JP5579444B2 - ガス化装置における合成ガスの冷却を容易化する方法及び装置 - Google Patents

ガス化装置における合成ガスの冷却を容易化する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5579444B2
JP5579444B2 JP2009546388A JP2009546388A JP5579444B2 JP 5579444 B2 JP5579444 B2 JP 5579444B2 JP 2009546388 A JP2009546388 A JP 2009546388A JP 2009546388 A JP2009546388 A JP 2009546388A JP 5579444 B2 JP5579444 B2 JP 5579444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasifier
annular passage
cooling
passage
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009546388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010516837A (ja
JP2010516837A5 (ja
Inventor
ウォレス,ポール・スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2010516837A publication Critical patent/JP2010516837A/ja
Publication of JP2010516837A5 publication Critical patent/JP2010516837A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5579444B2 publication Critical patent/JP5579444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/26Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products the fuel or oxidant being solid or pulverulent, e.g. in slurry or suspension
    • F02C3/28Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products the fuel or oxidant being solid or pulverulent, e.g. in slurry or suspension using a separate gas producer for gasifying the fuel before combustion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/48Apparatus; Plants
    • C10J3/485Entrained flow gasifiers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/82Gas withdrawal means
    • C10J3/84Gas withdrawal means with means for removing dust or tar from the gas
    • C10J3/845Quench rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/86Other features combined with waste-heat boilers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/08Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors
    • C10K1/10Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors with aqueous liquids
    • C10K1/101Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors with aqueous liquids with water only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/18Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use using the waste heat of gas-turbine plants outside the plants themselves, e.g. gas-turbine power heat plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0041Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for only one medium being tubes having parts touching each other or tubes assembled in panel form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2200/00Details of gasification apparatus
    • C10J2200/09Mechanical details of gasifiers not otherwise provided for, e.g. sealing means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0959Oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0973Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/164Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with conversion of synthesis gas
    • C10J2300/1643Conversion of synthesis gas to energy
    • C10J2300/165Conversion of synthesis gas to energy integrated with a gas turbine or gas motor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/1671Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with the production of electricity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/1671Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with the production of electricity
    • C10J2300/1675Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with the production of electricity making use of a steam turbine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/1678Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with air separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1838Autothermal gasification by injection of oxygen or steam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1861Heat exchange between at least two process streams
    • C10J2300/1884Heat exchange between at least two process streams with one stream being synthesis gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1861Heat exchange between at least two process streams
    • C10J2300/1892Heat exchange between at least two process streams with one stream being water/steam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • Y02E20/18Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

本発明は、概して、ガス化複合(IGCC)発電システムに関し、より詳細には、一体型放射式合成ガス冷却器に関する。
少なくとも一部の公知のIGCCシステムは、1以上の発電タービンシステムと一体化したガス化システムを含む。例えば、公知のガス化装置は、燃料、空気もしくは酸素、蒸気、及び/又は石灰石の混合物を、部分燃焼ガス(「合成ガス」ともいう)の出力に変換する。高温の燃焼ガスは、ガスタービンエンジンの燃焼器に供給されて、電力網に電力を供給する発電機に動力を与える。少なくともいくつかの公知のガスタービンエンジンからの排気は、蒸気タービンを駆動する蒸気を生成する排熱回収ボイラに供給される。蒸気タービンによって生成された電力も、電力網に電力を供給する発電機を駆動する。
少なくともいくつかの公知のガス化システムは、独立したガス化装置と、物理的に大きな放射式冷却器とを利用して、残液をガス化して、熱を回収すると共に、合成ガスから固形物を除去して、その合成ガスを他のシステムで利用できるようにする。このような追加の部品並びに補助的設備は、ガス化装置及び放射式冷却器の動作を補助するために必要とされるものであるが、システムを複雑化させると共に、資本経費及び操作を行う人的資源を増大させる。
米国特許第6923004号明細書 米国特許第6824575号明細書 米国特許第6216436号明細書 米国特許第6061936号明細書 米国特許第5715671号明細書 米国特許第5688296号明細書 米国特許第5713312号明細書 米国特許第5243922号明細書 米国特許第5117623号明細書
一実施形態では、ガス化装置内で合成ガスを冷却する方法が提供される。この方法は、少なくとも部分的にガス化装置の反応域を通って延びる1以上のプラテン内に冷却液を流し、1以上のプラテンの周りに反応液を循環させて、反応液から冷却液への熱伝達を促進することを含む。
さらなる実施形態では、ガス化装置が提供される。このガス化装置は、反応域と、放射式冷却器とを含む。放射式冷却器は、反応域を通って延びる1以上のプラテンを含む。1以上のプラテンは、1以上の冷却管を含み、この冷却管は、その内部で冷却液が循環して、反応域を通って流れる反応液の冷却を促進するように構成される。
さらなる実施形態では、放射式冷却器が提供される。この冷却器は、ガス化装置の通路を通って延びる1以上のプラテンを含む。1以上のプラテンは、1以上の冷却管を含み、この冷却管は、その内部で冷却液が循環して、ガス化装置を通って流れる反応液の冷却を促進するように構成される。
公知のガス化複合(IGCC)発電システムの一例を示す模式図である。 一体型の放射式合成ガス冷却器を含み、図1に示すシステムで利用できるガス化装置の一例を示す模式図である。 一体型の放射式合成ガス冷却器を含む、図2に例示したガス化装置の断面図である。
図1は、既に知られているガス化複合(IGCC)発電システム50の一例を示す模式図である。このIGCCシステム50は、概して、主空気圧縮機52と、流動物が連通するように圧縮機52と連結された空気分離ユニット54と、流動物が連通するように空気分離ユニット54と連結されたガス化装置56と、流動物が連通するようにガス化装置56と連結されたガスタービンエンジン10と、蒸気タービン58とを含む。
動作において、圧縮機52は、空気分離ユニット54に送られる周囲空気を圧縮する。一部の実施形態では、圧縮機52に加えて、又はその代替として、ガスタービンエンジン圧縮機12からの圧縮空気が、空気分離ユニット54に供給される。空気分離ユニット54は、圧縮空気を利用して、ガス化装置56によって利用される酸素を生成する。具体的には、空気分離ユニット54は、圧縮空気を分離して、酸素(O)と、ガス副産物(「プロセスガス」ともいう)とを個別の流れに分ける。空気分離ユニット54によって生成されたプロセスガスは窒素を含んでおり、本明細書では、このプロセスガスを「窒素プロセスガス」(NPG)と呼ぶものとする。NPGは、特に限定するものではないが、酸素もしくはアルゴン、又はその両方などの他のガスを含んでもよい。例えば、一部の実施形態では、NPGは、約95%から約100%の間で窒素を含む。O流は、ガス化装置56に送られて、部分燃焼ガスの生成に利用され、本明細書において「合成ガス」という、この部分燃焼ガスは、下記で詳しく説明するようにガスタービンエンジン10によって燃料として利用される。いくつかの公知のIGCCシステム50において、NPG流の少なくとも一部は、空気分離ユニット54から大気中に排気される。また、いくつかの公知のIGCCシステム50において、NPG流の一部は、エンジン10の排気の制御を円滑化するため、より具体的には、燃焼温度を抑制して、エンジン10からの亜酸化窒素排気を削減することを円滑に行うために、ガスタービンエンジン燃焼器14内の燃焼領域(図示せず)に注入される。例示的実施形態では、IGCCシステム50は、燃焼領域内に注入される前に窒素プロセスガス流を圧縮する圧縮機60を含む。
ガス化装置56は、燃料、空気分離ユニット54によって供給されるO、蒸気、及び石灰石、又はこれらいずれかの混合物を、ガスタービンエンジン10によって燃料として利用される合成ガスの出力に変換する。ガス化装置56は、いくつかの公知のIGCCシステム50では任意の燃料を利用できるが、ガス化装置56は、石炭、石油コークス、残油、油乳濁液、タールサンド、及び他の同様の燃料の少なくともいずれかを利用する。いくつかの公知のIGCCシステム50において、ガス化装置56によって生成される合成ガスは、二酸化炭素を含む。例示的実施形態では、ガス化装置56によって生成される合成ガスは、当該合成ガスの燃焼のためにガスタービンエンジン燃焼器14に送られる前に、浄化装置62において浄化される。二酸化炭素(CO)は、浄化中に合成ガスから分離することができ、また、いくつかの公知のIGCCシステム50では大気中に排出することもできる。ガスタービンエンジン10は、電力網(図示せず)に電力を供給する発電機64を駆動する。ガスタービンエンジン10からの排気ガスは、蒸気タービン58を駆動する蒸気を生成する排熱回収ボイラ66に送られる。蒸気タービン58によって生成された電力は、電力網に電力を供給する発電機68を駆動する。いくつかの公知のIGCCシステム50において、排熱回収ボイラ66からの蒸気は、合成ガスを生成するために、ガス化装置56に供給される。
また、例示的実施形態では、システム50はポンプ70を含み、このポンプ70は、ガス化装置56内を流れる合成ガスの冷却を促進するために、排熱回収ボイラ66からガス化装置56内の放射式合成ガス冷却器(図示せず)に蒸気74を供給する。蒸気74は、放射式合成ガス冷却器の中に流され、そこで水72が蒸気74に変換される。次に、蒸気74は、排熱回収ボイラ66に戻されて、ガス化装置56又は蒸気タービン58内で利用される。
図2は、一体型の放射式合成ガス冷却器300を含む、進歩的な固形物除去ガス化装置200の一例を示す模式図である。ガス化装置200は、システム50(図1に図示)などのIGCCと共に利用することができる。例示的実施形態では、ガス化装置200は、上部シェル202と、下部シェル204と、これらの間に延びる略円筒状の容器ボディ206とを含む。供給注入装置208は、上部シェル202に貫入して、ガス化装置200内への燃料流の送り込みを可能にする。具体的には、注入装置208を通って流れる燃料は、供給注入装置208内に画定された1つ以上の通路を通って送られ、ガス化装置200内に画定された燃焼領域214内に、ノズル210から所定のパターン212で放出される。燃料は、ノズル210に入る前に他の物質と混合しても、もしくはノズル210から放出される際に他の物質と混合しても、又はその両方であってもよい。例えば、燃料は、ノズル210に入る前に、システム50のプロセスから回収された微粒子と混合してよく、加えて、又はこれに代えて、ノズル210において、もしくはノズル210の下流において、空気や酸素などの酸化剤と混合してもよい。
例示的実施形態では、燃焼領域214は、直列式に流動物が連通するように実質的に一直線にノズル210と整列される、垂直向きの略円筒状の空間として画定される。燃焼領域214の外周は、耐熱壁216によって画定され、この耐熱壁216は、インコロイパイプ218などの構造基材と、燃焼領域214に含まれる高温及び高圧の影響を実質的に受けない耐熱被膜220とを含む。例示的実施形態では、耐熱壁216の出口端222は、燃焼領域214内の所定の背圧を維持しながら、燃焼領域214内で生成される燃焼生成物及び合成ガスが燃焼領域214から出ることを可能にする先細出口ノズル224を含む。燃焼生成物は、ガス状副産物と、概して耐熱被膜220上に形成されるスラグと、浮遊物内でガス状副産物と共に運ばれる微粒子状物質とのうちの少なくともいずれかを含んでいてよい。
燃焼領域214を出た後、流動性スラグ及び固形スラグは、下部シェル204に連結されたロックホッパ226内に、自重により送り込まれる。ロックホッパ226は、流動性スラグを冷まして、ガス化装置200から除去される際により小さい断片に破砕され得る脆弱な固体物質に変える水と同じ高さに維持される。例示的実施形態では、ロックホッパ226は、燃焼領域214から出てくる微粒子の約90パーセントを捉える。
例示的実施形態では、第1環状通路228は、燃焼領域214を少なくとも部分的に囲繞する。この通路228は、内側の周囲において部分的に耐熱壁216によって画定され、かつ、通路228の径方向外側の周囲において、燃焼領域214とほぼ同軸に整列された円筒シェル230によって画定される。通路228は、最上部において上部フランジ232によって密閉される。ガス状副産物及び残留するあらゆる微粒子は、燃焼領域214内の下向きの方向234から通路228内の上向きの方向236に向きを変えて流れる。出口ノズル224における迅速な方向転換により、微粒子の分離及びガス状副産物からのスラグの分離が円滑に行われる。
ガス状副産物及び残留するあらゆる微粒子は、通路228を通って出口238まで上方に送られる。ガス状副産物が通路228内を流れているときに、ガス状副産物及び微粒子から熱を回収することができる。例えば、一実施形態では、ガス状副産物は、華氏約2500°の温度で通路228に入り、華氏約1800°の温度で通路228から出て行く。ガス状副産物及び微粒子は、出口238を通って通路228から排出されて、第2環状通路240に流入し、そこで、ガス状副産物及び微粒子は、下向きに流れる方向241に方向転換される。ガス状副産物及び微粒子が通路240内を流れているときに、例えば、過熱管242を利用して熱を回収することができ、この過熱管242は、ガス状副産物の流れ及び微粒子から、当該過熱管242を通って流れる蒸気に熱を伝達する。例えば、一実施形態では、ガス状副産物は、華氏約1800°の温度で通路240に入り、華氏約1500°の温度で通路240から出る。
ガス状副産物の流れ及び微粒子が通路240の下部端244に達するところで、通路240はロックホッパ226に向かって収斂する。具体的には、下部端244において、ガス状副産物の流れ及び微粒子は、そのガス状副産物の流れ及び微粒子の過熱を低減する水噴霧246を通って上方に送られる。ガス状副産物の流れ及び微粒子から除去された熱は、水噴霧246を蒸発させ、微粒子を凝集させる傾向があり、凝集した微粒子は、比較的大きな灰の塊を形成して、下部シェル204内に落下する。ガス状副産物の流れ及び残留微粒子は、下部端244の外側を取り巻く多孔板248に向かって逆方向に送られる。水位は、ガス状副産物の流れから余分な微粒子を除去することを促進するように、多孔板248の上に維持される。ガス状副産物の流れ及び残留微粒子が多孔板248を通って濾過される際に、流れに含まれている微粒子は、水の中に閉じ込められて、下部シェル204内に形成された水溜めの中に貫通穴を通して運ばれる。ロックホッパ226と下部シェル204との間に画定された間隙250は、微粒子がロックホッパ226に流入できるようにして、ガス化装置200からの微粒子の除去が促進されるようにする。
巻き込み分離器254は、下部シェル204の上方端部の周囲を取り巻く。より詳細には、分離器254は、多孔板248の上、かつ多孔板248を覆う水位の上に位置する。巻き込み分離器254は、例えば、サイクロン式分離装置又は遠心分離装置であってよく、その中を通って流れるガス状副産物及び残留微粒子に渦運動を与える接線方向の吸入口又は旋回羽根を含む。粒子は、遠心力により分離器254の壁面に向かって外側に投げ出され、そこで微粒子が合体し、分離器の下部シェル204に重力送りされる。また、あらゆる残留微粒子は、メッシュパッドに衝突して他の粒子と凝集し、下部シェル204まで水流で押し流される。
代替の構成として、巻き込み分離器254は、シェブロン分離器や衝突分離器などのブレードタイプであってもよい。シェブロン分離器において、ガス状副産物は、ブレードの間を通って、蛇行式又はジグザグ式に移動することを強いられる。巻き込まれた粒子及び各種の液滴は、ガス流線に追従することができず、合体する前にブレード面に衝突し、粒子は、自重により下部シェル204内に送り込まれる。ブレードの側面にフック及びポケットなどの形状物を追加して、粒子及び液滴の取り込みを改善することを促進できる。また、シェブロングリッドを積層して、一連の分離ステージを設けることができる。同様に、衝突分離器は、ガス状副産物及び微粒子が湾曲ブレードを通過する際にサイクロン運動を生成する。スピン運動が与えられることで、巻きこまれた粒子及び各種の液滴は、容器壁面に押し付けられるため、その壁面において、取り込まれた粒子及び各種の液滴を下部シェル204内に回収することができる。
ガス状副産物の流れ及び各種の残留微粒子は、分離器254に入り、そこで、各種残留する同伴粒子及び/又は液滴のほぼすべてが、ガス状副産物の流れから除去される。ガス状副産物の流れは、出口256を通ってガス化装置200から出てさらに処理される。
例示的実施形態では、ガス化装置200は、通路228内に連結される放射式合成ガス冷却器300も含む。また、例示的実施形態では、冷却器300は、3つの冷却管306を含む三路式冷却器である。代替の実施形態では、冷却器300は、通路228における合成ガスの冷却を促進する、任意の適切な数の冷却管306を含むことができる。
また、一実施形態では、冷却器300は、円筒状の容器206の中心線CLを中心として周方向に間隔を空けて配置される複数のプラテン320を含む。プラテン320は、耐熱壁216から容器ボディ206に向かって径方向外側に延びる。さらに、プラテン320は、入口302と、出口304と、その間に延びる複数の冷却管306とを含む。プラテン320は、通路228を通って流れる合成ガスの冷却を促進するように、通路228内に配置される。
例示的実施形態では、入口302は、冷却管306の第1端部308から円筒状の容器206の外側310まで延びる。同様に、出口304は、冷却管306の第2端部312から外側310まで延びる。例示的実施形態では、入口302は、出口304の下方に配置される。代替の実施形態では、入口302は、出口304の上方、又は出口304と実質的に平面状に配置される。
動作中、ポンプ70は、排熱回収ボイラ66から入口302を通って冷却管の第1端部308内に蒸気74を送る。これに代えて、蒸気74は、任意の適切な供給源から入口302に送り込まれてもよい。次に、蒸気74は、冷却管306を通って第2端部312に向けて送られる。同時に、通路228から送られてきた合成ガスが、冷却管306の周りに流れ込み、合成ガスと蒸気74の間の熱交換を促進する。具体的には、蒸気74の温度は、合成ガスの温度よりも低いため、蒸気74は、合成ガスからの熱を吸収して、合成ガスの冷却を促進する。
また、合成ガスを冷却することに加え、冷却管306は、耐熱壁216の冷却も促進する。より詳細には、蒸気74が合成ガスから熱を吸収すると、より高い温度の蒸気74が冷却管306内に生成されて、出口304から排出される。例示的実施形態では、蒸気74は、出口304から排熱回収ボイラ66に送られて、システム50内でさらに利用される。代替の実施形態では、蒸気74は、システム50の任意の適切な部分、もしくは蒸気を必要とする他のシステム、又はその両方に送り込まれる。他の代替実施形態では、蒸気74は、システム50から大気中に放出される。
図3は、一体型の放射式合成ガス冷却器300を備えるガス化装置200を、図2に示した線3−3に沿って切り取った断面図である。例示的実施形態では、冷却器300は、プラテン320を含む。各プラテン320は、通路228内に配置され、耐熱壁216から容器ボディ206に向かって径方向外側に延びる。さらに、各プラテン320は、入口302と、出口304と、その間に延びる冷却管306とを含む。プラテン320内の冷却管306は、通路228内を流れる合成ガスの冷却を促進するように、複数の接続部材322を用いて互いに連結される。例示的実施形態では、冷却器300は、図3に示すように13個のプラテン320を含む。
また、例示的実施形態では、各プラテン320は、燃焼領域214を取り巻く周方向に配置される。より詳細には、例示的実施形態では、各プラテン320は、燃焼領域214の周りで、それぞれ周方向に隣接する各プラテン320から約27.69度離れて等間隔に配置される。代替の実施形態では、冷却器300は、15個のプラテン320を含み、この各プラテン320は、燃焼領域214の周りで、それぞれ各プラテン320から約24度離れた間隔で配置される。さらなる代替の実施形態では、冷却器300は、13個程度のプラテン320を含む。他の代替の実施形態では、プラテン320は、周方向に等間隔ではない。
例示的実施形態では、各プラテン320は、3以上の冷却管306を含む。具体的には、第1プラテン冷却管330は、耐熱壁216から径方向外側に距離331の位置に設けられて、1以上の連結部材322により耐熱壁216に連結される。第2プラテン冷却管332は、冷却管330から径方向外側に距離333の位置に設けられる。例示的実施形態では、距離333は、距離331とほぼ同一である。1以上の連結部材322は、冷却管332を冷却管330に固定する。第3プラテン冷却管334は、冷却管332から径方向外側に距離335の位置に設けられる。例示的実施形態では、距離335は距離331とほぼ同一であるため、冷却管330と334とは、冷却管332から等間隔に位置する。代替の構成として、距離335は、距離331と異なり、冷却管330及び334は冷却管332から等間隔ではない。1以上の連結部材322は、冷却管334を冷却管332に連結する。また、例示的実施形態では、冷却管334は、1以上の連結部材322により第2通路240に連結されて、冷却管334が、通路228から距離337だけ径方向内側になるように構成される。代替の実施形態では、各プラテン320は、本明細書で説明したように通路228内の合成ガスの冷却を促進する任意の数の冷却管を含む。
動作中、例示的実施形態では、蒸気74は、プラテン320の冷却管306の中に流し込まれて、ガス化装置200の通路228を通って流れる合成ガスの冷却を促進する。代替の実施形態では、冷却管306には、任意の適切な冷却流体が流し込まれる。同時に、通路228を通って流れる合成ガスは、プラテン320の冷却管306の周りに送り込まれる。合成ガスがプラテン320の冷却管306の周りを循環する際に、蒸気74と合成ガスとの間で熱伝達が生じる。具体的には、蒸気74が、合成ガスから熱を吸収する。
一実施形態では、ガス化装置内で合成ガスを冷却する方法が提供される。この方法は、少なくとも部分的にガス化装置の反応域を通って延びる1以上のプラテン内に冷却流体を流し、1以上のプラテンの周りに反応流体を循環させて、反応流体から冷却流体への熱伝達を促進することを含む。
本明細書では、単数形式で「1つの」という単語に続けて記載した要素又はステップは、その要素又はステップを複数個は含まないことが明示的に記載されていない限り、複数個の要素又はステップを排除しないということを理解されたい。また、本発明の「一実施形態」に対する参照は、記載した特徴を同様に含む追加の実施形態の存在を排除すると解釈されることを意図したものではない。
前述した方法及びシステムにより、ガス化装置内の冷却管を通って合成ガスを循環させることが容易となる。これにより、統合ガス化システムにおける合成ガスの冷却を、IGCC内の部品数を増やすことなく容易に改善できるようになる。その結果、IGCCの動作及び保守点検に関わるコストの削減を容易に実現でき、また、IGCCの効率が向上する。
上記において、ガス化装置内に放射式合成ガス冷却器を組み込んで、ガス化装置内の合成ガスを冷却するガス化システム及び方法の例示的実施形態を詳細に説明した。例示したガス化システムの部品は、本明細書に記載した特定の実施形態に限定されるものではなく、むしろ、各システムの部品は、本明細書に記載した他の部品から独立して個別に利用することができる。例えば、前述したガス化システムの部品は、異なるIGCCシステムの部品と組み合わせて利用してもよい。
本発明について、様々な特定の実施形態に関連して説明したが、本発明は、請求項の精神及び範囲内で変更できることは当業者であれば理解されるであろう。

Claims (10)

  1. ガス化装置であって、
    耐熱壁(216)によって画定され、反応流体が下向きに流れる、燃焼領域(214)と、
    円筒シェル(230)と前記燃焼領域(214)との間に画定される第1環状通路(228)であって、該第1環状通路(228)が前記燃焼領域(214)の少なくとも一部の周りを取り囲み、該第1環状通路(228)が反応流体の流れを上向きに流す、前記第1環状通路(228)と、
    前記ガス化装置の外壁と前記円筒シェル(230)との間に配置され、前記第1環状通路(228)と流体的に連結された第2環状通路(240)であって、前記第1環状通路(228)から排出された反応流体の流れを下向きに流す、前記第2環状通路(240)と、
    前記第1環状通路(228)の内部に延在する少なくとも1つのプラテン(320)であって、前記耐熱壁(216)円周方向外側に配置される複数の冷却管を含み、前記第1環状通路(228)を流れる前記反応流体の流れの冷却を促進するために冷却流体を循環させる前記少なくとも1つのプラテン(320)を含む放射式冷却器と、
    を含む、ガス化装置。
  2. 前記1以上のプラテンは、入口と出口とを含み、1以上の冷却管は、入口と出口との間で流動物が連通するように連結される、請求項1記載のガス化装置。
  3. 前記1以上のプラテンは、前記燃焼領域と前記ガス化装置の外壁との間に延びる、請求項1又は2に記載のガス化装置。
  4. 放射式冷却器は、燃焼領域の周りで周方向に離隔して配置される複数のプラテンをさらに含む、請求項2記載のガス化装置。
  5. 1以上のプラテンは、複数の連結部材を用いて互いに連結された第1冷却管と、第2冷却管と、第3冷却管とを少なくとも含む複数の冷却管を含み、第2冷却管は、第1冷却管と第3冷却管との間で、これらの冷却管から等距離に配置される、請求項1乃至4のいずれかに記載のガス化装置。
  6. 冷却流体は蒸気であり、反応流体は合成ガスであり、放射式冷却器は、放射式冷却器を通って流れる蒸気に、合成ガスから熱を伝達することを促進する、請求項1乃至5のいずれかに記載のガス化装置。
  7. 前記ガス化装置が、上部シェル(202)と、下部シェル(204)と、これらの間に延びる、前記ガス化装置の外壁を形成する容器ボディ(206)とを含み、
    前記燃焼領域(214)において、前記反応流体は前記上部シェル(202)から前記下部シェル(204)に向かう方向に流れ、
    前記第1環状通路(228)において、前記反応流体は、前記下部シェル(204)から前記上部シェル(202)に向かう方向に流れ、
    前記第2環状通路(240)において、前記反応流体は前記上部シェル(202)から前記下部シェル(204)に向かう方向に流れ、
    前記第2環状通路(240)が前記円筒シェル(230)と前記容器ボディ(206)との間に存在している、請求項1乃至6のいずれかに記載のガス化装置。
  8. 前記上部シェル(202)に貫入して、前記燃焼領域(214)内への燃料流を送り込む供給注入装置(208)と、
    前記下部シェル(204)に連結され、前記燃焼領域(214)から出たスラグを前記ガス化装置から除去するロックホッパ(226)と、
    を含む、請求項7に記載のガス化装置。
  9. 前記下部シェル(204)に連結され、前記第2環状通路(240)から出たガス状副産物及び微粒子の過熱を低減する水噴霧(246)と、
    前記水噴霧(246)の下流に位置し、前記第2環状通路(240)の下部端(244)の外側を取り巻く多孔板(248)と、
    を含み、
    前記ガス状副産物及び微粒子の流れから余分な微粒子を除去することを促進するように、水位が前記多孔板(248)の上に維持される、
    請求項7または8に記載のガス化装置。
  10. 前記下部シェル(204)の上方端部の周囲を取り巻くように配置され、前記多孔板(248)の下流に位置し、残留する同伴粒子をガス状副産物の流れから除去する分離器(254)を含む、
    請求項9記載のガス化装置。
JP2009546388A 2007-01-19 2007-12-20 ガス化装置における合成ガスの冷却を容易化する方法及び装置 Active JP5579444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/624,956 2007-01-19
US11/624,956 US7749290B2 (en) 2007-01-19 2007-01-19 Methods and apparatus to facilitate cooling syngas in a gasifier
PCT/US2007/088295 WO2008091464A1 (en) 2007-01-19 2007-12-20 Methods and apparatus to facilitate cooling syngas inside a gasifier

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010516837A JP2010516837A (ja) 2010-05-20
JP2010516837A5 JP2010516837A5 (ja) 2012-11-01
JP5579444B2 true JP5579444B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=39415409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009546388A Active JP5579444B2 (ja) 2007-01-19 2007-12-20 ガス化装置における合成ガスの冷却を容易化する方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7749290B2 (ja)
JP (1) JP5579444B2 (ja)
CN (1) CN101589129B (ja)
AU (1) AU2007345158B2 (ja)
WO (1) WO2008091464A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8191617B2 (en) * 2007-08-07 2012-06-05 General Electric Company Syngas cooler and cooling tube for use in a syngas cooler
US8240366B2 (en) * 2007-08-07 2012-08-14 General Electric Company Radiant coolers and methods for assembling same
US8376034B2 (en) * 2007-09-26 2013-02-19 General Electric Company Radiant coolers and methods for assembling same
US8752615B2 (en) * 2008-01-08 2014-06-17 General Electric Company Methods and systems for controlling temperature in a vessel
US8434700B2 (en) * 2008-04-30 2013-05-07 General Electric Company Methods and systems for mixing reactor feed
US8398730B2 (en) * 2008-07-23 2013-03-19 General Electric Company Method and apparatus to facilitate substitute natural gas production
US9328631B2 (en) * 2009-02-20 2016-05-03 General Electric Company Self-generated power integration for gasification
US9109173B2 (en) * 2009-06-30 2015-08-18 General Electric Company Gasification quench chamber dip tube
US8986403B2 (en) 2009-06-30 2015-03-24 General Electric Company Gasification system flow damping
DE102009035052A1 (de) * 2009-07-28 2011-07-28 Uhde GmbH, 44141 Vergasungsreaktor mit Doppelwandkühlung
US8597384B2 (en) * 2009-09-25 2013-12-03 General Electric Company Gasification cooling system having seal
US8834584B2 (en) * 2009-09-28 2014-09-16 General Electric Company Method of assembly and apparatus for cooling syngas
US8769964B2 (en) * 2010-01-05 2014-07-08 General Electric Company System and method for cooling syngas produced from a gasifier
US8888872B2 (en) * 2010-07-06 2014-11-18 General Electric Company Gasifier cooling system
US9260673B2 (en) 2010-09-27 2016-02-16 General Electric Company Method for operating a gasifier
US9133405B2 (en) 2010-12-30 2015-09-15 Kellogg Brown & Root Llc Systems and methods for gasifying a feedstock
CN102851080B (zh) * 2011-06-30 2015-08-26 通用电气公司 整体气化联合循环发电系统和气化反应器以及方法
US8951313B2 (en) * 2012-03-28 2015-02-10 General Electric Company Gasifier cooling system with convective syngas cooler and quench chamber
US8764860B2 (en) 2012-08-17 2014-07-01 General Electric Company System and method for gasification
US9080768B2 (en) 2012-11-08 2015-07-14 General Electric Company Gasifier preheater fuel system and methods of assembling same
CN103013580A (zh) * 2012-12-11 2013-04-03 中国东方电气集团有限公司 一体化束状辐射锅炉预热锅炉混合式热回收装置
US9109171B2 (en) 2013-11-15 2015-08-18 General Electric Company System and method for gasification and cooling syngas
US9321975B2 (en) 2013-12-06 2016-04-26 General Electric Company System and method for cooling syngas within a gasifier system
US9404054B2 (en) * 2013-12-20 2016-08-02 General Electric Company Tubular radiant syngas cooler
US9958211B2 (en) 2015-03-12 2018-05-01 Bayotech, Inc. Nested-flow heat exchangers and chemical reactors
JP6621310B2 (ja) * 2015-11-18 2019-12-18 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガス化装置、制御装置、ガス化複合発電設備及び制御方法
CN105524663B (zh) * 2015-12-08 2018-06-22 廖冲 与气化炉连用的改性炉
CN110240945A (zh) * 2019-07-18 2019-09-17 北京清创晋华科技有限公司 一种余热回收气化炉

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3144312A (en) * 1961-06-06 1964-08-11 Mertens Carl Catalytic conversion plant for the continuous generation of gases of any kind out of ydrocarbons
US3541729A (en) * 1968-05-09 1970-11-24 Gen Electric Compact reactor-boiler combination
US4272255A (en) * 1979-07-19 1981-06-09 Mountain Fuel Resources, Inc. Apparatus for gasification of carbonaceous solids
NL187177C (nl) * 1982-07-12 1991-06-17 Stork Ketel & App Vertikale stralingsketel.
DE3242206A1 (de) 1982-11-15 1984-05-17 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren und vorrichtung zur erzeugung von synthesegas
DD227980A1 (de) 1984-10-29 1985-10-02 Freiberg Brennstoffinst Apparat fuer die vergasung von kohlenstaub
DE3725424C1 (de) 1987-07-31 1988-07-21 Steinmueller Gmbh L & C Strahlungskuehler fuer die Abkuehlung von mit Staub beladenen Gasen
DD271555A1 (de) 1988-04-26 1989-09-06 Freiberg Brennstoffinst Abhitzekessel
CH676603A5 (ja) 1988-10-26 1991-02-15 Sulzer Ag
IE63440B1 (en) 1989-02-23 1995-04-19 Enserch Int Investment Improvements in operating flexibility in integrated gasification combined cycle power stations
GB9105095D0 (en) 1991-03-11 1991-04-24 H & G Process Contracting Improved clean power generation
US5243922A (en) 1992-07-31 1993-09-14 Institute Of Gas Technology Advanced staged combustion system for power generation from coal
KR960700400A (ko) 1992-12-30 1996-01-20 아더 이. 퍼니어 2세 융화된 가스화 복합 싸이클 시스템(Control system for integrated gasification combined cycle system)
US5713312A (en) 1995-03-27 1998-02-03 Combustion Engineering, Inc. Syngas cooler with vertical surface superheater
US6061936A (en) 1997-09-12 2000-05-16 Texaco Inc. Synthesis gas expander located immediately upstream of combustion turbine
BR9815349B1 (pt) 1997-12-18 2010-02-09 sistema de gaseificaÇço de combustÍvel.
JP3973772B2 (ja) 1998-08-28 2007-09-12 株式会社東芝 石炭ガス化コンバインドサイクル発電プラント
US6216436B1 (en) 1998-10-15 2001-04-17 General Electric Co. Integrated gasification combined cycle power plant with kalina bottoming cycle
CA2382043A1 (en) 1999-08-19 2001-02-22 Manufacturing And Technology Conversion International, Inc. Gas turbine with indirectly heated steam reforming system
JP2003089505A (ja) * 2001-09-11 2003-03-28 Aisin Seiki Co Ltd 改質装置および燃料電池システム
JP4086186B2 (ja) * 2003-01-20 2008-05-14 株式会社サムソン ボイラの水管壁における水管間閉塞用ヒレ構造
JP4009285B2 (ja) * 2004-11-24 2007-11-14 アイシン精機株式会社 改質装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008091464A1 (en) 2008-07-31
US7749290B2 (en) 2010-07-06
JP2010516837A (ja) 2010-05-20
CN101589129B (zh) 2013-12-04
AU2007345158B2 (en) 2012-12-06
CN101589129A (zh) 2009-11-25
US20080175770A1 (en) 2008-07-24
AU2007345158A1 (en) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5579444B2 (ja) ガス化装置における合成ガスの冷却を容易化する方法及び装置
US7670574B2 (en) Methods and apparatus to facilitate cooling syngas in a gasifier
JP5137392B2 (ja) 部分的調整剤バイパスのための方法およびシステム
US7744663B2 (en) Methods and systems for advanced gasifier solids removal
US10794588B2 (en) Apparatuses for controlling heat for rapid thermal processing of carbonaceous material and methods for the same
US9404054B2 (en) Tubular radiant syngas cooler
US8151716B2 (en) Feed injector cooling apparatus and method of assembly
KR101948245B1 (ko) 인젝터 팁의 냉각 방법 및 장치
US20090274594A1 (en) Methods and systems for feed injector multi-cooling channel
US8163047B2 (en) Methods and apparatus for cooling syngas in a gasifier
CN108410515B (zh) 气化激冷系统
CN108410517B (zh) 气化激冷系统
JP2011214816A (ja) 流動層乾燥装置及び流動層乾燥設備
US20090272034A1 (en) Methods and systems for reducing piping vibration
JP2003171673A (ja) ガス発生装置
US9011559B2 (en) Scrubber assembly with guide vanes
WO2013021470A1 (ja) 流動層乾燥装置及び流動層乾燥設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140403

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5579444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250