JP5573330B2 - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
JP5573330B2
JP5573330B2 JP2010099797A JP2010099797A JP5573330B2 JP 5573330 B2 JP5573330 B2 JP 5573330B2 JP 2010099797 A JP2010099797 A JP 2010099797A JP 2010099797 A JP2010099797 A JP 2010099797A JP 5573330 B2 JP5573330 B2 JP 5573330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
rotor
cooling medium
fastener
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010099797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011234431A (ja
Inventor
真裕 谷田
典久 半田
聡 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2010099797A priority Critical patent/JP5573330B2/ja
Publication of JP2011234431A publication Critical patent/JP2011234431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5573330B2 publication Critical patent/JP5573330B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

本発明は、ロータを回転可能に支持するとともにステータを固定支持するハウジングを備えたモータに関する。
モータにおいては、ハウジング内に回転可能にロータを収容するとともに、ステータをハウジング内に固定する構造が一般的であり、その際ハウジング内に発熱部位を冷却するための冷却媒体が流通する冷却媒体流路を設けている(下記特許文献1,2)。
特開2005−354809号公報 特開2008−167609号公報
ところで、ステータをハウジングに固定する際には、上記した特許文献1に記載されているような例えば焼き嵌めによる固定構造に比較して、特許文献2に記載されているようなボルトを用いることが簡素な構造となるが、このような簡素な固定構造とした上で、モータの冷却についても効率よく行うことが望まれている。
そこで、本発明は、ステータのハウジングへの固定構造を簡素化しつつ、モータの冷却についても効率よく行えるようにすることを目的としている。
本発明は、ロータと、該ロータを回転させるべく回転磁界を発生させる界磁コイルを備えるステータと、前記ロータを回転可能に支持するとともに、前記ステータを固定支持しつつ、これらロータ及びステータを収容するハウジングとを有するモータであって、前記ステータと、該ステータの軸方向両側に配置した一対の前記ハウジングとを貫通する締結具挿入孔を設け、この締結具挿入孔に締結具を挿入して前記ステータを前記一対のハウジングに挟持されるようにして締結固定し、前記締結具内に、その一方の端部から他方の端部の全長にわたり貫通して前記一方の端部の開口から流入する冷却媒体が前記他方の端部の開口から流出するように前記冷却媒体が導入される冷却媒体流路を設けたことを特徴とする。
本発明によれば、ステータを、締結具を用いてハウジングに固定することで、ステータのハウジングへの固定構造を簡素化するとともに、締結具内に設けた冷却媒体流路に冷却媒体を流すことで、締結具を介してステータを効率よく冷却することができる。
本発明の一実施形態を示すモータの断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係わるモータは、ステータ1を、その軸方向の両側に一対配置したハウジング2,3により挟持した状態で、締結具となる複数の締結ボルト4により締結固定している。この締結ボルト4は、その頭部4aから軸部4bの全長にわたり形成した貫通孔4cに、冷却媒体としての冷却水を流す構造としている。したがって、貫通孔4cは冷却媒体流路を構成している。
ステータ1は、電磁鋼板を複数積層して構成したステータコア5と、ステータコア5に形成してある図示しないスロットに挿入固定した界磁コイル6とを備えている。ここで、ステータコア5は、界磁コイル6に対して半径方向外側に突出する突出部5aを形成してあり、この突出部5aに、前記した締結ボルト4を挿入するボルト挿入孔5bを軸方向に沿って形成している。
一方、ハウジング2,3は、その外周側の円筒部2a,3aに、上記したボルト挿入孔5bに整合するボルト挿入孔2b,3bを形成している。このボルト挿入孔2b,3bとステータコア5のボルト挿入孔5bに、ハウジング3側から締結ボルト4を挿入し、ハウジング2側のボルト挿入孔2bに形成した雌ねじ部2cに締結ボルト4を締結して固定する。
したがって、ハウジング2,3のボルト挿入孔2b,3b及びステータコア5のボルト挿入孔5bは締結具挿入孔を構成している。これら各ボルト挿入孔2b,3b及び5bの内周面と締結ボルト4の外周面とができるだけ互いに密着するように、ボルト挿入孔2b,3b及び5bの内径寸法と締結ボルト4の外径寸法とを設定する。
ステータ1の内周側に位置するロータ10は、上記したステータコア5と同様に電磁鋼板を複数積層して構成したロータコア11と、ロータコア11の外周側に埋設される永久磁石12と、ロータコア11の軸方向両側に固定してあるエンドプレート13,14と、これらエンドプレート13,14及びロータコア11の中心に形成した貫通孔15に挿入固定してある回転軸16と、を備えている
一方、前記したハウジング2,3は、円筒部2a,3aの軸方向外側端部から半径方向内側に延びる側壁部2b,3bを備え、その側壁部2b,3bの中心に形成した中心孔2bh,3bhに軸受18,19を取り付けている。そして、前記した回転軸16は、この軸受18,19を介してハウジング2,3に対し回転可能に両端が支持されている。
このように構成したモータにおいては、ステータ1の界磁コイル6への通電によって、ロータ10がステータ1及びハウジング2,3に対して回転し、その際ステータ1の界磁コイル6やロータ10の永久磁石12が発熱する。
一方、上記したモータの駆動時には、図示しない例えば冷却水ポンプを駆動して、締結ボルト4内の貫通孔4cに冷却水を流し、特に発熱するステータ1の界磁コイル12を効率よく冷却してその温度上昇を抑える。
ここで本実施形態では、ステータ1をハウジング2,3に固定する際には、締結ボルト4を使用することで、ステータ1のハウジング2,3への固定構造を簡素化し組立工程も簡素化している。
例えば、ステータをハウジング内に焼き嵌めなどにより固定する構造では、互いに嵌合するハウジング内面及びステータ外面に対して機械加工する必要が生じ、また焼き嵌め時にはハウジングを加熱する必要が生じて極めて組立工程が煩雑なものとなる。
これに対して本実施形態では、締結ボルト4を締結固定するだけであるので、上述したように固定構造が簡素化し組立工程も極めて単純化しているといえる。
また、モータの冷却に関しては、特に締結ボルト4を用いて簡素化した固定構造でありながら、固定用の締結ボルト4を単に中空構造とし、その内部の貫通孔4c内に冷却水を流すことで、締結ボルト4を介してステータ1の冷却を効率よく行うことができる。
また、冷却水を締結ボルト4内に流すので、ハウジング2,3内への冷却水の漏れを抑えることができ、モータとしての信頼性を高めることができる。
なお、上記した実施形態において、締結ボルト4における貫通孔4cの加工はガンドリルを用いることで容易に行うことができる。また、締結ボルト4をハウジング2側の雌ねじ部2cに締結しているが、ナットを用いても構わない。
また、上記した実施形態において、締結ボルト4における貫通孔4cの内面を粗面とするとで、貫通孔4cを流れる冷却水に乱流が発生し、冷却水が攪拌されることになって冷却効率をより高めることができる。
なお、貫通孔4cの内面を粗面に形成する加工例としては、例えば、貫通孔4cの内面にねじ切加工を行ったり、あるいは、締結ボルト4をアルミ材などで構成した上で押出成形によって製造し、その際貫通孔4cの内面に軸方向に延びる溝(あるいは凸部)を形成することが考えられる。押出成形の場合には、押出成形後に先端外周部に雄ねじ部を形成することになる。
1 ステータ
2,3 ハウジング
2b,3b ハウジングのボルト挿入孔(締結具挿入孔)
4 締結ボルト(締結具)
4c 締結ボルトの貫通孔(冷却媒体流路)
5b ステータコアのボルト挿入孔
6 界磁コイル
10 ロータ

Claims (2)

  1. ロータと、該ロータを回転させるべく回転磁界を発生させる界磁コイルを備えるステータと、前記ロータを回転可能に支持するとともに、前記ステータを固定支持しつつ、これらロータ及びステータを収容するハウジングとを有するモータであって、前記ステータと、該ステータの軸方向両側に配置した一対の前記ハウジングとを貫通する締結具挿入孔を設け、この締結具挿入孔に締結具を挿入して前記ステータを前記一対のハウジングに挟持されるようにして締結固定し、前記締結具内に、その一方の端部から他方の端部の全長にわたり貫通して前記一方の端部の開口から流入する冷却媒体が前記他方の端部の開口から流出するように前記冷却媒体が導入される冷却媒体流路を設けたことを特徴とするモータ。
  2. 前記締結具内に設けた前記冷却媒体流路の内面を粗面としたことを特徴とする請求項1に記載のモータ。
JP2010099797A 2010-04-23 2010-04-23 モータ Active JP5573330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010099797A JP5573330B2 (ja) 2010-04-23 2010-04-23 モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010099797A JP5573330B2 (ja) 2010-04-23 2010-04-23 モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011234431A JP2011234431A (ja) 2011-11-17
JP5573330B2 true JP5573330B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=45323176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010099797A Active JP5573330B2 (ja) 2010-04-23 2010-04-23 モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5573330B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6707392B2 (ja) * 2016-04-20 2020-06-10 Dmg森精機株式会社 ロータの製造方法
JP7115010B2 (ja) * 2018-04-18 2022-08-09 株式会社デンソー 回転電機
DE102019215693A1 (de) * 2019-10-11 2021-04-15 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine und Verfahren zur Herstellung der elektrischen Maschine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772759U (ja) * 1980-10-21 1982-05-04
JPH0549200A (ja) * 1991-08-08 1993-02-26 Fanuc Ltd ステータ一体形ハウジングを備えた誘導モータ
JP2823412B2 (ja) * 1992-02-21 1998-11-11 ファナック株式会社 電動機の冷却装置
JPH0974707A (ja) * 1995-09-01 1997-03-18 Yaskawa Electric Corp 回転電機の軸受冷却装置
JPH10336966A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Aisin Seiki Co Ltd モータの冷却構造
JP4461584B2 (ja) * 1999-11-16 2010-05-12 パナソニック株式会社 ヒートシンク装置
JP2005261084A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Nissan Motor Co Ltd モータ冷却構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011234431A (ja) 2011-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6451856B2 (ja) 回転電機冷却構造
EP2744084B1 (en) Cooling-member-integrated motor
JP5626415B2 (ja) 回転電気機械
US20110278970A1 (en) Electric motor
JP5087583B2 (ja) 電動機および電動機の製造方法
JP6465014B2 (ja) モータシャフト
JP2010263715A (ja) モータユニット
JP2016215329A (ja) 流体を流動させるための貫通孔が形成された主軸構造、電動機、および工作機械
JP5573330B2 (ja) モータ
US11569713B2 (en) Axial flux motor including system for circulating coolant through air gap between stator and rotor
JPWO2007094350A1 (ja) 回転電機の冷却構造
JP2011085027A (ja) 水循環ポンプ及び水循環ポンプの製造方法及びヒートポンプ装置
WO2019049397A1 (ja) 回転電機のロータ冷却構造
EP2744086B1 (en) Coolant supplying and collecting apparatus and motor including the same
JP2009148115A (ja) モータ
JP2017184351A (ja) 回転電機
JP6707392B2 (ja) ロータの製造方法
JP2007110828A (ja) 密閉モータ
US7271514B2 (en) Rotor structure
JP2008295214A (ja) 電動モータおよび圧縮機
WO2018066109A1 (ja) アウターローター型回転電機
JP6000474B2 (ja) 回転電機
KR101819312B1 (ko) 회전 전기기계
JP2011167007A (ja) 電動機
JP2011254575A (ja) 回転電機用ロータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140616

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5573330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250