JP5575780B2 - 頑丈なアンテナおよび回転止め付きワイヤレスフィールド機器 - Google Patents

頑丈なアンテナおよび回転止め付きワイヤレスフィールド機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5575780B2
JP5575780B2 JP2011531043A JP2011531043A JP5575780B2 JP 5575780 B2 JP5575780 B2 JP 5575780B2 JP 2011531043 A JP2011531043 A JP 2011531043A JP 2011531043 A JP2011531043 A JP 2011531043A JP 5575780 B2 JP5575780 B2 JP 5575780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
field device
rotation
wireless communication
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011531043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012505594A (ja
Inventor
マクガイア,チャド・マイケル
Original Assignee
ローズマウント インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローズマウント インコーポレイテッド filed Critical ローズマウント インコーポレイテッド
Publication of JP2012505594A publication Critical patent/JP2012505594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5575780B2 publication Critical patent/JP5575780B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/02Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole
    • H01Q3/04Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole for varying one co-ordinate of the orientation
    • H01Q3/06Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole for varying one co-ordinate of the orientation over a restricted angle
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1462Mounting supporting structure in casing or on frame or rack for programmable logic controllers [PLC] for automation or industrial process control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

工業環境では、制御システムは、工業および化学プロセスの在庫などを監視および制御するために用いられる。典型的には、制御システムは、プロセス制御ループによって制御室内で制御回路に連結した工業プロセスにおいて、要所に分布したフィールド機器を用いてこれらの機能を行う。
フィールド機器は、プロセス制御および計測産業によって、多様な目的のために用いられる。通常、このような機器はフィールド硬化筐体を有するので、比較的苛酷な環境にある屋外に設置することができ、気候学的極限の温度、湿度、振動、および機械的ショックに耐えることが可能である。フィールド機器は、典型的には、比較的低電力で動作することもできる。たとえば、周知の4〜20mAループからの動作電力全てを受けるフィールド機器が、現在入手可能である。
いくつかのフィールド機器は、トランスデューサを含む。トランスデューサは、物理的入力に基づく電気的出力を生成(たとえば、センサ)、または、電気的入力信号に基づく物理的出力を生成(たとえば、アクチュエータ)する機器のいずれかを意味するように理解される。典型的には、トランスデューサは、入力を、異なる形態を有する出力に変換する。トランスデューサの種類は、さまざまな分析装置、圧力センサ、サーミスタ、熱電対、歪みゲージ、フロートランスミッタ、ポジショナ、アクチュエータ、ソレノイド、表示灯、およびその他を含む。
典型的には、各フィールド機器は、プロセス制御ループ上で、プロセス制御室または他の回路と通信するために用いられる通信回路も含む。いくつかの設備では、プロセス制御ループは、フィールド機器に電力を供給するために、調整された電流および/または電圧をフィールド機器に送るのにも使用される。
従来、アナログフィールド機器は、2線式プロセス制御電流ループによって制御室に接続され、各機器が、単一の2線式制御ループによって制御室に接続されてきた。いくつかのアナログフィールド機器は、電流ループに流れる電流を、感知されたプロセス変数に比例する電流に変調することによって、制御室へ信号を発信する。他のアナログフィールド機器は、ループに流れる電流の大きさを制御することによって、制御室の制御のもとで動作を行うことができる。加えて、または代わりとして、プロセス制御ループは、フィールド機器との通信のために用いられるデジタル信号を伝えることができる。デジタル通信は、アナログ通信よりはるかに大きい度合いの通信を可能にする。その上、デジタルフィールド機器は、各フィールド機器のために別途の配線を要しない。デジタルで通信するフィールド機器は、制御室および/または他のフィールド機器に応答し、かつ、これらと選択的に通信することができる。さらに、このような機器は、追加の信号伝達、たとえば診断および/または警報を提供することができる。
いくつかの設備では、ワイヤレス技術が、フィールド機器と通信するために用いられ始めた。ワイヤレスの実施は、フィールド機器の配線およびセットアップを簡略化する。工業的な場所におけるワイヤレス通信の1つの特定の形態は、ワイヤレスメッシュネットワークとして周知である。これは比較的新しい通信技術で、低コストでバッテリ式の、商業的計測用途におけるワイヤレス通信に有用であることが立証済みである。ワイヤレスメッシュネットワークは、一般的に、低電力無線周波数通信を採用する近距離ワイヤレス通信システムであり、一般的に、長距離のプラント間、パッド間、またはステーション間通信を対象としない。
一般に、ワイヤレス無線周波数通信は、アンテナの使用を要する。このような厳しい工業環境では、アンテナは、比較的脆弱な物理的構成要素である。その上、アンテナが折れたら、フィールド機器への通信自体が危うくなる可能性がある。筐体に対するアンテナの密閉が、(たとえば、UV暴露または加水分解劣化により)損傷を受け、または劣化すると、環境密封が機能しなくなり、フィールド機器への損傷の原因となる可能性がある。一般的に、アンテナは、(典型的には金属である)発信機の筐体の上方へ伸びなければならず、風雨を防ぐ密閉および90°の調節機能を維持しながら、高い振動レベル、衝撃、および極限温度に耐えなければならない。
調節可能なアンテナを提供する試みがなされてきており、そのアンテナは、位置決雌ねじが緩められるとき、自由に回転可能になる。しかしながら、このような自由な回転は、アンテナ内のケーブルがねじれて損傷を与えるのを許してしまうかもしれないと考えられている。周知のワイヤレスフィールド機器は、一般的に、全方向型ダイポールアンテナを採用する。2つの全方向型ダイポールアンテナが最適な通信を有するために、それらは同じ偏波(向き)で搭載されなければならない。さらに、垂直偏波が、一般的に、全方向型アンテナに好ましい。したがって、フィールド機器用の調節可能なアンテナが提供されてきたが、このような調節可能なアンテナ設計は、アンテナ内のケーブル配線を適切に保護しないと考えられている。
内部ケーブル配線をよりよく保護する、頑丈なワイヤレス通信アンテナを有する工業フィールド機器の提供は、ワイヤレスフィールド機器通信の技術を進歩させるだろう。
フィールド機器は、少なくとも1つのアンテナ受け入れ孔を有する筐体を含む。フィールド機器の電子機器は、筐体内に配置され、ワイヤレスプロセス情報を通信するように構成されたワイヤレス通信回路を含む。アンテナアセンブリは、筐体のアンテナ受け入れ孔内で係合したアンテナ台座を含む。アンテナアセンブリは、ワイヤレス通信回路に動作可能に連結したアンテナを含む。アンテナアセンブリは、1回のフル回転未満の量だけ孔内で回転可能であり、アンテナアセンブリの回転は、アンテナの向きを変動させる。
本発明の実施形態によるワイヤレスフィールド機器のブロック図である。 本発明の実施形態による、アンテナアセンブリを有するフィールド機器の部分断面図である。 本発明の実施形態による、アンテナ搭載部の、フィールド機器アンテナ受け入れ孔との具体的な係合を示す拡大断面図である。 本発明の実施形態による、頑丈な回転制限付きワイヤレス通信アンテナ付きワイヤレスフィールド機器の側面図である。 本発明の実施形態による、アンテナ台座に近接して配置された回転止めの拡大斜視図である。 本発明の実施形態による、回転止めによって制限されたワイヤレス通信アンテナの回転の斜視図である。
図1は、本発明の実施形態によるワイヤレスフィールド機器のブロック図である。ワイヤレスフィールド機器100は、長方形の箱として概略的に図示されている筐体102を含む。しかしながら、長方形の箱は、筐体102の実際の形状を描写することを意図しない。ワイヤレス通信モジュール104は、筐体102内に配置され、接続108を介してアンテナ106に電気的に連結する。アンテナ106は、プリント回路基板上の単なる導電性のある配線を含む、任意の適した配置であることができる。ワイヤレス通信モジュール104は、電源モジュール112とともにコントローラ110に連結もしている。ワイヤレス通信モジュール104は、無線周波数信号を生成するために有用な、任意の適した回路を含む。
用途によっては、ワイヤレス通信モジュール104は、ワイヤレスネットワーク技術(たとえば、IEEE802.15.4ワイヤレスパーソナルエリアネットワーク機器および/またはIEEE802.11(b)ワイヤレスアクセスポイント、およびカリフォルニア州IrvineのLinksysによって製造されたワイヤレスネットワーク機器)、セルラーまたはデジタルネットワーク技術(たとえば、カリフォルニア州San JoseのAeris Communications Inc.によるMicroburst(登録商標))、超広帯域、グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーションズ(GSM)、汎用パケット無線サービス(GPRS)、符号分割多重アクセス(CDMA)、スペクトル拡散技術、ショート・メッセージ・サービス/テキスト・メッセージ(SMS)、または任意の他の適した無線周波数ワイヤレス技術に制限されないが、これらを含む任意の適したワイヤレス通信プロトコルに準拠して通信するように適応させてもよい。さらに、ワイヤレス通信モジュール104と同様のモジュールを採用する複数のフィールド機器が、もう一つのもののワイヤレス動作範囲内で共存および動作することができるように、周知のデータ衝突技術を採用することができる。このような衝突防止は、たくさんの異なる無線周波数チャネルおよび/または拡散スペクトル技術を含むことができる。加えて、通信モジュール104は、市販のブルートゥース通信モジュールであることができる。図1に図示される実施形態では、ワイヤレス通信モジュール104は、アンテナ106に連結した筐体102内の構成要素である。
コントローラ110は、ワイヤレス通信モジュール104に連結し、ワイヤレス通信モジュール104と双方向で通信する。コントローラ110は任意の回路または装置であり、1つ以上の指示を実行して所望の結果を得ることが可能である。好ましくは、コントローラ110はマイクロプロセッサを含むが、適した補助回路、たとえばオンボードメモリ、通信バスなども含むことができる。
ワイヤレス通信モジュール104およびコントローラ110のそれぞれは、電源モジュール112に連結する。電源モジュール112は、好ましくは、ワイヤレス通信モジュール104およびコントローラ110に、フィールド機器10を動作するのに必要な全電気エネルギを供給してもよい。電源モジュール112は、ワイヤレス通信モジュール104およびコントローラ110に、保存または生成された電気を供給することが可能な、任意の機器を含む。電源モジュール112を含むことができる機器の例は、(再充電可能な、またはそうでない)バッテリ、キャパシタ、太陽光アレイ、熱電発電装置、振動系発電装置、風力系発電装置、燃料電池などを含む。代わりとして、電源モジュール112は、2線式プロセス制御ループに接続され、ワイヤレス通信モジュールによって使用するための電力を取得および保存してもよい。さらに、電源モジュール112は、たとえば、24ボルトの電力供給を受け入れる、電力線の電力へ単に接続されてもよい。
トランスデューサ114はコントローラ110に連結し、フィールド機器100を物理プロセスに結合させる。トランスデューサの例は、センサ、アクチュエータ、ソレノイド、表示灯などを含む。本質的には、トランスデューサ114は、コントローラ110からの信号を物理的現象、たとえばバルブの動きに変換することが可能な任意の機器、または現実世界の条件、たとえばプロセス流体の圧力に基づいて、コントローラ110へ電気的信号を生成する任意の機器である。
本発明の実施形態は、一般的に、フィールド機器筐体を環境から遮断する工業用アンテナ取付構造を提供し、アンテナが、フィールド機器のあらゆる向きにおいて垂直偏波を実現する調節を可能にする。本発明の実施形態はアンテナ用の回転止めも提供して、アンテナがフル回転、好ましくは約300°未満より大きく回転するのを防止する。これは、アンテナ106からワイヤレス通信モジュール104までの内部を通るケーブル配線がねじれるのを防止する。
図2は、本発明の実施形態による、アンテナアセンブリに連結したフィールド機器の部分断面図である。図2に示すように、アンテナアセンブリ200は、フィールド機器筐体102の孔204内に収まるアンテナ台座202を含む。図2に図示されるように、フィールド機器筐体102内の孔204の軸は、2つの所望のアンテナ位置に対して約45°の角度に向けられる。アンテナ取付部202は、好ましくは筐体102内のテーパ状の穴である孔204の中へ押し込まれ、その中に、好ましくは金属のスナップリングを用いて保持される。いったん台座202が孔204内の適した距離で係合すると、スナップリング(図3に示す)は、筐体102内の共同の溝に飛び込み、その中で台座204を保持する。台座20は好ましくは、レドーム210の協働する内面のねじ山領域を受け入れる、外面のねじ山領域208を含む。好ましくは、1つ以上のOリングが、台座202の外径と孔204との間に置かれて、所望の回転方位でアンテナアセンブリ200を保つための摩擦を提供するとともに、防水密閉を提供する。アンテナアセンブリ200は、孔204の軸のまわりに回転することができ、それによって、一定した密閉を維持しながら、2つの向きの間でアンテナ106を90°動かす。
図3は、台座202の孔204との具体的な係合を示す拡大断面図である。見て取れるように、金属のスナップリング212は、台座202内の溝214も係合しながら、部分的に抜け出して孔204内の溝214を係合する。いったんスナップリング212が配置されると、孔204に対する台座202の軸方向変位量は実質的に固定される。フィールド機器/アンテナアセンブリを組み立てるために、台座202は、拡がって、リング212が溝214に達するまで台座202の外径上をスライドするスナップリング212を有する。溝216は、スナップリング212が溝内で完全に縮むことができ、それによって、台座202のその部分の外径を越えて伸びないようなサイズにされる。この条件では、台座202は、筐体102の孔204の中にスライドすることができる。いったんスナップリング212が孔204内にスライドすると、台座202が、溝214および216が揃う軸方向の位置に至ったら、自然に溝214の中にはまる。認識されるように、孔204内のテーパ状の部分218が備えられることで、台座202が孔204の中へ軸方向に挿入されるにつれて、スナップリング212が自動的に縮むのを可能にする。これは、台座202が初めに孔204の中に挿入されるので、スナップリング212がいかなる程度にも縮むことを必要としない組み立てを容易にする。そして、搭載部202がテーパ218に至ると、テーパ218の壁面は、溝216内でスナップリング212の外径を縮める。
また、図3で分かるように、好ましくは、1つ以上のOリング220,222を提供して、孔204とアンテナ台座202との間の接合部分を、水分または他の望ましくない物質から遮断する。
筐体に対するアンテナアセンブリの回転は、孔204の内面に突き当たるOリング220,222の摩擦に単に対抗することが好ましい一方で、本発明の実施形態は、機械的留め具(たとえば、位置決雌ねじ)、またはアセンブリ200の回転向きの固定を可能にする他の適した機器の利用も含む。その上、このような留め具の利用は、留め具自体に導電性があれば、アンテナシールド(接地)の筐体への容易な接続を提供することができる。これは、電気的過渡現象が、同軸ケーブルのシールド上の筐体に入って電子機器を損傷させないようにする点で重要になる可能性がある。
図4は、本発明の実施形態による、アンテナアセンブリに連結したフィールド機器の側面図である。フィールド機器250は、任意の適したフィールド機器であることができ、一般的に、その中に電子機器を有する筐体252を含む。図4にさらに図示されるように、筐体252は、上述のように、アセンブリ200に対して2つの異なる90°の向きから約45°の軸を有する孔をその中に含むアンテナ受け入れ部分254を含む。図4は、本発明の実施形態によるアンテナ回転止め256も示す。止め256は、部分254の平面258の上方に立ち上がる。アンテナアセンブリ200上の協働する特徴部は止め256を係合して、孔204内のアンテナアセンブリ200の回転を約300°に制限する。図5は、アンテナアセンブリ200に近接した平面258の上方へ立ち上がる回転止め256を示す拡大図である。
図6は、アンテナアセンブリ200が矢印262によって表示された方向に回転するので、最終的に回転止め256に対して係合することになり、アンテナアセンブリ200のさらなる回転を阻止する、アンテナアセンブリ200の協働する特徴部260を図示する。特徴部260は、好ましくは、アンテナ台座202の単一部品として、ダイカストまたは他の方法で形成されている。アンテナ台座202および筐体252は、金属または頑丈なプラスチックで構成されることが好ましい。より好ましくは、アンテナ台座202は、好ましくはダイカストであり、金属、たとえば亜鉛またはアルミニウムで構成することができる。しかしながら、本発明の実施形態によると、他の適した物質を用いることができる。
図6を参照すると、特徴部260は、好ましくは、止め256のそれぞれの表面268,270と係合する一対の表面264,266を含む。このようにして、部分260が最終的に止め256を係合するとき、係合は、互いに突き当たる2つの本質的に平らな面の間で起こる。回転止め256との平坦な接触をなす平面の利用は、2つの表面が互いに繰り返し係合するとき、塗装損傷を防止するのに役立つ。図6に図示されるように、特徴部260上の表面264,266は、互いに対してある角度で配置される。好ましくは、この角度は、90度と等しいか、またはそれ未満である。しかしながら、本発明の実施形態は、特徴部260および止め256に適した任意の構造で実施することができる。具体的には、特徴部260は、台座202の外径から伸びる単なるタブであり得るし、止め256は、フィールド機器筐体102内の適切なサイズの穴に押し込まれるピンまたは他の適した構造であり得る。これは、アンテナ台座202が孔204の中にねじ込まれている実施形態において特に適切である。そのため、いったんアンテナ台座202が孔204の中に適した程度ねじ込まれると、止め/ピンは、孔204の中に押し込まれ、そして孔204内のアンテナアセンブリの回転をさらに制限し得る。
本発明を好ましい実施形態を参照して説明してきたが、当業者には、本発明の精神および範囲から逸脱しない範囲で、形態および詳細に改変がなされてもよいことが認識される。

Claims (5)

  1. その中に少なくとも1つのアンテナ受け入れ孔を有する金属の筐体、
    金属の筐体内に配置されたフィールド機器の電子機器であって、ワイヤレスプロセス情報を通信するように構成されたワイヤレス通信回路と、ワイヤレス通信回路に連結されたコントローラと、及びフィールド機器を物理プロセスに結合するためにコントローラに連結されたトランスデューサとを含むフィールド機器の電子機器、
    金属の筐体のアンテナ受け入れ孔内で係合したアンテナ台座を含むアンテナアセンブリであって、ワイヤレス通信回路に動作可能に連結したアンテナを含むアンテナアセンブリ
    を含み、
    アンテナアセンブリは、1回のフル回転未満の量だけ孔内で回転可能であり、アンテナアセンブリの回転は、アンテナの向きを変動させ
    筐体が、上方へ立ち上がる回転止めを含み、及びアンテナ台座が、その外径から伸び、所定の量を超える回転を防止するために回転止めと係合する特徴部を含む、
    フィールド機器。
  2. アンテナ台座に連結して、その中にアンテナを密閉するレドームをさらに含む、請求項1記載のフィールド機器。
  3. 回転止めが、アンテナ台座の特徴部係合するように配置された、少なくとも1つの平面を含む、請求項記載のフィールド機器。
  4. 回転止めが、一対の平面を含む、請求項記載のフィールド機器。
  5. 一対の平面が、互いに対してある角度で配置され、その角度が90゜より大きい、請求項記載のフィールド機器。
JP2011531043A 2008-10-13 2009-08-03 頑丈なアンテナおよび回転止め付きワイヤレスフィールド機器 Active JP5575780B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/250,040 US8362959B2 (en) 2008-10-13 2008-10-13 Wireless field device with rugged antenna and rotation stop
US12/250,040 2008-10-13
PCT/US2009/052562 WO2010044945A1 (en) 2008-10-13 2009-08-03 Wireless field device with rugged antenna and rotation stop

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012505594A JP2012505594A (ja) 2012-03-01
JP5575780B2 true JP5575780B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=41604958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011531043A Active JP5575780B2 (ja) 2008-10-13 2009-08-03 頑丈なアンテナおよび回転止め付きワイヤレスフィールド機器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8362959B2 (ja)
EP (1) EP2347468B1 (ja)
JP (1) JP5575780B2 (ja)
CN (1) CN102187515B (ja)
WO (1) WO2010044945A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8362959B2 (en) 2008-10-13 2013-01-29 Rosemount Inc. Wireless field device with rugged antenna and rotation stop
TWI518987B (zh) * 2011-12-09 2016-01-21 立積電子股份有限公司 電子裝置及其天線模組
CN103888162A (zh) * 2012-12-20 2014-06-25 中国科学院沈阳自动化研究所 具有隔爆转动与止动天线外壳的无线网络现场设备
US9329061B2 (en) 2013-02-28 2016-05-03 Rosemount Inc. Reduced-stress coupling for industrial process transmitter housing
CN103852179A (zh) * 2014-03-19 2014-06-11 成都引众数字设备有限公司 无线测温传感器
US9680208B1 (en) 2016-03-07 2017-06-13 Plum Laboratories, LLC Data communications case having an internal antenna array
US10587033B2 (en) 2016-03-07 2020-03-10 Plum Laboratories Llc Data communications case
US10382602B2 (en) 2016-09-16 2019-08-13 Plum Laboratories, LLC Data communications backpack
US20180249227A1 (en) * 2017-02-28 2018-08-30 Honeywell International Inc. Antenna arrangement for wireless configuration of a wired sensing device
JP7027831B2 (ja) * 2017-11-16 2022-03-02 横河電機株式会社 無線機器
US11355862B1 (en) * 2019-12-06 2022-06-07 Lockheed Martin Corporation Ruggedized antennas and systems and methods thereof
JP7334701B2 (ja) 2020-09-28 2023-08-29 横河電機株式会社 基板収容構造
US11237045B1 (en) 2020-11-20 2022-02-01 Earth Scout GBC Telescoping light sensor mount above growth canopy
CN116202564A (zh) * 2021-12-01 2023-06-02 斯凯孚公司 传感器组件及其使用方法
US11862843B1 (en) 2022-03-21 2024-01-02 Earth Scout, GBC Underground sensor mount and telemetry device

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4435713A (en) 1981-11-20 1984-03-06 Motorola, Inc. Whip antenna construction
US5032846A (en) * 1989-09-05 1991-07-16 Chang Yu Pin Selectively positionable antenna mounting
US5049896A (en) 1990-04-27 1991-09-17 Conley James B Antenna mount
JPH0713293Y2 (ja) * 1991-03-19 1995-03-29 三洋電機株式会社 電子機器のアンテナ装置
US5392056A (en) 1992-09-08 1995-02-21 Deteso; John S. Protective sheath for broadcast antennas
US5403197A (en) 1993-08-30 1995-04-04 Rockwell International Corporation Antenna extender apparatus
US5440315A (en) 1994-01-24 1995-08-08 Intermec Corporation Antenna apparatus for capacitively coupling an antenna ground plane to a moveable antenna
US5805115A (en) 1995-08-01 1998-09-08 Kevlin Corporation Rotary microwave antenna system
US5734716A (en) 1995-09-29 1998-03-31 Qualcomm Incorporated Magnetically driven vertically correcting antenna for portable telephones
WO1997026685A1 (en) 1996-01-16 1997-07-24 Motorola Inc. Shortened monopole antenna
US5828341A (en) * 1996-03-29 1998-10-27 Itronix Corporation Laptop computer having internal radio with interchangeable antenna features
US6166707A (en) 1996-04-01 2000-12-26 Motorola, Inc. Antenna shroud for a portable communications device
US5781867A (en) * 1996-05-30 1998-07-14 Qualcomm Incorporated Telescoping mast antenna for wireless devices having rotating mast
JPH10150313A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Mitsubishi Electric Corp 携帯情報端末機
US5907306A (en) 1996-12-30 1999-05-25 Ericsson Inc. Retractable radiotelephone antennas and associated radiotelephone communication methods
JP3040474U (ja) * 1997-02-12 1997-08-19 スタッフ株式会社 アンテナユニット
US5936581A (en) * 1997-03-03 1999-08-10 Motorola, Inc. Radio frequency switch assembly
US6052088A (en) 1997-08-26 2000-04-18 Centurion International, Inc. Multi-band antenna
US6005523A (en) 1997-12-11 1999-12-21 Ericsson Inc. Antenna rod disconnect mechanisms and associated methods
US5949379A (en) 1998-01-12 1999-09-07 Alpha Telecom Inc. Microwave antenna device on PCMCIA network cards for notebook computers
KR100366666B1 (ko) 1998-02-12 2003-01-14 이 한 상 파워 안테나 장치 및 무선통신시스템에의 응용
US6107968A (en) 1998-08-04 2000-08-22 Ericsson Inc. Antenna for hand-held communication user terminal
US6166695A (en) * 1998-10-02 2000-12-26 Motorola, Inc. Antenna detent and latching mechanism for a radiotelephone
US6219007B1 (en) * 1999-08-23 2001-04-17 The Whitaker Corporation Antenna assembly
JP3068717U (ja) * 1999-11-02 2000-05-16 怡安科技殷▲ひん▼有限公司 二方向軸回転機構
US6275198B1 (en) 2000-01-11 2001-08-14 Motorola, Inc. Wide band dual mode antenna
JP2001320212A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線カード
JP4477791B2 (ja) * 2001-05-01 2010-06-09 日本アンテナ株式会社 アンテナ装置
CN1466801A (zh) 2001-07-30 2004-01-07 三菱电机株式会社 天线切换装置以及便携机器
US6518928B1 (en) * 2001-08-31 2003-02-11 Jinn Fwu Sheu Antenna device having a rotation limited structure
US7035773B2 (en) 2002-03-06 2006-04-25 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Appendable system and devices for data acquisition, analysis and control
US6710747B1 (en) 2002-11-22 2004-03-23 Accton Technology Corporation Modulized antenna sleeve
CA2413360C (en) 2002-11-29 2008-09-16 Research In Motion Limited Combination of tube assembly and clip for wireless antenna grounding
CN1736000A (zh) 2003-01-31 2006-02-15 Ems技术公司 低价位天线阵列
TW572371U (en) * 2003-06-20 2004-01-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd External antenna
TWI235524B (en) 2003-11-24 2005-07-01 Jeng-Fang Liou Planar antenna
EP1721067B1 (en) * 2004-03-02 2010-01-06 Rosemount, Inc. Process device with improved power generation
US7190053B2 (en) 2004-09-16 2007-03-13 Rosemount Inc. Field device incorporating circuit card assembly as environmental and EMI/RFI shield
US20060069208A1 (en) 2004-09-29 2006-03-30 General Electric Company Weatherable resinous composition with improved heat resistance
US7486240B2 (en) 2004-10-12 2009-02-03 Qualcomm Incorporated Devices and methods for retaining an antenna
CA2643175C (en) 2006-02-21 2013-02-12 Rosemount Inc. Adjustable industrial antenna mount
JP2008078835A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Yokogawa Electric Corp 防爆無線アンテナ
US7852271B2 (en) 2006-09-28 2010-12-14 Rosemount Inc. Wireless field device with antenna for industrial locations
US7787921B2 (en) * 2007-06-12 2010-08-31 Rosemount Inc. Link coupled antenna system on a field device having a grounded housing
US8362959B2 (en) 2008-10-13 2013-01-29 Rosemount Inc. Wireless field device with rugged antenna and rotation stop

Also Published As

Publication number Publication date
US20130141286A1 (en) 2013-06-06
CN102187515B (zh) 2014-02-19
US8362959B2 (en) 2013-01-29
JP2012505594A (ja) 2012-03-01
US9000988B2 (en) 2015-04-07
CN102187515A (zh) 2011-09-14
WO2010044945A1 (en) 2010-04-22
US20100090906A1 (en) 2010-04-15
EP2347468A1 (en) 2011-07-27
EP2347468B1 (en) 2015-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5575780B2 (ja) 頑丈なアンテナおよび回転止め付きワイヤレスフィールド機器
JP5031842B2 (ja) 産業立地のためのアンテナ及びレードームを備えたワイヤレスフィールド装置
JP5172013B2 (ja) プロセス装置ワイヤレスアダプタのための改善された形状要素及び電磁干渉保護
CA2597145C (en) Charging system for field devices
US7830314B2 (en) Adjustable industrial antenna mount
US7787921B2 (en) Link coupled antenna system on a field device having a grounded housing

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5575780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250