JP5564637B2 - 立体画像投影装置 - Google Patents

立体画像投影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5564637B2
JP5564637B2 JP2008064483A JP2008064483A JP5564637B2 JP 5564637 B2 JP5564637 B2 JP 5564637B2 JP 2008064483 A JP2008064483 A JP 2008064483A JP 2008064483 A JP2008064483 A JP 2008064483A JP 5564637 B2 JP5564637 B2 JP 5564637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
projection image
substrate
image
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008064483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009222787A (ja
Inventor
秀嘉 堀米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Holymine Corp
Original Assignee
Holymine Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Holymine Corp filed Critical Holymine Corp
Priority to JP2008064483A priority Critical patent/JP5564637B2/ja
Priority to PCT/JP2009/054776 priority patent/WO2009113618A1/ja
Priority to EP09720945.6A priority patent/EP2259126A4/en
Priority to US12/922,020 priority patent/US8459801B2/en
Publication of JP2009222787A publication Critical patent/JP2009222787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5564637B2 publication Critical patent/JP5564637B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/18Stereoscopic photography by simultaneous viewing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H1/2645Multiplexing processes, e.g. aperture, shift, or wavefront multiplexing
    • G03H1/265Angle multiplexing; Multichannel holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/024Hologram nature or properties
    • G03H1/0248Volume holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2286Particular reconstruction light ; Beam properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0476Holographic printer
    • G03H2001/0482Interference based printer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2227/00Mechanical components or mechanical aspects not otherwise provided for
    • G03H2227/03Means for moving one component
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2270/00Substrate bearing the hologram
    • G03H2270/20Shape
    • G03H2270/22Disc shaped

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、外部から指向性を有する画像光を入射させることにより立体画像を投影する立体画像投影装置に関するものである。
従来から、リアリティの高い画像を表示させるために、空間に物体の3次元画像を表示させる画像表示システムが盛んに開発されている。このようなシステムの例としては、指向性画像の各画素を並べ替えることによって合成画像を生成して、その合成画像を液晶ディスプレイ及びレンチキュラーシートによって表示させることによって立体画像を生成する立体画像表示装置や、複数の画像生成手段によって生成された画像を反射機構を有する表示部に投影することによって立体画像を表示させる立体画像表示装置等が知られている(下記特許文献1及び下記特許文献2参照。)。
特開2007−17634号公報 特開平9−197581号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載の装置では、ディスプレイ上に複数の指向性を有する画素が並べられているため、観察者の位置の変化に応じた立体画像を表示させようとすると立体画像の解像度が低下する傾向にある。また、特許文献2に記載の装置では、立体画像を観察する観察者の位置に応じて立体画像を再現するためには、予め多くの画像生成手段を準備する必要があるためシステム規模が大型化するという問題もあった。
そこで、本発明はかかる課題に鑑みて為されたものであり、観察者の位置の変化に応じて再現性の高い立体画像を表示するとともに、システムの小型化を容易に実現する立体画像投影装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の立体画像投影装置は、平板状の基板に沿ってホログラム記録媒体が形成され、指向性を有する画像光をホログラム記録媒体に入射させることにより画像光を投影するための投影画像生成部と、投影画像生成部を基板上の面に沿って、当該面上の所定点を回転中心として回転駆動する駆動部と、画像光を照射するプロジェクタ装置とを備え、投影画像生成部には、ホログラム記録媒体に、参照光及び物体光として2つのレーザ光を同時に入射させることにより複数のホログラムが予め記録されており、複数のホログラムは、所定点を回転中心として投影画像生成部を回転駆動させると同時に、物体光の入射方向を基板上の面に対する垂直な面に沿って走査させながら、物体光を所定点を含む固定範囲に入射させることにより、多重して予め記録されており、駆動部は、画像光が複数のホログラムの記録時の参照光の光軸に沿った状態で、複数のホログラムが基板上の固定範囲において順次配置されるように、投影画像生成部を回転駆動するように構成されており、プロジェクタ装置は、基板上の固定範囲に向けて時系列に変化する指向性のパルス状の画像光を、駆動部の回転駆動による複数のホログラムの配置タイミングに同期させて入射させることを特徴とする。
このような立体画像投影装置によれば、投影画像生成部にはその平板状の基板に沿って予めホログラムが記録されているので、その投影画像生成部を基板の面上の所定点を中心として回転させながら、その投影画像生成部に向けて指向性を有する画像光が入射されることにより、ホログラムを記録する際の物体光の入射方向によって決まる投影方向に画像が断続的に投影される。これにより、所定の指向性を有する画像生成装置のみでホログラム記録時に予め定めた方向に画像を投影することができるので、観察者の位置が変化しても再現性の高い立体画像を表示させることができる。それとともに、システム規模も容易に小型化することができる。
投影画像生成部には、ホログラム記録媒体に物体光の入射方向を変化させながら複数のホログラムが多重して予め記録されており、駆動部は、複数のホログラムが基板上の所定の固定範囲に順次配置されるように投影画像生成部を回転駆動するように構成されていることが好ましい。この場合、投影画像生成部を回転させながら所定の固定範囲に向けて画像光を入射させることにより、複数の多重化されたホログラムから順次投影方向を変化させながら画像が投影されるので、立体画像を表示する装置を容易に小型化することができる。
また、投影画像生成部には、所定点を回転中心として投影画像生成部を回転駆動させると同時に、物体光の入射方向を基板上の面に対する垂直な面に沿って走査させながら、物体光を所定点を含む固定範囲に入射させることにより、複数のホログラムが多重して予め記録されていることも好ましい。かかる投影画像生成部を備えれば、基板上の複数の角度で多重化されたホログラムから、順次投影方向を基板上の面に対する垂直な面に沿って走査させながら画像が投影されるので、観察者に対して解像度の高い立体画像を表示させることができる。
また、投影画像生成部には、所定点を回転中心として投影画像生成部を回転駆動させると同時に、物体光の入射方向を基板上の面に対する垂直な面に沿って走査させながら、物体光を基板上の回転中心から外側の固定範囲に入射させることにより、複数のホログラムが多重して予め記録されていることも好ましい。かかる投影画像生成部を備えれば、基板上の複数の角度及び位置で多重化されたホログラムから、順次投影方向を基板上の面に対する垂直な面に沿って走査させながら画像が投影されるので、観察者に対して解像度の高い立体画像を表示させることができる。また、回転中心にホログラムが配置されていないので、回転機構の構成を単純化することができる。
さらに、投影画像生成部には、駆動部によって回転駆動されながら、基板上の固定範囲に向けて、基板上の面に対して斜めに画像光が入射されることも好ましい。かかる構成を採れば、投影画像生成部の基板上の1つのホログラムに画像光を連続的に入射させた際に、画像の投影方向が基板上の面に対する垂直な面に沿ってシフトするので、ちらつきの少ない立体画像を表示させることができる。
またさらに、投影画像生成部の基板上の回転中心から所定距離離れた位置に環状に配置された複数のマーカと、基板上の複数のマーカに対応した位置に設けられ、複数のマーカの通過を検出することにより、投影画像生成部の回転角度を検出する検出部とをさらに備えることも好ましい。こうすれば、投影画像生成部の回転角度を検出させることにより基板上のホログラムの位置に応じて画像光を入射させることが可能になり、画像のちらつきを確実に低減することができる。
本発明によれば、観察者の位置の変化に応じて再現性の高い立体画像を表示するとともに、システムの小型化を容易に実現することができる。
以下、図面に基づいて、本発明による立体画像投影装置の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態である立体画像投影装置1の斜視図である。この立体画像投影装置1は、外部から入射された指向性を有する画像光を透過させて立体画像を投影するための装置であり、台座2上に固定された回転駆動部3と、回転駆動部3に支持された投影画像生成用ディスク(投影画像生成部)4とを備えている。
回転駆動部3は、台座2の設置面2aに対して中心軸Aがほほ平行になるように配置された外筒部5及び内筒部6を有し、この内筒部6は、外筒部5の内面に沿って回転可能に取り付けられている。この回転駆動部3には、外部からの電力の供給により、内筒部6をその中心軸Aの周りを所望の角速度で回転させるための図示しない回転駆動機構が内蔵されている。このような回転駆動機構は、電気モータ、及びベルトドライブ、ギア等により実現することができる。
また、内筒部6の内側の中心部には中心軸Aに対してほぼ垂直な矩形状の開口部7が設けられ、さらに、内筒部6の内側の中心軸A上には、その開口部7を覆うように円板状の投影画像生成用ディスク4が支持されている。この投影画像生成用ディスク4は、内筒部6の中心軸Aがその表面の中心を垂直な方向に貫くように配置されている。
図2(a)及び(b)は、それぞれ、投影画像生成用ディスク4の平面図及び側面図である。同図に示すように、投影画像生成用ディスク4は、円板状の2つの光透過性のガラス基板8a,8bの間に、ガラス基板8a,8bと同一形状を有するホログラム記録媒体9が接合された構造を有している。すなわち、ホログラム記録媒体9は、ガラス基板8a,8bの内面10a,10bの全面に沿って形成されている。このホログラム記録媒体9の材料としては、例えばフォトポリマーが使用される。また、ガラス基板8a,8b及び、ホログラム記録媒体9の厚さとしては、特定の値には限定されないが、例えば、それぞれ1.2mm及び0.2〜0.4mmに設定される。さらに、ホログラム記録媒体9の中心部には、後述する形成方法によって円形状のホログラム11が予め記録されている。このような構成により、投影画像生成用ディスク4が回転駆動部3にセットされると、回転駆動部3の回転駆動により、投影画像生成用ディスク4は、ホログラム11の形成エリア内に位置する中心点Cを回転中心として、ガラス基板8aの表面に沿って回転される。
次に、投影画像生成用ディスク4のホログラム11の記録方法について説明する。
図3は、ホログラム11の記録に用いられるホログラム記録システム101の概略構成図である。ホログラム記録システム101においては、レーザ光源102から532nm等の所定波長のレーザ光Lが出射され、そのレーザ光Lはシャッタ103を通過した後に、レーザ光Lの光軸を中心に回転する1/2波長板104を透過する。そして、偏光方向が様々な角度に変更されたレーザ光Lが偏光ビームスプリッタ105に入射することにより、レーザ光LからP波成分の平行光L及びS波成分の平行光Lが、互いにほぼ垂直な光路に向けて2分割される。
このようにして生成された平行光Lは、水平面に沿ってスライドするX軸ステージ106及び水平面に沿って回転する回転ステージ107上に載置されたミラー108によって反射されることにより、所定位置に配置された投影画像生成用ディスク4に向けて、水平面に沿った所望の角度で入射される。これに対して、平行光Lは、平行光Lの光軸を中心に回転する1/2波長板104を透過した後に、ミラー110によって反射されることにより、偏光方向が様々に変化された後に、所定位置に配置された投影画像生成用ディスク4に向けて入射される。ここで、投影画像生成用ディスク4に入射する平行光Lは、ホログラム11の記録用の参照光として、平行光Lは、ホログラム11の記録用の物体光として利用される。
このようなホログラム記録システム101において、投影画像生成用ディスク4を、回転駆動部3に取り付けられた状態でその中心点Cが平行光Lの光軸上にほぼ位置し、かつガラス基板8aの表面に対して平行光Lの光軸が角度θほど傾くように配置される。同時に、平行光Lの光軸が水平面に沿って投影画像生成用ディスク4の中心点Cを常に通るようにX軸ステージ106及び回転ステージ107が制御される。そして、投影画像生成用ディスク4を回転駆動部3によって所定の角度(例えば、10度)だけ回転させた後、シャッタ103を開くことによって投影画像生成用ディスク4にパルス状の平行光L及び平行光Lを同時に入射させる。投影画像生成用ディスク4を所定角度回転させる度に、X軸ステージ106及び回転ステージ107を駆動することにより、投影画像生成用ディスク4の平行光Lの光軸に対する平行光Lの入射角度θ+θを所定の範囲で水平面に沿って走査させる。これを繰り返すことにより、投影画像生成用ディスク4の中心部には、一定の角度間隔で角度多重された複数のホログラム11が記録され、それらの複数のホログラム11は、物体光をその中心軸Aに対して様々な角度に変化させて多重記録されたものとなる。
図4は、ホログラム11記録時のレーザ光強度を示すグラフである。このグラフは、角度多重される複数のホログラム11毎のレーザ光Lの発光強度を示している。なお、ホログラム11は、例えば、投影画像生成用ディスク4を300度回転する間に15度の角度間隔で多重的に記録され、それに同期して、平行光Lの入射角度θが、−10度〜+10度の範囲において1度間隔で変更される。
また、図5は、記録されたホログラム11における物体光の入射方向における回折効率を示すグラフである。回折効率は、投影画像生成用ディスク4を透過してきた光を光検出器111によって測定することにより算出され、この光検出器111は、平行光Lの入射角度θの方向に透過してきた光の強度を測定可能なようにX軸ステージ112によって位置調整が為される。このグラフを見てわかるように、透過光の回折効率が各ホログラム11で均一になるように露光が制御されており、このような露光制御は、1/2波長板104,109の回転制御等により実現される。
上述の方法で作製された投影画像生成用ディスク4を有する立体画像投影装置1に対して、投影画像生成用ディスク4を回転駆動させながら、ホログラム11の記録時のレーザ光Lの光軸と同一軸に沿って外部のプロジェクタ装置20から指向性を有するパルス状の画像光Gが入射される(図6参照)。そうすると、投影画像生成用ディスク4に予め記録された複数のホログラム11が、記録時の回転位置と一致した状態で中心点Cを含む固定範囲に順次配置され、そのホログラム11に記録時の平行光Lと同一の方向から画像光Gが入射されることになる。
従って、複数のホログラム11の配置タイミングに同期させてパルス状の画像光Gを入射させることにより、水平面に沿った中心軸Aからの出射角度が各ホログラム11の記録時の平行光Lの入射角度θに従って順次変化するように、画像光G01,G02,G03,…,G0nがホログラム11の全面から時系列に投影される。また、投影画像生成用ディスク4を連続して回転させて画像光Gを入射させれば、画像光G01,G02,G03,…,G0nを繰り返し投影することができる。その結果、投影画像生成用ディスク4の前面に所定の立体画像を浮かび上がらせることができる。
ここで、プロジェクタ装置20としては、動画像が反映された画像光Gをパルス状に連続的に照射することができるデバイスであり、例えば、テキサスインスツルメント社製のデジタルマイクロミラーデバイスを内蔵するプロジェクタが用いられる。
以上説明した立体画像投影装置1によれば、1つのプロジェクタ装置20のみでホログラム11記録時の平行光Lの入射角度θによって決まる方向に画像を投影することができるので、観察者の位置が変化しても再現性の高い立体画像を表示させることができる。それとともに、システム規模も容易に小型化することができる。また、投影画像生成用ディスク4の基板8a上の複数の角度で多重記録されたホログラム11から、順次投影方向を水平面に沿って走査させながら画像が投影されるので、観察者に対して解像度の高い立体画像を表示させることができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。図7は、本発明の第2実施形態にかかる立体画像投影装置201の平面図、図8は、立体画像投影装置201の正面図である。
立体画像投影装置201は、回転軸203aを含む回転駆動部3と、回転駆動部3の回転軸203aに支持された投影画像生成用ディスク204とを備えている。投影画像生成用ディスク204は、投影画像生成用ディスク4と同様に、2枚の円板状のガラス基板208a,208bの間にホログラム記録媒体209が接合された構造を有している。また、投影画像生成用ディスク204は、そのガラス基板208aの中心点Cに回転軸203aが貫通された状態で支持されており、回転駆動部203により回転軸203aが回転駆動されることにより、ガラス基板208aの中心点Cを回転中心としてガラス基板208aの表面に沿って回転可能にされている。
このような投影画像生成用ディスク204には、ガラス基板8aの表面上の中心点Cから外側の距離D〜Dの範囲に、複数の矩形状のホログラム211が環状に並ぶように配列されている。
これらのホログラム211は、図3に示したホログラム記録システム101と同様なシステムを用いて作製される。すなわち、ホログラム記録システム101において、投影画像生成用ディスク204を、回転駆動部203に取り付けられた状態でその中心点Cから上側の距離D〜Dの範囲に平行光L,Lの光軸が位置し、かつガラス基板208aの表面に対して平行光Lの光軸が角度θほど傾くように配置される。そして、投影画像生成用ディスク204を回転駆動部203によって所定の角度(例えば、10度)だけ回転させた後、シャッタ103を開くことによって投影画像生成用ディスク204にパルス状の平行光L及び平行光Lを同時に入射させる。投影画像生成用ディスク4を所定角度回転させる度に、X軸ステージ106及び回転ステージ107を駆動することにより、投影画像生成用ディスク204の平行光Lの光軸に対する平行光Lの入射角度θ+θを所定の範囲で水平面に沿って走査させる。これを繰り返すことにより、投影画像生成用ディスク204の中心点Cから距離D〜Dの範囲には、ガラス基板208aの円周に沿って一定の角度間隔及び距離間隔で多重された複数のホログラム211が記録され、それらの複数のホログラム211は、物体光をその中心軸Aに対して様々な角度に変化させて多重記録されたものとなる。
このような立体画像投影装置201に対して、投影画像生成用ディスク204を回転駆動させながら、ホログラム211の記録時のレーザ光Lの光軸と同一軸に沿って中心点Cから距離D〜Dの範囲に、プロジェクタ装置20から指向性を有するパルス状の画像光Gが入射されると、複数のホログラム211が、記録時の回転位置と一致した状態で中心点Cの外側の距離D〜Dの固定範囲に順次配置される。そして、そのホログラム211に記録時の平行光Lと同一の方向から画像光Gが入射されることになる。従って、複数のホログラム211の配置タイミングに同期させてパルス状の画像光Gを入射させることにより、投影画像生成用ディスク4の前面に所定の立体画像を浮かび上がらせることができる。
以上説明した立体画像投影装置201によっても、観察者に対して解像度の高い立体画像を表示させることができる。さらに、回転中心Cにホログラム211が配置されていないので、投影画像生成用ディスク204を回転軸を用いて回転させることができ、回転機構の構成を単純化することができる。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではない。例えば、図9(a)及び(b)に示す本発明の変形例である投影画像生成用ディスク304のように、ガラス基板208aの表面上の中心点Cから所定距離ほど離れた位置に環状に複数のマーカ312を取り付け、マーカ312の位置に対応してフォトインタラプタ(検出部)313を設けてもよい。このようなマーカ312をホログラム211の多重配置に対応して所定間隔で配列し、投影画像生成用ディスク304の回転駆動時にフォトインタラプタ313によってマーカ312の通過を検出することにより、投影画像生成用ディスク304の回転角度を認識することができる。その結果、フォトインタラプタ313の検出信号を用いてプロジェクタ装置20による画像光の照射タイミングを制御することで、投影される立体画像のちらつき及び同期ずれを確実に低減することができる。
また、投影画像生成用ディスク上に作製されるホログラムは必ずしも多重化されている必要はない。例えば、図10に示す本発明の変形例である投影画像生成用ディスク404のように、ガラス基板8aの表面上の中心点Cを含む位置に、1回だけ所定の入射角度θで平行光Lを入射することにより露光されたホログラム11が予め生成されていてもよい。同図では、投影画像生成用ディスク404の中心軸に沿ってZ軸を、ガラス基板8aの表面に沿った水平方向及び垂直方向にX軸及びY軸を取ってあり、平行光Lの入射角度θ=0度でホログラム11を作製した場合を示している。このような投影画像生成用ディスク404に画像光を入射させる場合には、露光時の平行光Lの入射方向である−Z軸方向に対して所定角度ψだけ+Y軸方向に傾斜した方向で、ガラス基板8a上の中心点Cを含む固定範囲に画像光が照射される。このような投影画像生成用ディスク404によっても、投影画像生成用ディスク404を回転させながらガラス基板8a上の1つのホログラム11に画像光を連続的に入射させた際に、画像の投影方向がXZ平面に沿って左右にシフトするので、ちらつきの少ない立体画像を表示させることができる。さらに、このようにして作製されるホログラム404を回転させながら多重記録してもよい。その場合、投影画像生成用ディスク404に対して上述のような方向から画像光を入射させた時にディスクが1回転する間に複数回にわたり画像光G01〜G0nが投影されるので(図6)、ディスクの回転数を下げることができ、装置の構成をさらに簡略化できる。
また、投影画像生成用ディスクに作製されるホログラムとしては、透過型のものに限定されるものではなく、反射型ホログラムを用いてもよい。
またさらに、投影画像生成用ディスクを構成する材料としては、ガラス以外にもプラスチック等の樹脂材料を用いてもよいし、ホログラム記録材料のみで構成されていてもよい。
本発明の第1実施形態である立体画像投影装置1の斜視図である。 図1の投影画像生成用ディスクの平面図及び側面図である。 図2のホログラムの記録に用いられるホログラム記録システムの概略構成図である。 図2のホログラム記録時のレーザ光強度を示すグラフである。 図2のホログラムにおける物体光の入射方向における回折効率を示すグラフである。 図1の立体画像投影装置による立体画像の投影イメージを示す平面図である。 本発明の第2実施形態にかかる立体画像投影装置の平面図である。 本発明の第2実施形態にかかる立体画像投影装置の正面図である。 本発明の変形例である投影画像生成用ディスクの平面図及び側面図である。 本発明の別の変形例である投影画像生成用ディスクに対する画像光の入射方向を示す図である。
符号の説明
1,201…立体画像投影装置、3,203…回転駆動部、4,204,304,404…投影画像生成用ディスク、8a,208a…ガラス基板、9,209…ホログラム記録媒体、11,211…ホログラム、312…マーカ、313…フォトインタラプタ、C,C…中心点、G…画像光、L…平行光(物体光)、L…平行光(参照光)。

Claims (3)

  1. 平板状の基板に沿ってホログラム記録媒体が形成され、指向性を有する画像光を前記ホログラム記録媒体に入射させることにより前記画像光を投影するための投影画像生成部と、
    前記投影画像生成部を前記基板上の面に沿って、当該面上の所定点を回転中心として回転駆動する駆動部と
    前記画像光を照射するプロジェクタ装置とを備え、
    前記投影画像生成部には、前記ホログラム記録媒体に、参照光及び物体光として2つのレーザ光を同時に入射させることにより複数のホログラムが予め記録されており、
    前記複数のホログラムは、前記所定点を回転中心として前記投影画像生成部を回転駆動させると同時に、前記物体光の入射方向を前記基板上の面に対する垂直な面に沿って走査させながら、前記物体光を前記所定点を含む固定範囲に入射させることにより、多重して予め記録されており、
    前記駆動部は、前記画像光が前記複数のホログラムの記録時の前記参照光の光軸に沿った状態で、前記複数のホログラムが前記基板上の前記固定範囲において順次配置されるように、前記投影画像生成部を回転駆動するように構成されており、
    前記プロジェクタ装置は、前記基板上の固定範囲に向けて時系列に変化する指向性のパルス状の前記画像光を、前記駆動部の回転駆動による前記複数のホログラムの配置タイミングに同期させて入射させる、
    ことを特徴とする立体画像投影装置。
  2. 前記投影画像生成部には、前記駆動部によって回転駆動されながら、前記基板上の固定
    範囲に向けて、前記基板上の面に対して斜めに前記画像光が入射される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の立体画像投影装置。
  3. 前記投影画像生成部の基板上の前記回転中心から所定距離離れた位置に環状に配置された複数のマーカと、
    前記基板上の前記複数のマーカに対応した位置に設けられ、前記複数のマーカの通過を検出することにより、前記投影画像生成部の回転角度を検出する検出部と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の立体画像投影装置。
JP2008064483A 2008-03-13 2008-03-13 立体画像投影装置 Expired - Fee Related JP5564637B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064483A JP5564637B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 立体画像投影装置
PCT/JP2009/054776 WO2009113618A1 (ja) 2008-03-13 2009-03-12 立体画像投影装置
EP09720945.6A EP2259126A4 (en) 2008-03-13 2009-03-12 THREE-DIMENSIONAL IMAGE PROJECTOR
US12/922,020 US8459801B2 (en) 2008-03-13 2009-03-12 Three-dimensional image projector with a projection image forming disc with a hologram recording medium formed along a disc-shaped glass substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064483A JP5564637B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 立体画像投影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009222787A JP2009222787A (ja) 2009-10-01
JP5564637B2 true JP5564637B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=41065278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008064483A Expired - Fee Related JP5564637B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 立体画像投影装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8459801B2 (ja)
EP (1) EP2259126A4 (ja)
JP (1) JP5564637B2 (ja)
WO (1) WO2009113618A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013054634A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 国立大学法人豊橋技術科学大学 立体画像投影装置、立体画像投影方法、及び立体画像投影システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3940202A (en) * 1971-12-31 1976-02-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light beam deflection system
JPS5322848B2 (ja) * 1971-12-31 1978-07-11
DE3636985A1 (de) * 1985-11-12 1987-05-14 Xerox Corp Kombinierte holografische abtastscheibe und bildelementtaktgeber
JPH0214697A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Victor Co Of Japan Ltd 立体映像表示装置
JPH02157718A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Fujitsu Ltd 光ビームの位置検出装置
JP2752451B2 (ja) * 1989-08-25 1998-05-18 日本電信電話株式会社 光スイッチアレイ
JPH07193841A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 三次元画像撮像方法および三次元画像表示装置
DE69424741T2 (de) * 1993-10-26 2000-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vorrichtung zur dreidimensionalen Bildanzeige
JP3528392B2 (ja) 1996-01-19 2004-05-17 株式会社日立製作所 擬似立体画像表示装置
US6226415B1 (en) * 1998-05-01 2001-05-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Noise reduction in volume holographic memories
JP3674903B2 (ja) * 1999-03-31 2005-07-27 パイオニア株式会社 体積ホログラフィックメモリ光情報記録再生装置
JP2002139680A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Pioneer Electronic Corp 空間光変復調器及びこれを用いたホログラム記録再生装置
JP2006244638A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Sanyo Electric Co Ltd ホログラム再生装置、ホログラム再生方法
JP4561425B2 (ja) * 2005-03-24 2010-10-13 ソニー株式会社 ホログラム記録再生装置およびホログラム記録再生方法
JP4892205B2 (ja) 2005-07-06 2012-03-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 立体画像表示装置及び立体画像表示方法
JP2007257802A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujifilm Corp 光記録方法、光記録装置及び光記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009222787A (ja) 2009-10-01
US20110043877A1 (en) 2011-02-24
EP2259126A4 (en) 2013-10-09
US8459801B2 (en) 2013-06-11
EP2259126A8 (en) 2011-02-16
WO2009113618A1 (ja) 2009-09-17
EP2259126A1 (en) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8644123B2 (en) Hologram generating device and hologram printer
EP3081980B1 (en) Optical scanning device
US6486982B1 (en) System for making a hologram of an image by manipulating object beam characteristics to reflect image data
JP5150619B2 (ja) シーンの再構成のためのホログラフィ投影装置およびシーンのホログラフィ再構成方法
US9516299B2 (en) Three-dimensional image projector, three-dimensional image projection method, and three-dimensional image projection system
WO2011024453A1 (ja) 立体ディスプレイ
KR20150003906A (ko) 헤드업 디스플레이 장치
JP2009537853A5 (ja)
JP2002162599A (ja) 立体画像表示装置
CN113631984A (zh) 具有激光和磷光体的投影仪
EA002247B1 (ru) Способ и устройство для формирования голограммы
JP5564637B2 (ja) 立体画像投影装置
JP5555824B2 (ja) 立体画像投影装置
EP2034340B1 (en) Apparatus and method for displaying three-dimensional images
JP6456189B2 (ja) 立体画像表示装置
JP5462556B2 (ja) 三次元カラー表示装置及び三次元カラー映像表示方法
JP2001066549A (ja) 合成像に対して周期構造を有するアレイを配置する方法及びその装置
KR20160078099A (ko) 시선추적 방식 전방위 홀로그램 영상 생성 장치 및 그 방법
JP6376862B2 (ja) 立体ディスプレイ
JPS58184926A (ja) 光走査装置
KR101517918B1 (ko) 홀로그래픽 스테레오그램 이미지 표시장치 및 홀로그래픽 스테레오그램 이미지 기록장치
JPH07114122A (ja) 三次元表示装置
JPH05232851A (ja) 干渉縞形成装置
JP2018508028A (ja) フルイメージの記録およびフルイメージの再建方法
JPH03194514A (ja) ホログラムディスクの位置決め方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5564637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees