JP2001320212A - 無線カード - Google Patents

無線カード

Info

Publication number
JP2001320212A
JP2001320212A JP2000137216A JP2000137216A JP2001320212A JP 2001320212 A JP2001320212 A JP 2001320212A JP 2000137216 A JP2000137216 A JP 2000137216A JP 2000137216 A JP2000137216 A JP 2000137216A JP 2001320212 A JP2001320212 A JP 2001320212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
card
wireless card
personal computer
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000137216A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Kumagai
正志 熊谷
Fumio Hashimoto
文男 橋本
Hiroyuki Kagosawa
弘幸 篭澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000137216A priority Critical patent/JP2001320212A/ja
Publication of JP2001320212A publication Critical patent/JP2001320212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パソコンに装着してアンテナを起立させたと
き、アンテナがパソコンから離れるように構成した無線
カードを提供する。 【解決手段】 コネクタ4を有するカード本体5と、カ
ード本体に回転可能に取り付けたアンテナ2とを有する
無線カード1において、アンテナの回転軸6とアンテナ
軸線とが鈍角を成すように構成し、回転軸がカード本体
の長手方向に対して傾斜するようにアンテナをカード本
体に取り付ける。この無線カードをパソコンに装着し、
アンテナを動作位置に立てると、アンテナはパソコンか
ら遠去かる方向に傾斜し、アンテナの先端がパーソナル
コンピュータから離れる。そのため、パソコンの電波の
影響を受けず、アンテナ特性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カード本体にアン
テナを有し、パーソナルコンピュータに装着して無線で
データの送受信を行う無線カードに関し、特に、使用状
態でのアンテナ特性を改善したものである。
【0002】
【従来の技術】無線カードは、パーソナルコンピュータ
に挿入して、無線によるデータの送受信を実施するもの
であり、登録実用新案第3029119号公報などに記
載されている。
【0003】従来のPHS無線カードは、図6に示すよ
うに、パーソナルコンピュータに挿入されるカード本体
5と、カード本体5に軸6で軸支されたアンテナ2と、
パーソナルコンピュータに挿入されたとき、パーソナル
コンピュータの内部回路と電気接続するためのコネクタ
4と、カード本体5のケースの表及び裏の一部を覆うシ
ールド用の板金(メタルカバー)3とを備えている。
【0004】図6(a)は、無線カード1のアンテナ2
をカード本体5に沿って倒した状態を示し、また、図6
(b)は、無線通信を実施するためにアンテナ2を回転
して立てた状態を示している。アンテナ2は、倒したと
きにカード本体と一体化するように、角柱状の形状を有
している。
【0005】図7(a)は、無線カード1をパーソナル
コンピュータ7に装着するときの状態を示している。パ
ーソナルコンピュータ7には、無線カード1を受け入れ
る差込口があり、その差込口に、無線カード1をコネク
タ4の方向から差込み、アンテナ2を軸6を中心に回転
して立てる。図7(b)は、無線カード1をパーソナル
コンピュータ7に装着したときの正面図を示している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の無線カ
ード1では、アンテナ2がカード本体5に対して垂直に
起立するように構成されているため、無線カード1をパ
ーソナルコンピュータ7に装着して、アンテナ2を立て
たとき、図7(c)に示すように、アンテナ2は、パー
ソナルコンピュータ7の近い位置に立つことになり、そ
のため、パーソナルコンピュータ7の電気的影響を受け
て、アンテナ特性が劣化するという問題点がある。
【0007】本発明は、こうした従来の問題点を解決す
るものであり、パーソナルコンピュータに装着してアン
テナを起立させたとき、アンテナがパーソナルコンピュ
ータから離れるように構成した無線カードを提供するこ
とを目的としている。
【0008】
【課題が解決するための手投】そこで、本発明では、コ
ネクタを有するカード本体と、カード本体に回転可能に
取り付けたアンテナとを有する無線カードにおいて、ア
ンテナの回転軸とアンテナ軸線とが鈍角を成すように構
成し、回転軸がカード本体の長手方向に対して傾斜する
ようにアンテナをカード本体に取り付けている。
【0009】そのため、この無線カードをパーソナルコ
ンピュータに装着し、アンテナを動作位置に立てると、
アンテナはパーソナルコンピュータから遠去かる方向に
傾斜し、アンテナの先端がパーソナルコンピュータから
離れる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態におけ
るPHS無線カード1を示している。図1(a)はカー
ド本体5の表側の斜視図、図1(b)はカード本体5の
裏側の斜視図である。このPHS無線カード1は、カー
ド本体5が表側ケース11と裏側ケース12とから成り、こ
れらはネジ13で結合されている。カード本体5の一方の
端面21には、パーソナルコンピュータの内部回路に電気
接続するためのコネクタ4が配置され、また、カード本
体5の他方の端面22には、円筒状のアンテナ2が、アン
テナ2の長手方向から斜めに延びる回転軸6によって軸
支されている。また、カード本体5の表側ケース11及び
裏側ケース12の一部は、シールド用の板金(メタルカバ
ー)3で覆われ、表側ケース11には、さらに、無線カー
ド1の動作状態を示すLEDのレンズ3が二つ配置され
ている。
【0011】アンテナ2は、図2(a)に示すように、
アンテナ2の軸線と回転軸6の軸線とが鈍角φを成して
いる。カード本体5のアンテナ側端面22には、図3に示
すように、回転軸6を受け入れる軸孔16を持つ傾斜面17
が形成されており、アンテナ2の回転軸6は、この軸孔
16から傾斜面17に垂直に挿通される。アンテナ2は、カ
ード本体5に取り付けた状態で、回転軸6を中心に36
0度回転することが可能である。
【0012】無線カード1をパーソナルコンピュータに
装着せず、無線カード単体で保管、管理するときは、図
1に示すように、アンテナ2はカード本体5のアンテナ
側端面22に沿った基本位置に配置される。表側ケース11
及び裏側ケース12には、この基本位置のアンテナ2の周
囲と僅かに接触して、アンテナ2を位置決めする凸部18
が形成されており、アンテナ2は、この凸部18と接触し
て、この基本位置に安定的に保持される。
【0013】この無線カード1をパーソナルコンピュー
タに装着するときは、パーソナルコンピュータの差込口
にコネクタ4の方向から差込み、アンテナ2を、回転軸
6を中心に回転して立てる。図4(a)は、パーソナル
コンピュータ7に無線カード1を装着してアンテナ2を
立てたときの上面図を示し、図4(b)は、その側面図
を示している。アンテナ2は、点線で示す基本位置か
ら、上面図(図4(a))に現れるアンテナ2がパーソ
ナルコンピュータ7の側面と直角を成す起立位置まで、
回転軸6を中心に回転する。このとき、回転軸6は90
度以上回転している。
【0014】この起立位置のアンテナ2は、図4(b)
の側面図に示すように、パーソナルコンピュータ7の側
面から遠去かる方向に傾斜している。図4(b)の鎖線
Bは、直角に起立する従来の無線カードのアンテナの方
向を示しており、これに対して、この実施形態の無線カ
ード1では、アンテナ2がパーソナルコンピュータ7か
ら離れる方向に角度θだけ傾斜して立つことになる。
【0015】図5は、この無線カードを図1(b)のC
−Cで切断したときの断面図を示している。カード本体
5には、回路基板31が内蔵され、回路基板31とコネクタ
4とは導電帯32で接続されている。表側ケース11のレン
ズ14の下にはLED15が配置されており、このLED15
と回路基板31とがリード線で接続され、LED15は無線
カード1の動作状態を表示するために点灯/消灯され
る。この無線カードでは、LEDを二つ設けているた
め、各LEDの点灯/消灯を組み合わせることにより4
通りの状態を表示することができる。
【0016】また、カード本体5には、アンテナ2の回
転軸6と接触するU字状の接触片34が内蔵されており、
アンテナ2は、このU字状接触片34及び導電片35を介し
て、回路基板31に電気的に接続している。表側ケース11
及び裏側ケース12は、アンテナ共締部33を間に挟んでネ
ジ13で固定されており、アンテナ共締部33は、その先端
でU字状接触片34を押し、U字状接触片34をアンテナ回
転軸6に押し付けている。
【0017】アンテナ回転軸6の一部には、クリックス
トップ用の平面36が形成されており、U字状接触片34が
この平面36に接触したときアンテナ2はクリックストッ
プされる。図2は、アンテナ2の回転位置と回転軸6の
クリックストップ用平面36との関係を示しており、図2
(a)に示すように、アンテナ2が起立位置にあると
き、回転軸6のクリックストップ用平面36はU字状接触
片34と接触する位置にある。また、図2(b)に示すよ
うに、アンテナ2が基本位置にあるとき、回転軸6のク
リックストップ用平面36はU字状接触片34から外れた位
置にある。
【0018】従って、アンテナ2を基本位置から回転し
たとき、起立位置に達した時点で節度を持って停止す
る。しかし、アンテナ2に力が加わると、アンテナ2は
さらに回転する。
【0019】このように、この無線カード1は、カード
本体5をパーソナルコンピュータ7に装着し、アンテナ
2を起立位置に立てたとき、アンテナ2が斜めになり、
アンテナ2の先端がパーソナルコンピュータ7から離れ
て位置する。そのため、パーソナルコンピュータ7から
受ける電気的影響が低減し、アンテナ特性を向上させる
ことができる。
【0020】また、図4(a)の起立位置にあるアンテ
ナ2に上方や下方、あるいは左右の方向から力が加わる
と、アンテナ2は回転する。そのため、アンテナ2に荷
重が加えられても、アンテナ2が回転して、荷重を回転
軸6に伝達することが無い。従って、アンテナ2を破壊
することなく使用できる。
【0021】また、アンテナ2を円筒状に成形している
ため、アンテナ2が基本位置にあるときでも起立位置に
あるときでも、同一位置から見るアンテナ柱の外観が同
一になり、違和感を感じさせない。また、円筒状である
ために基本位置のアンテナ2が表側ケース11及び裏側ケ
ース12に設けた位置決め部18とスムースに係合し、この
基本位置に安定的に保持され、また、この基本位置から
の回転を支障なく行うことができる。
【0022】また、アンテナ2自身が節度を有して起立
位置を保持するため、無線カード1をパーソナルコンピ
ュータに装着した後、アンテナ2を所定位置に設定する
ことが容易である。
【0023】また、表示用のLEDを複数個設けている
ため、多種類の状態表示が可能である。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の無線カードは、パーソナルコンピュータに装着して使
用するとき、アンテナの先端をパーソナルコンピュータ
から離すことができ、アンテナ特性を向上させることが
できる。
【0025】また、アンテナに荷重が加わったときで
も、アンテナが回転して逃げるため、アンテナが破壊さ
れず、使用を続けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態におけるPHS無線カードの
外観構造を示す斜視図、
【図2】実施形態のPHS無線カードのアンテナ及び回
転軸を示す斜視図、
【図3】実施形態のPHS無線カードのカード本体にお
ける端部を示す斜視図、
【図4】(a)実施形態のPHS無線カードのアンテナ
の位置を示す平面図、 (b)実施形態のPHS無線カードのアンテナの位置を
示す側面図、
【図5】実施形態のPHS無線カードの内部構造を示す
断面図、
【図6】従来のPHS無線カードの外観構造を示す斜視
図、
【図7】従来のPHS無線カードのパーソナルコンピュ
ータへの装着状態を説明する説明図である。
【符号の説明】
1 無線カード 2 アンテナ 3 板金 4 コネクタ 5 カード本体 6 回転軸 7 パーソナルコンピュータ 11 表側ケース 12 裏側ケース 13 ネジ 14 レンズ 15 LED 16 軸孔 17 傾斜面 18 位置決め部 21 コネクタ側端面 22 アンテナ側端面 31 回路基板 32 導電帯 33 アンテナ共締部 34 U字状接触片 35 導電片 36 クリックストップ用平面
フロントページの続き (72)発明者 篭澤 弘幸 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 Fターム(参考) 5B035 AA00 BB09 CA11 5J047 AA04 AB06 BF02 BF03 BF04 BF09 FA02 FA06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コネクタを有するカード本体と、前記カ
    ード本体に回転可能に取り付けられたアンテナとを有す
    る無線カードにおいて、 前記アンテナの回転軸とアンテナ軸線とが鈍角を成して
    おり、前記アンテナの回転軸がカード本体の長手方向に
    対して傾斜して取り付けられていることを特徴とする無
    線カード。
  2. 【請求項2】 前記アンテナは、前記回転軸を中心に3
    60°回転可能であることを特徴とする請求項1に記載
    の無線カード。
  3. 【請求項3】 前記アンテナは、前記カード本体の端面
    に沿って位置することができ、この位置から前記回転軸
    を中心に回転したアンテナの動作位置では、前記アンテ
    ナがカード本体に対して傾斜していることを特徴とする
    請求項1に記載の無線カード。
  4. 【請求項4】 前記アンテナのアンテナ軸線部分が、円
    筒形状を有していることを特徴とする請求項1から3の
    いずれかに記載の無線カード。
  5. 【請求項5】 前記アンテナは、アンテナ自身で節度を
    有して回転することを特徴とする請求項1から4のいず
    れかに記載の無線カード。
  6. 【請求項6】 前記カード本体に、動作状態を表示する
    複数のLEDが設けられていることを特徴とする請求項
    1に記載の無線カード。
JP2000137216A 2000-05-10 2000-05-10 無線カード Pending JP2001320212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137216A JP2001320212A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 無線カード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137216A JP2001320212A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 無線カード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001320212A true JP2001320212A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18645024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000137216A Pending JP2001320212A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 無線カード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001320212A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128983A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Smk Corp 可動式アンテナ及びそれを備えた電子機器
JP2004128982A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Smk Corp 着脱式アンテナ装置
WO2005112187A1 (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. カード装置
EP2151886A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-10 Giga-Byte Communications, Inc. Wireless transceiver having double rotary antenna
JP2010154410A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Kenwood Corp 携帯無線機
JP2012505594A (ja) * 2008-10-13 2012-03-01 ローズマウント インコーポレイテッド 頑丈なアンテナおよび回転止め付きワイヤレスフィールド機器
JP2012170141A (ja) * 2006-02-21 2012-09-06 Rosemount Inc アンテナ取り付け具及びフィールド装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128983A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Smk Corp 可動式アンテナ及びそれを備えた電子機器
JP2004128982A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Smk Corp 着脱式アンテナ装置
CN100418264C (zh) * 2002-10-03 2008-09-10 Smk株式会社 可动式天线及具备该天线的电子设备
CN100438207C (zh) * 2002-10-03 2008-11-26 Smk株式会社 拆卸式天线装置
WO2005112187A1 (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. カード装置
US7659854B2 (en) 2004-05-17 2010-02-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antennas for card devices
JP2012170141A (ja) * 2006-02-21 2012-09-06 Rosemount Inc アンテナ取り付け具及びフィールド装置
CN102751559A (zh) * 2006-02-21 2012-10-24 罗斯蒙德公司 可调节的工业天线支架
CN102751559B (zh) * 2006-02-21 2016-01-20 罗斯蒙特公司 可调节的工业天线支架
EP2151886A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-10 Giga-Byte Communications, Inc. Wireless transceiver having double rotary antenna
JP2012505594A (ja) * 2008-10-13 2012-03-01 ローズマウント インコーポレイテッド 頑丈なアンテナおよび回転止め付きワイヤレスフィールド機器
JP2010154410A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Kenwood Corp 携帯無線機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5995373A (en) Electronic apparatus having a hinge structure
KR100498328B1 (ko) 폴더형 휴대 단말기의 에프피시비 회동 컨넥터 구조
US6577500B2 (en) Wireless PC card
US7050008B2 (en) Antenna unit and portable wireless device
JP2001320212A (ja) 無線カード
JP2004128982A (ja) 着脱式アンテナ装置
EP3890282B1 (en) Folding mobile terminal
US8142210B2 (en) Data card with rotatable connector and rotatable connector for data card
US6241538B1 (en) Power supply plug structure for a notebook computer
US20120033363A1 (en) Flat electronic device
JP2001339211A (ja) アンテナ装置およびそれを備えた携帯無線装置
US6292146B1 (en) Multi-position PC card antenna assembly
US6327154B1 (en) Battery case for PCMCIA card modem with antenna
US7725140B2 (en) Portable terminal
EP0938220A2 (en) Switch for a foldable telephone equipped with a rotary connector
TWI539693B (zh) 連接器結構與應用其之電子裝置
US20120188161A1 (en) Mouse
US20020119801A1 (en) Portable telephone apparatus
JP2001069029A (ja) 携帯無線端末機
JP3591589B2 (ja) 回動式アンテナによる通信用コネクタ保護方式及びカード型デバイス
JPH05144502A (ja) 電源プラグ装置
JP3073017U (ja) コネクタ
JP2004056385A (ja) 携帯電話機
TWI428726B (zh) 可攜式電腦
CN212647348U (zh) 一种便于保护人工智能触摸屏的保护壳

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308