JP5572756B2 - ロープ終端組立体およびエレベータ - Google Patents

ロープ終端組立体およびエレベータ Download PDF

Info

Publication number
JP5572756B2
JP5572756B2 JP2013271727A JP2013271727A JP5572756B2 JP 5572756 B2 JP5572756 B2 JP 5572756B2 JP 2013271727 A JP2013271727 A JP 2013271727A JP 2013271727 A JP2013271727 A JP 2013271727A JP 5572756 B2 JP5572756 B2 JP 5572756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
elevator
wedge
end block
rope end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013271727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014129182A (ja
Inventor
イコネン アンッティ
ルオマ ヤニ
ハルリカイネン ペッカ
ペルト−フイッコ ライモ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kone Corp
Original Assignee
Kone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kone Corp filed Critical Kone Corp
Publication of JP2014129182A publication Critical patent/JP2014129182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5572756B2 publication Critical patent/JP5572756B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • B66B5/0018Devices monitoring the operating condition of the elevator system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/06Arrangements of ropes or cables
    • B66B7/08Arrangements of ropes or cables for connection to the cars or cages, e.g. couplings
    • B66B7/085Belt termination devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • B66B5/0018Devices monitoring the operating condition of the elevator system
    • B66B5/0025Devices monitoring the operating condition of the elevator system for maintenance or repair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • B66B5/0018Devices monitoring the operating condition of the elevator system
    • B66B5/0031Devices monitoring the operating condition of the elevator system for safety reasons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G11/00Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes
    • F16G11/04Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes with wedging action, e.g. friction clamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G11/00Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes
    • F16G11/04Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes with wedging action, e.g. friction clamps
    • F16G11/042Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes with wedging action, e.g. friction clamps using solidifying liquid material forming a wedge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G11/00Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes
    • F16G11/04Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes with wedging action, e.g. friction clamps
    • F16G11/044Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes with wedging action, e.g. friction clamps friction clamps deforming the cable, wire, rope or cord
    • F16G11/048Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes with wedging action, e.g. friction clamps friction clamps deforming the cable, wire, rope or cord by moving a surface into the cable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/06Arrangements of ropes or cables
    • B66B7/062Belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/12Checking, lubricating, or cleaning means for ropes, cables or guides
    • B66B7/1207Checking means
    • B66B7/1215Checking means specially adapted for ropes or cables
    • B66B7/1223Checking means specially adapted for ropes or cables by analysing electric variables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Description

本発明は、乗客および/または物品の輸送に適したエレベータのロープ終端組立体、およびエレベータを対象とする。
エレベータシステムにおいて、エレベータロープはエレベータかご、釣合い重りもしくは両方を懸垂および/または移動するのに用いる。エレベータロープは一般に、金属線もしくは金属繊維から撚り出して作られ、実質的に円形の断面形状を有する。金属ロープの問題は、金属の材料特性が故に、その引張り剛性および引張り強さに比べて重量が大きく、太いことである。
巻上げ機械用の懸架ロープの幅がロープの横断方向の厚さより広い軽量懸架ロープも公知である。このロープは複合材料で作られた負荷支持部を含み、複合材料は、ポリママトリックス材内に非金属製強化繊維を含んでいる。材料の構造および選択によって、曲げ方向に厚い構造と、長手方向における優れた引張り剛性および引張り強さを有することが可能である。加えて、ロープ構造は、曲げても実質的に不変であり、このことが長期使用に役立っている。
エレベータロープをエレベータユニットに取り付ける工具を提供するいくつかの装置が提示されている。非金属製エレベータロープ、とくに繊維強化ポリマ複合材料で作られたエレベータロープの場合、エレベータロープに損傷を与えずにエレベータユニットに機械的な取付けを行なうことは、難しい。さらに、設置工程は労力を要し、時間がかかる。
繊維強化ポリマ複合材料の耐用期間中、その損傷を検出する方法の開発は、エレベータ技術の多くの実用化において鍵となる問題である。これらの非破壊検査の多くは、高価な機器による複合要素の定期検査を必要とする。したがって、ロープの損傷をその場でモニタ可能なセンサを一体化したエレベータのロープモニタ手段に関連して費用効率の高い信頼性のあるエレベータロープ終端組立体の必要性が高まっている。
本発明は、改善されたロープ終端組立体およびエレベータを提示することを目的とする。本発明は、とりわけ、公知の方式の欠点および発明の説明にて後述する問題点を解決することを目的とする。さらに、より迅速な設置工程により、費用効率が高く信頼性のあるロープ終端組立体を可能にすることを目的とする。本発明は、ポリマ複合材料から成るエレベータロープの設置品質が改善されたロープ終端組立体を提供することを目的とする。
とりわけ、前記エレベータロープにおける非金属製負荷支持部の損傷検出に関連して簡易で安全かつ効率的なロープ終端組立体を容易に実現する実施例を提示する。また、ロープ終端組立体によってロープ状態をモニタし、良好で安全な作業位置と優れた人間工学を確保できる実施例を提示する。また、エレベータの耐用期間を通して信頼性のあるその場のロープ状態モニタが可能な実施例を提示する。
エレベータの非金属製軽量ロープ用の新規なロープ終端組立体を提示する。好適な実施例では、エレベータのロープ終端組立体を使用してエレベータロープをエレベータユニットなどの固定基部に固定する。前記終端組立体はロープ用ウエッジを有し、これを通ってエレベータロープが走り、前記ウエッジ要素は、前記ロープと前記ウェッジハウジングの間に割り込んでウエッジ内にエレベータロープを固定するように構成され、前記ロープ端ブロックは、ウエッジ要素に対してエレベータロープの前記端面側に取り付けられている。
したがって、ロープ終端組立体の安全性も改善される。前記ロープ端ブロックはロープ終端組立体の安全手段として使用される。エレベータロープがロープ終端組立体のロープ用ウエッジ内でスリップすると、ロープ端ブロックがウエッジ要素を押し、ウエッジ要素がロープとウエッジハウジングの間に、さらにしっかりと割り込んでウエッジ内にエレベータロープを固定する。
好適な実施例では、炭素繊維強化ポリマ複合材の負荷支持部付エレベータロープはロープ終端組立体によりエレベータユニットに固定され、電気的ロープ状態モニタ手段がロープ終端組立体のロープ端ブロックを介してロープに接続されている。一方向炭素繊維強化ポリマ複合材は、一方向繊維の長手方向の電気抵抗が横断方向の抵抗よりかなり小さく、複合材料の損傷は、どちらかを測定することで検出できる。電気抵抗は、炭素/エポキシ積層体について、とくに繊維破壊に検出について優れた損傷センサになる。
好適な実施例では、ロープ終端組立体は釣合い重り付エレベータに用いられるが、釣合い重りなしのエレベータにも適用可能である。加えて、例えば、クレーン懸架ロープおよび/または伝動ロープとして、他の巻上げ機に関連して使用することもできる。ロープが軽量であれば、とくに加速状況で利点が生ずる。なぜなら、ロープの速度変更に必要なエネルギーは、その質量に左右されるからである。軽量であることはさらに、釣合いロープが別に必要なロープ方式において利点を生じる。なぜなら、釣合いロープの必要性が減少し、もしくは全く無くなるからである。軽量であればまた、ロープの取扱いも容易になる。
エレベータの好適な実施例では、本発明によるロープ終端組立体を使用してエレベータユニットもしくは昇降路の端部などの固定基部にエレベータロープを固定する。エレベータは、昇降路と昇降路内で可動のエレベータユニットとを有し、エレベータユニットは乗客および/または物品を輸送するエレベータかごである。エレベータは、図示のように、釣合い重りなどの可動の他のエレベータユニットも有してよい。エレベータは、昇降装置、1つ以上の懸架ロープおよび/もしくは伝動ロープを含む昇降手段を有し、それぞれのロープは、1つ以上、好ましくは少なくとも4つの負荷支持部を有し、ロープ終端組立体によって少なくとも1つのエレベータユニットに取り付けられている。好適な実施例では、各ロープは、エレベータの巻上げ機よって回転する駆動綱車と1つ以上の転向プーリとを通るように案内される。巻上げ機の回転に従って、駆動綱車は同時に、エレベータかごと釣合い重りを摩擦によりそれぞれ上下方向に動かす。加えて、高層ビルおよび高速エレベータには、1本以上の釣合いロープがあり、それぞれの釣合いロープは、その第1の端部が釣合い重りの底端部に、また第2の端部がエレベータかごの底端部において、かごのスリングもしくはかご自体に取り付けられている。釣合いロープは、例えば釣合いプーリによって緊張状態を保ち、この状態で釣合いロープが周回する。これらのプーリは、エレベータ昇降路の基部上の支持構体に支持されている。エレベータかごへの給電および/またはデータ通信を目的とした走行ケーブルは、その第1の端部がエレベータかごに、例えばエレベータかごの底部に、またその第2の端部がエレベータ昇降路の壁の接続点に取り付けられているが、接続点は、一般にエレベータ昇降路の高さ方向の中間点もしくは中間点より上にある。
好ましくは、エレベータは、ロープ状態モニタ装置を含むロープ状態モニタ手段を有し、モニタ装置は、前記エレベータロープの電気信号を所定の時間間隔、好ましくは少なくとも1秒に1回モニタし、エレベータ制御部へ送信するする。ロープ状態モニタ手段からエラー信号がエレベータ制御部へ送信されると、エレベータの運行を変更し、またはエレベータを運休する。好ましくは、ロープ状態モニタ手段は、電流源、電圧測定装置、マイクロコントローラおよび前記ロープの状態をモニタするディスプレイを含む。好ましくは、ロープ状態モニタ手段を使用して、エレベータロープの第1の点と第2の点の間の電気抵抗の1回目の測定をエレベータの組立て中に、またエレベータを使用して乗客および/または物品を輸送する際に2回目にの測定を行う。好ましくは、第1の点および第2の点は、エレベータロープの非金属製負荷支持部の点、もしくはエレベータロープの電気的に接続された複数の非金属製負荷支持部の点である。
好適な実施例では、ロープ端ブロックは、上述のエレベータロープの第1の側に第1の部分を、またエレベータロープの第2の側に第2の部分を有する。好ましくは、ロープ端ブロックは、エレベータロープの前記端面を越えて延在し、ロープ端ブロックの第1の部分および第2の部分がロープ端ブロックの中央部に接続された一部品構造である。
好ましくは、ロープ端ブロックはプラスチックもしくは他の非導電性材料から作られている。好ましくは、ロープ端ブロックは、プラスチック、好ましくは熱可塑性ポリマ、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンもしくはポリ塩化ビニールから、または熱硬化性ポリマ、例えばポリエステル、ポリウレタンもしくはエポキシ樹脂から製造された一部品構造である。ロープ端ブロックは、ガラス繊維、炭素繊維もしくはアラミド繊維で強化してもよく、強化繊維は、短く裁断してもよく、または連続繊維でもよい。したがって、ロープ端ブロック3の機械的特性、とくに比強度および比剛性が改善される。ロープ端ブロックは、好ましくは、例えば押出し成形、引抜き成形、インジェクション成形、ブロー成形、熱成形、回転成形、鋳造成形、発泡成形、圧縮成形もしくはトランスファ成形により製造される。したがって、ロープ端ブロックの製造は迅速で、製造費が低い。前記ロープ端ブロックは再生プラスチックもしくは他の再生材料から作ってもよい。
好ましくは、ロープ端ブロックは、前記エレベータロープ端部に取り付けられた第1のフレーム部分と、前記ウエッジ要素に取り付けられた第2のフレーム部分を有する。好ましくは、ロープ端ブロックは、第1および第2のフレーム部分の間に弾性部分を有し、弾性部分によってロープ端ブロックの第1および第2のフレーム部分が相対運動可能であるが、これは必須でない。前記弾性部分は有利には、ウエッジ要素に取り付けられたロープ端ブロックの第2のフレーム部分の外側に配置される。
好ましくは、ロープ端ブロックは、緊締手段によって前記エレベータロープの端部に取り付けられている。これによって、緊締手段は、ロープ端ブロックの第1のフレーム部分の開口部を通ることができる。緊締手段は有利には、金属もしくは他の適した導電性材料で作ることができる。緊締手段は有利には、ナット付ネジもしくはボルトである。ロープへの緊締は、ロープに穿孔し、ネジもしくはボルトで緊締することで行なうことができる。ロープ端ブロックの弾性は、ロープ端ブロックの第1のフレーム部分の開口部を、例えば楕円形に寸法決めして設計することによって得られる。
好ましくは、ロープ端ブロックは、緊締手段でウエッジ要素に取り付けられる。これによって、緊締手段は、ロープ端ブロックの第2のフレーム部分の開口部を通ることができる。緊締手段は有利には、金属もしくは他の機械的に適した材料で作ることができる。緊締手段は有利には、ネジもしくはボルトである。ウエッジ要素への緊締は、ウエッジ要素に穿孔し、ネジもしくはボルトで緊締することによって行なうことができる。
好ましくは、ロープ端ブロックは、緊締手段によって前記ロープ端ブロックに取り付けられた1つ以上の短絡回路要素を有する。これによって、緊締手段は、短絡回路要素の開口部を通ることができる。短絡回路要素ならびに緊締手段は、有利には金属もしくは他の適切な導電性材料で作られる。緊締手段は有利には、ネジもしくはボルトである。ロープへの緊締は、ロープに穿孔し、ネジもしくはボルトで緊締することによって行なう。短絡回路要素を取り付ける緊締手段は、有利には、ロープ端ブロックをロープに取り付けるのに用いたのと同じネジもしくはボルトである。好ましくは、短絡回路要素は金属製短絡回路板である。
好適な実施例では、エレベータのロープ終端組立体は、幅がロープの横断方向の厚みより広く少なくとも一方の端部が端面を有するエレベータロープと、ロープ端部に取り付けられたロープ端ブロックと、2つのウエッジ要素と、ウエッジハウジングとを含む。ロープ終端組立体はロープ用隙間を有し、これをエレベータロープが通る。前記ウエッジ要素は、ロープとウエッジハウジングの間、好ましくはロープとウエッジハウジングの支持側の間に割り込んでエレベータロープを隙間に固定するように配設され、ロープ端ブロックは、ウエッジ要素に対してエレベータロープの端面側に取り付けられている。
好ましくは、上述のウエブ要素は、平滑接触面部分および粗いもしくは模様付接触面部分を有する長尺状要素であり、平滑接触面部分はウエッジハウジング要素に当接し、粗いもしくは模様付接触面部分はエレベータロープ面に当接している。ウエッジ要素はまた、ウエッジ要素の第1の端部にロープ端ブロック用の空間を有する。これによって、ロープ端ブロックの緊締手段をウエッジ要素の空間に取り付けることができる。ロープ端ブロック用の空間は有利には、ウエッジ要素の第1の端部の粗いもしくは模様付接触面部分の側にあり、緊締手段用のネジ付開口部を有する。ウエッジ要素は、好ましくは金属もしくは他の機械的に適した材料で作られている。
好ましくは、前記ウエッジハウジングは、2つの長尺状側面要素と、2つの長尺状ウエッジ支持要素とを有し、側面要素およびウエッジ支持要素は、例えば側面要素およびウエッジ支持要素を互いに溶接もしくは接着することによって互いに付着されている。側面要素は中空部を有し、ウエッジ支持要素は、両面を合わせて互いに取り付けられたそれぞれの側面にプラグもしくはその受容部を有する。好ましくは、前記ウエッジハウジング要素は1つ以上の調節可能な緊締手段を有し、これは、前記ウエッジ要素をウエッジハウジング内の定位置に固定するように配設されている。緊締手段は、ウエッジハウジング支持要素の開口部を通ることができる。ウエッジハウジングの側面要素ならびに支持要素は、有利には金属もしくは他の機械的に適した材料で作られている。緊締手段は有利には、ネジもしくはボルトである。ウエッジ要素の固定はネジもしくはボルトで緊締することによって行なう。前記ロープ終端組立体は、緊締手段によってウエッジハウジング側面要素に固定された固定用ロッドによって前記固定基部に固定されている。固定用ロッドの固定手段はウエッジハウジング側面要素の開口部を通ることができる。
エレベータのロープ終端組立体の好適な実施例では、軽量ロープは1つ以上の、好ましくは少なくとも4つの一方向炭素繊維強化ポリマ負荷支持部を有し、これはポリウレタンコーティングで被覆されている。4つの負荷支持部の場合、ロープは4つの抵抗として電気的にモデル化される。好ましい方式は1本のロープを1つの抵抗として測定することである。このようにして、測定装置は単純に構成され、本方法は信頼性も増す。なぜなら、ワイヤ本数および接続箇所数が最小になるからである。本方法の場合、好ましくはセルフタッピング・ネジを各負荷支持部の間に螺設して、隣接する負荷支持部の間の導電路として各ネジを機能させることによって、炭素繊維強化ポリマの負荷支持部を短絡し、測定用ワイヤをロープに接続するという簡易で信頼性のある方式が用いられる。前記ロープの釣合い重り側端部において、好ましくは3本のネジを用いてストランドのすべてを短絡する。ロープのかご側端部では、好ましくは2つの最外側の負荷支持部を相互に接続し、これら2つのネジの下に測定用ワイヤを分割リングコネクタで挿入する。この装置の場合、すべての炭素繊維強化ポリマ負荷支持部をモニタし、ロープ全体を1つの抵抗とみなす。
好適な実施例では、エレベータ懸架ロープおよび/また伝動ロープの第1の点と第2の点の間の電気抵抗の1回目の測定を行ない、その後、その測定に基づいて閾値を決定し、その後、懸架ロープおよび/または伝動ロープの第1の点と第2の点の間の電気抵抗の第2回目の測定を行ない、その後、第2回目の測定結果を前記閾値と比較し、第2回目の測定が閾値と一致すると、所定の行動を行なう。
ロープ終端組立体の好適な実施例では、エレベータユニットなどの固定基部にエレベータロープを固定するのにエレベータロープを使用するが、同組立体は、幅がロープ横断方向の厚さより広く端面を有する少なくとも1つの端部を備えたエレベータロープと、1つのウエッジ要素と、ウエッジハウジングとを含む。ロープ終端組立体は、前記エレベータロープが通過するロープ用隙間を有し、前記ウエッジ要素は、ロープとウエッジハウジングの間、好ましくはロープとウエッジハウジングの支持側の間に割り込んでエレベータロープを隙間内に固定するように構成され、ロープ端ブロックは、ウエッジ要素に対してエレベータロープの前記端面側に取り付けられている。
本発明の好適な実施例では、少なくとも1本のロープ、好ましくは複数の懸架ロープおよび/または伝動ロープは、ロープの幅がロープの横断方向の厚さより広く、エレベータかごを支持および駆動するように構成され、前記ロープは複合材で作られた負荷支持部を有し、複合材は、ポリママトリックス内に強化繊維を含んだものであり、強化繊維は好ましくは一方向炭素繊維から成る。懸架ロープは、最も好ましくは、一方の端部でエレベータかごに固定され、他方の端部で釣合い重りに固定されるが、釣合い重りなしのエレベータでの使用にも適用可能である。各図は、1:1の懸垂比のエレベータのみを示すが、上述のロープは、1:2の懸垂比のエレベータにおける懸架ロープとしての使用にも適用可能である。このロープは、揚程の高いエレベータ、好ましくは100メートル以上の揚程のエレベータ、最も好ましくは150〜800メートルの揚程のエレベータの懸架ロープとしての使用に、とくによく適している。このように規定したロープは、釣合いロープなしの新しいエレベータを実現するのに、または古いエレベータを釣合いロープなしのものに更改するのにも、使用することができる。
本発明は、一例として本発明を説明した上述の実施例のみに限定されることはなく、本発明の多くの改変およびさまざまな実施例を以下に示す請求項に記載の発明の概念の範囲内で行なうことができることは、当業者に明らかである。したがって、上述のロープに歯型面もしくは他の種類のパターン面を設けて駆動綱車との接触を確実にしてもよいことは、明らかである。矩形の負荷支持部は、縁部が図示のものより急峻に丸くても、もしくは全く丸くなくてもよいことも、明らかである。同様に、ロープのポリマ層は、縁部/隅部が図示のものより急峻に丸くても、または全く丸くなくてもよい。同様に、各実施例における負荷支持部は、ロープの断面のほとんどを被覆するように配設できることも、明らかである。この場合、負荷支持部を囲繞する鞘様ポリマ層は、負荷支持部の厚さに比べるとロープの厚さ方向が薄く作られている。同様に、提示した方式に関連して、図示のベルト以外の種類のベルトを使用することができることも、明らかである。また同様に、炭素繊維とガラス繊維の両方を、必要に応じて、同じ複合部品に使用することができることも、明らかである。同様に、ポリマ層の厚さは、説明したものと異なってもよいことも、明らかである。同様に、剪断抵抗部品を本願に示すいずれのロープ構造とともに追加構成部品として使用可能であることも、明らかである。強化繊維が分散されたマトリックスポリマは、例えばエポキシなどの基礎マトリックスポリマに混入した、例えば強化材、充填材、顔料、難燃剤、安定剤もしくは同様の物質などの補助材料を含有してもよいことも、明らかである。同様に、ポリママトリックスは、エラストマで構成しないことが好ましいが、エラストママトリックスを用いて本発明を利用することもできることは、明らかである。さらに、繊維は、必ずしも断面が丸い必要はなく、他のなんらかの断面形状を有してよいことも、明らかである。さらに、例えば強化材、充填材、顔料、難燃剤、安定剤もしくは同様の物質などの補助材料を層の基礎ポリマ、例えばポリウレタンに混入してもよいことは、明らかである。同様に、本発明は、上述の巻上げ高さ以外の高さ用に設計されたエレベータにも適用することができることも、明らかである。
上の各所で説明したように、本エレベータは、好ましくは建物内に設置するが、必ずしもその必要はない。かごは、好ましくは垂直に走行する。かごは、好ましくは2つ以上の乗り場に対応するように配設される。かごは、好ましくは乗り場からの呼、および/またはかご内から行き先指令に応答して、乗り場および/またはエレベータかご内の乗客に対応する。好ましくは、かごは、乗客を受け入れるのに適した内部空間を有し、かごには、閉じた内部空間を形成するドアを設けることができる。
次に、添付図面を参照し、一例として本発明をより詳細に説明する。
本発明の実施例によるエレベータの模式図である。 ロープ端ブロックの好適な実施例を示す図である。 ロープ端ブロックの好適な実施例の第1の側面図である。 ロープ端ブロックの好適な実施例の第2の側面図である。 ロープ端ブロックの好適な実施例の図である。 2つのウエッジ要素を備えたロープ終端組立体の好適な実施例を示す側面図である。 2つのウエッジ要素を備えたロープ終端組立体の好適な実施例を示す図である。 ロープ終端組立体ウエッジハウジングの好適な実施例を示す図である。 1つのウエッジ要素を備えたロープ終端組立体の実施例の模式図である。 エレベータロープの実施例の断面の模式図である。 ロープ終端組立体にロープ端ブロックを介して接続されたエレベータロープ状態モニタ装置の電気的モデルを示す図である。
図1には、エレベータロープR、Cがエレベータユニット1、CWに本発明によるロープ終端組立体2で接続されたエレベータの好適な実施例が示されている。本エレベータは、昇降路Sと、昇降路S内を可動のエレベータユニット1とを有するように構成され、このエレベータユニットは、乗客および/または物品を輸送するエレベータかご1である。エレベータ装置は、図示のように、釣合い重りCWなどの他の可動ユニットも含んでよい。エレベータは、巻上げ装置Mを含む吊上げ手段と、1本以上の懸架ロープおよび伝動ロープRから成るローピングとを含み、それぞれのロープRは、1つ以上、好ましくは少なくとも4つの負荷支持部12a、12b、12c、12dを有し、これらは、少なくとも1つのエレベータユニット1、CWにロープ終端組立体によって取り付けられている。各ロープRは、エレベータの巻上げ機Mで回転される駆動綱車6および1つ以上の転向プーリ5を通るように案内される。巻上げ機Mが回転するに従って、駆動綱車6が同時にエレベータかご1と釣合い重りCWをそれぞれ摩擦により上下方向に動かす。加えて、高層ビルおよび高速エレベータには第2のローピングがあり、これは1本以上の釣合いロープCを含み、それぞれの釣合いロープCは、第1の端部が釣合い重りCWの下端部に、また第2の端部がエレベータかご1の下端部において、かごのスリングもしくはかご自体に掛けられて懸架されている。釣合いロープCは、例えば釣合いプーリ7によって緊張状態に保たれ、この状態で釣合いロープCは周回し、プーリ7はエレベータ昇降路Sの基部上の支持構体に接続されているが、支持構体は図示されていない。エレベータかごへの給電および/またはデータ通信を目的とした走行ケーブルTは、その第1の端部がエレベータかご1に、例えばエレベータかご1の底部に、またその第2の端部がエレベータ昇降路Sの壁の接続点に掛けられて懸架されている。接続点は一般に、エレベータ昇降路Sの高さ方向の中間点、もしくは中間点より上にある。
本エレベータは、モニタを行なうロープ状態モニタ装置を含むロープ状態モニタ手段を有し、モニタ装置は、前記エレベータロープR、Cの電気信号を所定の時間間隔、好ましくは少なくとも毎秒1回エレベータの制御部へ送信する。前記ロープ状態モニタ手段からエレベータの制御部へエラー信号が送信されると、エレベータの運行を変更し、またはエレベータを運休する。好ましくは、ロープ状態モニタ手段を使用して、前記エレベータロープR、Cの第1の点と第2の点の間の電気抵抗を、1回目はエレベータの組立て中に、2回目はエレベータが乗客および/または物品の輸送に使用中に、測定する。好ましくは、第1および第2の点は、エレベータロープR、Cの非金属製負荷支持部12a、12b、12c、12dの点、またはエレベータロープR、Cの電気的に接続された複数の非金属製負荷支持部12a、12b、12c、12dの点である。
図2a、図2b、図2cおよび図2dは、前記エレベータロープの第1の側に第1の部分3’を、またエレベータロープの第2の側に第2の部分3”を有するロープ端ブロック3の好適な実施例を示す。好ましくは、ロープ端ブロック3は、前記エレベータロープの前記端面R’にわたって延伸している。ロープ端ブロック3は、当該ロープ端ブロック3の第1の部分3’および第2の部分3”がそのロープ端ブロック3の中央部3dにより接続されている一部品構造である。
ロープ端ブロック3はプラスチックもしくは他の非導電性材料から作られる。好ましくは、ロープ端ブロック3は、プラスチック、好ましくは熱可塑性ポリマもしくは熱硬化性ポリマから作られた一部品構造である。ロープ端ブロック3は、短く切断した、または連続した非金属強化繊維で強化してもよい。これによって、ロープ端ブロック3の機械特性、とくに比強度および比剛性が改善される。ロープ端ブロック3は、好ましくは、例えば押出し成形、引抜き成形、インジェクション成形、ブロー成形、熱成形、回転成形、鋳造、発泡成形、圧縮成形もしくはトランスファ成形により製造される。したがって、ロープ端ブロック3の製造は迅速で、製造費用が低減する。ロープ端ブロック3は再生プラスチックもしくは他の再生材料で作ってもよい。
好ましくは、ロープ端ブロック3は、前記エレベータロープ端に取り付けられた第1のフレーム部分3c、および前記ウエッジ要素8、8’に取り付けらた第2のフレーム部分3aを有する。ロープ端ブロック3は、第1のフレーム部分と第2のフレーム部分の間に弾性部分3bを有し、弾性部分3bによってロープ端ブロック3の第1および第2のフレーム部分が相対的に動くことができることが好ましいが、必須でない。弾性部分3bは、有利には、前記ウエッジ要素8、8’に取り付けられたロープ端ブロック3の第2のフレーム部分3aの外側に配置されている。
好ましくは、ロープ端ブロック3は、エレベータロープR端部に緊締手段によって取り付けられている。したがって、緊締手段はロープ端ブロック3の第1のフレーム部分3cの開口部を通過することができる。緊締手段は、有利には金属もしくは他の適した導電性材料で作ることができる。緊締手段は、有利にはネジもしくはボルトとナットである。ロープへの緊締は、ロープに穿孔してネジもしくはボルトで緊締することによって行なうことができる。ロープ端ブロック3の弾性は、ロープ端ブロック3の第1のフレーム部分3cの開口を、例えば楕円形に寸法決めして設計することによって得られる。
本ロープ端ブロック3は、ウエッジ要素8、8’に緊締手段10、10’によって取り付けられている。したがって、緊締手段10、10’は、ロープ端ブロック3の第2のフレーム部分3aの開口部を通過することができる。緊締手段10、10’は、有利には金属または他の機械的に適した材料で作ることができる。緊締手段10、10’は、有利にはネジもしくはボルトである。ウエッジ要素への緊締は、ウエッジ要素8、8’に穿孔し、ネジもしくはボルトで緊締することによって行なうことができる。
好適な実施例では、前記ロープ端ブロック3は、ロープ端ブロック3に緊締手段によって取り付けられた1つ以上の短絡回路要素を有する。したがって、緊締手段は、短絡回路要素の開口部を通過することができる。短絡回路板などの短絡回路要素および緊締手段は、有利には、金属もしくは他の適した導電性材料で作られる。緊締手段は、有利にはネジもしくはボルトである。ロープへの緊締は、ロープに穿孔し、ネジもしくはボルトで緊締することによって行なわれる。短絡回路要素を取り付ける緊締手段は、有利には、ロープ端ブロックのロープへの取付けに使用される同じネジもしくはボルトである。
図3aおよび図3bは2つのウエッジ要素8、8’を有するロープ終端組立体2の好適な実施例を示し、図3cはロープ終端組立体2のウエッジハウジング4の好適な実施例を示す。エレベータロープRをエレベータユニット1、CWなどの固定基部に固定するエレベータのロープ終端組立体2の好適な実施例は、幅がロープの横断方向の厚さより広くて少なくとも1つの端面が端面R’をなすエレベータロープRと、このロープ端部に取り付けられたロープ端ブロック3と、2つのウエッジ要素8、8’と、ウエッジハウジング4とを含む。ロープ終端組立体2はロープRが通過するロープ用隙間を有し、ウエッジ要素8、8’は、このロープRとウエッジハウジング4の間、好ましくはロープRとウエッジハウジング4の支持側4b、4b’との間に割り込み、これによって隙間にこのロープを固定するように構成され、前記ロープ端ブロック3はウエッジ要素8、8’に対してエレベータロープRの前記端面側R’に取り付けられている。
好ましくは、前記ウエッジ要素8、8’は、平滑接触面部分8b、8b’と粗いもしくは模様付の接触面部分8a、8aとを’有する長尺状要素であり、平滑接触面部分8b、8b’はウエッジハウジング4に当接し、また粗いもしくは模様付の接触面8a、8a’はエレベータロープR表面に当接するように配設されている。ウエッジ要素8、8’はまた、ウエッジ要素8、8’の第1の端部にロープ端ブロック3用空間を有する。したがって、ロープ端ブロック3の緊締手段10、10’は、ウエッジ要素8、8’の空間に取り付けることができる。ロープ端ブロック3用空間は、有利には、ウエッジ要素8、8’の粗いもしくは模様付の接触面部分8a、8a’側にあり、緊締手段用のネジ付開口部を有する。ウエッジ要素8、8’は、好ましくは金属もしくは他の機械的に適した材料で作られている。
前記ウエッジハウジング4は2つの長尺状側面要素4a、4a’と2つの長尺状ウエッジ支持要素4b、4bを有し、側面要素4a、4a’およびウエッジ支持要素4b、4b’は、これらの側面要素と支持要素を互いに溶接もしくは接着することによって互いに取り付けられている。側面要素4a、4a’は中空部を有し、ウエッジ支持要素4b、4b’は、組み合わせた際、側面が向かい合うそれぞれの側面にプラグを有する。好ましくは、ウエッジハウジング4は1つ以上の調節可能な固定手段9、9’を有し、これらは、ウエッジ要素8、8’をウエッジ要素4内の定位置に固定するように配設されている。固定手段9、9’は、ウエッジハウジング要素4の支持要素4b、4b’の開口部を通過することができる。ウエッジハウジング側面要素4a、4a’ならびに支持要素4b、4b’は、有利には、金属もしくは他の機械的に適した材料で作られている。固定手段9、9’は、有利にはネジもしくはボルトである。ウエッジ要素の固定はネジもしくはボルトによる緊締で行なわれる。このロープ終端組立体2は、前記側面要素4a、4a’に固定手段で固定された固定用ロッド11によって前記固定基部に固定されている。固定用ロッド11の固定手段は、ウエッジハウジング4の側面要素4a、4a’の開口部を通過することができる。
図4は、エレベータロープRをエレベータユニットに取り付けるエレベータのロープ終端組立体の好適な実施例を模式的に示し、同組立体は、幅がロープ横断方向の厚さより広く少なくとも1つの端部が端面R’を有するエレベータロープRと、ロープ端面R’に取り付けられたロープ端ブロック3と、1つのウエッジ要素8と、ウエッジハウジング4とを有する。ロープ終端組立体2は前記エレベータロープRが通過するロープ用隙間を有し、前記ウエッジ要素8は、これらロープRとウエッジハウジング4の間、好ましくはロープRとハウジング4の支持側との間に割り込んでエレベータロープRを前記隙間に固定するように配設され、このロープ端ブロック3は、ウエッジ要素8に対してエレベータロープRの前記端面側R’に取り付けられている。ウエッジハウジング4は明らかに、一部品構造、2部品構造、3部品構造、または前記ロープ用のロープ隙間と1つ以上のウエッジ要素用の支持部を形成する複数の要素で作られた構造で構成できる。
図5は、図1、図3および図4に関連して説明したようなエレベータ、とくに乗用エレベータの懸架ロープおよび/または伝動ロープとして使用されるロープRの横断面の好適な実施例を示す。本発明による使用では、少なくとも1本のロープR、好ましくは多数本のロープRは、ロープの幅がロープRの横断方向の厚さより広く、エレベータかごを支持して動かすのに適するように構成され、ロープRは、複合材料で作られた負荷支持部12a、12b、12c、12dを有し、この複合材料は、ロープの長手方向に配向されたポリママトリックスにおいて不撚の一方向炭素繊維から成る強化繊維fを含むものである。懸架ロープRは、最も好ましくは一方の端部でエレベータかご1に、また他方の端部で釣合い重りCWに固定されているが、釣合い重りなしのエレベータでの使用にも適用可能である。各図は、1:1の懸垂比のエレベータのみを示すが、上述のロープRは、1:2の懸垂比のエレベータにおける懸架ロープRとしての使用にも適用可能である。ロープRは、高い揚程のエレベータ、好ましくは100メートル以上の揚程、最も好ましくは150〜800メートルの揚程のエレベータにおける懸架ロープおよび伝動ロープRとしての使用にとくに適している。説明したロープRは、釣合いロープCなしの新規のエレベータを実現し、または古いエレベータを釣合いロープCなしのものに更改するのにも、使用することができる。
図6は、ロープ終端組立体2のロープ端ブロック3を介してロープRに接続されたエレベータロープ状態モニタ装置の電気的モデルの好適な実施例、とくに前記ロープ状態モニタ手段のロープRの部分を示す。ロープ状態モニタ装置の好適な実施例では、エレベータは、1つ以上の、好ましくは図6に示すように少なくとも4つの一方向炭素繊維強化ポリマの負荷支持部12a、12b、12c、12dを有し、これらはポリウレタンコーティングpで被覆されている。図6に示すように、4つの負荷支持部12a、12b、12c、12dの場合、ロープRは4つの抵抗として電気的にモデル化される。好ましい方式は1つのロープRを1つの抵抗として測定することである。このようにして、測定装置は単純に構成され、本方法は信頼性も増す。なぜなら、ワイヤ本数および接続箇所数が最小になるからである。この方法によれば、各負荷支持部12a、12b、12c、12dの間に、好ましくはセルフタッピング・ネジを螺設して、隣接する負荷支持部12a、12b、12c、12dの間の導電路として各ネジを機能させることによって、炭素繊維強化ポリマの負荷支持部12a、12b、12c、12dを短絡し、測定用ワイヤをロープRに接続するという簡易で信頼性のある方式が用いられる。ロープRの釣合い重り側端部R’では、3本のネジを用いて全ストランドを短絡する。このロープRのかご側端部R’では、好ましくは最外側の2つの負荷支持部を互いに接続し、これら2本のネジの下に測定用ワイヤを分割リングコネクタで挿入する。この構造によって、すべての炭素繊維強化ポリマ負荷支持部12a、12b、12c、12dをモニタし、ロープ全体を1つの抵抗とみなす。
本発明は、一例として本発明を説明した上述の実施例のみに限定されることはなく、本発明の多くの改変およびさまざまな実施例を以下に提示する請求項に記載の発明の概念の範囲内で行なうことができることは、当業者に明らかである。したがって、上述したロープRに歯型面もしくは他の種類のパターン面を設けて駆動綱車6との接触を確実にしてもよいことは、明らかである。抵抗として電気的にモデル化した矩形の複合材負荷支持部12a、12b、12c、12dは、縁部が図示のものより急峻に丸くても、もしくは全く丸くなくてもよいことも、明らかである。同様に、ロープRのポリマ層10は、縁部/隅部が図示のものより急峻に丸くても、または全く丸くなくてもよい。同様に、各実施例における負荷支持部12a、12b、12c、12dは、ロープRの断面のほとんどを覆うように配設できることも、明らかである。この場合、負荷支持部12a、12b、12c、12dを囲繞する鞘様ポリマ層10は、負荷支持部12a、12b、12c、12dの厚さに比べるとロープRの厚さ方向が薄く作られている。同様に、図示の方式に関連して、図示のベルト以外の種類のベルトを使用することができることも、明らかである。また同様に、炭素繊維とガラス繊維の両方を、必要に応じて、同じ複合部品に使用することができることも、明らかである。同様に、ポリマp層の厚さは、説明したものと異なってもよいことも、明らかである。同様に、剪断抵抗部品を本願に示すいずれかのロープ構造とともに追加構成部品として使用可能であることも、明らかである。強化繊維fが分散されたマトリックスポリマは、例えばエポキシなどの基礎マトリックスポリマに混入した、例えば強化材、充填材、顔料、難燃剤、安定剤もしくは同様の物質などの補助材料を含有してもよいことも、明らかである。同様に、ポリママトリックスは、エラストマで構成しないことが好ましいが、エラストママトリックスを用いて本発明も利用することもできることは、明らかである。さらに、繊維fは、必ずしも断面が丸い必要はなく、他のなんらかの断面形状を有してよいことも、明らかである。さらに、例えば強化材、充填材、顔料、難燃剤、安定剤もしくは同様の物質などの補助材料を層pの基礎ポリマ、例えばポリウレタンに混ぜてもよいことは、明らかである。同様に、本発明は、上述の巻上げ高さ以外の高さ用に設計されたエレベータにも適用することができることも、明らかである。
これまでの記載および添付図面は、本発明の説明を企図しているにすぎないことを理解すべきである。本発明の概念をさまざまに実現できることは、当業者に明らかである。本発明およびその実施例は、上述の例に限定されず、特許請求の範囲内で変化えてもよい。
1、CW エレベータユニット
2 ロープ終端組立体
3 ロープ端ブロック
3’ ロープ端ブロックの第1の部分
3” ロープ端ブロックの第2の部分
3d ロープ端ブロックの中央部
3a、3a’3c、3c’ フレーム部
4 ウエッジハウジング
4a、4b 長尺状側面要素
4b、4b’ ウエッジ支持要素
8、8’ ウエッジ要素
9、9’ 可調整緊締手段
12a、12b、12c、12d 炭素繊維強化ポリマ支持部
M 巻上げ装置
R、C エレベータロープ
R’ 端面
S 昇降路

Claims (21)

  1. − エレベータロープの横断方向の厚さより幅が広く、少なくとも1つの端部が端面を有するエレベータロープと、
    − 前記ロープ端部に取り付けられたロープ端ブロックと、
    − 1つ以上のウエッジ要素と、
    − ウエッジハウジングとを含み、エレベータロープをエレベータユニットなどの固定基部に固定する、乗客および/または物品の輸送に適したエレベータのロープ終端組立体において、
    該ロープ終端組立体は、前記エレベータロープが通過するロープ用隙間を含み、
    前記ウエッジ要素は、前記ロープと前記ウエッジハウジングの間に割り込んで前記エレベータロープを前記隙間に固定するように配設され、
    前記ロープ端ブロックは、前記ウエッジ要素に対して、前記エレベータロープの前記端面側に取り付けられ、
    前記ロープ端ブロックは、プラスチックもしくは他の非導電性材料で作られている一部品構造であることを特徴とするエレベータのロープ終端組立体。
  2. 請求項1に記載のロープ終端組立体において、
    前記ウエッジ要素は、平滑な接触面部分と粗いもしくは模様付の接触面部分とを含み、
    該平滑な接触面部分は、前記ウエッジハウジング要素に当接し、
    前記粗いもしくは模様付の接触面は、前記エレベータロープの表面に当接するように構成されていることを特徴とするロープ終端組立体。
  3. 請求項1または2に記載のロープ終端組立体において、
    前記ウエッジハウジングは、2つの長尺状側面要素と、2つの長尺状ウエッジ支持要素とを含み、
    前記側面要素およびウエッジ支持要素は、互いに接続されて前記ウエッジハウジングのロープ用隙間を形成していることを特徴とするロープ終端組立体。
  4. 請求項1、2または3に記載のロープ終端組立体において、前記ウエッジハウジングは1つ以上の可調整固定手段を含み、該固定手段は、前記ウエッジ要素を前記ウエッジハウジングにおける定位置に固定するように配設されていることを特徴とするロープ終端組立体。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載のロープ終端組立体において、前記ロープ端ブロックは、前記エレベータロープの第1の側に第1の部分を、また該エレベータロープの第2の側に第2の部分を有することを特徴とするロープ終端組立体。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載のロープ終端組立体において、前記ロープ端ブロックは、前記エレベータロープの前記端面を越えて延在していることを特徴とするロープ終端組立体。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載のロープ終端組立体において、前記ロープ端ブロックの第1の部分および第2の部分が前記ロープ端ブロックの中央部分によって接続されていることを特徴とするロープ終端組立体。
  8. 請求項1ないし7のいずれかに記載のロープ終端組立体において、前記ロープ端ブロックは、前記エレベータロープ端部に緊締手段によって取り付けられていることを特徴とするロープ終端組立体。
  9. 請求項1ないし8のいずれかに記載のロープ終端組立体において、前記ロープ端ブロックは、前記ウエッジ要素に緊締手段によって取り付けられていることを特徴とするロープ終端組立体。
  10. 請求項1ないし9のいずれかに記載のロープ終端組立体において、前記ロープ端ブロックは、前記エレベータロープ端部に取り付けられた第1のフレーム部分と、前記ウエッジ要素に取り付けられた第2のフレーム部分と、第1のフレーム部分と第2のフレーム部分の間にある弾性部分とを含み、該弾性部分によって前記ロープ端ブロックの第1のフレーム部分および第2のフレーム部分の相対運動が可能であることを特徴とするロープ終端組立体。
  11. 請求項1ないし10のいずれかに記載のロープ終端組立体において、前記ロープ端ブロックは弾性部分を含み、該弾性部分は、前記ウエッジ要素に取り付けられた前記ロープ端ブロックのフレーム部分の外側に配置されていることを特徴とするロープ終端組立体。
  12. 請求項1ないし11のいずれかに記載のロープ終端組立体において、前記エレベータロープは、1つ以上の導電性短絡回路要素および緊締手段を含む前記ロープ端ブロックを介してロープ状態モニタ手段に接続されていることを特徴とするロープ終端組立体。
  13. 請求項1ないし12のいずれかに記載のロープ終端組立体において、前記エレベータロープは炭素繊維強化ポリマ複合材料で作られていることを特徴とするロープ終端組立体。
  14. 請求項1ないし13のいずれかに記載のロープ終端組立体において、前記エレベータロープは炭素繊維強化ポリマ負荷支持部を含み、該負荷支持部にはロープ状態モニタ手段が導電性緊締手段によって接続されていることを特徴とするロープ終端組立体。
  15. − 昇降路と、
    − 該昇降路内を可動であり、少なくとも1つのエレベータかごを含む少なくとも1つのエレベータユニットと、
    − 巻上げ装置、および少なくとも1つのエレベータユニットに接続された1つ以上のエレベータロープを含む吊上げ手段とを含み、
    乗客および/または物品の輸送に適したエレベータにおいて、
    前記エレベータロープは、エレベータユニットなどの固定基部に、請求項1ないし14のいずれかに記載のロープ終端組立体によって固定されていることを特徴とするエレベータ。
  16. 請求項15に記載のエレベータにおいて、該エレベータはロープ状態モニタ手段を含み、該ロープ状態モニタ手段は、前記ロープ端ブロックを介して前記エレベータロープの負荷支持部に接続されていることを特徴とするエレベータ。
  17. 請求項15または16に記載のエレベータにおいて、該エレベータはロープ状態モニタ手段を含み、該モニタ手段はモニタを行なうロープ状態モニタ装置を含み、該モニタ装置は、前記エレベータロープの電気信号を所定の時間間隔でエレベータ制御部へ送信することを特徴とするエレベータ。
  18. 請求項15、16または17に記載のエレベータにおいて、該エレベータはロープ状態モニタ手段を含み、該ロープ状態モニタ手段からエラー信号がエレベータ制御部へ送られると、該エレベータの運行を変更し、または該エレベータを運休することを特徴とするエレベータ。
  19. 請求項15ないし18のいずれかに記載のエレベータにおいて、前記エレベータロープは、炭素繊維強化ポリママトリックス複合材などの繊維強化ポリママトリックス複合材料、好ましくは一方向炭素繊維強化ポリママトリックス複合材で作られた負荷支持部を含むことを特徴とするエレベータ。
  20. 請求項15ないし19のいずれかに記載のエレベータにおいて、該エレベータはロープ状態モニタ手段を含み、該モニタ手段を使用して、前記エレベータロープの第1の点と第2の点の間の電気抵抗を、1回目はエレベータの組立て中に、また2回目は該エレベータの乗客および/または物品の輸送に使用中に、測定することを特徴とするエレベータ。
  21. 請求項20に記載のエレベータにおいて、第1の点および第2の点は、前記エレベータロープの非金属製負荷支持部の点、または該エレベータロープの電気的に接続された複数の非金属製負荷支持部の点であることを特徴とするエレベータ。
JP2013271727A 2012-12-30 2013-12-27 ロープ終端組立体およびエレベータ Expired - Fee Related JP5572756B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20126393 2012-12-30
FI20126393A FI124543B (en) 2012-12-30 2012-12-30 Rope clamp assembly and elevator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014129182A JP2014129182A (ja) 2014-07-10
JP5572756B2 true JP5572756B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=49766920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013271727A Expired - Fee Related JP5572756B2 (ja) 2012-12-30 2013-12-27 ロープ終端組立体およびエレベータ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9422134B2 (ja)
EP (2) EP2933218B1 (ja)
JP (1) JP5572756B2 (ja)
CN (1) CN103912632B (ja)
AU (1) AU2013273614B2 (ja)
BR (1) BR102013032986B1 (ja)
ES (2) ES2543955T3 (ja)
FI (1) FI124543B (ja)
HK (1) HK1199086A1 (ja)
SG (1) SG2013093786A (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104812690B (zh) * 2012-11-29 2017-09-05 因温特奥股份公司 电梯系统
CN105102362B (zh) * 2013-03-15 2017-07-28 奥的斯电梯公司 用于监视钢丝绳的系统和方法
EP2851325B1 (en) * 2013-09-24 2016-09-14 KONE Corporation A rope terminal assembly and an elevator
ES2599259T3 (es) * 2013-10-10 2017-01-31 Kone Corporation Un conjunto de terminal de cable y un ascensor
EP2878563B1 (en) * 2013-11-29 2017-03-22 KONE Corporation A rope terminal assembly and an elevator
EP2910509B1 (en) * 2014-02-19 2016-11-02 KONE Corporation Rope clamp for an elevator.
FI126182B (en) * 2014-06-17 2016-07-29 Kone Corp Procedure and arrangement for monitoring the condition of a lift line
JP6466659B2 (ja) 2014-06-24 2019-02-06 株式会社ユーシン ドアロック装置
EP3028979A1 (en) * 2014-12-01 2016-06-08 KONE Corporation Method for manufacturing an electrical contact arrangement and arrangement
KR102520029B1 (ko) * 2014-12-19 2023-04-10 오티스 엘리베이터 컴파니 엘리베이터 벨트를 위한 종단
EP3040301B1 (en) * 2014-12-30 2017-07-05 KONE Corporation A rope terminal assembly and a hoisting apparatus
CN107108160B (zh) * 2015-01-09 2019-08-13 奥的斯电梯公司 电梯系统的拉伸构件
EP3048076B1 (en) * 2015-01-21 2017-04-19 KONE Corporation A rope lifting tool and a rope lifting arrangement
EP3053867A1 (en) 2015-02-03 2016-08-10 KONE Corporation Rope terminal arrangement, arrangement for condition monitoring of an elevator rope and elevator
CN105984773B (zh) * 2015-02-28 2020-06-12 通力股份公司 用于检测多个电梯绳索的总载荷的绳索载荷检测装置
EP3070042A1 (en) * 2015-03-16 2016-09-21 Kone Corporation A rope terminal arrangement and an elevator
EP3103754A1 (en) * 2015-06-08 2016-12-14 Kone Corporation A rope terminal arrangement and an elevator
EP3127850A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-08 Kone Corporation A method a rope terminal arrangement and an elevator
EP3135621B1 (en) 2015-08-31 2018-06-13 KONE Corporation Method, arrangement and elevator
EP3163119A1 (en) 2015-10-29 2017-05-03 KONE Corporation Method, rope arrangement and elevator
EP3176117A1 (en) 2015-12-03 2017-06-07 KONE Corporation Rope terminal device, rope terminal arrangement and elevator
EP3187451A1 (en) 2016-01-04 2017-07-05 KONE Corporation Method for manufacturing a rope terminal equipment, method for manufacturing a rope terminal arrangement and elevator
EP3199482A1 (en) 2016-02-01 2017-08-02 Kone Corporation Rope terminal device, rope terminal arrangement and elevator
EP3248926A1 (en) 2016-05-24 2017-11-29 KONE Corporation Elevator arrangement and method
US10131521B2 (en) 2016-10-24 2018-11-20 Thyssenkrupp Elevator Ag Belt end termination with a cone clamp
KR102485706B1 (ko) * 2016-11-07 2023-01-06 오티스 엘리베이터 컴파니 엘리베이터 시스템 서스펜션 부재 종단
CN108147254B (zh) 2016-12-02 2020-12-01 奥的斯电梯公司 具有改进的压力分布的电梯系统悬挂构件端接部
US10183841B2 (en) * 2016-12-12 2019-01-22 Thyssenkrup Elevator Ag Multi-wedge end termination for an elevator system
CN108217384B (zh) 2016-12-14 2021-07-06 奥的斯电梯公司 具有约束的电梯系统悬挂构件端接
EP3348510A1 (en) * 2017-01-12 2018-07-18 KONE Corporation Terminating arrangement for a rope of a hoisting apparatus
US11111105B2 (en) * 2017-01-26 2021-09-07 Otis Elevator Company Compliant shear layer for elevator termination
DE202017102097U1 (de) 2017-04-07 2017-05-08 Kone Corporation Keilelement für eine Seilterminalanordnung
US10189678B2 (en) 2017-04-11 2019-01-29 Thyssenkrupp Elevator Ag Elevator strip bonded end termination
AU2018202597B2 (en) 2017-04-20 2023-11-16 Otis Elevator Company Tension member for elevator system belt
US10562740B2 (en) * 2017-09-15 2020-02-18 Otis Elevator Company Elevator load bearing termination assembly for carbon fiber belt
WO2019060460A1 (en) * 2017-09-20 2019-03-28 Safeworks, Llc SYSTEM, DEVICES AND METHODS FOR CONNECTING ROPES
US20190100408A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 Otis Elevator Company Rope deterioration detection
US10723592B2 (en) * 2017-10-19 2020-07-28 Thyssenkrupp Elevator Ag System and method for monitoring an elevator belt
KR20190053466A (ko) 2017-11-10 2019-05-20 다이텍연구원 탄소섬유강화복합재로 이루어진 엘리베이터 로프의 고정용 클램프
US11299370B2 (en) 2018-06-29 2022-04-12 Otis Elevator Company Data transmission via elevator system tension member
CN112424104A (zh) * 2018-07-20 2021-02-26 三菱电机株式会社 电梯绳索末端结构体
CN109466989B (zh) * 2018-12-29 2021-01-22 江苏兴华胶带股份有限公司 一种载人高速升降电梯炭纤维增强耐寒难燃平衡补偿链
EP3725725B1 (en) * 2019-04-17 2022-02-09 KONE Corporation Rope gripping member of a hoisting apparatus, rope gripping device, terminal arrangement and hoisting apparatus
WO2021124545A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 三菱電機株式会社 エレベータ主索端末構造体、エレベータ装置、及びエレベータ装置の組立方法
CN114572794B (zh) * 2022-03-01 2023-08-22 宁波市特种设备检验研究院 一种智能电梯钢带断裂检测装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2136540A1 (de) * 1971-07-22 1973-02-01 Rudolf Dr Ing Vogel Aufzug
DE2457298A1 (de) * 1974-11-29 1976-06-10 Banyaszati Tervezoe Seilsystem und seilklemme zu hubvorrichtungen, besonders zu treibscheibenschachtfoerderanlagen
FR2293392A1 (fr) * 1974-12-04 1976-07-02 December 4 Drotmuevek Cables et dispositifs d'arret de cables pour systeme de levage en particulier koepe
JPS5839754B2 (ja) * 1978-03-14 1983-09-01 フエプス企業株式会社 平型ケ−ブルの懸吊支持装置
US4845814A (en) * 1987-04-13 1989-07-11 Crosby Group, Inc. Wedge socket
GB2255354B (en) * 1991-05-03 1994-09-28 Bridon Plc Strand anchorage
JP2533859Y2 (ja) * 1992-11-02 1997-04-23 株式会社クボタ 巻上装置用ワイヤのエンド構造
AU7890098A (en) * 1996-12-30 1998-07-31 Kone Corporation Elevator rope arrangement
US6256841B1 (en) * 1998-12-31 2001-07-10 Otis Elevator Company Wedge clamp type termination for elevator tension member
US6633159B1 (en) * 1999-03-29 2003-10-14 Otis Elevator Company Method and apparatus for magnetic detection of degradation of jacketed elevator rope
IL140043A (en) * 1999-12-21 2006-07-05 Inventio Ag Synthetic ropes are tested for safety that connect in contact
US6484368B1 (en) * 2000-01-11 2002-11-26 Otis Elevator Company Flexible flat tension member termination device
WO2002016249A1 (fr) * 2000-08-24 2002-02-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Filin en fibre synthetique pour ascenseurs
NO323985B1 (no) * 2000-12-14 2007-07-30 Fmc Kongsberg Subsea As Koblingsanordning
US20020194935A1 (en) * 2001-06-26 2002-12-26 Arthur Clarke Tensile load sensing belt
US20030121729A1 (en) * 2002-01-02 2003-07-03 Guenther Heinz Lift belt and system
CN1292972C (zh) * 2002-11-08 2007-01-03 三菱电机株式会社 电梯装置
JP2005139001A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Inventio Ag 支持手段を点検する方法および装置
ATE507181T1 (de) * 2004-03-16 2011-05-15 Otis Elevator Co Elektrischer verbinder und rückhaltevorrichtung zur verwendung mit aufzugsriemen
ES2365515T3 (es) * 2004-03-16 2011-10-06 Otis Elevator Company Estrategias de aplicación de señales eléctricas para monitorizar la condición de un elemento de soporte de carga de un elevador.
US7540359B2 (en) * 2004-03-16 2009-06-02 Otis Elevator Company Electrical connector device for use with elevator load bearing members
ES2319911T3 (es) * 2004-09-13 2009-05-14 Inventio Ag Conexion de extremo de medio de suspension para fijar un extremo de un medio de suspension en una instalacion de ascensor y procedimiento para fijar un extremo de un medio de suspension en una instalacion de ascensor.
WO2006049226A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-11 Toray International, Inc. Fiber sling and method for evaluating its performance
ES2428374T3 (es) * 2006-12-04 2013-11-07 Inventio Ag Cable de fibras sintéticas
ES2341930B1 (es) * 2007-08-03 2011-05-25 Orona, S. Coop Elemento de fijacion compacto para cables de elevadores y aparato elevador que incorpora dichos elementos de fijacion.
GB2458001B (en) * 2008-01-18 2010-12-08 Kone Corp An elevator hoist rope, an elevator and method
JP5448374B2 (ja) * 2008-06-11 2014-03-19 株式会社日立製作所 ロープ端末固定装置
ES2402542T3 (es) 2008-11-19 2013-05-06 Inventio Ag Cable de tracción
FI125142B (fi) * 2009-07-08 2015-06-15 Kone Corp Nostolaitteen köysi, köysijärjestely, hissi ja menetelmä
US9254985B2 (en) * 2010-02-10 2016-02-09 Otis Elevator Company Elevator system belt having connecting devices attached thereto
WO2012030332A1 (en) * 2010-09-01 2012-03-08 Otis Elevator Company Resistance-based monitoring system and method
CN202022638U (zh) * 2011-04-26 2011-11-02 江南嘉捷电梯股份有限公司 电梯轿架绳头板的设置结构
US20130270042A1 (en) * 2012-04-12 2013-10-17 Inventio Ag Determining states of elevator components
FI124542B (en) * 2012-12-30 2014-10-15 Kone Corp Procedure and arrangement for monitoring the condition of lift lines

Also Published As

Publication number Publication date
EP2933218A1 (en) 2015-10-21
EP2749520B1 (en) 2015-07-08
CN103912632A (zh) 2014-07-09
EP2749520A2 (en) 2014-07-02
AU2013273614A1 (en) 2014-07-17
JP2014129182A (ja) 2014-07-10
SG2013093786A (en) 2014-07-30
HK1199086A1 (zh) 2015-06-19
EP2933218B1 (en) 2017-02-08
BR102013032986A2 (pt) 2014-11-04
US9422134B2 (en) 2016-08-23
FI20126393A (fi) 2014-07-01
CN103912632B (zh) 2016-05-04
AU2013273614B2 (en) 2018-05-24
US20140182975A1 (en) 2014-07-03
ES2543955T3 (es) 2015-08-26
EP2749520A3 (en) 2014-10-08
BR102013032986B1 (pt) 2021-07-20
FI124543B (en) 2014-10-15
ES2615905T3 (es) 2017-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5572756B2 (ja) ロープ終端組立体およびエレベータ
US10280039B2 (en) Rope terminal assembly and an elevator
US10081516B2 (en) Rope terminal assembly and an elevator
EP2860142B1 (en) A rope terminal assembly and an elevator
US8807286B2 (en) Method and an arrangement in rope condition monitoring of an elevator
CN105181763B (zh) 电梯绳索的状态监测方法和装置
EP3336033A1 (en) Arrangement of a hoisting device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5572756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees