JP5572851B1 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5572851B1
JP5572851B1 JP2013036342A JP2013036342A JP5572851B1 JP 5572851 B1 JP5572851 B1 JP 5572851B1 JP 2013036342 A JP2013036342 A JP 2013036342A JP 2013036342 A JP2013036342 A JP 2013036342A JP 5572851 B1 JP5572851 B1 JP 5572851B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional coordinates
electronic device
vertical distance
display unit
pointer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013036342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014164619A (ja
Inventor
智輝 高野
清 池田
敦士 平井
優一 滝沢
武 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Corp of America filed Critical Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority to JP2013036342A priority Critical patent/JP5572851B1/ja
Priority to US14/164,521 priority patent/US9134836B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5572851B1 publication Critical patent/JP5572851B1/ja
Publication of JP2014164619A publication Critical patent/JP2014164619A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04182Filtering of noise external to the device and not generated by digitiser components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/041012.5D-digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface and also measures the distance of the input means within a short range in the Z direction, possibly with a separate measurement setup
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04108Touchless 2D- digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface without distance measurement in the Z direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】タッチパネルを搭載した電子機器において、当該機器を固定させた状態で、操作する指を静止させても、ポインタ表示がふらついたり、画面表示がふらついたりすることなく、また描画モードを使用して線を描いた際に、当該線がギザギザに表示されてしまうことのない電子機器を提供する。
【解決手段】面状の表示部3と、表示部3に重ねて配置され、表示部3の面に沿った二次元座標と、指10との垂直距離を検出可能なタッチパネル2と、を備え、二次元座標の分解能を、垂直距離が小さくなるに従って細かくする。これにより、電子機器1を固定させた状態で、操作する指10を静止させても、ポインタ表示がふらついたり、画面表示がふらついたりすることがなく、また、描画モードを使用して線を描いた際に、当該線がギザギザに表示されてしまうことがない。
【選択図】図1

Description

本発明は、タッチパネルを搭載した電子機器に関する。
周知の如く、タッチパネルとは、液晶パネルのような表示装置とタッチパッド(位置入力装置)とを組み合わせたものである。
タッチパネルには、パネル面に指が接触することなく所定の範囲の高さでの操作(以下、この近接操作のことを“ホバー操作”と呼ぶ)が可能な静電容量方式のものがある。図11は、静電容量方式のタッチパネルの概略構成を示す図である。同図において、板状の誘電体100の下面に離間して送信電極101と受信電極102が配置されており、送信電極101には、駆動バッファ103から駆動パルスが印加される。駆動パルスが印加されたときに電界が発生する。この電界中に手が入ると、送信電極101と受信電極102の間の電気力線の数が減少する。電気力線の数の変化が受信電極102における電荷の変化として現れる。受信電極102における電荷の変化から、手のタッチパネルへの接近を検出することができる。
図12は、タッチパネルに手を徐々に近づけたときの指の検出状態を示す図である。同図において、(a)は、手が電界から離れているときの状態である。(b)は指が電界内に入ったときの指ホバー検出状態である。(c)は指が電界内に完全に入ってタッチパネルに触れている指タッチ検出状態である。
なお、パネル面に指を接触させる方式として、例えば特許文献1に記載されているものがある。この特許文献1に記載された近接検知装置は、検知対象物の近接及び接触によって静電容量が変化する複数の電極と、前記複数の電極を、任意の電極結合数の電極を一部の電極がオーバーラップするように任意の電極スライド数ずつずらしながら、順次結合してそれぞれ結合電極とする電極制御部と、前記電極制御部が結合した前記結合電極の静電容量を検出する静電容量検出部と、前記静電容量検出部が検出した前記静電容量に基づいて、前記検知対象物の近接又は接触位置を算出する位置算出部とを備える。
特開2011−138278号公報
ところで、上述した静電容量方式のタッチパネルでは、機器(タッチパネルを搭載した電子機器)を固定させた状態で、操作する指を静止させても、アプリケーションにもよるが、ポインタ表示がふらついて(揺れて)しまったり、画面表示がふらついて(揺れて)しまったりする課題がある。
また、当該電子機器が描画モードを有する場合、この描画モードを使用して線を描いた際に、線がギザギザに表示されてしまうことがある。図13は、その一例を示すものであり、同図の(a)の矢印で示す方向に指を動かした場合、正常であれば、同図の(b)に示すように四角形の線が描画されるが、正常でなければ、同図の(c)に示すようにギザギザの線が描画される。
本発明は、係る事情に鑑みてなされたものであり、タッチパネルを搭載した電子機器において、当該機器を固定させた状態で、操作する指を静止させても、ポインタ表示がふらついたり、画面表示がふらついたりすることなく、また描画モードを使用して線を描いた際に、当該線がギザギザに表示されてしまうことのない電子機器を提供することを目的とする。
本発明の電子機器は、面状の表示部と、前記表示部に重ねて配置され、前記表示部の面に沿った二次元座標と、指示体との垂直距離を検出可能なタッチパネルと、を備え、前記垂直距離が0より大きい所定の範囲において、前記表示部の二次元座標にポインタを出力可能であり、前記ポインタの位置に対応して所定の機能が実行されるポインタモードにおいて、前記タッチパネルは、前記二次元座標についての領域を、前記垂直距離が小さくなるに従って大きくなる分割数に分割され、指示体の二次元座標が、前記分割された1つの領域に対応する場合、前記1つの領域に対応する一定関係の二次元座標に丸め込み処理を行い、前記表示部の、前記丸め込まれた二次元座標にポインタを出力し、前記垂直距離が0より大きい所定の範囲において前記ポインタのふらつきを抑制する。
また、本発明の電子機器は、面状の表示部と、前記表示部に重ねて配置され、前記表示部の面に沿った二次元座標と、指示体との垂直距離を検出可能なタッチパネルと、を備え、前記垂直距離が0より大きい所定の範囲において、前記表示部の二次元座標にポインタを出力可能であり、出力する二次元座標を保持可能であり、保持された二次元座標と、新しい二次元座標との間の二次元距離を算出し、前記二次元距離が、前記垂直距離が小さくなるに従って小さくなる所定値以下の場合、前記表示部において、前記保持された二次元座標にポインタを出力し、前記二次元距離が、前記所定値より大きい場合、前記表示部において、前記新しい二次元座標にポインタを出力し、前記垂直距離が0より大きい所定の範囲において、前記ポインタのふらつきを抑制する。
本発明によれば、タッチパネルを搭載した電子機器において、当該電子機器を固定させた状態で、操作する指を静止させても、ポインタ表示がふらついたり、画面表示がふらついたりすることなく、また描画モードを使用して線を描いた際に、当該線がギザギザに表示されてしまうことがない。
本発明の実施の形態1に係る電子機器の概略構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係る電子機器の外観を示す斜視図 本発明の実施の形態1に係る電子機器におけるタッチパネルと指示体である指との位置関係を示す図 本発明の実施の形態1に係る電子機器におけるタッチパネルの全領域を複数に分割した例を示す図 本発明の実施の形態1に係る電子機器における丸め込み処理の分割定義の一例を示す図 本発明の実施の形態1に係る電子機器における丸め込み処理の座標変換例を示す図 本発明の実施の形態1に係る電子機器の制御部における座標確定処理を説明するためのフローチャート 本発明の実施の形態2に係る電子機器の制御部における座標確定処理を説明するための図 本発明の実施の形態2に係る電子機器の制御部におけるフィルタ値を求めるための一関数を示す図 本発明の実施の形態2に係る電子機器の制御部における座標確定処理を説明するためのフローチャート 静電容量方式のタッチパネルの概略構成を示す図 タッチパネルに手を徐々に近づけたときの指の検出状態を示す図 描画モードを使用して線を描いた際に生ずる問題点を説明するための図
以下、本発明を実施するための好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る電子機器の概略構成を示すブロック図である。図2は、図1の電子機器の外観を示す斜視図である。なお、本実施の形態に係る電子機器1は、例えばスマートフォンと呼ばれる携帯無線機に本発明を適用したものであり、図1のブロック図では、無線機として機能する部分を省略している。
図1において、本実施の形態に係る電子機器1は、タッチパネル2、表示部3、記憶部5及び制御部6を有する。また、図2に示すように、本実施の形態に係る電子機器1は、縦長長方形状の筐体7を有しており、この筐体7の前面側には、筐体7の前面の面積より僅かに小さい面積のタッチパネル2及び表示部3が配置されている。タッチパネル2は、表示部3の前面側に重ねて配置される。表示部3は、面状でかつ平面視において縦長長方形状を成している。
タッチパネル2は、そのパネル面に指示体(使用者の指やペン等であり、本実施の形態では“指”として扱うこととする)が触れることなく所定の範囲の高さでの操作(これを“ホバー操作”と呼ぶ)を可能とした静電容量方式を採用したものであり、表示部3に重ねて配置される。タッチパネル2は、図示せぬ送信電極と受信電極とを備えており、これらが板状の誘電体の下面に離間して配置され、送信電極には送信信号に基づく駆動パルスが印加される。送信電極に駆動パルスを印加することで送信電極から電界が発生し、この電界中に指が入った場合、送信電極と受信電極の間の電気力線の数が減少し、その数の変化が受信電極における電荷の変化として現れる。タッチパネル2は、受信電極における電荷の変化に応じた受信信号から指を検出し、指の二次元座標(x,y)、及び、指とタッチパネル2との垂直距離(z)を制御部6に出力する。
表示部3は、長方形状を成し、電子機器1を操作するための表示や画像等の表示に使用される。表示部3には、LCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Electro Luminescence)又は電子ペーパーが用いられる。記憶部5は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性メモリを有し、使用者が電子機器1を使用するうえでの設定を行った際にその設定を記憶する。制御部6は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びインタフェース回路で構成される。該ROMにはCPUを制御するためのプログラムが記憶されており、該RAMはCPUの動作において使用される。制御部6は、動作モードとして、ポインタモードと通常モードを有している。ポインタモードは、パッド操作を行うときに使用するモードであり、通常モードは、タッチ位置と機能動作位置が同じモードである。
ポインタモードでの操作は、通常モードでの操作と同様に、タッチパネル2に直接触れるのではなく、タッチパネル2の上空で操作を行う間接的な操作(上述したホバー操作)となる。タッチパネル2の所定の領域の上空で、かつ所定の距離範囲内に指を翳すことでポインタモードに切り替わる。ポインタモードに切り替わった後、指を動かすことで、追従してポインタ(図示略)が移動する。このポインタモードでは、ポインタの位置に対応して所定の機能が実行される。図3は、タッチパネル2と指示体である指10との位置関係を示す図である。同図に示すように、タッチパネル2の上空において、第1の距離以下で、かつ第1の距離より小さい第2の距離より大きい距離範囲内に指10を翳すことで、ポインタモードに切り替わる。ポインタモードに切り替わることで、ホバー状態にある指10の座標(正確には指先の座標)25が検出される。
制御部6は、時間軸方向の揺らぎを抑制するジッタ抑制を行い、さらに、指10とタッチパネル2との垂直距離(z)に応じて二次元座標の丸め込み処理(距離が離れるに従い分解能を低下させる)を行う。この丸め込み処理は、タッチパネル2における二次元座標(x,y)の分解能を垂直距離(z)が小さくなるに従って高く(細かく)するものである。この場合、二次元座標(x,y)の分解能は、垂直距離(z)が最小のときに最も高くなる。
図4は、タッチパネル2の全領域を複数に分割した例を示す図である。同図の(a)は、タッチパネル2の全領域を、X軸方向「6」、Y軸方向「10」として、「60」に分割した例であり、同図の(b)は、タッチパネル2の全領域を、X軸方向「3」、Y軸方向「5」として、「15」に分割した例である。なお、同図の(b)の15分割例では、1つの領域毎に符号が割り当てられる。例えば、最初の1つの領域にはA1の符号が割り当てられ、次の領域にはA2の符号が割り当てられる。一方、同図の(a)の60分割例では、分割数が同図の(b)の15分割の4倍であるので、同図の(b)の15分割のA1に対応して、A11、A12,A13、A14の符号が割り当てられ、15分割のA2に対応して、A21、A22,A23、A24の符号が割り当てられる。このようにして分割された1つの領域に対して1つの二次元座標(x,y)が出力される。
図5は、丸め込み処理の分割定義の一例を示す図である。同図に示す例では分割数を3段階としている。即ち、0より大きくz1までは分割数をd3とし、z1より大きくz2までは分割数をd2とし、z2より大きくz3までは分割数をd1としている。なお、同図において、白丸15は該当する分割数を含まないことを示しており、黒丸16は該当する分割数を含むことを示している。例えば、垂直距離(z)が「0」のときは、分割数d3は含まれず、「z1」のときは、分割数d3は含まれる。分割数d2は、例えば図4の(b)に対応して「15」であり、分割数d3は、例えば図4の(a)に対応して「60」である。なお、図5において、分割数d4は、最大分割数である。制御部6は、丸め込み処理において、各領域内で検出した座標をその領域の中心の座標に変換する。
図6は、丸め込み処理の座標変換例を示す図である。同図に示す領域は、図4の(a)に示す60分割例では、例えばA11であり、また図4の(b)に示す15分割例では、例えばA1である。白丸で示す位置P1〜P4は、それぞれ補正前の座標であり、黒丸で示す位置P5は、補正後の座標である。この場合、領域の中央の位置に補正される。丸め込み処理は、垂直距離(z)が一定以下の値になると、そのときの垂直距離(z)の値に応じて図5に示す分割数dにて座標の丸め込みを行い、分割した1つの領域の中心の座標(二次元座標(x,y))を出力する。
図7は、制御部6による座標確定処理を説明するためのフローチャートである。同図において、制御部6は、タッチパネル2から出力される現在の指10の二次元座標(xi,yi)及び垂直距離(zi)を取得する(ステップS1)。次いで、取得した垂直距離(zi)からタッチパネル2の分割数を算出する(ステップS2)。そして、二次元座標(xi,yi)及び算出した分割数から補正後の二次元座標(xi’,yi’)を算出する(ステップS3)。そして、算出した補正後の二次元座標(xi’,yi’)を新たな座標(Xi,Yi,Zi)=(xi’,yi’,zi)として確定する(ステップS4)。
静電容量方式のタッチパネルを利用して、表示部の面に沿った二次元座標と、指との垂直距離を検出可能とすると、垂直距離が大きくなるに従って、指が存在することによる電気力線の変化量が、ノイズに対して相対的に小さくなる。このため指を二次元座標について、静止させている状態でも、静止に対応した適切な座標を得ることが出来ない場合があった。例えば、電子機器を固定させた状態で、操作する指を静止させても、ポインタ表示がふらついたり、画面表示がふらついたりすることで目障りになったり、描画モードを使用して線を描いた際に、当該線がギザギザに表示されてしまうことがあった。
本実施の形態に係る電子機器1によれば、面状の表示部3と、表示部3に重ねて配置され、表示部3の面に沿った二次元座標(xi,yi)と、指10との垂直距離(zi)を検出可能なタッチパネル2と、を備え、二次元座標(xi,yi)の分解能を、垂直距離(zi)が小さくなるに従って細かくするので、この電子機器1を固定させた状態で、操作する指10を静止させても、ポインタ表示がふらついたり、画面表示がふらついたりすることで目障りになることがなく、また、描画モードを使用して線を描いた際に、当該線がギザギザに表示されてしまうことがない。
なお、本実施の形態に係る電子機器1では、図7のフローチャートで示す処理を記述したプログラムをROMに記憶させることになるが、当該プログラムを、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等の記憶媒体に格納して配布したり、インターネット等のネットワーク上のサーバ(図示略)に保存するようにして、電気通信回線を利用してダウンロードできるようにしたりすることも可能である。
また、本実施の形態に係る電子機器1は、スマートフォンと呼ばれる携帯無線機に本発明を適用したものであったが、携帯無線機に限らず、電子レンジ等の家電や、自動車等のナビゲーション等の操作パネルでも適用可能である。
(実施の形態2)
前述した実施の形態1に係る電子機器1では、指10とタッチパネル2との垂直距離(zi)に応じて二次元座標(xi,yi)の丸め込み処理(距離が離れるに従い分解能を低下させる)を行うものであったが、実施の形態2に係る電子機器では、指10とタッチパネル2との垂直距離(zi)に応じて座標フィルタ量(後述するフィルタ値r)を変更する処理を行うものである。
なお、実施の形態2に係る電子機器は、実施の形態1に係る電子機器1と一部機能が異なる以外、ハードウェア構成は同じであるので、図1を援用する。この場合、機能の異なる制御部に対しては6Aの符号を付与することとし、電子機器に対しては1Aの符号を付与することとする。
図8は、制御部6Aにおける座標確定処理を説明するための図である。同図において、位置P10は、前回(1つ前)の二次元座標(Xi-1,Yi-1)である。rはフィルタ値である。フィルタ値rは、図9に示す一次関数r=az+b(a>0)より得られる。なお、a,bはそれぞれ所定の定数である。フィルタ値rは、指10とタッチパネル2との垂直距離(zi)が小さくなるに従って小さくなる。
前回の二次元座標(Xi-1,Yi-1)に対して、今回の二次元座標(xi,yi)がフィルタ値r内の位置P11にある場合、今回の二次元座標(xi,yi)は出力されない。即ち、前回の二次元座標(Xi-1,Yi-1)が維持される。前回の二次元座標(Xi-1,Yi-1)に対して、今回の二次元座標(xi,yi)がフィルタ値rを超えた位置P12にある場合、今回の二次元座標(xi,yi)が確定されて、二次元座標(Xi,Yi)が出力される。
制御部6Aは、出力する二次元座標を保持し、保持した二次元座標と、新しい二次元座標との間の二次元距離を算出する。そして、算出した二次元距離がフィルタ値(所定値)より大きい場合、新しい二次元座標を出力し、フィルタ値より小さい場合は、以前の二次元座標を維持する。制御部6Aは、出力可能な二次元座標を表示部3に表示する。
図10は、制御部6Aによる座標確定処理を説明するためのフローチャートである。同図において、制御部6Aは、タッチパネル2から出力される現在の指10の二次元座標(xi,yi)及び垂直距離(zi)を取得する(ステップS10)。次いで、取得した垂直距離(zi)からフィルタ値rを算出する(ステップS11)。そして、直前に確定した二次元座標(Xi-1,Yi-1)と最新の二次元座標(xi,yi)の間の距離kを算出する(ステップS12)。次いで、算出した距離kがフィルタ値rを超えるかどうか判定し(ステップS13)、算出した距離kがフィルタ値r以下と判断した場合(ステップS13で「No」と判断した場合)、ステップS10の処理に戻る。これに対して、算出した距離kがフィルタ値rを超えると判断した場合(ステップS13で「Yes」と判断した場合)、新たな座標(Xi,Yi,Zi)=(xi,yi,zi)として確定する(ステップS14)。新たな座標(Xi,Yi,Zi)を確定した後、ステップS10の処理に戻る。
このように本実施の形態に係る電子機器1Aによれば、出力する座標を保持し、保持した座標と、新しい座標との間の二次元距離kを算出し、算出した二次元距離kがフィルタ値rより大きい場合、新しい座標を出力し、フィルタ値rより小さい場合は、以前の座標を維持するので、前述した実施の形態1に係る電子機器1と同様に、この電子機器1を固定させた状態で、操作する指10を静止させても、ポインタ表示がふらついたり、画面表示がふらついたりすることで目障りになることがなく、また、描画モードを使用して線を描いた際に、当該線がギザギザに表示されてしまうことがない。
なお、本実施の形態に係る電子機器1Aでは、図10のフローチャートで示す処理を記述したプログラムをROMに記憶させることになるが、当該プログラムを、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等の記憶媒体に格納して配布したり、インターネット等のネットワーク上のサーバ(図示略)に保存するようにして、電気通信回線を利用してダウンロードできるようにしたりすることも可能である。
また、本実施の形態に係る電子機器1Aは、前述した実施の形態1に係る電子機器1と同様に、スマートフォンと呼ばれる携帯無線機に本発明を適用したものであったが、携帯無線機に限らず、電子レンジ等の家電や、自動車等のナビゲーション等の操作パネルでも適用可能である。
本発明は、タッチパネルを搭載した電子機器において、当該機器を固定させた状態で、操作する指を静止させても、ポインタ表示がふらついたり、画面表示がふらついたりすることなく、また描画モードを使用して線を描いた際に、当該線がギザギザに表示されてしまうことがないといった効果を有し、スマートフォン等の静電容量方式のタッチパネルを用いた電子機器への適用が可能である。
1,1A 電子機器
2 タッチパネル
3 表示部
5 記憶部
6,6A 制御部
7 筐体
10 指

Claims (9)

  1. 面状の表示部と、
    前記表示部に重ねて配置され、前記表示部の面に沿った二次元座標と、指示体との垂直距離を検出可能なタッチパネルと、を備え、
    前記垂直距離が0より大きい所定の範囲において、前記表示部の二次元座標にポインタを出力可能であり、
    前記ポインタの位置に対応して所定の機能が実行されるポインタモードにおいて、
    前記タッチパネルは、前記二次元座標についての領域を、前記垂直距離が小さくなるに従って大きくなる分割数に分割され、
    指示体の二次元座標が、前記分割された1つの領域に対応する場合、前記1つの領域に対応する一定関係の二次元座標に丸め込み処理を行い、
    前記表示部の、前記丸め込まれた二次元座標にポインタを出力し、
    前記垂直距離が0より大きい所定の範囲において前記ポインタのふらつきを抑制する、
    電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器であって、
    前記二次元座標は、X座標とY座標であって、
    前記二次元座標についての領域は、X座標及びY座標について分割可能である、
    電子機器。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の電子機器であって、
    前記分割数は、前記垂直距離が最小になる場合、最も大きくなる、
    電子機器。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電子機器であって、
    前記分割数は、少なくとも2段階で切り替わる、
    電子機器。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電子機器であって、
    前記1つの領域に対応する一定関係の二次元座標は、前記1つの領域の中心の座標である、
    電子機器。
  6. 面状の表示部と、
    前記表示部に重ねて配置され、前記表示部の面に沿った二次元座標と、指示体との垂直距離を検出可能なタッチパネルと、を備え、
    前記垂直距離が0より大きい所定の範囲において、前記表示部の二次元座標にポインタを出力可能であり、
    出力する二次元座標を保持可能であり、
    保持された二次元座標と、新しい二次元座標との間の二次元距離を算出し、
    前記二次元距離が、前記垂直距離が小さくなるに従って小さくなる所定値以下の場合、前記表示部において、前記保持された二次元座標にポインタを出力し、
    前記二次元距離が、前記所定値より大きい場合、前記表示部において、前記新しい二次元座標にポインタを出力し、
    前記垂直距離が0より大きい所定の範囲において、前記ポインタのふらつきを抑制する、
    電子機器。
  7. 請求項6に記載の電子機器であって、
    前記出力された前記新しい二次元座標を、前記保持された二次元座標に代って保持する、
    電子機器。
  8. 請求項6又は請求項7に記載の電子機器であって、
    前記所定値は、前記垂直距離が最小になる場合、最も小さくなる、
    電子機器。
  9. 請求項6から請求項8のいずれか1項に記載の電子機器であって、
    前記所定値は、少なくとも2段階で切り替わる、
    電子機器。
JP2013036342A 2013-02-26 2013-02-26 電子機器 Active JP5572851B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036342A JP5572851B1 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 電子機器
US14/164,521 US9134836B2 (en) 2013-02-26 2014-01-27 Electronic device with touch panel for decreasing pointer wobble

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036342A JP5572851B1 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5572851B1 true JP5572851B1 (ja) 2014-08-20
JP2014164619A JP2014164619A (ja) 2014-09-08

Family

ID=51387633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013036342A Active JP5572851B1 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9134836B2 (ja)
JP (1) JP5572851B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5703422B2 (ja) 2012-09-13 2015-04-22 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 携帯電子機器
JP5542224B1 (ja) * 2013-03-06 2014-07-09 パナソニック株式会社 電子機器および座標検出方法
US20160306496A1 (en) * 2013-04-25 2016-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Touch panel system and electronic apparatus
JP5616557B1 (ja) * 2013-08-08 2014-10-29 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 電子機器および座標検出方法
US10120465B2 (en) * 2014-05-14 2018-11-06 Linfiny Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
US9465456B2 (en) * 2014-05-20 2016-10-11 Apple Inc. Reduce stylus tip wobble when coupled to capacitive sensor
US10444899B2 (en) * 2017-01-23 2019-10-15 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Multiple threshold motion tolerance to filter coordinate jitter in touch sensing
US10963098B1 (en) 2017-09-29 2021-03-30 Apple Inc. Methods and apparatus for object profile estimation
KR20230047281A (ko) * 2021-09-30 2023-04-07 삼성디스플레이 주식회사 터치 센싱 방법 및 표시 장치
CN118020050A (zh) * 2021-11-29 2024-05-10 阿尔卑斯阿尔派株式会社 位置检测装置、输入装置以及位置检测方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6847354B2 (en) * 2000-03-23 2005-01-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Three dimensional interactive display
US20020060668A1 (en) * 2000-11-22 2002-05-23 Mcdermid William James Method and apparatus for providing a variable resolution touch pad
WO2005109215A2 (en) 2004-04-30 2005-11-17 Hillcrest Laboratories, Inc. Methods and devices for removing unintentional movement in free space pointing devices
WO2006003588A2 (en) * 2004-06-29 2006-01-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-layered display of a graphical user interface
KR101134027B1 (ko) 2004-06-29 2012-04-13 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 디스플레이 디바이스의 오염을 방지하는 방법 및 디바이스
US20070198942A1 (en) * 2004-09-29 2007-08-23 Morris Robert P Method and system for providing an adaptive magnifying cursor
JP2007027034A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Calsonic Kansei Corp 静電容量式タッチスイッチ
US7825797B2 (en) * 2006-06-02 2010-11-02 Synaptics Incorporated Proximity sensor device and method with adjustment selection tabs
US8086971B2 (en) * 2006-06-28 2011-12-27 Nokia Corporation Apparatus, methods and computer program products providing finger-based and hand-based gesture commands for portable electronic device applications
JP4766340B2 (ja) * 2006-10-13 2011-09-07 ソニー株式会社 近接検知型情報表示装置およびこれを使用した情報表示方法
US8284165B2 (en) 2006-10-13 2012-10-09 Sony Corporation Information display apparatus with proximity detection performance and information display method using the same
JP4924164B2 (ja) * 2007-04-09 2012-04-25 パナソニック株式会社 タッチ式入力装置
US9772667B2 (en) * 2007-06-13 2017-09-26 Apple Inc. Integrated multi-touch surface having varying sensor granularity
US8054300B2 (en) * 2008-06-17 2011-11-08 Apple Inc. Capacitive sensor panel having dynamically reconfigurable sensor size and shape
JP4775669B2 (ja) * 2008-10-10 2011-09-21 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システムおよび情報処理用プログラム
JP4793422B2 (ja) * 2008-10-10 2011-10-12 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システムおよび情報処理用プログラム
JP5289303B2 (ja) 2009-12-28 2013-09-11 三菱電機株式会社 近接検知装置
JP5545009B2 (ja) * 2010-04-28 2014-07-09 ソニー株式会社 センサ装置および情報表示装置
JP5501992B2 (ja) * 2010-05-28 2014-05-28 パナソニック株式会社 情報端末、画面部品表示方法、プログラム、及び記録媒体
JP2012247938A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Sony Corp 情報処理装置、表示制御方法及びプログラム
WO2012169106A1 (ja) * 2011-06-10 2012-12-13 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 入力装置およびタッチパネルの制御方法
US8928635B2 (en) * 2011-06-22 2015-01-06 Apple Inc. Active stylus

Also Published As

Publication number Publication date
US9134836B2 (en) 2015-09-15
JP2014164619A (ja) 2014-09-08
US20140240251A1 (en) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5572851B1 (ja) 電子機器
US9632646B2 (en) Electronic apparatus
JP5497722B2 (ja) 入力装置、情報端末、入力制御方法、および入力制御プログラム
US8963832B2 (en) Mobile terminal
US20180173483A1 (en) Display Method for Screen of Wearable Device and Wearable Device
US10073493B2 (en) Device and method for controlling a display panel
EP3117293B1 (en) Correcting a cursor position for an operating device for a vehicle
JP5542224B1 (ja) 電子機器および座標検出方法
CN104317398A (zh) 一种手势控制方法、穿戴式设备及电子设备
US9280235B2 (en) Portable electronic device
JP5679595B2 (ja) 電子機器及び座標判定方法
CN105204764B (zh) 具有悬浮屏的手持终端、显示设备及遥控方法
US20170024124A1 (en) Input device, and method for controlling input device
US9739995B2 (en) Operating system and method for displaying an operating area
JP5991320B2 (ja) 入力装置、画像表示方法およびプログラム
EP2905690B1 (en) Apparatus and method for controlling an input of electronic device
WO2014148090A1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US8120593B2 (en) Method of positioning coordinate
JP2014081733A (ja) 携帯電子機器
JP2015215840A (ja) 情報処理装置及び入力方法
JP6505317B2 (ja) 表示制御装置
JP2018124811A (ja) 操作装置
JP5653558B2 (ja) 電子機器及び座標検出方法
WO2013080430A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP5615455B2 (ja) 電子機器及び座標検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5572851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250