JP5137392B2 - 部分的調整剤バイパスのための方法およびシステム - Google Patents

部分的調整剤バイパスのための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5137392B2
JP5137392B2 JP2006337978A JP2006337978A JP5137392B2 JP 5137392 B2 JP5137392 B2 JP 5137392B2 JP 2006337978 A JP2006337978 A JP 2006337978A JP 2006337978 A JP2006337978 A JP 2006337978A JP 5137392 B2 JP5137392 B2 JP 5137392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial oxidation
reaction chamber
secondary reaction
carbon dioxide
oxidation product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006337978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007169151A (ja
Inventor
ポール・スティーブン・ウォラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2007169151A publication Critical patent/JP2007169151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5137392B2 publication Critical patent/JP5137392B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/48Apparatus; Plants
    • C10J3/485Entrained flow gasifiers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/82Gas withdrawal means
    • C10J3/84Gas withdrawal means with means for removing dust or tar from the gas
    • C10J3/845Quench rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/002Removal of contaminants
    • C10K1/003Removal of contaminants of acid contaminants, e.g. acid gas removal
    • C10K1/005Carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2200/00Details of gasification apparatus
    • C10J2200/09Mechanical details of gasifiers not otherwise provided for, e.g. sealing means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2200/00Details of gasification apparatus
    • C10J2200/15Details of feeding means
    • C10J2200/152Nozzles or lances for introducing gas, liquids or suspensions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/093Coal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0959Oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0969Carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0983Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0983Additives
    • C10J2300/0996Calcium-containing inorganic materials, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/164Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with conversion of synthesis gas
    • C10J2300/1643Conversion of synthesis gas to energy
    • C10J2300/165Conversion of synthesis gas to energy integrated with a gas turbine or gas motor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/1671Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with the production of electricity
    • C10J2300/1675Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with the production of electricity making use of a steam turbine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/1678Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with air separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1807Recycle loops, e.g. gas, solids, heating medium, water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1846Partial oxidation, i.e. injection of air or oxygen only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • Y02E20/18Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

本発明は、概して、ガス化複合サイクル(IGCC)発電システムに関し、より具体的には、部分的調整剤バイパスを使用することによるガス化装置の性能改善に関する。
少なくともいくつかの既知のIGCCシステムは、少なくとも1つの発電タービンシステムと一体化されたガス化システムを含む。例えば、既知のガス化装置は、燃料、空気または酸素、水蒸気、および/または石灰岩の混合物を、「合成ガス」と称されることがある部分酸化ガスの出力に変換する。この合成ガスは、ガスタービンエンジンのコンバスタに供給され、このガスタービンエンジンが、電力網に電力を供給する発電機に動力を与える。少なくともいくつかの既知のガスタービンエンジンからの排気が、熱回収蒸気発生器に供給され、この熱回収蒸気発生器は、蒸気タービンを駆動するための水蒸気を発生する。蒸気タービンによって生成された動力もまた、電力網に電力を提供する発電機を駆動する。
ポンプ輸送可能なスラリ濃度を達成するために、少なくともいくつかの既知のガス化システムでは、ガス化装置に過剰な水調整剤を供給する。過剰な水調整剤は、高水素含有合成ガスが望ましい場合にも使用される。さらに、ガス化装置に再循環されるCOも、IGCCでCO含有率(合成ガス低位発熱量(LHV))および炭素転換率を増大するために使用される。
米国特許第5,251,433号公報 米国特許第5,345,756号公報 米国特許第6,004,379号公報 米国特許第6,269,286号公報 米国特許第6,274,030号公報 米国特許第6,282,880号公報 米国特許第6,303,089号公報 米国特許出願公開第2002/0004533A1号公報 米国特許出願公開第2002/0068768A1号公報 米国特許第6,409,912号公報 米国特許第6,416,568号公報 米国特許出願公開第2002/0121093A1号公報 米国特許出願公開第2003/0041518A1号公報 米国特許第6,533,925号公報 米国特許第6,550,252号公報 米国特許第6,588,212号公報 米国特許第6,613,125号公報
しかし、この過剰な調整剤は、合成ガスをスラグの融点より低い温度に冷却し、その結果、最適な酸素消費量よりも多くの酸素が消費され、合成ガスの生成が低減される恐れがある。
一実施形態では、部分的調整剤バイパスを有するガス化装置は、入口および出口ならびにそれらの間を延びる1次反応領域を含み、燃料ガス、部分酸化のガス状副生成物、および未燃炭素を含む部分酸化生成物の流れを方向付けるように構成された部分酸化反応器と、部分酸化反応器と流体連結され、燃料ガスの濃度を増大させるために調整剤の流れを部分酸化のガス状副生成物および未燃炭素の流れと混合するように構成された2次反応チャンバとを含む。
ここで開示されるガス化装置内で燃料ガスを生成する方法は、流動性スラグ、微粒子状成分およびガス状成分を含む部分酸化生成物が生成されるように、ガス化装置内の燃料を部分酸化する段階を含む。この方法はさらに、部分酸化生成物から流動性スラグと微粒子状成分の一部分とを除去する段階と、調整剤の流れを残りの部分酸化生成物の流れに注入する段階と、微粒子状成分と調整剤の混合物から燃料ガスを生成する段階とを含む。
他の実施形態では、ガス化システムは、燃料ガス、未燃炭素、および二酸化炭素を含む部分酸化生成物を出口通路に向けるように構成された部分酸化反応器を含む圧力容器と、部分酸化生成物から二酸化炭素を回収しその二酸化炭素をガス化装置内に調整剤として注入するように構成された二酸化炭素再循環システムとを含み、この圧力容器はさらに、部分酸化反応器と流体連結され、二酸化炭素の流れを受けるように構成された2次反応チャンバと、2次反応チャンバと流体連絡され、固体の部分酸化生成物をガス状の部分酸化生成物から分離するのを助けるように構成された落下領域とを含む。
図1は、例示的なガス化複合サイクル(IGCC)発電システム50の概略図である。IGCCシステム50は、一般的に、主空気コンプレッサ52と、コンプレッサ52に流体連結された空気分離ユニット54と、空気分離ユニット54に流体連結されたガス化装置56と、ガス化装置56に流体連結されたガスタービンエンジン10と、蒸気タービン58とを含む。動作中に、コンプレッサ52は、周囲空気を圧縮する。この圧縮された空気は、空気分離ユニット54に流される。いくつかの実施形態では、コンプレッサ52に加えてまたはその代わりに、ガスタービンエンジンのコンプレッサ12からの圧縮空気が、空気分離ユニット54に供給される。空気分離ユニット54は、圧縮空気を使用して、ガス化装置56で使用するための酸素を生成する。より具体的には、空気分離ユニット54は、圧縮空気を、酸素と、「プロセスガス」と称されることがある副生成物ガスとの別々の流れに分離させる。空気分離ユニット54によって生成されたプロセスガスは、窒素を含み、本明細書では「窒素プロセスガス」と称される。この窒素プロセスガスは、それだけに限らないが、酸素および/またはアルゴンなど他のガスを含むこともある。例えば、いくつかの実施形態では、この窒素プロセスガスは、約95%〜約100%の窒素を含む。この酸素流は、ガス化装置56に流される。ガス化装置56は、以下にさらに詳細に説明するようにガスタービンエンジン10が燃料として使用するための、本明細書では「合成ガス」と称される、部分酸化ガスの生成に使用される。いくつかの既知のIGCCシステム50では、窒素プロセスガス流の少なくとも一部、すなわち空気分離ユニット54の副産物は、大気に排出される。さらに、いくつかの既知のIGCCシステム50では、窒素プロセスガス流の一部は、ガスタービンエンジンコンバスタ14内の1次反応領域(図示せず)に注入されて、エンジン10の排出物質を制御するのを容易にし、より具体的には、燃焼温度を低下させ、エンジン10からの亜酸化窒素の排出低減を容易にする。IGCCシステム50は、1次反応領域に注入される前に窒素プロセスガス流を圧縮するためのコンプレッサ60を含むことができる。
ガス化装置56は、燃料、空気分離ユニット54から供給された酸素、水蒸気、および/または石灰岩の混合物を、ガスタービンエンジン10が燃料として使用するための合成ガスの出力に変換する。ガス化装置56はどんな燃料も使用することができるが、いくつかの既知のIGCCシステム50では、ガス化装置56は、石炭、石油コークス、残油、油乳濁液、タールサンドおよび/または他の類似の燃料を使用する。いくつかの既知のIGCCシステム50では、ガス化装置56によって生成された合成ガスは、二酸化炭素を含む。ガス化装置56によって生成された合成ガスは、精製装置62で精製され、その後ガスタービンエンジンのコンバスタ14に流され、そこで燃焼される。精製中に二酸化炭素を合成ガスから分離することができ、いくつかの既知のIGCCシステム50では、大気に排出する。ガスタービンエンジン10から出力されたパワーは、電力を電力網(図示せず)に供給する発電機64を駆動する。ガスタービンエンジン10からの排気ガスは、熱回収蒸気発生器66に供給され、この熱回収蒸気発生器は、蒸気タービン58を駆動するための水蒸気を発生する。蒸気タービン58によって発生された動力は、電力を電力網に提供する発電機68を駆動する。いくつかの既知のIGCCシステム50では、熱回収蒸気発生器66からの水蒸気は、合成ガス生成のためにガス化装置52に供給される。
図2は、(図1に示す)システム50で使用することができる部分的調整剤バイパス付きガス化装置200の例示的実施形態の概略図である。この例示的実施形態では、ガス化装置200は、上側シェル202、下側シェル204、およびそれらの間を延びるほぼ円筒形の容器本体206を含む。燃料流をガス化装置200に流すために、供給インジェクタ208が、上側シェル202を貫通している。燃料は、供給インジェクタ208の1つまたは複数の通路中を輸送されて、ノズル210から出、このノズルによって燃料が所定のパターン212でガス化装置200の1次反応領域214に向けられる。燃料を、ノズル210に入る前に他の物質と混合してもよく、ノズル210から出るときに他の物質と混合してもよい。例えば、燃料を、ノズル210に入る前にシステム50のプロセスから回収された微粉と混合してもよく、ノズル210でまたはノズル210の下流で、空気または酸素などのオキシダントと混合してもよい。
この例示的実施形態では、1次反応領域214は、ノズル210と相互に位置合わせされ直列に流体連絡している、垂直方向を向いたほぼ円筒形の空間である。1次反応領域214の外周は、Incoloy(登録商標)パイプ218ならびに1次反応領域214内に含まれる比較的高い温度および高い圧力の作用に耐えるように構成された耐熱コーティング220などの構造基板を備えた耐熱壁216によって画定される。耐熱壁216の出口端部222は、部分酸化生成物および1次反応領域214で生成された合成ガスが1次反応領域214から排出できるようにしながら1次反応領域214内で所定の背圧を維持するように構成された収束形出口ノズル224を含む。部分酸化生成物は、ガス状副生成物と、一般的に耐熱コーティング220上に形成されるスラグと、未燃炭素と、ガス状副生成物とともに浮遊状態で運ばれる微細粒子とを含む。
1次反応領域214を出た後、流動性スラグおよび固体スラグは、重力の作用で底部シェル204のロックホッパ226内に落下する。ロックホッパ226は、水の高さが、流動性スラグを急冷して、ガス化装置200から除去される際により小さな破片に砕くことができる脆い固体材料にするようになる状態に維持される。ロックホッパ226はまた、1次反応領域214から出る微細粒子の約90%を捕集する。
この例示的実施形態では、環状の反応チャンバ228が、1次反応領域214を少なくとも部分的に取り囲んでいる。2次反応チャンバ228は、その内周が耐熱壁216によって、またその径方向外周が1次反応領域214と同軸に配置された円筒形シェル230によって画定される。2次反応チャンバ228は、頂部フランジ232によって頂部が閉じられている。ガス状副生成物、未燃炭素、および残り10%の微細粒子は、1次反応領域214内では下向き方向234に、2次反応チャンバ228内では上向き方向236に流される。出口ノズル224でのこの素早い方向転換は、微細粒子およびスラグのガス状副生成物からの分離に役立つ。
ガス状副生成物、未燃炭素、および残り10%の微細粒子が2次反応チャンバ228内に流されるとき、調整剤の流れが、ガス状副生成物、未燃炭素、および残りの微細粒子に追加される。調整剤は、COおよび/または水を含むことができ、水は水蒸気の形でもよい。調整剤は、2次反応チャンバ228の温度を適度に調整する。調整剤を2次反応チャンバ228に入口260でスプレーによって追加してもよく、あるいは調整剤の追加を、2次反応チャンバ228を通る流れの方向236で2次反応チャンバ228の長さに沿って段階的に行ってもよい。例えば、調整剤の第1の部分を、第1のヘッダ262を通って2次反応チャンバ228に追加し、調整剤の第2の部分を、第1のヘッダ262から下流に離隔された第2のヘッダ264を通って追加してもよい。様々な実施形態では、ガス化装置200内の異なる動作状況に対応するために調整剤の段階的な導入のための様々な組合せが可能になるように、2つより多くのヘッダが2次反応チャンバ228内に間隔をあけて配置される。例示的実施形態では、調整剤内のCOは、2次反応チャンバ228内の未燃炭素と化合して吸熱反応でCOを形成し、この吸熱反応が2次反応チャンバ228内の熱エネルギーの一部分を生成されたCOの化学エネルギーに転換する。例えば、ガス状副生成物、未燃炭素および残りの微細粒子は、部分酸化反応器214から2次反応チャンバ228に 約1370℃で入り、約980℃で2次反応チャンバ228から出る。調整剤中のCOを、ガス化装置から出る合成ガスから回収してもよく、システム50内の他のプロセスから再循環してもよい。
ガス状副生成物および残り10%の微細粒子は、2次反応チャンバ228を通り第1通路の出口238へと上方向に輸送される。2次反応チャンバ228中でのガス状副生成物の輸送中に、ガス状副生成物および微細粒子から熱を回収することができる。例えば、ガス状副生成物は、約1370℃の温度で2次反応チャンバ228に入り、2次反応チャンバ228を出るときには、ガス状副生成物の温度は約980℃である。ガス状副生成物および微細粒子は、第1通路の出口238から2次反応チャンバ228を出て第2の環状通路240に入り、その際にガス状副生成物および微細粒子が下流方向に方向転換される。ガス状副生成物および微細粒子の流れが第2の通路240中を輸送されるとき、例えば過熱チューブ242を使用して、ガス状副生成物および微細粒子の流れから熱を回収することができる。この過熱チューブは、ガス状副生成物および微細粒子の流れから熱を取り出し、その熱を過熱チューブ242の内側通路中を通る水蒸気流に伝達する。例えば、ガス状副生成物は、約980℃の温度で第2の通路240に入り、約820℃の温度で第2の通路240から出る。ガス状副生成物および微細粒子の流れが、底部シェル204に隣接する第2の通路240の下端部244に到達するところで、第2の通路240は、ロックホッパ226に向かって収束する。下端部244で、ガス状副生成物および微細粒子の流れは、水スプレー246を通って上向き方向にされ、この水スプレーは、ガス状副生成物および微細粒子の流れを脱過熱する。ガス状副生成物および微細粒子の流れから回収された熱は、水スプレー246からの水を蒸発させ微細粒子を塊状にして、微細粒子が、下側シェル204に落下する比較的大きな灰の塊を形成するようにするのに役立つ。ガス状副生成物および残りの微細粒子の流れは、逆方向に導かれ、下端部244に外接する環状トレイを形成する有孔プレート248の下面に向けられる。水の高さは、ガス状副生成物の流れからさらに微細粒子を除去するための接触媒体を提供するために、有孔プレート448より高く維持される。ガス状副生成物および残りの微細粒子の流れが、有孔プレート448の孔を通ってろ過されるとき、微細粒子は、水と接触し水浴中で捕捉され、下方に運ばれて、孔を通って底部シェル204の水だめに入る。ロックホッパ226の底部と底部シェル204の底部の間の隙間250により、微細粒子がロックホッパ226を通って流れることが可能になり、そこで、微細粒子がガス化装置200から除去される。
同伴粒子分離装置(entrainment separator)254が、有孔プレート248より上で、有孔プレート248より上の水面より上の下側シェル204の上端部を一周している。同伴粒子分離装置254は、例えば、ガス状副生成物および残りの微細粒子に旋回運動を付与する接線方向の入口または回転羽根を備えたサイクロン式分離機または遠心分離機でよい。微粒子は、遠心力によって外側に飛ばされて分離機の壁面に達し、そこで微細粒子が合体し底部シェル204の分離機の壁面に沿って落下する。さらに、ワイヤ網を使用してメッシュパッドを形成し、残りの微細粒子がメッシュパッド表面に衝突し、互いに凝集し、水スプレーの助けで重力によって底部シェル204へ排出されるようにすることができる。さらに、同伴粒子分離装置は、山形(chevron)分離機や衝突分離機などブレード式のものでよい。山形分離機では、ガス状副生成物は、ブレードの間を通りジグザグのパターンで移動させられる。同伴される微粒子および液滴は、気体の流線に追従することはできず、そのためそれらはブレード表面に衝突し、合体し、底部シェル204に沿って落下する。ブレードの両面にフックやポケットなどの特別な機構(feature)を加え、微粒子および液滴の捕獲の改善を促進することができる。山形の格子を互いに積み重ねてまたは角度を付けて積み重ねて、一連の分離段を提供することができる。ガス状副生成物および微細粒子が、カーブしたブレード上を通るとき、衝突分離機は、サイクロン運動を生み出し、それにより旋回運動を付与し、それによって同伴される微粒子および液滴が容器の壁面に向けられ、そこで、同伴された微粒子と、液滴があればその液滴も捕集され、底部シェル204に向けられる。
ガス状副生成物と、残りの微細粒子があればその微細粒子の流れは、分離機254に入り、そこで同伴された残りの微粒子および液滴があればその液滴のほぼ全てが、ガス状副生成物の流れから除去される。ガス状副生成物の流れは、さらなる処理のために出口256を通ってガス化装置から出る。
図3は、ガス化装置中で燃料ガスを生成する例示的方法300のフローチャートである。この方法は、ガス化装置中の燃料を部分酸化して、流動性スラグ、微粒子状成分およびガス状成分を含む部分酸化生成物の流れを生成する段階302を含む。この例示的実施形態における燃料は一般的に、例えば石炭スラリまたは油など、スラリや液体の形の炭素質燃料である。燃料が部分酸化反応器内に注入され、不完全燃焼して未燃炭素を形成する。燃料中の鉱物質は、流動性スラグを形成し、このスラグは、一般的に部分酸化反応器の壁面上に凝集し部分酸化反応器の底部出口から流出する。部分酸化生成物の微粒子成分は、ガス状成分と一緒に運ばれて部分酸化反応器から出て落下領域に入る。流動性スラグと、微粒子状成分の一部は、落下領域中で部分酸化生成物から取り除かれる(304)。部分酸化の残りの生成物の流れに調整剤の流れが注入され(306)、微粒子状成分と調整剤の混合物から燃料ガスが生成される(308)。例示的実施形態では、調整剤は、COおよび/または水蒸気を含み、微粒子状成分は、未燃炭素を含む。COおよび未燃炭素は、化合して燃料ガスの1つの形であるCOを形成する。
以上、ガス化装置システムおよびガス化装置中で燃料ガスを生成する方法の例示的実施形態について詳細に述べた。図示のガス化システムの諸構成要素は、本明細書で説明した特定の実施形態のみには限定されず、各システムの構成要素を、それぞれ独立に、本明細書で説明した他の構成要素とは別に利用することができる。例えば、上述のガス化システム構成要素を、異なるIGCCシステム構成要素と組み合わせて使用することができる。
本発明を様々な特定の実施形態に関して説明してきたが、特許請求の範囲の精神および範囲内で修正を加えて本発明を実施できることを当業者は理解するであろう。
例示的な既知のガス化複合サイクル(IGCC)発電システムの概略図である。 図1に示すシステムで使用することができる、部分的調整剤バイパス付きガス化装置の例示的な実施形態の概略図である。 ガス化装置内で燃料ガスを生成する例示的な方法のフローチャートである。
符号の説明
10 ガスタービンエンジン
12 ガスタービンエンジンのコンプレッサ
14 ガスタービンエンジンのコンバスタ
50 IGCCシステム
52 主空気コンプレッサ
54 空気分離ユニット
56 ガス化装置
58 蒸気タービン
60 コンプレッサ
62 精製装置
64 発電機
66 熱回収蒸気発生器
68 発電機
200 ガス化装置
202 上側シェル
204 下側シェル
206 容器本体
208 供給インジェクタ
210 ノズル
212 所定のパターン
214 1次反応領域
216 耐熱壁
218 Incoloy(登録商標)パイプ
220 耐熱コーティング
222 出口端部
224 出口ノズル
226 ロックホッパ
228 2次反応チャンバ
230 円筒形シェル
232 トップフランジ
234 下向き方向
236 上向き方向
238 第1通路の出口
240 第2通路
242 過熱チューブ
244 下端部
246 水スプレー
248 有孔プレート
250 隙間
254 同伴粒子分離装置
256 出口
260 入口
262 第1のヘッダ
264 第2のヘッダ
300 方法
302 酸化段階
304 除去段階
306 注入段階
308 生成段階

Claims (7)

  1. 燃料ガス、未燃炭素、および二酸化炭素を含む部分酸化生成物を出口通路(238)に向けるように構成された部分酸化反応器を備える圧力容器と、
    前記部分酸化生成物から二酸化炭素を回収し前記二酸化炭素を前記圧力容器内に調整剤として注入するように構成された二酸化炭素再循環システムとを備え、
    前記圧力容器はさらに、
    前記部分酸化反応器と流体連結され、前記部分酸化反応器から排出された部分酸化生成物の流れを受けるように構成され、前記部分酸化反応器の周りに配置された2次反応チャンバ(228)と、
    前記2次反応チャンバ(228)内に調整剤の流れを向けるように前記二酸化炭素再循環システムと流体連結された調整剤注入ヘッダと、
    前記2次反応チャンバと流体連絡され、固体の部分酸化生成物をガス状の部分酸化生成物から分離するのを容易にするように構成された落下領域とを備えるガス化システム(50)。
  2. 前記調整剤注入ヘッダ(262)が前記2次反応チャンバ(228)の周りを少なくとも部分的に延び前記調整剤注入ヘッダが、調整剤と部分酸化生成物が混合されるのを容易にするように調整剤の流れを方向付けるように構成される、請求項1記載のシステム(50)。
  3. 記2次反応チャンバ(228)はさらに、前記落下領域から未燃炭素の流れを受けて、前記未燃炭素の一部と二酸化炭素が反応して一酸化炭素を形成するように構成される、請求項1または2に記載のシステム(50)。
  4. 前記調整剤が水を含む、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシステム(50)。
  5. 前記2次反応チャンバ(228)はさらに、前記落下領域から未燃炭素の流れを受けて、前記未燃炭素の一部と二酸化炭素が反応して前記2次反応チャンバ(228)の温度を低下させるように構成される、請求項1乃至4のいずれかに記載のシステム(50)。
  6. 前記2次反応チャンバ(228)は、前記部分酸化生成物の温度を低下させるように構成される、請求項1乃至5のいずれかに記載のシステム(50)。
  7. 前記2次反応チャンバ(228)は、前記部分酸化生成物の温度を約1370度から約980度に低下させるように構成される、請求項1乃至5のいずれかに記載のシステム(50)。
JP2006337978A 2005-12-15 2006-12-15 部分的調整剤バイパスのための方法およびシステム Expired - Fee Related JP5137392B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/304,471 US7621973B2 (en) 2005-12-15 2005-12-15 Methods and systems for partial moderator bypass
US11/304,471 2005-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007169151A JP2007169151A (ja) 2007-07-05
JP5137392B2 true JP5137392B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=37886233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006337978A Expired - Fee Related JP5137392B2 (ja) 2005-12-15 2006-12-15 部分的調整剤バイパスのための方法およびシステム

Country Status (4)

Country Link
US (3) US7621973B2 (ja)
EP (1) EP1798276B1 (ja)
JP (1) JP5137392B2 (ja)
CN (1) CN101029596B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8075668B2 (en) 2005-03-29 2011-12-13 Dresser-Rand Company Drainage system for compressor separators
KR101347031B1 (ko) * 2005-05-02 2014-01-03 쉘 인터내셔날 리써취 마트샤피지 비.브이. 합성가스 생산 방법 및 시스템
US8684070B2 (en) * 2006-08-15 2014-04-01 Babcock & Wilcox Power Generation Group, Inc. Compact radial platen arrangement for radiant syngas cooler
US8434998B2 (en) 2006-09-19 2013-05-07 Dresser-Rand Company Rotary separator drum seal
BRPI0718513B1 (pt) 2006-09-21 2018-10-23 Dresser Rand Co conjunto de manuseio de fluido para uma máquina para fluidos
MX2009003175A (es) 2006-09-25 2009-04-03 Dresser Rand Co Cubierta de acceso para bobina conectora presurizada.
BRPI0717088B1 (pt) 2006-09-25 2019-10-29 Dresser Rand Co sistema de proteção de acoplamento
BRPI0717087B1 (pt) 2006-09-25 2018-10-16 Dresser Rand Co sistema de carretel conector para conectar um primeiro componente e um segundo componente de um sistema de compressão industrial
CA2661925C (en) 2006-09-25 2015-04-28 Gocha Chochua Fluid deflector for fluid separator devices
EP2066983B1 (en) 2006-09-25 2013-12-11 Dresser-Rand Company Compressor mounting system
EP2066422B1 (en) 2006-09-26 2012-06-27 Dresser-Rand Company Improved static fluid separator device
US20090025396A1 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 General Electric Company Parallel turbine fuel control valves
US8408879B2 (en) 2008-03-05 2013-04-02 Dresser-Rand Company Compressor assembly including separator and ejector pump
US7922218B2 (en) 2008-06-25 2011-04-12 Dresser-Rand Company Shear ring casing coupler device
US8079805B2 (en) 2008-06-25 2011-12-20 Dresser-Rand Company Rotary separator and shaft coupler for compressors
US8062400B2 (en) 2008-06-25 2011-11-22 Dresser-Rand Company Dual body drum for rotary separators
US8398730B2 (en) * 2008-07-23 2013-03-19 General Electric Company Method and apparatus to facilitate substitute natural gas production
US8316784B2 (en) * 2008-09-26 2012-11-27 Air Products And Chemicals, Inc. Oxy/fuel combustion system with minimized flue gas recirculation
US8087901B2 (en) 2009-03-20 2012-01-03 Dresser-Rand Company Fluid channeling device for back-to-back compressors
US8210804B2 (en) 2009-03-20 2012-07-03 Dresser-Rand Company Slidable cover for casing access port
US8061972B2 (en) 2009-03-24 2011-11-22 Dresser-Rand Company High pressure casing access cover
US8343243B2 (en) * 2009-03-31 2013-01-01 General Electric Company Method and apparatus for blending lignite and coke slurries
US8241404B2 (en) * 2009-06-17 2012-08-14 General Electric Company Methods of recycling carbon dioxide to the gasification system
US20100319254A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 Thacker Pradeep S Methods and system for separating carbon dioxide from syngas
BR112012005866B1 (pt) 2009-09-15 2021-01-19 Dresser-Rand Company aparelho para a separação de um fluido e método para a separação de um componente de peso específico mais alto de um componente de peso específico mais baixo de um fluido
EP2533905B1 (en) 2010-02-10 2018-07-04 Dresser-Rand Company Separator fluid collector and method
US8673159B2 (en) 2010-07-15 2014-03-18 Dresser-Rand Company Enhanced in-line rotary separator
WO2012009159A2 (en) 2010-07-15 2012-01-19 Dresser-Rand Company Radial vane pack for rotary separators
US8657935B2 (en) 2010-07-20 2014-02-25 Dresser-Rand Company Combination of expansion and cooling to enhance separation
WO2012012143A2 (en) 2010-07-21 2012-01-26 Dresser-Rand Company Multiple modular in-line rotary separator bundle
US8596292B2 (en) 2010-09-09 2013-12-03 Dresser-Rand Company Flush-enabled controlled flow drain
US9024493B2 (en) 2010-12-30 2015-05-05 Dresser-Rand Company Method for on-line detection of resistance-to-ground faults in active magnetic bearing systems
US8994237B2 (en) 2010-12-30 2015-03-31 Dresser-Rand Company Method for on-line detection of liquid and potential for the occurrence of resistance to ground faults in active magnetic bearing systems
US9551349B2 (en) 2011-04-08 2017-01-24 Dresser-Rand Company Circulating dielectric oil cooling system for canned bearings and canned electronics
WO2012166236A1 (en) 2011-05-27 2012-12-06 Dresser-Rand Company Segmented coast-down bearing for magnetic bearing systems
US8851756B2 (en) 2011-06-29 2014-10-07 Dresser-Rand Company Whirl inhibiting coast-down bearing for magnetic bearing systems
US20130127163A1 (en) * 2011-11-17 2013-05-23 Air Products And Chemicals, Inc. Decarbonized Fuel Generation
US9080768B2 (en) 2012-11-08 2015-07-14 General Electric Company Gasifier preheater fuel system and methods of assembling same
US9321975B2 (en) 2013-12-06 2016-04-26 General Electric Company System and method for cooling syngas within a gasifier system
WO2023178142A1 (en) * 2022-03-17 2023-09-21 Eastman Chemical Company Recovery of carbon dioxide from methane combustion and ethylene oxide production to produce recycle content syngas

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1821263A (en) * 1926-10-25 1931-09-01 Imbert Georges Gas producer
US1913968A (en) * 1928-02-09 1933-06-13 Ig Farbenindustrie Ag Fuel gas
US3208830A (en) * 1962-03-05 1965-09-28 Midland Ross Corp Atmosphere gas generator
US4328008A (en) * 1979-05-30 1982-05-04 Texaco Development Corporation Method for the production of cleaned and cooled synthesis gas
DE2947222A1 (de) * 1979-11-23 1981-05-27 Carbon Gas Technologie GmbH, 4030 Ratingen Verfahren zur vergasung von festem, staubfoermig bis stueckigem kohlestoffhaltigem material
US4306506A (en) * 1980-06-02 1981-12-22 Energy Recovery Research Group, Inc. Gasification apparatus
US4309195A (en) * 1980-06-02 1982-01-05 Energy Recovery Research Group, Inc. Apparatus for gasifying solid fuels and wastes
US4650651A (en) * 1983-06-09 1987-03-17 Union Carbide Corporation Integrated process and apparatus for the primary and secondary catalytic steam reforming of hydrocarbons
US4494963A (en) * 1983-06-23 1985-01-22 Texaco Development Corporation Synthesis gas generation apparatus
JPS60122701A (ja) 1983-12-08 1985-07-01 Nippon Kokan Kk <Nkk> Cdq設備における重炭化水素の部分酸化による水素製造法
FI80066C (fi) * 1986-01-22 1991-07-29 Ahlstroem Oy Foerfarande och anordning foer foergasning av kolhaltigt material.
FR2608581B1 (fr) 1986-12-18 1989-04-28 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif operant par voie de flamme pour la fabrication de gaz de synthese
JPH0674125B2 (ja) 1987-03-13 1994-09-21 株式会社神戸製鋼所 Coリツチガス製造方法
US5814189A (en) * 1990-05-31 1998-09-29 Kvaerner Pulping Ab Method for gasifying cellulose spent liquor to produce superheated steam and green liquor of low carbonate concentration
US5937652A (en) * 1992-11-16 1999-08-17 Abdelmalek; Fawzy T. Process for coal or biomass fuel gasification by carbon dioxide extracted from a boiler flue gas stream
US5251433A (en) 1992-12-24 1993-10-12 Texaco Inc. Power generation process
US5345756A (en) 1993-10-20 1994-09-13 Texaco Inc. Partial oxidation process with production of power
US6004379A (en) 1997-06-06 1999-12-21 Texaco Inc. System for quenching and scrubbing hot partial oxidation gas
US6269286B1 (en) 1998-09-17 2001-07-31 Texaco Inc. System and method for integrated gasification control
AR021966A1 (es) 1998-12-22 2002-09-04 Texaco Development Corp Utilizacion de membranas y expansores/compresores en gasificacion
MXPA01006578A (es) 1998-12-23 2003-03-27 Texaco Development Corp Filtracion de caudal para la integracion de gasificacion y desasfaltacion del solvente.
KR100528935B1 (ko) 1999-01-11 2005-11-15 텍사코 디벨롭먼트 코포레이션 용매 탈력, 기화, 및 수소처리법의 통합방법
AR022239A1 (es) 1999-01-11 2002-09-04 Texaco Development Corp Recuperacion de gas de purga de unidades de hidrotratamiento e hidrocraqueo
JP2000203802A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Toyota Motor Corp 改質器
KR20010100008A (ko) 1999-02-03 2001-11-09 추후제출 암모니아 합성으로부터 퍼지 가스를 사용하는 방법
US6416568B1 (en) 1999-05-14 2002-07-09 Texaco, Inc. Hydrogen recycle and acid gas removal using a membrane
EP1252092A1 (en) 2000-02-01 2002-10-30 Texaco Development Corporation Integration of shift reactors and hydrotreaters
US6333015B1 (en) 2000-08-08 2001-12-25 Arlin C. Lewis Synthesis gas production and power generation with zero emissions
US6533925B1 (en) 2000-08-22 2003-03-18 Texaco Development Corporation Asphalt and resin production to integration of solvent deasphalting and gasification
US6550252B2 (en) 2000-10-12 2003-04-22 Texaco Inc. Nitrogen stripping of hydrotreater condensate
WO2002051966A1 (en) * 2000-12-26 2002-07-04 Ebara Corporation Fluidized-bed gasification method and apparatus
CA2372652A1 (en) 2001-02-21 2002-08-21 Paul S. Wallace Utilization of cos hydrolysis in high pressure gasification
WO2002097015A2 (de) 2001-05-31 2002-12-05 Bernd Joos Vorrichtung zur erzeugung eines brennbaren gasgemisches
US6588212B1 (en) 2001-09-05 2003-07-08 Texaco Inc. Combustion turbine fuel inlet temperature management for maximum power outlet
US7004985B2 (en) * 2001-09-05 2006-02-28 Texaco, Inc. Recycle of hydrogen from hydroprocessing purge gas
US6773630B2 (en) * 2001-11-02 2004-08-10 Texaco Inc. Process for the gasification of heavy oil
NZ536529A (en) 2002-05-08 2008-11-28 Edmund Kin On Lau Hazardous waste treatment method and apparatus for disposing of gas with a plasma arc
ITMI20021663A1 (it) 2002-07-26 2004-01-26 Snam Progetti Procedimento per la produzione di gas di sintesi da cariche pesanti quali i greggi pesanti e i residui di distillazione mediante ossidazione
FR2861402B1 (fr) 2003-10-24 2008-09-12 Inst Francais Du Petrole Production de carburants liquides par un enchainement de procedes de traitement d'une charge hydrocarbonee
US7767191B2 (en) * 2003-12-11 2010-08-03 The Ohio State University Combustion looping using composite oxygen carriers
US7402188B2 (en) 2004-08-31 2008-07-22 Pratt & Whitney Rocketdyne, Inc. Method and apparatus for coal gasifier

Also Published As

Publication number Publication date
US8398729B2 (en) 2013-03-19
US20100043288A1 (en) 2010-02-25
EP1798276A1 (en) 2007-06-20
US20070137103A1 (en) 2007-06-21
JP2007169151A (ja) 2007-07-05
CN101029596A (zh) 2007-09-05
US20110305609A1 (en) 2011-12-15
US8038747B2 (en) 2011-10-18
EP1798276B1 (en) 2021-04-21
CN101029596B (zh) 2011-01-26
US7621973B2 (en) 2009-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5137392B2 (ja) 部分的調整剤バイパスのための方法およびシステム
US7744663B2 (en) Methods and systems for advanced gasifier solids removal
US7670574B2 (en) Methods and apparatus to facilitate cooling syngas in a gasifier
US7749290B2 (en) Methods and apparatus to facilitate cooling syngas in a gasifier
US9581082B2 (en) Partial oxidation reaction with closed cycle quench
US8783585B2 (en) Methods and systems for mixing reactor feed
AU2011254034A1 (en) Gasification quench chamber and scrubber assembly
US8151716B2 (en) Feed injector cooling apparatus and method of assembly
US20090274594A1 (en) Methods and systems for feed injector multi-cooling channel
US8163047B2 (en) Methods and apparatus for cooling syngas in a gasifier
US20090272034A1 (en) Methods and systems for reducing piping vibration

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5137392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees