JP5564365B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5564365B2
JP5564365B2 JP2010189311A JP2010189311A JP5564365B2 JP 5564365 B2 JP5564365 B2 JP 5564365B2 JP 2010189311 A JP2010189311 A JP 2010189311A JP 2010189311 A JP2010189311 A JP 2010189311A JP 5564365 B2 JP5564365 B2 JP 5564365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning
displayed
type
determined
history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010189311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012045146A (ja
Inventor
勝行 高梨
嘉毅 牧野
将史 幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newgin Co Ltd
Original Assignee
Newgin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newgin Co Ltd filed Critical Newgin Co Ltd
Priority to JP2010189311A priority Critical patent/JP5564365B2/ja
Publication of JP2012045146A publication Critical patent/JP2012045146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5564365B2 publication Critical patent/JP5564365B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、当り抽選で当りに当選した場合、当選した当りの種類に対応する種別符号を履歴として表示させる遊技機に関するものである。
従来、遊技機の一種であるパチンコ遊技機は、例えば、液晶ディスプレイ型の可変表示器(表示手段)を備え、当該可変表示器において複数種類の図柄を変動させて図柄組み合わせを表示する図柄組み合わせゲーム(図柄変動ゲーム)が行われている。そして、遊技者は、図柄組み合わせゲームで導出され、最終的に確定停止表示された図柄組み合わせから当り又ははずれを認識できる。そして、このようなパチンコ遊技機では、当り遊技中の興趣を向上させるために、当り抽選での各当選に関連する当り履歴を当り遊技中に表示させる工夫がなされている(例えば、特許文献1)。
特開2010−88511号公報
ところで、特許文献1のパチンコ遊技機では、大当り遊技中、過去に当選した当りが履歴として表示されているだけに過ぎない。つまり、特許文献1における「履歴」とは、過去の情報であるため、これまでどのような大当りに当選したのかに興味が有る遊技者にとっては有益な情報となる。ところが、多くの遊技者は、過去にどのような大当りに当選したのかということよりも、これから実行される図柄変動ゲームでどのような大当りに当選するのかに興味を持っている。つまり、特許文献1のパチンコ遊技機では、実行中の図柄変動ゲームが当りとなるか否かと、履歴が表示されることとは全く関連性がなかった。
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものであり、その目的は、履歴を図柄変動ゲーム中の演出にも利用することで、図柄変動ゲームの演出の幅を広げるとともに履歴自体の付加価値を高めることができる遊技機を提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、当りか否かの当り抽選に当選した場合に決定された当りの種類を、当りの履歴として表示手段に表示させる遊技機において、前記当り抽選に当選した場合に、遊技者が得られる利益が異なる複数種類の当りの中から当りの種類を決定する当り種決定手段と、前記当りの種類に応じて設定した種別符号を用いて当りの履歴を前記表示手段に表示させる履歴制御手段と、該履歴制御手段によって表示される前記種別符号を用いて実行中の図柄変動ゲームが当りとなる場合に決定され得る当りの種類を示唆する示唆演出を実行させる示唆制御手段と、を備え、前記示唆制御手段は、前記当り抽選に当選しなかった場合に前記示唆演出を実行させるとき、前記種別符号を任意に決定し、決定した前記種別符号を前記履歴制御手段によって表示される表示態様とは異なる示唆態様となるよう、前記図柄変動ゲーム中に追加表示させ、次の図柄変動ゲームが開始する迄には前記示唆態様の前記種別符号を非表示状態とする一方、前記当り抽選に当選した場合には、前記当り抽選への当選に基づいて決定された当りに対応する前記種別符号を決定し、決定した前記種別符号を前記示唆態様となるよう、前記図柄変動ゲーム中に追加表示させ、前記履歴制御手段は、前記図柄変動ゲームに基づく当り遊技終了後に、前記示唆態様の前記種別符号に代えて決定された当りの種類に対応する前記種別符号を履歴として表示させることを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、当りか否かの当り抽選に当選した場合に決定された当りの種類を、当りの履歴として表示手段に表示させる遊技機において、前記当り抽選に当選した場合に、遊技者が得られる利益が異なる複数種類の当りの中から当りの種類を決定する当り種決定手段と、前記当りの種類に応じて設定した種別符号を用いて当りの履歴を前記表示手段に表示させる履歴制御手段と、該履歴制御手段によって表示される前記種別符号を用いて実行中の図柄変動ゲームが当りとなる場合に決定され得る当りの種類を示唆する示唆演出を実行させる示唆制御手段と、を備え、前記示唆制御手段は、前記当り抽選に当選しなかった場合に前記示唆演出を実行させるとき、既に表示されている前記種別符号のうち任意の前記種別符号を決定し、決定した前記種別符号を前記履歴制御手段によって表示される表示態様とは異なる示唆態様として前記示唆演出を実行させる一方で、前記当り抽選に当選した場合には、既に表示されている前記種別符号のうち、前記当り抽選への当選に基づいて決定された当りに対応する前記種別符号を決定し、決定した前記種別符号を前記示唆態様として前記示唆演出を実行させることを要旨とする。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の遊技機において、前記示唆制御手段は、前記当り抽選に当選した場合、既に表示されている前記種別符号のうち、決定された当りの種類に対応する前記種別符号のみを前記示唆態様として前記示唆演出を実行させる、又は決定された当りの種類に対応する前記種別符号及びその他の種別符号を前記示唆態様として前記示唆演出を実行させることを要旨とする。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の遊技機において、前記示唆制御手段は、前記示唆態様とする特定の種別符号の個数によって、当りとなる場合に前記特定の種別符号に対応する当りとなる確率の高低を示唆することを要旨とする。
請求項に記載の発明は、請求項1〜請求項のうちいずれか一項に記載の遊技機において、前記当りの種類は、前記当り抽選に当選した場合に図柄変動ゲームで導出される当り図柄を構成する特別図柄によって規定されていることを要旨とする。
本発明によれば、履歴を図柄変動ゲーム中の演出にも利用することで、図柄変動ゲームの演出の幅を広げるとともに履歴自体の付加価値を高めることができる。
パチンコ遊技機の遊技盤を示す正面図。 パチンコ遊技機の電気的構成を示すブロック図。 大当りの種類とアイコンの対応関係を説明する説明図。 アイコン表示処理の流れを示すフローチャート。 予告処理の流れを示すフローチャート。 履歴の表示態様と予告態様との関係を示すタイミングチャート。 第2の実施形態における予告処理の流れを示すフローチャート。 (a)〜(d)は、第2の実施形態における履歴を用いた予告態様を示す模式図。 第3の実施形態における予告処理の流れを示すフローチャート。 (a),(b)は、第3の実施形態における履歴を用いた予告態様を示す模式図。 第4の実施形態における予告処理の流れを示すフローチャート。 第5の実施形態における予告処理の流れを示すフローチャート。 第6の実施形態における予告処理の流れを示すフローチャート。 (a),(b)は、第6の実施形態における履歴を用いた予告態様を示す模式図。 (a)〜(e)は、第7の実施形態における履歴を用いた保留内大当りの表示態様を示す模式図。 (a)〜(g)は、第8の実施形態における履歴を用いた連続演出の表示態様を示す模式図。 (a)〜(c)は、第9の実施形態における選択演出の表示態様を示す模式図。 (a)〜(d)は、第9の実施形態における履歴を用いた予告態様を示す模式図。
(第1の実施形態)
以下、本発明をパチンコ遊技機に具体化した第1の実施形態を図1〜図6に従って説明する。
パチンコ遊技機の遊技盤10のほぼ中央には、液晶ディスプレイ型の画像表示部GHを有する表示手段としての演出表示装置11が配設されている。演出表示装置11には、複数列(本実施形態では3列)の図柄列を変動させて行う図柄変動ゲームを含み、該ゲームに関連して実行される各種の表示演出が画像表示される。本実施形態において演出表示装置11の図柄変動ゲームでは、複数列(本実施形態では3列)の図柄からなる図柄組み合わせを導出する。なお、演出表示装置11の図柄変動ゲームは、表示演出を多様化するための飾り図柄(演出図柄)を用いて行われる。
また、演出表示装置11の下方には、7セグメント型の特別図柄表示装置12が配設されている。特別図柄表示装置12では、複数種類の特別図柄を変動させて表示する図柄変動ゲームが行われる。特別図柄は、大当りか否かの内部抽選(大当り抽選)の結果を示す報知用の図柄である。
そして、演出表示装置11には、特別図柄表示装置12の表示結果に応じた表示結果が表示される。具体的に言えば、特別図柄表示装置12に大当りを認識し得る大当り図柄(大当り表示結果)が確定停止表示される場合には、演出表示装置11にも大当り図柄(大当り表示結果)が確定停止表示される。また、特別図柄表示装置12にはずれを認識し得るはずれ図柄(はずれ表示結果)が確定停止表示される場合には、演出表示装置11にもはずれ図柄(はずれ表示結果)が確定停止表示される。
なお、演出表示装置11に確定停止表示される大当り図柄は、全列の飾り図柄が同一図柄となる図柄組み合わせによって構成される。また、演出表示装置11に確定停止表示されるはずれ図柄は、全列の飾り図柄が異なる飾り図柄となる図柄組み合わせや、1列の飾り図柄が他の2列の飾り図柄とは異なる飾り図柄となる図柄組み合わせによって構成される。また、演出表示装置11では、遊技者側から見て左列→右列→中列の順に図柄列の変動が停止するようになっており、特定の2列(本実施形態では左右の2列)に同一の飾り図柄が一旦停止表示(ゆれ変動表示)された場合、リーチが形成される。
また、遊技盤10において特別図柄表示装置12の右方には、普通図柄表示装置13が配設されている。普通図柄表示装置13では、複数種類の普通図柄を変動させて1つの普通図柄を導出する普通図柄変動ゲーム(以下、単に「普図ゲーム」と示す)が行われる。本実施形態の普通図柄表示装置13は、図示しない発光体(LEDやランプなど)をレンズカバー(図1では表面に「○(丸)」と「×(ばつ)」を装飾したもの)で覆って構成した複数個(本実施形態では2個)の普通図柄表示部から構成されている。普通図柄表示装置13では、当りか否かの当り抽選とは別に行う普図当りか否かの内部抽選(後述する普図当り抽選)の抽選結果を表示する。
また、特別図柄表示装置12の左方には、複数個(本実施形態では4個)の特別図柄保留発光部を備えた特別図柄保留記憶表示装置Raが配設されている。特別図柄保留記憶表示装置Raは、機内部で記憶した特別図柄用の始動保留球の記憶数(以下、「特図始動保留記憶数」と示す)を遊技者に報知する。特図始動保留記憶数は、遊技盤10に配設した始動入賞口(上始動入賞口14又は下始動入賞口15)に遊技球が入球することで1加算される一方で、図柄変動ゲームの開始により1減算される。したがって、図柄変動ゲーム中に始動入賞口へ遊技球が入球すると、特図始動保留記憶数はさらに加算されるとともに、所定の上限数(本実施形態では4個)まで累積される。
また、演出表示装置11において画像表示部GHの下方領域には、特図始動保留記憶数を画像表示するための保留画像表示領域Hが形成されている。保留画像表示領域Hは、図1に示すように、特図始動保留記憶数の上限数に対応する4つの個別表示領域(報知部)H1,H2,H3,H4を含んで構成されている。そして、保留画像表示領域Hでは、特図始動保留記憶数に対応する個数の個別表示領域が、保留有表示の態様で画像表示される。例えば、特図始動保留記憶数「2」の場合には、個別表示領域H1,H2が保留有表示の態様で画像表示される一方で、個別表示領域H3,H4が保留無表示の態様で画像表示される。すなわち、個別表示領域は、始動保留球毎に個別対応している。なお、図1では、保留有表示の態様として、個別表示領域に左下がり斜線を付している。保留画像表示領域は、遊技者が常に注目する画像表示部GHに形成されていることから、遊技者は、保留画像表示領域Hにおける保留有表示の態様で画像表示された個別表示領域の個数から特図始動保留記憶数を認識することになる。
また、演出表示装置11の下方には、遊技球の入球口14aを有する上始動入賞口14と遊技球の入球口15aを有する下始動入賞口15が上下方向に並ぶように配置されている。上始動入賞口14は、常時遊技球の入球を許容し得るように入球口14aを常時開放させた構成とされている。一方で、下始動入賞口15は普通電動役物とされ、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う開閉羽根16を備えており、開閉羽根16が開動作することにより遊技球の入球を許容し得るように入球口15aを開放させる構成とされている。
上始動入賞口14と下始動入賞口15の各奥方には、入球した遊技球を検知する始動口スイッチSW1,SW2(図2に示す)が配設されている。上始動入賞口14と下始動入賞口15は、入球した遊技球を検知することにより、図柄変動ゲームの始動条件と予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件を付与し得る。
下始動入賞口15の下方には、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う大入賞口扉17を備えた大入賞口18が配設されている。大入賞口18の奥方には、入球した遊技球を検知するカウントスイッチSW3(図2に示す)が配設されている。大入賞口18は、入球した遊技球を検知することにより、予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件を付与し得る。大入賞口18は、大当り遊技中に大入賞口扉17の開動作によって開放されることで遊技球の入球が許容される。このため、大当り遊技中、遊技者は、賞球を獲得できるチャンスを得ることができる。
大当り遊技は、内部抽選で大当りを決定し、図柄変動ゲームにて大当り図柄が確定停止表示されることを契機に付与される。大当り遊技が開始すると、最初に大当り遊技の開始を示すオープニング演出が行われる。オープニング演出終了後には、大入賞口扉17の開動作により大入賞口18が開放されるラウンド遊技が予め定めた規定ラウンド数を上限として複数回行われる。1回のラウンド遊技は、ラウンド遊技が開始してから予め定めたラウンド遊技時間が経過すること、又は予め定めた入球上限個数の遊技球が入球することの何れか早く成立した方の条件を満たすことにより終了する。そして、大当り遊技は、規定ラウンド数のラウンド遊技の終了後に大当り遊技の終了を示すエンディング演出が行われて終了する。
また、演出表示装置11の左方には、普通図柄作動ゲート19が配設されている。普通図柄作動ゲート19の奥方には、該普通図柄作動ゲート19へ入球し通過した遊技球を検知する普通図柄変動スイッチSW4(図2に示す)が設けられている。普通図柄作動ゲート19は、遊技球の通過を契機に、普図ゲームの始動条件のみを付与し得る。本実施形態のパチンコ遊技機では、遊技球が普通図柄作動ゲート19を通過(普通図柄変動スイッチSW4が遊技球を検知)したことを抽選条件とし、この抽選条件の成立を契機として、下始動入賞口15を開閉する開閉羽根16を閉状態から開状態へ動作させるか否かの開放抽選としての普図当り抽選が内部的に行われる。
また、本実施形態のパチンコ遊技機には、演出用操作ボタンBTが装備されている(図2に示す)。この演出用操作ボタンBTは、パチンコ遊技機において、例えば、遊技球を貯留するための球皿ユニットの上面など、遊技者が遊技を行いながら操作可能な位置に配設されている。
また、本実施形態のパチンコ遊技機は、確率変動(以下、「確変」と示す)機能を備えている。確変機能は、確変大当りに当選したことを条件として、大当り遊技終了後に大当り抽選の抽選確率状態を高確率状態(高確率抽選状態)とする確変状態を付与する機能である。また、確変状態は、次回の大当りが生起される迄の間、付与される。確変状態は、大当り抽選の当選確率が高確率に変動して大当りが生起され易くなるため、遊技者にとって有利な状態となり得る。本実施形態では、大当り遊技終了後に確変状態を付与する大当りが確変大当りとなり、大当り遊技終了後に確変状態が付与されない(非確変状態が付与される)大当りが非確変大当りとなる。そして、何れの大当りとするかは、大当り抽選に当選した際に決定する特別図柄(大当り図柄)の種類に応じて決定される。特別図柄(大当り図柄)の決定には、後述する特図振分用乱数が用いられ、その特図振分用乱数の抽出値をもとに特別図柄が選択されるようになっている。そして、特図振分用乱数の値は、大当りの種類毎に対応する各特別図柄(特別図柄A〜C)に対して、所定個数ずつ(例えば、1つずつ)振分けられている。
また、本実施形態のパチンコ遊技機は、変動時間短縮(以下、「変短」と示す)機能を備えている。変短機能は、普図ゲームの変動時間が短縮されるとともに、普通図柄作動ゲート19の通過に基づく普図当り抽選の当選確率(抽選確率)を低確率から高確率に変動させる変短状態を付与する機能である。また、変短状態中は、1回の普図当り抽選に当選したことに基づく開閉羽根16の合計開放時間が、非変短状態中に比して長くなる。そして、変短状態は、予め定めた回数の図柄変動ゲームが行われる迄の間、又は前記回数に達する前に大当りが生起される迄の間、付与される。
以下、本実施形態に設定されている大当りの種類について図3に従って説明する。
特別図柄Aに基づく大当り遊技は、規定ラウンド数を「15回」とする一方で、特別図柄B及び特別図柄Cに基づく大当り遊技は、規定ラウンド数を「7回」としている。また、特別図柄Aに基づく大当り遊技及び特別図柄Cに基づく大当り遊技終了後には、大当り抽選の当選時における遊技状態に関係なく、確変状態(次回大当りまで)と、その確変状態の終了時まで変短状態が付与されるようになっている。その一方で、特別図柄Bに基づく大当り遊技の終了後には、大当り抽選の当選時における遊技状態に関係なく、予め定めた回数(本実施形態では、100回)の図柄変動ゲームが行われる迄の間、又は前記回数に達する前に大当りが生起される迄の間、変短状態のみが付与される。以下、特別図柄Aに基づく大当り遊技を「15R確変大当り遊技」と示す一方で、特別図柄Bに基づく大当り遊技を「7R非確変大当り遊技」と示す。また、特別図柄Cに基づく大当り遊技を「7R確変大当り遊技」と示す。本実施形態では、確変状態、変短状態の付与回数、規定ラウンド数(賞球払出数)によって、遊技者が得られる利益が規定されている。
本実施形態では、規定ラウンド数が7ラウンドの場合よりも15ラウンドの場合の方が、賞球払出数が多くなる。また、確変大当りと非確変大当りでは、大当り遊技終了後に確変状態が付与される方が遊技者にとって有利となるため、7R非確変大当り遊技よりも7R確変大当り遊技の方が、遊技者にとって有利な大当りとなる。本実施形態では、15R確変大当り遊技が遊技者にとって最も有利な大当りとして位置付けられている。
次に、パチンコ遊技機の制御構成を図2に従って説明する。
機裏側には、パチンコ遊技機全体を制御する主制御基板30が装着されている。主制御基板30は、パチンコ遊技機全体を制御するための各種処理を実行するとともに、該処理結果に応じた各種の制御信号(制御コマンド)を出力する。また、機裏側には、演出制御基板31が装着されている。演出制御基板31は、主制御基板30が出力した制御指令に基づき、各種の演出装置の動作を制御する。
以下、主制御基板30及び演出制御基板31の具体的構成を説明する。
主制御基板30には、制御動作を所定の手順で実行する主制御用CPU30aと、主制御用CPU30aの制御プログラムを格納する主制御用ROM30bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる主制御用RAM30cが設けられている。そして、主制御用CPU30aには、各種スイッチSW1〜SW4、特別図柄表示装置12、普通図柄表示装置13、及び特別図柄保留記憶表示装置Raが接続されている。
また、主制御用CPU30aは、大当り判定用乱数、リーチ判定用乱数、特図振分用乱数、普図当り判定用乱数、及び変動パターン振分用乱数などの各種乱数の値を所定の周期毎に更新する乱数更新処理(乱数生成処理)を実行する。大当り判定用乱数は、大当り抽選で用いる乱数である。リーチ判定用乱数は、大当り抽選に当選しなかった場合、すなわちはずれの場合にリーチを形成するか否かのリーチ抽選(リーチ判定)で用いる乱数である。特図振分用乱数は、大当り図柄を決定する際に用いる乱数である。普図当り判定用乱数は、普図当りか否かの普図当り抽選で用いる乱数である。変動パターン振分用乱数は、変動パターンを選択する際に用いる乱数である。また、主制御用RAM30cには、パチンコ遊技機の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグなど)が記憶(設定)される。
主制御用ROM30bには、メイン制御プログラムや複数種類の変動パターンが記憶されている。変動パターンは、図柄変動ゲームが開始してから図柄変動ゲームが終了する迄の間の演出(表示演出、発光演出、音声演出)のベースとなるパターンであって、図柄変動ゲームの演出内容及び変動時間(演出時間)を特定し得る。そして、変動パターンは、大当り演出用、はずれリーチ演出用及びはずれ演出用からなる変動内容毎に分類されている。
大当り演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経て最終的に大当り図柄を確定停止表示させるように展開される演出である。また、はずれリーチ演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経て最終的にはずれ図柄を確定停止表示させるように展開される演出である。また、はずれ演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経ることなく最終的にはずれ図柄を確定停止表示させるように展開される演出である。リーチ演出は、演出表示装置11の飾り図柄による図柄変動ゲームにおいて、リーチが形成されてから最終的に図柄組み合わせ(大当り図柄又ははずれ図柄)が導出される迄の間に行われる演出である。なお、特別図柄表示装置12では、図柄変動ゲームが開始されると、リーチ演出を行うことなく変動時間の経過時迄図柄の変動が継続される。
また、主制御用ROM30bには、大当り判定値が記憶されている。大当り判定値は、大当り抽選で用いる判定値であり、大当り判定用乱数の取り得る数値(0〜1422までの全1423通りの整数)の中から定められている。そして、大当り判定値は、非確変状態時の大当り抽選で用いる低確率用の大当り判定値と、確変状態時の大当り抽選で用いる高確率用の大当り判定値とがある。高確率用の大当り判定値の設定数(本実施形態では40個)は、低確率用の大当り判定値の設定数(本実施形態では4個)よりも多く設定されている。このような設定によれば、非確変状態時の大当り抽選で当選する確率は1423分の4となる一方で、確変状態時の大当り抽選で当選する確率は1423分の40となる。
また、主制御用ROM30bには、リーチ判定値が記憶されている。リーチ判定値は、リーチ抽選で用いる判定値であり、リーチ判定用乱数の取り得る数値(0〜240迄の全241通りの整数)の中から定められている。また、主制御用ROM30bには、普図当り判定値が記憶されている。普図当り判定値は、普図当りか否かの内部抽選(普図当り抽選)で用いる判定値であり、普図当り判定用乱数の取り得る数値(0〜250迄の全251通りの整数)の中から定められている。さらに、普図当り判定値は、非変短状態時の普図当り抽選で用いる低確率用の普図当り判定値(本実施形態では、13個)と、変短状態時の普図当り抽選で用いる高確率用の普図当り判定値(本実施形態では、250個)とがある。
次に、演出制御基板31について説明する。
演出制御基板31には、制御動作を所定の手順で実行する演出制御用CPU31aと、演出制御用CPU31aの制御プログラムを格納する演出制御用ROM31bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる演出制御用RAM31cが設けられている。また、演出制御用RAM31cには、パチンコ遊技機の動作中に適宜書き換えられる各種情報(タイマ値、フラグなど)が記憶(設定)される。また、演出制御用CPU31aには、演出表示装置11が接続されている。また、演出制御用ROM31bには、各種の画像データ(図柄、背景、文字、キャラクタなどの画像データ)が記憶されている。また、演出制御用CPU31aには、演出用操作ボタンBTが接続されており、演出用操作ボタンBTが操作された際に出力する操作信号を入力することで、演出用操作ボタンBTが操作されたことを認識できる。
以下、主制御基板30の主制御用CPU30aが、メイン制御プログラムに基づき実行する特別図柄入力処理や特別図柄開始処理などの各種処理について説明する。本実施形態において主制御用CPU30aは、所定の制御周期(例えば、4ms)毎に特別図柄入力処理や特別図柄開始処理などの各種処理を実行する。
最初に、特別図柄入力処理について説明する。
主制御用CPU30aは、上始動入賞口14又は下始動入賞口15へ遊技球が入球し、該遊技球を検知した始動口スイッチSW1,SW2が出力する検知信号を入力すると、大当り判定用乱数、リーチ判定用乱数、特図振分用乱数、及び変動パターン振分用乱数の値を主制御用RAM30cから取得する。そして、主制御用CPU30aは、これらの値を主制御用RAM30cに記憶されている特図始動保留記憶数に対応付けて主制御用RAM30cに一時的に記憶する。なお、主制御用CPU30aは、特図始動保留記憶数が上限数(本実施形態では4)に達していない場合、特図始動保留記憶数を1加算して特図始動保留記憶数を書き換える一方で、特図始動保留記憶数が上限数に達している場合、上限数を超える特図始動保留記憶数の書き換えを行わないとともに、前述した各種乱数の値も取得しない。そして、主制御用CPU30aは、特図始動保留記憶数を書き換えた場合、特別図柄保留記憶表示装置Raの表示内容(点灯態様)を変更する。また、主制御用CPU30aは、加算後の特図始動保留記憶数を指示する保留指定コマンドを演出制御用CPU31aに出力するように送信バッファにセットする。保留指定コマンドは、次周期からの制御周期において出力される。
次に、特別図柄開始処理について説明する。
主制御用CPU30aは、図柄(特別図柄及び飾り図柄)が変動表示中ではなく、大当り遊技中ではないときに、特図始動保留記憶数の値が「0(零)」よりも大きいか否か(保留中の図柄変動ゲームが存在するか否か)を判定する。この判定結果が否定の場合、保留中の図柄変動ゲームが存在しないことになる。この場合、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。一方、特図始動保留記憶数が1以上の場合、主制御用CPU30aは、保留中の図柄変動ゲームが存在するので、特図始動保留記憶数を−1(1減算)する。また、主制御用CPU30aは、1減算後の特図始動保留記憶数を表すように特別図柄保留記憶表示装置Raの表示内容(点灯態様)を変更する。また、主制御用CPU30aは、減算後の特図始動保留記憶数を指示する保留指定コマンドを演出制御用CPU31aに出力するように送信バッファにセットする。
その後、主制御用CPU30aは、特図始動保留記憶数に対応付けられて主制御用RAM30cの所定の記憶領域に記憶されている大当り判定用乱数の値を読み出す。そして、主制御用CPU30aは、該値と大当り判定値とを比較し、大当りか否かの大当り判定(大当り抽選)を行う。なお、大当り判定において主制御用CPU30aは、遊技状態が非確変状態である場合には、低確率用の大当り判定値と大当り判定用乱数の値を比較する一方で、遊技状態が確変状態である場合には、高確率用の大当り判定値と大当り判定用乱数の値を比較する。大当り判定の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、取得した特図振分用乱数の値に基づき、特別図柄表示装置12に確定停止表示させる大当り図柄を決定する。なお、特別図柄の大当り図柄は、前述したように大当りの種類毎に設定されていることから、大当り図柄を決定することによって遊技者に付与する大当りの種類を決定したことになる。本実施形態では、大当りの種類を決定する主制御用CPU30aが、当り種決定手段として機能する。大当りを決定した場合、主制御用CPU30aは、変動パターン振分用乱数の値に基づき、大当り演出用の変動パターンを選択し、決定する。
また、主制御用CPU30aは、大当り判定の判定結果が否定の場合、はずれを決定する。そして、主制御用CPU30aは、特別図柄表示装置12に確定停止表示させる特別図柄としてはずれ図柄を決定する。また、はずれを決定した主制御用CPU30aは、リーチ判定用乱数の値とリーチ判定値とを比較し、はずれリーチ変動を実行するか否かのリーチ判定を行う。
そして、リーチ判定の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、変動パターン振分用乱数の値に基づき、はずれリーチ演出用の変動パターンを選択し、決定する。一方、リーチ判定結果が否定の場合、主制御用CPU30aは、変動パターン振分用乱数の値に基づき、はずれ演出用の変動パターンを選択し、決定する。
特別図柄及び変動パターンを決定した主制御用CPU30aは、決定事項に従って生成した制御コマンドを所定のタイミングで演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に出力する。具体的に言えば、主制御用CPU30aは、変動パターンを指示するとともに図柄変動ゲームの開始を指示する変動パターン指定コマンドを図柄変動ゲームの開始に際して最初に出力する。また、主制御用CPU30aは、特別図柄を指示する特別図柄用の停止図柄指定コマンドを変動パターン指定コマンドの出力後、次に出力する。そして、主制御用CPU30aは、指示した変動パターンに定められている変動時間の経過時に図柄変動ゲームの終了(図柄の確定停止)を指示する図柄停止コマンドを前記変動時間の経過に伴って出力する。
また、主制御用CPU30aは、大当り抽選に当選している際には、図柄変動ゲーム終了後に各大当り図柄に対応する大当り遊技を開始させる。各大当り遊技を終了させた主制御用CPU30aは、大当り遊技終了後に確変状態を付与する場合、確変状態を付与することを示す確変フラグに「1」を設定するとともに、確変状態を付与することを示す確変コマンドを出力する。また、主制御用CPU30aは、大当り遊技の終了後に非確変状態を付与する場合、確変フラグに「0」を設定する。この場合、主制御用CPU30aは、非確変状態を付与することを示す非確変コマンドを出力する。同様に、主制御用CPU30aは、大当り遊技の終了後に変短状態を付与する場合、変短状態を付与することを示す作動フラグに「1」を設定する。この場合、主制御用CPU30aは、変短状態を付与することを示す変短コマンドを出力する。なお、本実施形態において主制御用CPU30aは、特別図柄Bに基づく大当りに当選している場合、作動回数に「100回」を設定し、図柄変動ゲームが実行される毎に作動回数を1減算し、作動回数が「0(零)」になると、変短状態を終了させ、作動フラグに「0」を設定する。この場合、主制御用CPU30aは、非変短状態を付与することを示す非変短コマンドを出力する。これにより、演出制御用CPU31aは、現在、確変状態が付与されているか否か、又は変短状態が付与されているか否かを把握することができる。
次に、普通図柄に関して主制御用CPU30aが実行する制御内容を説明する。
主制御用CPU30aは、普通図柄作動ゲート19へ遊技球が入球し、該遊技球を検知した普通図柄変動スイッチSW4が出力する検知信号を入力すると、普図当り判定用乱数の値を主制御用RAM30cから取得し、その値を普通図柄用の始動保留球の記憶数(以下、普図始動保留記憶数と示す)に対応付けて主制御用RAM30cに一時的に記憶する。なお、主制御用CPU30aは、普図始動保留記憶数が上限数(本実施形態では4)に達していない場合、保留記憶数を1加算して保留記憶数を書き換える一方で、普図始動保留記憶数が上限数に達している場合、上限数を超える保留記憶数の書き換えを行わないとともに、普図当り判定用乱数の値も取得しない。
そして、主制御用CPU30aは、普通図柄が変動表示中ではなく、普図当り遊技中ではないときに、普通図柄の保留記憶数に対応付けられて主制御用RAM30cに記憶した普図当り判定用乱数の値を読み出す。そして、主制御用CPU30aは、該値と普図当り判定値とを比較し、普図当りか否かの普図当り判定(普図当り抽選)を行う。なお、普図当り判定において主制御用CPU30aは、遊技状態が非変短状態である場合には、低確率用の普図当り判定値と普図当り判定用乱数の値を比較する一方で、遊技状態が変短状態である場合には、高確率用の普図当り判定値と普図当り判定用乱数の値を比較する。
そして、主制御用CPU30aは、普図ゲームの開始に伴って普通図柄表示装置13の表示内容を制御する。すなわち、主制御用CPU30aは、普図ゲームの開始により普通図柄の変動を開始させ、予め定めた変動時間の経過時に決定した普通図柄(当り図柄又ははずれ図柄)を確定停止表示させる。なお、主制御用CPU30aは、普図ゲームの開始時の遊技状態に応じて、普図ゲームの変動時間として異なる変動時間を設定し、普通図柄を確定停止表示させる。具体的に言えば、主制御用CPU30aは、非変短状態の場合には変動時間として「10(秒)」を設定し、変短状態の場合には変動時間として非変短状態よりも短い時間となる「1.1(秒)」を設定する。これにより、変短状態時に行われる普図ゲームの変動時間は、非変短状態時に行われる普図ゲームの変動時間よりも短縮される。
また、主制御用CPU30aは、普図当りとなる普図ゲームの終了後、普図当り時の遊技状態に応じて、開閉羽根16の開放態様を制御する。具体的に言えば、非変短状態において主制御用CPU30aは、開閉羽根16を第1開放時間(例えば、0.3(秒))で第1回数(例えば、1(回))分、開放させるように制御する。また、変短状態において主制御用CPU30aは、開閉羽根16を第2開放時間(例えば、1.4(秒))で第2回数(例えば、3(回))分、開放させるように制御する。
次に、演出制御基板31の演出制御用CPU31aが制御プログラムに基づき実行する各種処理について説明する。
演出制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、当該コマンドに指示される変動パターンに対応する演出内容(変動内容)をもとに、画像表示用データを選択する。また、演出制御用CPU31aは、特別図柄用の停止図柄指定コマンドを入力すると、当該コマンドにしたがって演出表示装置11に確定停止表示させる飾り図柄を決定する。
具体的に言えば、演出制御用CPU31aは、特別図柄用の停止図柄指定コマンドで指定された停止図柄(特別図柄)が、大当り図柄の場合、大当りを認識し得る図柄組み合わせを決定する。また、演出制御用CPU31aは、特別図柄用の停止図柄指定コマンドで指定された停止図柄(特別図柄)が、はずれ図柄の場合、はずれを認識し得る図柄組み合わせを決定する。このとき、演出制御用CPU31aは、はずれリーチ演出用の変動パターンが指示されている場合、リーチの図柄組み合わせ(リーチ形成図柄)を含むはずれを認識し得る図柄組み合わせを決定する。一方、演出制御用CPU31aは、はずれ演出用の変動パターンが指示されている場合、リーチの図柄組み合わせ(リーチ形成図柄)を含まないはずれを認識し得る図柄組み合わせを決定する。
そして、演出制御用CPU31aは、画像表示用データをもとに図柄変動ゲームを画像表示させるように演出表示装置11の表示内容を制御するとともに、図柄変動ゲーム中に図柄停止コマンドを入力すると、決定した飾り図柄を演出表示装置11に確定停止表示させて図柄変動ゲームを終了させる。
また、演出制御用CPU31aは、確変コマンドを入力すると、演出制御用RAM31cに確変状態が付与されていることを示す情報を設定する一方で、非確変コマンドを入力すると、演出制御用RAM31cに非確変状態が付与されていることを示す情報を設定する。また、演出制御用CPU31aは、変短コマンドを入力すると、演出制御用RAM31cに変短状態が付与されていることを示す情報を設定する一方で、非変短コマンドを入力すると、演出制御用RAM31cに非変短状態が付与されていることを示す情報を設定する。そして、演出制御用CPU31aは、演出制御用RAM31cに設定した情報にしたがって、図柄の背面に表示される背景画像を変化させたりする等の各種制御を実行する。
本実施形態のパチンコ遊技機では、大当り抽選に当選した場合に決定された大当りの種類(特別図柄の種類)に対応するアイコン(種別符号)を設定しており、当該アイコンを変短状態中に大当りの履歴として表示させるように構成している。なお、本実施形態におけるアイコンとは、内部的に決定された大当りの種類を遊技者に分かり易く報知するために、大当りの種類を記号、図形、符号などに置き換えて画面上に視覚化したものを指す。
本実施形態におけるアイコンは、図3に示すように3種類に設定されている。具体的に説明すると、特別図柄Aに対応するアイコンとして、アイコンa1「○(丸)」が設定されているとともに、特別図柄Bに対応するアイコンとしてアイコンb1「△(三角)」が設定されている。また、特別図柄Cに対応するアイコンとしてアイコンc1「□(四角)」が設定されている。
これらのアイコンa1,b1,c1は、大当り遊技終了後に画像表示部GHの左上部に表示される。そして、変短状態が継続している間、大当り抽選に当選する度に、画像表示部GHの左上部から右上部にかけて、順次、前回のアイコンを引き継いで表示されるようになっている(大当り遊技中を除く)。なお、「初回の大当り遊技」とは、変短状態を付与する契機となる最初の大当り遊技を指す。ただし、大当り遊技終了後に確変状態を付与するか否かは問わない。さらに、「前回のアイコン」とは、変短状態が継続していることを条件として、前回の大当り抽選に当選した際に決定された大当りの種類に対応するアイコンを指す。
なお、本実施形態のパチンコ遊技機では、特別図柄A〜Cに基づく大当り遊技終了後に必ず変短状態を付与するように設定している。これにより、変短状態が付与されている間に再度大当り抽選に当選したのであれば、新たに変短状態が付与され、変短状態が継続することになる。そして、変短状態の継続とともに、前回のアイコンも引き続き表示されるようになっている。
また、変短状態が終了したのであれば(特別図柄Bに基づく大当り遊技終了後、100回の図柄変動ゲームが終了するまでに大当り抽選に当選しなかった)、非変短状態が付与される最初の図柄変動ゲームの開始時に、画像表示部GHに継続して表示されていた各種アイコンが消去(クリア)されるようになっている。なお、本実施形態の演出制御基板31はバックアップ機能を搭載していないため、変短状態が付与されている途中で電源が遮断された場合、次回電源投入後には表示されていた履歴としての各種アイコンが画像表示部GH上から消去(クリア)されるようになっている。
このようにアイコンa1,b1,c1を履歴として表示させることで、変短状態が継続している条件下において、初回以降の大当り遊技を対象とした連続当選回数(連荘回数)を遊技者に認識させることができる。加えて、各種アイコンは大当りの種類毎に設定されているため、表示されたアイコンの種類によって、過去に当選した大当りの種類も遊技者に認識させることができる。
以下、各種アイコンを履歴として表示させるために演出制御基板31が実行するアイコン表示処理の制御内容について図4に従って説明する。
まず、演出制御用CPU31aは、主制御用CPU30aから、変動パターン指定コマンドを入力したか否かを判定する(ステップS11)。この判定結果が否定(変動パターン指定コマンドを入力していない)の場合、演出制御用CPU31aは、図柄変動ゲームが開始されていないことを認識する。このため、演出制御用CPU31aは、アイコン表示処理を終了する。
一方、ステップS11の判定結果が肯定(変動パターン指定コマンドを入力した)の場合、演出制御用CPU31aは、特別図柄用の停止図柄指定コマンドで指定される図柄が大当り図柄(特別図柄A〜C)であるか否かを判定する(ステップS12)。この判定結果が肯定(大当り図柄)の場合、演出制御用CPU31aは、特別図柄用の停止図柄指定コマンドで指定される大当りの種類に対応するアイコンを履歴として表示させることを決定する(ステップS13)。これにより、演出制御用CPU31aは、決定したアイコンを表示させるための画像データを選択し、大当り遊技終了後に、決定したアイコンを履歴として表示させるように演出表示装置11を制御する。なお、演出制御用CPU31aは、新たにアイコンを表示させる時点で既にアイコンが表示されていたのであれば、表示済みのアイコンを画像表示部GH上から消去することなく継続して表示させた状態で、右隣に位置するように、新たに決定したアイコンを演出表示装置11に表示させる。
このように、演出制御用CPU31aは、変短状態の付与状況と、大当り遊技の種類とに基づいて、アイコンの表示可否及び表示させるアイコンの種類を決定することになる。また、このとき、演出制御用CPU31aは、演出制御用RAM31cにおいて、決定したアイコンを大当りの履歴として記憶する。具体的には、演出制御用CPU31aは、ステップS13で決定したアイコンを表示させるために、そのアイコンを表示させるための情報(画像データ)を、大当り抽選に当選した順序と履歴の表示順序を判別可能となるように演出制御用RAM31cに記憶している。これにより、演出制御用CPU31aは、大当り抽選に当選した順序にて大当りの種類に合致したアイコンを表示可能となる。
また、演出制御用CPU31aは、ステップS13の終了後、演出制御用RAM31cに履歴として記憶していた値をクリアすることなく、アイコン表示処理を終了する。つまり、大当り抽選への当選を契機に、演出制御用RAM31cに記憶されている大当りの履歴をクリア(消去)することなく記憶保持することになる。したがって、演出制御用RAM31cに設定された履歴は、変短状態が付与されている状態での大当り抽選への当選を契機として、さらに次回の大当り遊技まで記憶保持されることになる。その結果、各種アイコンは、初回の大当り遊技後、変短状態が継続している条件下で、複数回の大当り遊技で引き継がれて、初回以降の大当り遊技への当選を重ねることで累積されることになる。
一方、ステップS12の判定結果が否定(はずれ図柄)の場合、演出制御用CPU31aは、変短状態が付与されているか否かを判定する(ステップS14)。なお、演出制御用CPU31aは、変短コマンド又は非変短コマンドの入力時に演出制御用RAM31cに設定した情報を確認することで、変短状態が付与されているか否かを判定する。ステップS14の判定結果が肯定(変短状態が付与されている)の場合、演出制御用CPU31aは、アイコン表示処理を終了する。これにより、大当り抽選に当選しなかった際には演出制御用RAM31cに設定した大当りの履歴が維持されることになり、演出表示装置11では、表示中のアイコンの種類や数が変化することなく、継続して表示される。
一方、ステップS14の判定結果が否定(変短状態が付与されていない)の場合、演出制御用CPU31aは、演出制御用RAM31cに設定した大当りの履歴をクリアする(ステップS15)。それとともに、演出制御用CPU31aは、演出表示装置11に表示させていた各種アイコンを非表示状態とさせる。なお、本実施形態において変短状態が付与されない状態は、電源投入後大当りに当選するまでの間、大当り遊技中、又は7R非確変大当り遊技終了後100回の図柄変動ゲームが実行されるまでの間に大当り抽選に当選しないことによって作り出される。また、ステップS15で演出制御用RAM31cに設定した履歴をクリアした後に大当り抽選に当選した場合、その大当り抽選への当選にしたがって実行される大当り遊技が初回の大当り遊技となり、当該大当り遊技を対象とした連荘回数の報知の出発地点となる。
本実施形態では、ステップS14に示すように、変短状態が付与されている場合には履歴を維持する一方で、変短状態が付与されていない場合には履歴をクリアするようになっている(ステップS15)。そして、本実施形態における変短状態が付与されない状況には、変短状態の終了条件が成立した場合と、大当り遊技中が含まれている。このような場合、変短状態が付与されていないことを条件として大当りの記憶内容(履歴)がクリアされることになるが、大当り遊技中は変動パターン指定コマンドが出力されないようになっている。これにより、変短状態が付与されない大当り遊技中は、変動パターン指定コマンドが出力されないことによってステップS15の処理が実行されないので(ステップS11が否定判定される)、履歴がクリアされることがない。したがって、大当り遊技終了後、履歴を継続して確実に表示させることが可能となる。本実施形態では、主制御用CPU30a及び演出制御用CPU31aが、履歴制御手段として機能する。
さらに、本実施形態のパチンコ遊技機では、大当りの履歴として既に表示されているアイコンを用いて、実行中の図柄変動ゲームが大当りとなる場合に決定され得る大当りの種類を示唆する予告演出(示唆演出)を実行させている。なお、本実施形態における「示唆」には、1つの事項のみが特定されることを指す確定的な示唆と、2つ以上の事項のどちらとも取れることを指し、1つの事項を特定できないことを指す非確定的な示唆とがある。そして、本実施形態における予告演出は、既に表示されているアイコンを点滅させる態様で行われる。本実施形態では、アイコンを大当りの履歴として表示させる場合、そのアイコンを確定的に表示させることによって、大当りの履歴を遊技者に確定的に認識させるようになっている。一方、履歴として表示されているアイコンを用いて予告演出を行う場合、その確定停止表示されているアイコンを点滅表示させることで予告演出を行うようになっている。したがって、本実施形態では、アイコンの点滅表示が、履歴制御手段によって表示される表示態様とは異なる示唆態様となる。
以下、履歴として表示された各種アイコンを用いた予告演出を行うために演出制御基板31が実行する予告処理の制御内容について図5に従って説明する。なお、本実施形態における予告処理は、変動パターン指定コマンドの入力を契機に実行される。
まず、演出制御用CPU31aは、変短コマンド又は非変短コマンドの入力時に演出制御用RAM31cに設定した情報を確認することで、変短状態が付与されているか否かを判定する(ステップS21)。この判定結果が肯定(変短状態が付与されている)の場合、演出制御用CPU31aは、特別図柄用の停止図柄指定コマンドで指定される図柄が大当り図柄(特別図柄A〜C)であるか否かを判定する(ステップS22)。この判定結果が肯定(大当り図柄)の場合、演出制御用CPU31aは、決定された大当りに対応するアイコンが既に表示されているか否かを判定する(ステップS23)。前述したように、演出制御用RAM31cには、アイコンを表示させるための情報(画像データ)を、大当り抽選に当選した順序と履歴の表示順序を判別可能となるように履歴として記憶している。これにより、演出制御用CPU31aは、演出制御用RAM31cに記憶されている大当りの履歴を読み出すことで、決定された大当りに対応するアイコンが既に表示されているか否かを判定することが可能となる。
そして、ステップS23の判定結果が肯定(大当りに対応するアイコンが表示済み)の場合、演出制御用CPU31aは、予告対象とするアイコン、すなわち、点滅表示させることで予告演出を実行させるアイコンを決定する(ステップS24)。ちなみに、演出制御用CPU31aは、ステップS23において大当りに対応するアイコンが複数表示されている場合、複数のアイコンのうち最新のアイコンを予告対象として決定する。その後、演出制御用CPU31aは、リーチ形成後に、ステップS24で決定したアイコンを点滅表示させることで予告演出を実行させるように演出表示装置11に指示する(ステップS25)。そして、演出制御用CPU31aは予告処理を終了する。なお、予告演出を実行させた演出制御用CPU31aは、予告演出を開始してから所定時間の経過後に(図柄変動ゲームの終了前)、実行中の予告演出を終了させる。
一方、ステップS21の判定結果が否定(変短状態が付与されていない)の場合、ステップS22の判定結果が否定(はずれ図柄)の場合、又はステップS23の判定結果が否定(大当りに対応するアイコンが表示されていない)の場合、演出制御用CPU31aは予告処理を終了する。本実施形態では、非変短状態時には履歴が表示されないようになっているので、ステップS21の判定結果が否定の場合、予告対象とする履歴自体が存在しないことになる。これにより、演出制御用CPU31aは、予告処理を終了する。また、ステップS22の判定結果が否定の場合、大当りとはならないので、履歴によって大当り抽選に当選した場合に付与される大当りの種類を示唆することができない。これにより、演出制御用CPU31aは、予告処理を終了する。また、ステップS23の判定結果が否定の場合、大当りの種類に対応する履歴が表示されていないので、予告対象とする履歴が存在しないことになる。これにより、演出制御用CPU31aは、予告処理を終了する。本実施形態では、主制御用CPU30a及び演出制御用CPU31aが示唆制御手段として機能する。
次に、履歴の表示態様と予告態様について図6に従って説明する。
図6に示すように、まず、「低確+変短なし」の状態で特別図柄Aに対応する大当り(15R確変大当り遊技)に当選したとする。このとき、演出制御用CPU31aは、演出制御用RAM31cに、特別図柄Aが決定されたことを記憶する。ちなみに、図6では、特別図柄Aに対応する大当りに当選した図柄変動ゲームの開始時には変短状態が付与されていないため、図柄変動ゲーム中に履歴を用いた予告演出は実行されないようになっている。そして、図柄変動ゲームの終了後には、前提により、大当り遊技が開始される(時点g1)。そして、大当り遊技終了後に(時点g2)、特別図柄Aに対応するアイコンa1が画像表示部GHの左上部に履歴として表示される。また、図6に示す例では、初回の大当り遊技として特別図柄Aに対応する大当りに当選したことを前提としているので、大当り遊技終了後、確変状態及び変短状態が付与されることになる。
続いて、時点g2で示すように、大当り遊技終了後、最初の図柄変動ゲームで、大当り抽選に当選しなかったとする。この場合、図柄変動ゲーム中に履歴自体はアイコンの種類や数が変化することなく継続して表示されるものの、表示中のアイコンa1が点滅表示しないようになっている(時点g2)。そして、はずれ演出の内容で図柄変動ゲームが行われた後、次の図柄変動ゲームにおいて、再度、特別図柄Aに対応する大当りに当選したとする(特別図柄Aへの2回目の当選))。このとき、演出制御用CPU31aは、演出制御用RAM31cに、特別図柄Aが決定されたことを記憶する。これにより、画像表示部GHでは、再度、特別図柄Aに対応する大当りに当選したことに基づき、履歴として表示されていたアイコンa1が、リーチ形成後、所定時間の間、点滅表示される(時点g3)。これにより、遊技者は実行中の図柄変動ゲームが大当りとなるとともに、大当りとなった場合には、特別図柄Aに対応する大当りとなることを認識することになる。そして、実行中の図柄変動ゲーム終了後、15回のラウンド遊技で構成される大当り遊技が実行され(時点g4)、大当り遊技終了後に確変状態が付与されることになる。つまり、図柄変動ゲームの実行中にアイコンa1の点滅表示によって示唆されたとおり、15R確変大当り遊技が付与されたことになる。
そして、大当り遊技終了後に(時点g5)、1個目のアイコンa1の右隣に2個目のアイコンa1が履歴として表示される。これにより、2回連続して15R確変大当り遊技を付与する大当りに当選したことを履歴から把握することができる。
その後、大当り遊技終了後、最初の図柄変動ゲームで、特別図柄Bに対応する大当りに当選したとする(時点g5)。このとき、演出制御用CPU31aは、演出制御用RAM31cに、特別図柄Bが決定されたことを記憶する。ちなみに、図6では、特別図柄Bに対応する大当りに当選した図柄変動ゲームの開始時には特別図柄Bに対応するアイコンb1が表示されていないので、図柄変動ゲーム中に履歴自体はアイコンの種類や数が変化することなく継続して表示されるものの、履歴を用いた予告演出は実行されないようになっている(時点g5)。
その後、実行中の図柄変動ゲーム終了後、7回のラウンド遊技で構成される大当り遊技が実行され(時点g6)、大当り遊技終了後に変短状態のみが付与されることになる。また、大当り遊技後に(時点g7)、2個目のアイコンa1の右隣に1個目のアイコンb1が履歴として表示される。これにより、7R非確変大当り遊技を付与する大当りに当選したことを履歴から把握することができる。また、図6に示す例では、特別図柄Bに対応する大当りに当選したことを前提としているので、大当り遊技終了後、100回の図柄変動ゲームが終了するまでの間、変短状態が付与されることになる。
その後、変短状態が付与されている間に大当り抽選に当選せず、大当り遊技終了後、100回の図柄変動ゲームが実行されたことに伴って変短状態が終了したとする(時点g8)。この場合、画像表示部GHでは、変短状態の終了に伴って表示されていた全てのアイコンが非表示状態となる。
このように、本実施形態によれば、大当りの履歴を用いた予告演出は、大当り抽選に当選し、かつ大当り抽選への当選によって決定された大当りの種類に対応するアイコンが既に表示されているときに限って実行されることになる。
したがって、本実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)アイコン(種別符号)を大当り(当り)の種類に応じて設定した。そして、演出制御用CPU31a(履歴制御手段)は、アイコンによって大当りの履歴を表示させるとともに、演出制御用CPU31a(示唆制御手段)は、履歴として表示されたアイコンを用いて実行中の図柄変動ゲームが大当りとなる場合に決定され得る大当りの種類を示唆する。これにより、現在遊技を行っている遊技者が、これまでにどのような大当りに当選したのかを、アイコンを視認させるだけで容易に把握させることができる。それとともに、その履歴を使って実行中の図柄変動ゲームが大当りとなる場合に決定され得る大当りの種類を示唆することで、アイコンの役割が履歴表示のみに限られず、演出の幅を広げることができるため、アイコン自体の付加価値を高めることができる。
(2)また、当選した大当りに対応するアイコンが表示されていない場合には、予告演出が実行されないことになるが、履歴として表示されている大当りとはならないことも報知されることになる。このような場合、例えば、図柄変動ゲーム中に、履歴を用いた予告演出とは異なる大当り確定演出が行われたことで大当りとなることが認識できる状態であることを前提として、前記予告演出が実行されると良い。これにより、アイコンが履歴として表示されていない場合であっても、履歴として表示されていないこと自体が大当りの種類を示唆する演出ともなり得る。すなわち、履歴としてアイコンb1及びアイコンc1が表示されている場合、遊技者は、履歴として表示されていないアイコンa1に対応する15R確変大当り遊技が付与されることに期待を持つことができる。
(3)変短状態が継続して付与されている間、アイコンを履歴として表示させるようにした。つまり、確変状態が付与されておらず、変短状態のみが付与されている場合であっても、アイコンが表示される。これにより、例えば確変状態中に非確変大当りに当選したとすると、大当り遊技終了後、確変状態は付与されないことになるが、変短状態が付与されていることによってアイコンが消去されない。したがって、変短状態中に、再度、確変大当りに当選すれば、アイコンを引き継いだまま確変状態が付与されることになるので、確変状態が付与されていない状況であっても、遊技者に遊技を継続させる意欲を与えることができる。
(4)変短状態が付与されている間に連続して大当りに当選すると、それに応じてアイコンが履歴として表示されるようになっている。つまり、変短状態中に当選した大当りの回数が多いほど、表示されるアイコンの数も増加することになるので、遊技者に対して連続して大当りに当選したことへの優越感を抱かせることができる。
(5)過去に当選した大当りの種類を示すアイコンにて当該変動がどのような大当りとなるのかを推測させることができるので、表示されているアイコンが多い(当選した大当りの種類が多い)ときには、遊技者が実行中の図柄変動ゲームで大当りとなる場合に決定され得る大当りの種類を認識し易い。すなわち、大当り抽選に当選していても、当選した大当りに対応するアイコンが履歴として表示されていないのであれば予告演出は実行されないため、1種類の大当りに当選するよりも、複数種類の大当りに当選した方が、予告対象となるアイコンの種類が増加することになる。
(6)大当り抽選に当選している場合、決定された大当りに対応するアイコンを点滅表示させるようにした。本実施形態では、大当りの種類とアイコンを1対1で対応付けているため、履歴を用いた予告演出による演出の効果を最大限に引き出すことができ、点滅表示されているアイコンの種類を視認するだけでどの大当りに当選しているのかを容易に把握することができる。言い換えれば、点滅表示されているアイコンに対応しない大当り遊技が付与されることがないので、遊技者を混乱させることがない。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。
なお、以下に説明する実施形態において、既に説明した実施形態と同一構成及び同一制御内容などは、同一の符号を付すなどして、その重複する説明を省略又は簡略する。
本実施形態では、大当り抽選に当選した図柄変動ゲームの開始時に、当選した大当りの種類に対応するアイコンが履歴として表示されていない場合であっても、予告演出を実行可能となっている点が第1の実施形態とは異なる。具体的には、当選した大当りの種類に対応するアイコンを、履歴としての表示態様とは異なる態様(本実施形態では、半透明)で図柄変動ゲーム中に追加表示させることで予告演出を実行させるようになっている。そして、大当り遊技終了後には、半透明の状態で表示させたアイコンを、履歴として表示させるようになっている。ちなみに、履歴として表示させるアイコンは、透過性を有さない態様で確定的に表示されるので、アイコンの背後に表示される背景画像を視認することができないようになっている。一方、予告演出で使用するアイコンは、透過性を有する態様で表示されるので、アイコンの背後に表示される背景画像を視認することができるようになっている。また、予告演出で使用するアイコンは履歴として表示されるアイコンとは表示態様が異なるため、図柄変動ゲーム中に半透明の状態でアイコンが表示されたとしても、そのアイコンによって大当りの履歴が報知されているわけではない。したがって、本実施形態では、半透明の状態で表示されるアイコンが、履歴制御手段によって表示される表示態様とは異なる示唆態様となる。
以下、本実施形態における予告処理の制御内容について図7に従って説明する。なお、本実施形態では、第1の実施形態における予告処理(図5)との相違点を中心に説明する。
演出制御用CPU31aは、第1の実施形態における予告処理と同じく、ステップS31(変短状態が付与されているかの判定)及びステップS32(大当り図柄が決定されているかの判定)の判定を実行する。ステップS32を肯定判定した演出制御用CPU31aは、決定された大当りに対応するアイコンが既に表示されているか否かを判定することなく、決定された大当りに対応するアイコンを予告対象とするアイコンとして決定する(ステップS33)。また、このとき、演出制御用CPU31aは、演出制御用RAM31cにおいて、決定したアイコンを大当りの履歴として記憶する。
その後、演出制御用CPU31aは、リーチ形成後に、ステップS33で決定したアイコンを半透明の状態で表示させることで予告演出を実行させるように演出表示装置11に指示する(ステップS34)。そして、演出制御用CPU31aは予告処理を終了する。なお、本実施形態において予告演出を実行させた演出制御用CPU31aは、大当り遊技の開始時に実行中の予告演出を終了させる。これにより、本実施形態では、当選した大当りの種類に対応するアイコンが履歴として表示されていなくても、予告演出を実行することができる。また、大当り抽選に当選しなかった場合には、予告演出が実行されないことになる。
以下、本実施形態における予告処理の流れに従って実行される履歴を用いた予告演出の実行態様について図8(a)〜(d)に従って説明する。
図8(a)では、特別図柄Aに対応する大当りに2回当選していることにより、アイコンa1が2個表示されていることを前提としている。この状態で、特別図柄Cに対応する大当りとなる図柄変動ゲームが開始されるとする。この場合、リーチ形成後に、特別図柄Cに対応するアイコンc1が、履歴として表示されている2個のアイコンa1とは異なる態様(半透明)で追加表示される(図8(b))。これにより、遊技者は、大当り抽選に当選した場合には、特別図柄Cに対応する大当りとなることに期待を持ち易くなる。
その後、予め定めた時間の経過によって、大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されて図柄変動ゲームが終了するが、この時点では、アイコンc1が半透明の状態で継続して表示される(図8(c))。本実施形態では、特別図柄A〜Cのうちどの図柄が大当り図柄として決定された場合であっても、同一の大当りの図柄組み合わせの中から何れかの図柄組み合わせが決定されるようになっているので、大当りの図柄組み合わせが導出された時点では、大当りの種類を特定することができないようになっている。したがって、本実施形態にように、大当りの図柄組み合わせから大当りの種類を特定し得ないパチンコ遊技機において、図柄変動ゲームの終了時に半透明の状態で表示されたアイコンが履歴として確定的に表示されると、大当り遊技が開始する前に、履歴から大当りの種類が報知されることになってしまう。これにより、本実施形態では、大当り遊技終了後に履歴を報知するために、図柄変動ゲームの終了時には、アイコンを半透明の状態で継続表示させるようになっている。
そして、図柄変動ゲームの終了後、7回のラウンド遊技で構成される大当り遊技が実行され、大当り遊技終了後に確変状態が付与されることになる。つまり、図柄変動ゲームの実行中にアイコンc1によって示唆されたとおり、7R確変大当り遊技が付与されたことになる。したがって、大当り遊技終了後に、半透明の状態で表示されていたアイコンが履歴として確定的に表示される(図8(d))。これにより、特別図柄Cに対応する大当りに当選したことを履歴から判別することができる。
したがって、本実施形態によれば、第1の実施形態の効果(1)〜(4)に加えて、以下に示す効果を得ることができる。
(7)演出制御用CPU31a(示唆制御手段)は、大当り抽選に当選した場合、大当り抽選への当選に基づいて決定された大当りに対応するアイコン(種別符号)を決定し、決定したアイコンを半透明の状態(示唆態様)となるよう、図柄変動ゲーム中に追加表示させる。そして、演出制御用CPU31a(履歴制御手段)は、大当り遊技終了後に、半透明の状態のアイコンに代えて決定された大当りの種類に対応するアイコンを履歴として確定的に表示させる。これにより、これまでに当選した大当りの種類にかかわらず、実行中の図柄変動ゲームが大当りとなる場合に決定され得る大当りの種類を示唆することができる。
(8)履歴としてのアイコンの表示形態と、図柄変動ゲーム中に表示させるアイコンの表示形態を異ならせたので、図柄変動ゲーム中に表示されたアイコンと履歴としてのアイコンを混同させることがない。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態を説明する。
本実施形態では、決定された大当りの種類に対応する表示済みのアイコンのみを用いて予告演出を実行させる場合と、決定された大当りの種類に対応する表示済みのアイコン及び決定された大当りに対応しないその他のアイコンを用いて予告演出を実行させる場合とがある点が、第1の実施形態とは異なる。
以下、本実施形態における予告処理の制御内容について図9に従って説明する。なお、本実施形態における予告処理は、変動パターン指定コマンドの入力を契機に実行される。
まず、演出制御用CPU31aは、図5におけるステップS21と同じく、変短状態が付与されているか否かを判定する(ステップS41)。この判定結果が肯定(変短状態が付与されている)の場合、演出制御用CPU31aは、図5におけるステップS22と同じく、大当り図柄であるか否かを判定する(ステップS42)。この判定結果が肯定(大当り図柄)の場合、演出制御用CPU31aは、決定された大当りに対応するアイコンの表示数を確認する(ステップS43)。このとき、演出制御用CPU31aは、第1の実施形態と同じく、演出制御用RAM31cに記憶されている大当りの履歴を読み出すことで、大当りに対応するアイコンの表示数を確認する。
そして、演出制御用CPU31aは、ステップS43で確認したアイコンの表示数が、1個以上であるか否かを確認する(ステップS44)。この判定結果が肯定(大当りに対応するアイコンが1個以上表示されている)の場合、演出制御用CPU31aは、予告対象とするアイコンを決定する(ステップS45)。
具体的には、演出制御用CPU31aは、決定された大当りに対応するアイコンが複数表示されている場合、ステップS44で確認したアイコンの数を上限とするとともに「1」を下限として、予告対象とするアイコンの数を決定する。例えば、特別図柄Aに対応する大当りが決定されたときに、特別図柄Aに対応するアイコンa1が3個表示されている場合、予告対象とするアイコン数の選択範囲は、「1個」、「2個」、及び「3個」となる。したがって、演出制御用CPU31aは、予告対象とするアイコン数を「1個」、「2個」、又は「3個」の中から略同一割合で決定することになる。ちなみに、本実施形態では、「1個」、「2個」、又は「3個」に対して、略同一割合で決定されるように選択用の乱数を振分けている。そして、予告対象とするアイコン数を決定した演出制御用CPU31aは、その個数を演出制御用RAM31cに記憶する。
その後、演出制御用CPU31aは、決定された大当りに対応しないその他のアイコンの表示数が1個以上であるか否かを確認する(ステップS46)。この判定結果が肯定(その他のアイコンが1個以上表示されている)の場合、演出制御用CPU31aは、その他のアイコン毎に予告対象とするアイコン数を決定する(ステップS47)。具体的には、演出制御用CPU31aは、その他のアイコン毎の表示数を確認し、ステップS45で決定した数を超えないように、予告対象とするその他のアイコン数を決定する。
例えば、特別図柄Aに対応する大当りが決定されたときに、特別図柄Aに対応するアイコンa1及び特別図柄Bに対応するアイコンb1が、それぞれ3個ずつ表示されているとする。この場合、予告対象とするアイコンa1の選択範囲は、「1個」、「2個」、及び「3個」となり、演出制御用CPU31aが「2個」を決定したとする。このとき、演出制御用CPU31aは、「0個」、「1個」、及び「2個」の中から予告対象とするその他のアイコンb1の数を略同一割合で決定する。これにより、本実施形態では、決定された大当りの種類に対応するアイコンが履歴として表示されている場合に、その他のアイコンのみを用いて予告演出が実行されることがない。そして、予告対象とするその他のアイコンの数を決定した演出制御用CPU31aは、その数及び種類を演出制御用RAM31cに記憶する。
その後、演出制御用CPU31aは、ステップS47で決定したその他のアイコン毎の表示個数を確認し、その表示個数が合計1個以上であるか否かを判定する(ステップS48)。すなわち、ステップS47において予告対象とするその他のアイコンを1個以上選択したのであれば、演出制御用CPU31aは、ステップS48を肯定判定する。一方、ステップS47において予告対象とするその他のアイコン数として、それぞれ「0個」を選択したのであれば、演出制御用CPU31aは、ステップS48を否定判定する。
そして、ステップS48を肯定判定(予告対象とするその他のアイコンの数が「1」以上)した場合、演出制御用CPU31aは、リーチ形成後に、決定された大当りに対応するアイコンとその他のアイコンを点滅表示させることで予告演出を実行させるように演出表示装置11に指示する(ステップS49)。一方、ステップS46又はステップS48の判定結果が否定の場合、演出制御用CPU31aは、リーチ形成後に、決定された大当りに対応するアイコンのみを点滅表示させることで予告演出を実行させるように演出表示装置11に指示する(ステップS50)。その後、演出制御用CPU31aは、予告処理を終了する。
一方、ステップS41の判定結果が否定(変短状態が付与されていない)の場合、ステップS42の判定結果が否定(はずれ図柄)の場合、又はステップS44の判定結果が否定(大当りに対応するアイコンが表示されていない)の場合、演出制御用CPU31aは予告処理を終了する。
これにより、本実施形態では、決定された大当りの種類に対応するアイコンが履歴として表示されている場合、大当りに対応するアイコンのみを用いた予告演出、又は大当りに対応するアイコンとその他のアイコンを用いた予告演出を実行することができる。なお、本実施形態では、ステップS44の判定を否定判定することにより、決定された大当りの種類に対応しないアイコンのみを用いた予告演出は実行されないことになる。すなわち、大当り抽選に当選した場合、必ず決定された大当りの種類に対応するアイコンを含んで予告演出が実行されることになる。
以下、本実施形態における予告処理の流れに従って実行される履歴を用いた予告演出の実行態様について図10(a),(b)に従って説明する。
図10(a)では、特別図柄Aに対応する大当りに当選していることを前提としている。そして、図10(a)では、履歴として表示されている3個のアイコンa1と、1個のアイコンb1と、1個のアイコンc1が点滅表示されている。この場合、アイコンb1,c1よりもアイコンa1の点滅個数が多いため、見た目上、大当り抽選に当選したときには、アイコンa1に対応する大当りとなる可能性が高いことが示唆される。一方、図10(b)では、特別図柄Bに対応する大当りに当選していることを前提としている。そして、図10(b)では、履歴として表示されている1個のアイコンa1と、1個のアイコンb1と、1個のアイコンc1が点滅表示されている。この場合、全てのアイコンa1,b1,c1の点滅個数が同一であるため、見た目上、どの大当りもほぼ同一確率で決定される可能性があることが示唆される。
したがって、本実施形態によれば、上記効果(1)〜(6)に加えて、以下に示す効果を得ることができる。
(9)演出制御用CPU31a(示唆制御手段)は、既に表示されているアイコン(種別符号)のうち、決定された大当りの種類に対応するアイコンのみを用いて大当りの種類を示唆する場合と、決定された大当りの種類に対応するアイコン及びその他のアイコンを用いて大当りの種類を示唆する場合とがある。これにより、決定された大当りの種類に対応するアイコンが既に履歴として表示されているのであれば、そのアイコンを用いて大当りの種類を示唆することで遊技者に大当りの種類を推測させることができる。また、決定された大当りの種類に対応するアイコンとその他のアイコンを用いて大当りの種類が示唆された場合、いずれかのアイコンに対応する大当りとなることに期待を持たせることができる。
(10)予告演出を実行させる度に、予告対象とするアイコンを決定するようにした。これにより、次回予告演出が実行される際には、履歴として表示されている個数が増加したり、表示個数として異なる値が決定されたりする場合があるので、バリエーションに富んだ演出を実行することが可能となる。
(11)特別図柄A〜Cのうちどの図柄が大当り図柄として決定された場合であっても、同一の大当りの図柄組み合わせの中から何れかの図柄組み合わせが決定されるように設定した。これにより、複数種類のアイコンが同一個数ずつ点滅表示した際には、その点滅態様及び大当りの図柄組み合わせからもどの大当りに当選しているのかを認識し得ないので、遊技者にとって最も有利な大当りに当選していることに期待を持たせることができる。
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態を説明する。
本実施形態では、大当り当選時に加えて、リーチ抽選当選時にも履歴を用いた予告演出を実行可能となっている点が第1の実施形態とは異なる。
以下、本実施形態における予告処理の制御内容について図11に従って説明する。なお、本実施形態では、第1の実施形態における予告処理(図5)との相違点を中心に説明する。
ステップS22の判定結果が否定(はずれ図柄)の場合、演出制御用CPU31aは、はずれリーチ演出用の変動パターンが指示されているか否かを判定することで、はずれリーチ演出の実行が決定されているか否かを判定する(ステップS26)。この判定結果が肯定の場合、演出制御用CPU31aは、ステップS22の判定が行われる時点におけるアイコンの表示数が1個以上であるか否かを確認する(ステップS27)。この判定結果が肯定(アイコンが1個以上表示されている)の場合、演出制御用CPU31aは、予告対象とするアイコンを決定する(ステップS28)。
具体的には、演出制御用CPU31aは、アイコンの種類にかかわらず、全表示個数のうち「1」を上限とするとともに「0」を下限として、予告対象とするアイコンを決定する。例えば、アイコンa1及びアイコンc1がそれぞれ3個表示されている場合、演出制御用CPU31aは、アイコンa1又はアイコンc1のうちいずれかを1個だけ表示させることを決定する場合と、「0個」を決定する場合がある。ちなみに、本実施形態では、大当り抽選に当選しなかった際に予告演出を実行させるときには、「0個」が最も選択される確率が高くなるように、選択用の乱数を振分けている。そして、予告対象とするアイコンを決定した演出制御用CPU31aは、そのアイコンを表示させるための情報を演出制御用RAM31cに記憶する。
その後、演出制御用CPU31aは、ステップS28で決定したアイコンの表示個数を確認し、その表示個数が1個であるか否かを確認することによって予告演出を実行するか否かを判定する(ステップS29)。すなわち、ステップS28において予告対象とするアイコン数として「1個」を選択したのであれば、演出制御用CPU31aは、ステップS29を肯定判定する。そして、ステップS29を肯定判定(予告演出を実行する)した場合、演出制御用CPU31aは、ステップS25に移行する。一方、ステップS28において予告対象とするアイコン数として「0個」を選択した場合、演出制御用CPU31aは、ステップS29を否定判定する。その後、演出制御用CPU31aは、予告処理を終了する。また、ステップS26を否定判定(リーチなし)した場合、又はステップS27を否定判定(アイコンの表示個数が0個)した場合、演出制御用CPU31aは、予告処理を終了する。
ステップS29を経てステップS25に移行した場合、演出制御用CPU31aは、リーチ形成後に、ステップS28で決定したアイコンを点滅表示させることで予告演出を実行させるように演出表示装置11に指示する。ただし、この場合、アイコンが点滅表示されたとしても、図柄変動ゲームの終了時にはリーチ図柄を含むはずれの図柄組み合わせが確定停止表示されることになる。一方、ステップS29の判定結果が否定(予告演出を実行しない)の場合、演出制御用CPU31aは、予告処理を終了する。これにより、本実施形態によれば、大当り抽選に当選しなかった場合であっても、履歴を用いた予告演出が実行されることになる。
したがって、本実施形態によれば、上記効果(1)〜(6)に加えて、以下に示す効果を得ることができる。
(12)演出制御用CPU31aは、大当り抽選に当選しなかった場合であっても、履歴として表示されたアイコンを用いて実行中の図柄変動ゲームが大当りとなる場合に決定され得る大当りの種類を示唆する、所謂ガセ演出を実行させるようにした。これにより、図柄変動ゲームが終了するまでは、履歴を用いた予告演出の実行によって大当りとなることに期待を持たせることができる。また、予告演出の実行確率も増加することになる。
(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態を説明する。
本実施形態では、大当り当選時に加えて、リーチ抽選当選時にも履歴を用いた予告演出を実行可能となっている点が第2の実施形態とは異なる。
以下、本実施形態における予告処理の制御内容について図12に従って説明する。なお、本実施形態では、第2の実施形態における予告処理(図7)との相違点を中心に説明する。
ステップS32の判定結果が否定(はずれ図柄)の場合、演出制御用CPU31aは、はずれリーチ演出の実行が決定されているか否かを判定する(ステップS35)。この判定結果が肯定の場合、演出制御用CPU31aは、予告演出を実行するか否かを抽選で決定する(ステップS36)。なお、ステップS36では、大当り抽選に当選しなかった際には、予告演出の「実行可」に比して予告演出の「実行否」が選択される確率が高くなるように、選択用の乱数を振分けている。ステップS36の判定結果が肯定(予告演出を実行する)の場合、演出制御用CPU31aは、ステップS33に移行する。なお、ステップS36を経てステップS33に移行した場合、演出制御用CPU31aは、予告対象とするアイコンの種類を略同一割合で決定する。そして、予告対象とするアイコンを決定した演出制御用CPU31aは、そのアイコンを表示させるための情報を演出制御用RAM31cに記憶する。その後、演出制御用CPU31aは、ステップS34の処理に移行する。一方、ステップS35の判定結果が否定(リーチなし)の場合、又はステップS36の判定結果が否定(実行否)の場合、演出制御用CPU31aは、予告処理を終了する。
そして、ステップS36を経てステップS34に移行した場合、演出制御用CPU31aは、リーチ形成後にステップS33で決定したアイコンを半透明の状態で表示させることで予告演出を実行させるように演出表示装置11に指示する。ただし、この場合、アイコンが半透明の状態で表示されたとしても、最終的にリーチ図柄を含むはずれの図柄組み合わせが確定停止表示されることになる。その後、演出制御用CPU31aは、図柄変動ゲームの終了にしたがって、半透明の状態で表示させたアイコンを演出表示装置11上から消去(非表示状態)するので、半透明の状態で表示されたアイコンは、履歴として残らないことになる。これにより、本実施形態によれば、大当り抽選に当選しなかった場合であっても、履歴を用いた予告演出が実行されることになる。
したがって、本実施形態によれば、上記効果(1)〜(4),(7),(8)に加えて、以下に示す効果を得ることができる。
(13)演出制御用CPU31aは、大当り抽選に当選しなかった場合であっても、アイコンを用いた予告演出(所謂、ガセ演出)を実行する。これにより、図柄変動ゲームが終了するまでは、アイコンを用いた予告演出の実行によって大当りとなることに期待を持たせることができる。また、予告演出の実行確率も増加することになる。また、大当り抽選に当選していない場合には、半透明の状態で表示されたアイコンが消去されるので、はずれ時に予告演出を実行したとしても遊技者を混乱させることがない。
(14)本実施形態における予告演出では、図柄変動ゲーム中に、アイコンを確定的に表示させるのではなく、半透明の状態で表示させるので、予告演出が実行された時点では、当該アイコンに対応する大当りに当選する可能性についても期待を持たせることができる。例えば、特別図柄Bに対応する大当りに当選している場合、予告対象となるアイコンは、アイコンb1となるが、履歴として確定的に表示されているわけではないので、その他の大当りに当選している可能性についても期待を持たせることができる。
(第6の実施形態)
次に、本発明の第6の実施形態を説明する。
本実施形態では、大当り当選時に加えて、リーチ抽選当選時にも履歴を用いた予告演出を実行可能となっている点が第3の実施形態とは異なる。
以下、本実施形態における予告処理の制御内容について図13に従って説明する。なお、本実施形態では、第3の実施形態における予告処理(図9)との相違点を中心に説明する。
演出制御用CPU31aは、ステップS45において、ステップS44で確認したアイコンの数を上限とするとともに「1」を下限として、予告対象とするアイコンの数を決定する。例えば、特別図柄Aに対応する大当りが決定されたときに、特別図柄Aに対応するアイコンa1が3個表示されている場合、予告対象とするアイコン数の選択範囲は、「1個」、「2個」、及び「3個」となる。なお、本実施形態では、「1個」<「2個」<「3個」の順に選択確率が高くなるように選択用の乱数を振分けている。
ステップS42の判定結果が否定(はずれ図柄)の場合、演出制御用CPU31aは、はずれリーチ演出の実行が決定されているか否かを判定する(ステップS51)。この判定結果が肯定の場合、演出制御用CPU31aは、ステップS42の判定が行われる時点におけるアイコンの表示数が、アイコンの種類にかかわらず1個以上であるか否かを確認する(ステップS52)。この判定結果が肯定(アイコンが1個以上表示されている)の場合、演出制御用CPU31aは、予告対象とするアイコンの数を決定する(ステップS53)。
具体的には、演出制御用CPU31aは、ステップS52で確認した全アイコンの表示数から1減算した値を上限とするとともに「0」を下限として、予告対象とするアイコンの数を決定する。これにより、大当り抽選に当選しなかった際に予告演出を実行させるときには、表示中の全アイコンで予告演出が実行されることはない。すなわち、大当り抽選に当選している場合にしか、大当りの種類に対応する全アイコンが点滅表示されることはない。ちなみに、本実施形態では、大当り抽選に当選しなかった際に予告演出を実行させるときには、予告対象として選択される個数が少なくなるように、選択用の乱数を振分けている。本実施形態では、大当り抽選に当選している場合、大当り抽選に当選していない場合に比して決定された大当りに対応するアイコンの表示個数が多くなるように設定しているので、そのアイコンの表示個数から、そのアイコンに対応する大当りとなる可能性を示唆することができる。また、本実施形態では、大当り抽選に当選していない場合、表示されている全てのアイコンが点滅表示されることがないので、大当り抽選に当選している場合にしか表示されている全てのアイコンが点滅表示されないことになる。つまり、履歴として表示されているアイコンの点滅個数から大当りとなる可能性が示唆されることになる。そして、予告対象とするアイコン数を抽選で決定した演出制御用CPU31aは、その個数及びアイコンの種類を演出制御用RAM31cに記憶する。
その後、演出制御用CPU31aは、ステップS53で決定したアイコンの表示個数を確認し、その表示個数が合計1個以上であるか否か判定する(ステップS54)。すなわち、ステップS53において予告対象とするアイコンを1個以上選択したのであれば、演出制御用CPU31aは、ステップS54を肯定判定する。一方、ステップS53において予告対象とするアイコン数としてそれぞれ「0個」を選択したとすると、演出制御用CPU31aは、ステップS54を否定判定する。
そして、ステップS54を肯定判定(予告演対象とするアイコンの数が「1」以上)した場合、演出制御用CPU31aは、リーチ形成後に、ステップS53で決定したアイコンを点滅表示させることで予告演出を実行させるように演出表示装置11に指示する(ステップS55)。ただし、この場合、アイコンが点滅表示されたとしても、図柄変動ゲームの終了時にはリーチ図柄を含むはずれの図柄組み合わせが確定停止表示されることになる。また、ステップS51、ステップS52、又はステップS54の判定結果が否定の場合、演出制御用CPU31aは、予告処理を終了する。
これにより、本実施形態によれば、大当り抽選に当選しなかった場合であっても、履歴を用いた予告演出が実行されることになる。ただし、表示されている履歴としての全アイコンで予告演出が実行されることはない。
以下、本実施形態における予告処理の流れに従って実行される履歴を用いた予告演出の実行態様について図14(a),(b)に従って説明する。
図14(a)では、大当り抽選に当選していないことを前提としている。そして、図14(a)では、履歴として表示されている3個のアイコンa1のうち2個が点滅表示されている一方で、履歴として表示されている1個のアイコンb1が点滅表示されている。さらに、履歴として表示されている2個のアイコンc1のうち1個が点滅表示されている。その一方、図14(b)では、特別図柄Aに対応する大当りに当選していることを前提としている。そして、図14(b)では、履歴として表示されている2個のアイコンa1が点滅表示されている一方で、履歴として表示されている1個のアイコンb1が点滅表示されている。さらに、履歴として表示されている2個のアイコンc1が点滅表示されている。
図14(a)に示す例は、大当り確定演出ではないが、アイコンa1の点滅個数がその他のアイコンに比して多いため、大当りとなる場合には特別図柄Aに対応する大当り遊技が付与される可能性が高いことが示唆されることになる。また、図14(a)に示す例は、特別図柄Aに対応する大当り遊技が付与される場合にも実行され得る組み合わせとなっている。一方、図14(b)に示す例は、履歴として表示されている全アイコンが点滅表示されていることにより、大当り確定演出となる。ところが、アイコンa1及びアイコンc1の点滅個数が同一個数であるため、大当りに当選していることは認識し得るが、その点滅態様から特別図柄Aに対応する大当り遊技又は特別図柄Cに対応する大当り遊技が付与されるのかまでは確定的に示唆することはできない。本実施形態では、予告対象となる同一のアイコンの点滅個数によって、大当りとなる場合にそのアイコンに対応する大当りとなる確率の高低が示唆されることになる。
したがって、本実施形態によれば、上記効果(1)〜(6),(9)〜(12)に加えて、以下に示す効果を得ることができる。
(15)予告対象とする同一のアイコンの個数によって、大当りとなる場合にそのアイコンに対応する大当りとなる確率の高低を示唆するようにした。これにより、示唆に用いた特定の大当りに対応するアイコンの個数を、そのアイコンに対応する大当りとなる確率の高さに直接対応付けることができ、遊技者に分かり易い演出を実現することができる。
(16)大当り抽選に当選するとともに、大当り抽選への当選によって決定された大当りに対応するアイコンが履歴として表示されている場合、演出制御用CPU31aは、前記大当りに対応する全アイコンを点滅表示させるとともに、表示中のその他の全アイコンも点滅表示させる場合がある。これにより、表示中の全アイコンが点滅表示されていな場合であっても、点滅表示されているアイコンの種類や個数から大当り抽選に当選していることに期待を持たせることができるとともに、表示中の全アイコンが点滅表示されている場合には、その演出を大当り抽選に当選していることを示す確定的な演出として位置付けることができる。
(第7の実施形態)
次に、本発明の第7の実施形態を説明する。
本実施形態では、大当り遊技の開始時点で主制御用RAM30cに記憶されている特図始動保留記憶数に基づく図柄変動ゲームの中に、大当りとなる図柄変動ゲームが含まれている旨を報知する保留予告演出を実行可能に構成されている。そして、保留予告演出として、履歴として表示されているアイコンを用いて、大当りとなる場合にはどの種類の大当りが決定されるのかを示唆するようになっている。なお、本実施形態の保留予告演出は、エンディング演出を実行期間として定めており、エンディング演出が開始してから所定時間の経過後に終了するようになっている。また、本実施形態では、大当り遊技中もアイコンが履歴として表示されるようになっている。
以下、保留予告演出を実行させるための制御内容について説明する。
主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理よりも前段階で、すなわち特別図柄入力処理において、大当り判定用乱数の値が大当り抽選に当選する値であるか否かを判定する事前判定処理を実行する。
事前判定処理において主制御用CPU30aは、取得した大当り判定用乱数の値と低確率用の大当り判定値を比較し、両値が一致するか否かを判定する。この判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、入賞検知の対象となる始動保留球に基づく図柄変動ゲームが、大当り抽選時の遊技状態に関係なく(確変状態又は非確変状態の何れでも)大当りになることを事前に認識する。この場合、主制御用CPU30aは、大当り判定用乱数の値とともに読み出した特別図柄振分用乱数の値に対応する特別図柄(大当り図柄)を判定する。また、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cに記憶した特図始動保留記憶数を判定する。
次に、主制御用CPU30aは、判定した特別図柄の種別及び特図始動保留記憶数に基づき事前判定コマンドを生成し、該コマンドを演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に出力するための送信バッファにセットする。具体的に言えば、主制御用CPU30aは、特別図柄Aが決定されている場合には事前判定コマンド「A1HxxH」を、特別図柄B決定されている場合には事前判定コマンド「A2HxxH」を送信バッファにセットする。また、主制御用CPU30aは、特別図柄Cが決定されている場合には事前判定コマンド「A3HxxH」を送信バッファにセットする。なお、各事前判定コマンドにおける「xxH」は、特図始動保留記憶数を示す。その後、主制御用CPU30aは、特別図柄入力処理(事前判定処理)を終了する。
次に、演出制御用CPU31aが事前判定コマンドを入力した際に実行する制御内容について説明する。
演出制御用CPU31aは、主制御用CPU30aから事前判定コマンドを入力する毎に、該入力した事前判定コマンドの値を、該事前判定コマンドで指定された特図始動保留記憶数(1〜4)に対応付けて演出制御用RAM31cに記憶する。また、演出制御用CPU31aは、主制御用CPU30aから変動パターン指定コマンドを入力する毎に、現在の特図始動保留記憶数から−1(1減算)した特図始動保留記憶数に新たに対応付けて事前判定コマンドの値を記憶する。
次に、保留予告演出を実行させるために演出制御用CPU31aが実行する制御内容について説明する。
演出制御用CPU31aは、オープニングコマンドを入力すると、演出制御用RAM31cを読み出し、事前判定コマンドが記憶されているか否かを判定する。この判定結果が肯定の場合、演出制御用CPU31aは、保留予告演出の実行を決定する。保留予告演出の実行を決定した演出制御用CPU31aは、事前判定コマンドを読み出し、該コマンドで特定される特別図柄の種類を確認する。そして、演出制御用CPU31aは、確認した特別図柄の種類を記憶するとともに、その特別図柄の種類に対応するアイコン(決定された大当りに対応するアイコン)が表示されているか否かを確認する。そして、決定された大当りに対応するアイコンが履歴として表示されているのであれば、演出制御用CPU31aは、エンディング演出の開始時に、決定したアイコンを点滅表示させることで予告演出を実行させるように演出表示装置11の表示内容を制御する。一方、決定された大当りに対応するアイコンが履歴として表示されていない場合、演出制御用CPU31aは、履歴を用いた予告演出を実行させない。なお、保留中の図柄変動ゲームの中に複数の大当りが存在する場合、まず、最先の大当りとなる始動保留球に対応する保留予告演出が実行されるようになっている。したがって、1回の保留予告演出では、1球の始動保留球に対する予告演出が実行されることになる。
以下、前述した制御内容に従って実行される保留予告演出の実行態様について図15(a)〜(e)に従って説明する。
なお、図15では、大当り遊技が開始する前の特図始動保留記憶数が「4」であるとともに、特図始動保留記憶数「1」に対応する図柄変動ゲームが、特別図柄Cに対応する大当りとなることを前提としている。また、実行中の図柄変動ゲームが、特別図柄Aに対応する大当りとなることを前提としている。さらに、画像表示部GHには、既にアイコンa1とアイコンc1がそれぞれ1個ずつ履歴として表示されていることを前提としている。
前提により、実行中の図柄変動ゲームは「大当り」となるので、図柄変動ゲームの終了時に大当りの図柄組み合わせ(この例では、「333」)が確定停止表示された後(図15(a))、大当り遊技が開始される。このとき、演出制御用CPU31aは、オープニングコマンドの入力を契機に事前判定コマンドが記憶されているか否かを判定することになるが、前提により、特図始動保留記憶数「1」に対応する図柄変動ゲームが、特別図柄Cに対応する大当りとなることを事前判定することになる。
そして、エンディング演出中、特別図柄Cに対応するアイコンc1が既に表示されていることに基づき、アイコンc1の点滅表示による予告演出が実行される(図15(b))。これにより、遊技者は、保留中の4つの図柄変動ゲームのうちいずれかの図柄変動ゲームが特別図柄Cに対応する大当りとなることを認識することができる。また、直前に行われた図柄変動ゲームで特別図柄Aに対応する大当りに当選したため、大当り遊技終了後、アイコンc1の右隣に2つ目のアイコンa1が履歴として表示される(図15(c))。
そして、大当り遊技の終了後には、特図始動保留記憶数「1」に基づく図柄変動ゲームが開始され(図15(c))、予め定めた時間の経過によって図柄組み合わせが確定停止表示され、図柄変動ゲームが終了する(図15(d))。このとき、前提により大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されるので(この例では、「222」)、エンディング演出中にアイコンc1の点滅表示によって示唆されたとおり、大当りに当選したことになる。そして、前提により、7回のラウンド遊技で構成される大当り遊技終了後に確変状態が付与され、大当り遊技終了後、画像表示部GHにおいて2個目のアイコンa1の右隣に2個目のアイコンc1が履歴として表示される(図15(e))。これにより、アイコンc1の点滅表示によって示唆されたとおり、7R確変大当り遊技が付与されたことが分かる。
したがって、本実施形態によれば、上記効果(1)に加えて、以下に示す効果を得ることができる。
(17)大当り抽選に当選した場合、大当り中に記憶されている遊技球の中で、大当りの先読みを行う。これにより、始動保留球内に大当りとなる始動保留球が含まれている場合には、遊技者が事前に知りたいという欲求を強く抱いている事柄(大当りとなる始動保留球が含まれているか及び大当りの種類)に対応した報知を、履歴として表示されているアイコンを用いて行うことで、遊技者の興趣を十分に高めることができる。
(18)アイコンが点滅表示されている場合であっても、保留中のどの始動保留球が大当りとなるか、及び大当りとなる始動保留球が何球含まれているか迄は報知していないので、保留中の全ての始動保留球に対して大当りに期待を持たせることができる。
(第8の実施形態)
次に、本発明の第8の実施形態を説明する。
本実施形態では、事前判定処理の処理結果をもとに連続演出を実行させるようになっている。なお、連続演出とは、特定の図柄変動ゲーム(本実施形態では、最終回の図柄変動ゲーム)よりも前に行われる1回以上の図柄変動ゲームから、所定の演出を各図柄変動ゲームで行い、当該演出を連続する複数回の図柄変動ゲームを跨いで実行させることにより、特定の図柄変動ゲームが大当りとなる可能性があることを予告する演出である。本実施形態における所定の演出は、図柄変動ゲームの開始後、画像表示部GHに連続演出専用の特定画像を表示させる態様で実行される。なお、本実施形態では、既に連続演出を実行している場合、及び事前判定コマンドで指定される特図始動保留記憶数が「1」の場合、連続演出を実行しないようになっている。そして、本実施形態では、連続演出に伴い、履歴として表示されているアイコンを用いて、大当りとなる場合にはどの種類の大当りが決定されるのかを示唆するようになっている。
以下、連続演出を実行させるための制御内容について説明する。
主制御用CPU30aは、事前判定処理の判定結果にしたがって、その判定対象となる始動保留球を連続演出における最終回の図柄変動ゲームとし、当該図柄変動ゲームの対象始動保留球よりも前に実行される始動保留球に対応する図柄変動ゲームから所定の演出を実行させることになる。
そして、事前判定コマンドを入力した演出制御用CPU31aは、連続演出の実行を決定したのであれば、連続演出の実行中であることを示す実行フラグを演出制御用RAM31cに設定するとともに、事前判定コマンドに示される保留情報にしたがって連続演出の対象とする図柄変動ゲームの回数を演出制御用RAM31cに設定する。そして、演出制御用CPU31aは、実行フラグ及び回数の設定後、前記回数分の変動パターン指定コマンドを入力する毎に、図柄変動ゲームの開始に伴って所定の演出を実行させるように、演出表示装置11の表示内容を制御する。なお、演出制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力する毎に前記回数を1減算するとともに、前記回数が「0(零)」になると実行フラグをクリアする。
また、連続演出の実行を決定した演出制御用CPU31aは、連続演出を実行させる初回の図柄変動ゲームの開始時に事前判定コマンドを読み出し、該コマンドで特定される特別図柄の種類を確認する。そして、演出制御用CPU31aは、確認した特別図柄の種類を記憶するとともに、その記憶した特別図柄の種類に対応するアイコン(決定された大当りに対応するアイコン)が表示されているか否かを確認する。そして、決定された大当りに対応するアイコンが履歴として表示されているのであれば、演出制御用CPU31aは、各図柄変動ゲームの開始時に、決定したアイコンを点滅表示させることで予告演出を実行させるように演出表示装置11の表示内容を制御する。一方、決定された大当りに対応するアイコンが履歴として表示されていない場合、演出制御用CPU31aは、履歴を用いた予告演出を実行させない。
以下、前述した制御内容に従って実行される履歴を用いた予告演出の実行態様について図16(a)〜(g)に従って説明する。
なお、図16では、3回の図柄変動ゲームに跨って連続演出が実行されるとともに、連続演出が終了する最終回の図柄変動ゲームが、特別図柄Cに対応する大当りとなることを前提としている。さらに、画像表示部GHには、2個のアイコンa1が履歴として表示されているとともに、1個のアイコンc1が履歴として表示されていることを前提としている。
画像表示部GHでは、1回目の連続演出が実行される図柄変動ゲームの開始時に、連続演出を構成する所定の演出が実行されるとともに、履歴として表示されているアイコンc1を用いた予告演出が実行される(図16(a))。その後、予め定めた時間の経過によってはずれの図柄組み合わせ(この例では、「123」)が確定停止表示され、1回目の連続演出が終了する(図16(b))。なお、図柄変動ゲームの終了時には、アイコンc1の点滅表示は終了している。
その後、画像表示部GHでは、2回目の連続演出が開始されるとともに、アイコンc1を用いた予告演出が実行される(図16(c))。その後、予め定めた時間の経過によってはずれの図柄組み合わせ(この例では、「135」)が確定停止表示され、2回目の連続演出が終了する(図16(d))。その後、画像表示部GHでは、3回目の連続演出が開始されるとともに、アイコンc1を用いた予告演出が実行される(図16(e))。そして、前提条件により、予め定めた時間の経過によって大当りの図柄組み合わせ(この例では、「333」)が確定停止表示され、3回目(最終回)の連続演出が終了する(図16(f))。これにより、連続演出中にアイコンc1の点滅表示によって示唆されたとおり、大当りに当選したことになる。
そして、前提により、特別図柄Cに基づく7回のラウンド遊技で構成される大当り遊技が開始され、大当り遊技終了後に確変状態が付与されることになる。そして、大当り遊技終了後に、画像表示部GHにおいて、1個目のアイコンc1の右隣に2個目のアイコンc1が履歴として表示される(図16(g))。これにより、アイコンc1の点滅表示によって示唆されたとおり、7R確変大当り遊技が付与されたことが分かる。
したがって、本実施形態によれば、上記効果(1)に加えて、以下に示す効果を得ることができる。
(19)連続演出において、履歴を用いて大当りとなる場合の大当りの種類を示唆することで、連続演出を伴って実行される図柄変動ゲームの回数だけでなく、予告対象となるアイコンの種類にも興味を持たせることができる。
(第9の実施形態)
次に、本発明の第9の実施形態を説明する。
本実施形態では、ルーレット形式で実行される選択演出の選択肢に履歴として表示されているアイコンを設定し、選択された選択肢に対応する結果を導出させる演出を実行可能に構成している点が、第1の実施形態とは異なる。
以下、本実施形態におけるルーレットの構成を図17(a)〜(c)に従って説明する。
本実施形態における選択演出は、画像表示部GHにおいて、リーチ形成後に実行されるようになっている。選択演出では、1つの円Eを複数の領域に分割した各分割領域にそれぞれ示唆画像SGを対応付け、複数の示唆画像SGの中からいずれかの示唆画像SGを選択する内容で実行される。具体的に説明すると、円E上で各示唆画像SGが、遊技者が視認不能な速さで時計回りに回転表示され、演出用操作ボタンBTの操作によって、特定の示唆画像SG上に矢Yが突き刺さるような態様で実行される。そして、選択された(矢Yが突き刺さった)示唆画像SGに定められた結果が最終的に実行されることになる。
本実施形態では、6種類の示唆画像SGが設定されている。具体的には、大当り抽選に当選している場合のみ選択される「大当り」からなるメッセージが表記された第1の示唆画像SG1と、大当り抽選に当選している場合、又はリーチ抽選に当選している場合に選択される「チャンス」からなるメッセージが表記された第2の示唆画像SG2とが設定されている。さらに、リーチ抽選に当選している場合のみ選択される「残念」からなるメッセージが表記された第3の示唆画像SG3と、特別図柄Aに対応する大当りに当選している場合のみ選択される「15R」からなるメッセージが表記された第4の示唆画像SG4とが設定されている。また、特別図柄Bに対応する大当りに当選している場合のみ選択される「7R非」からなるメッセージが表記された第5の示唆画像SG5と、特別図柄Cに対応する大当りに当選している場合のみ選択される「7R確」からなるメッセージが表記された第6の示唆画像SG6とが設定されている。
そして、本実施形態では、第1の示唆画像SG1〜第3の示唆画像SG3までは、常に選択肢として選択可能となるように円E上に表示されている。その一方で、図17(a)〜(c)に示すように、第4の示唆画像SG4〜第6の示唆画像SG6までは、選択演出の実行時に各大当りに対応するアイコンが表示されていないと、選択肢として表示されないようになっている。本実施形態の選択演出では、選択された示唆画像SGに定められた結果が最終的に実行されるようになっているので、選択肢が多いほど、遊技者にとって有利な結果が実行される可能性が高くなる。すなわち、大当り抽選への当選によって様々な種類の大当りが決定されるほど選択肢が増加することになる。
以下、選択演出を実行するために演出制御用CPU31aが実行する制御内容について説明する。なお、選択演出は大当り抽選又はリーチ抽選に当選した場合のみ実行されるようになっている。
選択演出を実行させる場合、演出制御用CPU31aは、履歴として表示されているアイコンの種類を確認する。その後、演出制御用CPU31aは、確認結果に基づいて画像表示部GHに表示させる示唆画像SGを決定する。すなわち、アイコンa1が履歴として表示されているのであれば、第4の示唆画像SG4を選択肢として決定する一方で、アイコンb1が履歴として表示されているのであれば、第5の示唆画像SG5を選択肢として決定し、アイコンc1が履歴として表示されているのであれば、第6の示唆画像SG6を選択肢として決定する。
そして、演出制御用CPU31aは、図柄変動ゲームの開始時に特別図柄用の停止図柄指定コマンドで指示される特別図柄の種類を確認し、指示される特別図柄に対応する1個の示唆画像SGを最終的に選択する示唆画像として決定する。具体的に説明すると、演出制御用CPU31aは、決定された大当りの種類に対応するアイコンが表示されているのであれば、第1の示唆画像SG1、第2の示唆画像SG2、及び決定された大当りに対応する示唆画像SGの中からいずれか1つを決定する。その一方で、決定された大当りに対応するアイコンが表示されていない場合、演出制御用CPU31aは、第1の示唆画像SG1又は第2の示唆画像SG2を決定する。なお、特別図柄用の停止図柄指定コマンドを入力していない場合、演出制御用CPU31aは、最終的に選択する示唆画像SGとして第2の示唆画像SG2又は第3の示唆画像SG3を決定する。
そして、最終的に選択する示唆画像を決定した演出制御用CPU31aは、選択演出の開始後、演出用操作ボタンBTの操作によって、決定した示唆画像SG上に矢Yが突き刺さるような態様で演出を実行した後、選択演出を終了する。
以下、前述した制御内容にしたがって選択演出が実行される態様を、図18(a)〜(d)に従って説明する。
なお、図18では、今回の図柄変動ゲームが、特別図柄Cに対応する大当りとなることを前提としている。また、今回の図柄変動ゲームが実行される時点で、画像表示部GHには、アイコンa1、アイコンb1、及びアイコンc1がそれぞれ1個ずつ履歴として表示されていることを前提としている。
選択演出が開始されると、画像表示部GHでは、第1の示唆画像SG1〜第6の示唆画像SG6で構成された円Eが表示されるとともに、円Eの下方に「タイミングを合わせてダーツを投げろ」からなるメッセージが表示される(図18(a))。その後、画像表示部GHでは、円E上で各示唆画像SGが、遊技者が視認不能な速さで時計回りに回転表示され、演出用操作ボタンBTの操作により、1個の示唆画像SG上に矢Yが突き刺さる(図18(b))。その後、画像表示部GHでは、各示唆画像SGの回転が停止し、第6の示唆画像SG6が選択されたことを視認できるようになる(図18(c))。これにより、遊技者は、図柄変動ゲームが終了するよりも前の段階で特別図柄Cに対応する大当りに当選していることを認識することができる。
その後、画像表示部GHでは、大当りの図柄組み合わせ(この例では「555」)が導出され、予め定めた時間の経過によって確定停止表示される(図18(d))。その後、画像表示部GHでは、7回のラウンド遊技で構成される大当り遊技が開始され、大当り遊技の終了後には確変状態が付与されることになる。つまり、図柄変動ゲームの実行中に選択演出で示唆されたとおり、7R確変大当り遊技が付与されたことになる。
したがって、本実施形態によれば、上記効果(1)〜(6)に加えて、以下に示す効果を得ることができる。
(20)大当り抽選に当選するとともに、複数種類の大当りに当選するほど選択肢が増加することになるので、1種類の大当りに連続して当選するよりも、複数種類の大当りに当選した方が、遊技者にとって報知される報知内容が増加し、遊技者の興趣を向上させることができる。また、選択肢を増加させるために、複数種類の大当りに当選するまで、遊技を継続させようとする挑戦心を掻き立てることもできる。
なお、上記各実施形態は以下のように変更しても良い。
・ 第9の実施形態では、特別図柄の種類に応じて円Eに占める示唆画像SGの表示割合を変化させるようにしても良い。例えば、特別図柄Aに対応する第4の示唆画像SG4は、遊技者にとって最も有利度の高い大当りであるため、その表示幅が他の示唆画像SGよりも広くなるように設定しても良い。また、各示唆画像SGの表示幅は、特別図柄毎に設定された振分に基づいてその都度決定されるようにしても良い。また、円Eを表示させる時点で今回の図柄変動ゲームにおける大当り抽選の抽選結果を反映させて、矢Yが突き刺さる先の示唆画像SGの表示幅を変更させるようにしても良い。例えば、特別図柄Aに対応する大当りが決定されている場合、当該大当りが決定されていることに基づいて第4の示唆画像SG4の表示幅を他の示唆画像SGよりも広くさせることを決定する等である。このようにすることで、ルーレット演出の開始前であっても、第4の示唆画像SG4の表示幅から、当該示唆画像が選択される確率が高くなっているかのように見せることができる。
・ 第7の実施形態及び第8の実施形態において、事前判定は、取得した大当り判定用乱数の値と低確率用の大当り判定値と比較した結果、一致しなかったのであれば、取得した大当り判定用乱数の値と高確率用の大当り判定値とを比較するようにしても良い。また、事前判定は、事前判定処理の実行時における遊技状態に応じた大当り判定値を用いて実行するようにしても良い。
・ 第8実施形態において、事前判定は、リーチ抽選に当選した場合にも実行するようにしても良い。これにより、連続演出を伴う最終回の図柄変動ゲームがはずれリーチ変動となる状況も作り出すことができる。
・ 第8の実施形態において、連続演出の実行回数が増加する度に、点滅表示させるアイコンの数を増加させたり、連続演出の実行回数が増加する度に、遊技者にとって有利度の高い大当りに対応するアイコンに変化させたりするようにしても良い。例えば、連続演出が終了する最終回(3回目)の図柄変動ゲームが特別図柄Aに対応する大当りとなる場合、1回目の連続演出ではアイコンb1を点滅表示させ、2回目の連続演出ではアイコンc1を点滅表示させ、3回目(最終回)の連続演出ではアイコンa1を点滅表示させるようにしても良い。これにより、連続演出の実行回数が増加するほど遊技者にとって履歴を用いた予告演出が有利な展開となるため、興趣の向上を図ることができる。
・ 第8の実施形態における予告態様は、保留画像表示領域Hに表示される個別表示領域H1〜H4を大当りの種類に対応するアイコンに変化させる保留変化予告としても良い。この場合、大当りとなる始動保留球に対応する個別表示領域には、決定された大当りに対応するアイコンが表示されることになる。
・ 第6の実施形態におけるステップS53(図13)では、アイコン毎に予告対象とするアイコンの数を決定するようにしても良い。この場合、アイコン毎の上限値が、表示個数から1減算した値であっても良い。
・ 第2の実施形態では、第3の実施形態のように当選した大当りの種類に対応するアイコンを含んで複数種類のアイコンを、図柄変動ゲーム中に半透明の状態で表示させるようにしても良い。
・ 第2の実施形態において、半透明の状態で表示させるアイコンの種類と、確定的に表示される履歴としてのアイコンの種類を異なる種類としても良い。ただし、履歴として確定的に表示されるアイコンは、決定された大当りに対応するアイコンである。
・ 第3の実施形態及び第6の実施形態において、予告対象とするアイコンの決定方法を変更しても良い。例えば、ステップS43において決定された大当りの種類に対応するアイコンの有無及びその他のアイコンの有無を同時に判定して、その結果に応じて予告対象とするアイコンを決定するようにしても良い。
・ 第3の実施形態において、予告対象とするその他のアイコンの個数が、予告対象とする決定された大当りに対応するアイコンの個数よりも多い個数として選択されるようにしても良い。
・ 第1の実施形態〜第9の実施形態を如何に組み合わせても良い。例えば、第7の実施形態及び第8の実施形態のうち少なくともいずれか一方で、第1の実施形態〜第6の実施形態に示す態様で予告演出を実行しても良い。このような場合、例えば、第7の実施形態では、大当り遊技中に大当りとなる始動保留球が存在する場合には保留予告演出が実行される一方で、図柄変動ゲーム中に履歴を用いた予告演出が実行されることになる。また、第8の実施形態では、始動保留球が2球以上存在する場合には、連続演出の対象となる最終回の図柄変動ゲームに対する予告演出が実行される一方で、始動保留球が1球以下の場合、実行中の図柄変動ゲームに対する予告演出が実行されることになる。また、第1、第3、第4、第6の実施形態で履歴として表示されているアイコンを用いて予告演出を実行しつつ、第2及び第5の実施形態のようにアイコンを半透明の状態で追加表示させる予告態様を採用しても良い。また、第9の実施形態において、第1〜第6の実施形態における予告演出を実行した場合、図柄変動ゲーム中の履歴による予告演出によって、ルーレットの停止先が予告されるようにしても良い。
・ 各実施形態において、大当り遊技を構成する規定ラウンド数毎にアイコンを設定しても良い。例えば、特別図柄Aに対応する大当り(16R)に当選している場合、アイコンとして「○」を設定する一方で、特別図柄B又は特別図柄Cに対応する大当り(7R)に当選している場合、アイコンとして「□」を設定しても良い。この場合、アイコンを視認しただけでは(特に「□」)確変状態が付与されるか否かまでは認識することができないので、「□」を用いた予告演出が実行された際には、確変大当りとなることに期待を持たせることができる。
・ 各実施形態において、大当りの種類に応じて異なる大当りの図柄組み合わせが確定停止表示される場合と、大当りの種類に拘らず、同一の大当りの図柄組み合わせが確定停止表示される場合とが混在するようにしても良い。このような場合、演出制御用CPU31aは、大当りの種類を特定できる図柄組み合わせを決定したのであれば、アイコンを用いた予告演出を実行しなくても大当りの種類を特定できるので、予告演出の実行否を決定すれば良い。逆に、演出制御用CPU31aが大当りの種類を特定できない図柄組み合わせを決定したのであれば、アイコンを用いた予告演出の実行可を決定すれば良い。
・ 各実施形態において、同一のアイコンの表示個数が予め定めた規定数(例えば、2個以上)に達した場合には、規定数のアイコンに代えて、規定数に達したことを示す1つの累積アイコンを表示させるようにしても良い。これにより、累積アイコンを視認しただけで、どの大当りに当選し易いのかということや、大当りの傾向を容易に把握させることができる。また、規定数に達すると、これまで表示されていた規定数の個別アイコンが、規定数に達したことを認識させる1つの累積アイコンに代わるので、演出表示装置11に占めるアイコンの表示面積を少なくすることができる。これにより、画像表示部GHで実行される図柄変動ゲームの視認性を低下させることなく、履歴を視認させることができる。
・ 各実施形態におけるアイコンを用いた予告態様は、履歴として表示されているアイコンの表示態様と区別できれば、どのような態様であっても良い。例えば、そのアイコンから大当りの種類を認識できる状態で、点滅の速度を速めたり、アイコンの色を変更したりなどしても良い。
・ 各実施形態では、1つの大当りの種類に対応するアイコンの数を複数種類としても良い。例えば、特別図柄Aに当選している場合、アイコンb1又はアイコンc1が予告対象として決定されても良い。また、特別図柄Cに当選している場合、アイコンb1が予告対象として決定されても良い。ただし、予告対象として決定されるアイコンは、決定された大当りの種類よりも有利な大当りに対応するアイコンを除いて決定されることが好ましい。例えば、特別図柄Bに対応する大当りに当選している場合、アイコンa1を用いて予告演出が実行されると、15R確変大当り遊技が付与されることを期待しているが、結果的には7R非確変大当り遊技が付与されることになり、報知内容よりも不利な特典が付与されたと、遊技者が不満を抱く虞があるからである。
・ 各実施形態では、決定された大当りに対応するアイコンが履歴として既に表示されているのであれば、必ずその履歴を用いた予告演出を実行していたが、予告演出の実行可否を抽選で決定するようにしても良い。これにより、予告演出が実行されなかった場合であっても、大当り抽選に当選している状況を作り出すことができる。
・ 各実施形態では、変短状態が終了しても大当りの種類毎の計測回数を内部的に継続して記憶し、変短状態終了後に大当り抽選に当選したのであれば、今回の大当りに対応するアイコンに加えて、前回の変短状態時に表示されていた履歴(アイコン)を継続して表示させるようにしても良い。
・ 各実施形態において、変短状態中のリーチ抽選の当選確率を非変短状態中のリーチ抽選の当選確率よりも低くなるように設定しても良い。このような設定を行うことで、履歴を用いた予告演出が実行されたことによる遊技者の興趣を、より一層高めることができる。すなわち、変短状態中は図柄変動ゲームの消化効率が向上するため、遊技者は早い段階で大当りとなることを期待している。したがって、リーチ抽選の当選確率が低くなるように設定すれば、変短状態中における図柄変動ゲームの消化効率の悪さを感じさせることもなく、かつ本実施形態のように大当りが確定する履歴を用いた予告演出を実行させることで、より一層、図柄変動ゲームの消化効率の良さを強調することができる。
・ 各実施形態において、確変状態を付与する大当り(実施形態では、特別図柄A,C)に対応するアイコンのみ履歴として表示させるようにしても良い。これにより、履歴を用いた予告演出では、確変大当りに当選することへの期待度が報知されるため、遊技者に確変状態が付与されることに対して期待を持たせることができる。
・ 各実施形態では、変短状態が付与されていない状況下においても、履歴を用いた予告演出を実行しても良い。
・ 各実施形態における履歴を用いた予告演出の実行タイミングは、リーチ形成前であっても良い(例えば、左列の変動停止後かつ右列の変動停止前)。
・ 各実施形態における当りの種類を変更しても良い。
・ 各実施形態において、演出制御基板31を、演出表示装置11を制御する演出表示制御基板と、演出表示制御基板を制御するサブ統括制御基板とに分けても良い。
・ 各実施形態は、1つの特別図柄を用いるパチンコ遊技機に具体化したが、第1の特別図柄と第2の特別図柄からなる2つの特別図柄を用いるパチンコ遊技機に具体化しても良い。
・ 各実施形態において、特別図柄と飾り図柄を用いるパチンコ遊技機に具体化したが、特別図柄のみを用いるパチンコ遊技機に具体化しても良い。
GH…画像表示部、SW1,SW2…始動口スイッチ、10…遊技盤、11…演出表示装置、12…特別図柄表示装置、13…普通図柄表示装置、14,15…始動入賞口、16…開閉羽根、17…大入賞口扉、18…大入賞口、30…主制御基板、30a…主制御用CPU、30b…主制御用ROM、30c…主制御用RAM、31…演出制御基板、31a…演出制御用CPU、31c…演出制御用RAM。

Claims (5)

  1. 当りか否かの当り抽選に当選した場合に決定された当りの種類を、当りの履歴として表示手段に表示させる遊技機において、
    前記当り抽選に当選した場合に、遊技者が得られる利益が異なる複数種類の当りの中から当りの種類を決定する当り種決定手段と、
    前記当りの種類に応じて設定した種別符号を用いて当りの履歴を前記表示手段に表示させる履歴制御手段と、
    該履歴制御手段によって表示される前記種別符号を用いて実行中の図柄変動ゲームが当りとなる場合に決定され得る当りの種類を示唆する示唆演出を実行させる示唆制御手段と、を備え
    前記示唆制御手段は、
    前記当り抽選に当選しなかった場合に前記示唆演出を実行させるとき、前記種別符号を任意に決定し、決定した前記種別符号を前記履歴制御手段によって表示される表示態様とは異なる示唆態様となるよう、前記図柄変動ゲーム中に追加表示させ、次の図柄変動ゲームが開始する迄には前記示唆態様の前記種別符号を非表示状態とする一方、
    前記当り抽選に当選した場合には、前記当り抽選への当選に基づいて決定された当りに対応する前記種別符号を決定し、決定した前記種別符号を前記示唆態様となるよう、前記図柄変動ゲーム中に追加表示させ、
    前記履歴制御手段は、前記図柄変動ゲームに基づく当り遊技終了後に、前記示唆態様の前記種別符号に代えて決定された当りの種類に対応する前記種別符号を履歴として表示させることを特徴とする遊技機。
  2. 当りか否かの当り抽選に当選した場合に決定された当りの種類を、当りの履歴として表示手段に表示させる遊技機において、
    前記当り抽選に当選した場合に、遊技者が得られる利益が異なる複数種類の当りの中から当りの種類を決定する当り種決定手段と、
    前記当りの種類に応じて設定した種別符号を用いて当りの履歴を前記表示手段に表示させる履歴制御手段と、
    該履歴制御手段によって表示される前記種別符号を用いて実行中の図柄変動ゲームが当りとなる場合に決定され得る当りの種類を示唆する示唆演出を実行させる示唆制御手段と、を備え、
    前記示唆制御手段は、
    前記当り抽選に当選しなかった場合に前記示唆演出を実行させるとき、既に表示されている前記種別符号のうち任意の前記種別符号を決定し、決定した前記種別符号を前記履歴制御手段によって表示される表示態様とは異なる示唆態様として前記示唆演出を実行させる一方で、
    前記当り抽選に当選した場合には、既に表示されている前記種別符号のうち、前記当り抽選への当選に基づいて決定された当りに対応する前記種別符号を決定し、決定した前記種別符号を前記示唆態様として前記示唆演出を実行させることを特徴とする遊技機。
  3. 前記示唆制御手段は、前記当り抽選に当選した場合、既に表示されている前記種別符号のうち、決定された当りの種類に対応する前記種別符号のみを前記示唆態様として前記示唆演出を実行させる、又は決定された当りの種類に対応する前記種別符号及びその他の種別符号を前記示唆態様として前記示唆演出を実行させることを特徴とする請求項に記載の遊技機。
  4. 前記示唆制御手段は、前記示唆態様とする特定の種別符号の個数によって、当りとなる場合に前記特定の種別符号に対応する当りとなる確率の高低を示唆することを特徴とする請求項に記載の遊技機。
  5. 前記当りの種類は、前記当り抽選に当選した場合に図柄変動ゲームで導出される当り図柄を構成する特別図柄によって規定されていることを特徴とする請求項1〜請求項のうちいずれか一項に記載の遊技機。
JP2010189311A 2010-08-26 2010-08-26 遊技機 Active JP5564365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010189311A JP5564365B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010189311A JP5564365B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012045146A JP2012045146A (ja) 2012-03-08
JP5564365B2 true JP5564365B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=45900745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010189311A Active JP5564365B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5564365B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5838124B2 (ja) * 2012-05-23 2015-12-24 株式会社ニューギン 遊技機
JP5838122B2 (ja) * 2012-05-23 2015-12-24 株式会社ニューギン 遊技機
JP5838123B2 (ja) * 2012-05-23 2015-12-24 株式会社ニューギン 遊技機
JP6152561B2 (ja) * 2015-01-27 2017-06-28 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP6097323B2 (ja) * 2015-03-23 2017-03-15 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6097324B2 (ja) * 2015-03-23 2017-03-15 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6145487B2 (ja) * 2015-10-07 2017-06-14 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016034520A (ja) * 2015-10-07 2016-03-17 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016034519A (ja) * 2015-10-07 2016-03-17 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016026651A (ja) * 2015-10-07 2016-02-18 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016034518A (ja) * 2015-10-07 2016-03-17 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6145488B2 (ja) * 2015-10-07 2017-06-14 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2017080380A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 株式会社三共 遊技機
JP2017192609A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 株式会社三共 遊技機
JP6568043B2 (ja) * 2016-11-15 2019-08-28 株式会社三共 遊技機
JP2018201736A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019017619A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018008148A (ja) * 2017-10-19 2018-01-18 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2018008149A (ja) * 2017-10-19 2018-01-18 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6912735B2 (ja) * 2019-03-29 2021-08-04 サミー株式会社 遊技機
JP7037075B2 (ja) * 2019-03-29 2022-03-16 サミー株式会社 遊技機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005204890A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Ace Denken:Kk 遊技機
JP2008048822A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Aruze Corp 遊技機
JP4463316B2 (ja) * 2008-12-08 2010-05-19 ダイコク電機株式会社 スロットマシン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012045146A (ja) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5564365B2 (ja) 遊技機
JP5658048B2 (ja) 遊技機
JP7051258B2 (ja) 遊技機
JP5564364B2 (ja) 遊技機
JP2021194317A (ja) 遊技機
JP2018126462A (ja) 回胴式遊技機
JP5608460B2 (ja) 遊技機
JP5819234B2 (ja) 遊技機
JP7029090B2 (ja) 遊技機
JP6620772B2 (ja) 回胴式遊技機
JP5385859B2 (ja) 遊技機
JP2018126466A (ja) 回胴式遊技機
JP5979213B2 (ja) 遊技機
JP5833946B2 (ja) 遊技機
JP3998680B2 (ja) 遊技機
JP2018126455A (ja) 回胴式遊技機
JP2022045395A (ja) 遊技機
JP2022045402A (ja) 遊技機
JP2022045398A (ja) 遊技機
JP5798987B2 (ja) 遊技機
JP2018126457A (ja) 回胴式遊技機
JP2018126465A (ja) 回胴式遊技機
JP2018126461A (ja) 回胴式遊技機
JP6450290B2 (ja) 遊技機
JP2016120239A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5564365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250