JP5567833B2 - 壁を仕切るための支柱組立体 - Google Patents

壁を仕切るための支柱組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP5567833B2
JP5567833B2 JP2009512777A JP2009512777A JP5567833B2 JP 5567833 B2 JP5567833 B2 JP 5567833B2 JP 2009512777 A JP2009512777 A JP 2009512777A JP 2009512777 A JP2009512777 A JP 2009512777A JP 5567833 B2 JP5567833 B2 JP 5567833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
longitudinal
struts
grooves
column
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009512777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009539003A (ja
Inventor
モルテニ,ピアロ
Original Assignee
ウニフォア エセ.ピー.ア.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウニフォア エセ.ピー.ア. filed Critical ウニフォア エセ.ピー.ア.
Publication of JP2009539003A publication Critical patent/JP2009539003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5567833B2 publication Critical patent/JP5567833B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/7407Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts
    • E04B2/7416Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with free upper edge, e.g. for use as office space dividers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2002/7487Partitions with slotted profiles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Assembled Shelves (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Drawers Of Furniture (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)

Description

本発明は、壁を仕切るための支柱組立体、特に、取り外し可能な張出要素を支持する支持部材を有する種類の支柱組立体に関する。前記組立体は、ネジ、ボルトまたはその他の接続手段を必要とせずに、前記要素が容易に所定の位置に固定できるように構成される。
当技術分野では、オフィスの生活空間または所定の空間、小売店、卸売店の内部の仕切り壁を立設するのに使用される支柱組立体が既知である。当技術分野で既知のいくつかの実施形態では、支柱組立体は、断面が望ましい美的外観に適した形状を有し、縦方向の溝を呈する管状または半管状の部分からなる。この溝は、取り外し可能な張出要素が固定できる縦方向支持ラック部材を受承して、棚、吊り固定部材などのための支持部を形成するように構成される。
これらの既知の実施形態の欠点は、縦方向支持ラック部材がそのほぼ全長に沿って見えてしまい、そのために、支柱組立体に固定される壁仕切り要素と好ましくないコントラストを生じてしまう点である。このような美的な不調和は、壁仕切り要素が装飾的なパネルから成る場合、または透明材料もしくは半透明材料の羽目板から成る場合に、特に明らかである。
したがって、本発明は、改良型の壁を仕切るための支柱組立体を提供することにより、上述の欠点を克服するものである。前記組立体は、取り外し可能な張出要素のための支持部材を有し、前記部材は実際には視界から隠された状態であり、このため仕切り壁により優れた美的特性が得られる。
この目的は、本発明の支柱組立体により達成される。前記組立体は、離間並置された1組の支柱部を備え、その対向面にはそれぞれ内部に縦溝が設けられ、支柱部の前記対向面の縦溝は互いに一直線になり、それぞれの位置で協働して、取り外し可能な張出要素を支持する縦方向支持ラック部材を受承するための凹部を形成する。
以下、添付図面を参照して、本発明をより詳細に説明する。
本発明による支柱組立体は、全体が図面の図1、図2内10で示されるが、基本的に1組の並置支柱部11、12を備え、前記並置支柱部は、前記支柱部の適切な縦溝16、17、18内に配置される縦方向接続要素13、14、15を使用して互いに接続される。支柱部11、12は金属材料、すなわちアルミニウムから成る。要素13、14、15はゴムなどから成る。接続要素15は、断面が「D」型形状を有する管状要素として構成され、この形状により、支柱部11、12の対向面19、20を離間した状態を保つようになされる。
支柱部11、12の対向面19、20には、それぞれ内部に縦溝21、22を設ける。これらの縦溝21、22は互いに一直線になり、各々の位置で協働して、取り外し可能な張出要素25が固定される縦方向支持部材24を受承し、棚、吊り固定部材などのための支持部を形成するための凹部23を形成する。
一方、支柱部11、12の対向面19、20の反対の面は、連続形状、すなわちその断面が縦溝または凹部のない形状を示し、凸角形状を有する。
縦方向支持部材24は、優れた強度を確保するために、例えば、鋼鉄などの金属材料製のラック部材からなるのが好ましい。
張出要素25の固定は、ネジ、ボルトまたはその他の接続手段を必要とせずに、簡単な方法で行われる。この固定のために、張出要素25の特定の長尺状の細長い部分26が、支柱部11、12の対向面19、20間の空隙に挿入され、ラック部材のスロットと係合する。
都合が良いことに、2組の溝21、22および21′、22′を設けることも可能であり、各組の溝は、縦方向の支持部材24、24′を受承するための凹部23、23′を形成するように構成される。この構成により、取り外し可能な張出要素を支柱組立体10により支持される仕切り壁の各面上で固定することができる。
支柱組立体10であれば、装飾的なパネルまたは透明材料もしくは半透明材料の羽目板を両側で組み立てることが可能である。このためには、支柱組立体10を形成する各支柱部11、12は、仕切り壁のパネルまたは羽目板の端部が挿入できる「U」字型の凹部を形成するための角度に折り曲げられたウイング部27、28を備える。
図面の図3、4では、本発明の支柱組立体の変形例を示す。
この変形例の支柱組立体は、全体が10で示されるが、1組の並置支柱部11、12を備える。支柱部11、12の対向面19、20はそれぞれ、面20に溝31を設け、面19に嵌合レッジ32を設ける。溝31およびレッジ32は、ほぼその全長にわたり、支柱部の縦方向に延びる。レッジ32の高さは、溝31の深さより小さく、したがって、支柱組立体の組み立てた形状において、支柱部11、12が嵌合し、支柱部12上のレッジが支柱部11上の溝31内に受承される時、支柱部11、12の対向面19、20間に空隙が存在する。
また、図面の図3、4に示した変形例では、対向面19、20には、それぞれ内部に少なくとも1つの縦溝21、22を設ける。これらの縦溝21、22は互いに一直線になり、各々の位置で協働して、取り外し可能な張出要素25が固定される縦方向支持部材24を受承し、棚、吊り固定部材などのための支持部を形成するための凹部23を形成する。この変形例においても、張出要素25の固定は、張出要素25の特定の長尺状の細長い部分26を支柱部11、12の対向面19、20間の空隙に挿入して、ラック部材のスロットと係合させることにより行われる。
この変形例においても、2組の溝21、22および21′、22′を設けることが可能であり、各組の溝は、縦方向の支持部材24、24′のための凹部23、23′を形成するように構成される。この構成により、取り外し可能な張出要素を支柱組立体10により支持される仕切り壁の各面上で固定することができる。
本発明の支柱組立体により、縦方向支持ラック部材24、24′をその全長にわたって視界から隠す目的が達成される。縦方向支持ラック部材24、24′を受承するための凹部23、23′は、支柱組立体10の内部に、ウイング部27、28により形成された凹部の裏に適切に配置され、したがって、実際はウイング部27、28により形成された凹部に覆われた形になり、見えなくなる。
ラック部材24、24′は、視界から隠されるので、特別な仕上げ加工の必要がなく、これは大きなコストの低減になる。
さらに、ラック部材24、24′は、支柱組立体10を形成する部分とは別個のものであるので、当技術分野で既知の種類の適切な調節手段により、支柱部とは別個にラック部材24、24′の高さを調節することができる。特に、完全に水平でない床で仕切り壁を立設する時に、この機能が役に立つ。この機能により、張出要素25がどんな場合でも同じ高さで取り付けることが可能になるからである。
分解状態の支柱組立体の横断面図である。 組立状態の支柱組立体の横断面図である。 分解状態の本発明の支柱組立体の変形例の横断面図である。 組立状態の本発明の支柱組立体の変形例の横断面図である。

Claims (6)

  1. 仕切り壁を立設し、取り出し可能な張出要素を収容するための支柱組立体であって、前記支柱組立体(10)は、
    離間並置された1組の支柱部(11、12)と、1対の縦方向支持ラック部材(24,24′)とを備え、
    前記離間並置された1組の支柱部(11,12)は、間にギャップを介して対向面(19,20)を備え、
    前記対向面は、内部にそれぞれ1対の平行な2組の縦溝(21、21′、22、22′)を備え、
    前記支柱部の対向する前記縦溝(21、21′、22、22′)は、互いに一直線に配置され、それぞれ凹部(23、23′)を形成し、
    前記縦方向支持ラック部材(24,24′)は、それぞれ各凹部(23、23′)内に収納され、
    各縦方向支持ラック部材(24、24′)は、その中に、前記支柱部(11、12)間の前記ギャップを介して挿入することができる、前記張出要素の長尺部を収容するためのスロットを備え、
    前記支柱部(11、12)それぞれは、パネル又は羽目板(29、30)の凹部端部に挿入して仕切り壁を形成することができる、「U」字型の凹部を定義するウイング部(27、28)を備え、
    前記縦方向支持ラック部材(24、24′)を収容するための溝は、前記ウイング部(27、28)内に定義された凹部の裏に配備され、
    各支柱部(11,12)は、対向面上で前記縦溝(21、21′、22、22′)間に、少なくとも1つの第2縦溝(18)を有し、
    前記1組の支柱部(11、12)を離間した状態で相互に接続するために、前記第2縦溝(18)に挿入される接続要素(15)を有し、該接続要素(15)は支柱部(11、12)の対向面を離間させるに十分大きな断面を有する管状要素として構成される、
    ことを特徴とする取り出し可能な張出要素を収容するための支柱組立体(10)。
  2. 前記支柱部(11、12)は、第2縦溝(16、17、18)内に配置された縦方向接続要素(13、14、15)により互いに接続されることを特徴とする、請求項1に記載の支柱組立体。
  3. 前記縦方向ラック部材(24、24′)の、その受承する凹部(23、23′)内での高さを調節するために、調節手段を設けることを特徴とする、請求項1に記載の支柱組立体。
  4. 仕切り壁を立設するための支柱組立体であって、前記支柱組立体(10)は、
    離間並置された1組の支柱部(11、12)と、
    前記支柱部の内部にそれぞれ縦溝(21、21′、22、22′)を設けた対向面(19、20)とを備え、
    前記支柱部の前記対向面の前記縦溝(21、21′、22、22′)は、互いに一直線に配置され、それぞれの位置で協働して、取り外し可能な張出要素(25)を支持する縦方向支持ラック部材(24、24′)を受承するための凹部(23、23′)を形成し、
    前記支柱部(11、12)は、その前記対向面(19、20)上に嵌合部を呈し、前記嵌合部は溝(31)と、前記支柱組立体が組み立てられた時に前記溝(31)で受承されるようになされたレッジ(32)とからなり、前記レッジ(32)の高さは前記溝(31)の深さよりも大きく、それにより前記支柱組立体の組立状態において、前記支柱部(11、12)が接合され、前記支柱部(12)上の前記レッジ(32)が前記支柱部(11)の前記溝(31)内部で受承される時に、前記支柱部(11、12)の前記対向面(19、20)間に空隙が存在することを特徴とする支柱組立体。
  5. 前記溝(31)と前記レッジ(32)とは、ほぼその全長にわたり、前記支柱部(11、12)の縦方向に延びることを特徴とする、請求項4に記載の支柱組立体。
  6. 前記支柱部(11、12)の前記対向面(19、20)の反対の面は、その断面が連続形状を呈し、凸角形状を有することを特徴とする、請求項1に記載の支柱組立体。
JP2009512777A 2006-05-30 2007-05-23 壁を仕切るための支柱組立体 Expired - Fee Related JP5567833B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000197U ITMI20060197U1 (it) 2006-05-30 2006-05-30 Montante per pareti divisorie
ITMI2006U000197 2006-05-30
PCT/IT2007/000364 WO2007138631A1 (en) 2006-05-30 2007-05-23 Post assembly for partitioning walls

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009539003A JP2009539003A (ja) 2009-11-12
JP5567833B2 true JP5567833B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=38778169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009512777A Expired - Fee Related JP5567833B2 (ja) 2006-05-30 2007-05-23 壁を仕切るための支柱組立体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8230658B2 (ja)
EP (1) EP2021553B1 (ja)
JP (1) JP5567833B2 (ja)
AT (1) ATE456716T1 (ja)
CA (1) CA2651365C (ja)
DE (1) DE602007004596D1 (ja)
ES (1) ES2340090T3 (ja)
IT (1) ITMI20060197U1 (ja)
WO (1) WO2007138631A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10386183B2 (en) * 2017-04-07 2019-08-20 Diamond Tech LLC Level with slotted engagement of full width bindings

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE637777A (ja) * 1964-08-18
US3512819A (en) * 1968-09-13 1970-05-19 Foamcor Inc Connector structure for modular panels and the like
US3640039A (en) * 1969-05-05 1972-02-08 Ball Corp Building structure
JPS523846Y2 (ja) * 1973-11-29 1977-01-27
US4016690A (en) * 1975-04-21 1977-04-12 Cletus Richardson Structural members for panel wall and glazing systems
JPS52141215U (ja) * 1976-04-20 1977-10-26
US4269005A (en) * 1979-06-11 1981-05-26 Hiebert, Inc. Panel joining system
GB2128707B (en) 1982-10-25 1986-05-29 Concepts International Screening
US4625483A (en) * 1985-06-03 1986-12-02 Aspects, Inc. Connector system for furniture panels
US4953338A (en) * 1986-07-24 1990-09-04 Nimlok Limited Screen assembly
GB8618051D0 (en) * 1986-07-24 1986-09-03 Nimlok Ltd Screen assembly
US5007222A (en) * 1988-11-14 1991-04-16 Raymond Harry W Foamed building panel including an internally mounted stud
US5054255A (en) * 1989-10-27 1991-10-08 Herbert Maninfior Design/Engineering Wall panel construction and connection system
US5272850A (en) * 1991-05-06 1993-12-28 Icon, Incorporated Panel connector
JP2995607B2 (ja) * 1994-04-15 1999-12-27 エムベーアー−デザイン・ウント・デイスプレイ・プロドウクト・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 間仕切り壁
JPH1150573A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Sun Wave Ind Co Ltd パネル材の連結構造
DE19933400C1 (de) * 1999-07-21 2001-01-18 Dorma Gmbh & Co Kg Brandschutzwand
JP2001220845A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Nippon Light Metal Co Ltd パネルの接合構造
US6799404B2 (en) * 2002-02-14 2004-10-05 Daw Technologies, Inc. Wall panel assembly and method of assembly

Also Published As

Publication number Publication date
ES2340090T3 (es) 2010-05-28
US8230658B2 (en) 2012-07-31
ATE456716T1 (de) 2010-02-15
EP2021553A1 (en) 2009-02-11
ITMI20060197U1 (it) 2007-11-30
DE602007004596D1 (de) 2010-03-18
JP2009539003A (ja) 2009-11-12
CA2651365C (en) 2014-07-15
US20090223138A1 (en) 2009-09-10
WO2007138631A1 (en) 2007-12-06
EP2021553B1 (en) 2010-01-27
CA2651365A1 (en) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10441075B2 (en) Bottle rack and kit for bottle-supporting assembly
US20060283822A1 (en) Wall hanging system
EP0247129A1 (en) Panel structures
JP5567833B2 (ja) 壁を仕切るための支柱組立体
US20060272277A1 (en) Systems and methods for installing panels
EP2275003B1 (en) Furniture unit of the bookcase type with adjustable elements
JP2017141655A (ja) 物支持部材の支持構造
CN108606518B (zh) 一种改进的厨卫板材
RU181183U1 (ru) Профиль разделительный
EP1911369A2 (en) Modular self-standing support structure for furnishing components
KR100677911B1 (ko) 조립식 장식장의 프레임 구조
KR100934036B1 (ko) 조립식 상품진열대 구조
US20020139072A1 (en) Curved temporary display wall
JPS5921406B2 (ja) 組立式什器付間仕切り
KR102055932B1 (ko) 파이프 행거 장착이 가능한 조립식 선반
RU2003136791A (ru) Перегородка каркасная и профили для нее
ES2244357A1 (es) Estanteria.
EP2915930B1 (en) A room partitioning system
JP4763930B2 (ja) 天井板固定枠を使用した天井構造
JP2022178062A (ja) 間仕切りにおける縦支柱構造
KR200352620Y1 (ko) 조립 및 탈 부착이 용이한 다기능 선반받침구
RU40064U1 (ru) Перегородка каркасная и профили для нее
KR20220009128A (ko) 망형벽체가 구비된 조립식 전시용 부스
KR20230158941A (ko) 조립식 가구
CA2510204C (en) Wall hanging system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120619

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5567833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees