JP5565140B2 - 用紙折り装置及び画像形成システム - Google Patents

用紙折り装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP5565140B2
JP5565140B2 JP2010146340A JP2010146340A JP5565140B2 JP 5565140 B2 JP5565140 B2 JP 5565140B2 JP 2010146340 A JP2010146340 A JP 2010146340A JP 2010146340 A JP2010146340 A JP 2010146340A JP 5565140 B2 JP5565140 B2 JP 5565140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
stopper
paper
sheet
conveyance path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010146340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012006749A (ja
Inventor
健 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010146340A priority Critical patent/JP5565140B2/ja
Publication of JP2012006749A publication Critical patent/JP2012006749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5565140B2 publication Critical patent/JP5565140B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、プロッタ、これらのうち少なくとも1つを備えた複合機等の画像形成装置から排出される用紙に二つ折り等の折り処理を施す用紙折り装置、該用紙折り装置を供えた画像形成システムに関する。
従来、画像形成装置より搬送される用紙を用紙折り装置にて二つ折り、三つ折り、四つ折り等をする場合、搬送される用紙先端をストッパに突き当てることにより生成される用紙の撓み部分を折りローラ対のニップにくわえ込んで折りを行っている。
また、複数枚の用紙を重ねて折る場合には、例えば特許文献1に記載されているように、各用紙の先端をストッパに突き当てた状態で、折りローラ対のニップ対向側から折りブレードを用紙搬送方向と交差するように移動させてニップに差し込んで折りを行うようになっている。
しかしながら、特許文献1に記載の方式のように、上記の各折り方法を同一搬送経路で行う場合、ストッパ位置を折り種類と用紙サイズによってのみ決定すると、図6に示すように、撓み形成して折りローラ対のニップのみによる折り時(図6(b))と、折りブレードを用いた折り時(図6(a))とでは、用紙先端Aから折り位置Bまでの距離L1と、用紙先端Aから折り位置B’までの距離L2が異なり、折り位置にずれが生じる。
また、紙種及び紙厚及び使用環境(温湿度)により、上記折り方法毎に、ストッパに突き当てた時に撓み方が変わり、折り位置にずれが生じる場合があった。
本発明は、このような現状に鑑みてなされたもので、折りブレードを使う場合と使わない場合との折り方法の違いによる折り位置のずれを無くすことができる用紙折り装置の提供を、その主な目的とする。
また、紙種や紙厚、あるいは使用環境の違いによる折り位置のずれを抑制できる用紙折り装置の提供を、その目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、画像形成装置から順次排出される用紙を搬送する搬送手段と、該用紙を一時的に滞留させるためのストッパと、該ストッパを用紙搬送方向に移動させるストッパ移動手段と、前記ストッパにより滞留させた用紙に対して用紙搬送方向と交差する方向に出没自在に配設された折りブレードと、該折りブレードに対向して配設され、ニップで用紙を挟持することにより折りを行う一対の折りローラとを有し、前記折りブレードと前記一対の折りローラとによる第1の折り動作と、前記第1の折り動作で用いる前記一対の折りローラのみによる第2の折り動作とを任意に設定可能な用紙折り装置において、前記第1、第2の折り動作の何れを設定するかにより、前記ストッパ移動手段を駆動して前記ストッパの位置を変えるストッパ位置変更手段を有することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の用紙折り装置において、前記ストッパは、前記折りブレードを出没させる前記第1の折り動作の場合、前記一対の折りローラのみによる前記第2の折り動作よりも、折り形成位置から離れた位置に設定されることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の用紙折り装置において、前記ストッパの位置を微調整するための変更量入力手段を有し、前記折りブレードを使う場合と使わない場合とのそれぞれにおいてストッパ位置の微調整設定が可能であることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、画像形成システムにおいて、請求項1〜3のいずれか1つに記載の用紙折り装置と画像形成装置とを有することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の画像形成システムにおいて、前記用紙折り装置により折り処理をされた用紙に後処理を行う後処理装置を有していることを特徴とする。
本発明によれば、折りブレードを使う場合と使わない場合との折り方法の違いによる折り位置のずれを無くすことができ、折り処理された用紙の品質の均一化を図ることができる。
また、ストッパ位置を微調整できることにより、ユーザ個々の条件が異なっても折り処理品質の均一化を図ることができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成システムの概要構成図である。 折りの種類を示す図である。 移動ローラユニットの構成と動作を示す図である。 制御ブロック図である。 ストッパの位置を変更する動作を示す図である。 撓み形成による折り時と折りブレードを用いた折り時とで折り位置にずれが生じることを説明するための図である。
以下、本発明の実施形態を図を参照して説明する。
図1に本実施形態に係る画像形成システムの概要構成を示す。画像形成システム1は、画像形成装置2と、画像形成装置2の下流側(図中左側)に接続された用紙折り装置3と、用紙折り装置3の下流側(図中左側)に接続された後処理装置4とから構成されている。
図示しないが、画像形成装置2は、画像情報に基づいて露光装置により像担持体(感光体)に静電潜像を形成し、該静電潜像を現像装置によりトナー像として可視像化し、該トナー像を直接にあるいは中間転写体を介して間接的に記録媒体に転写し、その後定着装置により定着する周知の構成を有している。
画像形成装置2としては、インクジェット方式のものでもよい。
画像形成装置2は、図示しない排紙部を有しており、折り処理や後処理を行わない場合には、画像形成済みの用紙は上記排紙部にスタックされる。
折り処理や後処理を行う場合には、画像形成済みの用紙は用紙受入れ口5から用紙折り装置3内に搬送される。用紙受入れ口5の搬送方向下流近傍には、入口センサとしての用紙センサ6が設けられている。
用紙折り装置3は、用紙受入れ口5から略水平に延びる第7搬送路107と、第7搬送路107の用紙受入れ口5側から下方に延びる第1搬送路101と、第1搬送路101の下流からさらに下方へ延びる第2搬送路102と、第1搬送路101の下流側から上方に延びる第3搬送路103と、第3搬送路103の下流側から斜め下方へ延びる第4搬送路104と、第3搬送路103の下流側から第4搬送路104と分離するように上方に湾曲した状態に延びる第5搬送路105と、第5搬送路105の下流側から上方に延びて第7搬送路107に連通する第6搬送路106と、第7搬送路107から上方に延びる第8搬送路108とを有している。
水平搬送路である第7搬送路107の用紙受入れ口5と第8搬送路108への分岐部との間には、用紙を第7搬送路107と第1搬送路101とに選択的案内する第1切替爪121が設けられている。
符号122は、第4搬送路104と第5搬送路105とに選択的に案内する第2切替爪を、123は、第6搬送路106の用紙を第7搬送路107の上流側と下流側とに選択的に案内する第3切替爪を、124は、第7搬送路107を上流に向けて搬送される用紙を第8搬送路108に案内する第4切替爪をそれぞれ示す。
各搬送路において、符号20は搬送ローラ対を示している。第1搬送路101の途中には移動ローラユニット800が設けられている。移動ローラユニット800の構成及び動作については後述する。
第2搬送路102の上流には搬送ローラ対21a、21bが設けられており、従動ローラ21bは搬送ローラ21aに対して接離自在となっている。
搬送ローラ対21の下流近傍には、第1折りローラ111と、これに対向する接離自在な従動ローラ22が設けられている。
符号112は第1折りローラ111と対をなす第2折りローラを、113は第2折りローラ112と対をなす第3折りローラを、114は従動ローラ203と対をなす第4折りローラを、115は第4折りローラ114と対をなす第5折りローラをそれぞれ示している。
第1折りローラ111と第2折りローラ112のニップに対向する位置には、図示しない駆動機構により上記ニップに進入する方向と逆方向に出没自在な折りブレード901が設けられている。
第2搬送路102の下流側には、後述するストッパ移動手段により搬送路に沿って移動し、用紙の先端位置を規制するする第1ストッパ141が設けられている。
第3搬送路103の下流側には第2ストッパ142が設けられ、第4搬送路104の下流側には第3ストッパ143が設けられている。
第2折りローラ112の回転軸には、第1搬送路101を搬送された用紙を、第2搬送路102と、第1折りローラ111と第2折りローラ112のニップとに選択的に案内し、また、第3搬送路103の用紙を第2折りローラ112と第3折りローラ113のニップに案内するガイド部材24が設けられている。
第2折りローラ112の下方近傍には、第2搬送路102に対して接離自在な搬送ローラ25が設けられている。
用紙折り装置3は、上記構成の下、二つ折り、Z折り、外三つ折り、内三つ折り、単純四つ折り、観音四つ折りの各折り動作が可能となっている。上記各折りは、図2に示すような用紙形状を成す。
折りを行わず、下流側の後処理装置4へ搬送させるには、第1切替爪121により、第7搬送路107を搬送し、直接用紙搬出口26より排紙させ、折りを行う場合には、第1切替爪121にて、用紙を折り装置内部の各搬送路へ導き、各折り動作を行う。
まず、上記各折りを用紙1枚毎に折る動作について説明する。本実施形態では、用紙を1枚毎に折る際には、折りブレード901を用いずに下記のように用紙の撓みを形成して折る。
<Z折り>
第1切替爪121によって第1搬送路101へ用紙を案内する。ガイド部材204が第2搬送路102への進入を阻止し、第1折りローラ111と第2折りローラ112のニップ部に案内するように変位する。
用紙は第1折りローラ111と第2折りローラ112のニップ部を通過する。用紙先端が第3搬送路103に配置されている折り位置に移動可能な第2ストッパ142に突き当たる。
用紙の撓み部分が第2折りローラ112と第3折りローラ113のニップに進入し、1回目の折りを行った後、第2切替爪122により、第4搬送路104に搬送される。
用紙先端が第4搬送路104に配置されている折り位置に移動可能な第3ストッパ143に突き当たる。用紙の撓み部分を第4折りローラ114と第5折りローラ115のニップに進入させて2回目の折りを行いZ折り完了となる。
折り完了後、第6搬送路106を通過し、第3切替爪123によって第7搬送路107へ導かれ、第4切替爪124によって第8搬送路108へ案内され、用紙収容部131にスタックされる。
後処理装置へ搬送する場合は、第3切替爪123によって後処理装置4へ搬送される。
<二つ折り>
第1切替爪121によって第1搬送路101へ用紙を案内する。用紙先端が第2搬送路102に配置されている折り位置に移動可能な第1ストッパ141に突き当たる。
用紙の撓み部分を第1折りローラ111と第2折りローラ112のニップに進入させて1回目の折りを行い、二つ折り完了となる。
ガイド部材204が第3搬送路103への進入を阻止するように変位し、折り完了後の二つ折り用紙は、第2折りローラ112と第3折りローラ113のニップを通過する。
第2切替爪122により、第5搬送路105へ案内される。第6搬送路106を通過し、第3切替爪123によって第7搬送路107へ導かれ、第4切替爪124によって第8搬送路108へ案内され、用紙収容部131にスタックされる。
後処理装置へ搬送する場合は、第3切替爪123によって後処理装置4へ搬送される。
<外三つ折り、内三つ折り、単純四つ折り>
第1切替爪121によって第1搬送路101へ用紙を案内する。用紙先端が第2搬送路102に配置されている折り位置に移動可能な第1ストッパ141に突き当たる。用紙の撓み部分を第1折りローラ111と第2折りローラ112のニップに進入させて1回目の折りを行った後、第3搬送路103に搬送される。
用紙先端が第3搬送路103に配置されている折り位置に移動可能な第2ストッパ142に突き当たり、用紙の撓み部分を第2折りローラ112と第3折りローラ113のニップに進入させて2回目の折りを行い、折り完了となる。
折り完了後、第2切替爪122により、第5搬送路105へ案内される。第6搬送路106を通過し、第3切替爪123によって第7搬送路107へ導かれ、第4切替爪124によって第8搬送路108へ案内され、用紙収容部131にスタックされる。後処理装置へ搬送する場合は、第3切替爪123によって後処理装置4へ搬送される。
<観音四つ折り>
第1切替爪121によって第1搬送路101へ用紙を案内する。用紙先端が第2搬送路102に配置されている折り位置に移動可能な第1ストッパ141に突き当たる。
用紙の撓み部分を第1折りローラ111と第2折りローラ112のニップに進入させて1回目の折りを行った後、第3搬送路103に搬送される。
用紙先端が第3搬送路103に配置されている折り位置に移動可能な第2ストッパ142に突き当たり、用紙の撓み部分を第2折りローラ112と第3折りローラ113のニップに進入させて2回目の折りを行った後、第2切替爪122により、第4搬送路104に搬送される。
用紙先端が第4搬送路104に配置されている折り位置に移動可能な第3ストッパ143に突き当たり、用紙の撓み部分を第4折りローラ114と第5折りローラ115のニップに進入させて3回目の折りを行い、観音四つ折り完了となる。
折り完了後、第6搬送路106を通過し、第3切替爪123によって第7搬送路107へ導かれ、第4切替爪124によって第8搬送路108へ案内され、用紙収容部131にスタックされる。後処理装置へ搬送する場合は、第3切替爪123によって後処理装置4へ搬送される。
次に用紙を2枚以上重ねて折りを行う(以下「重ね折り」と呼ぶ)動作について説明する。
本実施形態では、下記のように折りブレード901を折りローラニップへ押し込むことにより折りを行う。
以下、受け入れた用紙を重ねて整合し、折りを行う動作について説明する。用紙受入れ口5から受け入れた用紙は、第2搬送経路102上で重ねられる。
第2搬送経路102の上流には、用紙を第1ストッパ141まで搬送する移動ローラユニット800が設けられている。移動ローラユニット800は、図3に示すように、用紙P(P1)の搬送方向に移動しながら搬送を行う移動ローラ対801a、801bと、第1ストッパ141により滞留させた用紙の搬送方向の揃えを行う後端押さえ802と、移動ローラ対801a、801bと後端押さえ802を支持している図示せぬフレームと、移動ローラユニット800を搬送方向に昇降させる図示せぬ駆動部で大略構成されている。
後端押さえ802は、その上端部(用紙搬送方向上流側端部)を上記フレームに固定された軸806に回転自在に支持されており、先端部(下流側端部)には、用紙の通過をガイドするガイド面803と、滞留させている用紙後端を押圧する押圧面804とを備え、引張スプリング805で時計回り方向に付勢されている。
重ね折りが選択され、移動ローラユニット800に用紙が送られると、図3(a)に示すように、用紙先端が二点鎖線で示す位置の後端押さえ802のガイド面803に突き当たり、スプリング力を押しのけて用紙は搬送されて行く(図3(b))。
このとき、引張スプリング805によるスプリング力が強いと用紙が座屈して用紙が搬送できないため、用紙が座屈しない程度の圧に設定している。
用紙先端が第1ストッパ141に到達すると(図3(c))、移動ローラユニット800を図示せぬ駆動手段により、ガイド面803に用紙が当たらない位置まで移動させる(図3(d))。その後、図3(e)に示すように、用紙後端に対して後端押さえ802が覆いかぶさる位置に位置するように移動する。
次に2枚目の用紙P2が移動ローラユニット800に送られてくると、1枚目同様図3(f)に示すように、用紙先端が後端押さえ802のガイド面803に突き当たり、スプリング力を押しのけて用紙は搬送されて行く。
このとき、1枚目の後端は押圧面804によって覆われているので、2枚目の用紙先端が1枚目の用紙後端に突き当たることなく搬送されるようになっている。
以上の動作を繰り返し、第2搬送路102上で用紙が順狂いすることなく重ねられていく。
なお、上記用紙重ね動作時は、図1で示す第2搬送路102内にある破線で示した搬送ローラ21aに対向する従動ローラ21bと、第1折りローラ111に対向する従動ローラ22は、用紙に搬送力を与えないように搬送ローラ、第1折りローラから離れた位置で待機している。
上述のように重ねられた用紙に対して、折りブレード901を第1折りローラ111と第2折りローラ112のニップに進入させて1回目の折りを行い、二つ折り完了となる。
各折りの折り位置は、第1ストッパ141から、第1折りローラ111と第2折りローラ112のニップまでの距離、第2ストッパ142から、第2折りローラ112と第3折りローラ113のニップまでの距離、第3ストッパ143と、第4折りローラ114と第5折りローラ115のニップまでの距離によって決定される。
図6(a)に示すように、折りブレード901による折りを行う時には、折りブレード901が用紙に当たる位置B’と、第1ストッパ141のストッパ位置Aまでの距離L2が折り位置を決定するが、撓み形成による折りを行う場合には、図6(b)に示すように、折りローラニップ位置Bとストッパ位置Aまでの距離L1が折り位置となるため、折りブレード901による折りと撓み形成による折り時で同じ折り位置を得たい時には、AからBまでの距離L1と、AからB’までの距離L2が同じになるように第1ストッパ141の待機位置を変える。
図4に示すように、第1ストッパ141の位置は制御手段30によって制御される。第1ストッパ141は図示しないストッパ移動手段により第2搬送路102に沿って図中上下方向に移動可能となっている。
上記ストッパ移動手段は、第1ストッパ141を移動させる駆動源としてのステッピングモータ31を有している。
図5に示すように、折りブレード901による折り時には、制御手段30はステッピングモータ31を制御して、L1=L2となるように第1ストッパ141を破線で示す位置に位置付ける。撓み形成による折りか折りブレードによる折りかの判断は、例えば図4に示す操作パネル33からの設定信号に基づいて行われる。
図5に示すように、第1ストッパ141の移動は、撓み形成による折り時の折り位置を基準として配置されたホームポジションセンサ32に基づいてなされる。
また、用紙の種類や紙厚及び使用環境(温湿度)により、上記折り方法毎に、ストッパに突き当てた時に撓み方が変わり、折り位置にずれが生じる場合がある。
これに対処すべく、本実施形態では、図4に示すように、ストッパ位置変更手段としての操作パネル33によりユーザがストッパの位置変更量を入力することによって、上記条件の変化に対応した微調整ができるようになっている。
ユーザが実際の折り状態を見て変更量を入力した場合、制御手段30は変更量に基づいてステッピングモータ31を制御し、ストッパ位置を変更する。
用紙の種類や紙厚及び使用環境をパラメータとしたストッパ位置との関係テーブルを予め求めて例えばROM34に記憶し、ユーザが入力した用紙情報や図示しない検知手段によって検知される用紙や環境の情報に基づいて自動的にストッパ位置を変更するようにしてもよい。
2 画像形成装置
3 用紙折り装置
4 後処理装置
31 ストッパ移動手段の一要素としてのステッピングモータ
33 変更量入力手段としての操作パネル
111、112 一対の折りローラ
141、142、143 ストッパ
901 折りブレード
特開2009−184746号公報

Claims (5)

  1. 画像形成装置から順次排出される用紙を搬送する搬送手段と、該用紙を一時的に滞留させるためのストッパと、該ストッパを用紙搬送方向に移動させるストッパ移動手段と、前記ストッパにより滞留させた用紙に対して用紙搬送方向と交差する方向に出没自在に配設された折りブレードと、該折りブレードに対向して配設され、ニップで用紙を挟持することにより折りを行う一対の折りローラとを有し、
    前記折りブレードと前記一対の折りローラとによる第1の折り動作と、
    前記第1の折り動作で用いる前記一対の折りローラのみによる第2の折り動作とを任意に設定可能な用紙折り装置において、
    前記第1、第2の折り動作の何れを設定するかにより、前記ストッパ移動手段を駆動して前記ストッパの位置を変えるストッパ位置変更手段を有することを特徴とする用紙折り装置。
  2. 請求項1に記載の用紙折り装置において、
    前記ストッパは、前記折りブレードを出没させる前記第1の折り動作の場合、前記一対の折りローラのみによる前記第2の折り動作よりも、折り形成位置から離れた位置に設定されることを特徴とする用紙折り装置。
  3. 請求項2に記載の用紙折り装置において、
    前記ストッパの位置を微調整するための変更量入力手段を有し、前記折りブレードを使う場合と使わない場合とのそれぞれにおいてストッパ位置の微調整設定が可能であることを特徴とする用紙折り装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載の用紙折り装置と画像形成装置とを有する画像形成システム。
  5. 請求項4に記載の画像形成システムにおいて、
    前記用紙折り装置により折り処理をされた用紙に後処理を行う後処理装置を有していることを特徴とする画像形成システム。
JP2010146340A 2010-06-28 2010-06-28 用紙折り装置及び画像形成システム Expired - Fee Related JP5565140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010146340A JP5565140B2 (ja) 2010-06-28 2010-06-28 用紙折り装置及び画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010146340A JP5565140B2 (ja) 2010-06-28 2010-06-28 用紙折り装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012006749A JP2012006749A (ja) 2012-01-12
JP5565140B2 true JP5565140B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=45537756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010146340A Expired - Fee Related JP5565140B2 (ja) 2010-06-28 2010-06-28 用紙折り装置及び画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5565140B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005247520A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Horizon International Inc 紙折機
JP4977635B2 (ja) * 2008-02-01 2012-07-18 株式会社リコー 用紙処理装置、及び画像形成装置
JP5316758B2 (ja) * 2008-09-25 2013-10-16 株式会社デュプロ 用紙綴じ装置、用紙綴じ折り装置および用紙穿孔装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012006749A (ja) 2012-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9212020B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
US8590880B2 (en) Sheet folding apparatus and image formation system provided with the apparatus
JP4764282B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US8585032B2 (en) Sheet folding apparatus and image formation system provided with the apparatus
JP6036219B2 (ja) シート処理装置および画像形成システム
US10022885B2 (en) Punching device, image forming apparatus, and punching method
US11066270B2 (en) Sheet folding apparatus and image forming apparatus
JP6759602B2 (ja) 後処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JP7271278B2 (ja) シート折り処理装置及びこれを備える画像形成システム
JP4827690B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP6460213B2 (ja) シート折り装置、画像形成システム、およびシート折り方法
JP4717719B2 (ja) シート処理装置、及び画像形成装置
JP6525938B2 (ja) シート位置補正装置
JP5803971B2 (ja) 給紙装置、画像形成装置及び画像形成システム
US9769327B2 (en) Image forming apparatus and method of positional adjustment in image formation
JP5086188B2 (ja) 用紙折り装置及び画像形成装置
JP6248436B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成システム及び用紙折り方法
JP4533840B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5565140B2 (ja) 用紙折り装置及び画像形成システム
JP2009286522A (ja) シート折り装置、用紙処理装置、及び画像形成装置
JP7064713B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP2010159102A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2006219290A (ja) 用紙折り装置及び画像形成装置
JP6459036B2 (ja) 用紙折り処理装置、及び、画像形成装置
JP7276656B2 (ja) シート折り装置、及び、画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140602

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5565140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees