JP5573145B2 - 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents

画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5573145B2
JP5573145B2 JP2009285154A JP2009285154A JP5573145B2 JP 5573145 B2 JP5573145 B2 JP 5573145B2 JP 2009285154 A JP2009285154 A JP 2009285154A JP 2009285154 A JP2009285154 A JP 2009285154A JP 5573145 B2 JP5573145 B2 JP 5573145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
memory
imaging
image processing
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009285154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011130074A5 (ja
JP2011130074A (ja
Inventor
拓哉 大嶋
陽一 水谷
能宏 脇田
宏 久曽神
龍 成澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009285154A priority Critical patent/JP5573145B2/ja
Priority to US12/940,560 priority patent/US20110141261A1/en
Priority to KR1020100124794A priority patent/KR20110068863A/ko
Priority to EP10015440.0A priority patent/EP2341385B1/en
Priority to CN201010581530.1A priority patent/CN102103737B/zh
Publication of JP2011130074A publication Critical patent/JP2011130074A/ja
Publication of JP2011130074A5 publication Critical patent/JP2011130074A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5573145B2 publication Critical patent/JP5573145B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/365Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
    • G02B21/367Control or image processing arrangements for digital or video microscopes providing an output produced by processing a plurality of individual source images, e.g. image tiling, montage, composite images, depth sectioning, image comparison

Description

本発明は、医療、病理、生物、材料等の分野において顕微鏡により得られた画像情報を処理する情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラムに関する。
医療または病理等の分野において、光学顕微鏡により得られた、生体の細胞、組織、臓器等の観察対象物の画像をデジタル化し、そのデジタル画像に基づき、医師や病理学者等がその組織等を検査したり、患者を診断したりするシステムが提案されている。このようなシステムは一般にバーチャル顕微鏡と呼ばれている。
例えば、特許文献1に記載の方法では、顕微鏡のステージ上に載置されたスライド標本から光学的に得られた画像が、CCD(Charge Coupled Device)を搭載したビデオカメラによりデジタル化され、そのデジタル信号がPC(Personal Computer)に入力され、モニタに可視化される。病理学者はモニタに表示された画像を見て検査等を行う(例えば、特許文献1の段落[0027]、[0028]、図5参照)。
特開2009−37250号公報
上記バーチャル顕微鏡システムにおいては、撮像装置により取得された画像のRAWデータは、バスを介してPC(画像処理装置)に転送される。ここで、このRAWデータをPCのHDD(Hard Disk Drive)に直接保存するのは、HDDの書き込み速度の問題で困難である。したがってPCは、当該RAWデータについて、現像処理や、JPEG等の所定のフォーマットへの圧縮処理等の各種画像処理を行った上で、HDDに保存することが考えられる。
しかしながら、撮像装置が、ステージ上で観察対象物を移動させながら観察対象物の異なる領域を連続的に撮像し、それをPCがリアルタイムに処理する場合、そのPC側の処理に負荷が掛かると、撮像装置側からコンピュータ側へのRAWデータの転送中に画像データの一部に欠損が生じてしまうことが考えられる。
特に医療分野においては、バーチャル顕微鏡で扱われる画像は病理診断に直結するため、データ欠損はもちろん、部分的な画像の補完も許されない。また、データ欠損が発生した場合には、撮像装置側からPC側へ画像データを再送することも可能であるが、この場合には、欠損が発生した画像分の、帯域の無駄及び待ち時間が生じる。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、バーチャル顕微鏡において、撮像装置側からPC側へ連続的に転送される画像データの欠損を防ぎながら、画像データを極力リアルタイムに処理することが可能な画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る画像処理システムは、撮像装置と画像処理装置とを有する。撮像装置は、撮像素子制御部と第1の通信部とを有する。撮像素子制御部は、顕微鏡により得られた観察対象物の画像を、上記顕微鏡に接続された撮像素子に、撮像範囲を変更させながら連続的に撮像させる。第1の通信部は、上記撮像された画像を第1の通信路を介して連続的に送信するためのものである。画像処理装置は、第2の通信部と、第1のメモリと、画像処理部と、撮像制御部とを有する。第2の通信部は、上記第1の通信路を介して上記第1の通信部と接続する。第1のメモリは、上記第2の通信部により受信された上記画像を保持する。画像処理部は、上記第1のメモリに保持された画像について所定の画像処理を行う。撮像制御部は、上記第1のメモリに保持された画像の容量が所定容量を超えている間は、上記撮像が中断されるように上記撮像部を制御する。
この構成により画像処理システムは、メモリに保持される画像の容量が所定容量を超えている間は撮像装置における撮像を中断させるため、メモリのオーバーフローを防ぐことができる。したがって画像処理システムは、第1の通信路を介した画像の連続転送中における画像データの欠損を防ぎながら、上記画像処理部により画像データを極力リアルタイムに処理することができる。ここで第1の通信路とは例えばPCIe(Peripheral Component Interconnect Express)バスやUSB(Universal Serial Bus)3.0等の双方向信頼性通信路である。
上記顕微鏡は、上記観察対象物が載置され、上記撮像範囲の変更のために移動可能なステージを有してもよい。この場合上記撮像装置は、上記撮像された画像を読み出して保持する第2のメモリを有してもよい。この場合上記撮像素子制御部は、上記ステージが移動しておらず、かつ、上記撮像素子が動作中でなく、かつ、上記第1のメモリに保持された画像の容量が上記所定容量を下回っている場合に、上記撮像素子に上記画像を撮像させてもよい。またそれとともに撮像素子制御部は、上記第2のメモリに保持された上記画像を上記第1の通信部に送信させ、かつ、上記ステージを移動させてもよい。
これにより画像処理システムは、画像の撮像とステージの移動開始とを同期させることができ、また画像処理装置が画像を受信している間にステージを移動させることができる。したがって画像処理システムは、ステージの移動にかかる時間分の待ち時間を無くし、より高速に画像を撮像し処理することができる。
上記撮像制御部は、上記ステージが移動中でないことを通知する第1の通知信号と、上記撮像素子が動作中でないことを通知する第2の通知信号とを上記撮像素子制御部からそれぞれ受信し、かつ、上記第1のメモリの上記画像の容量が上記所定容量を下回っていると判断したときに、上記画像の撮像を許可する撮像許可コマンドを生成して上記撮像素子制御部へ出力してもよい。この場合上記撮像素子制御部は、上記撮像許可コマンドを受信したときに上記撮像素子に上記画像を撮像させてもよい。
これにより、画像処理装置が、撮像装置側からのステージ及び撮像素子の動作状態に関する通知を割り込みとして処理し、各通知を合成して撮像の許可条件を生成するため、撮像許可条件がより柔軟に調停される。
上記撮像制御部は、上記第1のメモリに保持された上記画像の容量が上記所定容量を下回っていることを通知する通知信号を上記撮像素子制御部へ出力してもよい。この場合上記撮像素子制御部は、上記ステージが移動中でなく、上記撮像素子が動作中でないと判断し、かつ、上記通知信号が受信されたときに、上記画像の撮像を許可する撮像許可コマンドを生成して上記撮像素子に発行してもよい。
これにより、撮像素子制御部は、画像処理装置側の第1のバッファの状態については画像処理装置からの通知信号により把握し、撮像装置側のステージ及び撮像素子の状態については自ら監視することで、画像処理装置と撮像装置との間で撮像の許可条件を調停して生成する。これにより、撮像が許可されるまでの撮像装置と画像処理装置との間のやり取りが最小化されるため、許可条件が画像処理装置側で生成される場合に比べて、画像処理装置のオーバーヘッドが減少するとともに、撮像までの待ち時間がより減少する。
上記第1の通信路は第1の帯域幅を有し、上記撮像装置は、上記第1の帯域幅よりも小さい第2の帯域幅を有し上記撮像された画像を上記第2のメモリへ読み出すための第2の通信路を有してもよい。
これにより、第2の通信路の帯域幅よりも第1の通信路の帯域幅が大きいことで、撮像装置により撮像された画像の画像処理装置への転送がよりスムーズに実行される。
上記画像処理部は、上記所定の画像処理として複数の異なる画像処理をパイプライン化して実行するための複数の処理部を有してもよい。
これにより画像処理システムは、大容量の画像が第1のメモリに連続的に供給された場合でも、当該画像に対する複数の異なる処理を複数の並列処理部でパイプライン化することで、オーバーフローを防ぎながら画像を極力リアルタイムで処理できる。
本発明の他の形態に係る画像処理装置は、通信部と、メモリと、画像処理部と、撮像制御部とを有する。上記通信部は、顕微鏡により得られた観察対象物の画像を、撮像範囲を変更しながら連続的に撮像する撮像装置から、上記撮像された画像を通信路を介して連続的に受信する。上記メモリは、上記受信された上記画像を保持する。上記画像処理部は、上記保持された画像について所定の画像処理を行う。上記撮像制御部は、上記保持された画像の容量が所定容量を超えている間は、上記撮像が中断されるように上記撮像装置を制御する。
本発明のまた別の形態に係る画像処理方法は、顕微鏡により得られた観察対象物の画像を、上記顕微鏡に接続された撮像素子により、撮像範囲を変更しながら連続的に撮像することを含む。上記撮像された画像は、通信路を介して連続的に送信され、上記通信路を介して受信される。上記受信された画像はメモリに保持される。上記メモリに保持された画像については、所定の画像処理が行われる。ここで、上記メモリに保持された画像の容量が所定容量を超えている間は、上記撮像が中断されるように上記撮像素子が制御される。
本発明のさらに別の形態に係るプログラムは、画像処理装置に、受信ステップと、保持ステップと、画像処理ステップと、制御ステップとを実行させる。上記受信ステップでは、顕微鏡により得られた観察対象物の画像を、撮像範囲を変更しながら連続的に撮像する撮像装置から、上記撮像された画像が、通信路を介して連続的に受信される。上記保持ステップでは、上記受信された上記画像が保持される。上記画像処理ステップでは、上記保持された画像について所定の画像処理が行われる。上記制御ステップでは、上記保持された画像の容量が所定容量を超えている間は、上記撮像が中断されるように上記撮像装置が制御される。
以上説明したように、本発明によれば、撮像装置側から画像処理装置側へ連続的に転送される画像データの欠損を防ぎながら、画像データを極力リアルタイムに処理することができる。
本発明の一実施形態に係る画像処理システムの概要を示す図である。 本発明の一実施形態に係る画像処理システムにおける撮像装置のハードウェア構成及びその周辺のインタフェースを示したブロック図である 本発明の一実施形態に係るPCのハードウェア構成を示したブロック図である。 本発明の一実施形態に係るPCにおける各種画像処理の流れを示した図である。 本発明の一実施形態に係る撮像装置及びPCによる撮像処理の流れを示したフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る撮像装置及びPCによる撮像処理における制御系統を示したブロック図である。 本発明の一実施形態に係るシステムの撮像処理における撮像タイミング等を示すタイミングチャートである。 図7の撮像処理においてバックプレッシャー処理が発生した場合を示すタイミングチャートである。 本発明の他の実施形態に係るシステムの撮像処理における撮像タイミング等を示すタイミングチャートである。 図9の撮像処理においてバックプレッシャー処理が発生した場合を示すタイミングチャートである。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
[画像処理システムの概要]
図1は、本発明の一実施形態に係る画像処理システムの概要を示す図である。同図に示すように、この画像処理システムは、撮像装置100とPC200とを有する。撮像装置100は顕微鏡300と接続され、当該顕微鏡300の動作を制御し、撮像された画像の読み出しを行う。
顕微鏡300は、XYZステージ31を有する。XYZステージ31には、観察対象物である標本30がXYZ方向に移動自在に載置される。当該XYZステージ31の移動は、撮像装置100が有するステージ制御部により制御される。標本30は例えば病理標本30であり、薄くスライスされた人体の組織や臓器がスライドガラスに貼付され、染色されてプレパラート状に形成されている。
XYZステージ31の下方には、撮像対象である光像を生成するための光を標本30へ照射するフラッシュ光源32及び当該フラッシュ光源32からの光を標本30に集光する照明光学系が設けられている。当該フラッシュ光源32の動作も撮像装置100により制御される。
XYZステージ31の上方には、標本30側から順に対物レンズ33、結像レンズ34及びCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)基板35が配置されている。対物レンズ33は、標本30を透過した光を集光して標本30の光像を形成する。当該光像は、図示しない導光光学系を経て、結像レンズ34により、CMOS基板35に搭載されたCMOSセンサに結像される。
CMOS基板35は、CMOSセンサと、上記フラッシュ光源32と連動する電子シャッターまたはメカニカルシャッターを有する。CMOSセンサは、上記XYZステージ31が移動する毎に、上記結像された標本30の光像を、光電変換処理により画像データとして連続的に取得する。当該CMOSセンサの代わりに、例えばCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ等の他の撮像素子が用いられても構わない。
CMOSセンサにより逐次取得されたRAWデータとしての画像は、撮像装置100により読み出され、PC200へ連続的に転送される。撮像装置100とPC200とは、双方向性及び信頼性を有する高速通信路であるPCIeバス10を介して接続されている。PC200は、当該画像に種々の画像処理を施して記憶するとともに、当該PCに外部接続されたディスプレイ400に当該画像処理後の画像を表示する。PC200の管理者は、当該ディスプレイに表示される画像処理後の画像を閲覧して、その品質等をチェックする。
図示しないが、当該PC200は、ビューアとしての他のPCにネットワークを介して接続されており、観察者は当該他のPCに接続されたディスプレイによりPC200に記憶された画像を閲覧し、また各種編集処理等を行い、最終的な病理診断等を行うことができる。
[撮像装置のハードウェア構成]
図2は、当該撮像装置100のハードウェア構成及びその周辺のインタフェースを示したブロック図である。
同図に示すように、撮像装置100は、カメラ制御基板11とCMOS_I/F(インタフェース)基板14とを有する。カメラ制御基板11には、カメラ制御部12、メモリ13が設けられる。カメラ制御部12は、例えばFPGA(Field Programmable Gate Array)として構成され、内部に論理回路を有する。メモリ(以下、カメラメモリと称する)13は例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)等であり、CMOS制御基板38に搭載されたCMOSセンサ36から読み出された画像を保持するバッファとして機能する。
カメラ制御基板11及びCMOS基板35には所定の通信規格に準拠したImager_I/F16、37がそれぞれ設けられており、当該カメラ制御基板11とCMOS基板35とは、CMOS_I/F基板14及びケーブル15を介して接続されている。カメラ制御部12は、当該ケーブル15を介して、CMOSセンサ36により撮像された画像を読み出し、カメラメモリ13に保持する。またカメラ制御部12は、PCからの制御の下、上記CMOSセンサ36、上記XYZステージ31、フラッシュ光源32の動作を制御する。上記カメラ制御基板11とは別に、上記XYZステージ専用の制御ボックスが別途設けられてもよい。
一方、PC200には、カメラ制御基板11と接続するためのカメラIF基板29と、メモリ(PCメモリと称する)23が設けられる。当該PC200のカメラIF基板29と撮像装置100のカメラ制御基板11とは、上述したように、PCIeバス10により接続されている。カメラ制御部は、当該PCIeバス10を介して、カメラメモリ13に保持された画像をPC200のPCメモリ23へ転送する。このPCメモリ23は、当該受信された画像のバッファとして機能する。
カメラメモリ13とPCメモリ23との間の画像の転送はDMA(Direct Memory Access)により行われる。そして、カメラメモリ13、PCIeバス10、及びPCメモリ23は、FIFO(First In, First Out)として構成される。すなわち、カメラメモリ13は送信FIFOバッファ、PCメモリ23は受信FIFOバッファとしてそれぞれ機能する。
ここで、当該PCIeバス10による伝送の帯域幅(同図帯域B)は、上記CMOS基板35とカメラ制御基板11との間の上記ケーブル15による伝送の帯域幅(同図帯域A)よりも大きい。これにより、CMOSセンサ36により取得された病理画像等の大容量のRAWデータがPC200側へスムーズに転送される。

[PCのハードウェア構成]
図3は、上記PC200のハードウェア構成を示したブロック図である。同図に示すように、PC200は、例えばデュアルコアプロセッサとしてのCPU21及びCPU22と、各CPU21及び22に対応した、上記バッファとしての2つのPCメモリ23、24とを有する。当該各PCメモリ23、24には、撮像装置100から受信した受信した画像を保持するためのバッファがそれぞれ形成される。このバッファは、例えばダブルバッファ、トリプルバッファ等の冗長バッファとして形成される。これにより、病理画像等の大容量のRAWデータが撮像装置100側からPCIeバス10を介して連続して送信されてきても、それを吸収し、伝送中のエラーを極力防ぐことができる。
一方のCPU22には、PCIeブリッジ28を介して、2つのGPU25、26が接続されている。詳細は後述するが、一方のGPU25は、例えば撮像装置100から受信した画像の現像処理を担い、他方のGPU26は当該画像の、例えばJPEG等のフォーマットへのエンコード処理を担う。
他方のCPU21には、PCIeブリッジ27を介して、例えば上記カメラI/F基板29及びHDD20が接続される。HDD20には、撮像装置100から受信し、上記現像、エンコード処理等を経た画像が記憶される。またHDD20には、当該現像処理やエンコード処理等に必要な各種アプリケーションも記憶される。
[画像処理システムの動作]
次に、以上のように構成された画像処理システムの動作について説明する。
(パイプライン処理)
まず、PC200における各種画像処理について説明する。図4は、当該画像処理の流れを示した図である。
本実施形態においてPC200は、撮像装置100側から受信しPCメモリ23及び24に保持された画像について、上述した現像処理、エンコード処理のほか、入力処理、スティッチ処理、保存処理等の処理をパイプライン化して実行することが可能である。スティッチ処理とは、複数の画像をつなぎ合わせて1つの画像とする処理である。
すなわち、同図に示すように、PCメモリ23、24からの画像(フレーム)の入力処理は例えば一方のCPU21が担う。続いて、当該入力画像についての現像処理は例えば一方のGPU25が担う。続いて、当該現像処理後の画像についてのスティッチ処理は他方のCPU22が担う。さらに、当該スティッチ処理後の画像のエンコード(圧縮)処理は他方のGPU26が担う。そしてエンコード処理後の画像のHDD20への保存処理は、上記入力処理から開放されたCPU21が再度担う。もちろん、これらの各種処理と、それを担うプロセッサとの組み合わせは同図に示したものに限られない。
このように、PC200は、例えば5つの異なる処理を複数の並列プロセッサによりパイプライン化することで、PCIeバス10を介して受信された大容量のRAWデータに対する画像処理を極力リアルタイムに実行することができる。同図に示すように、入力フレームレートを1フレームにつきTsとすると、このパイプライン処理により、1つの画像(フレーム)についての入力から保存までのレイテンシーは4×Tsと、非常に小さくなる。
(撮像制御処理)
次に、上記パイプライン処理と並行して実行される、撮像装置100による画像の撮像処理及び当該撮像処理についてのPC200による制御処理について説明する。図5は、当該撮像装置100及びPC200による撮像処理の流れを示したフローチャートである。また図6は、当該撮像処理における制御系統を示したブロック図である。
図5に示すように、まず、PC200のCPU21または22(以下、便宜上両者をまとめてCPU21と称する)は、XYZステージ31が停止状態であるか否か、すなわち移動が完了しているか否かを判断する(ステップ51)。
停止状態であると判断した場合(Yes)、CPU21は、上記CMOSセンサ36が待ち状態であるか否か、すなわち、CMOSセンサ36がカメラメモリ13への画像の読み出し動作状態にあるか否かを判断する(ステップ52)。
CMOSセンサ36が待ち状態であると判断した場合(Yes)、CPU21は、上記PCメモリ23及び24(以下、便宜上両者をまとめてPCメモリ23と称する)のバッファに空きがあるか、すなわちバッファ内のデータ容量が所定容量以下であるか否かを判断する(ステップ53)。
上記PCメモリ23のバッファに空きがあると判断した場合(Yes)、CPU21は、上記カメラ制御部12に対して、シャッターONコマンドを発行し、シャッター及びフラッシュ光源32を動作させる(ステップ54)。
続いて、上記シャッターONコマンドによりシャッターが切られると、カメラ制御部12は、XYZステージ31の、次の撮像のための移動を開始させる(ステップ55)。またカメラ制御部12は、上記シャッターONコマンドにより撮像された画像をCMOSセンサ36から読み出し、カメラメモリ13に保存する(ステップ56、図6の(1)、(2))。
そしてカメラ制御部12は、当該カメラメモリ13に保存された画像を読み出し、PC200のPCメモリ23へDMA転送する(ステップ57、図6の(3)、(4))。
PC200では、PCメモリ23に保存された画像が読み出され、CPU21、GPU25等及び各種アプリケーションにより上述のパイプライン処理が実行される(図6の(5))。
撮像装置100及びPC200は、以上の処理を、例えば規定の枚数の画像を撮像してPC200に保存するまで繰り返す。
以上の処理により、本実施形態に係る画像処理システムでは、CMOSセンサ36からカメラメモリ13に画像が読み出されている間にXYZステージ31の移動が完了することとなる。またシャッタータイミングも当該XYZステージ31の移動開始と同期することとなる。さらに、CMOSセンサ36からのカメラメモリ13への画像読み出し処理の完了と、シャッタータイミングとも同期することとなる。これによりXYZステージ31の移動にかかる時間分の待ち時間が無くなり、より高速に画像が撮像され処理される。
さらに、本実施形態に係る画像処理システムでは、PCメモリ23に空きがあり、CMOSセンサ36が待ち状態にあり、かつ、XYZステージ31が停止状態にある、という3つ条件が揃って初めてシャッターが切られることになる。そして、この制御により、PC200は、PCメモリ23に空きがない場合には撮像装置100によるシャッター動作を中断させる、バックプレッシャー処理を実行することができる。
図7は、当該撮像処理における撮像タイミング等を示すタイミングチャートである。また図8は、上記撮像処理においてバックプレッシャー処理が発生した場合を示すタイミングチャートである。
図6及び図7に示すように、カメラ制御部12は、XYZステージ31及びCMOSセンサ36の状態を監視し、XYZステージ31の停止及びCMOSセンサ36からの読み出し動作完了(待ち状態)をそれぞれ通知する通知信号(ステージ移動状態通知コマンド、CMOSセンサ動作完了通知コマンド)を割り込み信号としてPC200のCPU21へ送信する。CPU21は、これらの通知信号を割り込みとして処理し、またPCメモリ23のバッファの容量を監視して、バッファに空きが出た(解放された)と判断すると、これらの条件を合成して、シャッターONコマンドを生成する。このシャッターONコマンドの発行と同期して、上記図6の(1)〜(5)の処理が実行される。図示しないが、PC200は、上記割り込み処理を実行するための割り込みコントローラを有する。PC200は、このシャッターONコマンドの生成のための条件を割り込み信号として処理することで、当該条件の調停をより柔軟に行うことができる。
一方、図8に示すように、上記CPU21及びGPU25等による画像処理に負荷がかかり、PCメモリ23のバッファが所定容量を超えた場合には、CPU21は、シャッターONコマンド生成のための3つ目の条件が満たされないため、上記ステージ移動状態通知コマンド及びCMOSセンサ動作完了通知コマンドが通知されても、シャッターONコマンドの発行はサスペンドされ、バックプレシャー状態となる。
このバックプレッシャー状態ではない通常状態では、CMOSセンサ36からの読み出し完了サイクルがクリティカルパスとなるが、バックプレッシャー状態では、PCメモリ23のバッファ解放がクリティカルパスとなる。
これによりPC200は、パイプライン処理の負荷の増大により画像をPCメモリ23で吸収しきれなくなった場合でも、PCIeバス10を介した画像の連続転送中における画像データの欠損を防ぐことができる。
上述のように、撮像装置100のカメラメモリ13とPC200のPCメモリ23及び24とはFIFOとして構成されている。したがって当該バックプレッシャーを実行する上で、両者間のハンドシェイクは必要なく、PC200のCPU21、22は、当該FIFOのキューが詰まっているか否かを管理するだけで、並列処理の種類や状態によらずに、バックプレッシャーを円滑に実行できる。
[変形例]
本発明は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更され得る。
上述の実施形態では、上記シャッターONコマンドの生成のための条件をPC200が割り込み信号として処理し調停していた。しかし、この調停を、撮像装置100側で実行しても構わない。図9は、この場合の撮像タイミング等を示すタイミングチャートであり、図10は、図9の例でバックプレッシャー処理が発生した場合を示すタイミングチャートである。
両図に示すように、この例では、撮像装置100に、調停器が設けられる。この調停器は、ハードウェアとして実現されてもよいし、ソフトウェアとして実現されてもよい。この調停器は、上記XYZステージ31及びCMOSセンサ36の動作状態を監視してこれらに関する条件を生成し、またPC200から、PCメモリ23の空き状態の条件に関する通知信号を受信する。そして調停器は、これらの条件を合成して、シャッターONコマンドを生成し、カメラ制御部12にシャッターを切らせる。
また、図10に示すように、調停器は、上記XYZステージ31及びCMOSセンサ36の動作が完了しても、PC200からPCメモリ23の空き状態の条件に関する通知信号を受信しない限りシャッターONコマンドの発行をサスペンドすることで、バックプレッシャー処理を行う。
このように、シャッターONコマンド生成のための条件の調停を撮像装置100側の調停器が担うことで、撮像装置100とPC200との間のハンドシェイクが減少し、PC200側のオーバーヘッドが減少する。また、シャッターONコマンドがPC200を介さずに撮像装置100側で発行されるため、シャッターを切るまでのレイテンシーが減少する。
また、上記条件の撮像装置100側での生成処理とPC200側での生成処理が組み合わされてもよい。すなわち、PC200側で生成した方がよい条件はPC200が生成し、撮像装置100側に、PC200側の条件と撮像装置100側の条件とを合成する調停器が設けられてもよい。これにより、PC200による柔軟な調停と、上記低レイテンシーの両立が可能となる。PC200側でどの条件を生成するかは適宜変更される。
上述の実施形態では、撮像装置100とPC200との間はPCIeにより接続されたが、これ以外にも、例えばUSB3.0等のその他の汎用高速インタフェースにより接続されてもよい。すなわち、撮像装置からPCへの画像の転送に用いられる通信路は、CMOSセンサからの画像の読み出しに用いられる帯域幅よりも大きい帯域幅を有し、双方向信頼性を有していればどのようなものでもよい。
10…PCIeバス
12…カメラ制御部
13…メモリ(カメラメモリ)
14…CMOS_I/F基板
15…ケーブル
20…HDD
21、22…CPU
23、24…メモリ(PCメモリ)
25、26…GPU
29…カメラI/F基板
30…標本
31…XYZステージ
32…フラッシュ光源
36…CMOSセンサ
100…撮像装置
200…PC
300…顕微鏡

Claims (8)

  1. 観察対象物が載置され撮像範囲の変更のために移動可能なステージを有する顕微鏡により得られた前記観察対象物の画像を、前記顕微鏡に接続された撮像素子に、前記撮像範囲を変更させながら連続的に撮像させる撮像素子制御部と、
    前記撮像された画像を第1の通信路を介して連続的に送信するための第1の通信部と、
    前記撮像された画像を読み出して保持する第1のメモリと
    を有する撮像装置と、
    前記第1の通信路を介して前記第1の通信部と接続され、前記撮像された画像を受信する第2の通信部と、
    前記第2の通信部により受信された前記画像を保持する第2のメモリと、
    前記第2のメモリに保持された画像について所定の画像処理を行う画像処理部と、
    前記第2のメモリに保持された画像の容量が所定容量を超えている間は、前記撮像が中断されるように前記撮像素子を制御する撮像制御部と
    を有する画像処理装置と
    を具備し、
    前記撮像素子制御部は、
    前記ステージが移動しておらず、かつ、前記撮像素子が動作中でなく、かつ、前記第2のメモリに保持された画像の容量が前記所定容量を下回っている場合に、前記撮像素子に前記画像を撮像させ、かつ、前記第1のメモリに保持された前記画像を前記第1の通信部に送信させ、かつ、前記ステージを移動させ、
    前記撮像された画像が前記第1のメモリへ読み出されている間に前記ステージの移動を完了させる
    画像処理システム。
  2. 請求項1に記載の画像処理システムであって、
    前記撮像制御部は、前記ステージが移動中でないことを通知する第1の通知信号と、前記撮像素子が動作中でないことを通知する第2の通知信号とを前記撮像素子制御部からそれぞれ受信し、かつ、前記第2のメモリの前記画像の容量が前記所定容量を下回っていると判断したときに、前記画像の撮像を許可する撮像許可コマンドを生成して前記撮像素子制御部へ出力し、
    前記撮像素子制御部は、前記撮像許可コマンドを受信したときに前記撮像素子に前記画像を撮像させる
    画像処理システム。
  3. 請求項1に記載の画像処理システムであって、
    前記撮像制御部は、前記第2のメモリに保持された前記画像の容量が前記所定容量を下回っていることを通知する通知信号を前記撮像素子制御部へ出力し、
    前記撮像素子制御部は、前記ステージが移動中でなく、前記撮像素子が動作中でないと判断し、かつ、前記通知信号が受信されたときに、前記画像の撮像を許可する撮像許可コマンドを生成して前記撮像素子に発行する
    画像処理システム。
  4. 請求項1に記載の画像処理システムであって、
    前記第1の通信路は第1の帯域幅を有し、
    前記撮像装置は、前記第1の帯域幅よりも小さい第2の帯域幅を有し前記撮像された画像を前記第1のメモリへ読み出すための第2の通信路を有する
    画像処理システム。
  5. 請求項1に記載の画像処理システムであって、
    前記画像処理部は、前記所定の画像処理として複数の異なる画像処理をパイプライン化して実行するための複数の処理部を有する
    画像処理システム。
  6. 観察対象物が載置され撮像範囲の変更のために移動可能なステージを有する顕微鏡により得られた前記観察対象物の画像を、前記顕微鏡に接続された撮像素子により、撮像範囲を変更しながら連続的に撮像する撮像装置から、前記撮像された画像を通信路を介して連続的に受信する通信部と、
    前記受信された前記画像を保持する第1のメモリと、
    前記保持された画像について所定の画像処理を行う画像処理部と、
    前記ステージが移動しておらず、かつ、前記撮像素子が動作中でなく、かつ、前記第1のメモリに保持された画像の容量が所定容量を下回っている場合に、前記撮像素子に前記画像を撮像させ、かつ、前記撮像装置が有する第2のメモリに保持された前記撮像された画像を前記通信路を介して送信させ、かつ、前記ステージを移動させ、
    前記撮像された画像が前記第2のメモリへ読み出されている間に前記ステージの移動を完了させる
    撮像制御部と
    を具備する画像処理装置。
  7. 観察対象物が載置され撮像範囲の変更のために移動可能なステージを有する顕微鏡により得られた前記観察対象物の画像を、前記顕微鏡に接続された撮像素子により、撮像範囲を変更しながら連続的に撮像し、
    前記撮像された画像を第1のメモリに読み出して保持し、
    前記第1のメモリに保持された画像を、通信路を介して連続的に送信し、
    前記通信路を介して前記画像を受信し、
    前記受信された前記画像を第2のメモリに保持し、
    前記第2のメモリに保持された画像について所定の画像処理を行い、
    前記ステージが移動しておらず、かつ、前記撮像素子が動作中でなく、かつ、前記第2のメモリに保持された画像の容量が所定容量を下回っている場合に、前記撮像素子に前記画像を撮像させ、かつ、前記第1のメモリに保持された画像を前記通信路を介して送信させ、かつ、前記ステージを移動させ、
    前記撮像された画像が前記第1のメモリへ読み出されている間に前記ステージの移動を完了させる
    画像処理方法。
  8. 画像処理装置に、
    観察対象物が載置され撮像範囲の変更のために移動可能なステージを有する顕微鏡により得られた前記観察対象物の画像を、前記顕微鏡に接続された撮像素子により撮像範囲を変更しながら連続的に撮像する撮像装置から、前記撮像された画像を通信路を介して連続的に受信するステップと、
    前記受信された前記画像を第1のメモリに保持するステップと、
    前記保持された画像について所定の画像処理を行うステップと、
    前記ステージが移動しておらず、かつ、前記撮像素子が動作中でなく、かつ、前記第1のメモリに保持された画像の容量が所定容量を下回っている場合に、前記撮像素子に前記画像を撮像させ、かつ、前記撮像装置が有する第2のメモリに保持された前記撮像された画像を前記通信路を介して送信させ、かつ、前記ステージを移動させるステップと、
    前記撮像された画像が前記第2のメモリへ読み出されている間に前記ステージの移動を完了させるステップと
    を実行させるプログラム。
JP2009285154A 2009-12-16 2009-12-16 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5573145B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009285154A JP5573145B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US12/940,560 US20110141261A1 (en) 2009-12-16 2010-11-05 Image processing system, image processing apparatus, image pickup apparatus, method, and computer-readable medium
KR1020100124794A KR20110068863A (ko) 2009-12-16 2010-12-08 정보 처리 시스템 및 방법, 정보 처리 장치 및 방법, 컴퓨터 판독 가능한 매체 및 촬상 장치 및 방법
EP10015440.0A EP2341385B1 (en) 2009-12-16 2010-12-08 Image processing system, image processing apparatus, image pickup apparatus, method, and computer-readable medium
CN201010581530.1A CN102103737B (zh) 2009-12-16 2010-12-09 图像处理系统、图像处理装置、图像拾取装置及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009285154A JP5573145B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011130074A JP2011130074A (ja) 2011-06-30
JP2011130074A5 JP2011130074A5 (ja) 2013-01-17
JP5573145B2 true JP5573145B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=43824563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009285154A Expired - Fee Related JP5573145B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110141261A1 (ja)
EP (1) EP2341385B1 (ja)
JP (1) JP5573145B2 (ja)
KR (1) KR20110068863A (ja)
CN (1) CN102103737B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6165468B2 (ja) * 2012-03-05 2017-07-19 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像処理システム
JP6865010B2 (ja) * 2016-10-19 2021-04-28 オリンパス株式会社 顕微鏡システムおよび標本観察方法
JP7013677B2 (ja) * 2017-05-01 2022-02-01 ソニーグループ株式会社 医用画像処理装置、医用画像処理装置の作動方法、及び、内視鏡システム
JP2021193762A (ja) * 2018-09-28 2021-12-23 ソニーグループ株式会社 受信装置、および受信方法、並びに、画像処理システム
CN110737253B (zh) * 2019-10-15 2021-09-07 浙江隐齿丽医学技术有限公司 具有自动适配功能的备膜装置、自动适配系统及方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69132898T2 (de) * 1990-03-06 2002-07-11 Mitsui Chemicals Inc Statistische Cycloolefincopolymere und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6645701B1 (en) * 1995-11-22 2003-11-11 Nikon Corporation Exposure method and exposure apparatus
US6031930A (en) * 1996-08-23 2000-02-29 Bacus Research Laboratories, Inc. Method and apparatus for testing a progression of neoplasia including cancer chemoprevention testing
US6272235B1 (en) * 1997-03-03 2001-08-07 Bacus Research Laboratories, Inc. Method and apparatus for creating a virtual microscope slide
US6404906B2 (en) * 1997-03-03 2002-06-11 Bacus Research Laboratories,Inc. Method and apparatus for acquiring and reconstructing magnified specimen images from a computer-controlled microscope
US6396941B1 (en) * 1996-08-23 2002-05-28 Bacus Research Laboratories, Inc. Method and apparatus for internet, intranet, and local viewing of virtual microscope slides
US6466231B1 (en) * 1998-08-07 2002-10-15 Hewlett-Packard Company Appliance and method of using same for capturing images
US6724419B1 (en) * 1999-08-13 2004-04-20 Universal Imaging Corporation System and method for acquiring images at maximum acquisition rate while asynchronously sequencing microscope devices
US6711283B1 (en) * 2000-05-03 2004-03-23 Aperio Technologies, Inc. Fully automatic rapid microscope slide scanner
US7155049B2 (en) * 2001-01-11 2006-12-26 Trestle Acquisition Corp. System for creating microscopic digital montage images
JP4912543B2 (ja) * 2001-07-09 2012-04-11 オリンパス株式会社 顕微鏡の画像撮影装置、画像撮影方法
JP2003110925A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Canon Inc 電子カメラ、その制御方法および制御プログラム
JP3973408B2 (ja) * 2001-11-22 2007-09-12 富士フイルム株式会社 ディジタル・ムービ・カメラおよびその動作制御方法
TW200305927A (en) * 2002-03-22 2003-11-01 Nippon Kogaku Kk Exposure apparatus, exposure method and manufacturing method of device
JP2004309719A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Olympus Corp 顕微鏡システム、顕微鏡システムの制御方法、及び制御プログラム
JP2005328201A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Olympus Corp 顕微鏡デジタルカメラ
JP4693650B2 (ja) * 2006-02-17 2011-06-01 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP2008040008A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Olympus Imaging Corp デジタルカメラ
US7978239B2 (en) * 2007-03-01 2011-07-12 Eastman Kodak Company Digital camera using multiple image sensors to provide improved temporal sampling
US8520250B2 (en) * 2007-09-12 2013-08-27 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus and method, and computer-readable recording medium
JP5075017B2 (ja) 2008-05-29 2012-11-14 日本電信電話株式会社 末梢神経型柔軟神経電極およびその作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102103737B (zh) 2016-04-20
US20110141261A1 (en) 2011-06-16
EP2341385A1 (en) 2011-07-06
EP2341385B1 (en) 2019-07-17
JP2011130074A (ja) 2011-06-30
KR20110068863A (ko) 2011-06-22
CN102103737A (zh) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5573145B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
TWI285499B (en) Video camera sharing
US11302439B2 (en) Medical image processing apparatus, medical image processing method, and computing device
US20220000340A1 (en) Signal processing device and medical observation system
US10905310B2 (en) Signal processing device and medical observation system
US20120042110A1 (en) Bus bandwidth monitoring device and bus bandwidth monitoring method
WO2010044175A1 (ja) 半導体装置及び半導体集積回路
US20190324646A1 (en) Memory access device, image-processing device, and imaging device
JP6633060B2 (ja) 中継デバイス及び医療機器
US10719458B2 (en) Data transfer device, image processing device, and imaging device
JP4487454B2 (ja) 電子カメラ、および電子カメラ用の制御ic
WO2019043822A1 (ja) メモリアクセス装置、画像処理装置、および撮像装置
US11314664B2 (en) Memory access device, image processing device and imaging device
GB2553206A (en) Image pickup apparatus of which display start timing and display quality are selectable, method of controlling the same
JP2006039672A (ja) バス要求制御回路
JP2002303796A (ja) コンフォーカル顕微鏡システム、コントローラ、および制御プログラム
JP2014170476A (ja) データ処理装置およびその制御方法
WO2020008522A1 (ja) バス調停装置、バス調停システム、および撮像装置
JP2018182551A (ja) 撮像装置
US20240037808A1 (en) Systems and methods for real-time processing of medical imaging data utilizing an external processing device
KR100978421B1 (ko) 고속데이터 전송이 가능한 디지털 현미경
CN112911183A (zh) 具有实时图像输出功能的图像采集卡、图像信息处理设备
CN117041699A (zh) 一种内窥镜图像获取系统
JP2022062138A (ja) 撮像素子、撮像装置、撮像素子の作動方法、及びプログラム
CN112312071A (zh) 一种基于3d摄像技术的4k超高清医学摄像系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140616

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5573145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees