JP5580349B2 - モバイル無線lanゲートウェイ - Google Patents

モバイル無線lanゲートウェイ Download PDF

Info

Publication number
JP5580349B2
JP5580349B2 JP2012014356A JP2012014356A JP5580349B2 JP 5580349 B2 JP5580349 B2 JP 5580349B2 JP 2012014356 A JP2012014356 A JP 2012014356A JP 2012014356 A JP2012014356 A JP 2012014356A JP 5580349 B2 JP5580349 B2 JP 5580349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless lan
mobile station
processor
internet
gateway application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012014356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012124930A (ja
Inventor
ラッセ、マキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2012124930A publication Critical patent/JP2012124930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5580349B2 publication Critical patent/JP5580349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0215Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on user or device properties, e.g. MTC-capable devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4633Interconnection of networks using encapsulation techniques, e.g. tunneling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/58Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP based on statistics of usage or network monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/30Security of mobile devices; Security of mobile applications
    • H04W12/35Protecting application or service provisioning, e.g. securing SIM application provisioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4505Network directories; Name-to-address mapping using standardised directories; using standardised directory access protocols
    • H04L61/4511Network directories; Name-to-address mapping using standardised directories; using standardised directory access protocols using domain name system [DNS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5038Address allocation for local use, e.g. in LAN or USB networks, or in a controller area network [CAN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/0192Sponsored, subsidised calls via advertising, e.g. calling cards with ads or connecting to special ads, free calling time by purchasing goods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/20Technology dependant metering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/20Technology dependant metering
    • H04M2215/2033WLAN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/10Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本出願は、2008年1月16日に出願されたフィンランド特許出願20080032に基づく優先権を主張する。
本発明は、モバイル通信ネットワークを介して無線ブロードバンドインターネット接続を提供する方法、装置およびソフトウェア製品に関する。本発明の文脈(context)において、ブロードバンド接続とは、良好なネットワーク状態で、V.90モデムまたは64kb/sよりも速くトラフィックを伝送可能な接続を意味する。
無線ブロードバンドモデムは、有線インターネット接続またはLAN(Local Area Networks)が利用できない場所で、パーソナルコンピュータまたはクライアント端末をインターネットに接続するために使用できる。従来の無線ブロードバンドモデムは複数の特定の問題点を提示する。例えば、何人かのユーザ(クライアント端末)で1つの無線ブロードバンド接続を共有するのは不便(awkward at best)である。そのためには、通常、いくつかのクライアント端末のうちの1つを、残りのクライアント端末にインターネット接続を提供するマスタ端末としてセットアップする必要がある。この処理はマスタ端末のリソースを消費し、クライアント端末はマスタなしでは動作できない。1つの無線ブロードバンド接続を何人かのユーザで共有することの難しさは、大部分の無線ブロードバンドモデムは、ネットワーク加入(subscription)と関連するモバイルネットワーク運営者により、わずかなコストで与えられ、または、売られている、という事実を考慮に入れると理解されうる。ネットワーク運営者の明らかな願望は、1つの接続を何人かのユーザで共有するのではなく、加入権を各ユーザに売ることである。
従来の無線ブロードバンドモデムの別の問題点は、これらモデムの大部分はモバイルネットワークに対してのみ「ワイヤレス」であり、クライアント端末との接続はUSBケーブルを介して行われる、という事実である。実際には、有線接続は、家庭用コンピュータのように、固定のクライアント端末に関しては有益である。なぜならば、有線接続は無線ブロードバンドモデムに電力をも供給できるからである。ところが、モバイルクライアント端末に関しては、USB接続の有線の本質(nature)は、決定的に不利である。
本発明の目的は、上述した1または2以上の問題点を軽減する、方法、装置およびソフトウェア製品を提供することである。この目的は、添付の独立請求項で定義される方法、装置およびソフトウェア製品により達成される。従属請求項および関連の説明を含む図面は、特有の実施形態に関する。
本発明の一態様は、モバイルステーションを無線LAN(wireless local-area network)ゲートウェイとして動作させる方法である。前記モバイルステーションは、アプリケーションおよびデータを記憶するメモリと、前記記憶されるアプリケーションを実行するプロセッサと、入力部および出力部を有するユーザインターフェースと、1または2以上のアクセスネットワークとの通信インターフェースを提供する受信/送信回路と、前記モバイルステーションのユーザを認証するよう動作可能な認証手段と、前記モバイルステーションの前記ユーザとの認証成功に応じて、モバイル通信ネットワークとのブロードバンド接続を確立および維持するよう動作可能な無線送受信機と、前記ユーザインターフェースの前記入力部を介して受信された設定に応じて、有効(activation)または無効(deactivation)コマンドに応答する無線LAN手段と、を備える。本発明に係る方法は、
・無線LANネットワーク上で少なくとも1つの無線LAN端末と通信可能な無線LAN基地局として前記無線LAN手段を有効にするステップと、
・前記無線LAN基地局のためのネットワーク識別子を生成するステップと、
・前記少なくとも1つの無線LAN端末のためのインターネットプロトコルアドレスを割り当てるステップと、
・外部DNS(Domain Name Service)サービスシステムと連携して、DNSクエリを解決する(resolve)ステップと、
・前記ゲートウェイアプリケーションによりサポートされる各プロトコルに少なくとも1つのポート番号を割り当てるステップと、
・前記ブロードバンド接続上で前記少なくとも1つの無線LAN端末とインターネットホストとの間でインターネットトラフィックをトンネルするステップと、を、ゲートウェイアプリケーションにより前記プロセッサに指示することを備える。
本発明の別の態様は、前記6つの動作のそれぞれを行うように前記モバイルステーションを制御するために、前記モバイルステーションのプロセッサに指示するためのコード部を備えるソフトウェア製品として実現されるゲートウェイアプリケーションである。本発明のまた別の態様は、工場出荷時にインストールされたアプリケーションまたはダウンロード可能なアプリケーションとしての、本発明のゲートウェイアプリケーションを備えるモバイルステーションである。
1つの特有な実施形態において、モバイルステーションは、ダウンロード可能なプログラムを受信、インストールおよび実行する手段をさらに備え、本発明に係るゲートウェイアプリケーションはダウンロード可能なアプリケーションである。本発明に係るゲートウェイアプリケーションをダウンロード可能なアプリケーションとして実現することは、物理的には本発明に係る方法を実行できるが、必要なソフトウェアを持たないモバイルステーションに、本発明に係る技術を適用できるという追加の利点をもたらす。
別の特有な実施形態において、前記ゲートウェイアプリケーションは、インターネットセッション中に各モバイルステーションからの第1のHTTPページ要求を、予め定めたインターネットアドレスにリダイレクトするためにコード部をさらに備える。インターネットセッション中にモバイルステーションからの第1のHTTPページ要求をリダイレクトすることは、予め定めたインターネットアドレスの所有者に、モバイルステーションのユーザは、予め定めたインターネットアドレスを介してインターネットセッションを始めなければならない、という利点をもたらす。このアドレスは、例えば、有用な情報または広告を含んでいてもよい。
また別の特有な実施形態は、モバイルステーションのためのゲートウェイアプリケーションであり、この実施形態において、モバイルステーションは、前記モバイルステーションの位置を決定するGPS受信器または他の手段を備え、前記ゲートウェイアプリケーションは、前記決定された位置を、前記トンネルされたインターネットトラフィックに関連づけるコード部をさらに備える。前記ゲートウェイアプリケーションおよび/またはあるインターネットベースの補助サーバは、前記決定された位置を用いて、1または2以上の追加あるいは補助的サービスを前記無線LAN端末に提供しうる。
ゲートウェイアプリケーションは、前記トンネルされたトラフィックについてのトラフィック統計を収集し、前記収集されたトラフィック統計の少なくとも一部を宣伝サーバおよび/または課金サーバに伝送するコード部をさらに備え、前記トラフィック統計を宣伝および/または請求のために用いてもよい。
以下、添付の図面を参照した特有の実施形態により、発明はさらに詳細に記載される。
代表モバイルステーションの概略ブロック図。 いくつかの予備的な動作を示す図であり、そのうちのいくつかは任意である。 クライアント端末と本発明に係るゲートウェイアプリケーションをサポートするモバイルステーションとを含む、説明用のシナリオを示す図。 モバイルステーションにおけるゲートウェイアプリケーションが、近くの無線LANクライアント端末の検出に応答して、自動的に起動される実施形態を示す図。 モバイルステーションの位置決定機能が画像ホストサーバへの画像アップロードを促進するために使用される例を示す図。
図1は、代表モバイルステーションMSの概略ブロック図である。モバイルステーションMSは、中央演算ユニットCP105と、メモリ110とを備えている。さらに、モバイルステーションMSは、マルチモード端末のユーザインターフェースを構成する外部の入出力回路115を備えるか利用し、かつ入力回路120および出力回路125を備えている。入力回路120は、モバイルステーションのマイクと、キーボードおよび/またはタッチスクリーンのようなユーザ入力装置とを有する。出力回路125は、モバイルステーションのディスプレイと、イヤフォンまたは拡声器とを有する。モバイルステーションMSは、さらに、送信回路135、受信回路140およびアンテナ145を有する受信/送信回路130を備えている。加入者識別モジュールSIM(Subscription Identity Module)150は認証機能部160により使用され、モバイルステーションユーザを認証し、アクセスネットワークに対するユーザの加入を識別する。モバイルステーションは無線LAN(Wireless Local Area Network)回路155も備えている。無線LAN回路155の通常使用モードは無線LAN基地局(不図示)に対する無線LANクライアントとして動作することである。
インストール可能なプログラムモジュールをサポートするために、モバイルステーションのメモリMEM110は、インストール可能なプログラムモジュールをダウンロードして、そのインストール可能なプログラムモジュールを、中央演算ユニットCPにより実行するためにメモリMEMモジュールに記憶するルーチンを備え得る。図1は、モバイルステーションが、データネットワークDN、アクセスネットワークAN、アンテナ145および受信回路140を介して、リポジトリ(repository)RPからインストール可能なプログラムモジュールをダウンロードするように構成される配置を示している。他の配置、例えば、データネットワークDNを介してインストール可能なプログラムモジュールをパーソナルコンピュータPCにダウンロードし、パーソナルコンピュータPCからインストール可能なプログラムモジュールを無線LAN回路155を介して、または、ブルートゥースあるいはUSB(不図示)等の他の近距離接続を介して、モバイルステーションに転送することも同様に可能である。参照符号PC/CTは、パーソナルコンピュータPCがクライアント端末(Client Terminal)CTの一例として機能することを意味する。アクセスネットワークANは、典型的にはブロードバンド可能なモバイル通信ネットワークであり、データネットワークDNは典型的にはインターネットまたはインターネットプロトコル(IP)を実装する閉じたサブネットワークであり、通常はイントラネットまたはエクストラネットと呼ばれる。一般的なこのレベルにおいて、既に説明した図1の全ての要素は、関連する技術で使用されている従来のものでもよい。1または2以上の外部ホスト190はアクセスネットワークANおよびデータネットワークDNを介してアクセス可能であり、以下で詳細に説明する。最後に、参照番号180は、パラメータおよび変数を記憶するために用いられるメモリ110のエリアを示す。
上述した図1の記載は、技術用語上は適用可能なモバイルステーションを述べたものである。このようなモバイルステーションは商用で利用可能である。例えば、WALNおよびブロードバンド通信をサポートするのであれば、本発明の優先日には、Symbian S60またはS80プラットフォームに基づくモバイルステーションが使用可能である。従来のモバイルステーションとの違いは、モバイルステーションが、工場出荷時にインストールされたソフトウェアアプリケーションまたはダウンロード可能なアプリケーションとして、本発明に係るゲートウェイアプリケーション170を備える、という事実に見出すことができる。参照符号PCはクライアント端末として用いられるパーソナルコンピュータを示しており、「パーソナルコンピュータ(Personal Computer)」に由来するが、当業者であれば、適用可能な装置の種類の代表的なサンプルを名付けただけであり、本発明に係るゲートウェイアプリケーション170を備えるモバイルステーションMSは、実際には、ノートパソコン、スマートテレフォン、携帯情報端末(personal digital assistants)、家庭用エンターテインメント機器、デジタルカメラなど、無線LANクライアントとして動作することができるいかなるクライアント端末もサポートすることを理解できるであろう。
図2は、いくつかの予備的な動作(preparatory acts)を示しており、そのうちのいくつかは本発明の全ての実施形態に必須でないかもしれない。ステップ2−2において、モバイルステーションMSは認証される。当業者にはよく知られているが、このステップは、モバイルステーションのユーザインターフェースを介してPINコードを受信すること、および、アクセスネットワークANへの登録手続きにおいてモバイルステーションSIMカードを用いることを含む。ステップ2−4において、モバイルステーションの無線LAN回路はモバイルステーションのユーザインターフェースからの設定に応じて有効になる。ステップ2−6〜2−8において、リポジトリRPからパーソナルコンピュータPCを介して、本発明に係るゲートウェイアプリケーションがダウンロードされる。パーソナルコンピュータを用いずにゲートウェイアプリケーションがダウンロードされる場合、ダウンロード要求およびアプリケーションダウンロードは、モバイルステーションMSとリポジトリPRとの間で直接行われるであろう。ステップ2−10において、ダウンロードされたゲートウェイアプリケーションは、後に実行されるため、モバイルステーションのメモリに記憶される。このことは、図3と関連してさらに説明される。
モバイルステーションの無線LAN回路が恒久的にイネーブルであれば、無線LAN有効化ステップは必須でなくてもよい。恒久的にゲートウェイアプリケーションが記憶されているか、モバイルステーションのメモリに予めインストールされている実施形態では、ダウンロードおよび記憶動作を省略してもよい。
図3は、クライアント端末(図3ではパーソナルコンピュータPCと示されている)および本発明に係るゲートウェイアプリケーションをサポートするモバイルステーションを含む、説明用のシナリオを示す。ステップ3−0において、本発明に係るゲートウェイアプリケーションはモバイルステーション内で実行される。典型的には、モバイルステーションのユーザインターフェースを介したユーザの指示に応答して、ゲートウェイアプリケーションの実行は開始される。典型的な実施形態においては、モバイルステーションは、「アプリケーション(Applications)」に対するユーザインターフェースナビゲーション指示を受信し、この「アプリケーション(Applications)」から、本発明に係るゲートウェイアプリケーションが実行のために選択される。本発明に係るゲートウェイアプリケーションに制御され、モバイルステーションのプロセッサにより行われる動作のうちの1つは、モバイルステーションの無線LAN回路が動作可能なことを保障することである。ステップ3−0および対応する無効ステップ3−40の意義は、モバイルステーションは、ユーザが指定する時間、無線ブロードバンドゲートウェイアプリケーションのためだけに予約(reserve)され、他の時間は、モバイルステーションはユーザにより要求されるいかなるタスクも実行できることにある。
ステップ3−2において、ゲートウェイアプリケーションは、(無線LANクライアントしてのモバイルステーションのより汎用的な使用とは異なり)、無線LAN基地局として動作することにより、モバイルステーションの周囲にアドホックな無線LANネットワークを用意するよう、モバイルステーションのプロセッサに指示する。ステップ3−4において、ゲートウェイアプリケーションは、ビーコンIDメッセージのブロードキャストを開始するよう、モバイルステーションに指示する。これは、典型的には、IEEE802.11x標準で定義されるように、IBSSIDメッセージである。ステップ3−4は1本の矢印として描かれているが、実際は、ビーコンIDメッセージのブロードキャストは、ゲートウェイアプリケーションの実行が終了するステップ3−40まで繰り返されるべきである。
ステップ3−6において、クライアント端末PCは利用可能な無線LANネットワークを探し、ブロードキャストされているビーコンIDを検出するとともに、モバイルステーションMSにより生成された無線LANネットワークを選択する。ステップ3−8において、従来の無線LAN付随手続きの一部として、クライアント端末PCはモバイルステーションの無線LAN基地局からIPアドレスを要求し、ステップ3−10において、モバイルステーションの無線LAN基地局は要求されたIPアドレスを返す。典型的には、ステップ3−8および3−10では、ダイナミックホスト構成プロトコル(Dynamic Host Configuration Protocol,DHCP)が使用される。
ここで、クライアント端末PCが、インターネットホスト(図1の符号190)からウェブページの読出しを試みたとする。ステップ3−12において、クライアント端末PCは、ホストのウェブページのIPアドレスのためのドメイン名サービス(Domain Name Service、DNS)クエリを、モバイルステーションのゲートウェイアプリケーションのDNSサーバに送信する。ステップ3−14において、モバイルステーションのゲートウェイアプリケーションはDNSクエリをインターネットのドメイン名サービスに転送し、ステップ3−16において、ホストのIPアドレスを取得する。ステップ3−18において、モバイルステーションのゲートウェイアプリケーションはホストのIPアドレスをクライアント端末PCに返す。
ステップ3−20において、クライアント端末PCは、ホストのIPアドレスからウェブページを要求する。典型的には、この目的で、ハイパーテキスト転送プロトコル(Hypertext Transfer Protocol、HTTP)が使用される。クライアント端末PCと任意のインターネットホストとの間の通信と同様に、この要求は、モバイルステーションで実行されている、本発明に係るゲートウェイアプリケーションを介して行われる。ステップ3−22は任意のステップであり、いくつかの実施形態では省略可能である。ステップ3−22が実行されるとき、ステップ3−22は、最初のHTTPページ要求の出力先を、クライアント端末PCからHost’と呼ばれる別のインターネットホストへリダイレクトすることを含む。このことは、ステップ3−24において、ゲートウェイアプリケーションは、クライアント端末の最初のHTTPページ要求を、Host’のIPアドレスの強制ホームページに強制することを意味する。例えば、サイトHost’の運営者は、アクセスネットワークAN上での通信費用を負担する代わりに、広告を表示してもよい。ステップ3−26において、ウェブサイトHost’は要求されたウェブページを返し、ステップ3−28において、ゲートウェイアプリケーションは要求されたウェブページをクライアント端末PCに中継する。
ステップ3−30において、クライアント端末PCは再度ホストのIPアドレスからウェブページを要求する。これは、クライアント端末からの2度目(またはそれ以上)のページ要求であるため、ゲートウェイアプリケーションはもはやHTTP要求をリダイレクトせずに、ステップ3−32において、これをホストに中継する。ステップ3−34および3−36において、ホストから要求されたウェブページはクライアント端末に伝送される。矢印30で示すように、その後のウェブページが要求されたとき、この処理はステップ3−36からステップ3−20へ戻ることができる。3−30から3−36へのループは、ステップ3−40においてゲートウェイアプリケーションが終了するまで、繰り返され得る。強制ホームページの特徴(ステップ3−22)が実行されない場合、最初のHTTP要求(ステップ3−20)はその後のHTTP要求(ステップ3−30)と同様に処理される。その後のステップ3−30の実行において、HTTPページ要求が、ゲートウェイアプリケーションがIPアドレスを持たないウェブページと関連している場合、DSNクエリが行われる(ステップ3−14および3−16を参照)。
図3には、PC’で表される追加のクライアント端末も示している。ステップ3−6から3−36は、各追加のクライアント端末のために繰り返される。このことは、モバイルステーションMSに(無線LANクライアントとは反対に)無線LAN基地局として動作するよう指示する、本発明に係るゲートウェイアプリケーションにより、モバイルステーションMSは無線LANクライアント端末として動作するとともに、モバイルステーションにより行われる認証のため、アクセスネットワークへの単一の加入を共有可能な任意の数のクライアント端末をサポートできることを意味する。
図3および上述の図3の説明は、HTTPプロトコルの使用を説明する。本発明に係るゲートウェイアプリケーションは、類似した手法で他のプロトコルをサポートし、特定のポート番号を各サポートされるプロトコルに割り当てる。例えば、ゲートウェイアプリケーションは、暗号化されたHTTPSトラフィックをHTTPSプロトコルのプロキシコンフィグレーション領域を用いて伝送するよう、モバイルステーションに指示できる。
クライアント端末PCとインターネットホストとの間でインターネットトラフィックを単に伝送するだけでなく、いくつかの特有な実施形態においては、本発明に係るゲートウェイアプリケーションは、近年のモバイルステーションの機能のいくつかを利用する追加の、あるいは、補助的なサービスをさらに提供できる。いくつかの実施形態では、主サーバにより供給されるサービスを補助サーバが補強する構成により、このような補助的なサービスが供給される。このような補助サーバは、本発明に係る無線LANゲートウェイアプリケーションの機能の一部となりうるか、または、主サーバとは異なるネットワーク要素として実現されうる。
このような追加のサービスの1つの実施形態の例は、いくつかのモバイルステーションに組み込まれたGPS(Global Positioning System)装置の使用を含む。GPSにより供給される地理的座標をPCからホストへのトラフィックまたはそのいくつかと関連づけるために、本発明に係るゲートウェイアプリケーションは改良され得る。例えば、ゲートウェイアプリケーションは静止画像データまたは動画像データに地理的座標を付すこと、および/または、地理的座標を関連ある場所のプレインテキスト名に位置づける(map)追加のサービス(不図示)を使用することができる。別の実施形態では、ゲートウェイアプリケーションは、GPSにより供給される座標をトラフィックまたはそのいくつかに関連づけるが、実際に画像に座標を付すことは、画像共有サーバ(不図示)のような、追加サーバにより供給される。実際は、重要なのはクライアント端末の位置であって、無線LANゲートウェイとして動作するモバイルステーションの位置ではない。しかしながら、モバイルステーションの無線LAN伝送の範囲が狭いことを考慮すると、モバイルステーションの位置は、実質的に全ての実用上の目的のためのクライアント端末の位置として使用できる。
さらに意欲的な大掛かりな(ambitious)実施形態では、ゲートウェイアプリケーションは、地理的座標に基づいて、追加のサービスを提供できる。例えば、ゲートウェイアプリケーションは、クライアント端末により起動される種々のクエリ、および/または、インターネットサービスによるこれらのクエリに対する応答を認識でき、関連する地図または写真情報によりクエリ応答を改良できる。例えば、ゲートウェイアプリケーションは「郵便ポスト」に対するクエリを検出でき、モバイルステーションのGPSにより供給される地理的座標に最も近い郵便局の地図および/または写真をクエリ応答に提供できる。地図および/または写真を取得するために、ゲートウェイアプリケーションは、要求された機能を提供する補助サーバに問合せを行ってもよい。
このような追加のサービスの別の例は、ゲートウェイアプリケーションが収集し、あるインターネットベースの補助サーバ(不図示)に伝送するトラフィック統計に関連する。例えば、このような補助サーバはサービスの質(Quality of Service、QoS)パラメータを監視するためにトラフィック統計を使用してもよい。トラフィック統計は、QoSを特定のレベルに維持するため、および/または、アクセスネットワークでの資源活用を最適化するために用いることができる。ある実施形態では、補助サーバは広告サーバである。広告サーバは、クライアント端末PCに対する目標を定めた広告または調整された(tailored)広告のために、トラフィック統計を使用してもよい。このようなトラフィック統計には、例えば、ユーザのID、使用(トラフィックの量、使用時間、訪問したインターネットアドレス、クエリパラメータなど)を含んでいてもよい。選択的または追加的に、ゲートウェイアプリケーションはクライアント端末加入者の課金に関与する課金サーバにトラフィック統計を伝送してもよい。さらに、広告サーバおよび課金サーバは、広告サーバの運営者が広告スペースまたは時間を売却し、広告サーバは、受信された任意の広告について、クライアント端末の加入者にクレジットするようにして、連携してもよい。このクレジットは、単なる例にすぎないが、クライアント端末の加入者の請求書を減らしたり、追加のサービスを生成したり、および、プリペイド加入時間を延長したりするために、課金サーバに中継され、課金サーバにより使用される。
最後に、ゲートウェイアプリケーションまたはその派生情報(derivative)は、モバイルステーションの位置を広告サーバに伝送してもよい。広告サーバは、モバイルステーションの位置に基づいて目標を定めた、あるいは調整された広告を行う。例えば、ある商品またはサービスのための目標を定めた広告は、クライアント端末がその商品またはサービスの販売店にかなり近いことをモバイルステーションの位置が示す場合にのみ、クライアント端末へ広告を送信することを含んでも良い。一方、調整された広告は、広告が最も近い販売店の住所または位置を示すように実行してもよい。
図4および図5は、本発明が近年のモバイルステーションの機能から利益が得られる実施形態の例を示しており、結果として得られる無線LANゲートウェイは、専用の無線LAN基地局より機能的に優れている。図4は、近傍の無線LANクライアント端末CTの候補を検出するために、モバイルステーションMS内の無線LAN回路、および、任意の無線LANゲートウェイアプリケーションが周期的に有効化される実施形態を示している。ある代表的なシナリオでは、無線LAN可能なデジタルカメラが無線LANクライアント端末として動作する。図4に示す実施形態では、モバイルステーションMSは当業者によく知られたソフトウェア実装のチックカウンタを用いて実現され得る2つのタイマを使用する。2つのタイマのうちの一方はスリープタイマと呼ばれ、他方は監視タイマ(watchdog timer)と呼ばれる。スリープタイマの機能はモバイルステーションの無線LAN回路と、任意の無線LANゲートウェイアプリケーションを周期的に起動することである。監視タイマは、バッテリ資源を最適化するために無線LAN回路の電源がオフされるよう、無線LANネットワークにおける予め定めた長さの無効化期間を検出するために用いられる。
ステップ41において、モバイルステーションMSの無線LAN回路は電源がオフされ、無線LANゲートウェイアプリケーションの実行は、一時中断または終了し得る。スリープタイマが終了すると、ステップ41は終了する。例えば、スリープタイマは、無線LAN回路を有効にし、無線LANゲートウェイアプリケーションの実行を開始または再開するためのプログラムルーチンを行うよう、モバイルステーションのプロセッサに指示するプロセッサ割り込みを生成してもよい。ステップ42の後、モバイルステーションは無線LANネットワークを確立している。ステップ43において、モバイルステーションは、いずれかのクライアント端末、例えばデジタルカメラが、無線LANネットワークへの接続を試みているか否かを確認する。試みていない場合、処理はステップ48へ進み、無線LANネットワークおよび回路は無効にし、処理は再びステップ41を開始する。一方、いずれかのクライアント端末が無線LANへ接続している場合、ステップ44でモバイルステーションは監視タイマを開始させ、ステップ45に示すように、無線LANネットワークを維持する。ステップ46はクライアント端末の起動を検出するテストを含む。クライアント端末の起動が検出されると、処理はステップ44に戻り、監視タイマが再び開始される。当然、いかなるクライアント関連の要求も、無線LANゲートウェイアプリケーションの基本機能の一部として同様に提供される。一方、どのクライアント端末の起動も検出されない場合、処理はステップ47に進む。ステップS7は監視タイマが終了したか否かに関してのテストである。監視タイマが終了していない場合、処理はステップ45に戻り、監視タイマを再開することなく、無線LANネットワークは維持される。結局、どのクライアント端末の起動も検出されず、監視タイマが終了する時期が発生し、このことがステップ47で検出される。そして、ステップ48では、無線LANネットワークおよび回路は無効になり、処理は再びステップ41を開始する。
図4に関連して説明される実施形態によると、無線LANゲートウェイアプリケーションは自らの実行を終了し、モバイルステーションの無線LAN回路の電源をオフにしてもよい。ゲートウェイアプリケーションの自動的な実行と、それに伴って自動的にモバイルステーションの無線LAN回路を有効にすることは、特定の利益をもたらす。例えば、デジタルカメラおよびモバイルステーションは、ともに、ユーザインターフェースが小さく、また特にLCDが点灯しているときに比較的バッテリ寿命が短いという短所を持つ。本実施形態に関連して説明される自動化は、このような短所を軽減する。
図5は、画像ホストサーバへの画像アップロードを改良するためにモバイルステーションの位置決定機能が用いられる実施形態を示す。ステップ5−0において、モバイルステーションMS内で実行されているゲートウェイアプリケーションと、クライアント端末CTとして動作する無線LANを備えたデジタルカメラCAMとの間で無線LAN接続が確立される。無線LAN接続確立の詳細については、図3および図4が参照される。ステップ5−2において、カメラCAM/CTはDNSクエリを起動し、画像ホストサーバのインターネットアドレスを取得する。ステップ5−4において、モバイルステーションMS内で実行されているゲートウェイアプリケーションの実施形態は、カメラ/クライアント端末CAM/CTが位置認識アプリケーションを実行することを検出する。したがって、ゲートウェイアプリケーションはモバイルステーションの位置決定機能を用い、モバイルステーションの位置を決定する。例えば、モバイルステーションの位置は、モバイルステーション内蔵の衛生測位装置(GPS)またはアクセスネットワークにおけるセルID決定に基づいて、決定されてもよい。ステップ5−8は任意であり、ゲートウェイアプリケーションは、モバイルステーションの位置を補助サーバSSの実施形態に送信する。補助サーバSSは、本シナリオでは、モバイルステーションの位置を受信し、プレインテキスト形式の位置記述を返す。例えば、ピカデリーサーカスの地理的座標またはセルIDは、「ロンドンのピカデリー広場(Piccadilly Circus, London)」というプレインテキスト記述に変換され得る。ステップ5−10において、カメラ/クライアント端末CAM/CTは画像データの画像ホストサーバへのアップロードを開始する。ステップ5−12において、ゲートウェイアプリケーションは、画像データにモバイルステーションの位置を補う。ある特有な実施形態では、位置データは画像のメタデータ領域に配置される。
技術が発展すると、本発明に係る概念が種々の手法により実現され得ることは、当業者にとって容易に理解される。本発明およびその実施形態は、上述した例に限定されることはなく、特許請求の範囲内で変更されてもよい。

Claims (7)

  1. アプリケーションおよびデータを記憶するメモリと、
    前記記憶されたアプリケーションを実行するプロセッサと、
    入力部および出力部を有するユーザインターフェースと、
    1または2以上のアクセスネットワークへの通信インターフェースを提供する受信/送信回路と、
    バイルステーションのユーザを認証するように動作可能な認証手段と、
    前記モバイルステーションの前記ユーザの認証成功に応じて、モバイル通信ネットワークとのブロードバンド接続を確立および維持するように動作可能な無線送受信機と、
    前記ユーザインターフェースの前記入力部を介して受信された設定に応じて、有効または無効コマンドに応答する無線LAN(Wireless Local-Area Network)手段と、を備え、
    前記メモリはゲートウェイアプリケーションを備え、
    前記ゲートウェイアプリケーションは、
    無線LANネットワーク上で少なくとも1つの無線LAN端末と通信可能な無線LAN基地局として前記無線LAN手段を有効にするよう、前記プロセッサに指示する第1のコード部と、
    前記無線LAN基地局のためのネットワーク識別子を生成するよう、前記プロセッサに指示する第2のコード部と、
    前記少なくとも1つの無線LAN端末のためのインターネットプロトコルアドレスを割り当てるよう、前記プロセッサに指示する第3のコード部と、
    外部DNS(Domain Name Service)サービスシステムと連携して、DNSクエリを解決するよう、前記プロセッサに指示する第4のコード部と、
    前記ゲートウェイアプリケーションによりサポートされる各プロトコルに少なくとも1つのポート番号を割り当てるよう、前記プロセッサに指示する第5のコード部と、
    前記ブロードバンド接続上で前記少なくとも1つの無線LAN端末とインターネットホストとの間でインターネットトラフィックをトンネルするよう、前記プロセッサに指示する第6のコード部と、
    前記トンネルされたトラフィックについての訪問したインターネットアドレスおよびクエリパラメータを含むトラフィック統計を収集し、前記収集されたトラフィック統計の少なくとも一部を補助サーバに伝送する第7のコード部と、
    前記補助サーバから目標を定めた広告又は調整された広告を受信する第8のコード部と、を有し、
    前記無線LAN手段を周期的に有効にする手段と、
    予め定めた期間、無線LAN端末の起動がないことを検出すると、前記無線LAN手段を無効にする手段と、をさら備えるモバイルステーション。
  2. 1または2以上のダウンロード可能なプログラムを受信、インストールおよび実行する手段をさらに備え、
    前記ゲートウェイアプリケーションはダウンロード可能なアプリケーションである請求項1に記載のモバイルステーション。
  3. 前記ゲートウェイアプリケーションは、第1のHTTPページ要求を、インターネットセッション中に各モバイルステーションから予め定めたインターネットアドレスへリダイレクトする第9のコード部をさらに備える請求項1または2に記載のモバイルステーション。
  4. 前記モバイルステーションは、前記モバイルステーションの位置を決定する手段を備え、
    前記ゲートウェイアプリケーションは、前記決定された位置を、前記トンネルされたインターネットトラフィックに関連づけるコード部をさらに有する請求項1乃至3のいずれかに記載のモバイルステーション。
  5. 前記ゲートウェイアプリケーションは、前記決定された位置に基づいて、1または2以上の追加のサービスを前記無線LAN端末に提供するコード部をさらに備える請求項4に記載のモバイルステーション。
  6. アプリケーションおよびデータを記憶するメモリと、
    前記記憶されたアプリケーションを実行するプロセッサと、
    入力部および出力部を有するユーザインターフェースと、
    1または2以上のアクセスネットワークへの通信インターフェースを提供する受信/送信回路と、
    バイルステーションのユーザを認証するように動作可能な認証手段と、
    前記モバイルステーションの前記ユーザの認証成功に応じて、モバイル通信ネットワークとのブロードバンド接続を確立および維持する動作が可能な無線送受信機と、
    前記ユーザインターフェースの前記入力部を介して受信された設定に応じて、有効または無効コマンドに応答する無線LAN(Wireless Local-Area Network)手段と、を備えるモバイルステーションを動作させる方法であって、
    無線LANネットワーク上で少なくとも1つの無線LAN端末と通信可能な無線LAN基地局として前記無線LAN手段を有効にするステップと、
    前記無線LAN基地局のためのネットワーク識別子を生成するステップと、
    前記少なくとも1つの無線LAN端末のためのインターネットプロトコルアドレスを割り当てるステップと、
    外部DNS(Domain Name Service)サービスシステムと連携して、DNSクエリを解決するステップと、
    ートウェイアプリケーションによりサポートされる各プロトコルに少なくとも1つのポート番号を割り当てるステップと、
    前記ブロードバンド接続上で前記少なくとも1つの無線LAN端末とインターネットホストとの間でインターネットトラフィックをトンネルするステップと、
    前記トンネルされたトラフィックについての訪問したインターネットアドレスおよびクエリパラメータを含むトラフィック統計を収集し、前記収集されたトラフィック統計の少なくとも一部を補助サーバに伝送するステップと、
    前記補助サーバから目標を定めた広告又は調整された広告を受信するステップと、を制御するように、ゲートウェイアプリケーションにより前記プロセッサに指示し
    前記モバイルステーションは、
    前記無線LAN手段を周期的に有効にする手段と、
    予め定めた期間、無線LAN端末の起動がないことを検出すると、前記無線LAN手段を無効にする手段と、をさらに備える方法。
  7. アプリケーションおよびデータを記憶するメモリと、
    前記記憶されたアプリケーションを実行するプロセッサと、
    入力部および出力部を有するユーザインターフェースと、
    1または2以上のアクセスネットワークへの通信インターフェースを提供する受信/送信回路と、
    バイルステーションのユーザを認証するように動作可能な認証手段と、
    前記モバイルステーションの前記ユーザの認証成功に応じて、モバイル通信ネットワークとのブロードバンド接続を確立および維持するように動作可能な無線送受信機と、
    前記ユーザインターフェースの前記入力部を介して受信された設定に応じて、有効または無効コマンドに応答する無線LAN(Wireless Local-Area Network)手段と、を備えるモバイルステーションのためのソフトウェアアプリケーションであって、
    前記ソフトウェアアプリケーションは、
    無線LANネットワーク上で少なくとも1つの無線LAN端末と通信可能な無線LAN基地局として前記無線LAN手段を有効にするよう、前記プロセッサに指示する第1のコード部と、
    前記無線LAN基地局のためのネットワーク識別子を生成するよう、前記プロセッサに指示する第2のコード部と、
    前記少なくとも1つの無線LAN端末のためのインターネットプロトコルアドレスを割り当てるよう、前記プロセッサに指示する第3のコード部と、
    外部DNS(Domain Name Service)サービスシステムと連携して、DNSクエリを解決するよう、前記プロセッサに指示する第4のコード部と、
    ートウェイアプリケーションによりサポートされる各プロトコルに少なくとも1つのポート番号を割り当てるよう、前記プロセッサに指示する第5のコード部と、
    前記ブロードバンド接続上で前記少なくとも1つの無線LAN端末とインターネットホストとの間でインターネットトラフィックをトンネルするよう、前記プロセッサに指示する第6のコード部と、
    前記トンネルされたトラフィックについての訪問したインターネットアドレスおよびクエリパラメータを含むトラフィック統計を収集し、前記収集されたトラフィック統計の少なくとも一部を補助サーバに伝送する第7のコード部と、
    前記補助サーバから目標を定めた広告又は調整された広告を受信する第8のコード部と、を有するゲートウェイアプリケーションであり、
    前記モバイルステーションは、
    前記無線LAN手段を周期的に有効にする手段と、
    予め定めた期間、無線LAN端末の起動がないことを検出すると、前記無線LAN手段を無効にする手段と、をさらに備えるソフトウェアアプリケーション。
JP2012014356A 2008-01-16 2012-01-26 モバイル無線lanゲートウェイ Active JP5580349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20080032A FI20080032A0 (fi) 2008-01-16 2008-01-16 Älypuhelin WLAN-tukiasemana
FI20080032 2008-01-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010542654A Division JP5031905B2 (ja) 2008-01-16 2008-10-30 モバイル無線lanゲートウェイ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014142095A Division JP2014222929A (ja) 2008-01-16 2014-07-10 モバイル無線lanゲートウェイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012124930A JP2012124930A (ja) 2012-06-28
JP5580349B2 true JP5580349B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=39004259

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010542654A Active JP5031905B2 (ja) 2008-01-16 2008-10-30 モバイル無線lanゲートウェイ
JP2012014356A Active JP5580349B2 (ja) 2008-01-16 2012-01-26 モバイル無線lanゲートウェイ
JP2014142095A Pending JP2014222929A (ja) 2008-01-16 2014-07-10 モバイル無線lanゲートウェイ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010542654A Active JP5031905B2 (ja) 2008-01-16 2008-10-30 モバイル無線lanゲートウェイ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014142095A Pending JP2014222929A (ja) 2008-01-16 2014-07-10 モバイル無線lanゲートウェイ

Country Status (11)

Country Link
US (11) US8064417B2 (ja)
EP (1) EP2238715B1 (ja)
JP (3) JP5031905B2 (ja)
KR (1) KR101088718B1 (ja)
CN (1) CN101939951B (ja)
AU (1) AU2008347702B2 (ja)
BR (1) BRPI0822176B1 (ja)
DE (1) DE202008017951U1 (ja)
ES (1) ES2350301T3 (ja)
FI (1) FI20080032A0 (ja)
WO (1) WO2009090295A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10813155B2 (en) 2015-02-06 2020-10-20 Sony Corporation Wireless communication apparatus and wireless communication method for connection to a wireless network

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20080032A0 (fi) 2008-01-16 2008-01-16 Joikusoft Oy Ltd Älypuhelin WLAN-tukiasemana
FI20080345A0 (fi) * 2008-05-09 2008-05-09 Joikusoft Oy Ltd Symbian S60 puhelin 3G kaistanyhdistäjänä
JP5409191B2 (ja) * 2009-08-21 2014-02-05 株式会社Nttドコモ 無線通信方法及び無線通信装置
JP5491633B2 (ja) * 2009-09-28 2014-05-14 華為技術有限公司 通信装置、動作方法及びソフトウェア
KR101613170B1 (ko) * 2009-10-13 2016-04-18 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 억세스 포인트 기능을 제공하기 위한 장치 및 방법
KR101625930B1 (ko) * 2009-10-30 2016-06-01 삼성전자 주식회사 모바일 단말기 및 그 통신방법
JP5573571B2 (ja) 2009-11-13 2014-08-20 ソニー株式会社 無線通信装置、無線通信システム、プログラム、および無線通信方法
US8477785B2 (en) * 2010-07-09 2013-07-02 Stoke, Inc. Method and system for interworking a WLAN into a WWAN for session and mobility management
CN101980577B (zh) * 2010-10-12 2015-06-03 中兴通讯股份有限公司 一种支持多种方式接入的带路由功能的移动终端及其实现方法
GB201101078D0 (en) * 2011-01-21 2011-03-09 Rawllin Int Inc LAN connectivity management
WO2012053938A2 (en) * 2010-10-20 2012-04-26 Rawllin International Inc Wireless network sharing device
CN102655669B (zh) * 2011-03-03 2015-04-29 国基电子(上海)有限公司 手机及其接收呼叫的方法
JP5786201B2 (ja) * 2011-03-11 2015-09-30 日本電気株式会社 無線通信システム、無線通信方法、携帯端末、情報処理装置、および、プログラム
JP2013021435A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Panasonic Corp 無線通信端末装置及び無線通信方法
US9251535B1 (en) * 2012-01-05 2016-02-02 Juniper Networks, Inc. Offload of data transfer statistics from a mobile access gateway
CN102833831A (zh) * 2012-08-21 2012-12-19 中兴通讯股份有限公司 实现动态休眠和唤醒的网卡设备、路由设备、系统及方法
CN104620662A (zh) 2012-09-07 2015-05-13 Nec卡西欧移动通信株式会社 无线通信系统、无线通信方法、便携终端、信息处理装置和程序
US9253632B2 (en) 2013-03-20 2016-02-02 Blackberry Limited Portable bridge device
CN104244241B (zh) * 2013-06-08 2019-03-12 中兴通讯股份有限公司 接入网络的认证方法、装置与终端设备
CN103428898A (zh) * 2013-07-01 2013-12-04 中兴通讯股份有限公司 应用软件的传输方法、终端及系统
US9313612B2 (en) * 2013-08-26 2016-04-12 International Business Machines Corporation Mobile wireless access point geolocation services proxy for mobile devices
US9008696B1 (en) 2013-10-21 2015-04-14 At&T Intellectual Property I, Lp Method and apparatus for distributing services and data
JP6330201B2 (ja) * 2013-12-25 2018-05-30 住友電工システムソリューション株式会社 通信システム、通信方法、通信装置、及びコンピュータプログラム
BR112016018753A2 (pt) * 2014-02-17 2017-08-08 Cortex Systems Dispositivo de interconexão, e dispositivo de interconexão móvel
JP2014143697A (ja) * 2014-02-27 2014-08-07 Huawei Technologies Co Ltd スケーラブルwlanゲートウェイ
US9526032B2 (en) * 2014-09-26 2016-12-20 Apple Inc. Network bandwidth sharing for small mobile devices
US20180302785A1 (en) * 2014-11-25 2018-10-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio node, network node, methods therein, computer programs and computer-readable mediums comprising the computer programs, for establishing a direct control link
KR102264992B1 (ko) 2014-12-31 2021-06-15 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 서버 할당 방법 및 장치
WO2016144422A1 (en) 2015-03-06 2016-09-15 Apple Inc. Determining when to establish connection between mobile client and proxy devices
US10097568B2 (en) 2016-08-25 2018-10-09 International Business Machines Corporation DNS tunneling prevention
CN106973049A (zh) * 2017-03-22 2017-07-21 武汉虹旭信息技术有限责任公司 基于Android的信息终端查询系统及其方法
CN107231271A (zh) * 2017-04-24 2017-10-03 北京安博通科技股份有限公司 一种共享上网的检测方法及装置
WO2019041242A1 (zh) * 2017-08-31 2019-03-07 爱普(福建)科技有限公司 一种可组态的通讯网关及基于该通讯网关的通信方法
JP6900891B2 (ja) * 2017-12-07 2021-07-07 オムロン株式会社 ネットワークシステム、モバイル端末、および接続用プログラム
CN109640310B (zh) * 2019-02-12 2021-07-06 Oppo广东移动通信有限公司 数据传输控制方法及相关产品

Family Cites Families (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB289003A (ja) 1927-04-19 1928-07-26 Paul Mueller
GB8608967D0 (en) 1986-04-12 1986-05-14 Jaguar Cars Mechanical linear actuator
JPH04350278A (ja) 1991-05-27 1992-12-04 Omron Corp カードキー装置
US6208649B1 (en) * 1998-03-11 2001-03-27 Cisco Technology, Inc. Derived VLAN mapping technique
US7155222B1 (en) * 2000-01-10 2006-12-26 Qualcomm, Inc. Method for performing RR-level registration in a wireless communication system
US20030165128A1 (en) * 2000-07-13 2003-09-04 Rajendra Sisodia Interactive communications system coupled to portable computing devices using short range communications
JP3245836B1 (ja) * 2000-09-05 2002-01-15 株式会社ヘリオス 無線通信サービス提供システム及び無線通信サービス提供方法
US7024208B2 (en) 2000-09-05 2006-04-04 Helios Co., Ltd. Radio communication service providing system, radio communication device, radio communication service providing method, and radio communication method
GB2369003A (en) 2000-11-07 2002-05-15 Ericsson Telefon Ab L M Channel switching in UMTS
US6954790B2 (en) 2000-12-05 2005-10-11 Interactive People Unplugged Ab Network-based mobile workgroup system
US7295532B2 (en) * 2001-08-17 2007-11-13 Ixi Mobile (R & D), Ltd. System, device and computer readable medium for providing networking services on a mobile device
US20040125762A1 (en) * 2001-08-17 2004-07-01 Amit Haller Device, system, method and computer readable medium for attaching to a device identifited by an access point name in a wide area network providing particular services
US7849173B1 (en) * 2001-12-31 2010-12-07 Christopher Uhlik System for on-demand access to local area networks
US6795421B1 (en) * 2002-02-12 2004-09-21 Nokia Corporation Short-range RF access point design enabling services to master and slave mobile devices
GB2389003B (en) 2002-04-16 2004-09-22 Toshiba Res Europ Ltd Methods and apparatus for alternative mode monitoring
US7006481B2 (en) * 2002-10-10 2006-02-28 Interdigital Technology Corporation System and method for integrating WLAN and 3G
WO2004054169A1 (fr) * 2002-12-12 2004-06-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Procede de traitement relatif a la connexion de service entre un reseau local sans fil et un terminal utilisateur
US7441043B1 (en) 2002-12-31 2008-10-21 At&T Corp. System and method to support networking functions for mobile hosts that access multiple networks
US7593718B2 (en) * 2002-12-31 2009-09-22 Motorola, Inc. WLAN communication system and method with mobile base station
US7327701B2 (en) * 2003-01-22 2008-02-05 Ricoh Company, Ltd. System, computer program product and method for accessing a local network of electronic devices
WO2004075583A1 (en) * 2003-02-24 2004-09-02 Swisscom Ag Reduction of electrosmog in wireless local networks
US7522731B2 (en) * 2003-04-28 2009-04-21 Firetide, Inc. Wireless service points having unique identifiers for secure communication
KR20040099641A (ko) * 2003-05-19 2004-12-02 삼성전자주식회사 모바일 게임 시스템 및 모바일 게임 수행방법
US20040259544A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-23 Amos James A. Hybrid wireless IP phone system and method for using the same
JP2005020477A (ja) 2003-06-27 2005-01-20 Hitachi Ltd 通信端末及び通信システム
CN1816789A (zh) 2003-07-22 2006-08-09 皮科特有限公司 用于唤醒无线局域网的系统和方法
KR20060066709A (ko) 2003-07-22 2006-06-16 피씨티이엘 인코포레이티드 무선 랜에서 웨이크를 위한 시스템 및 방법
KR101127214B1 (ko) * 2003-07-22 2012-03-29 톰슨 라이센싱 무선 네트워크로의 신용에 기초한 액세스(선불)를 제어하기 위한 방법 및 장치
US20050043035A1 (en) 2003-08-21 2005-02-24 Diesen Michael J. Method and apparatus for providing multimedia broadcast multicast service data to a subscriber to a multimedia broadcast multicast service
GB2407003B (en) 2003-10-10 2006-08-09 Toshiba Res Europ Ltd Wireless access systems
JP4757438B2 (ja) * 2003-10-21 2011-08-24 Necインフロンティア株式会社 ネットワーク、構内交換機及びそれに用いるマルチプロトコル通信端末制御方法
CN1265607C (zh) 2003-12-08 2006-07-19 华为技术有限公司 无线局域网中业务隧道建立的方法
CN1277393C (zh) * 2003-12-12 2006-09-27 华为技术有限公司 一种无线局域网用户终端选择分组数据关口的方法
JP2005189154A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Seiko Epson Corp インターネット接続装置、測位システムおよび情報出力システム
US8208449B2 (en) * 2004-01-05 2012-06-26 Broadcom Corporation Multi-mode WLAN/PAN MAC
US7299009B2 (en) * 2004-02-25 2007-11-20 Nokia Corporation Blue-tooth assisted wireless local area network (WLAN) home network systems
US8155018B2 (en) * 2004-03-03 2012-04-10 Qualcomm Atheros, Inc. Implementing location awareness in WLAN devices
DE102004023803B4 (de) * 2004-05-13 2009-01-02 Siemens Ag Kommunikationsendgerät
US7881267B2 (en) 2004-06-04 2011-02-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Portable computing device for wireless communications and method of operation
JP4605442B2 (ja) 2004-06-21 2011-01-05 ソニー株式会社 通信端末および方法、並びにプログラム
US20060040656A1 (en) * 2004-08-17 2006-02-23 Kotzin Michael D Mechanism for hand off using access point detection of synchronized subscriber beacon transmissions
KR100638439B1 (ko) 2004-08-30 2006-10-25 주식회사 팬택 이동통신단말기의 클러스터링을 이용한 데이터통신 방법및 이를 구현하는 시스템
US20060068799A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 T-Mobile, Usa, Inc. Open-host wireless access system
GB0423301D0 (en) 2004-10-20 2004-11-24 Fujitsu Ltd User authorization for services in a wireless communications network
US8238326B2 (en) 2004-11-18 2012-08-07 Ruckus Wireless, Inc. Maintaining consistent network connections while moving through wireless networks
US8130718B2 (en) * 2004-12-09 2012-03-06 Interdigital Technology Corporation Method and system for interworking of cellular networks and wireless local area networks
JP4703238B2 (ja) 2004-12-15 2011-06-15 パナソニック株式会社 無線網制御装置、無線lan中継装置、無線通信システム及び無線通信システムの通信方法
KR100656401B1 (ko) 2004-12-27 2006-12-11 한국전자통신연구원 Wlan-gprs 연동 망에서 sip를 이용한 등록되지않은 가입자의 착신 처리 방법
JP4438013B2 (ja) * 2005-02-17 2010-03-24 パイオニア株式会社 通信装置および通信方法
US7408896B2 (en) 2005-03-02 2008-08-05 Qualcomm Incorporated Method and system for providing mobile wireless access points
JP2006352188A (ja) 2005-06-13 2006-12-28 Seiko Epson Corp 無線lan通信装置及び動作切替方法
US20070002833A1 (en) 2005-06-30 2007-01-04 Symbol Technologies, Inc. Method, system and apparatus for assigning and managing IP addresses for wireless clients in wireless local area networks (WLANs)
CN1913377A (zh) * 2005-08-09 2007-02-14 乐金电子(昆山)电脑有限公司 还原网络设备连接状态的方法及其设备
DE102005051291A1 (de) 2005-10-26 2007-05-03 Siemens Ag Verfahren zur Steuerung von Basisstationen in drahtlosen Kommunikationsnetzen
KR100656474B1 (ko) 2005-11-16 2006-12-11 삼성전자주식회사 유무선 네트워크의 포트 포워딩 설정 시스템 및 그 방법
JP4807497B2 (ja) * 2005-12-14 2011-11-02 日本電気株式会社 複数の送信機を制御するための方法およびシステム
DE102006015033B4 (de) 2005-12-16 2016-07-07 Siemens Aktiengesellschaft Mobile Station als Gateway für mobile Endgeräte zu einem Zugangsnetz sowie Verfahren zur Netzanmeldung der mobilen Station und der mobilen Endgeräte
US7743094B2 (en) * 2006-03-07 2010-06-22 Motorola, Inc. Method and apparatus for redirection of domain name service (DNS) packets
US8311021B2 (en) * 2006-06-21 2012-11-13 Nokia Corporation Method, system and computer program product for providing session initiation/delivery through a WLAN to a terminal
US7831236B2 (en) 2006-07-07 2010-11-09 Research In Motion Limited Secure provisioning methods and apparatus for mobile communication devices operating in wireless local area networks (WLANS)
US8032174B2 (en) 2006-07-07 2011-10-04 Research In Motion Limited Provisioning methods and apparatus for wireless local area networks (WLANS) with use of a provisioning ESSID
US20080076425A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Amit Khetawat Method and apparatus for resource management
US8467784B2 (en) 2006-07-14 2013-06-18 Qualcomm Incorporated WLAN system scanning and selection
JP4792012B2 (ja) 2006-07-14 2011-10-12 勝也 本田 インターフェース装置及びそのプログラム
US7664527B2 (en) * 2006-08-04 2010-02-16 At&T Mobility Ii Llc Network identity and timezone (NITZ) functionality for non-3GPP devices
EP2064829B1 (en) 2006-09-18 2018-04-25 Marvell International Ltd. Establishment of ad-hoc networks between multiple devices
EP1914954B1 (de) 2006-10-17 2020-02-12 Swisscom AG Verfahren und system zur übertragung von datenpaketen
US8064402B2 (en) 2006-12-01 2011-11-22 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for interworking wireless LAN and portable internet
US8249594B2 (en) * 2007-02-28 2012-08-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system to assign mobile stations to an unlicensed mobile access network controller in an unlicensed radio access network
US20080267152A1 (en) * 2007-03-05 2008-10-30 Svante Alnas Multimedia broadcast/multicast service (mbms) service discovery
US7801100B2 (en) * 2007-06-04 2010-09-21 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Operating ad-hoc wireless local area networks using network identifiers and application keys
US7787418B2 (en) * 2007-06-08 2010-08-31 Intel Corporation Apparatus and method to support VoIP calls for mobile subscriber stations
US8526405B2 (en) * 2007-06-13 2013-09-03 Apple Inc. Routing network requests based on requesting device characteristics
FI20080032A0 (fi) 2008-01-16 2008-01-16 Joikusoft Oy Ltd Älypuhelin WLAN-tukiasemana
KR101460171B1 (ko) 2008-02-22 2014-11-10 삼성디스플레이 주식회사 광학 부재, 이를 포함하는 백라이트 어셈블리 및 표시 장치
FI20080345A0 (fi) 2008-05-09 2008-05-09 Joikusoft Oy Ltd Symbian S60 puhelin 3G kaistanyhdistäjänä
US8761084B2 (en) * 2009-01-14 2014-06-24 Synapsense Corporation Apparatus and method for establishing data communication in a time-synchronized mesh wireless network during time synchronization failures
US8130101B2 (en) 2009-03-23 2012-03-06 Lockheed Martin Corporation Embedded power cable sensor array
JP5491633B2 (ja) 2009-09-28 2014-05-14 華為技術有限公司 通信装置、動作方法及びソフトウェア

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10813155B2 (en) 2015-02-06 2020-10-20 Sony Corporation Wireless communication apparatus and wireless communication method for connection to a wireless network

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100119540A (ko) 2010-11-09
US20160037581A1 (en) 2016-02-04
US20130121197A1 (en) 2013-05-16
US8625461B2 (en) 2014-01-07
US9049741B2 (en) 2015-06-02
FI20080032A0 (fi) 2008-01-16
US20140092888A1 (en) 2014-04-03
ES2350301T1 (es) 2011-01-20
AU2008347702B2 (en) 2013-07-11
KR101088718B1 (ko) 2011-12-05
US9924399B2 (en) 2018-03-20
US20200154303A1 (en) 2020-05-14
US20180167840A1 (en) 2018-06-14
CN101939951A (zh) 2011-01-05
CN101939951B (zh) 2013-09-11
US20230254724A1 (en) 2023-08-10
JP2011512068A (ja) 2011-04-14
US11665573B2 (en) 2023-05-30
BRPI0822176A8 (pt) 2017-05-09
WO2009090295A1 (en) 2009-07-23
BRPI0822176A2 (pt) 2015-06-16
US20090180449A1 (en) 2009-07-16
ES2350301T3 (es) 2016-02-10
EP2238715A1 (en) 2010-10-13
US20120257610A1 (en) 2012-10-11
US20170048742A1 (en) 2017-02-16
JP5031905B2 (ja) 2012-09-26
US9516697B2 (en) 2016-12-06
JP2012124930A (ja) 2012-06-28
US8498281B2 (en) 2013-07-30
DE202008017951U1 (de) 2011-03-03
EP2238715B1 (en) 2015-10-07
US8064417B2 (en) 2011-11-22
US20120008612A1 (en) 2012-01-12
EP2238715A4 (en) 2012-07-11
JP2014222929A (ja) 2014-11-27
US10536874B2 (en) 2020-01-14
BRPI0822176B1 (pt) 2021-01-12
US20210377775A1 (en) 2021-12-02
AU2008347702A1 (en) 2009-07-23
US11039333B2 (en) 2021-06-15
US9681329B2 (en) 2017-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5580349B2 (ja) モバイル無線lanゲートウェイ
JP5491633B2 (ja) 通信装置、動作方法及びソフトウェア
AU2019300978B2 (en) Method and electronic device for edge computing service
JP5255115B2 (ja) スケーラブル無線lanゲートウェイ
CN104077163A (zh) 一种安装包的安装方法、装置和终端
KR20200007634A (ko) 데이터 전송을 수행하기 위한 전자 장치 및 그에 관한 방법
KR20110099482A (ko) 지역 서비스 접속 장치 및 방법
JP2014143697A (ja) スケーラブルwlanゲートウェイ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5580349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250