JP5574536B2 - 無線通信システム、基地局装置、移動局装置および無線通信方法 - Google Patents

無線通信システム、基地局装置、移動局装置および無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5574536B2
JP5574536B2 JP2010529593A JP2010529593A JP5574536B2 JP 5574536 B2 JP5574536 B2 JP 5574536B2 JP 2010529593 A JP2010529593 A JP 2010529593A JP 2010529593 A JP2010529593 A JP 2010529593A JP 5574536 B2 JP5574536 B2 JP 5574536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
downlink
station apparatus
uplink
mobile station
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010529593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010032374A1 (ja
Inventor
翔一 鈴木
大一郎 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010529593A priority Critical patent/JP5574536B2/ja
Publication of JPWO2010032374A1 publication Critical patent/JPWO2010032374A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5574536B2 publication Critical patent/JP5574536B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0231Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

本発明は、無線通信システム、基地局装置、移動局装置および無線通信方法に関する。本願は、2008年9月22日に、日本に出願された特願2008−243207号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
セルラー移動通信の第三世代(3rd generation;以下、「3G」という)無線アクセス方式の進化(Evolved Universal Terrestrial Radio Access;以下、「EUTRA」という)および3Gネットワークの進化(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)が3GPP(3rd Generation Partnership Project;第三世代パートナーシッププロジェクト)において検討されている。
また、3GPPにおいて、セルラー移動通信の第四世代(4th Generation;以下、「4G」という)無線アクセス方式(Advanced EUTRA;以下、「A−EUTRA」という)および、4Gネットワーク(Advanced EUTRAN)の検討が開始された。A−EUTRAでは、EUTRAよりも広帯域に対応することおよびEUTRAとの互換性が検討されており、A−EUTRAの周波数帯域の一部を使ってA−EUTRAの基地局装置がEUTRAの移動局装置と通信を行うことが提案されている。
A−EUTRAの基地局装置から移動局装置への下りリンクとして、マルチキャリア送信で複数の周波数帯域を用いて通信を行うレイヤード(Layered)OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access;直交周波数分割多元接続)方式が提案されている。また、A−EUTRAの移動局装置から基地局装置への上りリンクとして、シングルキャリア送信であるSC−FDMA(Single Carrier-Frequency Division Multiple Access;シングルキャリア周波数分割多元接続)方式とマルチキャリア送信であるOFDMA方式の切換および、下りリンクと同じように複数の周波数帯域を用いて通信を行うことが提案されている(非特許文献1)。
図27は、EUTRAにおけるチャネルの概略構造を示す図である。基地局装置BS1は、移動局装置UE1、UE2、UE3と無線通信を行う。EUTRAの基地局装置BS1から移動局装置UE1、UE2、UE3への無線通信の下りリンクは、下りリンクパイロットチャネル、下りリンク同期チャネル、報知チャネル、下りリンク制御チャネル、下りリンク共有データチャネル、制御フォーマットインディケータチャネル、HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)インディケータチャネルおよびマルチキャストチャネルを備える。なお、HARQは、自動再送(ARQ;Automatic Repeat reQuest)と、ターボ符号化等の誤り訂正符号とを組み合わせて誤り制御を行う。チェイス合成(CC;Chase Combining)を用いるHARQは、受信パケットに誤りが検出されると、全く同一のパケットの再送を要求する。これらの2つの受信パケットを合成することにより、受信品質を高めている。増加冗長(IR;Incremental Redundancy)を用いるHARQは、冗長ビットを分割し、少しずつ順次再送するため、再送回数が増えるにしたがって符号化率を低下させて、誤り訂正能力を強化している。
また、EUTRAの移動局装置UE1、UE2、UE3から基地局装置BS1への無線通信の上りリンクは、上りリンクパイロットチャネル、ランダムアクセスチャネル、上りリンク制御チャネルおよび上りリンク共有データチャネルを備える。
図28は、EUTRAにおける上りリンク無線フレームの概略構成を示す図である(非特許文献2 5.2節)。図28では例として、上りリンク制御チャネルと上りリンク共有データチャネルを周波数多重するときの無線フレームのサブフレームの概略構成を示している。図28において、横軸は時間軸、縦軸は周波数軸である。上りリンク無線フレームは、複数の物理リソースブロックPRB(Physical Resource Block)ペアから構成されている。この物理リソースブロックペアは、無線リソース割り当てなどの単位であり、予め決められた幅の周波数帯(PRB帯域幅)および時間帯(2スロット=1サブフレーム)からなる。基本的に1個の物理リソースブロックPRBペアは時間領域で連続する2個の物理リソースブロックPRB(PRB帯域幅×スロット)から構成される。
上りリンクのサブフレームでは、1個の物理リソースブロックPRBは周波数領域において12個のサブキャリアから構成され、時間領域において7個のSC−FDMAシンボルから構成される。システム帯域幅は、基地局装置の通信帯域幅である。時間領域においては、7個のSC−FDMAシンボルから構成されるスロット、2個のスロットから構成されるサブフレーム、10個のサブフレームから構成される無線フレームがある。なお、1個のサブキャリアと1個のSC−FDMAシンボルから構成されるユニットをリソースエレメントと呼ぶ。また、上りリンク無線フレームでは周波数方向にシステム帯域幅に応じた複数の物理リソースブロックPRBが配置される。
上りリンクの各サブフレームには少なくとも、情報データの送信に用いる上りリンク共有データチャネル、制御データの送信に用いる上りリンク制御チャネルが配置される。
図28では、上りリンク制御チャネルは、システム帯域の両端、つまり周波数の低いほうからみて1番目の物理リソースブロックPRBと最後尾の物理リソースブロックPRBに配置される。これらのリソースブロックをハッチングして図示する。上りリンク共有データチャネルはその他の物理リソースブロックPRBに配置された場合を示しているが、サブフレーム単位で上りリンク制御チャネルが配置される物理リソースブロックPRB数は変化する。上りリンク制御チャネルが複数の物理リソースブロックPRBペアに配置される場合、システム帯域の両端から順番に配置される。
上りリンク制御チャネルには、チャネル品質インディケータ、スケジューリング要求インディケータなどが含まれる。
なお、本発明とは関連性がないため、ランダムアクセスチャネル、上りリンクパイロットチャネルは図示せず、説明は省略する。
図29は、EUTRAにおける下りリンク無線フレームの概略構成を示す図である(非特許文献2 6.2節)。図29では例として、下りリンク制御チャネルと下りリンク共有データチャネルを時間多重するときの無線フレームのサブフレームの概略構成を示している。これらのリソースブロックをハッチングして図示する。図29において、横軸は時間軸、縦軸は周波数軸である。
下りリンク無線フレームは、複数の物理リソースブロックPRBペアから構成されている。この物理リソースブロックPRBペアは、無線リソース割り当てなどの単位であり、予め決められた幅の周波数帯(PRB帯域幅)および時間帯(2スロット=1サブフレーム)からなる。基本的に1個の物理リソースブロックPRBペアは時間領域で連続する2個の物理リソースブロックPRB(PRB帯域幅×スロット)から構成される。
下りリンクのサブフレームでは、1個の物理リソースブロックPRBは周波数領域において12個のサブキャリアから構成され、時間領域において7個のOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing;直交周波数分割多重)シンボルから構成される。システム帯域幅は、基地局装置の通信帯域幅である。時間領域においては、7個のOFDMシンボルから構成されるスロット、2個のスロットから構成されるサブフレーム、10個のサブフレームから構成される無線フレームがある。なお、1個のサブキャリアと1個のOFDMシンボルから構成されるユニットをリソースエレメントと呼ぶ。また、下りリンク無線フレームでは周波数方向にシステム帯域幅に応じた複数の物理リソースブロックPRBが配置される。
下りリンクの各サブフレームには少なくとも、情報データとシステム情報の送信に用いる下りリンク共有データチャネル、制御データの送信に用いる下りリンク制御チャネルが配置される。下りリンク共有データチャネル内のシステム情報と情報データの無線リソース割り当は下りリンク制御チャネルで示される。
システム情報の送信に用いる報知チャネルについては図29においては図示せず、その配置は後述する。システム情報は、基地局装置と移動局装置が通信するのに必要な情報から構成されており、報知チャネルと下りリンク共有データチャネルで多数の移動局装置に向かって周期的に送信される。なお、報知チャネルと下りリンク共有データチャネルに配置されるシステム情報の項目は異なり、報知チャネルに配置されるシステム情報は、システム帯域幅、HARQインディケータチャネルに配置されるOFDMシンボルの数を表す情報、HARQインディケータチャネルの数を制御する情報などから構成される。下りリンク共有データチャネルに配置されるシステム情報は、上りリンクと下りリンクの送信電力制御情報などから構成される。
上りリンク共有データチャネルの受信に成功したか失敗したかを示す応答情報の送信に用いるHARQインディケータチャネルについては図29において図示せず、その配置は後述する。
図29において図示は省略しているが、下りリンク共有データチャネルおよび下りリンク制御チャネルなどのチャネル推定に用いる下りリンクパイロットチャネルは、1個のリソースエレメント単位で周波数方向と時間方向とに分散した予め決められたリソースエレメントの位置に配置される。
図29において図示は省略しているが、下りリンク制御チャネルを構成するOFDMシンボル数を示す制御フォーマットインディケータチャネルは1番目のOFDMシンボルの予め決められた周波数位置に配置される。
図29では、下りリンク制御チャネルはサブフレームの1番目と2番目と3番目のOFDMシンボルに配置され、下りリンク共有データチャネルはその他のOFDMシンボルに配置された場合を示しているが、下りリンク制御チャネルが配置されるOFDMシンボルはサブフレーム単位で変化し、下りリンク制御チャネルは1番目のOFDMシンボルのみに配置されたり、1番目と2番目のOFDMシンボルに配置されたり、1番目から3番目までのOFDMシンボルに亘って配置されたりする。
なお、同一のOFDMシンボルにおいて下りリンク制御チャネルと下りリンク共有データチャネルは一緒に配置されない。下りリンク制御チャネルには、複数の上りリンク無線リソース割当情報、下りリンク無線リソース割当情報、送信電力コマンド情報などが含まれる。
図30は、EUTRAの下りリンクのサブフレームにおける報知チャネルの配置を説明する図である(非特許文献2 6.6.4節)。図30において、横軸は時間軸、縦軸は周波数軸である。ここでは、説明の簡略化のため下りリンク共有データチャネルと報知チャネルのみ図示し、下りリンク制御チャネルなど、その他のチャネルは図示しない。
報知チャネルは、時間領域では無線フレームの1番目のサブフレームの2番目のスロットの1番目から4番目のOFDMシンボルで、周波数領域ではシステム帯域の中心72個のサブキャリア、すなわち6個のPRBに亘って配置する。
報知チャネルは、事前に定義された時間と周波数に配置するので、移動局装置は基地局装置と通信を開始する前にも受信することができる。
図31は、EUTRAのHARQインディケータチャネル(PHICH;Physical HARQ Indicator channel)の周波数領域での符号多重に用いる直交符号を示した図である(非特許文献2)。HARQインディケータチャネルは、基地局装置が移動局装置から送信された上りリンク共有データチャネルを正しく受信できたか否かを示す応答情報を送信するチャネルである。例えば、応答情報は1ビットで表され、成功した場合は“1”、失敗した場合は“0”を示す。
EUTRAのHARQインディケータチャネルでは、応答情報のビットをBPSK変調(Binary Phase Shift Keying、2相位相変異変調)し、BPSK変調した変調信号に直交符号を用いて周波数領域で符号多重する。図31では、例として系列長が4の直交符号を示しており、符号の番号が1番から4番までの直交符号は実軸に対して符号多重をする直交符号であり、符号の番号が5番から8番までの直交符号は虚軸に対して符号多重をする直交符号であり、合計で8つの直交符号を用いることで最大8つのHARQインディケータチャネルを周波数領域で多重することができる。直交符号の系列長はOFDMシンボルに付加する巡回プリフィックス(Cyclic Prefix)の長さによって「2」と「4」のどちらかが選択される。
図32は、EUTRAにおける、移動局装置が送信する上りリンク共有データチャネルと基地局装置が送信するHARQインディケータチャネルの対応を説明する図である(非特許文献3)。
図32において、縦軸は符号多重に用いる符号の番号、横軸は複数のHARQインディケータチャネルを符号多重して構成するHARQインディケータチャネルのグループ(以下、「HARQインディケータチャネルグループ」という)の番号である。図32では、例として符号の数が8でHARQインディケータチャネルグループの数が3の場合を示している。HARQインディケータチャネルグループの数はシステム帯域に含まれる物理リソースブロックPRBの数と、報知チャネルで与えられるHARQインディケータチャネルの数を制御する情報によって決まる。
基地局装置が、移動局装置が送信した上りリンク共有データチャネルに対する応答情報を送信するのに用いるHARQインディケータチャネルグループの番号と符号の番号は、下りリンク制御チャネルで送信する上りリンク無線リソース割当で示される上りリンクパイロットチャネルの巡回シフト(cyclic shift)の値と移動局装置に割り当てる上りリンク共有データチャネルのうち一番小さい物理リソースブロックPRBの番号と関連付けられる。
移動局装置は、前記下りリンク制御情報に含まれる情報に基づき自移動局装置宛のHARQインディケータチャネルグループの番号と符号の番号を認識する。
EUTRAでは、1つの基地局装置によって管轄され、通信に用いられる上りリンクと下りリンクの周波数帯域は1つずつが想定されており、上りリンク共有データチャネルが配置される上りリンクの周波数帯域とHARQインディケータチャネルが配置される下りリンクの周波数帯域は一対一の関係に対応付けされていることが想定されている。
図33は、EUTRAのHARQインディケータチャネルの配置を説明する図である(非特許文献2)。図33において、横軸は時間軸、縦軸は周波数軸である。説明の便宜上、図33では、周波数領域はシステム帯域幅を示し、時間領域はサブフレームの1番目から3番目のOFDMシンボルに配置された場合の下りリンク制御チャネルを示す。また、図33ではHARQインディケータチャネルの符号多重に用いる符号の系列長が4、HARQインディケータチャネルグループが2つの場合について示す。また、各HARQインディケータチャネルが3つのOFDMシンボルにわたって配置される場合について示す。
なお、説明を簡略化するために制御フォーマットインディケータチャネルと下りリンクパイロットチャネルは図示しない。
1番目のOFDMシンボルでは、周波数領域の下側から順番に4つのリソースエレメントに対してHARQインディケータチャネルグループ1のHARQインディケータチャネルを配置する。
次に、HARQインディケータチャネルグループ1のHARQインディケータチャネルを配置したリソースエレメントの次のリソースエレメントから4つのリソースエレメントにHARQインディケータチャネルグループ2のHARQインディケータチャネルを配置する。詳細に説明すると、例えば、応答情報のビットをBPSK変調した変調信号に系列長4の符号の各符号要素を乗算した信号を各リソースエレメントに配置する。
2番目と3番目のOFDMシンボルには、1番目のOFDMシンボルに配置したのと同じ信号を配置する。つまり、同じ信号を周波数方向に多重する。ただし、2番目と3番目のOFDMシンボルに配置するときには、繰り返し配置するHARQインディケータチャネルグループが周波数方向に均等に分散するように配置する。
図33のように繰り返し配置するHARQインディケータチャネルグループを3つのOFDMシンボルに分散して配置する場合以外に、繰り返し配置するHARQインディケータチャネルグループを1番目のOFDMシンボルのみに集中して配置する場合があり、基地局装置がどちらの配置を行うかは報知チャネルで与えられるHARQインディケータチャネルが配置されるOFDMシンボルの数を表す情報を用いて示される。
なお、本発明とは関連性がないため、マルチキャストチャネル、下りリンク同期チャネルに関する説明の詳細は省略する。
図34は、A−EUTRAの下りリンク無線アクセス方式として提案されているレイヤードOFDMAを説明する図である(非特許文献1)。図34において、横軸は時間軸、縦軸は周波数軸である。
レイヤードOFDMAのシステム帯域は、連続した複数の周波数帯域、または不連続な複数の周波数帯域から構成される。1つの周波数帯域で基地局装置と移動局装置で通信を行う状況と、複数の周波数帯域で同時に基地局装置と移動局装置で通信を行う状況がシステム帯域内で混在することが提案されている。
移動局装置の観点から説明すると、1つの周波数帯域しか同時に受信できない移動局装置と、複数の周波数帯域を同時に受信することができる移動局装置が混在することが提案されている。
以下、上記のような周波数帯域の単位を「サブバンド」という。換言すれば、サブバンドとは、基地局装置が無線リソースを周波数方向に分割した領域であって移動局装置との通信に用いる周波数領域を割り当てる単位となる領域である。また、基地局装置のシステム帯域を構成するサブバンドのサイズはそれぞれ異なってもよい。
図34では、移動局装置UE1はサブバンド1からサブバンド5、つまり全帯域が、移動局装置UE2はサブバンド5が、移動局装置UE3はサブバンド1からサブバンド3が割り当てられている。
各移動局装置は、割り当てられたサブバンドの信号しか受信できないので、各移動局装置が割り当てられたサブバンドに各移動局装置に対する下りリンク制御チャネルを配置する。
図35は、A−EUTRAの上りリンク無線アクセス方式として提案されている方式を説明する図である(非特許文献1)。図35において、横軸は時間軸、縦軸は周波数軸である。図35では、上りリンク無線アクセス方式がSC−FDMAで、上りリンクのシステム帯域が2つのサブバンドから構成され、移動局装置UE1はサブバンド1とサブバンド2を送信することができ、移動局装置UE2はサブバンド2を送信することができ、移動局装置UE3はサブバンド1を送信することができる場合を示している。
他の例としては、移動局装置UE1はサブバンド1かサブバンド2かサブバンド1とサブバンド2のリソースを基地局装置から割り当てられ、移動局装置UE2はサブバンド2のリソースのみを基地局装置から割り当てられ、移動局装置UE3はサブバンド1のリソースのみを基地局装置から割り当てられることができる場合を示している。つまり、上りリンクでも下りリンクと同じように、移動局装置の周波数帯域の利用を限定し、移動局装置は限定された周波数帯域でのみ基地局装置と通信することが提案されている。
3GPP TSG RAN1 #53,Kansas City,USA,5−9 May,2008,R1−081948"Proposals for LTE−Advanced Technologies" 3GPP TS36.211‐v8.3.0(2008‐05),Physical Channels and Modulation(Release 8) 3GPP TS36.213‐v8.3.0(2008‐05),Physical layer procedures(Release 8)
しかしながら、基地局装置と移動局装置とが上りリンクと下りリンクにサブバンドを利用して通信する無線通信システムにおいて、従来のHARQインディケータチャネルの配置では、サブバンドを限定された移動局装置は、HARQインディケータチャネルを受信できない場合があるという問題がある。つまり、サブバンドを限定された移動局装置は、当該移動局装置が利用できるサブバンド内にHARQインディケータチャネルが配置されているときは、HARQインディケータチャネルを受信することができるが、当該移動局装置が利用できないサブバンド内にHARQインディケータチャネルが配置されているときは、HARQインディケータチャネルを受信することができないという問題がある。
また、従来のHARQインディケータチャネルの配置では、下りリンクの複数のサブバンドを利用できる移動局装置は、当該移動局装置が利用できる下りリンクの複数のサブバンドの何れにHARQインディケータチャネルが配置されているかを知ることができず、HARQインディケータチャネルを受信することができないという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、基地局装置と移動局装置とが上りリンクと下りリンクにサブバンドを利用して通信する無線通信システムにおいて、移動局装置が、応答情報を正しく受信できる技術を提供することである。
本発明の第1の態様は、基地局装置から上りリンク及び下りリンクについてそれぞれ複数のサブバンドが割り当てられ、前記基地局装置と通信を行う移動局装置であって、前記上りリンクについて割り当てられた複数の上りリンクサブバンドに含まれる第1及び第2の上りリンクサブバンドを用いて、前記基地局装置にデータを送信し、前記第1及び第2の上りリンクサブバンドを用いて送信されたデータに対するそれぞれの応答情報を、前記下りリンクについて割り当てられた複数の下りリンクサブバンドに含まれる1つの下りリンクサブバンドで前記基地局装置から受信することを特徴とする移動局装置である。
本発明の第1の態様において、前記応答情報は、前記基地局装置が前記移動局装置から受信したデータを正しく受信できたか否かを示す情報であり、HARQインディケータチャネルを用いて送信されても良い。
本発明の第1の態様において、前記基地局装置から割り当てられた複数の下りリンクサブバンドで、前記基地局装置からデータチャネルと制御チャネルを受信し、前記基地局装置から割り当てられた複数の上りリンクサブバンドで、前記基地局装置にデータチャネルと制御チャネルを送信するようにしても良い。
本発明の第1の態様において、前記サブバンドは、前記基地局装置が前記移動局装置に通信に用いる周波数帯域を割り当てる単位であり、複数の物理リソースブロックから構成されるようにしても良い。
本発明の第2の態様は、移動局装置に対して上りリンク及び下りリンクについてそれぞれ複数のサブバンドを割り当て、前記移動局装置と通信を行う基地局装置であって、前記上りリンクについて割り当てた複数の上りリンクサブバンドに含まれる第1及び第2の上りリンクサブバンドを用いて、前記移動局装置から送信されたデータを受信し、前記第1及び第2の上りリンクサブバンドを用いて送信されたデータに対するそれぞれの応答情報を、前記下りリンクについて割り当てた複数の下りリンクサブバンドに含まれる1つの下りリンクサブバンドで前記移動局装置に送信することを特徴とする基地局装置である。
本発明の第2の態様において、前記応答情報は、前記基地局装置が前記移動局装置から受信したデータを正しく受信できたか否かを示す情報であり、HARQインディケータチャネルで送信されるようにしても良い。
本発明の第2の態様において、前記移動局装置に割り当てた複数の下りリンクサブバンドで、前記移動局装置にデータチャネルと制御チャネルとを送信し、前記移動局装置に割り当てた複数の上りリンクサブバンドで、前記移動局装置からデータチャネルと制御チャネルとを受信するようにしても良い。
本発明の第3の態様は、複数の移動局装置に対して1つまたは複数の上りリンクサブバンド及び1つまたは複数の下りリンクサブバンドをそれぞれ割り当て、前記複数の移動局装置と通信を行う基地局装置であって、前記割り当てられた上りリンクサブバンドに含まれる1つの上りリンクサブバンドを用いて、前記複数の移動局装置のそれぞれからデータを受信し、前記複数の移動局装置のうちの2つの移動局装置から受信したデータに対する応答情報を、互いに異なる下りリンクサブバンドを用いて送信することを特徴とする基地局装置である。
本発明の第4の態様は、基地局装置から上りリンク及び下りリンクについてそれぞれ複数のサブバンドが割り当てられ、前記基地局装置と通信を行う移動局装置に用いられる無線通信方法であって、前記上りリンクについて割り当てられた複数の上りリンクサブバンドに含まれる第1及び第2の上りリンクサブバンドを用いて、前記基地局装置にデータを送信し、前記第1及び第2の上りリンクサブバンドを用いて送信されたデータに対するそれぞれの応答情報を、前記下りリンクについて割り当てられた複数の下りリンクサブバンドに含まれる1つの下りリンクサブバンドで前記基地局装置から受信することを特徴とする無線通信方法である。
本発明の第5の態様は、移動局装置に対して上りリンク及び下りリンクについてそれぞれ複数のサブバンドを割り当て、前記移動局装置と通信を行う基地局装置に用いられる無線通信方法であって、前記上りリンクについて割り当てた複数の上りリンクサブバンドに含まれる第1及び第2の上りリンクサブバンドを用いて、前記移動局装置から送信されたデータを受信し、前記第1及び第2の上りリンクサブバンドを用いて送信されたデータに対するそれぞれの応答情報を、前記下りリンクについて割り当てた複数の下りリンクサブバンドに含まれる1つの下りリンクサブバンドで前記移動局装置に送信することを特徴とする無線通信方法である。
本発明の第6の態様は、複数の移動局装置に対して1つまたは複数の上りリンクサブバンド及び1つまたは複数の下りリンクサブバンドをそれぞれ割り当て、前記複数の移動局装置と通信を行う基地局装置に用いられる無線通信方法であって、前記割り当てられた上りリンクサブバンドに含まれる1つの上りリンクサブバンドを用いて、前記複数の移動局装置のそれぞれからデータを受信し、前記複数の移動局装置のうちの2つの移動局装置から受信したデータに対する応答情報を、互いに異なる下りリンクサブバンドを用いて送信することを特徴とする無線通信方法である。
本発明の第7の態様は、移動局装置と、前記移動局装置に対して上りリンク及び下りリンクについて複数のサブバンドをそれぞれ割り当て、前記移動局装置と通信を行う基地局装置とから構成される無線通信システムであって、前記基地局装置は、前記上りリンクについて割り当てた複数の上りリンクサブバンドに含まれる第1及び第2の上りリンクサブバンドを用いて、前記移動局装置から送信されたデータを受信し、前記第1及び第2の上りリンクサブバンドを用いて送信されたデータに対するそれぞれの応答情報を、前記下りリンクについて割り当てた複数の下りリンクサブバンドに含まれる1つの下りリンクサブバンドで前記移動局装置に送信し、前記移動局装置は、前記応答情報を前記1つの下りリンクサブバンドで前記基地局装置から受信することを特徴とする無線通信システムである。
本発明の第8の態様は、複数の移動局装置と、前記複数の移動局装置に対して1つまたは複数の上りリンクサブバンド及び1つまたは複数の下りリンクサブバンドをそれぞれ割り当て、前記複数の移動局装置と通信を行う基地局装置とから構成される無線通信システムであって、前記基地局装置は、前記割り当てられた上りリンクサブバンドに含まれる1つの上りリンクサブバンドを用いて、前記複数の移動局装置のそれぞれからデータを受信し、前記複数の移動局装置のうちの2つの移動局装置から受信したデータに対する応答情報を、互いに異なる下りリンクサブバンドを用いて送信し、前記2つの移動局装置は、前記応答情報を前記基地局装置からそれぞれ受信することを特徴とする無線通信システムである。
本発明によれば、基地局装置と移動局装置とが上りリンクと下りリンクにサブバンドを利用して通信する無線通信システムにおいて、移動局装置が、応答情報(HARQインディケータチャネル)を正しく受信できる利点がある。
本実施形態における上りリンク無線フレームの概略構成を示す図である。 本実施形態における上りリンク無線フレームの移動局装置へのサブバンドの割り当てを説明する図である。 本実施形態における下りリンク無線フレームの概略構成を示す図である。 本実施形態における下りリンク無線フレームのサブバンドの移動局装置への割り当てを説明する図である。 本発明の実施形態における基地局装置の構成を示す概略ブロック図である。 図5の基地局装置の送信処理部の内部構成を示す概略ブロック図である。 図6の多重部による符号多重の方法を説明する図である。 図6の多重部によるHARQインディケータチャネルグループ群の配置方法を説明する図である。 HARQインディケータチャネルグループ群を複製して配置する配置方法を説明する図である。 HARQインディケータチャネルグループ群を複製して配置する他の配置方法を説明する図である。 複数のHARQインディケータチャネルグループ群を下りリンクの1つのサブバンドに配置する配置方法を説明する図である。 複数のHARQインディケータチャネルグループ群を下りリンクの1つのサブバンドに配置する他の配置方法を説明する図である。 HARQインディケータチャネルグループを周波数方向に連続して配置する配置方法を説明する図である。 HARQインディケータチャネルグループを周波数方向に連続して配置する他の配置方法を説明する図である。 HARQインディケータチャネルを構成する複数のHARQインディケータチャネルコンポーネントを周波数方向に分散して配置する方法を説明する図である。 図15に対して各上りリンクのサブバンドのHARQインディケータチャネルグループ群の同一番目のHARQインディケータチャネルコンポーネントグループ群を周波数方向に分散して配置する方法を説明する図である。 HARQインディケータチャネル設定情報に設定する情報を説明する図である。 HARQインディケータチャネル設定情報を送信する各チャネルの配置を説明する図である。 図5の基地局装置の制御部による送信処理部に対する制御動作を説明するフローチャートである。 本実施形態における移動局装置の構成を示す概略ブロック図である。 図20の移動局装置の受信処理部の内部構成を示す概略ブロック図である。 図20の移動局装置の受信処理部によるHARQインディケータチャネルの受信動作を説明するフローチャートである。 図20の移動局装置の受信処理部によるHARQインディケータチャネルの受信動作を説明するフローチャートである。 図5の基地局装置の送信処理部の送信動作を説明するフローチャートである。 図20の移動局装置の受信処理部による受信動作を説明するフローチャートである。 HARQインディケータチャネルグループ群の配置方法を説明する図である。 EUTRAにおけるチャネルの概略構造を示す図である。 EUTRAにおける上りリンク無線フレームの概略構成を示す図である。 EUTRAにおける下りリンク無線フレームの概略構成を示す図である。 EUTRAの下りリンクのサブフレームにおける報知チャネルの配置を説明する図である。 EUTRAのHARQインディケータチャネルの周波数領域での符号多重に用いる直交符号を示した図である。 EUTRAにおける、移動局装置が送信する上りリンク共有データチャネルと基地局装置が送信するHARQインディケータチャネルの対応を説明する図である。 EUTRAのHARQインディケータチャネルの配置を説明する図である。 A−EUTRAの下りリンク無線アクセス方式として提案されているレイヤードOFDMAを説明する図である。 A−EUTRAの上りリンク無線アクセス方式として提案されている方式を説明する図である。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。本実施形態による無線通信システムは、複数の移動局装置2と、基地局装置1とを具備する。複数の移動局装置2と基地局装置1とは、無線通信によって、相互に信号(情報)を送受信する。基地局装置1から移動局装置2への無線通信の下りリンクは、下りリンク共有データチャネル、制御フォーマットインディケータチャネル、HARQインディケータチャネル、報知チャネル、下りリンク制御チャネルおよび下りリンクパイロットチャネルを備える。また、移動局装置2から基地局装置1への無線通信の上りリンクは、上りリンク制御チャネル、上りリンク共有データチャネルおよび上りリンクパイロットチャネルを備える。
図1は、本実施形態における上りリンク無線フレーム(無線リソース)の概略構成を示す図である。図1において、横軸は時間軸、縦軸は周波数軸である。上りリンク無線フレームは、各移動局装置2への無線リソース割り当てなどの単位であり、予め決められた幅の周波数帯および時間帯からなる物理リソースブロックPRB(Physical Resource Block)ペアから構成されている。基本的に1個の物理リソースブロックPRBペアは時間領域で連続する2個の物理リソースブロックPRBから構成される。
1個の物理リソースブロックPRBは周波数領域において12個のサブキャリアから構成され、時間領域において7個のSC−FDMAシンボルから構成される。システム帯域幅は、基地局装置1の通信帯域幅であり、上りリンク無線フレームでは、システム帯域幅に応じて複数のPRBが配置される。時間領域においては、7個のSC−FDMAシンボルから構成されるスロット、2個のスロットから構成されるサブフレーム、10個のサブフレームから構成される無線フレームがある。また、上りリンク無線フレームではシステム帯域幅に応じて複数の物理リソースブロックPRBが配置される。
各サブフレームには少なくとも、情報データの送信に用いる上りリンク共有データチャネル、制御データの送信に用いる上りリンク制御チャネルが配置される。上りリンク共有データチャネルおよび上りリンク制御チャネルのチャネル推定に用いる上りリンクパイロットチャネルについても配置されるが、説明の簡略化のため図1においては図示を省略する。図1では、上りリンク制御チャネルはシステム帯域幅の1番目の物理リソースブロックPRBと最後の物理リソースブロックPRBに配置され、上りリンク共有データチャネルはその他の物理リソースブロックPRBに配置された場合を示しているが、上りリンク制御チャネルが配置される物理リソースブロックPRBの数は基地局装置1の報知チャネルのシステム情報によって制御される。
上りリンク制御チャネルには、チャネル品質インディケータ、スケジューリング要求インディケータなどが含まれる。
図2は、本実施形態における上りリンク無線フレーム(無線リソース)の移動局装置2へのサブバンドの割り当てを説明する図である。図2において、横軸は時間軸、縦軸は周波数軸である。図2では、上りリンク無線フレームのシステム帯域幅が2つのサブバンドから構成される。サブバンドには周波数の低いサブバンドから順番に番号をつける。図2では、移動局装置UE1にはサブバンド1とサブバンド2が割り当てられ、移動局装置UE2にはサブバンド2が割り当てられ、移動局装置UE3にはサブバンド1が割り当てられている。
図3は、本実施形態における下りリンク無線フレームの概略構成を示す図である。図3において、横軸は時間軸、縦軸は周波数軸である。下りリンク無線フレームは、上りリンク無線フレームと同じように物理リソースブロックPRBペアから構成されている。基本的に1個の物理リソースブロックPRBペアは時間領域で連続する2個の物理リソースブロックPRBから構成される。
下りリンク無線フレームでは、1個の物理リソースブロックPRBは周波数領域において12個のサブキャリアから構成され、時間領域において7個のOFDMシンボルから構成される。システム帯域幅は、基地局装置1の通信帯域幅である。時間領域においては、7個のOFDMシンボルから構成されるスロット、2個のスロットから構成されるサブフレーム、10個のサブフレームから構成される無線フレームがある。なお、1個のサブキャリアと1個のOFDMシンボルから構成されるユニットをリソースエレメントという。また、下りリンク無線フレームではシステム帯域幅に応じて複数の物理リソースブロックPRBが配置される。
各サブフレームには少なくとも、情報データとシステム情報の送信に用いる下りリンク共有データチャネル、制御データの送信に用いる下りリンク制御チャネルが配置される。下りリンク共有データチャネル内の情報データとシステム情報の配置は下りリンク制御チャネルで示される。
システム情報の送信に用いる報知チャネルについては図3においては図示せず、その配置は後述する。システム情報は、基地局装置1と移動局装置2が通信するのに必要な情報から構成されており、報知チャネルと下りリンク共有データチャネルで複数の移動局装置2に向かって周期的に送信される。なお、報知チャネルと下りリンク共有データチャネルに配置されるシステム情報は異なる。
また、移動局装置2が送信した上りリンク共有データチャネルの受信に成功したか失敗したかを示す応答情報の送信に用いるHARQインディケータチャネルについては図3において図示せず、その配置は後述する。下りリンク共有データチャネルおよび下りリンク制御チャネルのチャネル推定に用いる下りリンクパイロットチャネルについては説明の簡略化のため図3においては図示を省略する。
説明の簡略化のため図3において図示は省略しているが、下りリンク制御チャネルを構成するOFDMシンボル数を示す制御フォーマットインディケータチャネルはサブフレーム毎に1番目のOFDMシンボルの予め決められた周波数位置に配置される。図3では、下りリンク制御チャネルがサブフレームの1番目、2番目および3番目のOFDMシンボルに配置され、下りリンク共有データチャネルがそれ以外のOFDMシンボルに配置された場合を示しているが、下りリンク制御チャネルが配置されるOFDMシンボルはサブフレーム単位で変化する。
なお、同一のOFDMシンボルにおいて下りリンク制御チャネルと下りリンク共有データチャネルは一緒に配置されない。また、下りリンク制御チャネルには、複数の上りリンク無線リソース割当情報、下りリンク無線リソース割当情報、送信電力コマンド情報が含まれる。
図4は、本実施形態における下りリンク無線フレーム(無線リソース)のサブバンドの移動局装置2への割り当てを説明する図である。図4において、横軸は時間軸、縦軸は周波数軸である。図4では、下りリンク無線フレームのシステム帯域幅が5つのサブバンドから構成される。サブバンドには周波数の低いサブバンドから順番に番号をつける。図4では、移動局装置UE1にはサブバンド1からサブバンド5、つまり全てのサブバンドが割り当てられ、移動局装置UE2にはサブバンド5が割り当てられ、移動局装置UE3にはサブバンド1からサブバンド3が割り当てられている。各移動局装置2は、割り当てられたサブバンドに含まれる下りリンク制御チャネルと下りリンク共有データチャネルなどを受信する。
本実施形態の基地局装置1は、HARQインディケータチャネルを下りリンク制御チャネルと周波数多重配置し、HARQインディケータチャネル間は周波数多重と符号多重して配置し、移動局装置2に送信する。また、基地局装置1は、HARQインディケータチャネルグループ群(後述)のサブバンドへの配置に関するHARQインディケータチャネル設定情報(「応答情報群設定情報」とも称する)、つまり、下りリンクのサブバンドに配置されるHARQインディケータチャネルグループ群の個数を示す情報と、配置されたHARQインディケータチャネルグループ群が上りリンクの何れのサブバンドに対するものであるかを示す情報(HARQインディケータチャネルグループ群に対応する上りリンクのサブバンドを示す情報)を送信するチャネルを下りリンクのサブバンド毎に配置し、移動局装置2に送信する。HARQインディケータチャネル設定情報は、下りリンク共有データチャネルに配置するシステム情報、報知チャネルに配置するシステム情報、または制御フォーマットインディケータチャネルの何れかに含める。
図5は、本発明の実施形態における基地局装置1の構成を示す概略ブロック図である。図5に示すように、基地局装置1は、無線リソース制御部10、制御部11、受信処理部12、送信処理部13を具備する。無線リソース制御部10は、移動局装置2との間欠送受信サイクル、下りリンク共有データチャネルの変調方式・符号化率、送信電力、下りリンク共有データチャネルの無線リソース割り当て、下りリンク制御チャネルを構成するOFDMシンボル数、下りリンク制御チャネルや下りリンク共有データチャネルやHARQインディケータチャネルなどの多重などを管理し、これら管理内容を指示する制御信号を制御部11に出力するともに、制御部11、送信処理部13を通して移動局装置2に制御フォーマットインディケータ、制御データ、システム情報、応答情報として通知する。
制御部11は、無線リソース制御部10から入力された制御信号に基づいて送信処理部13と受信処理部12の制御を行うために、送信処理部13と受信処理部12に制御信号を出力する。制御部11は、各チャネルのリソースエレメントへの配置設定、HARQインディケータチャネルに乗算する直交符号の設定などの制御を、送信処理部13および受信処理部12に対して行う。
また、制御部11は、受信処理部12から入力されるHARQインディケータチャネルに配置する応答情報、および、無線リソース制御部10から入力される報知チャネルと下りリンク共有データチャネルに配置するシステム情報、制御フォーマットインディケータチャネルに配置する制御フォーマットインディケータ、下りリンク制御チャネルに配置する制御データを生成し、送信処理部13に送信を指示する。
送信処理部13は、制御部11からの入力に基づき、下りリンク共有データチャネル、制御フォーマットインディケータチャネル、HARQインディケータチャネル、報知チャネル、下りリンク制御チャネル、下りリンクパイロットチャネルを生成し、各チャネルを下りリンク無線フレームに多重し、複数の、例えば4つの送信アンテナを介して、各移動局装置2に送信する。
受信処理部12は、制御部11からの入力に基づき、各移動局装置2が送信した上りリンク制御チャネル、上りリンク共有データチャネル、上りリンクパイロットチャネルの受信を、受信アンテナを介して行う。また、上りリンク共有データチャネルの受信に成功したか失敗したかを示す応答情報を制御部11に出力する。なお、本発明とは直接の関連がないため、上りリンクに関する処理(受信処理部)の説明は省略する。
図6は、図5の基地局装置1の送信処理部13の内部構成を示す概略ブロック図である。基地局装置1の送信処理部13は、複数の下りリンク共有データチャネル処理部100と、制御フォーマットインディケータチャネル処理部110と、複数のHARQインディケータチャネル処理部120と、報知チャネル処理部130と、複数の下りリンク制御チャネル処理部140と、下りリンクパイロットチャネル生成部150と、多重部160と、送信アンテナ毎送信処理部170とを具備する。複数の下りリンク共有データチャネル処理部100、複数のHARQインディケータチャネル処理部120、複数の送信アンテナ毎送信処理部170は、各々同様の構成および機能を有する。
各チャネル処理部は、外部から入力された情報データ、および、制御部11から入力されたシステム情報、応答情報などについて各チャネルの処理を行う。すなわち各々のチャネル処理部は、該チャネルで送信する情報を受けて、符号化および変調を行い、該移動局装置2宛ての信号、または、認識していない他の多数の移動局装置2宛の信号を生成する。各チャネル処理部は、これらの符号化を行う符号化部と、これらのデータ変調を行う変調部とを具備する。符号化に用いる符号およびデータ変調に用いる変調方式は各チャネル処理部によって異なる。
送信アンテナ毎送信処理部170の各々は、多重部160が各送信アンテナ向けに多重した信号を、各送信アンテナを介して送信する。送信アンテナ毎送信処理部170の各々は、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform:高速逆フーリエ変換)部171と、GI(Guard Interval:ガードインターバル)挿入部172と、D/A(Digital to Analogue;ディジタル/アナログ変換)部173と、送信RF(Radio Frequency;無線周波数)部174とを具備する。IFFT部171、GI挿入部172、D/A部173および送信RF部174の各機能は後述する。
下りリンク共有データチャネル処理部100の各々は、外部から入力された情報データ、および、制御部11から入力されたシステム情報(以下、情報データとシステム情報とをあわせて「データ」という)をOFDM方式で伝送するためのベースバンド処理を行う。すなわち、下りリンク共有データチャネル処理部100のターボ符号化部101は、入力されたデータの誤り耐性を高めるためのターボ符号による誤り訂正符号化を行う。データ変調部102は、制御部11からの制御信号に基づきQPSK、16QAM(16Quadrature Amplitude Modulation;16値直交振幅変調)、64QAM(64Quadrature Amplitude Modulation;64値直交振幅変調)等のような変調方式で、ターボ符号化部101により誤り訂正符号化されたデータを変調して、変調シンボルを生成し、多重部160に出力する。
制御フォーマットインディケータチャネル処理部110は、制御部11から入力された制御フォーマットインディケータをOFDM方式で伝送するためのベースバンド処理を行う。すなわち、制御フォーマットインディケータチャネル処理部110のブロック符号化部111は、入力された制御フォーマットインディケータの誤り耐性を高めるためのブロック符号による誤り訂正符号化を行う。QPSK変調部112は、QPSK変調方式で、ブロック符号化部111により誤り訂正符号化された制御フォーマットインディケータをQPSK変調して、変調シンボルを生成し、多重部160に出力する。
HARQインディケータチャネル処理部120の各々は、制御部11から入力された応答情報をOFDM方式で伝送するためのベースバンド処理を行う。すなわち、HARQインディケータチャネル処理部120の反復符号化部121は、入力されたHARQインディケータチャネルの誤り耐性を高めるための反復符号による誤り訂正符号化を行う。BPSK変調部122は、BPSK変調方式で、反復符号化部121により誤り訂正符号化されたデータをBPSK変調する。符号乗算部123は、BPSK変調された応答情報に対し直交符号を乗算し、変調シンボルを生成し、多重部160に出力する。
報知チャネル処理部130は、制御部11から入力されたシステム情報をOFDM方式で伝送するためのベースバンド処理を行う。すなわち、報知チャネル処理部130の畳込み符号化部131は、入力されたシステム情報の誤り耐性を高めるための畳込み符号による誤り訂正符号化を行う。QPSK変調部132は、QPSK変調方式で、畳込み符号化部131により誤り訂正符号化されたシステム情報を変調して、変調シンボルを生成し、多重部160に出力する。
下りリンク制御チャネル処理部140の各々は、制御部11から入力された制御データをOFDM方式で伝送するためのベースバンド処理を行う。すなわち、下りリンク制御チャネル処理部140の畳込み符号化部141は、入力されたシステム情報の誤り耐性を高めるための畳込み符号による誤り訂正符号化を行う。QPSK変調部142は、QPSK変調方式で、畳込み符号化部141により誤り訂正符号化された制御データを変調して、変調シンボルを生成し、多重部160に出力する。
下りリンクパイロットチャネル生成部150は、下りリンクパイロットチャネルで基地局装置1の各送信アンテナが送信する下りリンク制御チャネルや下りリンク共有データチャネルなどの伝播路推定・伝播路補償に用いる下りリンクパイロットシンボルを生成し、多重部160に出力する。
多重部160は、制御部11からの制御信号に基づいて、各チャネル処理部が出力した符号化および変調等の処理済のデータと制御フォーマットインディケータと応答情報とシステム情報と制御データの変調シンボルと、下りリンクパイロットシンボルを各送信アンテナ向けのリソースエレメントに配置する。下りリンク共有データチャネル、制御フォーマットインディケータチャネル、HARQインディケータチャネル、報知チャネル、下りリンク制御チャネルのリソースエレメントへの具体的な配置方法については後述する。
IFFT部171は、多重部160により各送信アンテナ向けのリソースエレメントに変調シンボル、下りリンクパイロットシンボルを配置した信号を高速逆フーリエ変換して、OFDM方式の変調を行う。GI挿入部172は、IFFT部171によりOFDM変調済みの信号にガードインターバルを付加することで、OFDMシンボルを生成し、ベースバンドのディジタル信号を生成する。ガードインターバルは、伝送するシンボルの先頭又は末尾の一部を複製する公知の方法によって得る。D/A部173は、GI挿入部172から入力されたベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換する。
送信RF部174は、D/A部173から入力されたアナログ信号から、中間周波数の同相成分および直交成分を生成し、中間周波数帯域に対する余分な周波数成分を除去し、中間周波数の信号を高周波数の信号に変換(アップコンバート)し、余分な周波数成分を除去し、電力増幅し、対応する送信アンテナに出力して送信する。基地局装置1は、送信アンテナ毎送信処理部170を、送信に使用される送信アンテナの数だけ、すなわち、本実施形態では4つ具備し、送信アンテナ毎送信処理部170の各々は、多重部160が出力した各送信アンテナ向けの信号のうち、対応する送信アンテナ向けの信号を処理する。
図7は、図6の多重部160によるHARQインディケータチャネルの符号多重の方法を説明する図である。図7では、直交符号により8つのHARQインディケータチャネルが符号多重され、HARQインディケータチャネルグループ(応答情報グループ)を構成する。基地局装置1は、移動局装置2が送信した上りリンク共有データチャネルを受信した場合、該上りリンク共有データチャネルに対する応答情報を送信するHARQインディケータチャネルが属するHARQインディケータチャネルグループ、および、符号多重に用いる直交符号を、該上りリンク共有データチャネルに割り当てた一番周波数の低い物理リソースブロックPRBに対応付ける。
なお、複数のHARQインディケータチャネルグループの集合をHARQインディケータチャネルグループ群(応答情報群)と呼ぶ。HARQインディケータチャネルグループ群の一例は、上りリンクの同じサブバンドに配置された複数のデータに対応するHARQインディケータチャネルグループの集合である。
図8は、図6の多重部160によるHARQインディケータチャネルグループ群の配置方法を説明する図である。図8において、横軸は時間軸、縦軸は周波数軸であり、下りリンクのシステム帯域は5つのサブバンドから構成されており、上りリンクのシステム帯域は2つのサブバンドから構成されている。また、上りリンクのサブバンド1に対応するHARQインディケータチャネルグループ群は下りリンクのサブバンド1に配置し、上りリンクのサブバンド2に対応するHARQインディケータチャネルグループ群は下りリンクのサブバンド5に配置している。つまり、HARQインディケータチャネルは、上りリンクのサブバンドに対応するHARQインディケータチャネルグループ群単位で下りリンクのサブバンドに割り当てられる。また、HARQインディケータチャネルグループ群は下りリンク制御チャネルを配置するOFDMシンボルと周波数多重して配置し、移動局装置2に上りリンクのサブバンドを割り当てると共に該上りリンクのサブバンドに対応するHARQインディケータチャネルグループ群を受信できるように下りリンクのサブバンドを割り当てる。
図8において、移動局装置UE1は、上りリンクについてサブバンド1とサブバンド2とが割り当てられ、下りリンクについてはサブバンド1からサブバンド5が割り当てられているが、上りリンクのサブバンド1に対応するHARQインディケータチャネルグループ群を下りリンクのサブバンド1で受信し、上りリンクのサブバンド2に対応するHARQインディケータチャネルグループ群を下りリンクのサブバンド5で受信することができる。
移動局装置UE2は、上りリンクについてサブバンド2が割り当てられ、下りリンクについてはサブバンド5が割り当てられているが、上りリンクのサブバンド2に対応するHARQインディケータチャネルグループ群を下りリンクのサブバンド5で受信することができる。
移動局装置UE3は、上りリンクについてサブバンド1が割り当てられ、下りリンクについてはサブバンド1からサブバンド3が割り当てられているが、上りリンクのサブバンド1に対応するHARQインディケータチャネルグループ群を下りリンクのサブバンド1で受信することができる。
多重部160は、HARQインディケータチャネルグループ群を複製して複数の下りリンクのサブバンドに配置してもよい。図9は、HARQインディケータチャネルグループ群を複製して配置する配置方法を説明する図である。図9では、図8のHARQインディケータチャネルグループ群の配置に更に上りリンクのサブバンド2に対応するHARQインディケータチャネルグループ群を複製して下りリンクのサブバンド2に配置している。図9に示す例において、下りリンクのサブバンド1に上りリンクのサブバンド1に対応するHARQインディケータチャネルグループ群が配置され、下りリンクのサブバンド2および下りリンクのサブバンド5に、上りリンクのサブバンド2に対応するHARQインディケータチャネルグループ群が配置されている。
図9において、移動局装置UE3は、上りリンクについてサブバンド1とサブバンド2とが割り当てられ、下りリンクについてはサブバンド1からサブバンド3が割り当てられているが、上りリンクのサブバンド1に対応するHARQインディケータチャネルグループ群を下りリンクのサブバンド1で受信し、上りリンクのサブバンド2に対応するHARQインディケータチャネルグループ群を下りリンクのサブバンド2で受信することができる。
多重部160は、異なる上りリンクのサブバンドに対応するHARQインディケータチャネルグループ群を同じ下りリンクのサブバンドに配置してもよい。図10は、HARQインディケータチャネルグループ群を複製して配置する他の配置方法を説明する図である。図10では、図8のHARQインディケータチャネルグループ群の配置に更に上りリンクのサブバンド2に対応するHARQインディケータチャネルグループ群を複製して下りリンクのサブバンド1に配置している。図10に示す例において、下りリンクのサブバンド1に上りリンクのサブバンド1に対応するHARQインディケータチャネルグループ群およびサブバンド2に対応するHARQインディケータチャネルグループ群が配置され、下りリンクのサブバンド5に上りリンクのサブバンド2に対応するHARQインディケータチャネルグループ群が配置されている。
図10において、移動局装置UE3は、上りリンクについてサブバンド1とサブバンド2とが割り当てられ、下りリンクについてはサブバンド1からサブバンド3が割り当てられているが、上りリンクのサブバンド1に対応するHARQインディケータチャネルグループ群および上りリンクのサブバンド2に対応するHARQインディケータチャネルグループ群を下りリンクのサブバンド1で受信することができる。
図9と図10において、HARQインディケータチャネルグループ群を複製して配置する配置方法を説明したが、HARQインディケータチャネルグループ群を配置する下りリンクのサブバンドを受信することができる移動局装置2に対するHARQインディケータチャネルだけでHARQインディケータチャネルグループ群を構成してもよい。例えば、図9において、下りリンクのサブバンド2に配置する上りリンクのサブバンド2に対応するHARQインディケータチャネルグループ群は、下りリンクのサブバンド2を受信することができる移動局装置UE1と移動局装置UE3のような複数の移動局装置2が上りリンクのサブバンド2に配置した複数のデータに対応するHARQインディケータチャネルからHARQインディケータチャネルグループおよびHARQインディケータチャネルグループ群を構成してもよい。換言すれば、下りリンクのサブバンド2のHARQインディケータチャネルグループ群には、移動局装置UE2のように下りリンクのサブバンド2を受信することができない移動局装置2が上りリンクのサブバンド2に配置したデータに対応するHARQインディケータチャネルを含めない。
図11および図12は、複数のHARQインディケータチャネルグループ群を下りリンクの1つのサブバンドに配置する配置方法を説明する図である。図11および図12では、下りリンクの1つのサブバンドに複数のHARQインディケータチャネルグループ群を配置している。図11および図12において、横軸は時間軸、縦軸は周波数軸であり、時間領域において1つのサブフレーム分、周波数領域において1つのサブバンド分だけを示し、説明の簡略化のために下りリンク制御チャネルと下りリンク共有データチャネルとHARQインディケータチャネルグループ群のみを示す。なお、図11および図12は、上りリンクのサブバンドが4つあることを想定し、下りリンクの1つのサブバンドに、上りリンクのサブバンド1に対応するHARQインディケータチャネルグループ群、および、サブバンド3に対応するHARQインディケータチャネルグループ群の2つを配置する例である。
図11および図12は、上りリンクの各サブバンドに対応する各HARQインディケータチャネルグループ群を、対応する上りリンクのサブバンドの番号の小さい順に周波数方向に連続して配置する例である。図11は、上りリンクのサブバンド1に対応するHARQインディケータチャネルグループ群を、HARQインディケータチャネルグループ群を配置する位置として予め決められた位置、例えば1番目のOFDMシンボルの下側周波数より配置し、上りリンクのサブバンド3に対応するHARQインディケータチャネルグループ群を続く周波数に配置する。つまり、実際に配置すべきHARQインディケータチャネルグループ群を、対応している上りリンクのサブバンドの番号の小さい順に周波数方向に連続して配置する。
図12は、上りリンクのサブバンド1に対応するHARQインディケータチャネルグループ群を、上りリンクのサブバンド1に対応するHARQインディケータチャネルグループ群を配置する位置として予め決められた位置、例えば1番目のOFDMシンボルの下側周波数より配置し、上りリンクのサブバンド3に対応するHARQインディケータチャネルグループ群を、上りリンクのサブバンド3に対応するHARQインディケータチャネルグループ群を配置する位置として予め決められた位置に配置する。つまり、上りリンクの4つのサブバンドに対応するHARQインディケータチャネルグループ群を配置する位置を予め決めておき、実際に配置すべきHARQインディケータチャネルグループ群を該当する位置に配置する。
このとき、上りリンクのサブバンド2とサブバンド4に対応するHARQインディケータチャネルグループ群を配置するために確保したリソースエレメントは下りリンク制御チャネルなどの他のチャネルが再利用してもよい。
以上、HARQインディケータチャネルグループの集合であるHARQインディケータチャネルグループ群単位で信号を配置する方法を説明したが、HARQインディケータチャネルグループ単位で信号を配置してもよい。
図13および図14は、HARQインディケータチャネルグループを周波数方向に連続して配置する配置方法を説明する図である。図13および図14において、横軸は時間軸、縦軸は周波数軸であり、時間領域において1つのサブフレーム分、周波数領域において1つのサブバンド分だけを示し、説明の簡略化のために下りリンク制御チャネルと下りリンク共有データチャネルとHARQインディケータチャネルグループのみを示す。なお、図13および図14は、上りリンクのサブバンドが3つあり、各上りリンクのサブバンドに対応するHARQインディケータチャネルグループ群は2つのHARQインディケータチャネルグループから構成されることを想定し、下りリンクのサブバンドに、上りリンクのサブバンド1に対応するHARQインディケータチャネルグループ群、上りリンクのサブバンド2に対応するHARQインディケータチャネルグループ群、および、サブバンド3に対応するHARQインディケータチャネルグループ群の3つを配置する例である。
図13は、サブフレームの1番目のOFDMシンボルの下側の周波数から順番に、上りリンクのサブバンド1に対応する1つ目のHARQインディケータチャネルグループを配置し、次に上りリンクのサブバンド2に対応する1つ目のHARQインディケータチャネルグループを配置し、次に上りリンクのサブバンド3に対応する1つ目のHARQインディケータチャネルグループを配置し、このように上りリンクの各サブバンドに対応する1つ目のHARQインディケータチャネルグループを全て配置したら、上りリンクの各サブバンドに対応する2つ目のHARQインディケータチャネルグループも同様に配置する。つまり、対応する上りリンクのサブバンドが異なるHARQインディケータチャネルグループを交互に配置している。
図14は、サブフレームの1番目のOFDMシンボルの下側の周波数から順番に、上りリンクのサブバンド1に対応する1つ目のHARQインディケータチャネルグループから2つ目のHARQインディケータチャネルグループまでを連続して配置し、次に上りリンクのサブバンド2に対応する1つ目のHARQインディケータチャネルグループから2つ目のHARQインディケータチャネルグループを配置し、最後に上りリンクのサブバンド3に対応する1つ目のHARQインディケータチャネルグループから2つ目のHARQインディケータチャネルグループを配置する。つまり、対応する上りリンクのサブバンドが同じHARQインディケータチャネルグループを集中して配置している。
従って、HARQインディケータチャネルグループの配置方法を予め決め、移動局装置2が当該配置方法を記憶しておけば、移動局装置2は、下りリンクのサブバンドに含まれるHARQインディケータチャネルグループ群の数から所望のHARQインディケータチャネルグループが何れの位置に配置されているかを認識することができる。
また、本実施形態では、HARQインディケータチャネルは入力したビットと同じ値のビットを複数回繰り返す反復符号化をしてから直交符号を乗算し、符号多重をしている。1つのHARQインディケータチャネルは直交符号の系列長と同じ長さの信号群(以下、「HARQインディケータチャネルコンポーネント」という)を複数回繰り返す。複数のHARQインディケータチャネルコンポーネントを周波数方向に分散して配置する。
図15は、HARQインディケータチャネルを構成する複数のHARQインディケータチャネルコンポーネントを周波数方向に分散して配置する方法を説明する図である。図15では、図11において1つのHARQインディケータチャネルを構成する複数のHARQインディケータチャネルコンポーネントを周波数方向に分散して配置している。図15において、横軸は時間軸、縦軸は周波数軸であり、時間領域において1つのサブフレーム分、周波数領域において1つのサブバンド分だけを示し、説明の簡略化のために下りリンク制御チャネルと下りリンク共有データチャネルとHARQインディケータチャネルグループ群のみを示す。なお、図15は、下りリンクのサブバンドに、上りリンクのサブバンド1に対応するHARQインディケータチャネルグループ群、および、上りリンクのサブバンド3に対応するHARQインディケータチャネルグループ群が配置され、各上りリンクのサブバンドに対応するHARQインディケータチャネルグループ群は2つのHARQインディケータチャネルグループから構成され、HARQインディケータチャネルグループの各HARQインディケータチャネルは3つのHARQインディケータチャネルコンポーネントから構成される例である。
図15において、四角「1−1」は、上りリンクのサブバンド1に対応するHARQインディケータチャネルグループ1を構成するHARQインディケータチャネルを構成するHARQインディケータチャネルコンポーネントを符号多重したもの(以下、「HARQインディケータチャネルコンポーネントグループ」という)を示し、四角「1−2」は、上りリンクのサブバンド1に対応するHARQインディケータチャネルグループ2を構成するHARQインディケータチャネルを構成するHARQインディケータチャネルコンポーネントを符号多重したHARQインディケータチャネルコンポーネントグループを示す。四角「3−1」、四角「3−2」についても同様である。四角「1」「3」のまとまりは、繰り返して配置する上りリンクのサブバンド1およびサブバンド3に対応するHARQインディケータチャネルコンポーネントグループから構成されるもの(以下、「HARQインディケータチャネルコンポーネントグループ群」という)を示す。つまり図15において、サブバンドには、6つのHARQインディケータチャネルコンポーネントグループ群が存在し、各HARQインディケータチャネルコンポーネントグループ群は、2つのHARQインディケータチャネルコンポーネントグループから構成され、各HARQインディケータチャネルコンポーネントグループは、複数のHARQインディケータチャネルコンポーネントから構成されている。
図15の例では、3つのHARQインディケータチャネルコンポーネントグループ群を周波数方向に離れた位置に配置する。1つ目のHARQインディケータチャネルコンポーネントグループ群として、1番目のOFDMシンボルの下側周波数より、上りリンクのサブバンド1のHARQインディケータチャネルグループ群のHARQインディケータチャネルコンポーネントグループを1つずつ順番に配置し、次に周波数方向に連続して上りリンクサブバンド3のHARQインディケータチャネルグループ群のHARQインディケータチャネルコンポーネントグループを1つずつ順番に配置する。
更に、2つ目のHARQインディケータチャネルコンポーネントグループ群を、1つ目のHARQインディケータチャネルコンポーネントグループ群を配置した周波数から離れた位置に同様に配置する。更に、3つ目のHARQインディケータチャネルコンポーネントグループ群を、2つ目のHARQインディケータチャネルコンポーネントグループ群を配置した周波数から離れた位置に同様に配置する。
図16は、図15に対して各上りリンクのサブバンドのHARQインディケータチャネルグループ群の同一番目のHARQインディケータチャネルコンポーネントグループ群を周波数方向に分散して配置する方法を説明する図である。図16では、各上りリンクのサブバンドのHARQインディケータチャネルグループ群の同一番目のHARQインディケータチャネルコンポーネントグループ群が周波数方向に連続ではなく、分散して配置されている。これは、各上りリンクのサブバンドのHARQインディケータチャネルグループ群を周波数方向に分散して配置することと同じ意味である。
移動局装置2は、HARQインディケータチャネルを受信するためにはHARQインディケータチャネルグループ群の配置と、HARQインディケータチャネルグループ群の種類、つまりHARQインディケータチャネルグループ群に対応する上りリンクのサブバンドの番号を認識する必要がある。そこで、基地局装置1は、下りリンクの各サブバンドに配置されるHARQインディケータチャネルグループ群の個数を示す情報と、配置されたHARQインディケータチャネルグループ群が上りリンクの何れのサブバンドに対するものであるかを示す情報(対応する上りリンクのサブバンドの番号)を含むHARQインディケータチャネル設定情報を移動局装置2に送信するようにしている。本実施形態では、HARQインディケータチャネル設定情報は下りリンクのサブバンド毎に配置される。
図9の場合、配置されているHARQインディケータチャネルグループ群の個数(0個から2個)を示すための2ビットと、配置されているHARQインディケータチャネルグループ群に対応している上りリンクのサブバンド1またはサブバンド2を示すための1ビットを対応できる最大のHARQインディケータチャネルグループ群の個数分(2個)必要になるので、合計で4ビットが各下りリンクのサブバンドに対して必要になる(full flexible、配置するHARQインディケータチャネルグループ群の個数および上りリンクのサブバンドとの対応付けの両方に自由度がある配置)。
図17は、HARQインディケータチャネル設定情報に設定する情報を説明する図である。図17では、HARQインディケータチャネル設定情報のビット列に、1つの下りリンクサブバンドに配置したHARQインディケータチャネルグループ群の個数と、HARQインディケータチャネルグループ群がどの番号の上りリンクのサブフレームに対応しているかの情報とを対応付けている。移動局装置2が図17の表の対応付けを予め記憶しておき、HARQインディケータチャネル設定情報を参照するようにすれば、HARQインディケータチャネル設定情報のビット数を削減することができる。図17では、HARQインディケータチャネル設定情報は3ビットとなる。
また、HARQインディケータチャネルグループ群の配置の自由度は下がるが、下りリンクのサブバンドに配置できるHARQインディケータチャネルグループ群の個数を1つなどに制限することでHARQインディケータチャネル設定情報に必要な情報を減らすこともできる(semi flexible、上りリンクのサブバンドとの対応付けだけに自由度がある配置)。
なお、HARQインディケータチャネル設定情報は、予め配置される位置が決められている報知チャネルや制御フォーマットインディケータチャネル、下りリンク制御チャネルで配置が示される下りリンク共有データチャネルのうちの何れか1つのチャネルを用いて送信する。
図18は、HARQインディケータチャネル設定情報を送信する各チャネルの配置を説明する図である。図18において、横軸は時間軸、縦軸は周波数軸であり、時間領域において1つのサブフレーム分、周波数領域において1つのサブバンド分だけを示す。他のサブバンドでも同じチャネルの配置がされる。
報知チャネルは、周波数領域において中心の72個のサブキャリア、時間領域においてサブフレームの2番目のスロットの1番目から4番目のOFDMシンボルに一定の周期毎、例えば40個のサブフレーム毎に配置される。制御フォーマットインディケータチャネルは、サブフレームの1番目のOFDMシンボルの予め決められた周波数領域の位置でサブフレーム毎に送信される。下りリンク共有データチャネルは、毎サブフレームに配置されるが、HARQインディケータチャネル設定情報が含まれるシステム情報は一定の周期毎、例えば40個のサブフレーム毎に下りリンク共有データチャネルで送信され、下りリンク共有データチャネル内のシステム情報の配置は下りリンク制御チャネルで示される。
図19は、図5の基地局装置1の制御部11による送信処理部13に対する制御動作を説明するフローチャートである。まず、制御部11は、現在処理対象のサブフレームのリソースエレメントへの下りリンク共有データチャネル、制御フォーマットインディケータチャネル、HARQインディケータチャネル、報知チャネル、下りリンク制御チャネルのリソースエレメントへの配置を決定する(S10)。
次に、制御部11は、システム情報、応答情報、制御データ、制御フォーマットインディケータを生成する。このとき、HARQインディケータチャネルのリソースエレメントへの配置を示すHARQインディケータチャネル設定情報は、システム情報または制御フォーマットインディケータに含める(S12)。
次に、制御部11は、システム情報を送信処理部13の下りリンク共有データチャネル処理部100と報知チャネル処理部130に出力し、応答情報を送信処理部13のHARQインディケータチャネル処理部120に出力し、制御データを送信処理部13の下りリンク制御チャネル処理部140に出力し、制御フォーマットインディケータを送信処理部13の制御フォーマットインディケータチャネル処理部110に出力する(S14)。
次に、制御部11は、下りリンクパイロットチャネル、報知チャネル、下りリンク制御チャネル、下りリンク共有データチャネル、制御フォーマットインディケータチャネル、HARQインディケータチャネルのリソースエレメントへの配置を指示する制御信号を送信処理部13の多重部160に出力する(S16)。
本実施形態の移動局装置2は、基地局装置1から下りリンクのサブバンド毎に送信されるHARQインディケータチャネル設定情報に従ってHARQインディケータチャネルを抽出し、復調・復号を行う。HARQインディケータチャネルが複製されて複数の同じHARQインディケータチャネルが送信されている場合には、複製された複数のHARQインディケータチャネルを全て用いて復号を行う。
図20は、本実施形態における移動局装置2の構成を示す概略ブロック図である。図20に示すように、移動局装置2は、制御部21、受信処理部22、送信処理部23を有する。受信処理部22は、受信アンテナを介して基地局装置1から受信した下りリンク制御チャネル、下りリンク共有データチャネル、下りリンクパイロットチャネル、制御フォーマットインディケータチャネル、報知チャネル、HARQインディケータチャネルに対し受信処理を行い、この受信処理により検出した情報データを外部に出力する。また、受信処理部22は、下りリンク制御チャネルを用いて通知された制御データと、下りリンク共有データチャネルと報知チャネルを用いて通知されたシステム情報と制御フォーマットインディケータチャネルを用いて通知された制御フォーマットインディケータとHARQインディケータチャネルを用いて通知された応答情報を制御部21に出力する。
制御部21は、基地局装置1より下りリンク制御チャネルを用いて通知された制御データと、下りリンク共有データチャネルと報知チャネルを用いて通知されたシステム情報と制御フォーマットインディケータチャネルを用いて通知された制御フォーマットインディケータとHARQインディケータチャネルを用いて通知された応答情報に基づいて、送信処理部23、受信処理部22を制御する。
また制御部21は、HARQインディケータチャネル設定情報からHARQインディケータチャネルが配置されているリソースエレメントと該HARQインディケータチャネルに含まれる応答情報が対応する上りリンクのサブバンドを認識し、さらに送信処理部23が上りリンク共有データチャネルを送信するのに用いた最も周波数の低い物理リソースブロックPRBから自移動局装置宛のHARQインディケータチャネルが符号多重されたHARQインディケータチャネルグループと自移動局装置宛のHARQインディケータチャネルが基地局装置1で乗算された直交符号を認識し、受信処理部22の多重分離部260(後述)にHARQインディケータチャネルグループを抽出するよう制御し、受信処理部22の符号乗算部223(後述)に直交符号を乗算するよう制御する。
送信処理部23は、外部から入力された情報データと制御部21から入力された制御データの送信を、制御部21からの入力に基づき上りリンク制御チャネル、上りリンク共有データチャネル、上りリンクパイロットチャネルを用いて、送信アンテナを介して行う。
図21は、図20の移動局装置2の受信処理部22の内部構成を示す概略ブロック図である。移動局装置2の受信処理部22は、受信RF部274と、A/D(Analogue to Digital;アナログ/ディジタル変換)部273と、GI除去部272と、FFT部271とを具備する受信部270と、多重分離部260と、伝播路推定部280と、伝播路補償部290と、復調部222と、復号化部221と、符号乗算部223とを具備する。本実施形態では、受信RF部274とA/D部273とGI除去部272とFFT部271とで、受信部270として機能する。
受信RF部274は、受信アンテナを介して受信した信号を増幅し、中間周波数に変換し(ダウンコンバート)、不要な周波数成分を除去し、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルを制御し、受信した信号の同相成分および直交成分に基づいて、直交復調する。A/D部273は、受信RF部274により直交復調されたアナログ信号をディジタル信号に変換する。GI除去部272は、A/D部273の出力したディジタル信号からガードインターバルに相当する部分を除去する。FFT部271は、GI除去部272から入力された信号を高速フーリエ変換し、OFDM方式の復調を行う。
多重分離部260は、制御部21からの指示に基づき、FFT部271がフーリエ変換した信号、すなわちOFDM方式により復調された受信信号から下りリンクパイロットチャネル、下りリンク共有データチャネル、制御フォーマットインディケータチャネル、報知チャネル、下りリンク制御チャネル、HARQインディケータチャネルグループを配置されたリソースエレメントから抽出して、出力する。
具体的には、多重分離部260は、固定の配置である下りリンクパイロットチャネルと制御フォーマットインディケータチャネルと報知チャネルを抽出して、下りリンクパイロットチャネルは伝播路推定部280に出力し、制御フォーマットインディケータチャネルと報知チャネルは伝播路補償部290に出力する。
下りリンク共有データチャネルと下りリンク制御チャネルとからHARQインディケータチャネルグループを抽出する手順は、(1)固定の配置である制御フォーマットインディケータチャネルまたは報知チャネルでHARQインディケータ設定情報を送信するか、(2)下りリンク制御チャネルで配置を示される下りリンク共有データチャネルでHARQインディケータチャネル設定情報を送信するかで異なる。
(1)制御フォーマットインディケータチャネルまたは報知チャネルにHARQインディケータチャネル設定情報が含まれる場合、さらに、多重分離部260は、制御部21を介して入力される、HARQインディケータチャネル設定情報に基づいて自移動局装置宛の応答情報を含むHARQインディケータチャネルグループを抽出して、符号乗算部223に出力する。さらに、多重分離部260は、制御部21を介して入力される、先に伝播路補償部290に出力した制御フォーマットインディケータチャネルに含まれる制御フォーマットインディケータとHARQインディケータチャネル設定情報に基づいて下りリンク制御チャネルを抽出して、伝播路補償部290に出力する。さらに、多重分離部260は、制御部21を介して入力される、先に伝播路補償部290に出力した下りリンク制御チャネルに含まれる無線リソース割当情報に基づいて下りリンク共有データチャネルを抽出して、伝播路補償部290に出力する。
(2)下りリンク共有データチャネルにHARQインディケータチャネル設定情報が含まれる場合、さらに、多重分離部260は、制御部21を介して入力される、先に伝播路補償部290に出力した制御フォーマットインディケータチャネルに含まれる制御フォーマットインディケータに基づいて下りリンク制御チャネルを抽出して、伝播路補償部290に出力する。HARQインディケータチャネルと下りリンク制御チャネルは周波数多重されているので、HARQインディケータチャネルの配置を認識しなくては下りリンク制御チャネルを正しく復号することができないので、可能性のある全てのHARQインディケータチャネルの配置を想定して下りリンク制御チャネルの復号を成功するまで行う。さらに、多重分離部260は、下りリンク制御チャネルの復号に成功したら、制御部21を介して入力される、先に伝播路補償部290に出力した下りリンク制御チャネルに含まれる無線リソース割当情報に基づいて下りリンク共有データチャネルに含まれるシステム情報を抽出して、伝播路補償部290に出力する。
さらに多重分離部260は、制御部21を介して入力される、先に伝播路補償部290に出力した下りリンク共有データチャネルに含まれるシステム情報で送信されるHARQインディケータチャネル設定情報に基づいて自移動局装置宛の応答情報を含むHARQインディケータチャネルグループを抽出して、符号乗算部223に出力する。
伝播路推定部280は、多重分離部260が分離した下りリンクパイロットチャネルの受信結果に基づいて基地局装置1の送信アンテナ各々に対する伝播路変動を推定し、伝播路変動補償値を出力する。伝播路補償部290は、伝播路推定部280からの伝播路変動補償値に基づいて、多重分離部260から入力された下りリンク共有データチャネル、制御フォーマットインディケータチャネル、報知チャネル、下りリンク制御チャネル、HARQインディケータチャネルグループの信号の伝播路変動の補償を行う。
符号乗算部223は、制御部21からの制御信号に基づき多重分離部260から入力されたHARQインディケータチャネルグループに、基地局装置1の符号乗算部123で自移動局装置宛のHARQインディケータチャネルに乗算された直交符号と同じ直交符号を乗算し、自移動局装置宛のHARQインディケータチャネルを抽出し、復調部222へ出力する。
復調部222は、伝播路補償部290により伝播路変動の補償された下りリンク共有データチャネル、制御フォーマットインディケータチャネル、報知チャネル、下りリンク制御チャネル、符号乗算部223よりHARQインディケータチャネルグループから抽出されたHARQインディケータチャネルの復調を行う。この復調は、基地局装置1のデータ変調部102、QPSK変調部×3(QPSK変調部112、132、142)、BPSK変調部122で用いた変調方式に対応したものが行われ、下りリンク共有データチャネルの変調方式は、下りリンク制御チャネルに含まれる情報に基づき制御部21から指示される。
復号化部221は、復調部222が復調した下りリンク共有データチャネル、制御フォーマットインディケータチャネル、報知チャネル、下りリンク制御チャネル、HARQインディケータチャネルを復号する。この復号は、基地局装置1のターボ符号化部101、ブロック符号化部111、反復符号化部121、畳込み符号化部×2(畳込み符号化部131、141)で用いた符号および符号化率に対応したものが行われ、下りリンク共有データチャネルの符号化率は、下りリンク制御チャネルに含まれる情報に基づき制御部21から指示される。
復号化部221で復号された下りリンク共有データチャネルに含まれていたシステム情報、報知チャネルに含まれていたシステム情報、制御フォーマットインティケータチャネルに含まれていた制御フォーマットインディケータ、下りリンク制御チャネルに含まれていた制御データ、HARQインディケータチャネルに含まれていた応答情報は制御部21に入力される。
また、復号化部221は、複製された複数のHARQインディケータチャネルを入力した場合、
(a)複数のHARQインディケータチャネルの電力(信号)を全て合成して復号をするか、
(b)複数のHARQインディケータチャネルの電力を比較し、一番電力の大きいHARQインディケータチャネルを選択して復号するか、
(c)下りリンクのサブバンドに含まれる下りリンクパイロットチャネルの電力を比較し、一番電力の大きい下りリンクパイロットチャネルと同じ下りリンクのサブバンドで送信されたHARQインディケータチャネルを選択して復号する。
図22は、図20の移動局装置2の受信処理部22によるHARQインディケータチャネルの受信動作を説明するフローチャートである。図22のフローチャートは、制御フォーマットインディケータまたは報知チャネルのシステム情報にHARQインディケータチャネル設定情報が含まれる場合の受信処理部22による受信動作である。
まず、受信処理部22は、固定の位置に配置されている制御フォーマットインディケータチャネルまたは報知チャネルを抽出し、復調・復号し、制御部21に出力する(S20)。次に、制御部21を介して入力される、先に出力した制御フォーマットインディケータチャネルまたは報知チャネルに含まれるHARQインディケータチャネル設定情報に基づいて自移動局装置宛の応答情報を含むHARQインディケータチャネルが符号多重されているHARQインディケータチャネルグループを抽出し、符号乗算部223に出力する(S22)。次に、制御部21を介して入力される、制御信号に基づいてHARQインディケータチャネルグループに直交符号を乗算し、抽出したHARQインディケータチャネルを復調・復号し、応答情報を制御部21へ出力する(S24)。
図23は、図20の移動局装置2の受信処理部22によるHARQインディケータチャネルの受信動作を説明するフローチャートである。図23のフローチャートは、下りリンク共有データチャネルのシステム情報にHARQインディケータチャネル設定情報が含まれる場合の受信処理部22による受信動作である。
まず、受信処理部22は、固定の位置に配置されている制御フォーマットインディケータチャネルから制御フォーマットインディケータを復調・復号し制御部21へ出力する(S30)。次に、制御部21を介して入力される、先に出力した制御フォーマットインディケータから下りリンク制御チャネルが配置されるOFDMシンボルを認識する(S32)。次に、HARQインディケータチャネルグループ群の配置を1つ選択し、設定する(S34)。次に、下りリンク共有データチャネルに含まれるシステム情報の配置を示す下りリンク制御チャネルの復号を試みる(S36)。次に、下りリンク共有データチャネルに含まれるシステム情報の配置を示す下りリンク制御チャネルの復号に成功したか否かを判断する(S38)。
下りリンク共有データチャネルに含まれるシステム情報の配置を示す下りリンク制御チャネルの復号に成功したと判断した場合(ステップS38:Yes)、下りリンク共有データチャネルからシステム情報を抽出して復調・復号し、制御部21へ出力する(S42)。次に、制御部21を介して入力される、先に出力したシステム情報に含まれるHARQインディケータチャネル設定情報に基づいて自移動局装置宛の応答情報を含むHARQインディケータチャネルが符号多重されているHARQインディケータチャネルグループを抽出し、符号乗算部に出力する(S44)。次に、制御部21を介して入力される、制御信号に基づいてHARQインディケータチャネルグループに直交符号を乗算し、抽出したHARQインディケータチャネルを復調・復号し、応答情報を制御部21へ出力する(S46)。
一方、下りリンク共有データチャネルに含まれるシステム情報の配置を示す下りリンク制御チャネルの復号に失敗した場合(ステップS38:No)、まだ試していないHARQインディケータチャネルの配置を選択・設定し(S40)、下りリンク制御チャネルの復号を試みるステップS36からの処理を繰り返す。
なお、本実施の形態では下りリンクの各サブバンドで示すHARQインディケータチャネル設定情報は、HARQインディケータチャネル設定情報を含むチャネルを配置した下りリンクのサブバンドのみに対する情報を含む場合について説明したが、全ての下りリンクのサブバンドに対するHARQインディケータチャネル設定情報をまとめて送信してもよい。
全ての下りリンクのサブバンドに対するHARQインディケータチャネル設定情報をまとめて送信する場合には、(2)下りリンク共有データチャネルのシステム情報にHARQインディケータチャネル設定情報が含まれる場合において、1つの下りリンクのサブバンドでHARQインディケータチャネル設定情報の受信に成功したら、他の下りリンクのサブバンドの下りリンク制御チャネルを復号するために、ステップS34、S36、S38、S40の処理を飛ばすことができる。
下りリンク共有データチャネルのように下りリンク制御チャネルで配置を示されるチャネルよりも、制御フォーマットインディケータチャネルや報知チャネルのように固定の位置に配置されるチャネルでHARQインディケータチャネル設定情報を送信したほうがHARQインディケータチャネルを受信する手順は簡単になる。
報知チャネルや制御フォーマットインディケータチャネルよりも、下りリンク共有データチャネルでHARQインディケータチャネル設定情報を送信したほうが、符号化率や変調方式、配置するリソースエレメントの量などを適応的に制御でき、より多くの情報を効率よく送信できる。
以上、図面を参照してHARQインディケータチャネル設定情報を下りリンクのサブバンド毎に1種類のチャネルを用いて送信する方法を説明してきたが、基地局装置1は、下りリンクのサブバンドに配置されるHARQインディケータチャネルグループ群の個数を示す情報と、配置されたHARQインディケータチャネルグループ群が上りリンクの何れのサブバンドに対するものであるかを示す情報とを異なる種類のチャネルを用いて送信してもよい。なお、下りリンクのサブバンドに配置されるHARQインディケータチャネルグループ群の個数を示す情報は、下りリンクのサブバンド毎に送信してもよい。また、下りリンクのサブバンド毎に異なる数のHARQインディケータチャネルグループ群を配置してもよい。
図24は、図5の基地局装置1の送信処理部13の送信動作を説明するフローチャートである。図24のフローチャートは、下りリンクのサブバンド毎に該サブバンドに含まれるHARQインディケータチャネルグループ群の個数を示す情報を固定の配置のチャネルで送信し、HARQインディケータチャネルグループ群が上りリンクの何れのサブバンドに対するものであるかを示す情報を下りリンク制御チャネルで配置が示されるチャネルで送信する場合の動作である。
基地局装置1の送信処理部13は、下りリンクのサブバンド毎に該サブバンドに含まれるHARQインディケータチャネルグループ群の個数を示す情報を報知チャネルまたは制御フォーマットインディケータチャネルで送信する(S50)。次に、HARQインディケータチャネルグループ群が何れのサブバンドに対するものであるかを示す情報を、下りリンクの全サブバンド分まとめて1つの下りリンク共有データチャネルのシステム情報で送信する(S52)。
図25は、図20の移動局装置2の受信処理部22による受信動作を説明するフローチャートである。図25のフローチャートは、図24のフローチャートに従って基地局装置1の送信処理部13がHARQインディケータチャネル設定情報を送信した場合の受信処理部22の動作である。
移動局装置2の受信処理部22は、固定の位置に配置されている制御フォーマットインディケータチャネルまたは報知チャネルを抽出し、復調・復号し、制御部21へ出力する(S60)。次に、制御部21を介して入力される、先に出力した制御フォーマットインディケータチャネルまたは報知チャネルに含まれる下りリンクのサブバンドに含まれるHARQインディケータチャネルグループ群の個数を示す情報と制御フォーマットインディケータチャネルに含まれる制御フォーマットインディケータとに基づいて、下りリンク共有データチャネルに含まれるシステム情報の配置を示す下りリンク制御チャネルを復調・復号し、制御部21へ出力する(S62)。次に、制御部21を介して入力される、先に出力した下りリンク制御チャネルに基づいて、下りリンク共有データチャネルに含まれるシステム情報を抽出し、復調・復号し、制御部21へ出力する(S64)。次に、制御部21を介して入力される、先に出力した制御フォーマットインディケータチャネルまたは報知チャネルに含まれる下りリンクのサブバンドに含まれるHARQインディケータチャネルグループ群の個数を示す情報とシステム情報に含まれるHARQインディケータチャネルグループ群が何れのサブバンドに対するものであるかを示す情報とに基づいて、自移動局装置宛の応答情報を含むHARQインディケータチャネルが符号多重されているHARQインディケータチャネルグループを抽出し、符号乗算部に出力する(S66)。次に、制御部21を介して入力される、制御信号に基づいてHARQインディケータチャネルグループに直交符号を乗算し、HARQインディケータチャネルを抽出し、復調・復号し、応答情報を制御部21へ出力する(S68)。
以上、図面を参照し、基地局装置1が下りリンクのサブバンドに配置されるHARQインディケータチャネルの個数を示す情報と、HARQインディケータチャネルグループ群が何れのサブバンドに対するものであるかを示す情報とを送信する態様について説明したが、各サブバンドに、下りリンクの各サブバンドに対するHARQインディケータチャネルグループ群の個数を示す情報をまとめて配置し、HARQインディケータチャネルと上りリンクのサブバンドの対応を予め決めた方法で認識する態様としてもよい。当該態様では、HARQインディケータチャネルグループ群の配置の自由度が減るものの、基地局装置1が送信する情報量を減らすことができる。つまり、HARQインディケータチャネル設定情報には、HARQインディケータチャネルグループ群が何れのサブバンドに対するものであるかを示す情報が不要となる。
図26は、HARQインディケータチャネルグループ群の配置方法を説明する図である。図26において、横軸は時間軸、縦軸は周波数軸であり、周波数領域においてシステム帯域分を示し、時間領域において1つのサブフレーム分だけを示す。図26は、下りリンクのサブバンドが5つで、上りリンクのサブバンドが3つの場合を想定している。下りリンクの各サブバンドに対するHARQインディケータチャネルの個数を示す情報はまとめて、各サブバンドの報知チャネル、制御フォーマットインディケータチャネルまたは下りリンク共有データチャネルで示される。下りリンクのサブバンド1には2つ、サブバンド2とサブバンド3とサブバンド5には1つのHARQインディケータチャネルグループ群が配置され、サブバンド4にはHARQインディケータチャネルグループ群は配置されない。HARQインディケータチャネルグループ群が対応する上りリンクのサブバンドはシステム帯域全体で下側の周波数に配置されるHARQインディケータチャネルグループ群から順番に上りリンクのサブバンド1から順番にサブバンド2、サブバンド3と対応させる。一通り全ての上りリンクのサブバンドをHARQインディケータチャネルグループ群に対応させたら、続きのHARQインディケータチャネルグループ群はまた上りリンクのサブバンド1から順番に対応させていく。
図26で、移動局装置2に下りリンクのサブバンド2とサブバンド3とが割り当てられている場合、移動局装置2は、上りリンクのサブバンド3に対応するHARQインディケータチャネルグループ群を下りリンクのサブバンド2にて受信し、上りリンクのサブバンド1に対応するHARQインディケータチャネルグループ群を下りリンクのサブバンド3にて受信することができるので、移動局装置2には、上りリンクのサブバンド1もしくはサブバンド3の何れか一方、または、上りリンクのサブバンド1およびサブバンド3の両方を割り当てることができる。但し、移動局装置2が連続する2つのサブバンドを受信できない場合には、上りリンクのサブバンド1とサブバンド3のように離れたサブバンドを割り当ることはできない。
そこで、上りリンクのサブバンドにHARQインディケータチャネルグループ群を対応させるときに、対応させる上りリンクのサブバンドの順番を1、2、3と増やしていき、上りリンクの全てのサブバンドに対応させたら、次は、3、2、1と対応させるサブバンドを逆の順番で対応させていく。つまり、上りリンクのサブバンドが3つの場合、1→2→3→2→1→2→3→…という順番で対応づけることで、移動局装置2が上りリンクの周波数方向に離れたサブバンドのHARQインディケータチャネルグループ群を受信することはなくなる。
上りリンクのサブバンドを対応付ける順番は他にも以下の順番などがある。1→2→3→1→2→…、2→3→1→2→3→…、3→1→2→3→1→…などである。HARQインディケータチャネルグループ群を上りリンクのサブバンドに対応させる順番を予め2,3通りに決めておき、どのような順番付けを用いたかを基地局装置1が移動局装置2にシグナルしてもよい。
また、下りリンクのサブバンドに配置するHARQインディケータチャネルグループ群の個数を固定とする態様としてもよい。当該態様では、HARQインディケータチャネルグループ群の配置の自由度が減るが、基地局装置1が送信する情報量を減らすことができる。つまり、HARQインディケータチャネル設定情報には、HARQインディケータチャネルの個数を示す情報が不要となる。例えば、下りリンクのサブバンドには必ず1つのHARQインディケータチャネルグループ群が配置されるときは、HARQインディケータチャネル設定情報は、各サブバントに配置されたHARQインディケータチャネルグループ群が何れのサブバンドに対するものであるかを示す情報のみを示せばよい。
本発明に関わる移動局装置2および基地局装置1で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU(Central Processing Unit)等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)である。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAM(Random Access Memory)に蓄積され、その後、Flash ROM(Read Only Memory)などの各種ROMやHDD(Hard Disk Drive)に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行われる。
また、図5における無線リソース制御部10、制御部11、図6における下りリンク共有データチャネル処理部100、制御フォーマットインディケータチャネル処理部110、HARQインディケータチャネル処理部120、報知チャネル処理部130、下りリンク制御チャネル処理部140、下りリンクパイロットチャネル生成部150、多重部160、IFFT部171、GI挿入部172、D/A部173、送信RF部174、図20における制御部21、および、図21における受信RF部274、A/D部273、GI除去部272、FFT部271、多重分離部260、伝播路推定部280、伝播路補償部290、符号乗算部223、復調部222、復号化部221の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各部の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、本発明の実施形態を図面を参照して詳述したが、具体的な構成は上記実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
本発明の無線通信システムは、携帯電話などの移動体通信システムの移動局装置および基地局装置に、適用できる。
1・・・基地局装置
2・・・移動局装置
10・・・無線リソース処理部
11・・・基地局装置の制御部
12・・・基地局装置の受信処理部
13・・・基地局装置の送信処理部
21・・・移動局装置の制御部
22・・・移動局装置の受信処理部
23・・・移動局装置の送信処理部
100・・・下りリンク共有データチャネル処理部
101・・・ターボ符号化部
102・・・データ変調部
110・・・制御フォーマットインディケータチャネル処理部
111・・・ブロック符号化部
112・・・QPSK変調部
120・・・HARQインディケータチャネル処理部
121・・・反復符号化部
122・・・BPSK変調部
123・・・符号乗算部
130・・・報知チャネル処理部
131・・・畳込み符号化部
132・・・QPSK変調部
140・・・下りリンク制御チャネル処理部
141・・・畳込み符号化部
142・・・QPSK変調部
150・・・下りリンクパイロットチャネル生成部
160・・・多重部
170・・・送信アンテナ毎送信処理部
171・・・IFFT部
172・・・GI挿入部
173・・・D/A部
174・・・送信RF部
221・・・復号化部
222・・・復調部
223・・・符号乗算部
260・・・多重分離部
270・・・受信部
271・・・FFT部
272・・・GI除去部
273・・・A/D部
274・・・受信RF部
280・・・伝播路推定部
290・・・伝播路補償部

Claims (11)

  1. 基地局装置から上りリンク及び下りリンクについてそれぞれ複数のサブバンドが割り当てられ、前記基地局装置と通信を行う移動局装置であって、
    前記上りリンクについて割り当てられた複数の上りリンクサブバンドに含まれる第1及び第2の上りリンクサブバンドを用いて、前記基地局装置にデータを送信し、
    前記第1及び第2の上りリンクサブバンドを用いて送信されたデータに対するそれぞれの応答情報を、前記下りリンクについて割り当てられた下りリンクサブバンドにおける前記応答情報の配置に関する、下りリンク共有チャネルに配置される設定情報に基づいて、前記複数の下りリンクサブバンドに含まれる1つの下りリンクサブバンドにおけるHARQインディケータチャネルで前記基地局装置から受信する
    ことを特徴とする移動局装置。
  2. 前記基地局装置から割り当てられた複数の下りリンクサブバンドで、前記基地局装置からデータチャネルと制御チャネルを受信し、
    前記基地局装置から割り当てられた複数の上りリンクサブバンドで、前記基地局装置にデータチャネルと制御チャネルを送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の移動局装置。
  3. 前記サブバンドは、
    前記基地局装置が前記移動局装置に通信に用いる周波数帯域を割り当てる単位であり、複数の物理リソースブロックから構成される
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の移動局装置。
  4. 移動局装置に対して上りリンク及び下りリンクについてそれぞれ複数のサブバンドを割り当て、前記移動局装置と通信を行う基地局装置であって、
    前記上りリンクについて割り当てた複数の上りリンクサブバンドに含まれる第1及び第2の上りリンクサブバンドを用いて、前記移動局装置から送信されたデータを受信し、
    前記第1及び第2の上りリンクサブバンドを用いて送信されたデータに対するそれぞれの応答情報を、前記下りリンクについて割り当てられた下りリンクサブバンドにおける前記応答情報の配置に関する、下りリンク共有チャネルに配置される設定情報に基づいて、前記複数の下りリンクサブバンドに含まれる1つの下りリンクサブバンドにおけるHARQインディケータチャネルで前記移動局装置に送信する
    ことを特徴とする基地局装置。
  5. 前記移動局装置に割り当てた複数の下りリンクサブバンドで、前記移動局装置にデータチャネルと制御チャネルとを送信し、
    前記移動局装置に割り当てた複数の上りリンクサブバンドで、前記移動局装置からデータチャネルと制御チャネルとを受信する
    ことを特徴とする請求項4に記載の基地局装置。
  6. 複数の移動局装置に対して1つまたは複数の上りリンクサブバンド及び1つまたは複数の下りリンクサブバンドをそれぞれ割り当て、前記複数の移動局装置と通信を行う基地局装置であって、
    前記割り当てられた上りリンクサブバンドに含まれる1つの上りリンクサブバンドを用いて、前記複数の移動局装置のそれぞれからデータを受信し、
    前記複数の移動局装置のうちの2つの移動局装置から受信したデータに対する応答情報を、前記1つまたは複数の下りリンクサブバンドにおける前記応答情報の配置に関する、下りリンク共有チャネルに配置される設定情報に基づいて、互いに異なる下りリンクサブバンドのそれぞれにおけるHARQインディケータチャネルを用いて送信する
    ことを特徴とする基地局装置。
  7. 基地局装置から上りリンク及び下りリンクについてそれぞれ複数のサブバンドが割り当てられ、前記基地局装置と通信を行う移動局装置に用いられる無線通信方法であって、
    前記上りリンクについて割り当てられた複数の上りリンクサブバンドに含まれる第1及び第2の上りリンクサブバンドを用いて、前記基地局装置にデータを送信し、
    前記第1及び第2の上りリンクサブバンドを用いて送信されたデータに対するそれぞれの応答情報を、前記下りリンクについて割り当てられた下りリンクサブバンドにおける前記応答情報の配置に関する、下りリンク共有チャネルに配置される設定情報に基づいて、前記複数の下りリンクサブバンドに含まれる1つの下りリンクサブバンドにおけるHARQインディケータチャネルで前記基地局装置から受信する
    ことを特徴とする無線通信方法。
  8. 移動局装置に対して上りリンク及び下りリンクについてそれぞれ複数のサブバンドを割り当て、前記移動局装置と通信を行う基地局装置に用いられる無線通信方法であって、
    前記上りリンクについて割り当てた複数の上りリンクサブバンドに含まれる第1及び第2の上りリンクサブバンドを用いて、前記移動局装置から送信されたデータを受信し、
    前記第1及び第2の上りリンクサブバンドを用いて送信されたデータに対するそれぞれの応答情報を、前記下りリンクについて割り当てられた下りリンクサブバンドにおける前記応答情報の配置に関する、下りリンク共有チャネルに配置される設定情報に基づいて、前記複数の下りリンクサブバンドに含まれる1つの下りリンクサブバンドにおけるHARQインディケータチャネルで前記移動局装置に送信する
    ことを特徴とする無線通信方法。
  9. 複数の移動局装置に対して1つまたは複数の上りリンクサブバンド及び1つまたは複数の下りリンクサブバンドをそれぞれ割り当て、前記複数の移動局装置と通信を行う基地局装置に用いられる無線通信方法であって、
    前記割り当てられた上りリンクサブバンドに含まれる1つの上りリンクサブバンドを用いて、前記複数の移動局装置のそれぞれからデータを受信し、
    前記複数の移動局装置のうちの2つの移動局装置から受信したデータに対する応答情報を、前記1つまたは複数の下りリンクサブバンドにおける前記応答情報の配置に関する、下りリンク共有チャネルに配置される設定情報に基づいて、互いに異なる下りリンクサブバンドのそれぞれにおけるHARQインディケータチャネルを用いて送信する
    ことを特徴とする無線通信方法。
  10. 移動局装置と、
    前記移動局装置に対して上りリンク及び下りリンクについて複数のサブバンドをそれぞれ割り当て、前記移動局装置と通信を行う基地局装置とから構成される無線通信システであって、
    前記基地局装置は、
    前記上りリンクについて割り当てた複数の上りリンクサブバンドに含まれる第1及び第2の上りリンクサブバンドを用いて、前記移動局装置から送信されたデータを受信し、
    前記第1及び第2の上りリンクサブバンドを用いて送信されたデータに対するそれぞれの応答情報を、前記下りリンクについて割り当てられた下りリンクサブバンドにおける前記応答情報の配置に関する、下りリンク共有チャネルに配置される設定情報に基づいて、前記複数の下りリンクサブバンドに含まれる1つの下りリンクサブバンドにおけるHARQインディケータチャネルで前記移動局装置に送信し、
    前記移動局装置は、
    前記応答情報を前記1つの下りリンクサブバンドにおけるHARQインディケータチャネルで前記基地局装置から受信する
    ことを特徴とする無線通信システム。
  11. 複数の移動局装置と、
    前記複数の移動局装置に対して1つまたは複数の上りリンクサブバンド及び1つまたは複数の下りリンクサブバンドをそれぞれ割り当て、前記複数の移動局装置と通信を行う基地局装置とから構成される無線通信システムであって、
    前記基地局装置は、
    前記割り当てられた上りリンクサブバンドに含まれる1つの上りリンクサブバンドを用いて、前記複数の移動局装置のそれぞれからデータを受信し、
    前記複数の移動局装置のうちの2つの移動局装置から受信したデータに対する応答情報を、前記1つまたは複数の下りリンクサブバンドにおける前記応答情報の配置に関する、下りリンク共有チャネルに配置される設定情報に基づいて、互いに異なる下りリンクサブバンドのそれぞれにおけるHARQインディケータチャネルを用いて送信し、
    前記2つの移動局装置は、
    前記応答情報を前記基地局装置からそれぞれ受信する
    ことを特徴とする無線通信システム。
JP2010529593A 2008-09-22 2009-08-17 無線通信システム、基地局装置、移動局装置および無線通信方法 Expired - Fee Related JP5574536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010529593A JP5574536B2 (ja) 2008-09-22 2009-08-17 無線通信システム、基地局装置、移動局装置および無線通信方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008243207 2008-09-22
JP2008243207 2008-09-22
JP2010529593A JP5574536B2 (ja) 2008-09-22 2009-08-17 無線通信システム、基地局装置、移動局装置および無線通信方法
PCT/JP2009/003912 WO2010032374A1 (ja) 2008-09-22 2009-08-17 無線通信システム、基地局装置、移動局装置および無線通信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014094889A Division JP5750772B2 (ja) 2008-09-22 2014-05-01 端末装置、基地局装置、通信方法および集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010032374A1 JPWO2010032374A1 (ja) 2012-02-02
JP5574536B2 true JP5574536B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=42039226

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010529593A Expired - Fee Related JP5574536B2 (ja) 2008-09-22 2009-08-17 無線通信システム、基地局装置、移動局装置および無線通信方法
JP2014094889A Active JP5750772B2 (ja) 2008-09-22 2014-05-01 端末装置、基地局装置、通信方法および集積回路

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014094889A Active JP5750772B2 (ja) 2008-09-22 2014-05-01 端末装置、基地局装置、通信方法および集積回路

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8842608B2 (ja)
EP (1) EP2334114B1 (ja)
JP (2) JP5574536B2 (ja)
CN (1) CN102160413B (ja)
EA (1) EA020298B1 (ja)
MX (1) MX2011002968A (ja)
WO (1) WO2010032374A1 (ja)
ZA (1) ZA201102318B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101583160B (zh) * 2009-06-19 2011-08-24 中兴通讯股份有限公司 一种实现分层服务质量业务的装置及方法
JP5216058B2 (ja) * 2010-02-15 2013-06-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動端末装置および上り制御情報信号の送信方法
US9241287B2 (en) * 2011-09-13 2016-01-19 Qualcomm Incorporated Narrow bandwidth operation in LTE
US9137781B2 (en) * 2012-01-06 2015-09-15 Industrial Technology Research Institute Method of handling hybrid automatic repeat request resources in wireless communication system
JP5832914B2 (ja) * 2012-01-27 2015-12-16 シャープ株式会社 通信システム、移動局装置、基地局装置、通信方法および集積回路
EP2819358B1 (en) * 2012-06-06 2016-11-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Multiple access method, device and system
JP5883403B2 (ja) * 2013-01-31 2016-03-15 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局、及び無線通信方法
KR102208668B1 (ko) * 2014-06-30 2021-01-28 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템 간의 충돌을 회피하기 위한 통신 장치 및 방법
US10455611B2 (en) * 2015-09-16 2019-10-22 Lg Electronics Inc. Method for transceiving data in wireless communication system and apparatus for same
CN107733591A (zh) * 2016-08-10 2018-02-23 北京信威通信技术股份有限公司 传输方法及装置
EP3745434B1 (en) 2019-05-28 2023-05-17 Hitachi Energy Switzerland AG Pressure pulse diagnostics of an on-load tap changer
CN111064690B (zh) * 2019-12-31 2023-04-07 展讯通信(上海)有限公司 通信同步方法及装置、计算机设备、存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007027512A2 (en) * 2005-08-29 2007-03-08 Interdigital Technology Corporation Generating a serving grant based on a received relative grant
WO2007133860A2 (en) * 2006-05-08 2007-11-22 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing downlink acknowledgments and transmit indicators in an orthogonal frequency division multiplexing communication system
WO2007148710A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-27 Nec Corporation Sub-carrier allocation for control data in a communications system
WO2008086532A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Qualcomm Incorporated Using dtx and drx in a wireless communication system

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4823123A (en) * 1988-01-07 1989-04-18 Motorola, Inc. Knowledge back pager with frequency control apparatus
US7310336B2 (en) * 2001-05-18 2007-12-18 Esa Malkamaki Hybrid automatic repeat request (HARQ) scheme with in-sequence delivery of packets
US20030125051A1 (en) 2001-12-27 2003-07-03 Arto Leppisaari Acknowledgement of reception of downlink messages
US20040109433A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-10 Khan Farooq Ullah Reverse link packet acknowledgement method
US20050050130A1 (en) * 2003-09-02 2005-03-03 Dabak Anand G. Ranging in multi-band OFDM communications systems
DE10350907B3 (de) * 2003-10-31 2005-05-04 Siemens Ag Verfahren, Funkstation und Computerprogrammprodukt zum Zugriff auf Funkressourcen in einem Adhoc-Funkkommunikationssystem
KR100566274B1 (ko) * 2003-11-20 2006-03-30 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중 시스템에서 부반송파 할당 장치 및방법
KR100640516B1 (ko) * 2004-02-27 2006-10-30 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중화 통신 시스템에서 채널품질 정보의전송방법 및 장치
KR100754658B1 (ko) * 2004-03-12 2007-09-03 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 복합 재전송 운용 방법
KR101008636B1 (ko) * 2004-05-04 2011-01-17 엘지전자 주식회사 소프터 핸드오버시에 적용되는 패킷 전송 성공 여부 전송방법
JP4527119B2 (ja) * 2004-08-05 2010-08-18 三菱電機株式会社 基地局、移動通信端末装置およびプライマリセル選択方法
US8571132B2 (en) 2004-12-22 2013-10-29 Qualcomm Incorporated Constrained hopping in wireless communication systems
KR100711738B1 (ko) * 2005-02-15 2007-04-25 삼성전자주식회사 비트맵 기반 자동 재전송 요구 엔진 및 그것의 제어 방법
KR101065846B1 (ko) * 2005-11-17 2011-09-19 한국전자통신연구원 Ofdma에서의 패킷 데이터 전송 방법 및 장치
US7864732B2 (en) * 2006-01-27 2011-01-04 Mediatek Inc. Systems and methods for handoff in wireless network
CN101030932B (zh) * 2006-03-03 2011-03-30 华为技术有限公司 高速下行分组接入中分组数据的传输方法及其系统
US7916775B2 (en) * 2006-06-16 2011-03-29 Lg Electronics Inc. Encoding uplink acknowledgments to downlink transmissions
CN101174879B (zh) * 2006-11-02 2011-09-28 鼎桥通信技术有限公司 一种混合自动请求重传的调度方法
US8166372B2 (en) * 2006-12-29 2012-04-24 Nokia Corporation Blind estimation of control channel
US9072095B2 (en) * 2007-01-09 2015-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for allocating resources in a single carrier-frequency division multiple access system
CN101227703A (zh) * 2007-01-17 2008-07-23 北京三星通信技术研究有限公司 分配多种类型的ack/nack信道的设备和方法
US7995642B2 (en) * 2007-02-05 2011-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Precoding signaling in a MIMO wireless communication system
US8345620B2 (en) * 2007-02-08 2013-01-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for frequency hopping with frequency fraction reuse
US8451915B2 (en) * 2007-03-21 2013-05-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Efficient uplink feedback in a wireless communication system
FR2914518B1 (fr) 2007-03-27 2009-05-01 Commissariat Energie Atomique Systeme de communication securisee entre un lecteur de carte sans contact et une carte.
US9137821B2 (en) * 2007-05-02 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Flexible signaling of resources on a control channel
US8750917B2 (en) * 2007-05-18 2014-06-10 Qualcomm Incorporated Multiplexing and power control of uplink control channels in a wireless communication system
US8792635B2 (en) * 2007-06-22 2014-07-29 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Radio communication base station device, radio communication mobile station device, method for scrambling response signal in ARQ
WO2009002087A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-31 Lg Electronics Inc. Method of transmitting feedback data in multiple antenna system
HUE025654T2 (en) * 2007-07-06 2016-04-28 Huawei Tech Co Ltd HARQ communication method, system, base station and mobile station
US8068466B2 (en) * 2007-07-20 2011-11-29 Texas Instruments Incorporated Transmission of multiple information elements in multiple channels
KR20090015778A (ko) * 2007-08-08 2009-02-12 엘지전자 주식회사 스케줄링 요청 신호 전송 방법
US8526371B2 (en) * 2007-08-13 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Frequency diverse transmissions in a wireless communication system
US8503375B2 (en) * 2007-08-13 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Coding and multiplexing of control information in a wireless communication system
KR101525063B1 (ko) * 2007-08-14 2015-06-03 가부시키가이샤 엔티티 도코모 기지국장치 및 이동국장치 및 통신제어방법
JP4728301B2 (ja) * 2007-08-14 2011-07-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ユーザ装置、送信方法、及び通信システム
KR20100063055A (ko) * 2007-08-14 2010-06-10 가부시키가이샤 엔티티 도코모 유저장치 및 기지국장치 및 송신제어방법
JP5038060B2 (ja) * 2007-08-14 2012-10-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、基地局装置、ユーザ装置及び方法
KR101457688B1 (ko) * 2007-10-04 2014-11-12 엘지전자 주식회사 제어채널의 수신오류를 검출하는 데이터 전송방법
KR101507839B1 (ko) * 2008-03-14 2015-04-03 엘지전자 주식회사 무선접속 시스템에서 채널할당방법
EP2308183A4 (en) 2008-07-30 2014-07-23 Lg Electronics Inc METHOD AND DEVICE FOR RECEIVING DATA IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007027512A2 (en) * 2005-08-29 2007-03-08 Interdigital Technology Corporation Generating a serving grant based on a received relative grant
JP2009507420A (ja) * 2005-08-29 2009-02-19 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 受信された相対グラントに基づいてサービンググラントを生成する無線通信方法および装置
WO2007133860A2 (en) * 2006-05-08 2007-11-22 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing downlink acknowledgments and transmit indicators in an orthogonal frequency division multiplexing communication system
JP2009535995A (ja) * 2006-05-08 2009-10-01 モトローラ・インコーポレイテッド 直交周波数分割多重方式通信システムにおいてダウンリンク肯定応答および送信標識を供給するための方法および装置
WO2007148710A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-27 Nec Corporation Sub-carrier allocation for control data in a communications system
JP2009540626A (ja) * 2006-06-20 2009-11-19 日本電気株式会社 通信システム
WO2008086532A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Qualcomm Incorporated Using dtx and drx in a wireless communication system
JP2010516208A (ja) * 2007-01-11 2010-05-13 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおいてdtxおよびdrxを使用すること

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012041765; ZTE: 'General control channel design for LTE-A' 3GPP TSG-RAN WG1 #54 R1-082848 , 20080818, p.p.1-3, 3GPP *
JPN6012041766; LG Electronics: 'Carrier aggregation and control signaling for LTE-A' 3GPP TSG RAN WG1 #54 R1-082946 , 20080818, p.p.1-5, 3GPP *
JPN6012041767; Qualcomm Europe: 'Carrier Aggregation Operation in LTE-Advanced' 3GPP TSG RAN WG1 #54 R1-083193 , 20080818, p.p.1-4, 3GPP *

Also Published As

Publication number Publication date
US20110200028A1 (en) 2011-08-18
CN102160413A (zh) 2011-08-17
EA201170355A1 (ru) 2011-10-31
EP2334114B1 (en) 2016-10-12
US8842608B2 (en) 2014-09-23
JP5750772B2 (ja) 2015-07-22
MX2011002968A (es) 2011-04-11
JPWO2010032374A1 (ja) 2012-02-02
US9788230B2 (en) 2017-10-10
JP2014161104A (ja) 2014-09-04
WO2010032374A1 (ja) 2010-03-25
US20140286273A1 (en) 2014-09-25
EP2334114A1 (en) 2011-06-15
ZA201102318B (en) 2012-06-27
EA020298B1 (ru) 2014-10-30
EP2334114A4 (en) 2014-07-23
CN102160413B (zh) 2014-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5750772B2 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法および集積回路
JP5545666B2 (ja) 移動局装置、基地局装置、移動局装置における制御方法、および基地局装置における制御方法
JP5087061B2 (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動局装置および無線通信方法
JP4885312B2 (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動局装置および無線通信方法
JP4928621B2 (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法および集積回路
JP5093912B2 (ja) 無線通信システム、移動局装置および無線受信方法
JP4969682B2 (ja) 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路
WO2011108673A1 (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法および集積回路
JP2011142532A (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法および集積回路
WO2010071039A1 (ja) 無線通信システム、無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法および無線受信方法
KR20220011225A (ko) 무선 통신 기지국 장치 및 제어 채널 배치 방법
JP4920083B2 (ja) 端末装置、基地局装置、無線通信システム、プログラム及び無線通信方法
JP2009164816A (ja) 無線通信システム、第1の無線通信装置、第2の無線通信装置、無線受信方法および無線送信方法
JP5469776B2 (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法および集積回路
JP2009188675A (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動局装置および無線通信方法
JP5415572B2 (ja) 移動局装置、基地局装置、無線通信方法、集積回路および無線通信システム
JP2011211495A (ja) 無線通信システム、移動局装置、基地局装置、無線通信方法および集積回路
JP2008172355A (ja) 基地局装置、端末装置、制御情報送信方法、制御情報受信方法、プログラムおよび無線通信システム
JP2010252257A (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法及びプログラム
JP5570567B2 (ja) 基地局装置、移動局装置、無線通信方法および集積回路
JP2010178130A (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、及び、無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120412

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121012

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20121205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130410

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5574536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees