JP5577830B2 - シーリング材用水系プライマー組成物、シーリング材組成物とシーリング材用水系プライマー組成物とのセット、およびこれを用いるシーリング材 - Google Patents

シーリング材用水系プライマー組成物、シーリング材組成物とシーリング材用水系プライマー組成物とのセット、およびこれを用いるシーリング材 Download PDF

Info

Publication number
JP5577830B2
JP5577830B2 JP2010108076A JP2010108076A JP5577830B2 JP 5577830 B2 JP5577830 B2 JP 5577830B2 JP 2010108076 A JP2010108076 A JP 2010108076A JP 2010108076 A JP2010108076 A JP 2010108076A JP 5577830 B2 JP5577830 B2 JP 5577830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
sealing material
compound
water
primer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010108076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011046920A (ja
Inventor
智三 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2010108076A priority Critical patent/JP5577830B2/ja
Publication of JP2011046920A publication Critical patent/JP2011046920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5577830B2 publication Critical patent/JP5577830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、シーリング材用水系プライマー組成物、シーリング材組成物とシーリング材用水系プライマー組成物とのセット、およびこれを用いるシーリング材に関する。
一般的に、建築用シーリング剤をアルミ、モルタル等の被着体と接着させるためには、被着体にプライマーを塗布することが必要である。
現在、プライマーは有機溶剤を含有するものが一般的である。しかしながら、環境汚染をできるだけ少なくし、作業者への安全衛生をより一層向上させるために水系プライマーの開発が求められている。
従来、自己乳化性共重合体を含有する樹脂成分および水性コロイダルシリカからなる水系無機塗料が提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2001−40272号公報
しかしながら、本発明者は、ケト基および/またはアルデヒド基と親水性基とを有する自己乳化型樹脂と、ヒドラジノ基を2個以上有するヒドラジノ化合物とを含有する組成物を、シーリング材用水系プライマーとして使用する場合、そのような組成物が被着体に対する耐水接着性に劣ることを見出した。
そこで、本発明は、被着体に対する耐水接着性に優れるシーリング材用水系プライマー組成物を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、ケト基および/またはアルデヒド基と親水性基とを有する自己乳化型樹脂と、ヒドラジノ基を2個以上有するヒドラジノ化合物と、平均一次粒子径1〜20nmの球状コロイダルシリカ、および/またはシリカ微粒子が複数個連結して、鎖状もしくは網目状となる連結コロイダルシリカとを含有する組成物が、被着体に対する耐水接着性に優れる、シーリング材用水系プライマー組成物となりうることを見出した。
また、本発明者は、ケト基および/またはアルデヒド基と親水性基とを有する自己乳化型樹脂と、ヒドラジノ基を2個以上有するヒドラジノ化合物と、特定の水溶性アルカリ金属ケイ酸塩とを含有する組成物が、被着体に対する耐水接着性に優れる、シーリング材用水系プライマー組成物となりうることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、下記1〜10を提供する。
1. ケト基および/またはアルデヒド基と親水性基とを有する自己乳化型樹脂と、
ヒドラジノ基を2個以上有するヒドラジノ化合物と、
平均一次粒子径1〜20nmの球状コロイダルシリカ、シリカ微粒子が複数個連結して、鎖状または網目状となる連結コロイダルシリカ、および水溶性アルカリ金属ケイ酸塩からなる群から選ばれる少なくとも1種のシリカとを含有し、
前記水溶性アルカリ金属ケイ酸塩がmM2O・nSiO2(Mはリチウム、ナトリウムおよびカリウムからなる群から選ばれる少なくとも1種のアルカリ金属であり、mはM2Oのモル数を示し、nはSiO2のモル数を示し、n/mが3.5以下である。)で表わされる、シーリング材用水系プライマー組成物。
2. 前記自己乳化型樹脂の主鎖が、ウレタンプレポリマー、アクリル樹脂、アクリルウレタン樹脂、スチレン系ポリマー、ウレタン樹脂、ポリエステル、ポリオレフィン、ジエン系ポリマー、酢酸ビニル樹脂、およびこれらの共重合体からなる群から選ばれる少なくとも1種である上記1に記載のシーリング材用水系プライマー組成物。
3. 前記シリカの量が、前記自己乳化型樹脂(固形分)100質量部に対して、20〜100質量部である上記1または2に記載のシーリング材用水系プライマー組成物。
4. さらに、ポリカルボジイミド化合物および/またはオキサゾリン化合物を含有する上記1〜3のいずれかに記載のシーリング材用水系プライマー組成物。
5. 前記自己乳化型樹脂が前記親水性基としてカルボキシ基を有し、前記ポリカルボジイミド化合物が有するカルボジイミド基の量、前記オキサゾリン化合物が有するオキサゾリン環の量、または前記カルボジイミド基および前記オキサゾリン環の合計の量が、前記カルボキシ基に対して、0.8〜1.2当量である上記4に記載のシーリング材用水系プライマー組成物。
6. 前記シリカの量が、前記自己乳化型樹脂(固形分)、前記ヒドラジノ化合物(固形分)ならびに前記ポリカルボジイミド化合物(固形分)および/または前記オキサゾリン化合物(固形分)の合計100質量部に対して、20〜100質量部である上記4または5に記載のシーリング材用水系プライマー組成物。
7. 前記自己乳化型樹脂が、ウレタンプレポリマーと、親水性基および活性水素基を有する化合物と、下記式(1)で表される化合物とを反応させることによって得られるポリウレタン、またはケト基およびカルボキシ基を有するアクリル樹脂である、上記1〜6のいずれかに記載のシーリング材用水系プライマー組成物。

8. 前記シリカ微粒子が、円柱状および/または球状である上記1〜7のいずれかに記載のシーリング材用プライマー組成物。
9. ウレタンプレポリマーもしくはアクリル樹脂と、ケト基およびアルデヒド基のうち少なくとも一方もしくは両方とヒドロキシ基とを有する炭化水素化合物と、を少なくとも含有するシーリング材組成物、または
ケト基およびアルデヒド基のうち少なくとも一方もしくは両方を有するウレタンプレポリマー、またはケト基およびアルデヒド基のうち少なくとも一方もしくは両方を有するアクリル樹脂を、少なくとも含有するシーリング材組成物と、
上記1〜8のいずれかに記載のシーリング材用水系プライマー組成物とを有する、シーリング材組成物とシーリング材用水系プライマー組成物とのセット。
10. 第1の部材と第2の部材との間を上記9に記載のセットを用いてシールするシーリング材。
本発明のシーリング材用水系プライマー組成物、本発明のシーリング材組成物とシーリング材用水系プライマー組成物とのセット、および本発明のシーリング材は、被着体に対する耐水接着性に優れる。
本発明について以下詳細に説明する。
本発明のシーリング材用水系プライマー組成物について以下に説明する。
本発明のシーリング材用水系プライマー組成物は、
ケト基および/またはアルデヒド基と親水性基とを有する自己乳化型樹脂と、
ヒドラジノ基を2個以上有するヒドラジノ化合物と、
平均一次粒子径1〜20nmの球状コロイダルシリカ、シリカ微粒子が複数個連結して、鎖状または網目状となる連結コロイダルシリカ、および水溶性アルカリ金属ケイ酸塩からなる群から選ばれる少なくとも1種のシリカとを含有する組成物である。
自己乳化型樹脂について以下に説明する。
本発明のシーリング材用水系プライマー組成物に含有される自己乳化型樹脂は、ケト基および/またはアルデヒド基と親水性基とを有する。
ケト基、アルデヒド基、親水性基は、自己乳化型樹脂の主鎖に結合することができる。
自己乳化型樹脂1モルは、ケト基またはアルデヒド基を少なくとも1個または2個以上有する。耐水接着性により優れ、耐温水接着性、作業性に優れ、初期接着性に優れるという観点から、自己乳化型樹脂1モルが有する、ケト基の数、アルデヒド基の数、またはケト基およびアルデヒド基の合計は、1〜10個であるのが好ましく、1〜5個であるのがより好ましい。
本発明において、ケト基は、カルボニル基が2つの炭化水素基に結合しているものであれば特に制限されない。炭化水素基は特に制限されず、例えば、分岐していてもよい脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基、これらの組合せが挙げられる。炭化水素基は、例えば、酸素原子、窒素原子、硫黄原子のようなヘテロ原子を有することができる。炭化水素基はそれぞれ1価、または2価とすることができる。
脂肪族炭化水素基の場合、その炭素原子数が1〜10であるのが好ましい。例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基が挙げられる。
ケト基としては、例えば、R1−CO−R2−が挙げられる。R1は1価の炭化水素基であり、R2は2価の炭化水素基である。
1−CO−R2−で表されるケト基としては、例えば、式(3)で表される基が挙げられる。

式(3)で表される基は、直接、または酸素原子、窒素原子、硫黄原子のようなヘテロ原子を介して自己乳化型樹脂と結合することができる。
アルデヒド基としては、例えば、HCO−R2−で表される。R2は2価の炭化水素基である。
なかでも、耐水接着性により優れ、耐温水接着性、貯蔵安定性に優れるという観点から、R1−CO−R2−で表わされるケト基が好ましく、式(3)で表されるケト基がより好ましい。
本発明において、親水性基は、自己乳化型樹脂が有することができるものであれば特に制限されない。例えば、親水性ノニオン性基、親水性アニオン性基、親水性カチオン性基、親水性両性基が挙げられる。
親水性ノニオン性基としては、例えば、樹脂の主鎖や側鎖に導入されたオキシエチレン基の繰り返し単位の部分が挙げられる。
親水性アニオン性基としては、例えば、カルボン酸(カルボキシ基)、スルホン酸、リン酸、ホスホン酸、ホスフィン酸、チオスルホン酸等のような酸と、塩基性中和剤とからなるものが挙げられる。
親水性カチオン性基としては、例えば、第三級アミノ基等のような塩基と、酸性中和剤とからなるものが挙げられる。
なかでも、耐水接着性により優れ、耐温水接着性、貯蔵安定性に優れるという観点から、親水性アニオン性基が好ましく、カルボン酸と塩基性中和剤とからなるものがより好ましい。
本発明において、自己乳化型樹脂の主鎖は特に制限されない。例えば、ウレタンプレポリマー、アクリル樹脂、アクリルウレタン樹脂、スチレン系ポリマー、ウレタン樹脂、ポリエステル、ポリオレフィン、ジエン系ポリマー、酢酸ビニル樹脂、これらの共重合体が挙げられる。
なお、本発明において、アクリルはアクリルおよびメタクリルのうちの一方または両方を意味する。アクリレートについても同様である。
ケト基、アルデヒド基、親水性基の主鎖に対する結合位置は特に制限されない。
本発明において、自己乳化型樹脂のガラス転移温度を低くでき、ゴム弾性に優れるという観点から、自己乳化型樹脂の主鎖は、ウレタンプレポリマー、ウレタン樹脂、アクリル樹脂であるのが好ましい。
本発明において、自己乳化型樹脂のガラス転移温度を低くでき、作業性に優れるという観点から、自己乳化型樹脂の分子量は、1,000〜1,000,000であるのが好ましい。自己乳化型樹脂がウレタンプレポリマー、ウレタン樹脂である場合、その分子量は1,000〜10,000であるのが好ましい。自己乳化型樹脂がアクリル樹脂である場合、その分子量は10,000〜1,000,000であるのが好ましい。なお、本発明において、自己乳化型樹脂の分子量は、テトラヒドロフラン(THF)を溶媒とするゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算の重量平均分子量であるものとする。
自己乳化型樹脂としては、例えば、両末端にイソシアネート基を有し、側鎖として、ケト基および/またはアルデヒド基と親水性基とを有する自己乳化型ウレタンプレポリマー、ケト基および/またはアルデヒド基と親水性基とを有するアクリル樹脂が挙げられる。
自己乳化型樹脂はそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
自己乳化型樹脂はその製造について特に制限されない。自己乳化型樹脂が自己乳化型ウレタン樹脂である場合、例えば、ウレタンプレポリマー、親水性基および活性水素基を有する化合物、ケト基および/またはアルデヒド基と不飽和結合とを有する化合物とポリアルカノールアミンとをマイケル付加反応させた反応生成物、ならびに中和剤を反応させたのち、得られた樹脂を水に乳化させることによって自己乳化型ウレタン樹脂をエマルジョンとして製造することができる。得られた樹脂を水に乳化させてエマルジョンとしたのち、さらに鎖延長剤を反応させることができる。
ウレタンプレポリマーの製造の際に使用することができるポリイソシアネートとしては、イソシアネート基を2個以上有する化合物であれば特に限定されない。例えば、テトラメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、1,4−ブタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートのような脂肪族ジイソシアネート;イソホロンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、4,4′−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、メチルシクロヘキシレンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサンのような脂環族ジイソシアネート;トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネートのような芳香族ジイソシアネート;テトラメチルキシリレンジイソシアネートのような芳香族炭化水素基が脂肪族炭化水素基に結合している脂肪族ジイソシアネートが挙げられる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
ウレタンプレポリマーの製造の際に使用することができるポリオールは特に制限されない。例えば、ポリカーボネートポリオール(例えば、ヘキサンジオールから得られるもの);ポリエステルポリオール;ポリテトラメチレングリコール、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシブチレングリコールのようなポリエーテルポリオール;ポリブタジエンポリオール、ポリイソプレンポリオールのようなポリオレフィンポリオール;アクリルポリオール;ポリマーポリオール;水素添加されたポリブタジエンポリオール;エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール等の低分子ポリオールが挙げられる。
ポリオール化合物はそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
ウレタンプレポリマーの製造は、特に制限されず、従来公知の方法により製造することができる。例えば、溶剤中で、ポリオールとポリイソシアネートとをイソシアネート基がポリオールのヒドロキシ基に対して過剰となるような量で使用し、必要に応じて触媒を使用し、反応温度40〜150℃の条件下で反応させてウレタンプレポリマーを得ることができる。
ウレタンプレポリマーの製造の際に使用される溶剤としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、N−メチルピロリドン、ジアセトンアルコール、アセトニルアセトン、アセトンアルコール、アセトエチルアルコールのようなケトン系化合物が挙げられる。
ウレタンプレポリマーの製造の際に使用される溶剤触媒としては、例えば、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズ−2−エチルへキソエート、トリエチルアミン、トリエチレンジアミン、N−メチルモルホリン等が挙げられる。
ウレタンプレポリマーはそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
自己乳化型樹脂を製造する際に使用される、親水性基および活性水素基を有する化合物としては、例えば、親水性ノニオン性基、親水性アニオン性基、親水性カチオン性基および親水性両性基からなる群から選ばれる少なくとも1種の親水性基と、ヒドロキシ基、カルボキシ基およびアミノ基からなる群から選ばれる少なくとも1種の活性水素基とを有する化合物が挙げられる。
なかでも、耐水接着性により優れ、耐温水接着性、貯蔵安定性に優れるという観点から、親水性アニオン性基を有する化合物が好ましい。
親水性アニオン性基を有する化合物としては、例えば、α−ヒドロキシプロピオン酸、ヒドロキシコハク酸、ε−ヒドロキシプロパン−1,2,3−トリカルボン酸、ヒドロキシ酢酸、α−ヒドロキシ酪酸、ヒドロキシステアリン酸のようなモノヒドロキシ基含有飽和脂肪酸;リシノール酸のようなモノヒドロキシ基含有不飽和脂肪酸;サリチル酸、マンデル酸のような芳香族炭化水素化合物;オレイン酸、リシノール酸、リノール酸等の不飽和脂肪酸をヒドロキシル化したヒドロキシ脂肪酸;グルタミン、アスパラギン、リジン、ジアミノプロピオン酸、オルニチン、ジアミノ安息香酸、ジアミノベンゼンスルホン酸等のジアミン型アミノ酸;グリシン、アラニン、グルタミン酸、タウリン、アミノカプロン酸、アミノ安息香酸、アミノイソフタル酸、スルファミン酸等のモノアミン型アミノ酸;2,2−ジメチロールプロピオン酸、2,2−ジメチロール酪酸、2,2−ジメチロール吉草酸、ジヒドロキシコハク酸のようなカルボン酸含有ポリオールが挙げられる。
なかでも、耐水接着性により優れ、耐温水接着性、汎用性に優れるという観点から、2,2−ジメチロールプロピオン酸、2,2−ジメチロールブタン酸が好ましい。
親水性アニオン性基を形成するための塩基性中和剤としては、例えば、エチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリイソプロピルアミン、トリブチルアミン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−フェニルジエタノールアミン、モノエタノールアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、モルホリン、N−メチルモルホリン、2−アミノ−2−エチル−1−プロパノール、ピリジン等の有機アミン類;リチウム、カリウム、ナトリウム等のアルカリ金属;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の無機アルカリ類;アンモニア等が挙げられる。
なかでも、耐水接着性により優れ、耐温水接着性、初期接着性に優れるという観点から、アンモミア、トリエチルアミンが好ましい。
親水性基及び活性水素基を含有する化合物はそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
自己乳化型樹脂を製造する際に使用される、ケト基および/またはアルデヒド基と不飽和結合とを有する化合物とポリアルカノールアミンとをマイケル付加反応させた反応生成物について、ケト基および/またはアルデヒド基と不飽和結合とを有する化合物としては、例えば、ダイアセトンアクリルアミドが挙げられる。
ポリアルカノールアミンとしては、例えば、ジエタノールアミン、ジプロパノールアミンのようなジアルカノールアミンが挙げられる。
マイケル付加反応は、例えば、ケト基および/またはアルデヒド基と不飽和結合とを有する化合物が有する不飽和結合に対して、ポリアルカノールアミンが有するアミノ基(例えば、イミノ基)を1.0〜1.1当量で使用し、これらを60〜100℃の条件下においてバルクで反応させる方法が挙げられる。
ケト基および/またはアルデヒド基と不飽和結合とを有する化合物とポリアルカノールアミンとをマイケル付加反応させた反応生成物としては、例えば、下記式(1)で表される化合物が挙げられる。

式(1)で表される化合物は、ダイアセトンアクリルアミドおよびジエタノールアミンとのマイケル付加反応によって得られる。
ケト基および/またはアルデヒド基と不飽和結合とを有する化合物とポリアルカノールアミンとをマイケル付加反応させた反応生成物はそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
原料としてのウレタンプレポリマー、親水性基および活性水素基を有する化合物、ならびにケト基および/またはアルデヒド基と不飽和結合とを有する化合物とポリアルカノールアミンとをマイケル付加反応させた反応生成物の量は、原料としてのウレタンプレポリマーが有するイソシアネート基が、親水性基および活性水素基を有する化合物が有する活性水素基と、ケト基および/またはアルデヒド基と不飽和結合とを有する化合物とポリアルカノールアミンとをマイケル付加反応させた反応生成物が有するヒドロキシ基との合計に対して(イソシアネート基/活性水素基とヒドロキシ基の合計)、1.5〜2.0であるのが好ましい。
自己乳化型樹脂はエマルジョン、ディスパージョンとして製造することができる。自己乳化型樹脂が自己乳化型ウレタン樹脂である場合、例えば、ウレタンプレポリマー、親水性基および活性水素基を有する化合物、ケト基および/またはアルデヒド基と不飽和結合とを有する化合物とポリアルカノールアミンとをマイケル付加反応させた反応生成物、ならびに中和剤を反応させたのち、得られた樹脂を水に分散し乳化させることによって、自己乳化型樹脂のエマルジョンとすることができる。
得られた樹脂を水に分散し乳化させる方法は特に制限されない。例えば、従来公知のものが挙げられる。
自己乳化型樹脂を製造する際、使用することができる鎖延長剤は、特に制限されない。例えば、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−エチル−2−n−ブチル−1,3−プロパンジオール、トリメチロールプロパンのような多価アルコール;ヘキサメチレンジアミン、キシリレンジアミン、イソホロンジアミン等のポリアミン;モノエタノールアミン、ジエタノールアミン等のアミノアルコール等が挙げられる。鎖延長剤はそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
自己乳化型樹脂が両末端にイソシアネート基を有する自己乳化型ウレタンプレポリマーである場合、鎖延長剤の量は、ウレタンプレポリマーが有するイソシアネート基/鎖延長が有する活性水素基=0.8〜1.2であるのが好ましい。
自己乳化型樹脂の主鎖がアクリル樹脂である場合について以下に説明する。
ケト基および/またはアルデヒド基と親水性基とを有する自己乳化型樹脂がアクリル樹脂である場合、ケト基および/またはアルデヒド基と親水性基とを有するアクリル樹脂としては、例えば、ケト基と親水性基としてカルボキシ基とを含有するアクリル樹脂の水分散液(エマルジョン、ディスパージョン)の形態が挙げられる。
アクリル樹脂は、例えば、(a1):ケト基含有エチレン性不飽和単量体、(a2):カルボキシ基含有エチレン性不飽和単量体、(a3):(a1)、(a2)と共重合可能なアクリル酸誘導体および/またはメタクリル酸誘導体、(a4):(a1)、(a2)、(a3)と共重合可能なその他の不飽和単量体のような単量体の混合物を、分散安定剤の存在下定法により乳化重合、または溶液重合させた後水に分散させることによって、水系アクリル樹脂(エマルジョン、ディスパージョン)として得ることができる。
(a3)のアクリル酸誘導体および/またはメタクリル酸誘導体はアクリロニトリルのようものを除き、カルボン酸および/またはエステル基由来のカルボニル基、さらにアクリルアミドのようなアミド化合物においてもアミド基由来のカルボニル基を含有する。そのため、通常のアクリル樹脂という場合には、これらの単量体由来のカルボニル基を含有するが、本発明でいうアクリル樹脂に含有されるケト基は、ケトン化合物および/またはホルミル化合物より導入されるカルボニル基すなわちケト基をいう。ケト基は(a1)ケト基含有エチレン性不飽和単量体によってアクリル樹脂に導入される。
単量体(a1)としては、例えばアクロレイン、ダイアセトンアクリルアミド、ダイアセトンメタアクリルアミド、ホルミルスチロールおよびビニルメチルケトン、ビニルエチルケトン、ビニルブチルケトンなどの炭素原子数4〜7個のビニルアルキルケトンなどが挙げられる。
単量体(a2)としては、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、クロトン酸、ビニル酢酸、イタコン酸、無水マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸等が挙げられる。
単量体(a3)としては、例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸ステアリル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸ステアリル等の(メタ)アクリル酸のC1〜C24のアルキルまたはシクロアルキルエステル;アクリル酸メトキシブチル、メタクリル酸メトキシブチル、アクリル酸メトキシエチル、メタクリル酸メトキシエチル、アクリル酸エトキシブチル、メタクリル酸エトキシブチル等の(メタ)アクリル酸のC1〜C18アルコキシアルキルエステル;ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート等の(メタ)アクリル酸のC2〜C8ヒドロキシアルキルエステル、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのアクリル系単量体を挙げることができる。
単量体(a4)としては、例えばスチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、N−ビニルピロリドン、ビニルピリジン等の芳香族不飽和単量体;エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンテン等のオレフィン;ブタジエン、イソプレン、クロロプレン等のジエン化合物;プロピオン酸ビニル、酢酸ビニル、ビニルピバレート、ベオバモノマー(シェル化学社製品)などを挙げることができ、これらは所望の性能に応じて適宜使用される。
単量体(a1)、(a2)、(a3)、(a4)が単量体成分全体に占める割合は希望する特性、例えばガラス転移温度、塗膜性能等により変化するが、単量体(a1)0.2〜10質量%、単量体(a2)0.1〜10質量%、単量体(a3)5〜90質量%、単量体(a4)0〜50質量%が好ましい。
自己乳化型樹脂のガラス転移温度は、耐水性・柔軟性に優れるという観点から、−20〜20℃が好ましい。
自己乳化型樹脂はそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
ヒドラジノ化合物について以下に説明する。
本発明において、ヒドラジノ化合物は架橋剤として使用される。
本発明のシーリング材用水系プライマー組成物に含有されるヒドラジノ化合物は、2個以上のヒドラジノ基を有する化合物であれば特に限定されない。
ヒドラジノ化合物はヒドラジノ基として例えばヒドラジド基を有することができる。
ヒドラジノ基は、例えば、酸素原子、窒素原子、硫黄原子を有することができる炭化水素基に結合することができる。炭化水素基は特に制限されない。例えば、アルキル基、鎖状の不飽和炭化水素基、脂環族炭化水素、芳香族炭化水素基、これらの組み合わせが挙げられる。炭化水素基は分岐していてもよい。
ヒドラジノ化合物としては、例えば、シュウ酸ジヒドラジド、マロン酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド、グルタル酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、ピメリン酸ジヒドラジド、スペリン酸ジヒドラジド、アゼライン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジドのような飽和ジカルボン酸ジヒドラジド;マレイン酸ジヒドラジド、フマル酸ジヒドラジド、イタコン酸ジヒドラジド等の不飽和ジカルボン酸ジヒドラジド;1,3−ビス(ヒドラジノカルボエチル)−5−イソプロピルヒダントインのようなヒンダトインヒドラジド;3官能以上のカルボン酸のポリヒドラジド化合物;末端に2個以上のヒドラジノ基を有する末端ヒドラジノ基含有ウレタンプレポリマーが挙げられる。
ヒドラジノ化合物は、汎用であり、水への溶解性が良好である点から、アジピン酸ジヒドラジドが好ましい。
ヒドラジノ化合物は、それぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
ヒドラジノ基の量は、耐水接着性により優れ、耐温水接着性、耐水性に優れ、貯蔵安定性に優れるという観点から、自己乳化型樹脂が有する、ケト基のモル数、アルデヒド基のモル数、またはケト基とアルデヒド基の合計モル数の0.8〜1.5倍であるのが好ましく、1.0〜1.2倍であるのがより好ましい。
ヒドラジノ基(ヒドラジド基)はケト基と反応することができる。したがって、ヒドラジノ化合物が自己乳化型樹脂と反応することによって、被着体に対する、耐水接着性、耐温水接着性に優れるプライマー層を得ることができる。
また、本発明のシーリング材用水系プライマー組成物と併用されるシーリング材組成物とがケト基を有する化合物を含有する場合、本発明のシーリング材用水系プライマー組成物に含有されるヒドラジノ化合物は、シーリング材組成物に含有されるケト基を有する化合物と反応することができる。したがって、ヒドラジノ化合物が自己乳化型樹脂およびシーリング材組成物と反応することによって、被着体およびシーリング材に対する、耐水接着性、耐温水接着性に優れるプライマー層を得ることができる。
本発明のシーリング材用水系プライマー組成物は、平均一次粒子径1〜20nmの球状コロイダルシリカ、シリカ微粒子が複数個連結して、鎖状または網目状となる連結コロイダルシリカ、および水溶性アルカリ金属ケイ酸塩からなる群から選ばれる少なくとも1種のシリカとを含有し、
前記水溶性アルカリ金属ケイ酸塩がmM2O・nSiO2(Mはリチウム、ナトリウムおよびカリウムからなる群から選ばれる少なくとも1種のアルカリ金属であり、mはM2Oのモル数を示し、nはSiO2のモル数を示し、n/mが3.5以下である。)で表わされる。
球状コロイダルシリカについて以下に説明する。
本発明のシーリング材用水系プライマー組成物が含有することができる球状コロイダルシリカは、耐水接着性に優れるという観点から、その平均一次粒子径が1〜20nmである。耐水接着性により優れ、耐温水接着性、透明性に優れるという観点から、球状コロイダルシリカの平均一次粒子径は、1〜10nmであるのが好ましい。
本発明において、球状コロイダルシリカの平均一次粒子径は、動的光散乱法によって測定されたものである。
球状コロイダルシリカはその製造について特に制限されない。
球状コロイダルシリカはそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
連結コロイダルシリカについて以下に説明する。
本発明のシーリング材用水系プライマー組成物が含有することができる連結コロイダルシリカは、シリカ微粒子が複数個連結して、鎖状もしくは網目状となるものである。
本発明において、連結コロイダルシリカは、シリカ微粒子が複数個化学結合したものが好適なものとして挙げられる。
連結コロイダルシリカにおいて、シリカ微粒子の形状としては、例えば、円柱状、球状が挙げられる。シリカ微粒子はその形状についてそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
シリカ微粒子の形状が円柱状である場合、連結コロイダルシリカは、円柱状のシリカ微粒子がその長さ方向に複数個連結し鎖状または条件によっては網目状の形状となることができる。
本発明において、連結コロイダルシリカの最大長さは、透明性を確保するために可視光線波長である380nm以下とすることができ、28〜350nmが好ましい。
シリカ微粒子の形状が円柱状である場合、円柱の(長さ)/(太さ)が2.5〜350であることが好ましい。円柱の太さは1〜20nmであるのが好ましい。円柱の長さは7〜200nmであることが好ましい。
なお、ここで「太さ」とは連結コロイダルシリカを成す円柱状のシリカ微粒子の直径を表わし、「長さ」とは該円柱状のシリカ微粒子の最も長い部分の寸法を表わす。
連結コロイダルシリカの製造は特に制限されない。例えば、従来公知のものが挙げられる。
球状コロイダルシリカまたは連結コロイダルシリカは、その製造の際に例えばナトリウム中和、アンモニア中和される場合がある。耐水接着性により優れ、耐温水接着性に優れるという観点から、アンモニア中和が好ましい。
本発明おいて、球状コロイダルシリカまたは連結コロイダルシリカは、水に分散することが可能であるのが好ましい態様の1つとして挙げられる。
連結コロイダルシリカとしては市販品を使用することもでき、例えは日産化学工業社製のスノーテックス−UP、これをイオン交換でナトリウムを除去したスノーテックスOUPが挙げられる。
水溶性アルカリ金属ケイ酸塩について以下に説明する。
本発明において、シリカとしての水溶性アルカリ金属ケイ酸塩は、アルカリ金属を有するケイ酸塩であり、水溶性のものであり、mM2O・nSiO2で表わされ、Mはリチウム、ナトリウムおよびカリウムからなる群から選ばれる少なくとも1種のアルカリ金属であり、mはM2Oのモル数を示し、nはSiO2のモル数を示し、n/mが3.5以下である。
本発明において、M2Oに対するケイ酸(SiO2)のモル比(n/m)の値は、3.5以下である。M2Oに対するケイ酸(SiO2)のモル比(n/m)の値は、シリカに対する反応性(シリカ同士の反応性)が大きくなり、耐水接着性により優れ、耐温水接着性に優れるという観点から、1.0〜3.5であるのが好ましい。
水溶性アルカリ金属ケイ酸塩としては、ケイ酸リチウム、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウムが挙げられる。
水溶性アルカリ金属ケイ酸塩の安定性は、Li>Na>Kの順で大きい。
水溶性アルカリ金属ケイ酸塩のシリカに対する反応性は、Li<Na<Kの順で大きい。
水溶性アルカリ金属ケイ酸塩の製造は特に制限されない。例えば従来公知のものが挙げられる。
シリカは、耐水接着性により優れ、耐温水接着性、貯蔵安定性に優れるという観点から、リチウムであるのが好ましい。
シリカは、それぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明において、シリカの量は、耐水接着性により優れ、耐温水接着性、透明性に優れるという観点から、自己乳化型樹脂(固形分)100質量部に対して、20〜100質量部であるのが好ましい。
シリカが球状コロイダルシリカおよび/または連結コロイダルシリカである場合、球状コロイダルシリカの量、連結コロイダルシリカの量、または球状コロイダルシリカおよび連結コロイダルシリカの合計の量は、耐水接着性により優れ、耐温水接着性、透明性に優れるという観点から、自己乳化型樹脂(固形分)100質量部に対して、20〜100質量部であるのが好ましく、20〜50質量部であるのがより好ましい。
シリカが水溶性アルカリ金属ケイ酸塩である場合、水溶性アルカリ金属ケイ酸塩の量は、耐水接着性により優れ、耐温水接着性、透明性に優れるという観点から、自己乳化型樹脂(固形分)100質量部に対して、20〜100質量部であるのが好ましく、50〜100質量部であるのがより好ましい。
本発明のシーリング材用水系プライマー組成物は、さらに、ポリカルボジイミド化合物および/またはオキサゾリン化合物を含有することができる。
本発明のシーリング材用水系プライマー組成物がさらにポリカルボジイミド化合物および/またはオキサゾリン化合物を含有する場合、耐水接着性により優れ、耐温水接着性に優れるという観点から好ましい。
本発明のシーリング材用水系プライマー組成物が含有することができるポリカルボジイミド化合物は、1分子内に2個上のカルボジイミド基(−N=C=N−)を有する化合物であれば特に制限されない。
ポリカルボジイミド化合物はその製造について特に制限されず、例えば、2分子以上のポリイソシアネート化合物とカルボジイミド化触媒とを用いて、2個のイソシアネート基を脱炭酸反応させて−N=C=N−を形成させる方法によって製造することができる。ポリカルボジイミド化合物の製造の際に使用されるポリイソシアネート化合物およびカルボジイミド化触媒は特に制限されない。ポリイソシアネート化合物およびカルボジイミド化触媒は、例えば、従来公知のものを使用することができる。
本発明のシーリング材用水系プライマー組成物がさらに含有することができるオキサゾリン化合物は、1分子中に2個以上のオキサゾリン環を有する化合物であれば特に限定されない。オキサゾリン化合物としては、例えば、低分子量のものまたはオキサゾリン環を含有する重合体(以下「オキサゾリン環含有重合体」という。)が挙げられる。
低分子量のオキサゾリン化合物としては、例えば、2,2′−ビス−(2−オキサゾリン)、2,2′−メチレン−ビス−(2−オキサゾリン)、2,2′−エチレン−ビス−(2−オキサゾリン)、2,2′−トリメチレン−ビス−(2−オキサゾリン)が挙げられる。
オキサゾリン環含有重合体は、付加重合性オキサゾリンを重合されることにより得られる重合体であれば特に制限されない。オキサゾリン環含有重合体は、例えば、付加重合性オキサゾリンと、付加重合性オキサゾリンと共重合可能な単量体および/または親水性単量体とを重合させることにより得ることができる。
ポリカルボジイミド化合物、オキサゾリン化合物は、水溶性、水希釈性または水分散性であることが好ましく、水分散性であることがより好ましい。
また、ポリカルボジイミド化合物、オキサゾリン化合物は、水中でエマルジョンとなっているのが好ましい態様の1つとして挙げられる。
ポリカルボジイミド化合物、オキサゾリン化合物の製造方法は特に制限されない。例えば、従来公知のものが挙げられる。
ポリカルボジイミド化合物、オキサゾリン化合物は、それぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明において、ポリカルボジイミド化合物が有するカルボジイミド基の量、オキサゾリン化合物が有するオキサゾリン環の量、またはカルボジイミド基およびオキサゾリン環の合計の量は、耐水接着性により優れ、耐温水接着性、貯蔵安定性に優れるという観点から、自己乳化型樹脂が有するカルボキシ基に対して、0.8〜1.2当量であるのが好ましい。
本発明のシーリング材用水系プライマー組成物がさらにポリカルボジイミド化合物および/またはオキサゾリン化合物を含有する場合、シリカの量は、耐水接着性により優れ、耐温水接着性、透明性に優れるという観点から、自己乳化型樹脂(固形分)、ヒドラジノ化合物(固形分)ならびにポリカルボジイミド化合物(固形分)および/またはオキサゾリン化合物(固形分)の合計100質量部に対して、20〜100質量部であるのが好ましい。
シリカが球状コロイダルシリカおよび/または連結コロイダルシリカである場合、球状コロイダルシリカの量、連結コロイダルシリカの量、または球状コロイダルシリカおよび連結コロイダルシリカの合計の量は、耐水接着性により優れ、耐温水接着性、透明性に優れるという観点から、自己乳化型樹脂(固形分)、ヒドラジノ化合物(固形分)ならびにポリカルボジイミド化合物(固形分)および/またはオキサゾリン化合物(固形分)の合計(固形分)100質量部に対して、20〜100質量部であるのが好ましく、20〜50質量部であるのがより好ましい。
シリカが水溶性アルカリ金属ケイ酸塩である場合、水溶性アルカリ金属ケイ酸塩の量は、耐水接着性により優れ、耐温水接着性、透明性に優れるという観点から、自己乳化型樹脂(固形分)、ヒドラジノ化合物(固形分)ならびにポリカルボジイミド化合物(固形分)および/またはオキサゾリン化合物(固形分)の合計(固形分)100質量部に対して、20〜100質量部であるのが好ましく、25〜75質量部であるのがより好ましい。
ポリカルボジイミド化合物および/またはオキサゾリン化合物は自己乳化型樹脂の親水性基(特にカルボキシ基)と反応することができる。ポリカルボジイミド化合物および/またはオキサゾリン化合物が自己乳化型樹脂と反応することによって、被着体に対する、耐水接着性、耐温水接着性に優れるプライマー層を得ることができる。
本発明のシーリング材用水系プライマー組成物は、自己乳化型樹脂、ヒドラジノ化合物、球状コロイダルシリカ、連結コロイダルシリカおよび水溶性アルカリ金属ケイ酸塩からなる群から選ばれる少なくとも1種のシリカ、ポリカルボジイミド化合物、オキサゾリン化合物以外に、本発明の目的、効果を損なわない範囲で、必要に応じてさらに添加剤を含有することができる。添加剤としては、例えば、タッキファイヤー、充填剤、顔料、ブロッキング防止剤、分散安定剤、揺変剤、粘度調節剤、レベリング剤、ゲル化防止剤、光安定剤、老化防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、滑剤、帯電防止剤、補強材、難燃剤、触媒、消泡剤、増粘剤、分散剤、界面活性剤、有機溶剤が挙げられる。添加剤の量は、特に制限されない。
本発明のシーリング材用水系プライマー組成物はその製造について特に制限されない。例えば、自己乳化型樹脂のエマルジョンと、球状コロイダルシリカ、連結コロイダルシリカおよび水溶性アルカリ金属ケイ酸塩からなる群から選ばれる少なくとも1種のシリカと、必要に応じて使用することができる、ポリカルボジイミド化合物および/またはオキサゾリン化合物と、添加剤とを混合することによって製造する方法が挙げられる。
本発明のセットについて以下に説明する。
本発明のセットは、
ウレタンプレポリマーもしくはアクリル樹脂と、ケト基およびアルデヒド基のうち少なくとも一方もしくは両方とヒドロキシ基とを有する炭化水素化合物と、を少なくとも含有するシーリング材組成物、または
ケト基およびアルデヒド基のうち少なくとも一方もしくは両方を有するウレタンプレポリマー、またはケト基およびアルデヒド基のうち少なくとも一方もしくは両方を有するアクリル樹脂を、少なくとも含有するシーリング材組成物と、
本発明のシーリング材用水系プライマー組成物とを有する、シーリング材組成物とシーリング材用水系プライマー組成物とのセットである。
本発明のセットに使用されるシーリング材組成物としては、例えば、
ウレタンプレポリマーもしくはアクリル樹脂と、ケト基およびアルデヒド基のうち少なくとも一方もしくは両方とヒドロキシ基とを有する炭化水素化合物と、を少なくとも含有するシーリング材組成物、
ケト基およびアルデヒド基のうち少なくとも一方もしくは両方を有するウレタンプレポリマーを、少なくとも含有するシーリング材組成物、
ケト基およびアルデヒド基のうち少なくとも一方もしくは両方を有するアクリル樹脂を、少なくとも含有するシーリング材組成物が挙げられる。
シーリング材組成物が含有することができるウレタンプレポリマーは、特に制限されない。例えば、ポリイソシアネートとポリオールとを反応させることによって得られるものが挙げられる。
ウレタンプレポリマーはそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
シーリング材組成物が含有することができるアクリル樹脂は、特に制限されない。例えば、従来公知のものが挙げられる。なお、本発明において、アクリル樹脂は、アクリル樹脂またはメタクリル樹脂を意味するものとする。また、アクリル樹脂はアクリルウレタン樹脂を含むものとする。
アクリル樹脂は、それぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
シーリング材組成物が含有することができる、ケト基およびアルデヒド基のうち少なくとも一方もしくは両方を有するウレタンプレポリマーは、特に制限されない。例えば、ポリイソシアネート化合物と以下に説明する炭化水素化合物Aを少なくとも含むポリオールとを反応させることによって得られるものが挙げられる。
ケト基およびアルデヒド基のうち少なくとも一方もしくは両方を有するウレタンプレポリマーは、それぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
シーリング材組成物に含有することができる、ケト基およびアルデヒド基のうち少なくとも一方もしくは両方を有するアクリル樹脂は特に制限されない。例えば、従来公知のものが挙げられる。
ケト基およびアルデヒド基のうち少なくとも一方もしくは両方を有するアクリル樹脂は、それぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
ケト基およびアルデヒド基のうち少なくとも一方もしくは両方とヒドロキシ基とを有する炭化水素化合物について以下に説明する。なお、「ケト基およびアルデヒド基のうち少なくとも一方もしくは両方とヒドロキシ基とを有する炭化水素化合物」を以下「炭化水素化合物A」ということがある。
本発明において、炭化水素化合物Aは接着付与剤として使用される。
炭化水素化合物Aが有するケト基は、本発明のシーリング材用水系プライマー組成物におけるケト基と同様である。
脂肪族炭化水素基は、その炭素原子数が1〜10であるのが好ましい。例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基が挙げられる。
炭化水素化合物Aが有するアルデヒド基は、本発明のシーリング材用水系プライマー組成物におけるアルデヒド基と同様である。
炭化水素化合物Aは、ケト基および/またはアルデヒド基を少なくとも1個有する。耐水接着性により優れ、耐温水接着性、作業性、耐水性に優れ、貯蔵安定性に優れるという観点から、炭化水素化合物Aが有するケト基および/またはアルデヒド基は、1〜5個であるのが好ましく、1〜2個であるのがより好ましい。
炭化水素化合物Aは、ヒドロキシ基を少なくとも1個有する。炭化水素化合物Aはヒドロキシ基を有することによってウレタンプレポリマーと反応することができる。
耐水接着性により優れ、耐温水接着性、作業性、耐水性に優れ、物性に優れるという観点から、炭化水素化合物Aが有するヒドロキシ基は、1〜5個であるのが好ましく、1〜3個であるのがより好ましい。
ヒドロキシ基は、炭化水素化合物Aが有する炭化水素基に結合することができる。
炭化水素化合物Aとしては、例えば、ケト基および/またはアルデヒド基と不飽和結合とを有する化合物と、ポリアルカノールアミンとをマイケル付加反応させた反応生成物が挙げられる。
ケト基は、カルボニル基が2個の炭化水素基に結合している。炭化水素基は上記と同義である。
不飽和結合はケト基が有する炭化水素基に結合することができる。不飽和結合を有する基としては、例えば、ビニル基、(メタ)アクリル基のような鎖状不飽和脂肪族炭化水素基;スチリル基のような芳香族炭化水素基を有する鎖状不飽和炭化水素基が挙げられる。
ケト基と不飽和結合とを有する化合物としては、例えば、ケト基を有するアクリルアミドが挙げられる。ケト基を有するアクリルアミドとしては、例えば、ダイアセトンアクリルアミドが挙げられる。
アルデヒド基と不飽和結合とを有する化合物としては、例えば、アクロレインが挙げられる。
ポリアルカノールアミンとしては、例えば、ジエタノールアミン、ジプロパノールアミンのようなジアルカノールアミンが挙げられる。
炭化水素化合物Aの製造方法としては、例えば、ケト基および/またはアルデヒド基と不飽和結合を有する化合物が有する不飽和結合に対して、ポリアルカノールアミンが有するアミノ基(例えば、イミノ基)を1.0〜1.1当量で使用し、これらを40〜100℃の条件下においてバルクでマイケル付加反応させる方法が挙げられる。
炭化水素化合物Aとしては、例えば、下記式(1)で表される化合物が挙げられる。

炭化水素化合物Aはそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
炭化水素化合物Aの量は、耐水接着性により優れ、耐温水接着性、物性に優れるという観点から、ウレタンプレポリマーの量、アクリル樹脂の量、またはウレタンプレポリマーとアクリル樹脂との合計の量100質量部に対して、0.01〜10質量部であるのが好ましく、0.1〜5質量部であるのがより好ましい。
本発明においてシーリング材組成物は、硬度発現性に優れるという観点から、さらに硬化剤を含有することができる。シーリング材組成物が2成分形の場合、硬化剤は貯蔵安定性に優れるという観点から第2液に含まれるのが好ましい。
シーリング材組成物がウレタンプレポリマー、またはケト基およびアルデヒド基のうち少なくとも一方もしくは両方を有するウレタンプレポリマーを含有する場合、硬化剤は、イソシアネート基と反応できるものであれば特に制限されない。例えば、ヒドロキシ基、アミノ基、メルカプト基等のイソシアネート基と反応可能な官能基を有する化合物が挙げられる。好ましくはヒドロキシ基を有する化合物が挙げられる。
ヒドロキシ基を有する化合物は特に制限されない。上記のポリオールと同様のものが挙げられる。なかでも、ポリプロピレングリコール(PPG)のようなジオール;ポリオキシプロピレントリオールのようなトリオールが好ましい。
硬化剤はそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
硬化剤を使用する場合、硬化剤の官能基および炭化水素化合物Aのヒドロキシ基の合計モル数は、ウレタンプレポリマーのイソシアネート基のイソシアネート基1モル、またはケト基およびアルデヒド基のうち少なくとも一方もしくは両方を有するウレタンプレポリマーのイソシアネート基1モルに対して、1.2〜2.0モルであるのが好ましく、1.5〜1.8モルであるのがより好ましい。
シーリング材組成物は、ウレタンプレポリマー、アクリル樹脂、炭化水素化合物A、ケト基およびアルデヒド基のうち少なくとも一方もしくは両方を有するウレタンプレポリマー、ケト基およびアルデヒド基のうち少なくとも一方もしくは両方を有するアクリル樹脂、硬化剤以外に、本発明の目的、効果を損なわない範囲で、必要に応じてさらに添加剤を含有することができる。添加剤としては、例えば、充填剤、接着付与剤、顔料、ブロッキング防止剤、分散安定剤、揺変剤、粘度調節剤、レベリング剤、ゲル化防止剤、光安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、滑剤、帯電防止剤、補強材、触媒、消泡剤、増粘剤、分散剤、界面活性剤、有機溶剤が挙げられる。添加剤の量は、特に制限されない。
シーリング材組成物はその製造について特に制限されない。
本発明において、シーリング材組成物は、1成分形、または2成分形とすることができる。
シーリング材組成物が、ケト基およびアルデヒド基のうち少なくとも一方もしくは両方を有するウレタンプレポリマー、またはケト基およびアルデヒド基のうち少なくとも一方もしくは両方を有するアクリル樹脂を含有する場合、ここにさらに必要に応じて使用することができる添加剤を混合して1成分形とすることができる。
また、シーリング材組成物が、ウレタンプレポリマーもしくはアクリル樹脂と、炭化水素化合物Aと、を含有する場合、ウレタンプレポリマーもしくはアクリル樹脂と必要に応じて使用することができる添加剤とを混合して第1液とし、炭化水素化合物Aと必要に応じて使用することができる、硬化剤と添加剤とを混合して第2液とすることができる。
本発明のセットは、例えば、シーリング材(例えば、建築用)、接着剤として使用することができる。
本発明のセットを適用することができる部材(被着体)としては、例えば、ガラス;アルミニウム、陽極酸化アルミニウム、鉄、亜鉛鋼板、銅、ステンレスのような各種金属;モルタルや石材のような多孔質部材;フッ素電着、アクリル電着やフッ素塗装、ウレタン塗装、アクリルウレタン塗装された部材;シリコーン系、変成シリコーン系、ウレタン系、ポリサルファイド系、ポリイソブチレン系のようなシーリング材の硬化物;塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂;NBR、EPDMのようなゴム類が挙げられる。
次に本発明のシーリング材について以下に説明する。
本発明のシーリング材は、
第1の部材と第2の部材との間を本発明のセットを用いてシールするシーリング材である。
本発明のシーリング材において使用されるシーリング材組成物とシーリング材用水系プライマー組成物とのセットは、本発明のセットであれば特に制限されない。
また、本発明のシーリング材に使用される部材は、特に制限されない。例えば、上記と同様のものが挙げられる。
本発明のシーリング材の製造方法としては、例えば、隙間を開けて隣あう少なくとも2つの部材間において、第1の部材の側面および第2の部材の側面にシーリング材用水系プライマー組成物を塗布するプライマー塗布工程と、前記隙間にシーリング材組成物を充填するシーリング材充填工程と、シーリング材組成物を養生させる硬化工程とを有する方法(以下この方法を「方法1」ということがある。)が挙げられる。
なお、方法1において、プライマー塗布工程とシーリング材充填工程との間に、必要に応じてプライマー乾燥工程を設けることができる。
プライマー塗布工程では、隙間を開けて隣あう少なくとも2つの部材間において、第1の部材の側面および第2の部材の側面にシーリング材用水系プライマー組成物を塗布する。なお、対向する、第1の部材の側面と第2の部材の側面に、シーリング材用水系プライマー組成物を少なくとも塗布する。
シーリング材用水系プライマー組成物は、本発明のシーリング材用水系プライマー組成物であれば特に制限されない。
シーリング材用水系プライマー組成物を塗布する方法は特に制限されない。
プライマー塗布工程のあと、シーリング材充填工程の前に、必要に応じてプライマー乾燥工程を設けることができる。
プライマー乾燥工程における乾燥温度は5〜100℃とすることができる。乾燥方法は特に制限されない。
プライマー塗布工程またはプライマー乾燥工程の後、シーリング材充填工程において、隙間(第1の部材と第2の部材との間)にシーリング材組成物を充填する。
シーリング材充填工程において使用されるシーリング材組成物は、本発明のセットが有するシーリング材組成物であれば特に制限されない。
シーリング材組成物を充填する方法は特に制限されない。
シーリング材充填工程の後、硬化工程において、シーリング材組成物が充填された部材を養生させる。
硬化工程において、シーリング材組成物、シーリング材用水系プライマー組成物を乾燥させることによって、シーリング材組成物、シーリング材用水系プライマー組成物を硬化させることができる。
硬化工程における乾燥温度は、5〜50℃であるのが好ましい。乾燥方法は特に制限されない。
以上の工程によって本発明のシーリング材を得ることができる。
以下に、実施例を示して本発明を具体的に説明する。ただし、本発明はこれらに限定されない。
1.式(1)で表される、ケト基とヒドロキシ基とを有する炭化水素化合物(DA−OH)
ダイアセトンアクリルアミド(日本化成社製)100質量部に対して、ジエタノールアミン55.9質量部を添加し、90℃で48時間加熱撹拌してダイアセトンアクリルアミドとジエタノールアミンとをマイケル付加反応させて、下記式(1)で表される化合物(分子量274.4)を得た。
2.自己乳化型樹脂の製造
1,6−ヘキサンジオールのカーボネートポリオール(ラベカーブ105、ミテックス社製)100質量部に、イソホロンジイソシアネート(IPDI、三井ポリウレタン社製)35.7質量部およびメチルエチルケトン(モービル石油社製)38質量部を添加し、75〜80℃で100分間反応させた。このときの遊離イソシアネート基含有量(固形分換算)は4.90質量%であった。
次に、反応系の温度を50〜55℃にして、ジメチロールプロピオン酸(広栄パーストープ社製)6.0質量部、上記で得られた式(1)で表される、ケト基とヒドロキシ基とを有する炭化水素化合物13.2質量部および中和剤としてのトリエチルアミン2.4質量部を添加して、75〜80℃で180分間反応させた。
混合液を撹拌しながら水で希釈した後、鎖延長剤としてのピペラジン(関東化学社製)を1.9質量部添加して末端イソシアネート基をアミン伸長した。
その後、メチルエチルケトンを留去して、自己乳化型ウレタン樹脂のエマルジョンを得た。エマルジョン中の自己乳化型ウレタン樹脂の固形分は35質量%であった。
得られた自己乳化型ウレタン樹脂は、両末端にイソシアネート基を有し、側鎖に、式(3)で表されるケト基とトリエチルアミンで中和されたカルボキシ基(親水性基)とを有する。

自己乳化型ウレタン樹脂の軟化点は、80℃以上であった。
3.シーリング材組成物、シーリング材用水系プライマー組成物の製造
第1表、第2表に示す成分を、第1表、第2表に示す量(単位は質量部)で混合し、シーリング材組成物およびシーリング材用水系プライマー組成物をそれぞれ製造した。
4.試験体の作製
被着体として、縦5cm、横5cm、厚さ3mmの陽極酸化アルミ(TP技研社製)1枚、または縦5cm、横5cm、厚さ10mmのモルタル1枚を用いた。
上記のようにして得られたシーリング材用水系プライマー組成物を塗布量50g/m2で、1枚の被着体の片面の全面に刷毛を用いて塗布し、20℃の条件下で60分間乾燥させた。次いで、プライマーの上にシーリング材組成物を塗布量500g/m2でピール状に塗布したのち、シーリング材組成物を塗布した被着体を20℃の条件下に3日間おいて硬化させてピール試験体を作製した。
5.評価1
得られた試験体について、以下に示す方法で接着性を評価した。結果を第1表に示す。
(1)初期接着性
上記のようにして得られた試験体を、ナイフカットによる手はく離試験(はく離の角度30°)を行い、破壊状況を評価した。
(2)耐水接着性
得られた試験体を20℃の水中に7日間または14日間置く耐水試験を行い、耐水試験後、ナイフカットによる手はく離試験(はく離の角度30°)を行い、破壊状況を評価した。
(3)耐温水接着性
得られた試験体を50℃の水中に7日間または14日間置く耐温水試験を行い、耐水試験後、ナイフカットによる手はく離試験(はく離の角度30°)を行い、破壊状況を評価した。
(4)評価基準
接着性の評価基準について、CFはシーリング材層の凝集破壊、TCFは薄層破壊(プライマーが被着体との界面で部分的に界面破壊している状態)、AFはプライマー層が被着体から剥離することを示す。
第1表に示されている、シーリング材組成物に使用された各成分の詳細は、以下のとおりである。
・主剤:商品名UH−01NB主剤、横浜ゴム社製
・硬化剤:商品名UH−01NB硬化剤、横浜ゴム社製、硬化剤として触媒を含有する
・接着付与剤:上記のようにして得た、式(1)で表される、ケト基とヒドロキシ基とを有する炭化水素化合物(DA−OH)
第1表に示されている、シーリング材用水系プライマー組成物に使用された各成分の詳細は、以下のとおりである。なお、第1表中の球状コロイダルシリカまたは連結コロイダルシリカの量は、各コロイダルシリカの正味の量である。
・自己乳化型樹脂:上述のようにして得た自己乳化型ポリウレタン樹脂。第1表中の自己乳化型樹脂の量は、自己乳化型樹脂固形分の量である。
・ヒドラジノ化合物:アジピン酸ジヒドラジド(8質量%水溶液、日本化成社製)第1表中のヒドラジノ化合物の量は、アジピン酸ジヒドラジドの正味の量である。
・球状コロイダルシリカ1:平均一次粒子径4〜5nmの球状コロイダルシリカ(スノーテックスXS、日産化学工業社製、固形分20質量%、ナトリウム中和タイプ)
・球状コロイダルシリカ2:平均一次粒子径10〜20nmの球状コロイダルシリカ(スノーテックス30、日産化学工業社製、固形分30質量%、ナトリウム中和タイプ)
・球状コロイダルシリカ3:平均一次粒子径40〜50nmの球状コロイダルシリカ(スノーテックスXL、日産化学工業社製、固形分40質量%、ナトリウム中和タイプ)
・球状コロイダルシリカ4:平均一次粒子径4〜6nmの球状コロイダルシリカ(スノーテックスNXS、日産化学工業社製、固形分14質量%、アンモニア中和タイプ)
・球状コロイダルシリカ5:平均一次粒子径10〜20nmの球状コロイダルシリカ(スノーテックスN、日産化学工業社製、固形分20質量%、アンモニア中和タイプ)
・連結コロイダルシリカ:スノーテックスUP、日産化学工業社製、固形分20質量%、平均粒子径40〜100nm(動的光散乱法)
・ポリカルボジイミド:カルボジイミド基を2個以上有する化合物(40質量%水溶液、商品名カルボジライトE−01、日清紡社製)。第1表においてポリカルボジイミド(ポリカルボジイミド化合物)の量は、カルボジイミド基を2個以上有する化合物の正味の量である。
第1表に示す結果から明らかなように、球状コロイダルシリカまたは連結コロイダルシリカを含有しない比較例1は被着体に対する、耐水接着性、耐温水接着性に劣った。平均一次粒子径が20nmを超える球状コロイダルシリカを含有する比較例2は、被着体に対する、耐水接着性、耐温水接着性に劣った。
これに対して実施例1〜8は被着体に対する、耐水接着性、耐温水接着性に優れる。
また、球状コロイダルシリカの平均一次粒子径が小さいほうが、被着体に対する、耐水接着性、耐温水接着性により優れる。これは、球状コロイダルシリカの平均一次粒子径が小さいほうが球状コロイダルシリカの表面積が大きくなり、被着体との水素結合が多くなるためと考えられる。
球状コロイダルシリカまたは連結コロイダルシリカはナトリウム中和よりもアンモニア中和の方が、被着体に対する、耐水接着性、耐温水接着性により優れる。これは、ナトリウムは水系プライマー組成物中の水が蒸発してもそのままプライマー内に残存するが、アンモニアは水の蒸発後に残存しないためと考えられる。
本発明のシーリング材用水系プライマー組成物は有機溶剤を配合していないため環境負荷を低減することができる。
6.評価2
上記のようにして得られた試験体について、以下に示す方法でゲルの有無、接着性を評価した。結果を第2表に示す。
(1)ゲルの有無
上記のようにして得られたシーリング材用水系プライマー組成物を50℃の条件下に7日間置き、7日後組成物中にゲル物があるかどうかを目視で観察した。ゲル物がない場合を「○」、ゲル物がある場合を「×」とした。
(2)初期接着性
上記のようにして得られた試験体を、ナイフカットによる手はく離試験(はく離の角度30°)を行い、破壊状況を評価した。
(3)耐水接着性
得られた試験体を20℃の水中に7日間置く耐水試験を行い、耐水試験後、ナイフカットによる手はく離試験(はく離の角度30°)を行い、破壊状況を評価した。
(4)耐温水接着性
得られた試験体を50℃の水中に7日間置く耐温水試験を行い、耐水試験後、ナイフカットによる手はく離試験(はく離の角度30°)を行い、破壊状況を評価した。
(5)接着性の評価基準
接着性の評価基準について、「CF」はシーリング材層が凝集破壊する場合、「TCF」は薄層破壊(プライマーが被着体との界面で部分的に界面破壊している状態)の場合、「AF」はプライマー層が被着体から剥離する場合、「TCF−」はTCFの面積が20〜30%であり他の部分がAFである場合を示す。
第2表で使用された成分の詳細を下記第3表に示す。
第2表に示す結果から明らかなように、平均一次粒子径1〜20nmの球状コロイダルシリカ、シリカ微粒子が複数個連結して、鎖状または網目状となる連結コロイダルシリカ、および水溶性アルカリ金属ケイ酸塩からなる群から選ばれる少なくとも1種のシリカを含有しない比較例II−1、並びにM2Oに対するSiO2のモル比(n/m)が3.5を超える比較例II−2〜8は耐水接着性、耐温水接着性に劣った。
これに対して実施例II−1〜7は被着体に対する、耐水接着性、耐温水接着性に優れる。
本発明のシーリング材用水系プライマー組成物は有機溶剤を配合していないため環境負荷を低減することができる。

Claims (8)

  1. ケト基および/またはアルデヒド基と親水性基とを有する自己乳化型樹脂と、
    ヒドラジノ基を2個以上有するヒドラジノ化合物と、
    平均一次粒子径1〜20nmの球状コロイダルシリカ、シリカ微粒子が複数個連結して、鎖状または網目状となる連結コロイダルシリカ、および水溶性アルカリ金属ケイ酸塩からなる群から選ばれる少なくとも1種のシリカとを含有し、
    前記水溶性アルカリ金属ケイ酸塩がmM2O・nSiO2(Mはリチウム、ナトリウムおよびカリウムからなる群から選ばれる少なくとも1種のアルカリ金属であり、mはM2Oのモル数を示し、nはSiO2のモル数を示し、n/mが3.5以下である。)で表わされ、
    前記自己乳化型樹脂が、ウレタンプレポリマーと、親水性基および活性水素基を有する化合物と、下記式(1)で表される化合物とを反応させることによって得られるポリウレタン、またはケト基および親水性基としてカルボキシ基を有するアクリル樹脂である、シーリング材用水系プライマー組成物。
  2. 前記シリカの量が、前記自己乳化型樹脂(固形分)100質量部に対して、20〜100質量部である請求項1に記載のシーリング材用水系プライマー組成物。
  3. さらに、ポリカルボジイミド化合物および/またはオキサゾリン化合物を含有する請求項1又は2に記載のシーリング材用水系プライマー組成物。
  4. 前記自己乳化型樹脂が前記親水性基としてカルボキシ基を有し、前記ポリカルボジイミド化合物が有するカルボジイミド基の量、前記オキサゾリン化合物が有するオキサゾリン環の量、または前記カルボジイミド基および前記オキサゾリン環の合計の量が、前記カルボキシ基に対して、0.8〜1.2当量である請求項に記載のシーリング材用水系プライマー組成物。
  5. 前記シリカの量が、前記自己乳化型樹脂(固形分)、前記ヒドラジノ化合物(固形分)ならびに前記ポリカルボジイミド化合物(固形分)および/または前記オキサゾリン化合物(固形分)の合計100質量部に対して、20〜100質量部である請求項またはに記載のシーリング材用水系プライマー組成物。
  6. 前記シリカ微粒子が、円柱状および/または球状である請求項1〜のいずれかに記載のシーリング材用プライマー組成物。
  7. ウレタンプレポリマーもしくはアクリル樹脂と、ケト基およびアルデヒド基のうち少なくとも一方もしくは両方とヒドロキシ基とを有する炭化水素化合物と、を少なくとも含有するシーリング材組成物、または
    ケト基およびアルデヒド基のうち少なくとも一方もしくは両方を有するウレタンプレポリマー、またはケト基およびアルデヒド基のうち少なくとも一方もしくは両方を有するアクリル樹脂を、少なくとも含有するシーリング材組成物と、
    請求項1〜のいずれかに記載のシーリング材用水系プライマー組成物とを有する、シーリング材組成物とシーリング材用水系プライマー組成物とのセット。
  8. 第1の部材と第2の部材との間を請求項に記載のセットを用いてシールするシーリング材。
JP2010108076A 2009-07-27 2010-05-10 シーリング材用水系プライマー組成物、シーリング材組成物とシーリング材用水系プライマー組成物とのセット、およびこれを用いるシーリング材 Active JP5577830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010108076A JP5577830B2 (ja) 2009-07-27 2010-05-10 シーリング材用水系プライマー組成物、シーリング材組成物とシーリング材用水系プライマー組成物とのセット、およびこれを用いるシーリング材

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009174075 2009-07-27
JP2009174075 2009-07-27
JP2010108076A JP5577830B2 (ja) 2009-07-27 2010-05-10 シーリング材用水系プライマー組成物、シーリング材組成物とシーリング材用水系プライマー組成物とのセット、およびこれを用いるシーリング材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011046920A JP2011046920A (ja) 2011-03-10
JP5577830B2 true JP5577830B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=43833571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010108076A Active JP5577830B2 (ja) 2009-07-27 2010-05-10 シーリング材用水系プライマー組成物、シーリング材組成物とシーリング材用水系プライマー組成物とのセット、およびこれを用いるシーリング材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5577830B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5458721B2 (ja) * 2009-07-27 2014-04-02 横浜ゴム株式会社 シーリング材用水系プライマー組成物、シーリング材組成物とシーリング材用水系プライマー組成物とのセット、およびこれを用いるシーリング材
JP5549140B2 (ja) * 2009-07-27 2014-07-16 横浜ゴム株式会社 水系硬化性組成物と水系プライマー組成物とのセット、およびこれを用いる封止体
JP5720116B2 (ja) * 2010-04-30 2015-05-20 横浜ゴム株式会社 水系プライマー組成物
WO2014148552A1 (ja) 2013-03-21 2014-09-25 横浜ゴム株式会社 プライマー
JP5765491B2 (ja) 2013-03-22 2015-08-19 横浜ゴム株式会社 水系プライマー

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3375699B2 (ja) * 1993-11-17 2003-02-10 昭和高分子株式会社 無機板用プライマー組成物
JP3605458B2 (ja) * 1995-12-15 2004-12-22 三菱レイヨン株式会社 水性被覆組成物
JP3625246B2 (ja) * 1996-12-12 2005-03-02 三菱レイヨン株式会社 水性被覆組成物
JP4129087B2 (ja) * 1998-09-10 2008-07-30 ダイセル化学工業株式会社 塗料組成物
JP3841269B2 (ja) * 2001-07-06 2006-11-01 大日本塗料株式会社 窯業建材用シーラー
WO2004061025A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Nippon Paint Co., Ltd. 水性中塗り塗料組成物及び複層塗膜の形成方法
JP2004323558A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Nippon Yushi Basf Coatings Kk 水性シーラー組成物
JP2006117812A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Daicel Chem Ind Ltd 無機板用水分散性樹脂組成物
JP5478834B2 (ja) * 2007-03-30 2014-04-23 ベック株式会社 水性被覆材
JP5544776B2 (ja) * 2009-07-27 2014-07-09 横浜ゴム株式会社 シーリング材組成物と水系プライマー組成物とのセット、およびこれを用いるシーリング材
JP5458721B2 (ja) * 2009-07-27 2014-04-02 横浜ゴム株式会社 シーリング材用水系プライマー組成物、シーリング材組成物とシーリング材用水系プライマー組成物とのセット、およびこれを用いるシーリング材
JP5549140B2 (ja) * 2009-07-27 2014-07-16 横浜ゴム株式会社 水系硬化性組成物と水系プライマー組成物とのセット、およびこれを用いる封止体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011046920A (ja) 2011-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5458721B2 (ja) シーリング材用水系プライマー組成物、シーリング材組成物とシーリング材用水系プライマー組成物とのセット、およびこれを用いるシーリング材
TWI548664B (zh) 水性聚脲烷樹脂分散體及其製造方法
JP5828605B1 (ja) 水分散性ポリウレタン樹脂とアクリレートモノマーのグラフト共重合による水性エマルションの製造方法
JP6103004B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体組成物及びその製造方法
JP5577830B2 (ja) シーリング材用水系プライマー組成物、シーリング材組成物とシーリング材用水系プライマー組成物とのセット、およびこれを用いるシーリング材
JPWO2012026475A1 (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法、並びにその使用
Lee et al. Biodegradable sol–gel coatings of waterborne polyurethane/gelatin chemical hybrids
TW201418381A (zh) 橡膠積層體及其製造方法
JP5035742B2 (ja) 水性ポリウレタンエマルジョン組成物
JP5109337B2 (ja) 水系接着剤組成物
JP5549140B2 (ja) 水系硬化性組成物と水系プライマー組成物とのセット、およびこれを用いる封止体
JP3572344B2 (ja) 二液型水性樹脂組成物及び該組成物を含有してなる塗工剤
TWI437067B (zh) 由末端反應性丙烯酸系聚合物所構成之黏著劑組成物及其用途
JP2006255635A (ja) ポリウレタン系樹脂硬化塗膜の製造方法
JP2004224825A (ja) 水性層間プライマー、無機質仕上げウレタン系防水工法及びウレタン系防水積層体
JP5544776B2 (ja) シーリング材組成物と水系プライマー組成物とのセット、およびこれを用いるシーリング材
JP5720116B2 (ja) 水系プライマー組成物
JP6399336B2 (ja) 水性プライマー組成物
JP5023489B2 (ja) 水系接着剤組成物
JPH10258494A (ja) 土木建築物構造体及び施工方法
JP2011021071A (ja) 水性接着剤
JP2006506476A (ja) 改善された接着特性を有する化学的に不活性な触圧接着剤、この製造方法
JP2015120821A (ja) 水性一液焼き付け被覆塗料用組成物、及び該組成物を用いた被覆材料
JP2004307721A (ja) ポリウレタン水系樹脂の製造方法
WO2022075143A1 (ja) 路面用または床面用の粘着剤組成物およびマーキングシート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5577830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350