JP5578674B2 - 無線通信機および無線通信方法 - Google Patents

無線通信機および無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5578674B2
JP5578674B2 JP2010202139A JP2010202139A JP5578674B2 JP 5578674 B2 JP5578674 B2 JP 5578674B2 JP 2010202139 A JP2010202139 A JP 2010202139A JP 2010202139 A JP2010202139 A JP 2010202139A JP 5578674 B2 JP5578674 B2 JP 5578674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal point
transmission signal
point candidates
likelihood
pseudo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010202139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012034324A (ja
Inventor
敬亮 山本
岳彦 小林
暁 江島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2010202139A priority Critical patent/JP5578674B2/ja
Priority to PCT/JP2011/068484 priority patent/WO2012032898A1/ja
Publication of JP2012034324A publication Critical patent/JP2012034324A/ja
Priority to US13/729,575 priority patent/US8792595B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5578674B2 publication Critical patent/JP5578674B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/02Amplitude-modulated carrier systems, e.g. using on-off keying; Single sideband or vestigial sideband modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/067Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing soft decisions, i.e. decisions together with an estimate of reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/068Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission using space frequency diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0697Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using spatial multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0854Joint weighting using error minimizing algorithms, e.g. minimum mean squared error [MMSE], "cross-correlation" or matrix inversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03426Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission transmission using multiple-input and multiple-output channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

本発明は、SDM(Space Division Multiplexing:空間多重)を用いる無線通信機および無線通信方法に関わる。
従来、無線通信の分野において複数のアンテナを用いるMIMO(Multiple-Input Multiple-Output:多入力多出力)技術が知られている。SDM(Space Division Multiplexing:空間多重)はMIMO技術の1種であり、複数の送信アンテナから同一の無線リソースを用いて異なる信号を送信し、空間で混ざり合った信号から受信側での信号処理により元の信号を復元し通信を行う。SDMにおける受信側での信号処理方式としては、信号の伝搬路情報を基に、混ざり合った信号を線形演算を用いて分離するZF(Zero Forcing)、MMSE(Minimum Mean Square Error)等の空間フィルタリング方式や、受信信号と伝搬路情報から送信信号の候補点を探索し、最も尤度の高い信号を検出するMLD(Maximum Likelihood Detection)方式が知られている。
MLD方式では受信信号と全送信信号の候補点から作りだした受信信号レプリカとのメトリック演算を行い、元の送信信号の尤度を算出するため、最適な通信特性を得ることができる。しかしながら、送信信号の候補点はSDMに用いられる送信アンテナ数に対して指数関数的に増加するため、演算量が膨大になる。そのため、MLD方式では複数の演算量削減方法が提案されており、主に尤度算出に用いる送信信号の候補点を絞り込むことにより演算量の削減が行われる。非特許文献1は、このようなSDMにおける受信信号処理方法を開示している。
特開2006−222872号公報
Geert Awater, Allert van Zelst and Richard van Nee, "Reduced Complexity Space Division Multiplexing Receivers"in proceedings IEEE VTC 2000, Tokyo, Japan, MAY 11−15, 2000.
しかし、上述した受信信号処理方法においては、演算処理の演算量の削減を十分に行うことができない。
本発明は、空間多重方式を用いた無線通信装置であって、簡易に演算量を削減することができる無線通信装置および無線通信方法を提供することを目的とする。
課題を解決する一実施形態は、
アンテナから与えられる受信信号からチャネル情報を推定する推定部と、
前記チャネル情報と送信信号点候補の少なくとも一方に基づいて、擬似送信信号点候補を生成する候補生成部と、
前記擬似送信信号点候補と前記推定されたチャネル情報に基づいて、受信信号レプリカを生成するレプリカ生成部と、
前記生成された受信信号レプリカと前記受信信号に基づいてメトリック演算を行い、尤度算出に影響の大きい擬似送信信号点候補を選択するメトリック演算部と、
前記選択された擬似送信信号点候補を元の前記送信信号点候補に戻し、最終的な尤度を算出する尤度演算部と、
前記算出された尤度に基づいて前記受信信号を復元する復元部と、
を有し、
複数個ある前記擬似送信信号点候補のそれぞれは、複数個の前記送信信号点候補を代表するものとして対応付けられ、前記擬似送信信号点候補の個数は前記送信信号点候補の個数より少ないことを特徴とする無線通信装置である。
擬似的な送信信号点候補を生成し、これに基づいてメトリック演算を行うために用いることで、メトリック演算の演算量を格段に削減することができる。
本発明の一実施形態に係る無線通信機1の構成の一例を示すブロック図。 無線通信機1の間の通信の一例を示す模式図。 無線通信機1のディジタル信号処理部の構成の一例を示すブロック図。 無線通信機1のMLD処理部の構成の一例を示すブロック図。 無線通信機1のMLD処理部のメトリック演算方法の一例を示す説明図。 無線通信機1のMLD処理部の64QAMを用いた場合の擬似的な送信信号点候補の生成方法の一例を示す説明図。 無線通信機1のMLDのBER特性のシミュレーション結果 実施例1に係る無線通信機100の構成図
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る無線通信機の構成の一例を示すブロック図、図2は、同じく無線通信機の間の通信の一例を示す模式図、図3は、同じく無線通信機のディジタル信号処理部の構成の一例を示すブロック図、図4は、同じく無線通信機のMLD処理部の構成の一例を示すブロック図である。
本発明の一実施形態に係る無線通信機1は、図1に示すように、送受信信号制御部11と、これに接続されるディジタル信号処理部12と、複数のアンテナ14−1…14−uが接続されるアナログフロントエンド13を有している。このようにSDMを用いて送信を行う無線通信機1−1、1−2は複数のアンテナを有し、SDMを用いた送信信号を受信する無線通信機1−1、1−2、1−3は、少なくとも1つのアンテナを有する。
また、本発明の一実施形態に係る無線通信機1のディジタル信号処理部12は、図3に示すように、送信信号生成部21と、受信信号再生部とを有している。受信信号再生のための構成として、アナログフロントエンド13から受信信号を受ける受信信号検出・捕捉部22と、受信信号検出・捕捉部22の後段であるチャネル推定部23と、チャネル推定部23の後段に設けられたMLD(Maximum Likelihood Detection)処理部24と、MLD処理部24の後段に設けられたデータ復元部25を有する。
このような構成をもったディジタル信号処理部12においては、補足された受信信号をチャネル推定部23が受け取り、受信信号から伝搬路情報を抽出する。MLD処理部24では入力された伝搬路情報と受信データから、送信側より送られた送信信号の尤度を算出し、データ復元部25へ出力する。データ復元部25では、MLD処理部24から与えられる尤度に基づいて受信データの復元を行う。また、MLD処理部24やチャネル推定部23がデータの事前知識を利用できる場合には、データ復元部25で得られた送信信号の事前知識をMLD処理部24やチャネル推定部23にフィードバックしても良い。
次に、上述したMLD処理部24の構成を図4を用いて説明する。MLD処理部24は、送信信号点候補31と、擬似送信信号点候補生成部36と、擬似送信信号点候補生成部36とチャネル推定部23に接続されるレプリカ生成部32と、チャネル推定部23から受信信号が供給される行列演算部33と、レプリカ生成部32および行列演算部33に接続されるメトリック演算部34と、メトリック演算部34に接続される尤度演算部35を有している。
次に、上述したMLD処理部24の動作について、以下に説明する。レプリカ生成部32は、送信信号点候補とチャネル情報に基づいて受信信号のレプリカを生成する。行列演算部33は、受信信号ベクトルyを演算量削減のために変換する。この変換としては、伝播路情報をQR分解して得られるユニタリ行列のエルミート転置行列を用いてQR−MLDが知られる。このような変換にあわせて、レプリカ生成部32は入力された送信信号点候補にも同様の変換を行う。
送信アンテナ数をNtx、受信アンテナ数をNrxとする(Ntx、Nrxはそれぞれ自然数で、少なくとも一方は2以上)と、受信信号ベクトルy、送信信号候補ベクトルs、伝播路行列H、受信信号のレプリカrはそれぞれ(式1)で表される。
Figure 0005578674
メトリック演算部34では、レプリカ生成部32からのレプリカrと受信信号yとから算出されるノルムに基づき、メトリック演算を行う。データ復元部25からのフィードバックが存在する場合には、そのフィードバックを事前知識としてメトリック演算に利用する。
MLD処理部24は、ビット尤度の情報として一般的な、対数尤度比(LLR:Log Likelihood Ratio)を出力する。LLRは(式2)で表される。
Figure 0005578674
ここで、biはi番目のビット、シグマの二乗は雑音の分散であり、log内の分母と分子は、bi=1或いはbi=0となるようなレプリカ全体(つまり送信信号点候補全体)の尤度(ビット尤度)をそれぞれ表している。(式2)におけるノルム||y−rk||は、厳密な演算ではユークリッドノルム(2−ノルム)となるが、演算量削減のためにマンハッタンノルム(1−ノルム)や最大値ノルム(∞−ノルム)、またはそれらの組み合わせを用いて近似しても良い。
(式2)から完全なビット尤度を得るには、全ての受信信号レプリカr及びノルムを演算する必要がある。送信信号の変調多値数をM(Mは2以上の整数)とすると、全ての信号点候補に対する受信信号レプリカの数はMのNtx乗となるため、MやNrxが大きいとメトリック演算の演算量が膨大になる。そのため、演算量を削減したMLDでは、尤度算出に影響の大きい送信信号点候補に対してのみメトリック演算を行うことで、演算量を削減する。例えば、(式2)において各ビットに対するビット尤度を、夫々のビットbi=0,1において最もノルムが小さいもののみから求めるMax-Log-Mapアルゴリズムは、厳密なビット尤度の良い近時になることが知られている。この場合、理想的には、ビット毎にbi=0、1の2種類の送信信号点候補についてのみメトリック演算すればよいことになる。即ち、ビット尤度の算出に影響の大きな送信信号点候補を少ない演算量で絞り込むことができればMLDにおける演算量を大幅に削減しえる。
本実施形態の特徴として、MLD処理部24は、擬似的な送信信号点候補を生成する擬似的送信信号点候補生成部36を有し、擬似的な送信信号点候補に対してレプリカ生成、メトリック演算を行う。擬似的送信信号点候補生成部36で生成される擬似的送信信号点候補は、元の送信信号点候補やチャネル情報に基づいて生成される複数の信号点候補をまとめた(代表する)信号点候補であり、送信信号点候補の絞り込みにおいてこの擬似的な送信信号点候補を用いることにより、演算量を削減する。
図5は、MLD処理部24のメトリック演算方法の一例を示す説明図である。この図5では、送信信号は複素平面で16個の信号点が直交格子配列されるディジタル変調方式である16QAMとし、Ntx=2とした場合の、MLD処理部24におけるメトリック演算方法を示している。図5の左側は、元の送信信号の信号点配置を示しており、元の送信信号点候補51は、各送信アンテナに対して16点ある(つまりM=16)。
擬似的な送信信号点候補52は、元の送信信号の信号点配置に基づいて擬似的送信信号点候補生成部36によって生成され、その個数Ms(Msは2以上M未満の整数)は本例では4であり、その位置は元の信号点配置が定まれば基本的には固定でよく、信号点配置図上になるべく一様に分布し、元の(代表される前の)送信信号点候補群の重心にそれぞれ位置することが望ましい。本例では信号点配置の各象限の4点の送信信号点候補51に対し、その中央に1点の擬似的な送信信号点候補52が生成される。大抵の変調方式(信号点配置)では、全ての擬似的な送信信号点候補52の位置は、元の送信信号点候補51のいずれとも異なる。
この擬似的な送信信号点候補52に対して、受信側での受信信号レプリカ55は全部でMs 2=16点となる。この受信信号レプリカ55と受信信号54のメトリック演算を行い、最終的な尤度算出に影響の大きいと推測される送信信号点候補56を残す(抽出する)。この残された擬似的な送信信号点候補を元の複数の送信信号点候補57に戻した後Max-Log-Mapを適用して(つまり、戻された元の複数の送信信号点候補の中でノルムが最小の送信信号点候補から)ビット尤度を算出し、LLRを得る。
信号点候補を絞り込んだ結果、特定のビットbiにおいてbi=0である送信信号点候補か、bi=1である送信信号点候補のどちらかが、1点も存在しない状況になることがある。この場合、bi=0,1のどちらかの尤度が消失してしまい(式2)からLLRを算出できなくなるため、何らかの近似的な尤度を割り当てる。近似尤度は最終的に残された他のビットbi (j≠i)に対するビット尤度から算出する。例えば、bjに対するビット尤度の中で最も小さいビット尤度(最も大きいノルムとなるもの)を、消失したビット尤度に割り当てる手法が用いられる。
また、最終的な尤度算出に影響の大きい送信信号点候補の選び方としては、ノルムの小さいものから順にNm(Nmは2以上の整数)個の送信信号点候補を選ぶ方法が用いられる。この際に、なるべくビット尤度の消失が起こらないようにするために、単純なノルムの大小だけでなく、最もノルムの小さい送信信号点候補に対して反対のビットを持つ信号点候補がビット毎に見て少なくとも1つは残るように優先して信号点候補を残しても良い。
図5では送信信号の信号点配置図から擬似的な送信信号点候補を生成したが、チャネル情報を用いて受信信号レプリカにした場合に近接する複数の送信信号点候補を代表する擬似的な信号点候補を生成し演算量を削減することも可能である。また、図5では16QAMの場合について示したが、本発明はQAMだけでなく他の多値変調方式の場合にも同様の手法で擬似的な送信信号点候補を生成することができる。
また、図5ではアンテナ1本あたりの送信信号点候補が16点の場合について示したが、より変調多値数の多い場合には、擬似的な送信信号点候補の生成や、信号点候補の絞り込みを複数段階に分けて行ってもよい。
図6は、64QAMを用いた場合の擬似的な送信信号点候補の生成方法の1例を示す。図6では、信号点配置図に基づいて擬似的な送信信号点候補を生成する手法を示している。図5に示した場合と同様に、送信信号点候補の絞り込みを1段階で完了する場合には、元の64点の信号58を16点の信号59で代表するか、4点の信号60で代表して信号点候補の絞り込みに用い、その後、元に戻して最終的なメトリック演算を行う。
絞り込みを2段階に分ける場合には、4点の信号60を、16点擬似的な送信信号点候補59をさらにまとめた擬似的な信号点とみなし、1段階目で擬似的な4点の信号点候補を用いて信号点候補の絞り込みを行った後、それぞれを16点の擬似的な送信信号点候補に戻し、2段階目の絞り込みを行い、最終的にそれぞれを元の64点の送信信号点候補に戻してメトリック演算を行う。このように、擬似的な送信信号点候補を用いることにより、メトリック演算処理の演算量を格段に削減することができる。
図7は、本実施形態による削減された演算量のMLDのBER特性のシミュレーション結果である。この図7では、送信アンテナ数Ntx=2、受信アンテナ数Nrx=2、変調多値数M=16、誤り訂正符号として拘束長K=7、符号化率1/2の畳み込み符号を用いた場合の2x2MIMO−MLDについてのものであり、実線の「MLD」は演算量削減がMax-Log-Mapのみ(従来)、Nm=6やNm=4は送信信号点候補選択数Nmが6や4の場合(本実施形態)をそれぞれ示している。つまり本実施形態に係るMLDのシミュレーションでは、16点の送信信号点候補に対して4点の擬似的な送信信号点候補を生成し、擬似的な送信信号点候補を用いて生成された受信信号レプリカと受信信号とのメトリック演算を行い、Nm個の擬似的な送信信号点候補に絞り込んだ後、その絞り込んだNm個の候補をそれぞれもとの4点の信号点候補に戻し、最終的なビット尤度を算出した。Nm=6であればBERの劣化はほとんど無いことが確認できる。
図8は、実施例1に係る無線通信機100の構成図である。図8の無線通信機100は、SDMを用いて通信を行うMIMO−OFDM通信機であり、112、113、114は、先の実施形態の無線通信機1におけるディジタル信号処理部12、アナログフロントエンド13、アンテナ14に相当し、送受信信号制御部11は先の無線通信機1と同様なので図示を省略した。
送信側は、送受信信号制御部11から送信信号を受け取り、符号器(Encoder)181で符号化し、パンクチャ82により所望の符号化率の符号を生成する。生成された符号語はパーサー83によりSDMの各ストリームに振り分けられ、インタリーバ84によりインタリーブされ、を介してマッパ85により一次変調され、送信MIMO処理86された後に、IFFT87及びGI(ガードインターバル)付加器99によりOFDM変調され、アナログフロントエンド(RF)113を介してアンテナ114から送信される。
受信側は、アナログフロントエンド113からアンテナ毎の受信信号を受け取り、GI除去器91が同期補足及びGI除去をし、FFT92がOFDM復調した後で、受信MIMO処理93を行う。この受信MIMO処理93は、図3のチャネル推定23及びMLD処理24を含むものである。受信MIMO処理後の信号は、デインタリーバ94でデインタリーブし、集約器(P/S)95で1ストリームに併合し、誤り訂正復号器96に送られる。誤り訂正復号器96は、図3のデータ復元部25に相当し、誤り訂正結果を受信MIMO処理部93にフィードバックする場合には、あまり訂正後に得られたビット尤度の外部情報を、インタリーバ94の逆のインタリーブを施してから受信MIMO処理部93に渡す(図示せず)。
チャネル特性の異なる複数パスからの合成信号を受信し、少なくとも1つのパスからの受信信号が4値を超える多値変調信号であり、Max-Logのような近似を用いる最尤復号、最大事後確率復号或いは反復復号等を行う無線通信機に容易に適用できる。
1〜3…無線通信機、11…送受信信号制御部、12…ディジタル信号処理部、13…アナログフロントエンド、14…送受信アンテナ、21…送信信号生成部、22…受信信号検出/補足部、23…チャネル推定部、24…MLD処理部、25…データ復元部、31…送信信号点候補選択部、32…受信信号レプリカ生成部、33…行列演算部、34…メトリック演算部、35…尤度演算部、36…擬似送信信号点候補生成部、51…16QAMの信号点、52…16QAMの4点を代表する擬似送信信号点、54…受信信号点、55…擬似送信信号点候補を用いた受信信号レプリカ、56…絞り込まれた擬似送信信号点候補の受信信号レプリカ、57…絞り込まれた元の送信信号点候補の受信信号レプリカ、58…64QAMの信号点、59…64QAMの4点を代表する擬似送信信号点、60…64QAMの16点を代表する擬似送信信号点。

Claims (7)

  1. アンテナから与えられる受信信号からチャネル情報を推定する推定部と、
    信信号点候補に基づいて、擬似的な送信信号点候補を生成する候補生成部と、
    前記擬似的な送信信号点候補と前記推定されたチャネル情報に基づいて、前記送信信号点候補の数より少ない複数の受信信号レプリカを生成するレプリカ生成部と、
    前記生成された受信信号レプリカと前記受信信号に基づいてメトリック演算を行い、尤度算出に影響の大きい擬似的な送信信号点候補を複数選択するメトリック演算部と、
    前記複数選択された擬似的な送信信号点候補のそれぞれを元の前記送信信号点候補に戻し、前記元の送信信号点候補を構成する各ビットの最終的な尤度を算出する尤度演算部と、
    前記算出された尤度に基づいて前記受信信号を復元する復元部と、
    を有することを特徴とする無線通信装置。
  2. 前記擬似的な送信信号点候補は、それぞれが当該擬似的な送信信号点候補によって代表される複数の前記送信信号点候補の重心位置することで、信号点配置図上に一様に分布することを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  3. アンテナから与えられる受信信号からチャネル情報を推定し、
    送信信号点候補の少なくとも一方に基づいて、擬似的な送信信号点候補を生成し、
    前記擬似的な送信信号点候補と前記推定されたチャネル情報に基づいて、前記送信信号点候補の数より少ない数の受信信号レプリカを生成し、
    前記生成された受信信号レプリカと前記受信信号に基づいてメトリック演算を行い、尤度算出に影響の大きい擬似的な送信信号点候補を少なくとも2つ選択し、
    前記選択された少なくとも2つの擬似的な送信信号点候補のそれぞれを元の前記送信信号点候補に戻し前記元の送信信号点候補を構成する各ビットの最終的な尤度を算出し、
    前記算出された尤度に基づいて前記受信信号を復元することを特徴とする無線通信方法。
  4. 前記複数選択される擬似的な送信信号点候補として、尤度の算出対象とするビットが0と1のそれぞれの場合に最小のノルムを与える、2つの擬似的な送信信号点候補を選択し、元の信号点にそれぞれ復元することを特徴とする請求項1又は2記載の無線通信装置。
  5. 前記尤度演算部は、前記送信信号点の候補の中に、送信信号の所定の1つのビットを0にする信号点、もしくは該ビットを1にする信号点のどちらかが欠如した場合、該欠如したビットについての尤度は、他のビットについての尤度で代替することを特徴とする請求項1又は2記載の無線通信装置。
  6. 前記複数選択される擬似的な送信信号点候補は、その候補が代表していた信号点に、尤度の算出対象とする1つのビットを0にする信号点と、該ビットを1にする信号点の両方を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の無線通信装置。
  7. 前記候補生成部は、送信信号点配置に、前記推定部が推定したチャネル情報を適用し、その結果近接するようになった複数の送信信号点のレプリカを1つにまとめることで、前記送信信号点候補を生成する請求項1又は2記載の無線通信装置。
JP2010202139A 2010-06-30 2010-09-09 無線通信機および無線通信方法 Expired - Fee Related JP5578674B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010202139A JP5578674B2 (ja) 2010-06-30 2010-09-09 無線通信機および無線通信方法
PCT/JP2011/068484 WO2012032898A1 (ja) 2010-09-09 2011-08-13 無線通信機および無線通信方法
US13/729,575 US8792595B2 (en) 2010-09-09 2012-12-28 Wireless communications device and method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010150329 2010-06-30
JP2010150329 2010-06-30
JP2010202139A JP5578674B2 (ja) 2010-06-30 2010-09-09 無線通信機および無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012034324A JP2012034324A (ja) 2012-02-16
JP5578674B2 true JP5578674B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=45810501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010202139A Expired - Fee Related JP5578674B2 (ja) 2010-06-30 2010-09-09 無線通信機および無線通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8792595B2 (ja)
JP (1) JP5578674B2 (ja)
WO (1) WO2012032898A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004006837T2 (de) 2004-04-30 2008-02-07 Sony Deutschland Gmbh Entzerrerschaltung und Verfahren mit Maximalwahrscheinlichkeitsdetektion
JP4290660B2 (ja) 2005-02-14 2009-07-08 日本電信電話株式会社 空間多重信号検出回路及び空間多重信号検出方法
JP4429945B2 (ja) * 2005-03-23 2010-03-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Mimo多重通信装置および信号分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8792595B2 (en) 2014-07-29
JP2012034324A (ja) 2012-02-16
WO2012032898A1 (ja) 2012-03-15
US20130114749A1 (en) 2013-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4598079B2 (ja) 受信装置
US8218671B2 (en) Receiving apparatus, receiving method and communication system
US9042493B2 (en) Method and apparatus for iteratively detecting and decoding signal in communication system with multiple-input and multiple-out (MIMO) channel
CN106982106B (zh) 递归子块解码
JP2008124843A (ja) 無線受信装置
CN109831397B (zh) 重叠复用系统及其处理方法和装置、存储介质、处理器
JP2016163078A (ja) 復調装置および復調方法
KR101527114B1 (ko) 다중 입출력 무선통신 시스템에서 스트림별 서로 다른부호화 방식을 지원하는 격자 감소 기반의 신호 검출 장치및 방법
JPWO2007020745A1 (ja) 受信装置
JP5288622B2 (ja) 無線通信装置、無線通信システムおよび通信方法
JP5395481B2 (ja) データを送信するシステム、データを送信する装置、およびデータのベクトルを受信する装置
EP1609265B1 (en) Signal processing apparatus and method
JP2011109477A (ja) Idma受信機
US9794103B2 (en) Method and apparatus for multiple antenna communications, and related systems and computer program
KR100926563B1 (ko) 로그우도비 산출 방법, 송신 신호 검출 방법 및 수신기
JP2010206457A (ja) 無線アクセスシステム及び移動局装置
JP5578674B2 (ja) 無線通信機および無線通信方法
JP4611271B2 (ja) 受信装置
RU2523190C1 (ru) Способ итеративного детектирования и декодирования сигнала в системах связи с mimo каналом
JP5121752B2 (ja) 空間多重マルチキャリア受信装置、及び空間多重マルチキャリア受信方法
JP4980121B2 (ja) 受信装置
JP5642046B2 (ja) Mimo−ofdm伝送における受信装置及び受信方法
US8223876B2 (en) Apparatus for receiving signals in OFDM communication system having multiple antennas and method thereof
US11700040B2 (en) Method for enhancing the performance of downlink multi-user MIMO systems
JP2011139294A (ja) 送信装置および受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5578674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees