JP5580332B2 - キナーゼ阻害剤として活性な置換インダゾール誘導体 - Google Patents

キナーゼ阻害剤として活性な置換インダゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5580332B2
JP5580332B2 JP2011541396A JP2011541396A JP5580332B2 JP 5580332 B2 JP5580332 B2 JP 5580332B2 JP 2011541396 A JP2011541396 A JP 2011541396A JP 2011541396 A JP2011541396 A JP 2011541396A JP 5580332 B2 JP5580332 B2 JP 5580332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indazol
benzamide
methyl
benzyloxy
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011541396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012512830A (ja
Inventor
メニキンケリ,マリア
バートランド,ジエイ・アーロン
マルキオンニ,キアーラ
ネージ,マルチエツラ
オルシーニ,パオロ
パンツエリ,アキツレ
Original Assignee
ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ filed Critical ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ
Publication of JP2012512830A publication Critical patent/JP2012512830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5580332B2 publication Critical patent/JP5580332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Description

本発明は、タンパク質キナーゼの活性を調節するいくつかの置換インダゾール化合物に関する。したがって本発明の化合物は、脱調節されたタンパク質キナーゼ活性によって生じる疾患を治療するのに有用である。本発明はまた、これらの化合物の調製方法、これらの化合物を含む医薬組成物、およびこれらの化合物を含む医薬組成物を使用する疾患の治療方法を提供する。
タンパク質キナーゼ(PK)の機能不全は、数々の疾患の特徴である。ヒトの癌に関与する癌遺伝子および癌原遺伝子の大部分が、PKをコードする。PKの強化された活性は、良性の前立腺肥大、家族性腺腫症、ポリープ、神経線維腫症、乾癬、アテローム性動脈硬化症に関連する血管平滑筋細胞の増殖、肺線維症、関節炎の糸球体腎炎ならびに術後の狭窄および再狭窄などの多くの非悪性疾患にも関与している。
PKはまた、炎症状態ならびにウイルスおよび寄生虫の増殖に関与している。PKはまた、神経変性疾患の病因および発症に主な役割を演じ得る。
PKの機能不全または制御解除の一般的な参考文献については、例えば、Current Opinion in Chemical Biology 1999年、3、459−465頁およびCarcinogenesis 2008年、29、1087−191頁を参照されたい。
PKのサブセットは、内因性タンパク質チロシンキナーゼ活性(RPTK)を有するグループの膜受容体である。成長因子の結合の際、RPTKは活性化され、それら自体および細胞質における一連の物質をリン酸化する。この機序を介して、RPTKは、増殖、分化または他の生物学的変化に対する細胞内シグナルを変換することができる。RPTKの構造的異常、過剰発現および活性化は、ヒトの腫瘍において頻繁に観測されており、このことは、細胞増殖に至るシグナル変換の構造的点火が悪性転換をもたらし得ることを示唆している。未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)は、RTKのインスリン受容体サブファミリーに属するチロシンキナーゼ受容体であり、ALK遺伝子は、クロモソーム2上に位置し、主に神経細胞において、特に成長中に発現する。ALK遺伝子は、未分化大細胞リンパ腫(ALCL)の大きなサブセットにおけるクロモソーム5上のヌクレオフォスミン(NPM)遺伝子を伴う染色体平衡転座に関与している。転座の結果、ALK+ALCLにおいて、NPMユビキタスプロモーターは、NPM部分が二量体化し、ALKキナーゼドメインが自動リン酸化を受け、構造的に活性になる融合タンパク質の異所性発現を促進する。
文献からの多くのデータは、NPM−ALK融合タンパク質が、強力な潜在的発癌可能性を有し、その異所性発現が、細胞形質転換の原因となることを示している。さらに、マウスのT細胞リンパ球におけるヒトNPM−ALKの構成的発現は、トランスジェニック動物において短い潜伏期間のリンパ性新生物を成長させるには十分である。
ALCLは、CD30抗原(Ki−1)の表面発現を特徴とする定義された疾患であり、非ホジキンリンパ腫の成人2%および小児13%を占め、主に若年の男性患者に影響を及ぼす。ALK+ALCLは、全ALCLの70%を占め、全身徴候および頻繁な節外関与(骨髄、皮膚、骨、軟組織)を有する侵攻性疾患である。
ALK発現性ALCLの約15−20%は、異なるN末端部分を有する、ALKの細胞質部分に関与する異なる染色体転座を担持し、この全てがALKキナーゼドメインの構成的活性化をもたらすことが見出された。
さらに、黒色腫、乳癌、ならびに神経芽細胞腫、膠芽腫、ユーイング肉腫、網膜芽腫などの外胚葉由来の固形腫瘍から構築された細胞系は、ALK受容体を発現することが見出された。
結論として、ALKシグナルの妨害は、ALCLにおける腫瘍細胞増殖および可能性として他の適応症を遮断するための、特異的および効果的な方法になる可能性が高い。
インスリン様成長因子1受容体(IGF−1R、IGF1R)も、RTKのインスリン受容体サブファミリーのメンバーである。
IGF−1Rシグナルが腫瘍発生に寄与する恐れがあり、IGF−1R機能の妨害が癌の有効な治療選択肢となることを示唆するいくつかの証拠が存在する。IGFおよびIGF−1Rシグナル、生理的機能、ならびに先に要約したヒトの癌および他の病理へのこの系の関与を支持する証拠の詳細な説明の概要については、主題に関する多くの概説および本明細書に含まれる参考文献、例えば、Baserga R.ら、Biochim Biophys Acta vol.1332、F105−F126頁、1997年;Khandwala H.M.ら、Endocr Rev vol.21、215−44頁、2000年;Le Roith D.ら、Endocr Rev vol.22、53−74頁、2001年;Valentinis B.ら、Mol Pathol vol.54、133−7頁、2001年;Wang Y.ら、Curr Cancer Drug Targets vol.2、191−207頁、2002年;Laron、Z.J Clin Endocrinol Metab vol.89、1031−1044頁、2004年;Hofmann Fら、Drug Discov Today vol.10、1041−7頁、2005年を参照されたい。
JAK2は、チロシンキナーゼのヤヌスファミリー(JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2)に属し、これらは、サイトカインおよび増殖因子受容体の下流のシグナル伝達を媒介する細胞質タンパク質チロシンキナーゼである(IhIe JN.(1995年)Nature 377:591−594頁、Leonard WJおよびO’Shea JJ.(1998年)Annu.Rev.Immunol.、16、293−322頁)。特にJAK2は、GM−CSF、IL−3、トロンボポエチン(TPO)およびエリスロポエチン(EPO)の活性にとって重要である。リガンド結合の際、受容体はオリゴマーを形成し、その結果、関連するJAKキナーゼがトランスリン酸化によって互いに活性化し得る。STAT(シグナル伝達兼転写活性化因子)を含むJAKキナーゼのエフェクター分子は、生存、増殖、分化およびアポトーシスを制御する(Bromberg J.(2002年)J.Clin.Invest、109、1139−1142頁;Hou SXら(2002年.Dev.Cell 3、765−768頁)。いくつかのグループによって、いくつかの様々な骨髄増殖性疾患、特に真性赤血球増加症(PV)、本態性血小板血症(ET)および特発性骨髄線維症(IM)の原因になっていると思われるJAK2遺伝子の活性化突然変異が発見されている(Baxterら、(2005年)Lancet 365:1054−1061頁。Jamesら、(2005年)Nature 434:1144−1148頁;Kralovicsら、(2005年)N.Engl.J.Med.352:1779−1790頁;Levineら、(2005年)Cancer Cell 4:387−397頁)。コドン617におけるフェニルアラニンへのバリンの変異(V617F)は、JAK2の偽性キナーゼドメインにおいて生じるが、このドメインはJAK2のキナーゼ活性の負の制御因子であることが既に示されている。この知見に一致して、JAK2(V617F)は、細胞系において発現する際には構成的に活性化されたチロシンキナーゼとして挙動するが、その活性は、EPO受容体と関連する場合に最も顕著になり得る。機能解析によって、この変異がサイトカインに依存しないインビトロ成長をもたらし、JAK2の下流のシグナル伝達経路の規制を解除し、マウスモデルにおいて真性赤血球増加症様の疾患を引き起こすことが示されている。この変異は、PVのほとんどの患者(約90%)およびETまたはIMの患者の約半分において見出される。この変異は、他の血液腫瘍様の慢性骨髄単球性(MyeloMonocitic)白血病(3−20%)、フィラデルフィア陰性CML(19%)、慢性好中球性白血病(16−33%)等においても同定され得る。
収集データによれば、JAK−2キナーゼの活性化が重要な血液病群の誘発因子であると思われることから、JAK−2キナーゼの活性化がこれらの病理の治療にとって良好な治療標的になり得ることが示唆される。
癌、神経変性およびアテローム性動脈硬化症などの様々な疾患の療法に有用ないくつかのインダゾール誘導体が、Pharmacia Italia spa、Hoffmann La Roche AGおよびMerck GMBHの下で、それぞれWO2003028720、WO2005085206およびWO2008003396に開示されている。
国際公開第2003028720号 国際公開第2005085206号 国際公開第2008003396号
Current Opinion in Chemical Biology 1999年、3、459−465頁 Carcinogenesis 2008年、29,1087−191頁 Baserga R.ら、Biochim Biophys Acta vol.1332、F105−F126頁、1997年 Khandwala H.M.ら、Endocr Rev vol.21、215−44頁、2000年 Le Roith D.ら、Endocr Rev vol.22、53−74頁、2001年 Valentinis B.ら、Mol Pathol vol.54、133−7頁、2001年 Wang Y.ら、Curr Cancer Drug Targets vol.2、191−207頁、2002年 Laron、Z.J Clin Endocrinol Metab vol.89、1031−1044頁、2004年 Hofmann Fら、Drug Discov Today vol.10、1041−7頁、2005年 IhIe JN.(1995年)Nature 377:591−594頁 Leonard WJおよびO’Shea JJ.(1998年)Annu.Rev.Immunol.、16、293−322頁 Bromberg J.(2002年)J.Clin.Invest、109、1139−1142頁 Hou SXら(2002年.Dev.Cell 3、765−768頁 Baxterら、(2005年)Lancet 365:1054−1061頁 Jamesら、(2005年)Nature 434:1144−1148頁 Kralovicsら、(2005年)N.Engl.J.Med.352:1779−1790頁 Levineら、(2005年)Cancer Cell 4:387−397頁
これらの開発にもかかわらず、より有効な薬剤が依然必要とされている。
本発明者らは、今や、一連のインダゾールが強力なタンパク質キナーゼ阻害剤となり、したがって抗癌治療に有用であることを発見した。
したがって、本発明の第1の目的は、式(I)によって表される置換インダゾール化合物
Figure 0005580332
[式中、
Arは、RaおよびRbで置換されているアリールまたはヘテロアリールであり、
Raは、NO、NH、NH−G、N−(E)−G、O−G’、(CH−AまたはCH−Halであり、
Rbは、水素、ハロゲン、NO、NH、NH−G、NH−CO−L、O−EまたはEであり、
Halは、ハロゲンであり、
Aは、任意に置換されているヘテロシクリルであり、
Eは、直鎖または分岐の非置換C−Cアルキルであり、
Gは、直鎖もしくは分岐の置換C−Cアルキルまたは任意に置換されているヘテロシクリルであり、
G’は、N(C−Cアルキル)で置換されている直鎖もしくは分岐C−Cアルキルまたは任意に置換されているヘテロシクリルであり、
Lは、任意に置換されているヘテロアリールであり、
Ar’は、任意に置換されているアリールまたはヘテロアリールであり、
R1、R2およびR3は、独立に、水素、ハロゲン、ニトロ、任意に置換されている直鎖もしくは分岐C−Cアルキル、NR4R5またはOR6であり、
R4およびR5は、独立に、水素、アルケニル、アルキニル、R8R9N−C−Cアルキル、R8O−C−Cアルキル、任意にさらに置換されている直鎖もしくは分岐C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり、またはR4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、任意に置換されているヘテロシクリル基を形成することができ、
R6は、水素、アルケニル、アルキニル、COR7、SOR10、SOR10、R8R9N−C−Cアルキル、R8O−C−Cアルキル、任意にさらに置換されている直鎖もしくは分岐C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり、
R7は、水素、アルケニル、アルキニル、NR4R5、OR6、SR6、R8R9N−C−Cアルキル、R8O−C−Cアルキル、任意にさらに置換されている直鎖もしくは分岐C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり、
R4、R5およびR6は、先に定義の通りであり、
R8およびR9は、独立に、水素、アルケニル、アルキニル、COR7、任意にさらに置換されている直鎖もしくは分岐C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり、またはR8およびR9は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、任意に置換されているヘテロシクリル基を形成することができ、R7は、先に定義の通りであり、
R10は、水素、アルケニル、アルキニル、NR4R5、OR6、R8R9N−C−Cアルキル、R8O−C−Cアルキル、任意にさらに置換されている直鎖もしくは分岐C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり、R4、R5、R6、R8およびR9は、先に定義の通りであり、
R’およびR”は、それぞれ独立に、水素または任意に置換されている直鎖もしくは分岐C−Cアルキルであり、
nは、0または1である。]
および薬学的に許容できるその塩を提供することである。
本発明はまた、標準の合成変換からなる方法を介して調製される式(I)の置換インダゾール誘導体の合成方法を提供する。
本発明はまた、脱調節されたタンパク質キナーゼ活性、特にPLKファミリーである、様々なイソ型のタンパク質キナーゼC、Met、PAK−4、PAK−5、ZC−1、STLK−2、DDR−2、オーロラ1、オーロラ2、Bub−1、Chk1、Chk2、HER2、raf1、MEK1、MAPK、EGF−R、PDGF−R、FGF−R、FLT3、JAK2、IGF−R、ALK、PI3K、ウナギのキナーゼ、Src、Abl、Akt、MAPK、ILK、MK−2、IKK−2、Cdc7、Nek、Cdk/サイクリンキナーゼファミリー、より具体的にはJAK2、IGF−1RおよびALK活性、さらにより具体的にはALK活性によって引き起こされるおよび/またはそれに関連する疾患の治療方法であって、先に定義の式(I)によって表される有効量の置換インダゾール化合物を、それを必要としている哺乳動物に投与するステップを含む方法を提供する。
本発明の好ましい方法は、癌および細胞増殖性障害からなる群から選択される、タンパク質キナーゼ活性の調節異常によって引き起こされるおよび/またはそれに関連する疾患を治療することである。
本発明の別の好ましい方法は、癌腫、扁平上皮細胞癌、骨髄またはリンパ系の造血腫瘍、間葉由来の腫瘍、中枢および末梢神経系の腫瘍、黒色腫、精上皮腫、奇形腫、骨肉腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、甲状腺濾胞性癌およびカポジ肉腫を含む特定の種類の癌を治療することである。
本発明の別の好ましい方法は、それに限定されるものではないが、乳癌、肺癌、結腸直腸癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮内膜癌、胃癌、明細胞腎細胞癌、ブドウ膜黒色腫、多発性骨髄腫、横紋筋肉腫、ユーイング肉腫、カポジ肉腫および髄芽腫などの特定の種類の癌を治療することである。
本発明の別の好ましい方法は、ALK+未分化大細胞リンパ腫(ALCL)、ならびに神経芽細胞腫、横紋筋肉腫、膠芽腫、炎症性筋線維芽腫瘍および黒色腫の数種、乳癌、ユーイング肉腫、網膜芽腫ならびに非小細胞肺癌(NSCLC)などのALK活性が役割を演じ得ると思われる他の適応症を治療することである。
本発明の別の好ましい方法は、それに限定されるものではないが、良性の前立腺肥大、家族性腺腫症ポリープ、神経線維腫症、乾癬、アテローム性動脈硬化症および血管形成術もしくは外科手術後の再狭窄などの血管平滑筋増殖もしくは新生内膜形成を伴う状態、肺線維症、関節炎、糸球体腎炎、糖尿病性網膜症および新生児の網膜症および加齢に伴う黄斑変性症を含む網膜症、血管もしくは臓器移植後に生じ得るものなどの移植片血管疾患、末端肥大症および末端肥大症に続発する障害、ならびにIGF/IGF−1Rシグナルが関与する、線維性肺疾患などの他の肥大状態、慢性もしくは急性酸化ストレスまたは酸素過剰誘発性組織損傷に関係する病理、ならびに高いIGFレベルもしくはIGF−1R活性が関与する、肥満などの代謝性障害などの細胞増殖性障害を治療することである。
さらに本発明の方法はまた、腫瘍の血管新生および転移を阻害する。
さらなる好ましい一実施形態では、本発明の方法はさらに、放射線療法または化学療法レジメンを、少なくとも1つの細胞増殖抑制剤または細胞毒性剤と組み合わせて、それを必要としている哺乳動物に施すステップを含む。
さらに本発明は、ALKタンパク質を、有効量の式(I)の化合物と接触させるステップを含む、ALKタンパク質活性を阻害するためのインビトロ方法を提供する。
本発明はまた、式(I)の1つ以上の化合物またはそれらの薬学的に許容できる塩、および薬学的に許容できる賦形剤、担体または希釈剤を含む医薬組成物を提供する。
本発明はさらに、式(I)の化合物を、放射線療法または化学療法の投与計画などの公知の抗癌治療と組み合わせ、細胞増殖抑制性または細胞傷害性薬剤、抗生物質型薬剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、ホルモン剤、免疫学的薬剤、インターフェロン型薬剤、シクロオキシゲナーゼ阻害剤(例えばCOX−2阻害剤)、マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤、テロメラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、成長抑制因子受容体薬剤、抗HER剤、抗EGFR剤、抗血管新生剤(例えば血管新生阻害剤)、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、ras−rafシグナル伝達経路阻害剤、細胞周期阻害剤、他のcdk阻害剤、チューブリン結合剤、トポイソメラーゼI阻害剤、トポイソメラーゼII阻害剤等と組み合わせて含む医薬組成物を提供する。
さらに本発明は、先に定義の式(I)の化合物もしくは薬学的に許容できるその塩、またはその医薬組成物および1つ以上の化学療法剤を、抗癌治療において同時、別個または連続的に使用するための組合せの調製剤として含む製品またはキットを提供する。
さらに別の態様では、本発明は、医薬品として使用するための、先に定義の式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩を提供する。
さらに本発明は、先に定義の式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩の、抗腫瘍活性を有する医薬品の製造における使用を提供する。
最後に本発明は、癌の治療法において使用するための、先に定義の式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩を提供する。
式(I)の化合物は、1つ以上の不斉中心を有することができ、したがって個々の光学異性体またはラセミ混合物として存在することができる。したがって、式(I)の化合物のあらゆる可能な異性体およびそれらの混合物は、本発明の範囲に含まれる。
哺乳動物における代謝に由来する式(I)の化合物の誘導体および式(I)の化合物の薬学的に許容できる生物学的前駆体(その他にはプロドラッグと呼ばれる。)も、本発明の範囲に含まれる。
先のものに加えて、当業者に公知のように、式(I)の化合物のピラゾール環上の非置換窒素は、以下に示す通り溶液中で急速に平衡化して、互変異性体の混合物を形成する
Figure 0005580332
(式中、n、Ar、Ar’、R’、R”、R1、R2およびR3は、先に定義の通りである。)。
したがって本発明では、ただ1つの互変異性体が式(I)の化合物に対して示される場合、別段の指定がない限り、他の互変異性体(Ia)も本発明の範囲に含まれる。
本明細書で使用する一般用語は、別段の指定がない限り、以下に説明する意味を有する。
「直鎖または分岐C−Cアルキル」という用語は、1から6個の炭素原子からなる直鎖および分岐鎖基、例えばメチル、エチル、プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、ペンチル等を含む飽和脂肪族炭化水素基を指す。アルキル基は、置換されていても置換されていなくてもよい。置換されている場合、その置換基は、好ましくは、ハロゲン、アルケニル、アルキニル、シアノ、ニトロ、NHCOR7、COR7、NR4R5、NR4COR4、OR6、SR6、SOR10、SOR10、NHSOR10、NHSOR10、R8R9N−C−Cアルキル、R8O−C−Cアルキル、任意にさらに置換されているC−Cシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリール(R4、R4、R5、R6、R8、R9およびR10は、先に定義の通りである。)からなる群から独立に選択される1から3個である。
「C−Cシクロアルキル」という用語は、3から6員の全て炭素の単環式環を指し、1つ以上の二重結合を含有することができるが、完全に共役したπ電子系を有していない。シクロアルキル基の例は、それに限定されるものではないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニルおよびシクロヘキサジエニルである。シクロアルキル基は、置換されていても置換されていなくてもよい。置換されている(sustituted)場合、置換基は、ハロゲン、アルケニル、アルキニル、シアノ、ニトロ、NHCOR7、COR7、NR4R5、NR4COR4、OR6、SR6、SOR10、SOR10、NHSOR10、NHSOR10、R8R9N−C−Cアルキル、R8O−C−Cアルキル、任意にさらに置換されている直鎖もしくは分岐C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立に選択される、好ましくは1つまたは2つの置換基であり、R4、R5、R6、R7、R8、R9およびR10は、先に定義の通りである。
「ヘテロシクリル」という用語は、3から7員の、飽和または部分的に不飽和の炭素環式環を指し、1つ以上の炭素原子は、窒素、酸素および硫黄などのヘテロ原子によって置換されている。ヘテロシクリル基の非限定的な例は、例えばオキシラニル、アジリジニル、オキセタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ジヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ジヒドロピロリル、ピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジニル、ピラゾリニル、イソオキサゾリジニル、イソオキサゾリニル、チアゾリジニル、チアゾリニル、イソチアゾリニル、ジオキサニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、エキサメチレンイミニル、ホモピペラジニル等である。ヘテロシクリル基は、置換されていても置換されていなくてもよい。置換されている場合、その置換基は、好ましくは、ハロゲン、アルケニル、アルキニル、シアノ、ニトロ、NHCOR7、COR7、NR4R5、NR4COR4、OR6、SR6、SOR10、SOR10、NHSOR10、NHSOR10、R8R9N−C−Cアルキル、R8O−C−Cアルキル、任意にさらに置換されている直鎖または分岐C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリール(R4、R4、R5、R6、R8、R9およびR10は、先に定義の通りである。)からなる群から独立に選択される1個または2個の置換基である。
「アリール」という用語は、任意に単結合によって互いにさらに縮合または結合している、1から4環系を有する単環、二環または多環式炭化水素を指し、炭素環の少なくとも1つは、「芳香族」であり、「芳香族」という用語は、完全に共役したπ電子結合系を指す。かかるアリール基の非限定的な例は、フェニル、α−もしくはβ−ナフチルまたはビフェニル基である。
「ヘテロアリール」という用語は、芳香族複素環式環、一般にN、OおよびSから選択される1から3個のヘテロ原子を有する5から7員の複素環を指し、ヘテロアリール環は、任意に、芳香族および非芳香族炭素環式環および複素環式環にさらに縮合または結合することができる。かかるヘテロアリール基の非限定的な例は、例えばピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、フェニル−ピロリル、フリル、フェニル−フリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、チエニル、ベンゾチエニル、イソインドリニル、ベンゾイミダゾリル、キノリニル、イソキノリニル、1,2,3−トリアゾリル、1−フェニル−1,2,3−トリアゾリル、2,3−ジヒドロインドリル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、2,3−ジヒドロベンゾチオフェニル;ベンゾピラニル、2,3−ジヒドロベンゾオキサジニル、2,3−ジヒドロキノキサリニル等である。
アリールおよびヘテロアリール基は、1つ以上の、好ましくは、ハロゲン、アルケニル、アルキニル、シアノ、ニトロ、NHCOR7、COR7、NR4R5、NR4COR4、OR6、SR6、SOR10、SOR10、NHSOR10、NHSOR10、R8R9N−C−Cアルキル、R8O−C−Cアルキル、任意にさらに置換されている直鎖または分岐C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリール(R4、R5、R6、R7、R8、R9およびR10は、先に定義の通りである。)から独立に選択される1、2または3個の置換基によって、任意に置換されていてもよい。
「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を指す。
「アルケニル」という用語は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含有し、直鎖または分岐であってよい脂肪族C−C炭化水素鎖を指す。代表例には、それに限定されるものではないが、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−または2−ブテニル等が含まれる。
「アルキニル」という用語は、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含有し、直鎖または分岐であってよい脂肪族C−C炭化水素鎖を指す。代表例には、それに限定されるものではないが、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−または2−ブチニル等が含まれる。
式(I)の化合物の「薬学的に許容できる塩」という用語は、親化合物の生物学的効果および特性を保持しているような塩を指す。かかる塩には、塩酸、臭化水素酸、硝酸、リン酸、硫酸、過塩素酸などの無機酸との酸付加塩、または酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、(D)もしくは(L)リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、安息香酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、桂皮酸、マンデル酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、マロン酸などの有機酸との付加塩;式(I)の化合物中に存在する酸性プロトンが、金属イオン、例えばナトリウムもしくはカリウムなどのアルカリ金属イオンまたはカルシウムもしくはマグネシウムなどのアルカリ土類イオンによって置換されている、またはエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、N−メチルグルカミンなどの有機塩で配位されている場合に形成される塩等が含まれる。
好ましいクラスの式(I)の化合物は、式中、
R’およびR”が、それぞれ独立に、水素またはC−Cアルキルであり、
R1、R2およびR3が、独立に、水素、ハロゲンまたはヒドロキシである化合物である。
別の好ましいクラスの式(I)の化合物は、式中、
R’およびR”が、それぞれ独立に、水素またはメチルであり、
R1、R2およびR3が水素である化合物である。
より好ましいクラスの式(I)の化合物は、式中、
Arが、式
Figure 0005580332
(式中、Raは(CH−AまたはO−G’であり、A、G’およびnは先に定義の通りであり、
Rbは、先に定義の通りである。)
の基である化合物である。
別のより好ましいクラスの式(I)の化合物は、式中、
Arが、式
Figure 0005580332
(式中、Raは(CH−Aであり、Aおよびnは先に定義の通りである。)
の基である化合物である。
本発明の特定の化合物(cpd.)を、以下に列挙する。
1.N−(5−ベンジルオキシ−1H−インダゾール−3−イル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
2.N−[5−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
3.N−(5−ベンジルオキシ−1H−インダゾール−3−イル)−2−(2−メトキシ−エチルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
4.N−[5−(2−クロロ−3,6−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
5.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−2−(2−メトキシ−エチルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
6.N−(5−ベンジルオキシ−1H−インダゾール−3−イル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
7.N−[5−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
8.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
9.N−(5−ベンジルオキシ−1H−インダゾール−3−イル)−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
10.N−{5−[1−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エトキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
11.N−[5−(2,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
12.N−[5−(2,3−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
13.N−[5−(3,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
14.N−[5−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
15.N−(5−ベンジルオキシ−1H−インダゾール−3−イル)−4−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−メチル−アミノ]−2−ニトロ−ベンズアミド、
16.N−{5−[(R)−1−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エトキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
17.N−{5−[(S)−1−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エトキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
18.2−アミノ−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−メチル−アミノ]−ベンズアミド、
19.N−[5−(2−クロロ−5−フルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
20.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−メチル−アミノ]−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
21.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−メチル−アミノ]−2−ニトロ−ベンズアミド、
22.N−[5−(3−クロロ−5−フルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
23.N−[5−(3−フルオロ−5−メチル−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
24.N−[5−(5−フルオロ−2−メチル−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
25.1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イルカルバモイル]−5−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−メチル−アミノ]−フェニル}−アミド、
26.N−[5−(2−メトキシ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
27.2−アミノ−N−(5−ベンジルオキシ−1H−インダゾール−3−イル)−4−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−メチル−アミノ]−ベンズアミド、
28.N−[5−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
29.N−(5−ベンジルオキシ−1H−インダゾール−3−イル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ニトロ−ベンズアミド、
30.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ニトロ−ベンズアミド、
31.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−2−(3−メトキシ−プロピルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
32.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−2−((R)−2−メトキシ−1−メチル−エチルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
33.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−2−フルオロ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
34.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−2−(2−メトキシ−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
35.4−[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル、
36.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−2−(2−フルオロ−エチルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
37.2−ベンジルアミノ−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
38.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−2−(1,2−ジメトキシ−エチルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
39.4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−{5−[(3−フェノキシベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}ベンズアミド、
40.3−クロロメチル−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド
41.N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−3−ピペリジン−1−イルメチル−ベンズアミド、
42.3−(アゼチジン−1−イルメチル)−N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}ベンズアミド、
43.N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンズアミド、
44.N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]ベンズアミド、
45.N−{5−[1−(3,5−ジフルオロフェニル)エトキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
46.N−{5−[1−(3,5−ジフルオロフェニル)エトキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
47.N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]ベンズアミド、
48.N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
49.N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]ベンズアミド、
50.N−[5−(ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
51.N−[5−(ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
52.N−{5−[(2−クロロ−3,6−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
53.N−[5−(ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−3−(ピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
54.N−[5−(ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−2−メチル−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
55.N−{5−[(2−クロロ−3,6−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−2−メチル−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
56.N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
57.N−[5−(ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
58.N−{5−[(2−クロロ−3,6−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
59.N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
60.N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル](メチル)アミノ}ベンズアミド、
61.N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(ピペリジン−1−イルメチル)ベンズアミド、
62.N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンズアミド、
63.N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ベンズアミド、
64.N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−ニトロベンズアミド、
65.N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−ニトロベンズアミド、
66.N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]ベンズアミド、
67.N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]ベンズアミド
68.N−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
69.N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
70.4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(5−フェノキシ−1H−インダゾール−3−イル)ベンズアミド、
71.N−[5−(3−フルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド
72.N−{5−[4−(ベンジルオキシ)フェノキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
73.4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−[5−(4−フェノキシフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]ベンズアミド、
74.N−{5−[3−(ベンジルオキシ)フェノキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
75.N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
76.N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミド、
77.N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−3−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]ベンズアミド、
78.2−メチル−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(5−フェノキシ−1H−インダゾール−3−イル)ベンズアミド
79.N−{5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル}−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
80.N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]ベンズアミド、
81.N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
82.N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−2−メチル−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
83.3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(5−フェノキシ−1H−インダゾール−3−イル)ベンズアミド、
84.N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド塩酸塩、
85.2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(5−フェノキシ−1H−インダゾール−3−イル)ベンズアミド塩酸塩、
86.N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ベンズアミド、
87.N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−3−ニトロベンズアミド、
88.N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−ニトロベンズアミド、
89.3−アミノ−N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]ベンズアミド、
90.4−アミノ−N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]ベンズアミド、
91.N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−3−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]ベンズアミド、
92.N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]ベンズアミド、
93.N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ベンズアミド、
94.N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジルオキシ]−1H−インダゾール−3−イル)−4−アミノ−ベンズアミド、
95.N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル}−3−アミノ−ベンズアミドおよび
96.4−クロロメチル−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド。
本発明はまた、先に定義の通りの式(I)の化合物の調製方法を提供し、該方法は、
d)式(III)の化合物
Figure 0005580332
(式中、n、Ar’、R1、R2、R3、R’およびR”は先に定義の通りである。)を、式(II)の化合物
Figure 0005580332
(式中、Arは先に定義の通りであり、Yはヒドロキシを表し、またはハロゲンなどの適切な脱離基を表す)と縮合するステップ、必要に応じて、得られた先に定義の通りの式(I)の化合物を単一異性体に分離し、式(I)の化合物を、式(I)の異なる化合物に変換し、および/または所望により薬学的に許容できる塩に変換するステップを含む。
本発明はさらに、先に定義の式(III)の化合物が、以下の、
a)式(VI)の化合物
Figure 0005580332
(式中、R1、R2およびR3は、先に定義の通りである。)を、式(VII)のアルコール誘導体
Ar’(CR’R”)OH(VII)
(式中、n、Ar’、R’およびR”は、先に定義の通りである。)と縮合するステップ、
b)得られた式(V)の化合物のニトロ基
Figure 0005580332
(式中、n、Ar’、R’、R”、R1、R2およびR3は、先に定義の通りである。)を還元するステップ、
c)得られた式(IV)の化合物のシアノ基
Figure 0005580332
(式中、n、Ar’、R’、R”、R1、R2およびR3は、先に定義の通りである。)を、例えばNaNO/HClおよびSnClなどの適切な試薬系の存在下で還元して、先に定義の式(III)の化合物を得るステップ
に従って調製されることを特徴とする、先に定義の式(I)の化合物の調製方法を提供する。
式(I)の化合物は、式(I)の別の化合物に変換することができ、前記変換は、以下の反応の1つ以上によって実施される。
1)式(I)の化合物(式中、Arは置換アリールであり、置換基の1つはNOである。)を還元して、式(I)の化合物(式中、該置換基はNHである。)を得る反応、
2)式(I)の化合物(式中、Arは置換アリールであり、置換基の1つはNHである。)を、式(VIII)または(IX)のアシル化剤
Figure 0005580332
(式中、R7およびYは、先に定義の通りである。)と反応させることによってアシル化して、式(I)の化合物(式中、該置換基は、NHCOR7またはNHSOR7残基であり、R7は、先に定義の通りである。)を得る反応、
3)式(I)の化合物(式中、Arは置換アリールであり、置換基の1つはNHである。)を、還元剤の存在下で適切なアルデヒドまたはケトンと反応させて、式(I)の化合物(式中、該置換基はNR4R5基であり、R4またはR5の一方は水素であり、他方は任意にさらに置換されている直鎖もしくは分岐C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、R8R9N−C−CアルキルまたはR8O−C−Cアルキルであり、R8およびR9は、先に定義の通りである。)を得る反応、
4)様々なAr’基を用いて、以下からなる多段階方法によって、式(I)の化合物(式中、nは1である。)を式(I)の別の化合物に変換する反応:
4A)式(I)の化合物を保護するステップ、
4B)得られた式(Xa)の化合物
Figure 0005580332
(式中、Ar、Ar’、R’、R”、R1、R2およびR3は、先に定義の通りであり、PGは、エトキシカルボニル、メトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニルまたはトリフルオロアセチルなどの適切な保護基である。)を還元するステップ、
4C)得られた式(XI)の化合物
Figure 0005580332
(式中、Ar、R1、R2、R3およびPGは、先に定義の通りである。)を、式(XII)の化合物
Ar’(CR’R”)W(XII)
(式中、Ar’、R’およびR”は、先に定義の通りであるが、Ar’は、式(Xa)のAr’とは異なり、Wは、塩素、臭素もしくはヨウ素などのハロゲン原子、またはヒドロキシ基もしくはp−トルエンスルホナート、メタンスルホナートもしくはトリフルオロメタンスルホナートなどのスルホナートなどの適切な脱離基を表す)とカップリングさせるステップ、
4D)得られた式(X)の化合物
Figure 0005580332
(式中、Ar、Ar’、R’、R”、R1、R2、R3およびPGは、先に定義の通りである。)から保護基を除去して、式(I)の化合物(式中、nは1であり、Ar、Ar’、R1、R2、R3、R’およびR”は、先に定義の通りであるが、Ar’は、式(Xa)のAr’とは異なる。)を得るステップ。
先に記載の合成方法による式(I)の化合物の合成は、段階的に実施することができ、したがって各中間体は、その後の反応を実施する前に、例えばカラムクロマトグラフィーなどの標準の精製技術によって単離および精製される。あるいは、合成の連続の2つ以上のステップを、当技術分野で公知のいわゆる「ワンポット」手順で実施することができ、したがって2つ以上のステップから得られた化合物のみが単離および精製される。
報告されるスキーム1は、n、Ar、Ar’、R’、R”、R1、R2およびR3が先の意味を有する式(I)の化合物の調製を示す。
Figure 0005580332
ステップd)によれば、式(I)の化合物は、式(III)の化合物を、縮合反応について当技術分野で広く知られている様々な方式および実験条件で、式(II)の化合物と反応させることによって得ることができる。好ましくは、Yがヒドロキシである式(II)の化合物は、塩化チオニルまたは塩化オキサリルの存在下、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどの適切な溶媒中、約−10℃から還流までの温度において、約1時間から約96時間の間で、Yが塩素であるその対応する塩化アシルに変換される。塩化アシルは、溶媒の蒸発によって単離され、ピリジン、トリエチルアミンまたはN−エチルジイソプロピルアミンなどの塩基の存在下、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどの適切な溶媒中、約−40℃から還流までの温度において、約1時間から約96時間の間で、(III)とさらに反応する。あるいは、式(II)の化合物は、ヒドロキシベンゾトリアゾール、ジシクロヘキシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノ)カルボジイミド塩酸塩などの活性化剤の存在下、式(III)の化合物と反応する。好ましくは、この反応は、例えばテトラヒドロフラン、ジクロロメタン、トルエン、1,4−ジオキサンなどの適切な溶媒中、例えばピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンなどのプロトン捕捉剤の存在下、室温から還流までの温度において、約30分から約96時間の間で実施される。
ステップc)によれば、式(IV)の化合物の式(III)の化合物への変換は、3−アミノインダゾールの調製について当技術分野で広く公知の様々な方式および実験条件で、例えば亜硝酸/塩化スズまたは亜硝酸/ヒドラジンを使用して達成され得る。好ましくはこの反応は、例えばテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、水、メタノール、エタノールまたはn−ブタノールなどの適切な溶媒中、0℃から還流までの温度において、約1時間から約96時間の間で実施される。
ステップb)によれば、式(V)の化合物の式(IV)の化合物への還元は、文献から周知の従来の方法に従って様々な方式で実施することができる。好ましくはこの変換は、例えば、ジクロロメタン、メタノール、エタノール、水、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、酢酸またはその混合物などの適切な溶媒中、例えば水素および水素化触媒などの適切な還元剤の存在下で、またはシクロヘキセンもしくはシクロヘキサジエン、またはギ酸もしくはギ酸アンモニウムおよび水素化触媒、または鉄もしくは亜鉛などの金属を用いた処理によって、塩酸などの無機酸の存在下で、または塩化スズ(II)もしくはナトリウムハイドロサルファイトを用いた処理によって、テトラブチルアンモニウム塩化物の存在下で、0℃から還流までの温度において、約1時間から約96時間の間で実施される。水素化触媒は、通常は金属であり、パラジウムであることが最も多く、これはそのまま使用することができ、または炭素上に担持することもできる。
ステップa)によれば、式(VI)の化合物と式(VII)の化合物の縮合は、芳香族の求核(nucleofilic)置換に関する従来の方法に従って様々な方式で実施することができる。好ましくはこの反応は、例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、N、N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジメトキシエタン、トルエン、キシレンまたはその混合物などの適切な溶媒中、例えば、リチウムジイソプロピルアミド、リチウム、ナトリウムまたはカリウムビス(トリメチルシリル)アミド、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸セシウム、水素化ナトリウム、水酸化ナトリウムまたはフッ化セシウムなどの適切な塩基の存在下で、−20℃から還流までの温度において、約1時間から約96時間の間で実施される。
変換1)によれば、式(I)の化合物(式中、Arは置換アリールであり、置換基の1つはニトロである。)の式(I)の化合物(式中、該置換基はアミノである。)への還元は、文献から周知の従来の方法に従って様々な方式で実施することができる。好ましくはこの変換は、例えば、メタノール、エタノール、水、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、酢酸またはその混合物などの適切な溶媒中、例えば、水素および水素化触媒などの適切な還元剤の存在下で、またはシクロヘキセンもしくはシクロヘキサジエン、またはギ酸もしくはギ酸アンモニウムおよび水素化触媒、または鉄もしくは亜鉛などの金属を用いた処理によって、塩酸などの無機酸の存在下で、または塩化スズ(II)もしくはナトリウムハイドロサルファイトを用いた処理によって、テトラブチルアンモニウム塩化物の存在下で、0℃から還流までの温度において、約1時間から約96時間の間で実施される。水素化触媒は、通常は金属であり、パラジウムであることが最も多く、これはそのまま使用することができ、または炭素上に担持することができる。
変換2)によれば、Arが置換アリールであり、置換基の1つがアミノである式(II)の化合物を、式(VIII)または(IX)のアセチル化剤と反応させることによってアシル化して、該置換基がNHCOR7またはNHSOR7残基である式(I)の化合物を得ることは、文献で周知の従来の方法に従って様々な方式で実施することができる。好ましくはこの変換は、ステップd)に報告されている条件と同様の条件で実施される。
変換3)によれば、適切なアルデヒドまたはケトンとの反応による、Arが置換アリールであり、置換基の1つがアミノである式(I)の化合物の還元的アミノ化は、還元的アルキル化の実施についての従来の方法に従って様々な方式で実施することができる。好ましくはこの反応は、例えばメタノール、N,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、テトラヒドロフランまたはそれらの混合物などの適切な溶媒中、例えば水素化ホウ素ナトリウム、テトラ−アルキルアンモニウム水素化ホウ素、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素テトラメチルアンモニウムなどの適切な還元剤の存在下、例えば酢酸またはトリフルオロ酢酸などの酸触媒の存在下、約0℃から還流までの温度で、約1時間から約96時間の間で実施される。
変換4)、ステップ4A)によれば、式(I)の化合物の保護は、窒素原子の保護について当技術分野で広く公知の様々な方式および実験条件で実施することができる。好ましくは、反応は、過剰のトリフルオロ酢酸無水物もしくはトリフルオロアセチル塩化物、クロロギ酸エチルもしくはクロロギ酸メチル、またはtert−ブトキシカルボニル無水物を用いた処理によって、1,4−ジオキサン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、トルエン、ジクロロメタンなどの適切な溶媒中で実施される。一般に反応は、塩基条件下で、例えば1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ピリジン、トリエチルアミンの存在下で、0℃から約110℃までの温度において、約30分から約96時間の間で実施される。
変換4)、ステップ4B)によれば、式(X)の化合物の還元は、文献から周知の従来の方法に従って様々な方式で実施することができる。好ましくは、反応は、例えば、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはその混合物などの適切な溶媒中、例えば水素および水素化触媒などの適切な還元剤の存在下で、またはシクロヘキセンもしくはシクロヘキサジエン、またはギ酸もしくはギ酸アンモニウムおよび水素化触媒を用いた処理によって、0℃から還流までの温度において、約1時間から約96時間の間で実施される。水素化触媒は、通常は金属であり、パラジウムであることが最も多く、これはそのまま使用することができ、または炭素上に担持することもできる。
変換4)、ステップ4C)によれば、式(XI)の化合物と式(XII)の化合物の縮合は、O−アルキル化反応に関する従来の方法に従って、様々な方式で実施することができる。好ましくはこの反応は、例えば、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメトキシエタンなどの適切な溶媒中、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸セシウム、水素化ナトリウムなどの適切な塩基の存在下で、−78℃から還流までの温度において、約1時間から約96時間の間で実施される。アルキル化剤は、通常はハロゲンまたはスルホナート誘導体であり、ほとんどの場合、脱離基はヨード、ブロモ、トリフラートまたはメシラートである。アルコール誘導体カップリング、すなわち光延反応に類似の反応に関する他の従来の方法を使用することができる。好ましくは、これらの反応は、例えば、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、トルエン、ジクロロメタン、アセトニトリルなどの適切な溶媒中、例えば、ジエチルアゾジカルボキシレート/トリフェニルホスフィンなどの適切なアゾジカルボキシレート/ホスフィン系の存在下で、−20℃から還流までの温度において、約1時間から約96時間の間で実施される。
変換4)、ステップ4D)によれば、式(X)の化合物の脱保護は、tert−ブトキシカルボニル、ベンジル、4−メトキシベンジル、2,4−ジメトキシベンジルおよびトリフェニルメチル保護基の選択的加水分解を可能にする従来の方法に従って実施することができる。好ましくはこの反応は、酸性条件下で、好ましくは塩酸、トリフルオロ酢酸またはメタンスルホン酸などの無機または有機酸の存在下で、ジクロロメタン、1,4−ジオキサン、メタノールまたはエタノールなどの低級アルコールなどの適切な溶媒中、室温から約80℃までの温度において、1時間から48時間の間で実施される。代替としてこの反応(reactionis)は、例えば、水素および水素化触媒の存在下などの還元条件下、エタノール、メタノール、酢酸エチルまたはその混合物などの適切な溶媒中で実施される。触媒は、通常は金属であり、ほとんどの場合、例えば水酸化パラジウムまたはパラジウム黒などのパラジウム誘導体である。トリフルオロアセチル、エトキシカルボニルまたはメトキシカルボニル基などの保護基の加水分解は、周知の従来の方法に従って実施することができる。好ましくは、反応は、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、アンモニア、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンなどの有機または無機塩基を用いた処理によって、例えば、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、トルエン、1,4−ジオキサン、メタノール、エタノール、水またはその混合物などの適切な溶媒中、室温から還流までの温度において、約30分間から約96時間の間で実施される。
式(II)、式(VIII)または式(IX)の化合物が、アシル化反応を妨害し得る官能基を担持している場合、かかる基が反応を実施する前に保護されなければならないことは、当業者に公知である。特に、R6またはR4およびR5の少なくとも一方またはR8およびR9の少なくとも一方が水素である、一般式NR4R5、OR6、SR6、R8R9N−C−CアルキルまたはR8O−C−Cアルキルの残基によって、式(II)、式(VIII)または式(IX)の化合物が置換されている場合、かかる基は、当技術分野で公知の通り保護することができる。かかる保護基は、その反応直後または合成過程の後半の段階で除去できることも、当業者には公知である。
Arが置換アリールであり、置換基の1つが保護アミノ基である式(I)の化合物の脱保護は、アミノ基を脱保護する従来の方法に従って様々な方式で行うことができる。アミノ保護基に応じて、この反応は様々な方式で実施することができる。一態様では、かかる反応は、塩酸、硫酸もしくは過塩素酸などの無機酸、またはトリフルオロ酢酸もしくはメタンスルホン酸などの有機酸を用いる処理によって、水、メタノール、エタノール、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタンまたはそれらの混合物などの適切な溶媒中、−20℃から80℃までの温度で、30分から48時間の間で実施することができる。別の態様では、かかる反応は、水酸化リチウムもしくは水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムまたは炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウムもしくは炭酸セシウムなどの無機塩基、またはトリエチルアミンもしくはN,N−ジイソプロピルエチルアミンなどの有機塩基、または無水ヒドラジンもしくはヒドラジン水和物を用いる処理によって、水、メタノール、エタノール、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタンまたはそれらの混合物などの適切な溶媒中、−20℃から80℃までの温度で、30分から72時間の間で実施することができる。
置換インダゾール誘導体は、例えば、Smith、Michael−March’s Advanced Organic Chemistry:reactions mechanisms and structure−5th Edition、Michael B.Smith and Jerry March、John Wiley&Sons Inc.、New York(NY)、2001年に報告されている有機合成における標準の手順を使用して調製することができる。化学官能基の別の基への変換は、望ましくない副反応を回避するために、この官能基を含有する化合物の1つ以上の反応中心の保護を必要とし得ることが、当業者には公知である。かかる反応中心の保護およびその後の合成変換の最後における脱保護は、例えば、Green、Theodora W.and Wuts、Peter G.M.−Protective Groups in Organic Synthesis、Third Edition、John Wiley&Sons Inc.、New York(NY)、1999年に記載の標準の手順に従って達成することができる。
式(I)の化合物が、1つ以上の不斉中心を含有する場合、前記化合物は、当業者に公知の手順によって、単一異性体に分離することができる。かかる手順は、キラル固定相を使用するクロマトグラフィーを含む標準のクロマトグラフィー技術または結晶化を含む。1つ以上の不斉中心を含有する化合物の一般的な分離方法は、例えば、Jacques、Jean;Collet、Andre;Wilen、Samuel H.、−Enantiomers,Racemates,and Resolutions、John Wiley&Sons Inc.、New York(NY)、1981年に報告されている。
式(I)の化合物は、当業者に公知の標準手順に従って、薬学的に許容できる塩に変換することもできる。あるいは、塩として得られる式(I)の化合物は、当業者に公知の標準の手順に従って、遊離塩基または遊離酸に変換することができる。
本発明の方法の出発材料、すなわち式(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)および(XII)の化合物は市販されており、またはB.M.TrostおよびI.Fleming、Comprehensive Organic Synthesis、1991年、Pergamon Press;A.R.Katritzky、O.Meth−CohnおよびC.W.Rees、Comprehensive Organic Functional Group Transformations、1995年、Elsevier Pergamon;A.R.KatritzkyおよびR.J.K.Taylor、Comprehensive Organic Functional Group Transformations II、2005年、Elsevier Pergamonなどの周知の方法を使用することによって調製することができる。式(II)の化合物は、3から9の調製で記載の通り調製される。
薬理学
本明細書で使用する短文および省略は、以下の意味を有する。
Ci キュリー
DMSO ジメチルスルホキシド
ID 識別
KDa キロダルトン
microCi マイクロキュリー
mg ミリグラム
microg マイクログラム
mL ミリリットル
microL マイクロリットル
M モル
mM ミリモル
microM マイクロモル
nM ナノモル
アッセイ
本発明の化合物を、以下に記載の通り生化学アッセイで試験した。
生化学アッセイで使用するためのALK細胞質ドメインの調製
クローニングおよび発現
残基1060−1620(アミノ酸残基の数は、Genbank accession番号NP004295.2を参照)に相当するALK細胞質ドメインを、ヒト精巣cDNAライブラリーからPCR増幅させた。
増幅は、フォワードオリゴヌクレオチド:5’GGGGACAAGTTTGTACAAAAAAGCAGGCTTACTGGAAGTTCTGTTCCAGGGGCCCCGCCGGAAGCACCAGGAGCTG−3’[配列番号:1]およびリバースオリゴヌクレオチド:5’GGGGACCACTTTGTACAAGAAAGCTGGGTTTCAGGGCCCAGGCTGGTTCATGCTATT−3’[配列番号:2]を使用して実施した。
オリゴヌクレオチドは、クローニング目的でGateway技術(Invitrogen)を使用するクローニングに適したattBが隣接したPCR産物を得るためにattB部位を含んでいた。さらにフォワードプライマーは、精製目的でPreScission開裂部位(Amersham Biosciences)を含んでいた。得られたPCR産物を、バキュロウイルス発現ベクターpVL1393(Invitrogen)Gateway改変型においてクローン化した。発現および精製目的で、GSTタグをN末端においてALK細胞質ドメインに付加した。クローニングは、Gatewayマニュアル(Invitrogen)に記載のプロトコルに従って実施した。
バキュロウイルスは、BaculoGold(登録商標)トランフェクションキット(Pharmingen)を使用して、Sf9昆虫細胞に発現ベクターおよびウイルスDNAをコトランスフェクションすることによって発生させた。
ウイルス上清を5日後に回収し、3回の増幅にかけて、ウイルス価を増大した。
組換えタンパク質は、27℃で振とうしながら、細胞1×10個/mLの密度のSf21昆虫細胞に、細胞数十億個当たりウイルス上清30mLを感染させることによって生成した。感染の48時間後に細胞を回収し、ペレット化し、−80℃で冷凍した。
タンパク質精製
細胞を、溶解バッファー(トリス−HCl50mM pH8、NaCl150mM、CHAPS0.2%、DTT20mM、グリセロール20%、「Complete」プロテアーゼ阻害剤カクテル(Roche Diagnostics)、NaVO1mMに再懸濁し、Gaulinホモジナイザー(Niro Soavi イタリア)を用いた液体押出によって溶解した。溶菌液を20000gで30分間遠心分離にかけることによって透明にし、グルタチオンセファロース4B(Amersham Biosciences)カラムに入れた。
広範に洗浄した後、組換えタンパク質を、100mMのトリス−HCl pH8、10%グリセロール中10mMのグルタチオンで溶出した。
アフィニティー精製したGST−ALKを、ヘパリンセファロース(商標)FF(Amersham Biosciences)カラムに入れ、50mMのNaCl、25mMのトリス pH7.5、2mMのDTT、20%グリセロールで溶出した。
溶出した画分をプールし、150mMのNaCl、50mMのトリス−HCl pH7.4、2mMのDTT、20%グリセロールに対して透析した。
精製したタンパク質を、生化学アッセイでそれを使用する前に−80℃で保存した。
ALKキナーゼ活性の阻害剤の生化学アッセイ
ALK酵素には、反応速度を線形化するための事前活性化が必要である。
i.ALKのキナーゼバッファー(KB)
キナーゼバッファーは、1mMのMnCl、5mMのMgCl、1mMのDTT、3μMのNaVOおよび0.2mg/mLのBSAを含有する50mMのHEPES pH7.5から構成した。3×KBは、KBと同じ組成およびpHのバッファーであるが、各成分の濃度は3倍である。
ii.アッセイ条件
キナーゼアッセイは、8μMのATP、1nMの33P−γ−ATPおよび2μMのMBPの存在下、最終酵素濃度20nMで実施した。MPBは、米国ミズーリ州セントルイス、Sigma−Aldrichから購入した。
ALKキナーゼ活性の阻害剤に関する細胞系アッセイ
Karpas−299、SR−786およびSUP−M2未分化大細胞リンパ腫細胞系におけるALKおよびSTAT3リン酸化のウェスタンブロット分析
Karpas−299、SR−786およびSUP−M2細胞(DSMZ、Braunschwiegh、ドイツ)を、6ウェル組織培養プレートに、RPMI−1640培地+2mMグルタミン+10%から15%までのFCS(EuroClone、イタリア)中、細胞5×10個/mLで播種し、37℃、5%CO、相対湿度100%で終夜温置した。この温置の後、細胞を37℃で2時間、所望の濃度の化合物で処理した。細胞を、248×gで5分間遠心分離にかけることによって収集し、冷却PBSで洗浄し、再度248×gで5分間遠心分離にかけ、次いで100mMのトリス−HCl pH7.4、2%SDS、1mMのNaVO、プロテアーゼ阻害剤カクテル[Sigma−Aldrich製品番号P8340]、ホスファターゼ阻害剤カクテル[Sigma−Aldrich製品番号P2850+番号P5726])に溶解した。短時間、超音波処理した後、細胞溶菌液を、室温において10,000×gで20分間遠心分離にかけることによって透明にし、透明にした溶解物であるタンパク質20μg/レーンを、MOPSランニングバッファーを用いてNuPAGEゲル(NuPAGE4−12%、10−レーン、ビス−トリスゲル、Invitrogen)で泳動させ、次いでMini PROTEAN IIチャンバー(Bio−Rad Laboratories、米国カリフォルニア州ハーキュリーズ)を使用してHybond−ECLニトロセルロースフィルター(Amersham Biosciences、英国バッキンガムシャー州Little Chalfont)上に移した。移したタンパク質を担持するフィルターを、ブロッキングバッファー(TBS+5%無脂肪乾燥乳[番号1706404、Bio−rad、米国カリフォルニア州ハーキュリーズ]+0.1%Tween 20)中、1時間温置し、リン酸化ALKの検出(dectection)のための1/500抗ホスホ−ALK Tyr 1604抗体(製品番号3341、Cell Signaling Technology、米国マサチューセッツ州ベバリー)、または全てのALKの検出のための1/500マウス抗ALK抗体(製品番号35−4300、Zymed Laboratories、米国カリフォルニア州サウスサンフランシスコ)、またはリン酸化STAT3の検出のための1/500マウス抗ホスホSTAT3 Tyr705抗体(製品番号612357、BD Transduction Laboratories、カナダ)、または全てのSTAT3の検出のための1/1000マウス抗STAT3抗体(製品番号610190 BD Transduction Laboratories、カナダ)を含有するTBS+5%BSA+0.1%Tween 20中、終夜4℃でプローブした。
全ての場合において、次いでTBS+0.1%Tween 20を数回変更してフィルターを20分間洗浄し、セイヨウワサビペルオキシダーゼ複合化抗ラビットまたはマウスIgG(Amersham、製品番号NA934)1/10000希釈を含有するTBS+5%無脂肪乾燥乳+0.1%Tween 20で1時間温置し、次いで再度洗浄し、ECL化学発光検出系(Amersham)を使用して、製造業者の推薦に従って発光させた。別段指定されない限り、使用した試薬は米国ミズーリ州セントルイスSigma−Aldrich製のものとした。
ALKキナーゼ活性の阻害剤に関するインビトロ細胞増殖アッセイ
ヒトALCL細胞系Karpas−299、SR−786およびSUP−M2を、96ウェルプレート(PerkinElmer、米国マサチューセッツ州ウェルズリー)において、RPMI−1640培地+2mMグルタミン+10%から15%までのFCS(EuroClone、イタリア)、(100μL/ウェル)中細胞1×10個/mLで播種し、37℃、5%CO、相対湿度100%に維持した。翌日、プレートをDMSO(最終DMSO濃度:0.1%)中10mM原液で出発して、適切な希釈の化合物で二重に処理した。8つの未処理の対照ウェルが各プレートに含まれていた。処理の72時間後、CellTiter−Gloアッセイ(Promega、米国ウィスコンシン州マディソン)50μLを各ウェルに添加し、撹拌した後、Envision検出器(PerkinElmer、米国マサチューセッツ州ウェルズリー)を使用して発光シグナルを測定する。
IC50値は、LSW/データ分析によって、Microsoft ExcelS字型曲線フィッティングを使用して算出した。
JAK2キナーゼ活性の阻害剤に関する生化学アッセイ
一般原理−特定のJAK2ペプチド基質(subtrate)を、33P−γ−ATPでトレースしたATPの存在下で、JAK2キナーゼによってトランスリン酸化する。リン酸化反応の最後に、冷却した放射性のATPの98%を過剰のdowexイオン交換樹脂によって捕捉すると、最終的には重力によって反応プレートの底部に沈降する。その後上清を取り出し、計数用プレートに移し、次いでβ計数によって評価する。
Dowex樹脂の調製−湿潤樹脂(SIGMA、特注によって調製されたDOWEX樹脂1×8、200−400メッシュ、2.5Kg)500gを秤量し、150mMギ酸ナトリウム、pH3.00で2Lに希釈する。樹脂を終夜沈降させ、次いで上清を廃棄する。数日間にわたり前述の通り3回洗浄した後、樹脂を沈降させ、150mMギ酸ナトリウムバッファー2体積(樹脂体積に対して)を添加する。
酵素−アッセイは、市販のJAK2キナーゼドメイン(Invitrogen、オレゴン州ユージーン)を使用して実施した。JAK2キナーゼドメインによって、事前のリン酸化なしに線形速度が示された。
JAK2キナーゼバッファー(KB)−キナーゼバッファーは、10mMのMgCl、2.5mMのDTT、10μMのNaVOおよび0.2mg/mLのBSAを含有する50mMのHEPES pH7.5から構成した。3×KBは、KBと同じ組成およびpHのバッファーであるが、各成分の濃度は3倍である。
アッセイ条件−JAK2キナーゼアッセイを、60μMのATP、3nMの33P−γ−ATPおよび64μMの基質Jaktide(アミノ酸配列:LPLDKDYYVVREPGQ)の存在下で、1nMの酵素の最終濃度で実施した。Jaktideは、American Peptide Company(カリフォルニア州サニーベール)から購入した。
化合物希釈−IC50の決定のために、試験化合物を100%DMSO中1mM溶液として得、それを96ウェルプレートに分配する。次いで化合物を、マイクロタイタープレートの第1カラム(A1からG1)に、100μl/ウェルで播く。
連続希釈用の自動化ステーション(Biomek FX、Beckman)を使用して、カラムのラインA1からA10までおよび全ての化合物について、100%DMSO中1:3希釈を生成する。さらに、娘プレートの4−5コピーを、この第1セットの100%DMSO希釈プレート5μLを384ディープウェルプレートに再編成することによって調製する。試験化合物の連続希釈を含むこれらのプレートの1つを、実験当日に解凍し、水により3×濃度で再構成し、IC50を決定するアッセイで使用することになる。標準の実験では、全ての化合物の最高濃度(3×)は30μMであり、最低濃度は1.5nMである。
各384ウェルプレートは、Z’およびバックグラウンドに対するシグナルの評価のために、少なくとも1つの曲線の標準の阻害剤であるスタウロスポリンおよび参照ウェル(全ての酵素活性対酵素活性なし)を含有することになる。
アッセイスキーム−384ウェルのV字底プレート(試験プレート)を、化合物希釈物(3×)5μlで調製し、次いで酵素ミックス(3×)のための1つのリザーバーと、ATPミックス(3×)のためのもう1つのリザーバーが一緒になったPlateTrak 12自動化ステーション(Perkin Elmer;この機械は、アッセイを開始するための1つの384チップピペットヘッドと、樹脂を分注するための1つの96チップヘッドを有する。)上に置く。
実施を開始する際に、この機械によってATPミックス5μlを吸引し、チップ内に空隙を作り(3μl)、JAK2ミックス5μlを吸引する。その後、機械自体が行うプレートへの分注と3サイクルの混合によって、キナーゼ反応が開始する。この時点で、全ての試薬について正確な濃度を復元する。
機械によって、プレートを室温で60分間温置し、次いでdowex樹脂懸濁液60μlを反応物ミックスにピペットで入れることによって反応を停止させる。チップの詰まりを回避するために、広い口径のチップを使用して樹脂懸濁液を分注する。樹脂を添加した直後、3サイクルの混合を行う。
全てのプレートを停止させた後、今度は普通のチップを使用して別の混合サイクルを実施する。次いで、ATPの捕捉を最大化するために、プレートを約1時間休ませる。この時点で上清27μlを、Microscint 40(Perkin−Elmer)50μlを入れた384−Optiplates(Perkin−Elmer)に移す。オービタルシェーカーに5分かけた後、プレートをPerkin−Elmer Top Count放射活性カウンターで読み取る。
データフィッティング−データを、内部特注型のSWパッケージ「Assay Explorer」によって分析し、これによって第2のアッセイ/的中率の確認(hit confirmation)ルーチンにおいてIC50を決定するための10点希釈曲線のS字フィッティングを提供する。
生化学アッセイにおいて使用するためのIGF−1Rの調製
クローニングおよび発現
ヒトcDNAを、キナーゼドメイン全体を含むIGF−1R(前駆体タンパク質のアミノ酸残基960−1367;NCBI Entrez Protein Accession番号P08069参照)の予測される細胞質部分のポリメラーゼ鎖反応(PCR)による増幅用の鋳型として使用した。PCRを、順方向プライマー配列5’−CTCGGATCCAGAAAGAGAAATAACAGCAGGCTG−3’[配列番号:3]および逆方向プライマー配列5’−CTCGGATCCTCAGCAGGTCGAAGACTGGGGCAGCGG−3’[配列番号:4]を使用して実施した。
その後のクローニングステップを容易にするために、両方のプライマーは、BamHI制限エンドヌクレアーゼ部位配列を含む。このPCR産物を、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)融合タンパク質をコードする配列のpVL1392多重クローニング部位、PreScissionプロテアーゼ開裂部位およびpGex−6Pプラスミド由来の部分MCSカセット(Amersham BioSciences)に挿入することによって事前に改変したバキュロウイルス発現系、pVL1392(Pharmingen)の導入用ベクターにBamHI付着末端を使用してインフレームクローニングした。先に記載のPCR産物であるIGF−1Rを、改変したpVL1392ベクターのpGex−6P由来のBamHI部位に挿入することによって、ヒトIGF−1R細胞質性ドメインと融合したpGEX−6P GSTタンパク質およびPreScissionペプチドに対応するオープンリーディングフレームが得られる。融合タンパク質を得るために、Sf21昆虫細胞(Invitrogen)に、バキュロウイルス取扱い説明書(Pharmingen)に記載の通り、精製したプラスミド2μgおよびウイルスDNA(BaculoGold(商標)Transfection Kit、Pharmingen)1μgをコトランスフェクトする。ウイルスの第1増幅は、培地(TNM−FH Grace’s培地−Pharmingen)12mL中、単層培養物において6×10個のSf21に対してコトランスフェクトしたウイルス600μLを使用して実施する。3日後に培地を収集し、遠心分離にかけ、滅菌管に移す。第2増幅は、同じ方法を用いて、培地40mLで希釈した3×10個の細胞に対して2mLを使用して準備する。ウイルスの第3増幅については、培地40mLで希釈した3×10個の細胞につき、第2増幅からの上清1mLを使用する。
タンパク質の発現を、ウイルス14mL/昆虫細胞1×10個(MOI=1.5)に感染させたH5昆虫細胞中、27℃で振とうしながら65時間実施する。細胞を、1200×gで10分間遠心分離にかけることによって回収する。
タンパク質精製
細胞を、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)、20mMのジチオスレイトール(DTT)、0.2%のCHAPS、20%のグリセロール、1mMのOVA、「Complete」プロテアーゼ阻害剤カクテル(1錠/バッファー50mL;Roche Diagnostics、イタリアミラノ)に再懸濁し、Gaulinホモジナイザー(Niro Soavi、イタリア)を用いて液体押出によって溶解した。溶解物を14000×gで45分間遠心分離にかけ、Glutathione Sepharose(Amersham Biosciences)10mLを入れたカラムに上清を入れた。このカラムを、まず5カラム体積についてPBSバッファーで洗浄し、次いで5カラム体積について100mMトリス pH8.0、20%グリセロールで洗浄し、最後に100mMトリス pH8.0、20%グリセロール中10mMグルタチオンで溶出した。各画分10mLを収集し、タンパク質に富んだ画分をプールした。一般に、融合タンパク質20mgを細胞1×10個から回収したが、これはSDS−PAGEに次いでCoomassie染色によって判断して、一般に85%を超える純度であった。精製したタンパク質を、生化学アッセイでそれを使用する前に−80℃で保存した。
IGF−1Rキナーゼ活性の阻害剤に関する生化学アッセイ
推定上のキナーゼ阻害剤の阻害活性および選択化合物の効力を、トランスリン酸化アッセイを使用して決定した。
特異的基質を、適切なバッファー条件下、33P−γ−ATPでトレースしたATP(γリン酸が標識化されている、Redivue(登録商標)Code Number AH9968、1000−3000Ci/mmole、Amersham Biosciences、米国ニュージャージー州Piscataway)、最適な共因子および試験化合物の存在下、キナーゼで温置した。
リン酸化反応の最後に、98%を超える冷却した放射性ATPを、過剰のDowexイオン交換樹脂によって捕捉した。樹脂を重力によって反応ウェルの底に沈降させた。その後、基質ペプチドを含有する上清を取り出し、計数用プレートに移し、放射能(ペプチドに組み込まれたリン酸に相当する。)をβ計数によって評価した。
試薬/アッセイ条件
i.Dowex樹脂の調製
湿潤樹脂(SIGMA、特注によって調製したDOWEX樹脂1×8 200−400メッシュ、2.5Kg)500gを秤量し、150mMのギ酸ナトリウム、pH3.00で2Lに希釈した。
樹脂を数時間沈降させ、次いで上清を廃棄した。この洗浄手順を、2日かけて3回反復した。最後に樹脂を沈降させ、上清を廃棄し、150mMのギ酸ナトリウムバッファー2体積(樹脂体積に対して)を添加した。最終pHは約3.0であった。洗浄した樹脂を使用前に4℃に維持し、1週間以上安定にした。
ii.キナーゼバッファー(KB)
キナーゼバッファーは、3mMのMnCl、1mMのDTT、3μMのNaVOおよび0.2mg/mLのBSAを含有する50mMのHEPES pH7.9から構成した。3×KBは、KBと同じ組成およびpHのバッファーであるが、各成分の濃度は3倍である。
iii.酵素の事前活性化および3×酵素ミックスの調製
キナーゼ阻害アッセイを開始する前に、IGF−1Rを事前にリン酸化して、反応速度を線形化した。これを達成するために、所望の総量の酵素を、100μMのATPを含有するKB中、360nMの酵素濃度で調製し、この調製物を28℃で30分間温置した。この事前活性化酵素を3×KBで20倍に希釈することによって、3×酵素ミックスを得た。
iv.アッセイ条件
キナーゼアッセイを、6μMのATP、1nMの33P−γ−ATPおよび10μMの基質、以下の配列:KKKSPGEYVNIEFGGGGGK−ビオチンのカルボキシ末端ビオチン化ペプチドの存在下、6nMの最終酵素濃度で実施した。ペプチドを、American Peptide Company、Inc.(米国カリフォルニア州サニーベール)製の、95%を超えるペプチド純度のバッチとして得た。
自動化Dowexアッセイ
試験反応は、
a)3×酵素ミックス(3×キナーゼバッファー中18nMの事前活性化酵素)7μL/ウェル、
b)3×基質/ATPミックス(再蒸留水(ddHO)中30μMの基質、18μMのATP、3nMの33P−γ−ATP7μL/ウェル、
c)ddHO−3%DMSOで希釈した3×試験化合物7μL/ウェル
からなる最終総体積21μLで実施した。
化合物の希釈およびアッセイスキームを以下に報告する。
i.化合物の希釈
100%DMSO中試験化合物の10mM原液を、96ウェルの12×8形式のマイクロタイタープレートに分注した。
阻害割合(%)の研究のために、1mM、100μMおよび10μMの希釈プレートを100%DMSOで調製し、次いでddHO、3%DMSO中、3×最終濃度(30、3および0.3μM)に希釈した。Multimek 96(Beckman Coulter、Inc.4300 N.Harbor Boulevard、P.O.Box 3100 Fullerton、CA92834−3100、米国)を使用して、化合物をピペットで試験プレートに入れた。
IC50の決定のために、3%DMSO中30μM化合物の出発溶液を、1mM/100%DMSO原液から得た。これらの30μMの出発溶液を使用し、ddHO、3%DMSO中さらなる9組の1/3希釈物を生成して、3×最終アッセイ濃度の10点希釈曲線を生成した。一連の希釈は、Biomek 2000(Beckman Coulter)系を使用して96ウェルプレート中で実施した。1プレート当たり7つの化合物の希釈曲線を準備し、各プレートは10点希釈曲線のスタウロスポリン、ならびにいくつかの陰性および陽性対照ウェルも含んでいた。
ii.アッセイスキーム
ddHO、3%DMSO中各試験化合物の希釈物(または対照)7μLを、384ウェルのV底アッセイプレートの各ウェル内にピペットで入れ、次いでそれを、十分な3×酵素ミックスおよび3×ATPミックス(3×)を入れたリザーバーを用いて準備した、アッセイを開始するための384−チップのピペットヘッド1個と、樹脂を分注するための96−チップヘッド1個)を備えたPlateTrak 12自動化ステーション(Perkin Elmer、45 William Street Wellesley、MA02481−4078、米国)に移して、アッセイの実施を完了した。
アッセイの開始において、液体処理系によってATPミックス7μLを吸引し、チップ内に空隙を作り(5μl)、次いで3×酵素ミックス7μLを吸引する。反応を開始するために、チップの内容物を、試験化合物(3×所望の最終濃度)7μLを既に入れた試験ウェルに分注し、その後3サイクル混合して、全反応成分について所望の最終濃度を復元した。
プレートを室温で60分間温置し、次いでDowex樹脂懸濁液70μLを反応ミックスにピペットで入れ、その後3サイクル混合することによって反応を停止した。反応を停止した後、ATPの捕捉を最大化するために、プレートを1時間休ませた。この時点で上清20μLを、各ウェルから、Microscint 40(Perkin Elmer)70μL/ウェルを入れた384−Optiplates(Perkin Elmer)のウェルに移し、オービタルシェーカーに5分間かけた後、プレートをPerkin−Elmer Top Count放射能カウンターで読み取った。
iii.データ分析
データは、「Assay Explorer」ソフトウェアパッケージ(Elsevier MDL、サンリアンドロ、CA94577)の特注型を使用して分析した。単一化合物の各濃度について、一般に、阻害活性を化合物の存在下で得られた阻害割合(%)として表し、阻害剤を排除した場合に得られる酵素の全活性と比較した。
所望の阻害を示す化合物をさらに分析して、IC50の計算を介して阻害剤の効力を研究した。この場合、阻害剤の一連の希釈物を使用して得た阻害データを、以下の等式を使用して、非線形回帰によってフィットした。
Figure 0005580332
式中、vは基準速度であり、vは観測された反応速度であり、vは阻害剤がない状態での速度であり、[I]は阻害剤の濃度である。
IGF−1Rキナーゼ活性の阻害剤に関する細胞系アッセイ
MCF−7ヒト乳癌細胞におけるIGF−1での刺激後の受容体リン酸化のウェスタンブロット分析
MCF−7細胞(ATCC番号HTB−22)を、12ウェルの細胞培養プレートにおいて、E−MEM培地(MEM+Earle’s BSS+2mMグルタミン+0.1mM非必須アミノ酸)+10%FCS中、細胞2×10個/ウェルで播種し、37℃、5%CO2、相対湿度100%で終夜温置した。次いで、E−MEM+10%FCSをE−MEM+0.1%BSAで置き換えることによって細胞を飢餓状態にし、終夜温置した。この温置の後、ウェルを37℃において1時間、所望の濃度の化合物で処理し、次いで37℃において10分間、10nM組換えヒトIGF−1(Invitrogen、米国カリフォルニア州カールスバッド)で刺激した。次いで細胞をPBSで洗浄し、100μL/ウェルの細胞溶解バッファー(M−PER哺乳動物タンパク質抽出試薬[製品番号78501、Pierce、米国イリノイ州ロックフォード]+10mMのEDTA+プロテアーゼ阻害剤カクテル[Sigma−Aldrich製品番号P8340]+ホスファターゼ阻害剤カクテル[Sigma−Aldrich製品番号P2850+番号P5726])に溶解した。細胞溶解物を、10,000×gで5分間遠心分離にかけることによって透明にし、透明化した溶解物であるタンパク質10μg/レーンを、MOPSランニングバッファーと共にNuPAGEゲル(NuPAGE 4−12% 10レーン ビス−トリスゲル、Invitrogen)で泳動させ、次いでMini PROTEAN IIチャンバー(Bio−Rad Laboratories、米国カリフォルニア州ハーキュリーズ)を使用して、Hybond−ECLニトロセルロースフィルター(Amersham Biosciences、英国バッキンガムシャー州Little Chalfont)上に移した。移したタンパク質を担持するフィルターを、ブロッキングバッファー(TBS+5%BSA+0.15%Tween 20)中で1時間温置し、1/1000ラビット抗ホスホIGF−1R Tyr1131/InsR Tyr 1146抗体(製品番号3021、Cell Signaling Technology、米国マサチューセッツ州ベバリー)を含有する同じバッファー中で2時間プローブして、リン酸化IGF−1Rを検出し、またはラビットIGF−Irβ(H−60)抗体(製品番号sc−9038、Santa Cruz Biotechnology.Inc.、米国カリフォルニア州サンタクルス)の1/1000希釈で、全てのIGF−1Rβ鎖を検出した。次いで、いずれの場合もTBS+0.15%Tween 20を数回変更してフィルターを30分間洗浄し、セイヨウワサビペルオキシダーゼに結合した抗ラビットIgG(Amersham、製品番号NA934)の1/5000希釈を含有する洗浄バッファー中で1時間温置し、次いで再度洗浄し、製造者の推奨に従って、ECL化学発光系(Amersham)を使用して発光させた。別段の指定がない限り、使用した試薬は、米国マサチューセッツ州セントルイス、Sigma−Aldrich製のものとした。
プライマリーヒト線維芽細胞における成長因子誘発性S6リボソームタンパク質リン酸化
正常なヒト皮膚線維芽細胞(NHDF)の成長因子刺激に応答するS6リボソームタンパク質のリン酸化を使用して、細胞内のIGF−1誘発性シグナル伝達の阻害における化合物の効力ならびにEGFおよびPDGF刺激に対する選択性を評価した。PromoCell(Heidelberg、ドイツ)から得たNHDF細胞を、線維芽細胞増殖用完全培地(PromoCell)中、5%COの湿気雰囲気下で37℃に維持した。アッセイのために、384−ウェル組織培養プレート(透明平底の黒色プレート;Matrix Technologies Inc.、米国ニューハンプシャー州ハドソン)において、0.1%ウシ血清アルブミン(BSA)を含有する無血清培地中、細胞5000個/ウェルの密度で播種し、5日間温置した。飢餓細胞を所望の用量の化合物で1時間処理し、次いで10nMのIGF−1(Invitrogen Corp.、米国カリフォルニア州)、10nMのEGF(Gibco BRL、米国)または1nMのPDGF−B/B(Roche Diagnostics GmbH、ドイツ)でさらに2時間刺激した。次いで細胞を、室温で20分間、PBS/3.7%パラホルムアルデヒド中で固定し、PBSで2回洗浄し、PBS/0.3%のTriton X−100で15分間透過処理した。次いでウェルを、PBS/1%無脂肪乾燥乳(Bio−Rad Laboratories、米国カリフォルニア州ハーキュリーズ)で1時間飽和させ、次いでPBS/1%乳/0.3%Tween 20中1/200希釈において、37℃で1時間、抗ホスホS6(Ser235/236)抗体(Cell Signaling Technology、米国マサチューセッツ州ベバリー、カタログ番号2211)でプローブした。次いでウェルをPBSで2回洗浄し、37℃で1時間、PBS/1%乳/0.3%Tween 20+1μg/mLのDAPI(4,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール)+1/500ヤギ抗ラビットCy5(登録商標)結合二次抗体(Amersham Biosciences、英国バッキンガムシャー州Little Chalfont)で温置した。次いでウェルをPBSで2回洗浄し、免疫蛍光分析のために、各ウェルにPBS40μLを残す。DAPIおよびCy5(登録商標)チャンネルの蛍光画像を自動で取得し、保存し、Cellomics ArrayScan(登録商標)IV装置(Cellomics、米国ピッツバーグ)を使用して分析した。Cellomics Cytotoxicity Algorithmを使用して、10フィールド/ウェル中の各細胞について、ホスホS6(Cy5(登録商標)シグナルパラメータ:「Mean Lyso Mass−pH」)に関連する細胞質蛍光を定量化し、最後に平均母集団値として表した。別段の指定がない限り、試薬は米国マサチューセッツ州セントルイス、Sigma−Aldrichから得た。
先に記載の通り試験した式(I)の化合物は、著しいALK、IGF−1RおよびJAK−2阻害活性を有する結果となった。生化学アッセイでは、阻害活性は、一般に0.3μMよりも低い。
一例として、ALK、IGF−1RおよびJAK−2キナーゼ阻害剤(IC50μM)として生化学アッセイで試験した本発明のいくつかの代表的な化合物の実験データを、WO03/028720、72頁、表XI、化合物A07−M1−B01に記載の従来技術の密接な化合物(参照化合物)と比較して報告する以下の表Iを参照されたい。
Figure 0005580332
Figure 0005580332
本発明の化合物は、単一の薬剤として、または放射線療法もしくは化学療法の投与計画などの公知の抗癌治療と組み合わせ、細胞増殖抑制性または細胞傷害性薬剤、抗生物質型薬剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、ホルモン剤、免疫学的薬剤、インターフェロン型薬剤、シクロオキシゲナーゼ阻害剤(例えばCOX−2阻害剤)、マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤、テロメラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、成長抑制因子受容体薬剤、抗HER剤、抗EGFR剤、抗血管新生剤(例えば血管新生阻害剤)、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、ras−rafシグナル伝達経路阻害剤、細胞周期阻害剤、他のcdk阻害剤、チューブリン結合剤、トポイソメラーゼI阻害剤、トポイソメラーゼII阻害剤等と組み合わせて投与することができる。
固定用量として製剤化される場合、かかる組合せの生成物は、以下に記載の用量範囲内の本発明の化合物および承認された用量範囲内の他の医薬活性薬剤を使用する。
式(I)の化合物は、組合せの製剤が不適切である場合、公知の抗癌剤と連続して使用することができる。
哺乳動物、例えばヒトへの投与に適した本発明の式(I)の化合物は、通常の経路によって投与することができ、用量レベルは、患者の年齢、体重、状態および投与経路によって変わる。
例えば、式(I)の化合物の経口投与に適合する適切な用量は、1回の投与当たり約10から約500mg、1日1回から5回の範囲を取り得る。本発明の化合物は、様々な剤形で、例えば錠剤、カプセル、糖またはフィルムコーティングした錠剤、液体溶剤または懸濁剤の形態で経口的に、坐剤の形態で直腸的に、例えば筋肉内または静脈内および/または髄腔内および/または脊髄内注射または注入を介して非経口的に投与することができる。
本発明はまた、式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩を、担体または希釈剤であってよい薬学的に許容できる賦形剤と組み合わせて含む医薬組成物を含む。
本発明の化合物を含有する医薬組成物は、通常は従来の方法に従って調製され、適切な医薬形態で投与される。例えば、固体の経口形態は、活性化合物と一緒に、希釈剤、例えばラクトース、デキストロースサッカロース、スクロース、セルロース、トウモロコシデンプンまたはジャガイモデンプン;潤滑剤、例えばシリカ、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウムまたはステアリン酸カルシウム、および/またはポリエチレングリコール;結合剤、例えばデンプン、アラビアガム、ゼラチンメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースまたはポリビニルピロリドン;崩壊剤、例えばデンプン、アルギン酸、アルギン酸塩またはデンプングリコール酸ナトリウム;発泡剤混合物;染料;甘味剤;レシチン、ポリソルベート、ラウリル硫酸などの湿潤剤;ならびに、一般に医薬製剤に使用される非毒性の薬理学的に不活性な物質を含有することができる。これらの医薬調製剤は、公知の方式で、例えば混合、造粒、打錠、糖コーティングまたはフィルムコーティング法によって製造することができる。
経口投与のための液体分散剤は、例えばシロップ、エマルションおよび懸濁剤であってよい。一例として、シロップは、担体としてサッカロース、またはグリセリンおよび/またはマンニトールおよびソルビトールとのサッカロースを含有することができる。
懸濁剤およびエマルションは、担体の例として、天然ガム、寒天、アルギン酸ナトリウム、ペクチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースまたはポリビニルアルコールを含有することができる。筋肉内注射のための懸濁剤または溶剤は、活性化合物と一緒に、薬学的に許容できる担体、例えば滅菌水、オリーブ油、オレイン酸エチル、グリコール、例えばプロピレングリコール、ならびに所望により適切な量の塩酸リドカインを含有することができる。
静脈内注射または注入のための溶剤は、担体として滅菌水を含有することができ、または好ましくは、これらは滅菌水性等張食塩水の形態であってよく、またはこれらは担体としてプロピレングリコールを含有することができる。
坐剤は、活性化合物と一緒に、薬学的に許容できる担体、例えばカカオ脂、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル表面活性剤またはレシチンを含有することができる。
本発明を制限することなく、より良好に例示する目的で、以下の実施例をここに示す。
任意に薬学的に許容できる塩の形態である、本発明の式(I)の任意の特定の化合物への言及については、実施例および特許請求の範囲を参照されたい。以下の実施例に言及すると、本発明の化合物は、本明細書に記載の方法または当業者に周知の他の方法を使用して合成した。
本明細書で使用される短文および短縮形は、以下の意味を有する。
g(グラム) mg(ミリグラム)
ml(ミリリットル) mM(ミリモル)
μM(マイクロモル) mmol(ミリモル)
h(時間) MHz(メガ−ヘルツ)
mm(ミリメートル) Hz(ヘルツ)
M(モル) min(分)
mol(モル) TLC(薄層クロマトグラフィー)
r.t.(室温) TEA(トリエチルアミン)
TFA(トリフルオロ酢酸) DMF(N,N−ジメチルホルムアミド)
DIPEA(N,N−ジイソプロピル−N−エチルアミン) DCM(ジクロロメタン)
THF(テトラヒドロフラン) Hex(ヘキサン)
MeOH(メタノール) DMSO(ジメチルスルホキシド)
EtOAc(酢酸エチル) b.s.(広帯域一重項(broad singlet))
TBDMS(ジメチル−tert−ブチルシリル) Ac(アセチル)
BOC(tert−ブチルオキシカルボニル) AcO 無水酢酸
NaH=水素化ナトリウム、鉱油中60% ESI=エレクトロスプレーイオン化
RP−HPLC(逆相高速液体クロマトグラフィー)
本発明を制限することなく、より良好に例示する目的で、以下の実施例をここに示す。
本明細書で使用される場合、方法、スキームおよび実施例で使用される記号および転換は、現代の科学文献、例えばJournal of the American Chemical SocietyまたはJournal of Biological Chemistryで使用されているものと一致する。
別段の指定がない限り、全ての材料を民間の最高級の供給者から得、さらなる精製なしに使用した。DMF、THF、CHClおよびトルエンなどの無水溶媒は、Aldrich Chemical Companyから得た。空気または湿気に敏感な化合物を伴う全ての反応を、窒素またはアルゴン雰囲気下で実施した。
一般的な精製および分析方法
フラッシュクロマトグラフィーは、シリカゲルで実施した(Merck grade 9395、60A)。HPLCは、996 Waters PDA検出器を備えたWaters 2790HPLC系およびエレクトロスプレー(ESI)イオン源を備えたMicromassモジュール(mod.)ZQシングル四重極質量分析計を使用して、Waters X Terra RP18(4,6×50mm、3.5μm)カラムで実施した。移動相Aを、酢酸アンモニウム5mMバッファー(酢酸−アセトニトリル95:5でpH5.5)とし、移動相Bを、水−アセトニトリル(5:95)とした。8分で10%から90%Bの勾配、90%Bを2分間保持。220nmおよび254nmでUV検出。流速1mL/分。注入体積10μL。フルスキャン質量範囲100amuから800amu。キャピラリー電圧は2.5KVとし、供給源温度は120℃とし、コーンは10Vとした。保持時間(HPLC室温)は、220nmまたは254nmにおいて数分与えられる。質量はm/z比として与えられる。
必要な場合、化合物を、予備のHPLCによって、Waters Symmetry C18(19×50mm、5um)カラムまたはWaters X Terra RP18(30×150mm、5μm)カラムで、996Waters PDA検出器を備えたWatersの予備HPLC600およびMicromassモジュールZMDシングル四重極質量分析器、エレクトロスプレーイオン化、正モードを使用して精製した。移動相Aを水−0.01%トリフルオロ酢酸とし、移動相Bをアセトニトリルとした。8分で10%から90%Bの勾配、90%Bを2分間保持。流速20mL/分。あるいは、移動相Aを水−0.1%NHとし、移動相Bをアセトニトリルとした。8分で10%から100%Bの勾配、100%Bを2分間保持。流速20mL/分。
1H−NMR分光分析を、5mmの二重共鳴プローブ[1H(15N−31P)ID_PFG Varian]を備えたMercury VX 400で、400.45MHzで操作して実施した。
調製1
ステップa
5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−ニトロベンゾニトリルの調製
5−フルオロ−2−ニトロベンゾニトリル(60g、354mmol)、(3,5−ジフルオロフェニル)メタノール(52.14mL、460mmol)および炭酸セシウム(155g、460mmol)の乾燥DMF(720mL)中溶液を、70℃で6時間撹拌した。反応混合物を室温で冷却し、撹拌しながら水(7L)に注いだ。こうして得られた沈殿物を濾過し、水で洗浄し、真空下で50℃において乾燥させて、標題化合物95gを得た(収率92%)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):5.37(s,2H)7.18−7.30(m,3H)7.55(dd,J=9.27,2.80Hz,1H)7.86(d,J=2.80Hz,1H)8.39(d,J=9.27Hz,1H)
同様に操作して、以下の化合物を得た。
5−(ベンジルオキシ)−2−ニトロベンゾニトリル
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):5.32(s,2H)7.36−7.56(m,6H)7.82(d,J=2.82Hz,1H)8.35(d,J=9.31Hz,1H)
5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−ニトロベンゾニトリル
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):5.38(s,2H)7.34(m,2H)7.50(m,1H)7.59(dd,J=9.33,2.87Hz,1H)7.91(d,J=2.80Hz,1H)8.40(d,J=9.27Hz,1H)
5−[(3−フルオロベンジル)オキシ]−2−ニトロベンゾニトリル
ESI(+)MSm/z273(MH
5−[(2−クロロ−3,6−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−ニトロベンゾニトリル
ESI(+)MSm/z325(MH
5−[1−(3,5−ジフルオロフェニル)エトキシ]−2−ニトロベンゾニトリル
ESI(+)MSm/z305(MH
2−ニトロ−5−[(3−フェノキシベンジル)オキシ]ベンゾニトリル
ESI(+)MSm/z347(MH
ステップb
2−アミノ−5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]ベンゾニトリルの調製
5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−ニトロベンゾニトリル(1g、3.44mmol)および炭素上5%パラジウム(150mg)の1,4−ジオキサン(20mL)中混合物を、水素雰囲気(40psi)下で室温において処理した。4時間後、混合物をセライト紙で濾過し、蒸発乾固させて、標題化合物770mgを得た(収率86%)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):5.03(s,2H)5.63(s,2H)6.77(d,J=9.15Hz,1H)7.04−7.06(m,1H)7.07−7.12(m,1H)7.11−7.15(m,2H)7.16−7.22(m,1H)
同様に操作して、以下の化合物を得た。
2−アミノ−5−(ベンジルオキシ)ベンゾニトリル
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):4.97(s,2H)5.57(br.s.,2H)6.74(d,J=8.92Hz,1H)7.03(m,2H)7.30−7.40(m,5H)
2−アミノ−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]ベンゾニトリル
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):5.03(s,2H)5.65(s,2H)6.76−6.79(m,1H)7.08−7.12(m,2H)7.22−7.27(m,1H)7.28−7.34(m,1H)7.35−7.41(m,1H)
2−アミノ−5−[(3−フルオロベンジル)オキシ]ベンゾニトリル
ESI(+)MSm/z243(MH
2−アミノ−5−[(2−クロロ−3,6−ジフルオロベンジル)オキシ]ベンゾニトリル
ESI(+)MSm/z295(MH
2−アミノ−5−[1−(3,5−ジフルオロフェニル)エトキシ]ベンゾニトリル
ESI(+)MSm/z275(MH
2−アミノ−5−[(3−フェノキシベンジル)オキシ]ベンゾニトリル
ESI(+)MSm/z317(MH
ステップb
2−アミノ−5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]ベンゾニトリルの調製
85%ナトリウムハイドロサルファイト(38.1g、186mmol)の水(200mL)中溶液を、5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−ニトロベンゾニトリル(9g、31mmol)およびテトラブチルアンモニウム塩化物(5.86g、21.1mmol)のジクロロメタン(200mL)中混合物に、激しく撹拌しながら滴下添加した。2時間後、反応混合物を0℃に冷却し、2NのNaOH(200mL)を添加して、pH値を12にした。有機相を分離し、水(acqueous)層をジクロロメタンで洗浄した。有機相を収集し、ジオキサン(50mL)中4M塩酸で3時間処理した。反応混合物を水、NaHCO飽和溶液およびブラインで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させて、標題化合物7.6gを得た(収率94%)。
ステップc
5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−アミンの調製
亜硝酸ナトリウム(13g、190mmol)の水(15mL)中溶液を、2−アミノ−5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]ベンゾニトリル(42.9g、165mmol)の37%塩酸(340mL)中冷却(0℃)混合物に滴下添加した。2時間後、得られた反応混合物を、予め調製しておいた塩化スズ(II)(250g、1.32mol)の37%塩酸(286mL)中冷却懸濁液に、10℃未満の温度を維持しながら1時間かけて添加した。1時間後、得られた反応混合物を水(400mL)で希釈し、35%NaOH(735mL)を添加して、pH値を9−10にした。反応混合物をEtOAc(1L)で抽出し、EtOAc(2×0.5L)で洗浄した。収集した有機相を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。粗残渣を、シリカゲルクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン/MeOH中7MのNH96:4を溶離液として使用して精製して、標題化合物34.7gを得た(収率76%)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):5.11(s,2H)5.14(s,2H)6.95(dd,J=8.90,2.44Hz,1H)7.14−7.24(m,4H)7.26(d,J=2.32Hz,1H)11.21(s,1H)
同様に操作して、以下の化合物を得た。
5−(ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−アミン
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):5.04(s,2H)5.15(s,2H)7.01(dd,J=8.93,2.36Hz,1H)7.13(dd,J=8.92,0.65Hz,1H)7.26−7.47(m,6H)
5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−アミン
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):5.11(s,2H)5.14−5.28(m,2H)7.01(dd,J=8.90,2.44Hz,1H)7.16−7.20(m,1H)7.22−7.29(m,1H)7.29−7.36(m,1H)7.32(d,J=1.83Hz,1H)7.43(ddd,J=8.87,5.64,3.17Hz,1H)11.23(br.s.,1H)
5−[(3−フルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−アミン
ESI(+)MSm/z258(MH
5−[(2−クロロ−3,6−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−アミン
ESI(+)MSm/z310(MH
5−[1−(3,5−ジフルオロフェニル)エトキシ]−1H−インダゾール−3−アミン
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.55(d,J=6.46Hz,3H)5.39(q,J=6.46Hz,1H)6.96(dd,J=8.96,2.26Hz,1H)7.05−7.19(m,5H)11.22(br.s.,1H)
5−[(3−フェノキシベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−アミン
ESI(+)MSm/z332(MH
調製2
ステップa
5−(3,5−ジフルオロ−フェノキシ)−2−ニトロ−ベンゾニトリルの調製
乾燥DMF(60mL)中5−フルオロ−2−ニトロ−ベンゾニトリル(5g、30.1mmol)を、まず炭酸セシウム(11.77g、36.12mmol)で処理した後、3,5−ジフルオロ−フェノールで処理した。反応物を室温で1時間撹拌し、次いで氷水(600mL)に注いだ。2時間撹拌した後、薄黄色固体を吸引濾過し、水を供給して洗浄し、50℃において真空下で乾燥させた後、標題化合物7.73gを収率93%で得た。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):7.05−7.13(m,2H)7.22(tt,J=9.39,2.32Hz,1H)7.56(dd,J=9.27,2.80Hz,1H)7.96(d,J=2.56Hz,1H)8.41(d,J=9.15Hz,1H)
同様に操作して、以下の化合物を得た。
2−ニトロ−5−フェノキシベンゾニトリル
ESI(+)MSm/z241(MH
5−(3−フルオロフェノキシ)−2−ニトロベンゾニトリル
ESI(+)MSm/z259(MH
5−[4−(ベンジルオキシ)フェノキシ]−2−ニトロベンゾニトリル
ESI(+)MSm/z347(MH
2−ニトロ−5−(4−フェノキシフェノキシ)ベンゾニトリル
ESI(+)MSm/z333(MH
5−[3−(ベンジルオキシ)フェノキシ]−2−ニトロベンゾニトリル
ESI(+)MSm/z347(MH
ステップb
2−アミノ−5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)ベンゾニトリルの調製
ジオキサン(80mL)中5−(3,5−ジフルオロ−フェノキシ)−2−ニトロ−ベンゾニトリル(7.65g、27.7mmol)を、10%Pd/C(765mg)で処理し、45psiで水素化した。6時間後、反応物をセライト漏斗で濾過し、MeOHで洗浄した。揮発物を蒸発させた。シリカゲル(溶離液:ヘキサン:EtOAc7:3)で精製した後、標題化合物4.82gを薄黄色固体として収率71%で得た。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):6.07(s,2H)6.57−6.66(m,2H)6.85(d,J=9.02Hz,1H)6.91(tt,J=9.33,2.32Hz,1H)7.16(dd,J=9.02,2.93Hz,1H)7.27(d,J=2.80Hz,1H)
同様に操作して、以下の化合物を得た。
2−アミノ−5−フェノキシベンゾニトリル
ESI(+)MSm/z211(MH
5−(3−フルオロフェノキシ)−2−アミノベンゾニトリル
ESI(+)MSm/z229(MH
5−[4−(ベンジルオキシ)フェノキシ]−2−アミノベンゾニトリル
ESI(+)MSm/z317(MH
2−アミノ−5−(4−フェノキシフェノキシ)ベンゾニトリル
ESI(+)MSm/z303(MH
5−[3−(ベンジルオキシ)フェノキシ]−2−アミノベンゾニトリル
ESI(+)MSm/z317(MH
ステップc
5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−アミンの調製
2−アミノ−5−(3,5−ジフルオロ−フェノキシ)−ベンゾニトリル(4.78g、19.45mmol)を36%塩酸(45mL)に懸濁し、氷浴で冷却し、水(2mL)中亜硝酸ナトリウム(1.54g、22.37mmol)を滴下して処理した。反応混合物を4℃で3時間撹拌し、次いでこの温度で、36%塩酸(45mL)中塩化スズ(29.51g、155.62mmol)に、4℃で撹拌しながら注意深く添加した。2時間後、35%水酸化ナトリウム(110mL)を、冷却しながら添加した(最終pH:10)。灰色の混合物をEtOAc(100mL)に溶解し、1時間撹拌し、濾過した。次いで、灰色の固体を、新しいEtOAc(400mL)で十分に洗浄した。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させると、薄黄色固体4.5gが残った。固体を25mLのヘキサン:EtOAc7:3で処理し、還流温度に加熱し、冷却し、濾過して、50℃において真空下で乾燥させた後に標題化合物3.17gを白っぽい固体として収率62%で得た。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):5.33(s,2H)6.57−6.67(m,2H)6.92(tt,J=9.33,2.32Hz,1H)7.06(dd,J=8.90,2.32Hz,1H)7.32(dd,J=8.84,0.55Hz,1H)7.48(d,J=2.32Hz,1H)11.50(s,1H)
同様に操作して、以下の化合物を得た。
5−フェノキシ−1H−インダゾール−3−アミン
ESI(+)MSm/z226(MH
5−(3−フルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−アミン
ESI(+)MSm/z244(MH
5−[4−(ベンジルオキシ)フェノキシ]−1H−インダゾール−3−アミン
ESI(+)MSm/z332(MH
5−(4−フェノキシフェノキシ)−1H−インダゾール−3−アミン
ESI(+)MSm/z318(MH
5−[3−(ベンジルオキシ)フェノキシ]−1H−インダゾール−3−アミン
ESI(+)MSm/z332(MH
(実施例1)
ステップd
N−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミド(Cpd.11)
Figure 0005580332
乾燥DCM(10mL)中4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−[テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル(トリフルオロアセチル)アミノ]安息香酸塩酸塩(590mg、1.31mmol)を、窒素下で氷浴を用いて冷却し、まずDMF1滴で処理し、次いで塩化オキサリル(2.62mmol、0.228mmol)で処理した。室温で4時間撹拌した後、溶液を蒸発させ、固体を真空下で乾燥させた。粗生成物である酸塩化物を、乾燥ピリジン20mLに溶解し、氷浴で冷却し、ピリジン15mL中5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−アミン(300mg、1.09mmol)を滴下して処理した。反応物を4℃で終夜静置した。揮発物を蒸発させ、残渣を水(300mL)で希釈し、EtOAc(3×300mL)で抽出した。有機相を収集し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物をMeOH(10mL)で希釈し、トリエチルアミン(2.5mL)の存在下で80℃において加熱した。3時間後、揮発物を蒸発させ、残渣をDCM(100mL)に溶解し、NaHCO飽和(satured)溶液、水およびブラインで洗浄した。有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH92:8)によって精製して、標題化合物470mgを得た(収率75%)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.29−1.44(m,2H)1.88−1.99(m,2H)2.25(s,3H)2.46(br.s.,4H)3.24−3.29(m,4H)3.45−3.55(m,2H)3.64−3.73(m,1H)3.78−3.86(m,2H)5.11(s,2H)6.15(d,J=1.95Hz,1H)6.25(dd,J=9.08,2.13Hz,1H)7.09−7.14(m,2H)7.21−7.27(m,1H)7.27−7.34(m,1H)7.42(dd,J=8.54,0.73Hz,1H)7.40−7.45(m,1H)7.80(d,J=9.15Hz,1H)8.28(d,J=7.80Hz,1H)10.06(s,1H)12.59(s,1H)
同様に操作して、以下の化合物を得た。
N−[5−(ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(Cpd.1)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.28(s,3H)2.43−2.59(m,4H)3.24−3.35(m,4H)5.06(s,2H)7.04(d,J=9.14Hz,2H)7.11(dd,J=9.02,2.07Hz,1H)7.18(d.,J=2.19Hz,1H)7.31−7.36(m,1H)7.37−7.43(m,3H)7.46−7.50(m,2H)7.98(m,2H)10.35(br.s.,1H)12.60(s,1H)
N−{5−[(3−フルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(Cpd.2)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.35(bs,3H)2.55−2.67(m,4H)3.27−3.40(m,4H)5.09(s,2H)7.04(d,J=9.02Hz,2H)7.10−7.20(m,3H)7.26−7.35(m,2H)7.39−7.47(m,2H)7.98(d,J=8.90Hz,2H)10.36(s,1H)12.62(s,1H)
N−{5−[(2−クロロ−3,6−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(Cpd.4)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.24(s,3H)2.44−2.48(m,4H)3.30(m,4H)5.14(d,J=1.46Hz,2H)7.02(d,J=9.15Hz,2H)7.06(dd,J=8.96,2.38Hz,1H)7.24(d,J=2.32Hz,1H)7.34−7.43(m,1H)7.39−7.45(m,1H)7.57(d,J=4.76Hz,1H)7.98(d,J=9.02Hz,2H)10.37(s,1H)12.64(s,1H)
N−[5−(ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−2−[(2−メトキシエチル)アミノ]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(Cpd.3)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):3.26(s,3H)3.55(t,J=5.30Hz,2H)5.06(s,2H)6.13(d,J=1.95Hz,1H)6.28(dd,J=8.96,2.13Hz,1H)7.06−7.12(m,2H)7.30−7.35(m,1H)7.36−7.43(m,2H)7.45−7.49(m,2H)7.81(d,J=9.02Hz,1H)8.26(t,J=5.12Hz,1H)10.07(s,1H)12.57(s,1H)
N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−2−[(2−メトキシエチル)アミノ]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(Cpd.5)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.23(s,3H)2.40−2.47(m,4H)3.25(s,3H)3.25−3.31(m,6H)3.53(t,J=5.30Hz,2H)5.10(s,2H)6.08(d,J=2.19Hz,1H)6.24(dd,J=9.02,2.19Hz,1H)7.08(d,J=2.19Hz,1H)7.12(dd,J=8.96,2.38Hz,1H)7.15−7.23(m,3H)7.41(d,J=9.02Hz,1H)7.77(d,J=9.15Hz,1H)8.22(t,J=5.24Hz,1H)10.02(s,1H)12.58(s,1H)
N−{5−[(3−フルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミド(Cpd.7)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.29−1.42(m,2H)1.90−1.97(m,2H)2.23(s,3H)2.42−2.46(m,4H)3.25(d,J=5.24Hz,4H)3.46−3.53(m,2H)3.64−3.73(m,1H)3.81(ddd,J=11.58,3.90,3.78Hz,2H)5.09(s,2H)6.14(d,1H)6.24(dd,1H)7.07(d,J=2.07Hz,1H)7.09−7.12(m,1H)7.12−7.16(m,1H)7.27(d,J=2.07Hz,1H)7.30(d,J=7.68Hz,1H)7.39(d,1H)7.41−7.45(m,1H)7.79(d,1H)8.28(d,1H)10.04(s,1H)12.57(s,1H)
N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミド(Cpd.8)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.30−1.42(m,2H)1.89−1.99(m,2H)2.25(s,3H)2.46(br.s.,4H)3.26(br.s.,4H)3.44−3.55(m,2H)3.63−3.76(m,1H)3.78−3.86(m,2H)5.12(s,2H)6.15(d,J=1.95Hz,1H)6.25(dd,J=9.02,2.19Hz,1H)7.07(d,J=2.19Hz,1H)7.12−7.15(m,1H)7.15−7.21(m,3H)7.42(d,J=9.02Hz,1H)7.79(d,J=9.15Hz,1H)8.28(d,J=7.93Hz,1H)10.05(s,1H)12.60(s,1H)
N−[5−(ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミド(Cpd.6)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.31−1.46(m,2H)1.95(dd,J=13.66,2.80Hz,2H)2.24(s,3H)2.42−2.47(m,4H)3.23−3.31(m,4H)3.46−3.54(m,2H)3.66−3.75(m,1H)3.78−3.87(m,2H)5.07(s,2H)6.15(d,J=2.07Hz,1H)6.25(dd,J=8.84,2.26Hz,1H)7.07−7.12(m,2H)7.29−7.35(m,1H)7.36−7.42(m,3H)7.45−7.49(m,2H)7.80(d,J=9.15Hz,1H)8.31(d,J=7.68Hz,1H)10.04(s,1H)12.57(s,1H)
4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−{5−[(3−フェノキシベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}ベンズアミド(Cpd.39)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.27(s,3H)2.52(m,4H)3.35(m,4H)5.07(s,2H)6.96(m,1H)7.03(m,4H)7.11(m,4H)7.25(m,1H)7.40(m,4H)7.96(d,J=9.02Hz,2H)10.34(s,1H)12.61(m,1H)
N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−2−[(3−メトキシプロピル)アミノ]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(Cpd.31)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.80(五重線,J=6.29Hz,2H)2.23(s,3H)2.42−2.47(m,4H)3.15−3.21(m,2H)3.22(s,3H)3.25−3.29(m,4H)3.42(t,J=6.29Hz,2H)5.11(s,2H)6.07(d,J=2.04Hz,1H)6.24(dd,J=8.93,2.04Hz,1H)7.09(d,J=2.19Hz,1H)7.13(dd,J=9.02,2.44Hz,1H)7.15−7.23(m,3H)7.42(d,J=9.02Hz,1H)7.80(d,J=8.93Hz,1H)8.19(t,J=5.18Hz,1H)10.05(s,1H)12.58(s,1H)
N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−2−フルオロ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(Cpd.33)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.24(s,3H)2.46(br.s.,4H)3.26−3.34(m,4H)5.12(s,2H)6.79−6.85(m,1H)6.84−6.88(m,1H)7.14(dd,J=9.02,2.32Hz,1H)7.16−7.20(m,1H)7.21(d,J=2.20Hz,1H)7.21−7.25(m,2H)7.42(d,J=9.02Hz,1H)7.68(t,J=8.84Hz,1H)10.04(d,J=3.54Hz,1H)12.63(s,1H)
エチル4−{[2−({5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}カルバモイル)−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]アミノ}ピペリジン−1−カルボキシレート(Cpd.35)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.15(t,J=7.07Hz,3H)1.22−1.33(m,2H)1.89−1.97(m,2H)2.25(s,3H)2.42−2.49(m,4H)3.09−3.19(m,2H)3.26−3.31(m,4H)3.66−3.72(m,1H)3.72−3.81(m,2H)4.01(q,J=7.07Hz,2H)5.11(s,2H)6.15(d,J=1.97Hz,1H)6.25(dd,J=8.99,1.97Hz,1H)7.06(d,J=2.42Hz,1H)7.13(dd,J=9.02,2.42Hz,1H)7.13−7.16(m,1H)7.16−7.22(m,2H)7.42(d,J=9.02Hz,1H)7.80(d,J=8.99Hz,1H)8.29(d,J=7.93Hz,1H)10.06(s,1H)12.60(s,1H)
N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−2−[(1−メトキシ−2−メチルプロパン−2−イル)アミノ]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(Cpd.34)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.31(s,6H)2.25(s,3H)2.44−2.49(m,4H)3.22−3.26(m,4H)3.27(s,3H)3.36(s,2H)5.12(s,2H)6.28(dd,J=8.87,2.26Hz,1H)6.31(d,J=2.32Hz,1H)7.10(d,J=2.19Hz,1H)7.14(dd,J=9.02,2.44Hz,1H)7.16−7.23(m,3H)7.42(d,J=9.02Hz,1H)7.75(d,J=8.87Hz,1H)8.21(s,1H)10.11(s,1H)12.59(s,1H)
N−[5−(ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミド(Cpd.9)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.28−1.42(m,2H)1.89−1.96(m,2H)2.24(s,3H)2.46−2.50(m,4H)3.03−3.08(m,4H)3.41−3.49(m,2H)3.51−3.63(m,1H)3.77−3.87(m,2H)5.08(s,2H)6.81(d,J=9.27Hz,1H)7.06−7.14(m,3H)7.30−7.44(m,6H)7.47(d,J=6.83Hz,2H)10.53(s,1H)12.65(s,1H)
N−{5−[1−(3,5−ジフルオロフェニル)エトキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミド(Cpd.10)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.30−1.42(m,2H)1.54(d,J=6.34Hz,3H)1.91−1.98(m,2H)2.27(br.s.,3H)2.44−2.50(m,4H)3.24−3.31(m,4H)3.46−3.54(m,2H)3.63−3.74(m,1H)3.83(d,J=10.73Hz,2H)5.50(q,J=6.30Hz,1H)6.15(d,J=1.95Hz,1H)6.24(dd,J=8.96,2.13Hz,1H)7.01(d,J=2.19Hz,1H)7.04−7.12(m,2H)7.12−7.17(m,2H)7.37(d,J=8.90Hz,1H)7.77(d,J=9.02Hz,1H)8.27(d,J=7.80Hz,1H)10.01(s,1H)12.55(s,1H)
単一鏡像異性体(Cpd.16およびCpd.17)を、分取キラルHPLCによって、カラム系としてDaicel Chiralpak AD250×20mm、10μmおよび溶離液としてヘキサン/エタノール30:70を使用して得た。
N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−2−[(2−フルオロエチル)アミノ]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(Cpd.36)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.23(s,3H)2.44(br.s.,4H)3.28(br.s.,4H)3.42−3.54(m,2H)4.52−4.66(m,2H)5.10(s,2H)6.12(d,J=2.12Hz,1H)6.27(dd,J=8.98,2.12Hz,1H)7.07(d,J=2.26Hz,1H)7.12(dd,J=9.05,2.26Hz,1H)7.15−7.22(m,3H)7.41(d,J=9.05,1H)7.80(d,J=8.98Hz,1H)8.38(t,J=5.49Hz,1H)10.10(s,1H)12.61(s,1H)
2−(ベンジルアミノ)−N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(Cpd.37)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.23(s,3H)2.39−2.44(m,4H)3.19−3.24(m,4H)4.40(d,J=5.37Hz,2H)5.10(s,2H)6.09(d,J=2.32Hz,1H)6.26(dd,J=9.02,2.32Hz,1H)7.09(d,J=2.07Hz,1H)7.10−7.17(m,1H)7.17−7.21(m,3H)7.21−7.26(m,1H)7.29−7.35(m,2H)7.36−7.40(m,2H)7.41(d,J=9.27Hz,1H)7.81(d,J=9.15Hz,1H)8.62(t,J=5.55Hz,1H)10.09(s,1H)12.59(s,1H)
N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−2−{[(2R)−1−メトキシプロパン−2−イル]アミノ}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(Cpd.32)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.14(d,J=6.46Hz,3H)2.23(s,3H)2.42−2.47(m,4H)3.24−3.28(m,4H)3.27(s,3H)3.29−3.33(m,1H)3.35−3.40(m,1H)3.74−3.84(m,1H)5.12(s,2H)6.13(d,J=2.13Hz,1H)6.24(dd,J=9.02,2.13Hz,1H)7.08(d,J=2.29Hz,1H)7.13(dd,J=8.99,2.29Hz,1H)7.16−7.24(m,3H)7.42(d,J=8.99Hz,1H)7.77(d,J=9.02Hz,1H)8.19(d,J=7.80Hz,1H)10.01(s,1H)12.59(s,1H)
N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−2−[(1,3−ジメトキシプロパン−2−イル)アミノ]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(Cpd.38)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.25(s,3H)2.47(m,4H)3.27−3.35(m,10H)3.42(d,J=5.12Hz,4H)3.79−3.90(m,1H)5.11(s,2H)6.19(d,J=2.07Hz,1H)6.26(dd,J=9.02,2.19Hz,1H)7.08(d,J=2.19Hz,1H)7.14(dd,J=9.02,2.44Hz,1H)7.16−7.22(m,3H)7.43(d,J=8.90Hz,1H)7.77(d,J=9.15Hz,1H)8.31(d,J=8.05Hz,1H)10.02(s,1H)12.60(s,1H)
N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]ベンズアミド(Cpd.44)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):3.00(s,3H)3.27(s,3H)3.50−3.62(m,4H)5.12(s,2H)6.94(m,1H)7.13−7.22(m,5H)7.31(m,2H)7.36(s,1H)7.41−7.46(m,1H)10.56(s,1H)12.68(s,1H)
N−{5−[1−(3,5−ジフルオロフェニル)エトキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(Cpd.45)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.54(d,J=6.34Hz,3H)2.24(s,3H)2.45−2.49(m,4H)3.28−3.34(m,4H)5.48(q,J=6.34Hz,1H)7.02(d,J=9.15Hz,2H)7.05−7.18(m,5H)7.34−7.39(m,1H)7.94(d,J=8.90Hz,2H)10.30(s,1H)12.57(s,1H)
N−{5−[1−(3,5−ジフルオロフェニル)エトキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(Cpd.46)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.55(d,J=6.34Hz,3H)2.26(s,3H)2.47−2.53(m,4H)3.21−3.28(m,4H)5.49(q,J=6.10Hz,1H)7.05−7.20(m,6H)7.32−7.40(m,2H)7.45(d,J=7.44Hz,1H)7.60(s,1H)10.55(s,1H)12.63(s,1H)
N−[5−(ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(Cpd.50)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.85(d,J=4.63Hz,3H)3.09−3.26(m,4H)3.58(br.s.,2H)3.95−4.00(m,2H)5.07(s,2H)7.12(dd,J=9.02,2.44Hz,1H)7.19−7.22(m,1H)7.25−7.50(m,8H)7.58(d,J=7.44Hz,1H)7.68(s,1H)10.66(s,1H)12.69(br.s.,1H)
N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(Cpd.59)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.29−2.38(m,3H)2.57(d,J=18.17Hz,4H)3.22−3.35(m,4H)5.12(s,2H)7.12−7.27(m,6H)7.37(t,J=7.93Hz,1H)7.44(d,J=8.78Hz,1H)7.47−7.51(m,1H)7.63(s,1H)10.62(s,1H)12.69(s,1H)
N−{5−[(2−クロロ−3,6−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(Cpd.52)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.83(m,3H)3.18(m,4H)3.58(m,2H)3.99(m,2H)5.15(d,J=1.22Hz,2H)7.09(dd,J=9.02,2.44Hz,1H)7.20−7.33(m,3H)7.37−7.46(m,2H)7.55−7.61(m,2H)7.69(m,1H)10.68(s,1H)12.76(s,1H)
N−{5−[(2−クロロ−3,6−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(Cpd.58)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.85(d,J=4.63Hz,3H)3.10−3.29(m,4H)3.48−3.56(m,2H)4.04(s,3H)4.11(d,J=11.83Hz,2H)5.17(d,J=1.46Hz,2H)6.71−6.77(m,2H)7.08(dd,J=9.15,2.32Hz,1H)7.36−7.44(m,3H)7.58(td,J=8.99,4.82Hz,1H)7.92(d,1H)10.02(s,1H)12.66(br.s.,1H)
N−[5−(ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(Cpd.57)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.85(d,J=4.63Hz,3H)3.09−3.28(m,4H)3.49−3.58(m,2H)4.04(s,3H)4.07−4.15(m,2H)5.08(s,2H)6.73(s,1H)6.74−6.77(m,1H)7.11(dd,J=9.02,2.44Hz,1H)7.31−7.35(m,1H)7.35−7.43(m,4H)7.47−7.51(m,2H)7.92(d,J=8.66Hz,1H)10.00(s,1H)12.61(br.s.,1H)
N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(Cpd.56)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.24(s,3H)2.47(br.s.,4H)3.30(m,4H)5.10(s,2H)7.02(d,J=9.15Hz,2H)7.12−7.22(m,5H)7.42(dd,J=8.90,0.73Hz,1H)7.96(d,J=9.02Hz,2H)10.35(s,1H)12.61(s,1H)
N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ベンズアミド(Cpd.63)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.26(s,6H)2.70(t,J=5.43Hz,2H)4.16(t,J=5.73Hz,2H)5.11(s,2H)7.12−7.21(m,6H)7.43(m,2H)7.64(m,2H)10.65(s,1H)12.70(s,1H)
N−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(Cpd.68)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.23(s,3H)2.45(t,J=4.80Hz,4H)3.30(t,J=4.70Hz,4H)5.09(s,2H)7.01(d,J=8.91Hz,2H)7.10(dd,J=9.03,2.32Hz,1H)7.20(d,J=2.32Hz,1H)7.24(ddd,J=9.03,7.57,3.70Hz,1H)7.30(td,J=9.09,4.58Hz,1H)7.43(ddd,J=8.79,5.74,3.17Hz,1H)7.41(d,J=9.03Hz,1H)7.96(d,J=8.91Hz,2H)10.35(s,1H)12.61(s,1H)
N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]ベンズアミド(Cpd.47)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.68(br.s.,2H)1.98(br.s.,2H)2.10−2.30(m,2H)2.20(s,3H)2.57−2.73(m,2H)4.42−4.56(m,1H)5.11(s,2H)7.13−7.21(m,6H)7.41−7.45(m,2H)7.62(m,2H)10.63(s,1H)12.70(s,1H)
N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]ベンズアミド(Cpd.49)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.70(m,2H)1.98(m,2H)2.23(d,J=0.49Hz,3H)2.28(m,2H)2.67(m,2H)4.53(tt,J=7.70,3.50Hz,1H)5.10(s,2H)7.08(d,J=8.90Hz,2H)7.11−7.23(m,5H)7.42(dd,J=8.60,1.04Hz,1H)8.03(d,J=8.78Hz,2H)10.49(s,1H)12.65(s,1H)
N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(Cpd.69)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.24(s,3H)2.48(t,J=4.80Hz,4H)3.24(t,J=4.80Hz,4H)5.10(s,2H)7.11(dd,J=8.97,2.38Hz,1H)7.16(dd,J=8.36,2.01Hz,1H)7.22(d,J=2.32Hz,1H)7.23−7.28(m,1H)7.30(td,J=9.03,4.64Hz,1H)7.36(t,J=7.87Hz,1H)7.42(dd,J=9.03,0.37Hz,1H)7.44(ddd,J=8.90,5.50,3.42Hz,1H)7.47(d,J=7.20Hz,1H)7.61(br.s.,1H)10.61(s,1H)12.68(s,1H)
N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(Cpd.48)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.05(m,6H)2.24(s,3H)2.89(d,J=11.34Hz,2H)4.20(tt,J=11.10,4.50Hz,1H)5.09(s,2H)7.13(dd,J=9.02,2.44Hz,1H)7.16−7.22(m,4H)7.41(d,J=9.02Hz,1H)8.10(s,1H)8.45(s,1H)10.33(s,1H)12.63(s,1H)
tert−ブチル4−(4−{[5−(ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]カルバモイル}−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005580332
ESI(+)MS:m/z 517(MH)。
tert−ブチル−4−(3−{[5−(ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]カルバモイル}フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 0005580332
ESI(+)MS:m/z 528(MH)。
N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル](メチル)アミノ}ベンズアミド(Cpd.60)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.67(五重線,J=6.95Hz,2H)2.16(s,6H)2.25(t,J=6.89Hz,2H)2.98(s,3H)3.44(t,J=7.19Hz,2H)5.09(s,2H)6.76(d,J=9.15Hz,2H)7.10−7.22(m,5H)7.41(dd,1H)7.93(d,J=9.15Hz,2H)10.23(s,1H)12.59(s,1H)
N−[5−(ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−2−メチル−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(Cpd.54)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.47(s,3H)2.84(s,3H)3.07−3.20(m,4H)3.46−3.55(m,2H)3.93−4.01(m,2H)5.08(s,2H)6.88−6.95(m,2H)7.11(dd,J=8.96,2.38Hz,1H)7.21(d,J=2.07Hz,1H)7.30−7.36(m,1H)7.37−7.43(m,3H)7.45−7.51(m,2H)7.56(d,J=8.17Hz,1H)10.29(s,1H)12.56(s,1H)
N−{5−[(2−クロロ−3,6−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−2−メチル−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(Cpd.55)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.48(s,3H)2.84(s,3H)3.07−3.21(m,4H)3.44−3.55(m,2H)3.97(d,J=9.76Hz,2H)5.17(d,J=1.34Hz,2H)6.88−6.96(m,2H)7.08(dd,J=8.96,2.38Hz,1H)7.28(d,J=2.19Hz,1H)7.36−7.42(m,1H)7.40−7.44(m,1H)7.58(td,J=8.99,4.82Hz,2H)10.32(s,1H)12.61(s,1H)
N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(Cpd.75)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.26(s,3H)2.49(s,4H)3.31(s,4H)6.64(dd,J=8.84,2.26Hz,2H)6.93(tt,J=9.31,2.27Hz,1H)7.01(d,J=9.02Hz,2H)7.20(dd,J=8.90,2.32Hz,1H)7.48(d,J=2.32Hz,1H)7.58(dd,J=8.90,0.49Hz,1H)7.95(d,J=9.02Hz,2H)10.53(s,1H)12.88(s,1H)
N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミド(Cpd.76)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.23−1.40(m,2H)1.91(dd,J=12.50,2.87Hz,2H)2.27(br.s.,3H)2.42−2.56(m,4H)3.24−3.34(m,4H)3.43−3.52(m,2H)3.66(d,J=11.95Hz,1H)3.75−3.83(m,2H)6.13(d,J=2.19Hz,1H)6.23(dd,J=8.96,2.26Hz,1H)6.62−6.73(m,2H)6.89−6.97(m,1H)7.19(dd,J=9.02,2.32Hz,1H)7.34(d,J=2.19Hz,1H)7.57(dd,J=8.90,0.61Hz,1H)7.78(d,J=9.15Hz,1H)8.21(d,J=7.68Hz,1H)10.20(s,1H)12.83(s,1H)
N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−3−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]ベンズアミド(Cpd.77)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.58−1.74(m,2H)1.88−2.01(m,2H)2.10−2.28(m,2H)2.18(s,3H)2.57−2.66(m,2H)4.48(tt,J=8.30,3.90Hz,1H)6.58−6.68(m,2H)6.92(tt,J=9.33,2.32Hz,1H)7.16(ddd,J=8.20,2.41,0.85Hz,1H)7.20(dd,J=9.02,2.32Hz,1H)7.41(t,J=8.17Hz,1H)7.49(d,J=2.32Hz,1H)7.59(dd,J=8.90,0.49Hz,1H)7.60(m,2H)10.80(s,1H)12.95(s,1H)
4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(5−フェノキシ−1H−インダゾール−3−イル)ベンズアミド(Cpd.70)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.26(s,3H)2.49(m,4H)3.31(m,4H)6.93−7.02(m,4H)7.07(tt,J=7.44,1.10Hz,1H)7.15(dd,J=9.02,2.32Hz,1H)7.32−7.38(m,3H)7.53(td,J=8.90,0.61Hz,1H)7.93(d,J=8.90Hz,2H)10.46(s,1H)12.80(s,1H)
N−[5−(3−フルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(Cpd.71)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSOd):2.25(s,3H)2.52(m,4H)3.34(m,4H)6.65−6.80(m,2H)6.90(tdd,J=8.66,2.44,0.85Hz,1H)7.01(d,J=9.02Hz,2H)7.18(dd,J=8.90,2.32Hz,1H)7.34−7.42(m,2H)7.56(dd,J=8.90,0.49Hz,1H)7.94(d,J=9.02Hz,2H)10.50(s,1H)12.84(s,1H)
N−{5−[4−(ベンジルオキシ)フェノキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(Cpd.72)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.26(s,3H)2.50(m,4H)3.32(m,4H)5.07(s,2H)6.91−6.96(m,2H)6.98−7.02(m,4H)7.12(dd,J=8.90,2.32Hz,1H)7.20(d,J=2.19Hz,1H)7.30−7.52(m,6H)7.93(d,J=9.02Hz,2H)10.41(s,1H)12.75(s,1H)
4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−[5−(4−フェノキシフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]ベンズアミド(Cpd.73)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.27(s,3H)2.52(m,4H)3.34(m,4H)6.95−7.05(m,8H)7.10(tt,J=7.32,1.10Hz,1H)7.17(dd,J=8.90,2.32Hz,1H)7.30−7.38(m,3H)7.52(t,J=9.02Hz,1H)7.95(d,J=9.02Hz,2H)10.46(s,1H)12.79(s,1H)
N−{5−[3−(ベンジルオキシ)フェノキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(Cpd.74)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.26(s,3H)2.49(m,4H)3.34(m,4H)5.07(s,2H)6.50(ddd,J=8.15,2.32,0.61Hz,1H)6.61(t,J=2.32Hz,1H)6.72(ddd,J=8.29,2.32,0.61Hz,1H)7.01(d,J=9.02Hz,2H)7.14(dd,J=8.90,2.20Hz,1H)7.24(t,J=8.17Hz,1H)7.30−7.43(m,6H)7.53(d,J=8.54,1H)7.95(d,J=9.02,2H)10.47(s,1H)12.80(s,1H)
N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]ベンズアミド(Cpd.80)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.67(br.s.,2H)1.96(br.s.,2H)2.21(br.s.,3H)2.24(br.s.,2H)2.65(br.s.,2H)4.51(tt,J=7.90,3.50Hz,1H)6.58−6.67(m,2H)6.91(tt,J=9.31,2.33Hz,1H)7.05(d,J=9.02Hz,2H)7.19(dd,J=8.90,2.32Hz,1H)7.47(d,J=2.32Hz,1H)7.57(dd,J=8.96,0.55Hz,1H)8.01(d,J=8.90Hz,2H)10.65(s,1H)12.90(s,1H)
N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(Cpd.81)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.84(d,J=4.63Hz,3H)3.13(m,4H)3.52(d,J=12.07Hz,2H)3.96(d,J=12.07Hz,2H)6.58−6.68(m,2H)6.92(tt,J=9.30,2.35Hz,1H)7.21(dd,J=8.90,2.32Hz,1H)7.24(dd,J=8.54,2.32Hz,1H)7.40(t,J=7.93Hz,1H)7.50(dd,J=2.32,0.49Hz,1H)7.54(d,J=7.68Hz,1H)7.59(dd,J=8.90,0.61Hz,1H)7.64(t,J=2.01Hz,1H)10.82(s,1H)12.97(br.s.,1H)
3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(5−フェノキシ−1H−インダゾール−3−イル)ベンズアミド(Cpd.83)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.83(d,J=4.63Hz,3H)3.05−3.24(m,4H)3.50(t,J=10.85Hz,2H)3.95(d,J=11.22Hz,2H)6.94(dd,J=8.66,0.98Hz,2H)7.06(tt,J=7.36,0.99Hz,1H)7.15(dd,J=8.96,2.26Hz,1H)7.23(dd,J=8.11 ,2.01Hz,1H)7.34(m,3H)7.39(t,J=7.93Hz,1H)7.51(d,1H)7.53−7.57(m,1H)7.61−7.66(m,1H)10.76(s,1H)12.89(br.s.,1H)
2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(5−フェノキシ−1H−インダゾール−3−イル)ベンズアミド塩酸塩(Cpd.85)
Figure 0005580332

1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.85(d,J=4.63Hz,3H)3.02−3.26(m,4H)3.47−3.55(m,2H)4.01(s,3H)4.04−4.13(m,2H)6.67−6.74(m,2H)6.96(dd,J=8.72,1.04Hz,2H)7.07(dt,J=14.75,1.04Hz,1H)7.15(dd,J=9.02,2.19Hz,1H)7.36(dd,J=8.66,7.32Hz,2H)7.51−7.55(m,2H)7.85(d,J=8.66Hz,1H)10.09(s,1H)10.36(br.s.,1H)12.82(br.s.,1H)
N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド塩酸塩(Cpd.84)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.84(d,J=4.51Hz,3H)3.06−3.24(m,4H)3.51(d,J=10.97Hz,2H)4.02(s,3H)4.10(d,J=11.58Hz,2H)6.59−6.68(m,2H)6.70(s,1H)6.72(m,1H)6.92(tt,J=9.33,2.32Hz,1H)7.19(dd,J=8.96,2.38Hz,1H)7.56(d,J=9.02Hz,1H)7.66(d,J=1.95Hz,1H)7.87(d,J=8.54Hz,1H)10.14(s,1H)10.32(br.s.,1H)12.77−13.08(m,1H)
N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ベンズアミド(Cpd.86)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.24(s,6H)2.67(t,J=5.61Hz,2H)4.14(t,J=5.79Hz,2H)6.57−6.69(m,2H)6.92(tt,J=9.34,2.30Hz,1H)7.15(ddd,J=8.26,2.41,0.91Hz,1H)7.20(dd,J=8.90,2.32Hz,1H)7.42(t,J=8.17Hz,1H)7.50(d,J=2.19Hz,1H)7.59(dd,J=8.90,0.49Hz,1H)7.62(m,2H)10.81(s,1H)12.95(s,1H)
N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ベンズアミド(Cpd.93)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.24(s,6H)2.67(t,J=5.55Hz,2H)4.14(t,J=5.80Hz,2H)6.63(dd,J=8.79,2.20Hz,2H)6.91(tt,J=9.28,2.26Hz,1H)7.05(d,J=8.91Hz,2H)7.19(dd,J=8.91,2.32Hz,1H)7.48(d,J=2.20Hz,1H)7.58(d,J=8.91Hz,1H)8.02(d,J=8.91Hz,2H)10.66(s,1H)12.91(s,1H)
N−{5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル}−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(Cpd.79)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.89−2.08(m,4H)2.15(br.s.,2H)2.26(br.s.,3H)2.91(d,J=7.80Hz,2H)4.19(tt,J=10.50,3.80Hz,1H)6.58−6.67(m,2H)6.92(tt,J=9.31,2.27Hz,1H)7.19(dd,J=8.90,2.32Hz,1H)7.51(d,J=2.32Hz,1H)7.56(dd,J=8.96,0.55Hz,1H)8.09(s,1H)8.45(s,1H)10.51(s,1H)12.88(s,1H)
2−メチル−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(5−フェノキシ−1H−インダゾール−3−イル)ベンズアミド(Cpd.78)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.39(s,3H)2.83(s,3H)3.02−3.21(m,4H)3.48(m,2H)3.87−4.04(m,2H)6.87(dd,J=8.78,2.20Hz,1H)6.90(d,J=2.20Hz,1H)6.96(dd,J=8.66,0.98Hz,2H)7.07(t,J=7.38Hz,1H)7.14(dd,J=9.02,2.32Hz,1H)7.35(m,3H)7.52(d,J=8.54Hz,1H)7.52(dd,J=8.90,0.61Hz,1H)10.39(s,1H)12.77(br.s.,1H)
N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−2−メチル−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(Cpd.82)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.42(s,3H)2.82(s,3H)3.03−3.20(m,4H)3.43−3.53(m,2H)3.88−4.03(m,2H)6.61−6.70(m,2H)6.90(m,2H)6.93(tt,J=9.27,2.32Hz,1H)7.19(dd,J=8.96,2.26Hz,1H)7.49(d,J=2.30Hz,1H)7.54(d,J=9.00Hz,1H)7.57(dd,J=9.02,0.49Hz,1H)10.47(s,1H)12.84(br.s.,1H)
(実施例2)
ステップd
N−(5−ベンジルオキシ−1H−インダゾール−3−イル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−ベンズアミド
窒素雰囲気下で4℃に冷却した乾燥ピリジン(100mL)中4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−塩化ベンゾイル(10.04mmol)を、ピリジン(35mL)中5−ベンジルオキシ−1H−インダゾール−3−イルアミン(2g、8.37mmol)で処理し、3時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮した。残渣を氷水(350mL)に添加し、EtOAc(400mLおよび2×200mL)で抽出した。混合有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。揮発物を除去した後、褐色固体を得、それをEtO(200mL)に溶解し、室温で2時間撹拌し、濾過し、50℃において真空下で乾燥させて、標題化合物4gを得た。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.24−1.40(m,1H)1.57(qd,J=12.38,3.96Hz,1H)1.72(br.s.,1H)1.95(d,J=12.56Hz,1H)2.29(br.s.,3H)2.42−2.61(m,4H)3.25−3.45(m,6H)3.75−3.92(m,2H)4.40−4.54(m,1H)5.02(s,2H)6.91(d,J=2.32Hz,1H)7.07−7.13(m,3H)7.30−7.37(m,1H)7.37−7.43(m,3H)7.45−7.49(m,2H)7.86(d,J=8.90Hz,1H)10.54(s,1H)12.62(s,1H)
変換4、ステップ4A
5−ベンジルオキシ−3−{4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
乾燥DMF(40mL)中N−(5−ベンジルオキシ−1H−インダゾール−3−イル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−ベンズアミド(3.8g、5.97mmol)を、DIPEA(4.1mL、23.88mmol)および(Boc)O(1.92g、8.79mmol)で処理した。室温に3日置いた後、さらなる(Boc)Oを添加した(360mg)。翌日、反応混合物を冷水(600mL)に注ぎ、EtOAc(3×300mL)で抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させると油が残り、それをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:DCM:EtOH:35%NHOH95:5:0.5)によって精製して、標題化合物2.64gを収率60%で得た。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.22−1.33(m,1H)1.51−1.60(m,1H)1.61−1.63(m,1H)1.64(s,9 H)1.91−1.97(m,1H)2.25(s,3H)2.44−2.50(m,4H)3.28−3.42(m,6H)3.74−3.82(m,1H)3.83−3.91(m,1H)4.42−4.53(m,1H)5.05(s,2H)6.92(d,J=2.44Hz,1H)7.10(dd,J=9.02,2.56Hz,1H)7.26(d,J=2.32Hz,1H)7.30−7.34(m,1H)7.35−7.39(m,1H)7.38−7.43(m,2H)7.44−7.48(m,2H)7.90(d,J=8.90Hz,1H)8.00(d,J=9.15Hz,1H)11.13(s,1H)
変換4、ステップ4B
5−ヒドロキシ−3−{4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
ジオキサン(46mL)中5−ベンジルオキシ−3−{4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.3g、3.13mmol)を、シクロヘキセン(18mL)および10%Pd/C(1.6g)で処理した。混合物を還流温度で撹拌した。1.5時間後、それをセライト漏斗で濾過し、ジオキサンで洗浄した。溶媒を蒸発させると固体が残り、それをEtOで洗浄した。45℃において真空下で乾燥させた後、標題化合物1.92gを収率95%で得た。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.23−1.33(m,1H)1.46−1.59(m,1H)1.60−1.66(m,1H)1.63(s,9H)1.87−1.95(m,1H)2.29(br.s.,3H)2.44−2.60(m,4H)3.28−3.44(m,6H)3.81(dd,J=11.58,4.15Hz,1H)3.88(dd,J=10.67,4.33Hz,1H)4.38−4.53(m,1H)6.90(d,J=2.44Hz,1H)6.97(d,J=2.07Hz,1H)7.07−7.11(m,1H)7.09−7.12(m,1H)7.84(d,J=8.78Hz,1H)7.90(d,J=9.02Hz,1H)9.64(s,1H)11.01(s,1H)
変換4、ステップ4C
5−(2−クロロ−5−フルオロ−ベンジルオキシ)−3−{4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
窒素雰囲気下で4℃に冷却したDCM(2mL)中トリフェニルホスフィン(146mg、0.557mmol)を、撹拌しながら純粋なアゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.106mL、0.5208mmol)で処理した。20分後、無色溶液を、DCM(2mL)中5−ヒドロキシ−3−{4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(82mg、0.5108mmol)で処理した。2時間後、粗生成物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM:EtOH:35%NHOH95:5:0.5)によって精製し、標題化合物108mgを白色固体として収率59%で得た。
ESI(+)MS:m/z790(MH)。
同様に操作して、以下の化合物を得た。
tert−ブチル5−[(2−フルオロベンジル)オキシ]−3−[({4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−[テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル(トリフルオロアセチル)アミノ]フェニル}カルボニル)アミノ]−1H−インダゾール−1−カルボキシレート
ESI(+)MS:m/z 755(MH)。
tert−ブチル5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−3−[({4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−[テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル(トリフルオロアセチル)アミノ]フェニル}カルボニル)アミノ]−1H−インダゾール−1−カルボキシレート
ESI(+)MS:m/z 755(MH)。
tert−ブチル5−[(2−メトキシベンジル)オキシ]−3−[({4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−[テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル(トリフルオロアセチル)アミノ]フェニル}カルボニル)アミノ]−1H−インダゾール−1−カルボキシレート
ESI(+)MS:m/z 767(MH)。
tert−ブチル5−[(2,3−ジフルオロベンジル)オキシ]−3−[({4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−[テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル(トリフルオロアセチル)アミノ]フェニル}カルボニル)アミノ]−1H−インダゾール−1−カルボキシレート
ESI(+)MS:m/z 773(MH)。
tert−ブチル5−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−3−[({4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−[テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル(トリフルオロアセチル)アミノ]フェニル}カルボニル)アミノ]−1H−インダゾール−1−カルボキシレート
ESI(+)MS:m/z 773(MH)。
tert−ブチル5−[(3−クロロ−5−フルオロベンジル)オキシ]−3−[({4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−[テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル(トリフルオロアセチル)アミノ]フェニル}カルボニル)アミノ]−1H−インダゾール−1−カルボキシレート
ESI(+)MS:m/z 790(MH)。
tert−ブチル5−[(5−フルオロ−2−メチルベンジル)オキシ]−3−[({4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−[テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル(トリフルオロアセチル)アミノ]フェニル}カルボニル)アミノ]−1H−インダゾール−1−カルボキシレート
ESI(+)MS:m/z 769(MH)。
tert−ブチル5−[(5−フルオロ−3−メチルベンジル)オキシ]−3−[({4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−[テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル(トリフルオロアセチル)アミノ]フェニル}カルボニル)アミノ]−1H−インダゾール−1−カルボキシレート
ESI(+)MS:m/z 769(MH)。
変換4、ステップD
N−[5−(2−クロロ−5−フルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4ーイルアミノ)−ベンズアミド(Cpd.19)の調製
Figure 0005580332
DCM(1.3mL)中5−(2−クロロ−5−フルオロ−ベンジルオキシ)−3−{4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(100mg、0.1269mmol)を、TFA(0.195mL、2.538mmol)で室温において処理した。2時間後、揮発物を蒸発させ、残渣をMeOH(3mL)およびTEA(0.357mL、2.538mmol)で処理し、3時間還流した。揮発成分を蒸発させた後、粗生成物を、DCM(25mL)で希釈し、水、NaHCO水溶液、水および最後にブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させ、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:DCM:MeOH中7NのNH93:7)によって精製して、標題化合物40mgを得た。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.29−1.42(m,2H)1.90−1.98(m,2H)2.24(s,3H)2.43−2.48(m,4H)3.25−3.29(m,4H)3.45−3.54(m,2H)3.64−3.74(m,1H)3.82(dt,J=11.61,3.95Hz,2H)5.13(s,2H)6.14(d,J=1.83Hz,1H)6.24(dd,J=8.96,2.13Hz,1H)7.13−7.17(m,2H)7.26(td,J=8.54,3.17Hz,1H)7.43(d,J=9.51Hz,1H)7.47−7.51(m,1H)7.56(dd,J=8.84,5.06Hz,1H)7.80(d,J=9.15Hz,1H)8.31(d,J=7.80Hz,1H)10.07(s,1H)12.60(s,1H)
同様に操作して、以下の化合物を得た。
N−{5−[(2−フルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミド(Cpd.14)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.29−1.43(m,2H)1.95(dd,J=13.78,2.44Hz,2H)2.23(s,3H)2.42−2.47(m,4H)3.23−3.30(m,4H)3.45−3.54(m,2H)3.70(m,1H)3.82(dt,J=11.65,3.87Hz,2H)5.11(s,2H)6.15(d,J=2.19Hz,1H)6.25(dd,J=8.96,2.26Hz,1H)7.08(dd,J=8.96,2.38Hz,1H)7.13(d,J=2.19Hz,1H)7.21−7.27(m,2H)7.39−7.45(m,2H)7.58(td,J=7.65,1.65Hz,1H)7.80(d,J=9.15Hz,1H)8.30(d,J=7.68Hz,1H)10.05(s,1H)12.58(s,1H)
N−{5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミド(Cpd.28)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.28−1.43(m,2H)1.90−2.00(m,2H)2.24(s,3H)2.41−2.47(m,4H)3.24−3.30(m,4H)3.45−3.55(m,2H)3.64−3.76(m,1H)3.77−3.86(m,2H)5.05(s,2H)6.15(d,J=1.83Hz,1H)6.25(d,J=8.78Hz,1H)7.07−7.11(m,2H)7.21(t,J=8.78Hz,2H)7.41(d,J=9.75Hz,1H)7.52(dd,J=7.74,5.06Hz,2H)7.80(d,J=9.02Hz,1H)8.30(d,J=7.68Hz,1H)10.05(s,1H)12.57(s,1H)
N−{5−[(2−メトキシベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミド(Cpd.26)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.31−1.42(m,2H)1.91−1.98(m,2H)2.25(s,3H)2.46(br.s.,4H)3.25−3.29(m,4H)3.45−3.54(m,2H)3.63−3.75(m,1H)3.79(s,3H)3.80−3.87(m,2H)5.03(s,2H)6.15(d,J=1.95Hz,1H)6.25(dd,J=9.08,2.13Hz,1H)6.96(td,J=7.44,0.85Hz,1H)7.03(d,J=7.93Hz,1H)7.05−7.09(m,2H)7.29−7.35(m,1H)7.38−7.41(m,1H)7.44(dd,J=7.50,1.65Hz,1H)7.80(d,J=9.15Hz,1H)8.30(d,J=7.80Hz,1H)10.05(s,1H)12.55(s,1H)
N−{5−[(2,3−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミド(Cpd.12)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.30−1.43(m,2H)1.88−2.00(m,2H)2.25(s,3H)2.46(br.s.,4H)3.25−3.31(m,4H)3.45−3.54(m,2H)3.65−3.73(m,1H)3.77−3.86(m,2H)5.17(s,2H)6.15(d,J=1.83Hz,1H)6.25(dd,J=8.96,2.13Hz,1H)7.09(dd,J=8.90,2.32Hz,1H)7.14(d,J=2.19Hz,1H)7.19−7.28(m,1H)7.36−7.47(m,3H)7.80(d,J=9.15Hz,1H)8.29(d,J=7.80Hz,1H)10.06(s,1H)12.59(s,1H)
N−{5−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミド(Cpd.13)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.28−1.42(m,2H)1.89−1.98(m,2H)2.25(br.s.,3H)2.46(br.s.,4H)3.24−3.31(m,4H)3.45−3.55(m,2H)3.67(br.s.,1H)3.78−3.86(m,2H)5.07(s,2H)6.15(d,J=1.95Hz,1H)6.25(dd,J=9.02,2.07Hz,1H)7.08(d,J=2.07Hz,1H)7.09−7.13(m,1H)7.29−7.36(m,1H)7.40−7.43(m,1H)7.40−7.48(m,1H)7.54(ddd,J=11.52,7.99,1.95Hz,1H)7.80(d,J=9.15Hz,1H)8.29(d,J=7.56Hz,1H)10.05(s,1H)12.59(s,1H)
N−{5−[(3−クロロ−5−フルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミド(Cpd.22)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.31−1.42(m,2H)1.89−1.98(m,2H)2.26(br.s.,3H)2.47(br.s.,4H)3.25−3.30(m,4H)3.46−3.54(m,2H)3.64−3.74(m,1H)3.78−3.85(m,2H)5.12(s,2H)6.15(d,J=2.19Hz,1H)6.25(dd,J=8.96,2.13Hz,1H)7.07(d,J=2.32Hz,1H)7.14(dd,J=8.96,2.38Hz,1H)7.30−7.34(m,1H)7.35−7.40(m,1H)7.40(s,1H)7.42(d,J=9.02Hz,1H)7.80(d,J=9.15Hz,1H)8.28(d,J=7.68Hz,1H)10.05(s,1H)12.60(s,1H)
N−{5−[(5−フルオロ−2−メチルベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミド(Cpd.24)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.32−1.41(m,2H)1.90−1.98(m,2H)2.24(s,3H)2.30(s,3H)2.43−2.47(m,4H)3.25−3.30(m,4H)3.45−3.53(m,2H)3.66−3.74(m,1H)3.79−3.85(m,2H)5.06(s,2H)6.15(d,J=2.07Hz,1H)6.25(dd,J=9.02,2.32Hz,1H)7.06(td,J=8.57,2.87Hz,1H)7.10−7.15(m,2H)7.22−7.30(m,2H)7.40−7.44(m,1H)7.80(d,J=9.15Hz,1H)8.32(d,J=7.68Hz,1H)10.06(s,1H)12.59(s,1H)
N−{5−[(3−フルオロ−5−メチルベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミド(Cpd.23)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.30−1.44(m,2H)1.90−1.98(m,2H)2.25(s,3H)2.32(s,3H)2.44−2.48(m,4H)3.24−3.29(m,4H)3.46−3.54(m,2H)3.67−3.72(m,1H)3.78−3.85(m,2H)5.05(s,2H)6.15(d,J=2.20Hz,1H)6.25(dd,J=8.96,2.26Hz,1H)6.95−6.99(m,1H)7.05−7.09(m,1H)7.07(d,J=2.44Hz,1H)7.09−7.12(m,1H)7.12−7.13(m,1H)7.41(d,J=9.27Hz,1H)7.79(d,J=9.02Hz,1H)8.28(d,J=7.80Hz,1H)10.05(s,1H)12.58(s,1H)
(実施例3)
ステップd
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−メチル−アミノ]−2−ニトロ−ベンズアミド(Cpd.21)の調製
Figure 0005580332
乾燥THF(15mL)中4−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−メチル−アミノ]−2−ニトロ−安息香酸塩酸塩(500mg、1.57mmol)を、DMF1滴および純粋なSOCl(0.34mL、4.69mmol)で処理した。反応混合物を0.5時間還流し、蒸発させた。残渣をトルエン(10mL)に溶解し、蒸発乾固させて黄色固体を得、それを乾燥ピリジン(15mL)に懸濁し、4℃に冷却し、ピリジン(5mL)中5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イルアミン(360mg、1.31mmol)で処理した。溶液を終夜4℃で静置し、蒸発させた。残渣をDCM(250mL)に溶解し、飽和NaHCO溶液、水およびブラインで洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した後、粗生成物をシリカゲル(DCM:MeOH中7NのNH93:7)で精製して、標題化合物45mgを非晶質の黄色固体として得た(収率:64%)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.63−1.72(m,2H)2.16(s,6H)2.25(t,J=6.10Hz,2H)3.02(s,3H)3.45−3.51(m,2H)5.11(s,2H)6.99(d,J=9.27Hz,1H)7.10−7.24(m,6H)7.42(d,J=8.90Hz,1H)7.67(d,J=5.61Hz,1H)10.70(br.s.,1H)12.64(s,1H)
同様に操作して、以下の化合物を得た。
N−[5−(ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−ニトロベンズアミド(Cpd.29)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.24(s,3H)2.43−2.48(m,4H)3.34−3.41(m,4H)5.07(s,2H)7.11(dd,J=9.02,2.19Hz,1H)7.26(d,J=2.07Hz,1H)7.29(br.s.,1H)7.31−7.36(m,1H)7.38−7.42(m,3H)7.45(s,1H)7.49(d,J=7.68Hz,2H)7.71(d,J=4.88Hz,1H)10.78(br.s.,1H)12.64(s,1H)
N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−ニトロベンズアミド(Cpd.30)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.25(s,3H)2.43−2.48(m,4H)3.34−3.39(m,4H)5.12(s,2H)7.10−7.24(m,5H)7.28(d,J=10.85Hz,1H)7.42(d,J=9.02Hz,1H)7.45(br.s.,1H)7.70(d,J=5.85Hz,1H)10.79(br.s.,1H)12.66(s,1H)
N−[5−(ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル](メチル)アミノ}−2−ニトロベンズアミド(Cpd.15)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.63−1.74(m,2H)2.17(s,6H)2.26(t,J=6.83Hz,2H)3.02(s,3H)3.48(t,J=6.40Hz,2H)5.07(s,2H)6.99(d,J=8.17Hz,1H)7.10(dd,J=8.96,2.38Hz,1H)7.20(d,J=2.56Hz,1H)7.24(d,J=2.19Hz,1H)7.31−7.36(m,1H)7.37−7.43(m,3H)7.47−7.50(m,2H)7.69(d,J=11.22Hz,1H)10.69(br.s.,1H)12.62(s,1H)
N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−ニトロベンズアミド(Cpd.64)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):5.12(s,2H)7.13−7.24(m,5H)7.45(d,J=9.03Hz,1H)8.26−8.31(m,2H)8.36−8.41(m,2H)11.05(s,1H)12.78(s,1H)
N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−ニトロベンズアミド(Cpd.65)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):5.11(s,2H)7.12−7.25(m,5H)7.45(d,J=9.03Hz,1H)7.86(t,J=8.06Hz,1H)8.47(dd,J=8.18,1.46Hz,1H)8.50(d,J=7.69Hz,1H)8.90(s,1H)11.10(s,1H)12.77(s,1H)
N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−3−ニトロベンズアミド(Cpd.87)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):6.57−6.68(m,2H)6.87−6.98(m,1H)7.22(d,J=9.03Hz,1H)7.56(s,1H)7.61(d,J=8.67Hz,1H)7.80−7.88(m,1H)8.42−8.50(m,2H)8.87(s,1H)11.25(s,1H)13.03(s,1H)
N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−ニトロベンズアミド(Cpd.88)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):6.60−6.68(m,2H)6.92(tt,J=9.34,2.32Hz,1H)7.22(dd,J=8.97,2.26Hz,1H)7.55(d,J=2.20Hz,1H)7.60(d,J=8.91Hz,1H)8.26(d,J=8.54Hz,2H)8.33−8.39(m,2H)11.19(s,1H)13.03(s,1H)
変換1
2−アミノ−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−メチル−アミノ]−ベンズアミド(Cpd.18)の調製
Figure 0005580332
DCM(5mL)中N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−メチル−アミノ]−2−ニトロ−ベンズアミド(424mg、0.79mmol)を、nBuNCl(149mg、0.54mmol)で処理した。水(5mL)中Na(969mg、4.73mmol)を、撹拌しながら滴下添加した。1時間後、揮発物を蒸発によって除去し、残渣を水で2回洗浄し、濾過し、ジオキサン中4NのHCl(12mL)で処理した。揮発成分を蒸発によって除去した。固体をDCM(100mL)に溶解し、飽和NaHCO溶液およびブラインで洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した後、粗生成物をシリカゲル(DCM:MeOH中7NのNH9:1)によって精製して、標題化合物260mgを収率65%で得た。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.59−1.71(m,2H)2.17(s,6H)2.25(t,2H)2.91(s,3H)3.30−3.39(m,2H)5.11(s,2H)5.95(d,J=2.56Hz,1H)6.05(dd,J=9.02,2.44Hz,1H)6.54(s,2H)7.10−7.14(m,2H)7.14−7.19(m,1H)7.19−7.24(m,2H)7.38−7.43(m,1H)7.70(d,J=9.02Hz,1H)9.88(s,1H)12.53(s,1H)
同様に操作して、以下の化合物を得た。
2−アミノ−N−[5−(ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル](メチル)アミノ}ベンズアミド(Cpd.27)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.62−1.73(m,2H)2.18(s,6H)2.28(t,J=6.71Hz,2H)2.91(s,3H)3.28−3.39(m,2H)5.06(s,2H)5.95(d,J=2.44Hz,1H)6.05(dd,J=9.08,2.50Hz,1H)6.54(s,2H)7.08(dd,J=8.96,2.38Hz,1H)7.11−7.13(m,1H)7.30−7.35(m,1H)7.36−7.41(m,3H)7.45−7.49(m,2H)7.70(d,J=9.02Hz,1H)9.87(s,1H)12.50(s,1H)
N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−アミノ−ベンズアミド(Cpd.94)
Figure 0005580332
ESI(+)MS:m/z 395(MH)。
N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−アミノ−ベンズアミド(Cpd.95)
Figure 0005580332
ESI(+)MS:m/z 395(MH)。
4−アミノ−N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]ベンズアミド(Cpd.90)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):5.74(s,2H)6.58(d,J=8.79Hz,2H)6.62(dd,J=8.79,2.20Hz,2H)6.91(tt,J=9.29,2.36Hz,1H)7.18(dd,J=8.91,2.32Hz,1H)7.45(dd,J=2.38,0.43Hz,1H)7.55(dd,J=8.97,0.55Hz,1H)7.77(d,J=8.67Hz,2H)10.30(s,1H)12.82(br.s.,1H)
3−アミノ−N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]ベンズアミド(Cpd.89)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):5.26(s,2H)6.59−6.68(m,2H)6.75(ddd,J=7.78,2.17,1.28Hz,1H)6.92(tt,J=9.29,2.30Hz,1H)7.13(t,J=7.87Hz,1H)7.19(dd,J=8.91,2.44Hz,2H)7.20(d,J=2.32Hz,1H)7.45(d,J=2.20Hz,1H)7.57(d,J=9.03Hz,1H)10.54(s,1H)12.89(s,1H)
変換2
N−[2−({5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}カルバモイル)−5−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル](メチル)アミノ}フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキサミド(Cpd.25)の調製
Figure 0005580332
4℃に冷却したピリジン(2.2mL)中2−アミノ−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−メチル−アミノ]−ベンズアミド(115mg、0.23mmol)を、固体の1H−ピロール−2−カルボニル塩化物(34mg、0.27mmol)で処理した。反応物を透明になるまで撹拌し、室温で終夜静置した。揮発物を除去した後、粗生成物をシリカゲルによって精製して、標題化合物90mgを収率66%で得た。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.70−1.81(m,2H)2.24(br.s.,6H)2.31−2.42(m,2H)3.03(s,3H)3.47(t,J=7.01Hz,2H)5.09(s,2H)6.09(dt,J=3.63,2.39Hz,1H)6.51(dd,J=9.08,2.62Hz,1H)6.67(dt,J=3.66,1.83Hz,1H)6.96(td,J=2.62,1.46Hz,1H)7.07−7.20(m,5H)7.44−7.49(m,1H)8.01(d,J=9.27Hz,1H)8.19(d,J=2.56Hz,1H)10.49(s,1H)11.75(br.s.,1H)12.65(s,1H)12.73(s,1H)
変換3
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−メチル−アミノ]−2−(テトラヒドロ−ピラン−4ーイルアミノ)−ベンズアミド(Cpd.20)の調製
Figure 0005580332
DCM(4mL)中2−アミノ−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−メチル−アミノ]−ベンズアミド(150mg、0.29mmol)を、窒素雰囲気下で4℃において、テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン(0.34mL、0,37mmol)、TFA(0.23mL、2.95mmol)および最後にテトラメチルアンモニウムトリアセトキシボロヒドリド((204mg、0.74mmol)で処理した。1.5時間後、DCMを添加し(25mL)、有機層を水(25mL)、飽和NaHCO溶液(25mL)およびブラインで洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去し、粗生成物をシリカゲル(DCM:MeOH中7NのNH9:1)で精製した後、標題化合物80mgを収率46%で得た。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.37(m,J=13.18,9.75,9.75,4.02Hz,2H)1.67(五重線,J=6.95Hz,2H)1.95(dq,J=13.34,2.95Hz,2H)2.20(br.s.,6H)2.30(br.s.,2H)2.95(s,3H)3.39(t,J=7.13Hz,2H)3.47(ddd,J=11.83,9.94,2.26Hz,2H)3.58−3.68(m,1H)3.82(dt,J=11.61,3.83Hz,2H)5.11(s,2H)5.87(d,J=2.07Hz,1H)6.04(dd,J=9.08,2.26Hz,1H)7.06(d,J=2.19Hz,1H)7.12(dd,J=9.02,2.44Hz,1H)7.19(m,3H)7.41(d,J=8.90Hz,1H)7.76(d,J=9.15Hz,1H)8.33(d,J=7.56Hz,1H)9.93(s,1H)12.56(s,1H)
同様に操作して、以下の化合物を得た。
N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]ベンズアミド(Cpd.66)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):ppm 1.46(q,J=10.94Hz,2H)1.95(d,J=13.67Hz,2H)2.29(br.s.,5H)2.87(br.s.,2H)3.31(m,1H)5.10(s,2H)5.72(d,J=7.32Hz,1H)6.80(dt,J=7.11,2.06Hz,1H)7.10−7.25(m,8H)7.43(d,J=9.64Hz,1H)10.44(s,1H)12.66(s,1H)
N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]ベンズアミド(Cpd.67)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.43(qd,J=11.50,3.80Hz,2H)1.90(dd,J=13.30,2.69Hz,2H)2.03(td,J=11.47,2.08Hz,2H)2.18(s,3H)2.74(dt,J=11.78,3.14Hz,2H)3.31(m,1H)5.09(s,2H)6.15(d,J=7.81Hz,1H)6.63(d,J=8.79Hz,2H)7.08−7.22(m,5H)7.40(dd,J=8.79,0.61Hz,1H)7.84(d,J=8.79Hz,2H)10.16(s,1H)12.57(s,1H)
N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−3−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]ベンズアミド(Cpd.91)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.40(qd,J=11.70,3.50Hz,2H)1.89(d,J=13.06Hz,2H)2.02(t,J=12.33Hz,2H)2.17(s,3H)2.73(dt,J=11.66,3.75Hz,2H)3.31(m,1H)5.65(d,J=8.06Hz,1H)6.57−6.69(m,2H)6.77(ddd,J=5.58,3.11,2.90Hz,1H)6.92(tt,J=9.32,2.27Hz,1H)7.13−7.18(m,3H)7.19(dd,J=8.91,2.32Hz,1H)7.45(d,J=2.20Hz,1H)7.58(d,J=9.40Hz,1H)10.60(s,1H)12.91(s,1H)
N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]ベンズアミド(Cpd.92)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.51(q,J=11.00Hz,2H)1.96(d,J=12.21Hz,2H)2.39(br.s.,5H)2.97(br.s.,2H)3.39(br.s.,1H)6.24(d,J=7.81Hz,1H)6.56−6.68(m,4H)6.91(tt,J=9.29,2.30Hz,1H)7.18(dd,J=8.97,2.38Hz,1H)7.45(d,J=2.20Hz,1H)7.56(d,J=9.03Hz,1H)7.83(d,J=8.79Hz,2H)10.34(s,1H)12.83(s,1H)
(実施例4)
ステップd
3−クロロメチル−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド(Cpd.40)の調製
Figure 0005580332
5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イルアミン(550mg、2mmol)をsym−コリジンに溶解し、4℃に冷却し、純粋な3−クロロメチル−塩化ベンゾイル(0.34mL、2.4mmol)で処理した。1時間後、反応混合物を撹拌しながら氷水に滴下添加すると、黄色油の分離が生じた。次いで、EtOAc(50mL)および2NのHCl(25mL)を添加した。有機相を分離し、水性NaHCO(50mL)、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。シリカゲル(溶離液:DCM:MeOH95:5)で精製した後、標題化合物378mgを白っぽい固体として収率56%で得た。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):4.88(s,2H)5.12(s,2H)7.14−7.17(m,1H)7.18−7.25(m,4H)7.45(d,J=8.90Hz,1H)7.57(t,J=7.68Hz,1H)7.69(d,J=7.68Hz,1H)8.06(d,J=8.05Hz,1H)8.14(s,1H)10.75(s,1H)12.72(s,1H)
同様に操作して、以下の化合物を得た。
4−クロロメチル−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド(Cpd.96)
Figure 0005580332
ESI(+)MS:m/z428(MH)。
N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−3−ピペリジン−1−イルメチル−ベンズアミド(Cpd.41)の調製
Figure 0005580332
無水エタノール(2.5mL)中3−クロロメチル−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド(100mg、0.2342mmol)を、DIPEA(0.12mL、0.7026mmol)およびピペリジン(0.069mL、0.7026mmol)で処理し、還流温度まで加熱した。1時間後、反応混合物を水で希釈し、吸引濾過し、真空下で50℃において乾燥させた。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:DCM:MeOH:MeOH中7NのNH95:5:0.5)によって精製して、標題化合物74mgを収率66%で得た。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.34−1.45(m,2H)1.51(五重線,J=5.40Hz,4H)2.36(br.s.,4H)3.50(s,2H)5.11(s,2H)7.14(dd,J=8.90,2.32Hz,1H)7.18−7.22(m,4H)7.43(dd,J=8.90,0.49Hz,1H)7.48(t,J=7.45Hz,1H)7.53(dt,J=7.56,1.50Hz,1H)7.95(d,J=8.78Hz,1H)7.96(s,1H)10.65(s,1H)12.69(s,1H)
同様に操作して、以下の化合物を得た。
N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンズアミド(Cpd.43)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.64−1.80(m,4H)2.47(br.s.,4H)3.66(s,2H)5.11(s,2H)7.14(dd,J=8.90,2.44Hz,1H)7.17(d,J=2.40Hz,1H)7.21(m,3H)7.43(dd,J=8.90,0.49Hz,1H)7.47(t,J=7.62Hz,1H)7.54(dt,J=7.68,1.40Hz,1H)7.95(d,J=7.68Hz,1H)7.99(s,1H)10.66(s,1H)12.69(s,1H)
3−(アゼチジン−1−イルメチル)−N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}ベンズアミド(Cpd.42)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.00(五重線,J=6.95Hz,2H)3.16(t,J=6.95Hz,4H)3.60(s,2H)5.11(s,2H)7.14(dd,J=8.90,2.44Hz,1H)7.17(d,J=2.44Hz,1H)7.21(m,3H)7.44(dd,J=8.90,0.61Hz,1H)7.46(t,J=7.30Hz,1H)7.50(dt,J=7.40,1.70Hz,1H)7.93(dt,J=7.56,1.71Hz,1H)7.95(d,J=1.22Hz,1H)10.65(s,1H)12.69(s,1H)
N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(ピペリジン−1−イルメチル)ベンズアミド(Cpd.61)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.31−1.45(m,2H)1.45−1.61(m,4H)2.35(br.s.,4H)3.51(br.s.,2H)5.10(s,2H)7.13−7.22(m,5H)7.43(d,J=8.78Hz,1H)7.45(d,J=8.17Hz,2H)8.02(d,J=7.93Hz,2H)10.61(s,1H)12.68(s,1H)
N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンズアミド(Cpd.62)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.39(t,J=5.00Hz,4H)3.56(s,2H)3.60(t,J=4.50Hz,4H)5.10(s,2H)7.12−7.22(m,5H)7.43(dd,1H)7.47(d,J=8.29Hz,2H)8.03(d,J=8.17Hz,2H)10.62(s,1H)12.68(s,1H)
(実施例5)
N−[5−(ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩(Cpd.51)の調製
Figure 0005580332
tert−ブチル4−(4−{[5−(ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]カルバモイル}−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸塩(100mg、0.19mmol)のジオキサン(4mL)中溶液に、ジオキサン中4MのHCl(0.72ml、2.88mmol)を添加した。混合物を、室温で18時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をEtOで希釈し、デカントして、濾過した後に最終化合物を塩酸塩として得た(80mg、93%)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.15(br.s.,2H)2.25(br.s.,2H)3.03−3.17(m,2H)3.38−3.46(m,2H)4.54−4.63(m,1H)5.06(s,2H)7.11(dd,J=9.02,2.44Hz,1H)7.23(d,J=2.19Hz,1H)7.31−7.36(m,1H)7.37−7.43(m,3H)7.46−7.50(m,2H)8.16(s,1H)8.49(s,1H)8.67−8.81(m,1H)8.94(d,J=8.17Hz,1H)10.40(s,1H)12.65(br.s.,1H)
同様に操作して、以下の化合物を得た。
N−[5−(ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−3−(ピペラジン−1−イル)ベンズアミド塩酸塩(Cpd.53)
Figure 0005580332
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):3.27(br.s.,4H)3.46−3.52(m,4H)5.06(s,2H)7.12(dd,J=9.02,2.44Hz,1H)7.20(d,J=2.07Hz,1H)7.25(dd,J=8.29,1.83Hz,1H)7.31−7.36(m,1H)7.37−7.41(m,2H)7.44(m,2H)7.46−7.50(m,2H)7.58(d,J=7.56Hz,1H)7.67(s,1H)9.02(br.s.,2H)10.66(s,1H)12.70(br.s.,1H)
調製3
4−フルオロ−2−ニトロ−安息香酸tert−ブチルエステルの調製
4−フルオロ−2−ニトロ安息香酸(10g、54mmol)、(Boc)O(2当量、23.6g、108mmol)および4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン(0.3当量、1.98g、16.2mmol)のtert−ブタノール(100mL)およびジクロロメタン(100mL)中溶液を、室温で20時間撹拌した。次いで、反応混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、1NのHCl(500mL)、水(500mL)、ブライン(500mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾燥させた。標題化合物を薄黄色の油として得(定量的)、これをさらなる精製なしに次のステップで使用した。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):8.04(dd,J=8.47,2.50Hz,1H)7.95(dd,J=8.66,5.37Hz,1H)7.71(ddd,J=8.66,8.17,2.56Hz,1H)1.51(s,9H)。
同様に操作して、以下の化合物を得た。
tert−ブチル5−フルオロ−2−ニトロ安息香酸塩
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.53(s,9H)7.66(m,1H)7.73(dd,J=8.29,2.80Hz,1H)8.18(dd,J=9.15,4.76Hz,1H)
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ニトロ−安息香酸tert−ブチルエステルの調製
4−フルオロ−2−ニトロ−安息香酸tert−ブチルエステル(13g、54mmol)およびN−メチルピペラジン(17mL)の溶液を、室温で6時間撹拌した。次いで、反応混合物を水(800mL)で希釈し、磁気撹拌下に20時間維持した。得られた固体を濾過し、水で完全に洗浄し、真空下40℃で乾燥させた。標題化合物を、黄色固体として得(16.4g、収率94%)、これをさらなる精製なしに次のステップで使用した。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):7.69(d,J=8.90Hz,1H)7.29(d,J=2.56Hz,1H)、7.15(dd,J1=8.90Hz,J2=2.56Hz,1H)、3.37(m,4H)、2.44(m,4H)、1.46(s,9H)。
同様に操作して、以下の化合物を得た。
tert−ブチル5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−ニトロ安息香酸塩
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.52(s,9H)2.22(s,3H)2.39−2.44(m,4H)3.43−3.49(m,4H)6.96(d,J=2.93Hz,1H)7.05(dd,J=9.46,2.87Hz,1H)7.96(d,J=9.40Hz,1H)
4−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−メチル−アミノ]−2−ニトロ−安息香酸tert−ブチルエステル
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):7.67(d,J=9.0Hz,1H)、7.02(d,J=2.6Hz,1H)、6.90(dd,J1=9.0Hz,J2=2.6Hz,1H)、3.46(m,2H)、3.00(s,3H)、2.22(m,2H)、2.14(s,6H)、1.65(m,2H)、1.45(s,9H)。
tert−ブチル4−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル](メチル)アミノ}安息香酸塩
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.51(s,9H)1.65(五重線,J=7.04Hz,2H)2.15(s,6H)2.24(t,J=6.77Hz,2H)2.96(s,3H)3.42(t,J=7.19Hz,2H)6.64−6.75(m,2H)7.65−7.74(m,2H)
2−アミノ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−安息香酸tert−ブチルエステルの調製
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ニトロ−安息香酸tert−ブチルエステル(13.3g、41.5mmol)、シクロヘキセン(45mL)、エタノール(300mL)および10%Pd/C(0.4g)の混合物を、80℃で7時間撹拌した。さらなる10%Pd/Cを添加し(0.9g)、混合物を80℃でさらに4時間撹拌した。反応混合物をセライト紙で濾過し、エタノールで完全に洗浄し、濾液を蒸発乾燥させて、標題化合物を薄黄色の固体として得た(11.5g、収率95%)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):7.47(d,J=9.0Hz,1H)、6.40(bs,2H)、6.18(dd,J1=9.0Hz,J2=2.4Hz,1H)、6.11(d,J=2.4Hz,1H)、3.16(m,4H)、2.41(m,4H)、2.21(s,3H)、1.49(s,9H)。
同様に操作して、以下の化合物を得た。
tert−ブチル2−アミノ−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸塩
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.53(s,9H)2.20(s,3H)2.40−2.46(m,4H)2.84−2.95(m,4H)6.13(s,2H)6.68(d,J=9.03Hz,1H)7.04(dd,J=8.97,2.99Hz,1H)7.15(d,J=2.93Hz,1H)
2−アミノ−4−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−メチル−アミノ]−安息香酸tert−ブチルエステル
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):7.45(d,J=9.0Hz,1H)、6.36(bs,2H)、5.99(dd,J1=9.0Hz,J2=2.6Hz,1H)、5.86(d,J=2.6Hz,1H)、3.31(m,2H)、2.87(s,3H)、2.22(m,2H)、2.15(s,6H)、1.62(m,2H)、1.48(s,9H)。
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−安息香酸tert−ブチルエステルの調製
2−アミノ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−安息香酸tert−ブチルエステル(11.5g、39.5mmol)のジクロロメタン(340mL)中溶液に、テトラヒドロ−ピラン−4−オン(4.5mL、49.3mmol)、トリフルオロ酢酸(8.2mL)およびテトラメチルアンモニウムトリアセトキシ水素化ホウ素(15.57g、59.2mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで0.5Nの塩酸、0.5NのNaOHおよびNaHCOの飽和溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾燥させて、標題化合物を薄黄色の固体として得た(13.3g、収率90%)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):7.72(d,J=7.7Hz,1H)、7.58(d,J=9.1Hz,1H)、6.20(dd,J1=9.1Hz,J2=2.2Hz,1H)、6.08(d,J=2.2Hz,1H)、3.85(m,2H)、3.70(m,1H)、3.50(m,2H)、3.27(m,4H)、2.47(m,4H)、2.26(bt,3H)、1.96(m,2H)、1.51(s,9H)、1.39(m,2H)。
同様に操作して、以下の化合物を得た。
4−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−メチル−アミノ]−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−安息香酸tert−ブチルエステル
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):7.70(bd,J=7.4Hz,1H)、7.54(d,J=9.0Hz,1H)、5.99(dd,J1=9.0Hz,J2=2.3Hz,1H)、5.79(d,J=2.3Hz,1H)、3.86(m,2H)、3.62(m,1H)、3.47(m,2H)、3.36(m,2H)、2.93(s,3H)、2.28(m,2H)、2.18(bs,6H)、1.97(m,2H)、1.64(m,2H)、1.49(s,9H)、1.39(m,2H)。
tert−ブチル2−(シクロヘキシルアミノ)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸塩
ESI(+)MS:m/z374(MH
tert−ブチル2−[(1,3−ジメトキシプロパン−2−イル)アミノ]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸塩
ESI(+)MS:m/z394(MH
tert−ブチル2−(ベンジルアミノ)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸塩
ESI(+)MS:m/z382(MH
tert−ブチル5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)安息香酸塩
ESI(+)MS:m/z376(MH
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−安息香酸tert−ブチルエステルの調製
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−安息香酸tert−ブチルエステル(13.3g、35.4mmol)の乾燥ジクロロメタン(350mL)中溶液に、アルゴン下0℃で、トリエチルアミン(7.5mL、53.1mmol)および無水トリフルオロ酢酸(6.5mL、46.1mmol)を添加した。混合物を0℃で20分間撹拌し、次いで水(350mL)を滴加した。各相を分離し、有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾燥させた。粗残渣を、シリカゲルクロマトグラフィーによって溶離液としてジクロロメタン/エタノール95:5を使用して精製して、標題化合物12.1gを薄黄色の固体として得た(収率73%)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):7.83(d,J=9.0Hz,1H)、7.06(dd,J1=9.0Hz,J2=2.5Hz,1H)、6.82(J=2.5Hz,1H)、4.48(m,1H)、3.85(m,2H)、3.5−3.3(m,6H)、2.49(m,4H)、2.26(bs,3H)、2.0(m,1H)、1.59(m,1H)、1.51(m,1H)、1.46(s,9H)、1.03(m,1H)。
同様に操作して、以下の化合物を得た。
4−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−メチル−アミノ]−2−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−安息香酸tert−ブチルエステル
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):7.79(d,J=9.1Hz,1H)、6.79(dd,J1=9.1Hz,J2=2.6Hz,1H)、6.52(d,J=2.6Hz,1H)、4.48(m,1H)、3.87(m,1H)、3.79(m,1H)、3.51−3.32(m,4H)、2.98(s,3H)、2.22(m,2H)、2.12(s,6H)、1.99(m,1H)、1.70−1.46(m,4H)、1.44(s,9H)、1.03(m,1H)。
tert−ブチル2−[シクロヘキシル(トリフルオロアセチル)アミノ]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸塩
ESI(+)MS:m/z470(MH
tert−ブチル2−[(1,3−ジメトキシプロパン−2−イル)(トリフルオロアセチル)アミノ]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸塩
ESI(+)MS:m/z490(MH
tert−ブチル2−[ベンジル(トリフルオロアセチル)アミノ]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸塩
ESI(+)MS:m/z478(MH
tert−ブチル5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−[テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル(トリフルオロアセチル)アミノ]安息香酸塩
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):0.91−1.03(m,1H)1.43−1.53(m,1H)1.48(s,9H)1.90−1.97(m,1H)2.24(s,3H)2.43−2.49(m,4H)3.26(dd,J=5.73,4.27Hz,4H)3.33−3.46(m,2H)3.80(dd,J=11.16,3.96Hz,1H)3.83−3.90(m,1H)4.43−4.53(m,1H)7.16−7.19(m,1H)7.20−7.23(m,1H)7.39(d,J=2.07Hz,1H)
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−安息香酸トリフルオロ酢酸塩の調製
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−安息香酸tert−ブチルエステル(12.1g、25.7mmol)、トリフルオロ酢酸(48.5mL)およびジクロロメタン(195mL)の混合物を、室温で2時間撹拌した。次いで揮発物を蒸発させ、残渣をジエチルエーテルに溶解し、再度蒸発させた。この手順を5回反復し、次いで固体をジエチルエーテルで粉砕し、濾過し、オーブン中40℃で乾燥させ、標題化合物を薄褐色の固体として得た(13.4g)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):12.78(bs,1H)、9.74(bs,1H)、7.93(d,J=8.8Hz,1H)、7.13(dd,J1=8.8Hz,J2=2.5Hz,1H)、6.98(d,J=2.5Hz,1H)、4.49(m,1H)、4.11(m,2H)、3.84(m,2H)、3.6−3.0(m,8H)、2.89(s,3H)、1.98(m,1H)、1.59(m,1H)、1.53(m,1H)、1.08(m,1H)。
同様に操作して、以下の化合物を得た。
4−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−メチル−アミノ]−2−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−安息香酸トリフルオロ酢酸塩
ESI(+)MS:m/z432(MH
2−[シクロヘキシル(トリフルオロアセチル)アミノ]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸塩酸塩
ESI(+)MS:m/z414(MH
2−[(1,3−ジメトキシプロパン−2−イル)(トリフルオロアセチル)アミノ]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸塩酸塩
ESI(+)MS:m/z434(MH
2−[ベンジル(トリフルオロアセチル)アミノ]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸塩酸塩
ESI(+)MS:m/z422(MH
5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−[テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル(トリフルオロアセチル)アミノ]安息香酸トリフルオロ酢酸
ESI(+)MS:m/z416(MH
4−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル](メチル)アミノ}安息香酸塩酸塩
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.86−1.96(m,2H)2.75(s,3H)2.76(s,3H)2.99(s,3H)3.03−3.13(m,2H)3.47(br.s.,2H)6.73−6.78(m,2H)7.73−7.78(m,2H)9.92(br.s.,1H)
調製4
2,4−ジフルオロ−安息香酸tert−ブチルエステルの調製
2,4−ジフルオロ安息香酸(5g、31.62mmol)の、ジクロロメタン(100mL)およびt−BuOH(50mL)の混合物中溶液に、(Boc)O(13.8g、63.24mmol)およびN,N−ジメチルアミノピリジン(1.16g、9.49mmol)を添加した。溶液を室温で24時間撹拌し、次いでジクロロメタンで希釈し、1NのHCl、NaHCO飽和溶液、水(3回)およびブラインで2回洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、標題化合物を黄色がかった油として得た(5.70g、84%)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):7.91(m,1H)、7.36(m,1H)、7.20(m,1H)、1.53(s,9H)。
4−フルオロ−2−((S)−2−メトキシ−1−メチル−エチルアミノ)−安息香酸tert−ブチルエステルの調製
2,4−ジフルオロ−安息香酸tert−ブチルエステル(30g、140.05mmol)および(S)−2−メトキシ−1−メチル−エチルアミン(100mL)の混合物を、65℃で2日間撹拌した。NaHCOの飽和溶液を添加し、混合物をジクロロメタン(3回)で抽出した。有機相を水で洗浄し、次いでブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発乾燥させて粗生成物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(エキサン/酢酸エチル9:1)によって精製した。標題化合物(33.38g、84%)を油として得た。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):7.87(d,J=7.80Hz,1H)、7.80(t,J=7.19Hz,1H)、6.60(dd,J1=13.05Hz,J2=2.44Hz,1H)、6.36(m,1H)、3.80(m,1H)、3.40(d,J=4.76Hz,2H)、3.30(s,3H)、1.53(s,9H)、1.17(d,J=6.58Hz,3H)。
先に記載のものと同様に操作して、以下の化合物を得た。
4−フルオロ−2−(2−メトキシ−エチルアミノ)−安息香酸tert−ブチルエステル
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):7.89(t,J=5.00Hz,1H)、7.80(t,J=7.07Hz,1H)、6.56(dd,J1=12.80Hz,J2=2.56Hz,1H)、6.37(m,1H)、3.55(t,J=5.37Hz,2H)、3.33(m,2H)、3.29(s,3H)、1.53(s,9H)。
tert−ブチル4−フルオロ−2−[(3−メトキシプロピル)アミノ]安息香酸塩
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.51−1.53(m,9H)1.76−1.85(m,2H)3.18−3.23(m,2H)3.25(s,3H)3.38−3.44(m,2H)6.32−6.39(m,1H)6.49(dd,J=12.80,2.44Hz,1H)7.79(dd,J=8.90,7.07Hz,1H)7.88(br.s.,1H)
tert−ブチル4−フルオロ−2−[(2−フルオロエチル)アミノ]安息香酸塩
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.54(s,9H)3.50(dd,J=27.00,5.00Hz,2H)4.63(dt,J=47.56,4.88Hz,2H)6.41(td,J=8.57,2.50Hz,1H)6.62(dd,J=12.62,2.38Hz,1H)7.82(dd,J=8.90,7.07Hz,1H)8.05(t,J=4.82Hz,1H)
tert−ブチル4−フルオロ−2−[(1−メトキシ−2−メチルプロパン−2−イル)アミノ]安息香酸塩
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.34(s,6H)1.53(s,9H)3.33(br.s.,3H)3.40(s,2H)6.31−6.39(m,1H)6.67(dd,J=13.29,2.44Hz,1H)7.82(dd,J=8.84,7.38Hz,1H)8.22(s,1H)
4−フルオロ−2−[((S)−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−安息香酸tert−ブチルエステルの調製
4−フルオロ−2−((S)−2−メトキシ−1−メチル−エチルアミノ)−安息香酸tert−ブチルエステル(1.54g、5.44mmol)のジクロロメタン(30mL)中溶液を0°−5℃に冷却した。トリエチルアミン(1.11mL、8.16mmol)および無水トリフルオロ酢酸(1.15mL、8.16mmol)を添加した。3時間後、混合物を0°−5℃においてNaHCO飽和溶液、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し蒸発させて、標題化合物を黄色がかった油として得た(2g、99%)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):(互変異性体混合物)8.07(m,1H)、7.53(m,1H)、7.29(dd,J1=9.39Hz,J2=2.68Hz,1H)、4.83(m,1H)、3.44(m,1H)、3.30(s,3H)、1.49(s,9H)、0.86(d,3H)。
先に記載のものと同様に操作して、以下の化合物を得た。
4−フルオロ−2−[(2−メトキシ−エチル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−安息香酸tert−ブチルエステル
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):8.07(m,1H)、7.50(m,1H)、7.41(dd,J1=9.39Hz,J2=2.56Hz,1H)、4.28(m,1H)、3.55(m,1H)、3.46(m,1H)、3.38(m,1H)、3.18(s,3H)、1.49(s,9H)。
tert−ブチル4−フルオロ−2−[(3−メトキシプロピル)(トリフルオロアセチル)アミノ]安息香酸塩
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.48(s,9H)1.68−1.83(m,2H)3.18(s,3H)3.21−3.29(m,1H)3.33−3.38(m.,2H)4.06−4.18(m,1H)7.46−7.52(m,1H)7.56(dd,J=9.27,2.68Hz,1H)8.06(dd,J=8.84,6.40Hz,1H)
tert−ブチル4−フルオロ−2−[(2−フルオロエチル)(トリフルオロアセチル)アミノ]安息香酸塩
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.50(s,9H)3.54−3.74(m,1H)4.26−4.45(m,1H)4.50−4.80(m,2H)7.47−7.55(m,2H)8.08(dd,J=9.27,6.46Hz,1H)
tert−ブチル4−フルオロ−2−[(1−メトキシ−2−メチルプロパン−2−イル)(トリフルオロアセチル)アミノ]安息香酸塩
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.09(s,3H)1.47(s,3H)1.52(s,9H)3.17(s,3H)3.19(d,J=9.75Hz,1H)3.80(d,J=9.63Hz,1H)7.36(dd,J=9.45,2.62Hz,1H)7.47(td,J=8.41,2.68Hz,1H)7.93(dd,J=8.78,6.46Hz,1H)
2−[((R)−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−安息香酸tert−ブチルエステルの調製
4−フルオロ−2−[((R)−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−安息香酸tert−ブチルエステル(2g、5.28mmol)およびN−メチルピペラジン(5.86mL、52.8mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)中溶液を、60℃で7日間撹拌した。次いでこの溶液を蒸発させ、NaHCO飽和溶液を添加し、混合物をジクロロメタンで抽出した(3回)。有機層を、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて粗生成物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン−メタノール93:7)によって精製した。標題化合物(2.04g、84%)を黄色がかった固体として得た。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):(互変異性体混合物)7.81(d,J=9.15Hz,1H)、7.06(dd,J1=9.15Hz,J2=2.56Hz,1H)、6.79(d,J=2.56Hz,1H)、4.80(m,1H)、3.39(m,2H)、3.34−3.28(m,7H)、2.55(m,4H)、2.29(bs,3H)、1.46(s,9H)、0.83(d,3H)。
先に記載のものと同様に操作して、以下の化合物を得た。
2−[(2−メトキシ−エチル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−安息香酸tert−ブチルエステル
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):(互変異性体混合物)7.83(d,J=9.02Hz,1H)、7.05(dd,J1=9.02Hz,J2=2.68Hz,1H)、6.86(d,J=2.68Hz,1H)、4.31(m,1H)、3.55(m,1H)、3.40(m,1H)、3.32(m,4H)、3.25(m,1H)、3.21(s,114)、2.44(t,J=5.12Hz,4H)、2.22(bs,3H)、1.46(s,9H)。
tert−ブチル2−[(3−メトキシプロピル)(トリフルオロアセチル)アミノ]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸塩
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.45(s,914)1.68−1.84(m,2H)2.26(br.s.,3H)2.44−2.60(m,4H)3.12−3.23(m,1H)3.18(s,3H)3.25−3.48(m,6H)4.08(d,J=22.92Hz,1H)6.92(d,J=2.19Hz,1H)7.02(dd,J=9.02,2.44Hz,1H)7.81(d,J=9.02Hz,1H)
tert−ブチル2−[(2−フルオロエチル)(トリフルオロアセチル)アミノ]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸塩
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.46(s,9H)2.22(s,3H)2.43(t,J=4.76Hz,4H)3.25−3.31(m,4H)3.41−3.59(m,1H)4.27−4.46(m,1H)4.46−4.78(m,2H)6.90(d,J=2.07Hz,1H)7.05(dd,J=9.02,2.68Hz,1H)7.83(d,J=9.02Hz,1H)
tert−ブチル2−[(1−メトキシ−2−メチルプロパン−2−イル)(トリフルオロアセチル)アミノ]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸塩
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.04(s,3H)1.45(s,3H)1.49(s,9H)2.22(s,3H)2.44(t,J=4.94Hz,4H)3.20(d,J=9.51Hz,1H)3.23(s,3H)3.25−3.30(m,4H)3.93(d,J=9.51Hz,1H)6.89(d,J=2.32Hz,1H)7.00(dd,J=8.96,2.62Hz,1H)7.70(d,J=8.90Hz,1H)
2−[((R)−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−安息香酸トリフルオロ酢酸塩の調製
2−[((R)−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−安息香酸tert−ブチルエステル(2.03g、4.42mmol)のジクロロメタン(15mL)中溶液に、トリフルオロ酢酸塩(3.4mL、44.2mmol)を添加した。混合物を室温で15時間撹拌し、次いでその溶液を蒸発乾燥させて、標題化合物を油として得、これをさらなる精製なしに次のステップで使用した。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):(互変異性体混合物)12.10(bs,1H)、9.74(bs,1H)、7.90(d,J=8.90Hz,1H)、7.15(dd,J1=8.90Hz,J2=2.56Hz,1H)、6.89(d,J=2.56Hz,1H)、4.76(m,1H)、4.03(t,2H)、3.55(m,2H)、3.37(m,2H)、3.30(s,3H)、3.18(m,2H)、2.88(bs,3H)、0.85(d,3H)。
先に記載のものと同様に操作して、以下の化合物を得た。
2−[(2−メトキシ−エチル)−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−アミノ]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−安息香酸トリフルオロ酢酸塩
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):(互変異性体混合物)12.76(bs,1H)、9.73(bs,1H)、7.91(d,J=8.78Hz,1H)、7.10(dd,J1=8.78Hz,J2=2.68Hz,1H)、7.01(d,J=2.68Hz,1H)、4.15(m,1H)、4.04(m,2H)、3.54(m,2H)、3.42(m,2H)、3.38(m,2H)、3.33(m,2H)、3.19(s,3H)、3.14(m,2H)、2.86(bs,3H)。
2−[(3−メトキシプロピル)(トリフルオロアセチル)アミノ]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸塩酸塩
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.70−1.81(m,2H)2.84(d,J=2.93Hz,3H)3.06−3.40(m,7H)3.19(s,3H)3.52(d,J=10.36Hz,2H)3.96−4.06(m,1H)4.09(br.s.,2H)7.07(d,J=2.56Hz,1H)7.10(dd,J=8.90,2.68Hz,1H)7.93(d,J=8.78Hz,1H)10.27(br.s.,1H)12.76(br.s.,1H)
2−[(2−フルオロエチル)(トリフルオロアセチル)アミノ]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸塩酸塩
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.84(br.s.,3H)3.04−3.30(m,4H)3.47−3.56(m,2H)3.54−3.67(m,1H)4.06(d,2H)4.18−4.40(m,1H)4.46−4.79(m,2H)7.07(d,J=2.19Hz,1H)7.12(dd,J=8.96,2.62Hz,1H)7.91−7.97(m,1H)10.33(br.s.,1H)12.83(br.s.,1H)
2−[(1−メトキシ−2−メチルプロパン−2−イル)(トリフルオロアセチル)アミノ]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸塩酸塩
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.07(s,3H)1.43(s,3H)2.84(s,3H)3.10−3.38(m,5H)3.25(s,3H)3.47−3.57(m,2H)3.92(d,J=9.51Hz,1H)3.95−4.02(m,2H)7.00(d,J=2.44Hz,1H)7.10(dd,J=8.84,2.50Hz,1H)7.84(d,J=8.78Hz,1H)10.25(br.s.,1H)12.77(br.s.,1H)
調製5
エチル4−{[2−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]アミノ}ピペリジン−1−カルボン酸塩の調製
tert−ブチル2−アミノ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸塩(1.5g、5.15mmol)を、乾燥ジオキサン(25mL)に窒素雰囲気下で溶解した。N−エトキシカルボニルピペリドン(1.06g、0.932mL、6.18mmol、1.2当量)を添加し、その後トリフルオロ酢酸(1.03mL、13.39mmol、2.6当量)およびナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(1.72g、7.73mmol、1.5当量)を添加した。混合物を室温で4時間撹拌した。次いでNaHCO飽和水溶液を添加し、混合物を減圧下で濃縮し、ジクロロメタン(3×40mL)で抽出した。混合有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(DCM/EtOH93:7)によって精製した後、標題化合物2.187gを白色固体として得た(収率95%)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.19(t,J=7.50Hz,3H)1.24−1.34(m,2H)1.50(s,9H)1.89−2.00(m,2H)2.22(s,3H)2.39−2.45(m,4H)3.03−3.16(m,2H)3.20−3.29(m,4H)3.66−3.76(m,1H)3.80−3.90(m,2H)4.05(q,J=7.07Hz,2H)6.07(d,J=2.07Hz,1H)6.20(dd,J=9.15,2.19Hz,1H)7.57(d,J=9.02Hz,1H)7.70(d,J=7.93Hz,1H)
エチル4−{[2−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル](トリフルオロアセチル)アミノ}ピペリジン−1−カルボン酸塩の調製
エチル4−{[2−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]アミノ}ピペリジン−1−カルボン酸塩(2.18g、4.88mmol)を、窒素雰囲気下で乾燥ジクロロメタン(20mL)に溶解し、溶液を0℃に冷却した。トリエチルアミン(1.02mL、7.32mmol、1.5当量)を添加し、その後トリフルオロ酢酸無水物(0.827mL、5.856mmol、1.2当量)を添加し、混合物を0℃で撹拌した。3時間後、トリエチルアミン(0.815mL、5.86mmol、1.2当量)およびトリフルオロ酢酸無水物(0.415mL、2.93mmol、0.6当量)を追加で添加し、混合物を室温にして終夜温めた。混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和NaHCO水溶液で2回洗浄した。水相をジクロロメタンで逆抽出した。混合有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/EtOH95:5)によって精製して、標題化合物2.15gを黄色油として得たが、これを乾燥すると固体になる(収率81%)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):0.77−0.93(m,1H)1.13(t,J=7.07Hz,3H)1.34−1.44(m,1H)1.46(s,9H)1.56−1.63(m,1H)2.01−2.10(m,1H)2.22(s,3H)2.40−2.44(m,4H)2.78−2.97(m,2H)3.27−3.36(m,4H)3.91−4.06(m,2H)3.94−4.01(m,2H)4.37−4.47(m,1H)6.78(d,J=2.44Hz,1H)7.04(dd,J=9.02,2.56Hz,1H)7.81(d,J=9.02Hz,1H)
2−{[1−(エトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル](トリフルオロアセチル)アミノ}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸塩酸塩の調製
エチル4−{[2−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル](トリフルオロアセチル)アミノ}ピペリジン−1−カルボン酸塩(2.15g、3.960mmol)を、窒素雰囲気下で乾燥ジクロロメタン(8mL)に溶解した。ジオキサン中4MのHCl溶液(9.9mL、39.6mmol、10当量)を、次いで滴下添加し、混合物を室温で撹拌した。5時間後、さらなる5当量のHClを添加し、反応物を、終夜室温で撹拌した。混合物を蒸発乾固させ、DCMで2回ストリッピングした。それを次いでDCM/ジオキサン1:3に溶解し、1時間スラリー化した。固体を濾過し、エーテルで洗浄し、50℃において真空下で1時間乾燥させた。標題化合物1.78gをベージュ色の粉末として得た(収率86%)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):0.83−0.98(m,1H)1.13(t,J=7.01Hz,3H)1.34−1.47(m,1H)1.63(d,J=10.85Hz,1H)2.04(d,J=13.66Hz,1H)2.84(s,3H)2.88(m,2H)3.16(m,4H)3.52(m,2H)3.94−4.02(m,2H)4.05(m,4H)4.34−4.48(m,1H)6.96(d,J=2.32Hz,1H)7.11(dd,J=8.90,2.56Hz,1H)7.91(d,J=8.90Hz,1H)10.26(br.s.,1H)12.79(br.s.,1H)
調製6
メチル2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸塩の調製
メチル2−メトキシ−4−フルオロ−安息香酸塩(1.6g、9.7mmol)、KCO(1.3g、9.7mmol)およびN−メチルピペラジン(1.3mL、11.7mmol)を、DMSO(5mL)中100℃で20時間加熱した。反応混合物をDCMで希釈し、水で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾燥させた。シリカゲルカラムクロマトグラフィーの精製によって、溶離液としてジクロロメタン/メタノール95:5を使用して、標題化合物1.7gを得た(収率66%)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.25(s,3H)2.45(br.s.,4H)3.26−3.34(m,4H)3.70(s,3H)3.80(s,3H)6.49(d,J=2.32Hz,1H)6.53(dd,J=8.84,2.38Hz,1H)7.61(d,J=8.78Hz,1H)
2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸塩酸塩の調製
メチル2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸塩(1.9g、7.2mmol)を、2NのNaOH(10mL)およびMeOH(10mL)の混合物中、40℃で2時間加熱した。MeOHを蒸発させ、水層を25%HClでpH=6の酸性にし、n−BuOHで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾燥させ、標題化合物1.0gを得た(収率61%)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):2.82(br.s.,3H)2.99−3.31(m,4H)3.47(br.s.,2H)3.83(s,3H)4.04(br.s.,2H)6.61(d,1H)6.59(s,1H)7.66(d,J=8.78Hz,1H)10.49(br.s.,1H)11.91(br.s.,1H)
調製7
メチル4−フルオロ−2−メチル安息香酸塩の調製
円筒状の石英管に、MeOH(15ml)中4−フルオロ−2−メチル−安息香酸(1.5g、9.7mmol)を入れ、2滴の濃HSOを添加した。この管を、Personal chemistry製Smith Creator(登録商標)マイクロ波反応器に導入した。HPLCによって出発材料の消失が明らかになるまで、マイクロ波照射を130℃で1時間実施した。混合物を冷却し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をDCMで希釈し、飽和NaHCOで洗浄した。有機相を無水NaSOで乾燥させ、溶液を濃縮して、最終化合物(1.3g、78%)を無色油として得た。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):7.91(dd,J=6.2,8.7Hz,1H)、7.22(dd,J=2.6,10.2Hz,1H)、7.15(td,J=2.4,8.4Hz,1H)、3.83(s,3H)、2.54(s,3H)
メチル2−メチル−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸塩の調製
円筒状の石英管に、4−フルオロ−2−メチル−安息香酸メチルエステル(1.2g、7.14mmol)、N−メチルピペラジン(0.95ml、8.5mmol)、KCO(990mg、7.14mmol)およびDMSO(4ml)を入れた。HPLCによって出発材料の消失が明らかになるまで、反応物を110℃で20時間加熱した。DCM(15ml)を添加し、溶液を水で2回洗浄し、有機相を無水NaSOで乾燥させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH95:5)によって精製して、所望の化合物を得た(670mg、38%)。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):7.72−7.79(m,1H)、6.75−6.84(m,2H)、3.75(s,3H)、3.29(br.s.,4H)、2.44(d,J=5.0Hz,4H)、2.24(s,3H)。
2−メチル−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸の調製
2−メチル−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−安息香酸メチルエステル(660mg、2.66mmol)のMeOH(4ml)中溶液に、2MのNaOH(4ml、8mmol)を添加した。HPLCによって出発材料の消失が明らかになるまで、反応物を40℃で3時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、溶液を水で希釈し、25%HCl水溶液でpH7に中和した。沈殿物を濾液し、EtOで洗浄して、所望の最終化合物を白色(withe)固体(400mg、64%)として得た。
ESI(+)MS:m/z235(MH)。
調製8
1−[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸の調製
エチル1H−ピラゾール−4−カルボン酸塩(700mg、5mmol)およびNaH60%(6mmol)の混合物を、乾燥DMF(15mL)中、窒素下で0℃において1時間撹拌した。乾燥DMF4mLに溶解したtert−ブチル4−[(メチルスルホニル)オキシ]ピペリジン−1−カルボン酸塩(1.53g、5.5mmol)を添加し、得られた溶液を100℃で終夜加熱した。反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(×3)。収集した有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。残渣をMeOH(20mL)および水(5mL)に溶解し、KOH(1.12g、20mmol)を添加した。得られた溶液を、室温で24時間撹拌し、次いで溶媒を減圧下で除去した。残渣をAcOEtおよびKHSOの5%溶液に溶解した。水相をEtOAcで数回抽出した。収集した有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させて、標題化合物600mgを得た。
1H−NMR(400MHz)、δ(ppm,DMSO−d):1.42(s,9H)1.73−1.87(m,2H)1.96−2.03(m,2H)2.82−2.99(m,2H)4.04(d,J=12.93Hz,2H)4.34−4.47(m,1H)7.81(s,1H)8.29(s,1H)12.26(br.s.,1H)
1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸の調製
既に報告された手順に従って、塩基性加水分解(KOH/MeOH/水)の前に、4−(4−エトキシカルボニル−ピラゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(776mg、2.4mmol)をDCM(24mL)に溶解し、TFA(1.85mL、24mmol)で3時間処理した。反応物を飽和NaHCO溶液(100mL)に注ぎ、DCM(2×200mL)で抽出した。混合有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾固させて粗生成物550mgを得、それをDCM(20mL)に溶解し、まずTEA(1.058mL、7.595mmol)で処理し、次いで37wt%のホルムアルデヒド水溶液(0.22mL、2.95mmol)で処理し、最後にナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(782mg、3.69mmol)によって、窒素雰囲気下で撹拌しながら室温で処理した。1時間後、DCMを添加し(20mL)、有機層を飽和NaHCO溶液(25mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させると油が残り、それをさらなる精製なしに塩基性加水分解ステップで使用して、標題化合物を得た。
ESI(+)MS:m/z210(MH)。
調製9
3−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]安息香酸の調製
1−Boc−4−[3−(エトキシカルボニル)フェニル]ピペラジン(200mg、0.6mmol)のEtOH(1ml)中溶液に、2MのNaOH(1ml、2mmol)を添加した。HPLCによって出発材料の消失が明らかになるまで、反応物を40℃で2時間加熱した。溶液を25%HCl水溶液でpH7に中和した。沈殿物を濾過し、EtOで洗浄して、所望の最終化合物をベージュ色の固体として得た(80mg、40%)。
ESI(+)MS:m/z307(MH)。

Claims (12)

  1. 式(I)の化合物
    Figure 0005580332
    [Arは、RaおよびRbで置換されているアリールまたはヘテロアリールであり、
    Raは、NO、NH、NH−G、−G’または(CH−Aあり、ならびに
    Rbは、水素、ハロゲン、NO、NH、NH−GまたはNH−CO−Lあり、
    は、任意に置換されているヘテロシクリルであり、
    Eは、直鎖または分岐の非置換C−Cアルキルであり、
    Gは、直鎖もしくは分岐の置換C−Cアルキルまたは任意に置換されているヘテロシクリルであり、
    G’は、N(C−Cアルキル)で置換されている直鎖もしくは分岐C−Cアルキルまたは任意に置換されているヘテロシクリルであり、
    Lは、任意に置換されているヘテロアリールであり、
    Ar’は、任意に置換されているアリールあり、
    R1、R2およびR3は、水素であり、
    R’およびR”は、それぞれ独立に、水素または任意に置換されている直鎖もしくは分岐C−Cアルキルであり、
    nは、0または1である。]
    および薬学的に許容できるその塩。
  2. Arが、式
    Figure 0005580332
    の基であり、Raが(CH−AまたはO−G’であり、A、G’およびnが請求項1に記載の通りであり、ならびにRbが請求項1に記載の通りである、請求項1記載の式(I)の化合物。
  3. Arが、式
    Figure 0005580332
    の基であり、Raが(CH−Aであり、Aおよびnが請求項1に記載の通りである、請求項1またはに記載の式(I)の化合物。
  4. N−(5−ベンジルオキシ−1H−インダゾール−3−イル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
    N−[5−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
    N−(5−ベンジルオキシ−1H−インダゾール−3−イル)−2−(2−メトキシ−エチルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
    N−[5−(2−クロロ−3,6−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
    N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−2−(2−メトキシ−エチルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
    N−(5−ベンジルオキシ−1H−インダゾール−3−イル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
    N−[5−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
    N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
    N−(5−ベンジルオキシ−1H−インダゾール−3−イル)−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
    N−{5−[1−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エトキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
    N−[5−(2,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
    N−[5−(2,3−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
    N−[5−(3,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
    N−[5−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
    N−(5−ベンジルオキシ−1H−インダゾール−3−イル)−4−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−メチル−アミノ]−2−ニトロ−ベンズアミド、
    N−{5−[(R)−1−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エトキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
    N−{5−[(S)−1−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エトキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
    2−アミノ−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−メチル−アミノ]−ベンズアミド、
    N−[5−(2−クロロ−5−フルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
    N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−メチル−アミノ]−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
    N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−メチル−アミノ]−2−ニトロ−ベンズアミド、
    N−[5−(3−クロロ−5−フルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
    N−[5−(3−フルオロ−5−メチル−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
    N−[5−(5−フルオロ−2−メチル−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
    1H−ピロール−2−カルボン酸{2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イルカルバモイル]−5−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−メチル−アミノ]−フェニル}−アミド、
    N−[5−(2−メトキシ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
    2−アミノ−N−(5−ベンジルオキシ−1H−インダゾール−3−イル)−4−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−メチル−アミノ]−ベンズアミド、
    N−[5−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
    N−(5−ベンジルオキシ−1H−インダゾール−3−イル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ニトロ−ベンズアミド、
    N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ニトロ−ベンズアミド、
    N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−2−(3−メトキシ−プロピルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
    N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−2−((R)−2−メトキシ−1−メチル−エチルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
    N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−2−フルオロ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
    N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−2−(2−メトキシ−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
    4−[2−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イルカルバモイル]−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル、
    N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−2−(2−フルオロ−エチルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
    2−ベンジルアミノ−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
    N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−2−(1,2−ジメトキシ−エチルアミノ)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
    4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−{5−[(3−フェノキシベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}ベンズアミド、
    3−クロロメチル−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド
    N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−3−ピペリジン−1−イルメチル−ベンズアミド、
    3−(アゼチジン−1−イルメチル)−N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}ベンズアミド、
    N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンズアミド、
    N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]ベンズアミド、
    N−{5−[1−(3,5−ジフルオロフェニル)エトキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
    N−{5−[1−(3,5−ジフルオロフェニル)エトキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
    N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]ベンズアミド、
    N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
    N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]ベンズアミド、
    N−[5−(ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
    N−[5−(ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
    N−{5−[(2−クロロ−3,6−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
    N−[5−(ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−3−(ピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
    N−[5−(ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−2−メチル−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
    N−{5−[(2−クロロ−3,6−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−2−メチル−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
    N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
    N−[5−(ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
    N−{5−[(2−クロロ−3,6−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
    N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
    N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル](メチル)アミノ}ベンズアミド、
    N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(ピペリジン−1−イルメチル)ベンズアミド、
    N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンズアミド、
    N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ベンズアミド、
    N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−ニトロベンズアミド、
    N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−ニトロベンズアミド、
    N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]ベンズアミド、
    N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]ベンズアミド
    N−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
    N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
    4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(5−フェノキシ−1H−インダゾール−3−イル)ベンズアミド、
    N−[5−(3−フルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド
    N−{5−[4−(ベンジルオキシ)フェノキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
    4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−[5−(4−フェノキシフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]ベンズアミド、
    N−{5−[3−(ベンジルオキシ)フェノキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
    N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
    N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミド、
    N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−3−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]ベンズアミド、
    2−メチル−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(5−フェノキシ−1H−インダゾール−3−イル)ベンズアミド
    N−{5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル}−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
    N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]ベンズアミド、
    N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
    N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−2−メチル−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
    3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(5−フェノキシ−1H−インダゾール−3−イル)ベンズアミド、
    N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド塩酸塩、
    2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(5−フェノキシ−1H−インダゾール−3−イル)ベンズアミド塩酸塩、
    N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ベンズアミド、
    N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−3−ニトロベンズアミド、
    N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−ニトロベンズアミド、
    3−アミノ−N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]ベンズアミド、
    4−アミノ−N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]ベンズアミド、
    N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−3−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]ベンズアミド、
    N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]ベンズアミド、
    N−[5−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ベンズアミド、
    N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジルオキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−4−アミノ−ベンズアミド、
    N−{5−[(3,5−ジフルオロベンジルオキシ]−1H−インダゾール−3−イル}−3−アミノ−ベンズアミドおよび
    4−クロロメチル−N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド
    からなる群から選択される化合物または薬学的に許容できるその塩。
  5. 請求項1に記載の式(I)の化合物の調製方法であって、
    d)式(III)の化合物
    Figure 0005580332
    (式中、n、Ar’、R1、R2、R3、R’およびR”は、請求項1に定義の通りである)を、式(II)の化合物
    Figure 0005580332
    (式中、Arは請求項1に定義の通りであり、ならびにYはヒドロキシまたは適切な脱離基を表す。)と縮合して先に定義の通りの式(I)の化合物を得るステップ、必要に応じて、得られた化合物を単一異性体に分離し、式(I)の化合物を、式(I)の異なる化合物に変換し、および/または所望により薬学的に許容できる塩に変換するステップ
    を含むことを特徴とする、方法。
  6. 請求項に記載の法であって、
    請求項に記載の式(III)の化合物を以下のステップ:
    a)式(VI)の化合物
    Figure 0005580332
    (式中、R1、R2およびR3は、請求項1に記載の通りである。)を、式(VII)のアルコール誘導体
    Ar’(CR’R”)OH(VII)
    (式中、n、Ar’、R’およびR”は、請求項1に定義の通りである。)と縮合するステップ、
    b)得られた式(V)の化合物のニトロ基
    Figure 0005580332
    (式中、n、Ar’、R’、R”、R1、R2およびR3は、先に定義の通りである。)を還元するステップ、
    c)得られた式(IV)の化合物のシアノ基
    Figure 0005580332
    (式中、n、Ar’、R’、R”、R1、R2およびR3は、先に定義の通りである。)を、aNO/HClおよびSnCl から選択される適切な試薬系の存在下で還元して、先に定義の式(III)の化合物を得るステップ
    に従って調製することを特徴とする、方法。
  7. 請求項に記載の法であって、式(I)の化合物の、式(I)の別の化合物への任意の変換が、以下の反応:
    1)Arが置換アリールであり、ならびに置換基の1つがNOである式(I)の化合物を還元して、該置換基がNHである式(I)の化合物を得る反応、
    )様々なAr’基を用いて、以下からなる多段階方法によって、nが1である式(I)の化合物を式(I)の別の化合物に変換する反応:
    4A)式(I)の化合物を保護するステップ、
    4B)得られた式(Xa)の化合物
    Figure 0005580332
    (式中、Ar、Ar’、R’、R”、R1、R2およびR3は、請求項1に記載の通りであり、ならびにPGは、エトキシカルボニル、メトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニルおよびトリフルオロアセチルから選択される適切な保護基である。)を還元するステップ、
    4C)得られた式(XI)の化合物
    Figure 0005580332
    (式中、Ar、R1、R2、R3およびPGは、先に定義の通りである。)を、式(XII)の化合物
    Ar’(CR’R”)W(XII)
    (式中、Ar’、R’およびR”は、請求項1に記載の通りであるが、Ar’は、式(Xa)のAr’とは異なり、ならびにWは、塩素、臭素ヨウ素を表すか、またはヒドロキシル基、p−トルエンスルホナート、メタンスルホナートおよびトリフルオロメタンスルホナートから選択される適切な脱離基を表す。)とカップリングさせるステップ、
    4D)得られた式(X)の化合物
    Figure 0005580332
    (式中、Ar、Ar’、R’、R”、R1、R2、R3およびPGは、先に定義の通りである。)から保護基を除去して、nが1であり、Ar、Ar’、R1、R2、R3、R’およびR”は、先に定義の通りであるが、Ar’は、式(Xa)のAr’とは異なる式(I)の化合物を得るステップ
    の1つ以上によって実施されることを特徴とする、方法。
  8. 受容体を、請求項1に記載の有効量の化合物と接触させるステップを含む、ALK活性を阻害するためのインビトロ方法。
  9. 請求項1に記載の治療有効量の式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩、ならびに少なくとも1種の薬学的に許容できる賦形剤、担体および/または希釈剤を含む医薬組成物。
  10. 請求項1に記載の式(I)の化合物もしくは薬学的に許容できるその塩、または請求項に記載のその医薬組成物および1つ以上の化学療法剤を、抗癌治療において同時、別個または連続的に使用するための組合せの調製剤として含む製品またはキット。
  11. 医薬品として使用するための、請求項1に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  12. 抗腫瘍活性を有する医薬品の製造における、請求項1に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩の使用。
JP2011541396A 2008-12-18 2009-12-15 キナーゼ阻害剤として活性な置換インダゾール誘導体 Active JP5580332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08172091.4 2008-12-18
EP08172091 2008-12-18
PCT/EP2009/067206 WO2010069966A1 (en) 2008-12-18 2009-12-15 Substituted indazole derivatives active as kinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012512830A JP2012512830A (ja) 2012-06-07
JP5580332B2 true JP5580332B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=41728319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011541396A Active JP5580332B2 (ja) 2008-12-18 2009-12-15 キナーゼ阻害剤として活性な置換インダゾール誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8354399B2 (ja)
EP (1) EP2373626B1 (ja)
JP (1) JP5580332B2 (ja)
ES (1) ES2630026T3 (ja)
WO (1) WO2010069966A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103923072B (zh) 2007-07-20 2017-05-31 内尔维阿诺医学科学有限公司 作为具有激酶抑制剂活性的取代的吲唑衍生物
US20120101108A1 (en) 2010-08-06 2012-04-26 Cell Signaling Technology, Inc. Anaplastic Lymphoma Kinase In Kidney Cancer
FR2970967B1 (fr) 2011-01-27 2013-02-15 Pf Medicament Derives de type azaindazole ou diazaindazole comme medicament
EP2707359B1 (en) 2011-05-12 2016-11-30 Nerviano Medical Sciences S.r.l. Substituted indazole derivatives active as kinase inhibitors
US8575336B2 (en) * 2011-07-27 2013-11-05 Pfizer Limited Indazoles
WO2013038390A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Novartis Ag N-substituted heterocyclyl carboxamides
UA111754C2 (uk) 2011-10-06 2016-06-10 Байєр Фарма Акцієнгезелльшафт Заміщені бензиліндазоли для застосування як інгібіторів bub1-кінази для лікування гіперпроліферативних захворювань
BR112014028841B1 (pt) * 2012-05-23 2021-01-12 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Formas cristalinas 1 e 2, composição farmacêutica, uso da forma cristalina 1 para o tratamento de um estado de doença tratável pela inibição de alk e processo para a preparação de n-[5-(3,5-difluoro-benzil)-1h-indazol-3-il]-4-(4-metilpiperazin-1-il)-2-(tetra-hidro-piran-4-ilamino)- benzamida
EP2689778A1 (en) 2012-07-27 2014-01-29 Pierre Fabre Medicament Derivatives of azaindoles or diazaindoles for treating pain
EP2689779A1 (en) 2012-07-27 2014-01-29 Pierre Fabre Medicament Derivatives of azaindazole or diazaindazole type for treating a cancer overexpressing trk
US20160123982A1 (en) 2013-02-04 2016-05-05 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for assaying jak2 activity in red blood cells and uses thereof
EP3194379A1 (en) 2014-09-19 2017-07-26 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Benzyl substituted indazoles as bub1 inhibitors
DE102015012050A1 (de) * 2015-09-15 2017-03-16 Merck Patent Gmbh Verbindungen als ASIC-Inhibitoren und deren Verwendungen
WO2018167283A1 (en) 2017-03-17 2018-09-20 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for the diagnosis and treatment of pancreatic ductal adenocarcinoma associated neural remodeling
EP3610264A1 (en) 2017-04-13 2020-02-19 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for the diagnosis and treatment of pancreatic ductal adenocarcinoma
WO2020092015A1 (en) 2018-11-02 2020-05-07 University Of Rochester Therapeutic mitigation of epithelial infection
EP3725777A1 (en) * 2019-04-17 2020-10-21 Rottapharm Biotech S.r.l. Benzo- and pyrido-pyrazoles as protein kinase inhibitors
EP4182310A1 (en) * 2020-07-15 2023-05-24 IFM Due, Inc. Compounds and compositions for treating conditions associated with sting activity

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA007430B1 (ru) * 2001-09-26 2006-10-27 Фармация Италия С.П.А. Производные аминоиндазола, активные в качестве ингибиторов киназ, способ их получения и содержащая их фармацевтическая композиция
AU2002353186A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-30 Smithkline Beecham P.L.C. (1-h-indazol-3-yl) -amide derivatives as gsk-3 inhibitors
FR2836915B1 (fr) * 2002-03-11 2008-01-11 Aventis Pharma Sa Derives d'aminoindazoles, procede de preparation et intermediaires de ce procede a titre de medicaments et compositions pharmaceutiques les renfermant
CA2673095C (en) * 2006-12-20 2016-03-15 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Indazole derivatives as kinase inhibitors for the treatment of cancer

Also Published As

Publication number Publication date
EP2373626A1 (en) 2011-10-12
WO2010069966A1 (en) 2010-06-24
EP2373626B1 (en) 2016-08-24
US20110281843A1 (en) 2011-11-17
US8354399B2 (en) 2013-01-15
JP2012512830A (ja) 2012-06-07
ES2630026T3 (es) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5580332B2 (ja) キナーゼ阻害剤として活性な置換インダゾール誘導体
JP5506674B2 (ja) キナーゼ阻害剤として活性な置換インダゾール誘導体
EP2120932B1 (en) Indazole derivatives as kinase inhibitors for the treatment of cancer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5580332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250