JP5562711B2 - 電子部品装着方法及び電子部品装着装置 - Google Patents

電子部品装着方法及び電子部品装着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5562711B2
JP5562711B2 JP2010103224A JP2010103224A JP5562711B2 JP 5562711 B2 JP5562711 B2 JP 5562711B2 JP 2010103224 A JP2010103224 A JP 2010103224A JP 2010103224 A JP2010103224 A JP 2010103224A JP 5562711 B2 JP5562711 B2 JP 5562711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
graphics
suction nozzle
suction
suction nozzles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010103224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011233737A (ja
Inventor
明裕 浦川
貴志 吉井
哲治 小野
宏楠 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Original Assignee
Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Instruments Co Ltd filed Critical Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Priority to JP2010103224A priority Critical patent/JP5562711B2/ja
Priority to KR1020110039640A priority patent/KR101267142B1/ko
Priority to CN2011101077079A priority patent/CN102238864A/zh
Publication of JP2011233737A publication Critical patent/JP2011233737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5562711B2 publication Critical patent/JP5562711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/046Surface mounting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本発明は、吸着ノズルが部品供給装置より電子部品を取り出して基板上に装着する電子部品装着方法及び電子部品装着装置、また部品供給装置より電子部品を取り出して基板上に装着する吸着ノズルの種類を特定するノズルデータを作成するノズルデータ作成方法に関する。
電子部品を撮像して認識処理して、例えばX方向及びY方向の寸法等の電子部品の特徴を表す部品ライブラリデータを作成する技術は、特許文献1等に開示されている。
特開2008−211009号公報
しかし、部品ライブラリデータを作成する際に、前述したようなX方向及びY方向の外形寸法等に係るデータを作成できるが、どのようなタイプの吸着ノズルを使用してよいかについては明確にはわからなかった。このために、この電子部品に対応して使用される吸着ノズルに関しては、適切でないものが選択され、データが作成されると、電子部品の吸着ノズルによる吸着ミスや、吸着すべきでない面を吸着したりすることが起こる。
そこで本発明は、電子部品の種類に対応して好適な吸着ノズルを選択できるようにして、極力電子部品の吸着ノズルによる吸着ミスや吸着すべきでない面を吸着することがないようにすることを目的とする。
このため第1の発明は、吸着ノズルが部品供給装置より電子部品を取り出して基板上に装着する電子部品装着方法において、
複数種の前記電子部品の中から所定の電子部品を選択し、
この選択された電子部品について使用する前記吸着ノズルを複数種の吸着ノズルの中から絞り込んで、その絞り込まれた吸着ノズルのリストを表示手段に表示し、
選択された前記電子部品の撮像画像又はグラフィックスと、絞り込まれた前記前記吸着ノズルのリストの中から選択された吸着ノズルのグラフィックスとを前記表示手段に表示するようにしたことを特徴とする。
第2の発明は、第1の発明において、前記表示手段は、選択された前記電子部品の撮像画像又はグラフィックスと、範囲を指定するためにサイズが変更可能な範囲指定グラフィックスとを表示し、
前記範囲指定グラフィックスで定められた範囲内に外形が収まるように絞り込まれた前記吸着ノズルのリストを表示し、
この表示された前記吸着ノズルのリストの中から選択された吸着ノズルのグラフィックスと、前記選択された前記電子部品の撮像画像又はグラフィックスとを表示手段に表示するようにしたことを特徴とする。
第3の発明は、吸着ノズルが部品供給装置より電子部品を取り出して基板上に装着する電子部品装着方法において、
複数種の前記電子部品の中から所定の電子部品を選択し、
この選択された電子部品について使用する前記吸着ノズルを複数種の吸着ノズルの中から判断項目により絞り込んで、その絞り込まれた吸着ノズルのリストを表示手段に表示し、
選択された前記電子部品の撮像画像又はグラフィックスと、絞り込まれた前記前記吸着ノズルのリストの中から選択された吸着ノズルのグラフィックスとを前記表示手段に表示するようにしたことを特徴とする。
第4の発明は、吸着ノズルが部品供給装置より電子部品を取り出して基板上に装着する電子部品装着装置において、
複数種の前記電子部品の中から所定の電子部品を選択する選択手段と、
この選択手段により選択された電子部品について使用する前記吸着ノズルを複数種の吸着ノズルの中から絞り込む絞込み手段と、
この絞込み手段により絞り込まれた吸着ノズルのリストを表示する表示手段と、
前記選択手段により選択された前記電子部品の撮像画像又はグラフィックスと、前記絞込み手段により絞り込まれた前記前記吸着ノズルから選択された吸着ノズルのグラフィックスとを前記表示手段に表示するように制御する制御手段とを
設けたことを特徴とする。
第5の発明は、第4の発明において、前記表示手段は、前記選択手段により選択された前記電子部品の撮像画像又はグラフィックスと、範囲を指定するためにサイズが変更可能な範囲指定グラフィックスとを表示し、
前記範囲指定グラフィックスで定められた範囲内に外形が収まるように前記絞込み手段により絞り込まれた前記吸着ノズルのリストを前記表示手段は表示する
こと特徴とする
第6の発明は、吸着ノズルが部品供給装置より電子部品を取り出して基板上に装着する電子部品装着装置において、
複数種の前記電子部品の中から所定の電子部品を選択する選択手段と、
この選択された電子部品について使用する前記吸着ノズルを複数種の吸着ノズルの中から判断項目により絞り込む絞込み手段と、
この絞込み手段により絞り込まれた吸着ノズルのリストを表示する表示手段と、
前記選択手段により選択された前記電子部品の撮像画像又はグラフィックスと、前記絞込み手段により絞り込まれた前記前記吸着ノズルから選択された吸着ノズルのグラフィックスとを前記表示手段に表示するように制御する制御手段とを
設けたことを特徴とする。
本発明は、電子部品の種類に対応して好適な吸着ノズルを選択できるようにして、極力電子部品の吸着ノズルによる吸着ミスや吸着すべきでない面を吸着することがないようにすることができる。
以下図に基づき、プリント基板上に電子部品を装着するための生産ラインを構成する電子部品装着装置について、実施の形態を説明する。図1は電子部品装着装置1の平面図で、該装着装置1の機台2上には種々の電子部品を夫々その部品取出し部(部品吸着取出位置)に1個ずつ供給する部品供給ユニット3が複数並設されている。対向する部品供給ユニット3群の間には、供給コンベア4、位置決め部5及び排出コンベア6が設けられている。前記供給コンベア4は上流側装置より受けた基板としてのプリント基板Pを前記位置決め部5に搬送し、位置決め部5で図示しない位置決め機構により位置決め固定された該基板P上に電子部品が装着された後、排出コンベア6に搬送され、この排出コンベア6を介して下流装置に搬送する。
8A、8BはX方向に長い一対のビームであり、夫々Y軸モータ9の駆動によりネジ軸10を回転させ、左右一対のガイド11に沿ってプリント基板Pや部品供給ユニット3の部品吸着取出位置上方を個別にY方向に移動する。
各ビーム8A、8Bにはその長手方向、即ちX方向にX軸モータ12によりガイド(図示せず)に沿って移動する装着ヘッド7A、7Bが夫々設けられている。各装着ヘッド7A又は7Bには2本の吸着ノズル17A、17B又は17C、17Dを上下動させるための上下軸モータ13がそれぞれ2個搭載され、また鉛直軸周りに回転させるためのθ軸モータ14がそれぞれ搭載されている。従って、2個の装着ヘッド7A、7Bの各吸着ノズルはX方向及びY方向に移動可能であり、垂直線回りに回転可能で、かつ上下動可能となっている。
16は部品認識カメラで、部品保持具としての吸着ノズル17A、17B、17C、17Dに吸着保持された電子部品を撮像する。
次に、図2の制御ブロック図において、電子部品装着装置1の各要素はCPU(セントラル・プロセッシング・ユニット)30が統括制御しており、この制御に係るプログラムを格納するROM(リ−ド・オンリー・メモリ)31及び各種データを格納するRAM(ランダム・アクセス・メモリ)32がバスライン33を介して接続されている。また、CPU30には操作画面等を表示する表示手段としてのモニタ34及び該モニタ34の表示画面に形成された入力手段としてのタッチパネルスイッチ35がインターフェース36を介して接続されている。また、前記Y軸モータ9等が駆動回路38、インターフェース36を介して前記CPU30に接続されている。また、前記タッチパネルスイッチ35を押圧操作することにより、各種設定をすることができる。
前記RAM32には、電子部品装着装置1の電子部品の装着に係る装着データ(図3参照)がプリント基板Pの種類毎に記憶されており、その装着順序毎(ステップ番号毎)に、プリント基板P内での各電子部品の装着座標であるX座標、Y座標及び角度情報や、各部品供給ユニット3の配置番号情報等が格納されている。
また、前記RAM32には、この電子部品装着装置1の前記各部品供給ユニット3の部品供給ユニット配置番号に対応した各電子部品の種類の情報、即ち部品配置データ(図4参照)が格納されている。
更には、全ての電子部品装着装置において装着される電子部品の部品ID毎に電子部品のX方向及びY方向の寸法、使用する吸着ノズルのノズルID(ノズルデータ)等に関する部品ライブラリデータ(図5参照)が格納されている。この部品ライブラリデータには、本電子部品装着装置1の製造メーカーが作成したものや、本電子部品装着装置1を使用するユーザーが作成したものがある。また、吸着ノズルの種類毎に吸着ノズルのタイプデータも格納されている(図6参照)。この吸着ノズルのノズルタイプデータは、表示フラグ、吸着ノズルの種別、照明方法、形状コード、吸着ノズルの外形寸法データ等から構成される。
表示フラグは、「全て」、「表示」、「非表示」の3種の中から選択でき、「全て」は製造メーカー及びユーザーが作成した部品ライブラリデータから全てのノズルタイプデータをリストアップして表示するということを意味し、「表示」は製造メーカー及びユーザーが作成した部品ライブラリデータからユーザーが表示すると設定したノズルタイプデータをリストアップして表示することを意味し、「非表示」はユーザーが表示すると設定していないノズルタイプデータをリストアップして表示することを意味する。
吸着ノズルの種別は、「全て」、「高速」、「多機能」の3種の中から選択でき、「全て」は高速型電子部品装着装置用、多機能型電子部品装着装置の吸着ノズルの全てをリストアップするということを意味し、「高速」は高速型電子部品装着装置用の吸着ノズルをリストアップするということを意味し、「多機能」は多機能型電子部品装着装置の吸着ノズルをリストアップするということを意味する。
照明方法は、「全て」、「透過」、「反射」、「透過/反射(透過及び反射)」の4種の中から選択でき、「全て」は透過用、反射用、透過/反射用の吸着ノズルをリストアップするということを意味し、「透過」は透過用の吸着ノズルをリストアップするということを意味し、「反射」は反射用の吸着ノズルをリストアップするということを意味し、「透過/反射」は透過用にも反射用にも使用できる吸着ノズルをリストアップするということを意味する。
形状コードは、「全て」、「円」、「長方形」の3種の中から選択でき、「全て」は外形の形状が円や、長方形である全ての形状の吸着ノズルをリストアップということを意味し、「円」は外形の形状が円である吸着ノズルをリストアップということを意味し、「長方形」は外形の形状が長方形である吸着ノズルをリストアップということを意味する。
寸法は、「全て」、「以上」、「以下」の3種の中から選択でき、「全て」は全ての寸法の吸着ノズルをリストアップということを意味し、「以上」は外形寸法のX・Y方向における短い方の寸法が入力した数字以上の吸着ノズルをリストアップということを意味し、「以下」は外形寸法のX・Y方向における長い方の寸法が入力した数字以下の吸着ノズルをリストアップということを意味する。
37はインターフェース36を介して前記CPU30に接続される認識処理装置で、前記部品認識カメラ16により撮像して取込まれた画像の認識処理が該認識処理装置37にて行われ、CPU30に処理結果が送出される。即ち、CPU30は部品認識カメラ16により撮像された画像を認識処理(位置ずれ量の算出など)するように指示を認識処理装置37に出力すると共に、認識処理結果を認識処理装置37から受取るものである。
以上の構成により、図7に示すような部品ライブラリデータの編集に係るフローチャートに基づき、部品ライブラリデータの編集について概略説明をする。先ず、作業管理者がタッチパネルスイッチ35を押圧操作してモニタ34にメニュー選択画面を表示させ、部品ライブラリデータの編集に関する設定メニューを選択して、編集対象である電子部品を選択する(ステップS01)。すると、CPU30はRAM32に格納された部品ライブラリデータのうちの、例えばこの選択された部品ID「AAA」の電子部品に係る部品ライブラリデータ(図5)を読込む(ステップS02)。また、CPU30はRAM32に格納された全ての吸着ノズルのノズルタイプデータ(図6参照)を読込む(ステップS03)。
そして、CPUはこの選択された電子部品を部品供給ユニット3から装着ヘッド7A、7Bの吸着ノズル17A、17B、17C、17Dのいずれかにより取出すように制御し、この取出された電子部品を部品認識カメラ16で撮像し、モニタ34に表示するように制御する(ステップS04)。なお、選択された電子部品の撮像画像DGに限らず、電子部品の部品ライブラリデータに基づいてグラフィックスを予め作成しておいて、この選択された電子部品のグラフィックスを表示するように制御してもよい。
そして、この選択された電子部品の部品ライブラリデータについて、タッチパネルスイッチ35である終了スイッチ部が押圧操作されるまで(ステップS06)、この編集を行う(ステップS05)。この終了スイッチ部が押圧操作されると、編集されたデータをRAM32に保存して終了するかを判断し(ステップS07)、保存しないで終了する場合にはこの編集された部品ライブラリデータを編集修正することなくデータとして反映することなく終了し、保存して終了する場合には編集修正してデータとして反映して終了する。
次に、図8のフローチャートに基づいて、前述したように選択された電子部品の部品ライブラリデータを構成する吸着ノズルのノズルタイプデータの編集について説明する。先ず、モニタ34に表示されたタッチパネルスイッチ35を押圧操作して部品ライブラリデータを構成するノズルタイプデータの編集が選択されると、図9に示すノズルタイプデータの編集画面が表示され、この画面において、スイッチ部35Aを押圧操作すると、図10に示すような吸着ノズルのタイプの絞込み項目スイッチ部35Bが表示される(ステップS11)。
ここで、作業管理者は、図10において、表示フラグは「全て」、吸着ノズルの種別を「高速(高速向き)」、照明方法を「反射」、形状コードを「全て(吸着ノズルの外形が円及び長方形)」、吸着ノズルの外形寸法データを「1.0mm以上」とするように、タッチパネルスイッチ35の各項目スイッチ部35Cを押圧操作すると(ステップS12)、全て種類の吸着ノズルのうちの絞込みされたノズルタイプのリストが図10の下部に表示される(ステップS13)。
なお、前述したように選択された電子部品の部品ライブラリデータを構成するノズルタイプデータの編集が選択されると、ノズルタイプデータの編集画面が表示されるが、この場合、選択された電子部品の部品ライブラリデータに既にノズルタイプデータが格納されている場合には、このノズルタイプデータのリストが図10の下部に表示されることとなる。
従って、作業管理者は、いずれにおいても、図10の下部に表示されたノズルタイプデータのリストを見て、使用したい吸着ノズルを選択すべく、対応するノズルIDの行のいずれかの位置を押圧操作すると(ステップS14)、CPU30は図11に示すように、モニタ34に選択された吸着ノズルのノズルグラフィックスNGを電子部品の撮像画像DG(又は電子部品のグラフィックス)に重ねて表示するように制御する(ステップS15)。
そして、使用したい吸着ノズルを選択してもしなくとも、次にノズルタイプデータのリストにおけるタッチパネルスイッチ35の項目スイッチ部35Cが押圧操作された否かがCPU30により判定される(ステップS16)。この場合、いずれかの項目スイッチ部35Cが押圧操作されると、押圧操作された項目スイッチ部35Cが押圧操作される都度、ノズルタイプデータのリストを昇順、降順で並び替えるよう制御する(ステップS17)。
このように、項目スイッチ部35Cが押圧操作されないか、押圧操作されてノズルタイプデータのリストが昇順又は降順で並んで表示された状態において、次に吸着ノズルのグラフィックスで指定されたか否かがCPU30により判定される(ステップS18)。即ち、CPU30はタッチパネルスイッチ35である指定スイッチ部35Dが押圧操作されたか否かを判定する。
この場合、指定スイッチ部35Dが押圧操作されたと判定した場合には、図12に示すフローチャートの動作に移る。即ち、図13に示すように、初めに電子部品の撮像画像DG及び前記ノズルグラフィックスNGに重ねて範囲指定用の矩形グラフィックスHGを表示するようにCPU30は制御する(ステップS21)。この範囲指定用の矩形グラフィックスHGの初期のサイズは、選択されている吸着ノズルの外形サイズと同じサイズである。
次に、CPU30は、範囲内に収まるノズルタイプのリストを表示するように制御する(ステップS22)。この場合、吸着ノズルの外形が、この範囲のX方向及びY方向のプラスマイナス20%以内のサイズ内に収まるノズルタイプのリストを表示するように制御する。尚、電子部品の上面に突起等があり、その部分では吸着できないときには、突起を避けるように範囲が指定される。
そして、次に、作業管理者が図10の下部に表示された前述の範囲内に収まるノズルタイプのリストを見て、使用したい吸着ノズルを選択すべく、対応するノズルIDの行のいずれかの位置を押圧操作したか否かを判定する(ステップS23)。この場合、使用したい吸着ノズルのノズルIDの行のいずれかの位置を押圧操作したと判定すると、CPU30はモニタ34に新たに選択されたノズルグラフィックスNGを表示するように制御する(ステップS24)。
そして、CPU30は、対応するノズルIDの行のいずれかの位置が押圧操作されないか、押圧操作されて新たに選択されたノズルグラフィックスNGが表示されると、次に範囲指定用の矩形グラフィックスHGの矩形サイズが変更された否かを判定する(ステップS25)。
この場合、前述したステップS14か、ステップS24で選択されたノズルグラフィックスNGと、電子部品の撮像画像DG(又は電子部品のグラフィックス)と、範囲指定用の矩形グラフィックスHGとを作業管理者が見て、電子部品の吸着位置が適切な吸着ノズルを選択するために範囲の拡張又は収縮のための範囲指定用のカーソルKSの移動によって、範囲指定用の矩形グラフィックスHGの矩形サイズを変更することもある。従って、このような矩形サイズを変更した場合には、変更の都度、前述したように、ステップS22に戻る。
次に、CPU30はタッチパネルスイッチ35である指定スイッチ部35Dが押圧操作されたか否かを判定し(ステップS26)、指定スイッチ部35Dが押圧操作されないと判定するとステップS22に戻るが、指定スイッチ部35Dが押圧操作されたと判定すると、範囲指定用の矩形グラフィックスHGを非表示、即ち表示しないように制御し(ステップS27)、図8に示すステップS19に移る。
即ち、次にCPU30はタッチパネルスイッチ35のOKスイッチ部35Eが押圧操作されたか否かを判定する(ステップS19)。この場合、作業管理者がこの電子部品はこの選択された吸着ノズルを使用するのが適当であると判断した場合には、OKスイッチ部35Eを押圧操作するので、この押圧操作によって選択された吸着ノズルを部品ライブラリデータにノズルデータとして反映(格納)して、ノズルデータ編集は終了する。また、OKスイッチ部35Eが押圧操作されない場合には、Cancelスイッチ部35Fが押圧操作されたか否かがCPU30により判定される(ステップS20)。
Cancelスイッチ部35Fが押圧操作されたと判定されると、ノズルデータ編集は終了する。また、Cancelスイッチ部35Fが押圧操作されないと判定されると、図8に示すステップS12に戻る。従って、このステップS12に戻って、OKスイッチ部かCancelスイッチ部35Fが押圧操作されると、ノズルデータ編集は終了する。
以上のように、電子部品に好適な吸着ノズルを選択できるので、電子部品の吸着ノズルによる吸着ミスや吸着すべきでない面を吸着することがないようにすることができる。
次に、このプリント基板Pの生産動作について説明すると、先ずプリント基板Pが上流側装置(図示せず)より受継がれて供給コンベア4上に存在すると、供給コンベア4上のプリント基板Pを位置決め部5へ移動させる。
このとき、基板搬送方向における基準としての位置規制装置の位置決めピン(図示せず)に当該プリント基板Pが係止して停止することとなる。そして、Zクランプ機構(図示せず)が作動して、プリント基板Pの高さ方向のレベルを一定として、プリント基板Pの上下方向の位置決めをすることができ、3次元方向の位置決めをして固定することができる。
更に、バックアップベース(図示せず)の複数の凹溝に生産すべきプリント基板Pに必要なバックアップピンが挿入されており、該バックアップベースの上昇により、このバックアップピンがプリント基板Pの裏面に当接し、該基板Pを水平に保持するように押し上げ支持する。
そして、位置決め部5に搬送されたプリント基板P上にRAM32に格納された装着データに従い、吸着ノズル17A、17B、17C、17の何れかが装着すべき電子部品を所定の部品供給ユニット3から吸着して取出し、部品認識カメラ16上方を通過して、前記吸着ノズルに吸着保持された各電子部品を撮像し、認識処理装置37で認識処理し、その結果に基づいて装着データの装着座標に部品認識結果を加味して位置ずれを補正しつつ、それぞれ電子部品をプリント基板P上に装着する。
この場合、前記部品供給ユニット3から電子部品を取出す吸着ノズルについては、前述したように、この電子部品に対応した適切な吸着ノズルが選択されて部品ライブラリデータを構成する吸着ノズルのノズルIDのデータが格納されているので、この適切なものとして選択された吸着ノズルを使用することによって、電子部品の吸着ノズルによる吸着ミスや、吸着すべきでない面を吸着したりすることを防止することができる。
以下順次、プリント基板P上に電子部品を装着し、プリント基板P上に装着すべき電子部品の全てを装着し終えると、排出コンベア6を介して下流装置に装着を終えたプリント基板Pを引き渡す。
以上のように本発明の実施態様について説明したが、上述の説明に基づいて当業者にとって種々の代替例、修正又は変形が可能であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で前述の種々の代替例、修正又は変形を包含するものである。
電子部品自動装着装置の平面図である。 制御ブロック図である。 装着データを示す図である。 部品配置データを示す図である。 部品ライブラリデータを示す図である。 吸着ノズルのタイプデータを示す図である。 部品ライブラリデータの編集に係るフローチャートを示す図である。 ノズルタイプデータの編集に係るフローチャートを示す図である。 ノズルタイプデータの編集画面を示す図である。 吸着ノズルのタイプの絞込みのための画面を示す図である。 選択された吸着ノズルのノズルグラフィックスNGと電子部品の撮像画像DGとを重ねて表示した画面を示す図である。 図8のフローチャートの一部を成すフローチャートを示す図である。 電子部品の撮像画像DG、ノズルグラフィックスNG、範囲指定用の矩形グラフィックスHGを重ねて表示した画面を示す図である。
1 電子部品装着装置
7A、7B 装着ヘッド
17A、B、C、D 吸着ノズル
30 CPU
32 RAM
34 モニタ
35 タッチパネルスイッチ
DG 電子部品の撮像画像
NG ノズルグラフィックス
HG 範囲指定用の矩形グラフィックス

Claims (6)

  1. 吸着ノズルが部品供給装置より電子部品を取り出して基板上に装着する電子部品装着方法において、
    複数種の前記電子部品の中から所定の電子部品を選択し、
    この選択された電子部品について使用する前記吸着ノズルを複数種の吸着ノズルの中から絞り込んで、その絞り込まれた吸着ノズルのリストを表示手段に表示し、
    選択された前記電子部品の撮像画像又はグラフィックスと、絞り込まれた前記前記吸着ノズルのリストの中から選択された吸着ノズルのグラフィックスとを前記表示手段に表示するようにしたことを特徴とする電子部品装着方法。
  2. 前記表示手段は、選択された前記電子部品の撮像画像又はグラフィックスと、範囲を指定するためにサイズが変更可能な範囲指定グラフィックスとを表示し、
    前記範囲指定グラフィックスで定められた範囲内に外形が収まるように絞り込まれた前記吸着ノズルのリストを表示し、
    この表示された前記吸着ノズルのリストの中から選択された吸着ノズルのグラフィックスと、前記選択された前記電子部品の撮像画像又はグラフィックスとを表示手段に表示するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の電子部品装着方法
  3. 吸着ノズルが部品供給装置より電子部品を取り出して基板上に装着する電子部品装着方法において、
    複数種の前記電子部品の中から所定の電子部品を選択し、
    この選択された電子部品について使用する前記吸着ノズルを複数種の吸着ノズルの中から判断項目により絞り込んで、その絞り込まれた吸着ノズルのリストを表示手段に表示し、
    選択された前記電子部品の撮像画像又はグラフィックスと、絞り込まれた前記前記吸着ノズルのリストの中から選択された吸着ノズルのグラフィックスとを前記表示手段に表示するようにしたことを特徴とする電子部品装着方法。
  4. 吸着ノズルが部品供給装置より電子部品を取り出して基板上に装着する電子部品装着装置において、
    複数種の前記電子部品の中から所定の電子部品を選択する選択手段と、
    この選択手段により選択された電子部品について使用する前記吸着ノズルを複数種の吸着ノズルの中から絞り込む絞込み手段と、
    この絞込み手段により絞り込まれた吸着ノズルのリストを表示する表示手段と、
    前記選択手段により選択された前記電子部品の撮像画像又はグラフィックスと、前記絞込み手段により絞り込まれた前記前記吸着ノズルから選択された吸着ノズルのグラフィックスとを前記表示手段に表示するように制御する制御手段とを
    設けたことを特徴とする電子部品装着装置。
  5. 前記表示手段は、前記選択手段により選択された前記電子部品の撮像画像又はグラフィックスと、範囲を指定するためにサイズが変更可能な範囲指定グラフィックスとを表示し、
    前記範囲指定グラフィックスで定められた範囲内に外形が収まるように前記絞込み手段により絞り込まれた前記吸着ノズルのリストを前記表示手段は表示すること特徴とする請求項4に記載の電子部品装着装置。
  6. 吸着ノズルが部品供給装置より電子部品を取り出して基板上に装着する電子部品装着装置において、
    複数種の前記電子部品の中から所定の電子部品を選択する選択手段と、
    この選択された電子部品について使用する前記吸着ノズルを複数種の吸着ノズルの中から判断項目により絞り込む絞込み手段と、
    この絞込み手段により絞り込まれた吸着ノズルのリストを表示する表示手段と、
    前記選択手段により選択された前記電子部品の撮像画像又はグラフィックスと、前記絞込み手段により絞り込まれた前記前記吸着ノズルから選択された吸着ノズルのグラフィックスとを前記表示手段に表示するように制御する制御手段とを
    設けたことを特徴とする電子部品装着装置。
JP2010103224A 2010-04-28 2010-04-28 電子部品装着方法及び電子部品装着装置 Active JP5562711B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010103224A JP5562711B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 電子部品装着方法及び電子部品装着装置
KR1020110039640A KR101267142B1 (ko) 2010-04-28 2011-04-27 전자 부품 장착 방법, 전자 부품 장착 장치 및 노즐 데이터 작성 방법
CN2011101077079A CN102238864A (zh) 2010-04-28 2011-04-28 电子元件安装方法、电子元件安装装置及嘴数据生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010103224A JP5562711B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 電子部品装着方法及び電子部品装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011233737A JP2011233737A (ja) 2011-11-17
JP5562711B2 true JP5562711B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=44888873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010103224A Active JP5562711B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 電子部品装着方法及び電子部品装着装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5562711B2 (ja)
KR (1) KR101267142B1 (ja)
CN (1) CN102238864A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102074964B1 (ko) * 2015-09-09 2020-02-10 한화정밀기계 주식회사 노즐 정보 등록 시스템
WO2018083745A1 (ja) * 2016-11-01 2018-05-11 株式会社Fuji 画像処理用部品形状データ作成システム及び画像処理用部品形状データ作成方法
EP4007472B1 (en) * 2019-07-22 2024-05-01 Fuji Corporation Image display device and image display method
JP2021089952A (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 保持部表示システムおよび保持部表示方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3301429B2 (ja) * 1994-05-11 2002-07-15 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置
JP2000031693A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品の吸着部位教示装置
WO2004066702A1 (en) * 2003-01-23 2004-08-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for optimization of an order of component mounting, apparatus using the same, and mounter
US7895019B2 (en) * 2006-02-01 2011-02-22 Tyco Fire Products Lp Fire suppression system design tool
JP5052302B2 (ja) * 2007-11-21 2012-10-17 Juki株式会社 部品実装方法及び装置
JP5448136B2 (ja) * 2008-06-13 2014-03-19 富士機械製造株式会社 ピックアップ手段選択装置及びピックアップ手段選択方法
JP5095542B2 (ja) 2008-07-24 2012-12-12 Juki株式会社 電子部品実装装置
JP2010087062A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品装着ヘッド及びこれを用いた電子部品実装装置
JP5150442B2 (ja) 2008-10-02 2013-02-20 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 装着ヘッド及びこれを用いた部品装着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011233737A (ja) 2011-11-17
KR20110120245A (ko) 2011-11-03
CN102238864A (zh) 2011-11-09
KR101267142B1 (ko) 2013-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5562711B2 (ja) 電子部品装着方法及び電子部品装着装置
EP3634098A1 (en) Mounting order determination device, mounting order examination device, mounting order determination method, and mounting order examination method
US11140801B2 (en) Data input and control devices of an electronic component mounting machine
JP2008226975A (ja) 電子部品装着方法
JP2009130160A (ja) 部品実装装置および段取り替え作業支援方法
JP4744407B2 (ja) 電子部品装着装置
JP2008034595A (ja) 電子部品装着装置
JP5409502B2 (ja) 電子部品装着装置、電子部品装着方法及び基板高さデータ編集装置
JP4364039B2 (ja) 電子部品装着装置及び部品供給ユニットの段取り替え方法
JP6110172B2 (ja) 電子部品装着装置
JP5835993B2 (ja) 生産管理装置および部品実装システム
JP5794856B2 (ja) 電子部品装着装置、および、電子部品装着方法
EP3726949B1 (en) Mounting device, information processing device, mounting method, and information processing method
JP2011129782A (ja) 電子部品の装着方法
JP7343442B2 (ja) データ作成装置及び部品実装システム
JP7487075B2 (ja) 干渉確認装置及びそれを備えた処理機
JP7490122B2 (ja) 部品装着システム
JP7332492B2 (ja) 部品実装装置および部品実装システム
JP4989517B2 (ja) 電子部品の装着方法
JP2010114228A (ja) 電子部品装着装置
CN111373852B (zh) 电子元件安装方向确认系统及电子元件安装方向确认方法
JP6800817B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法および部品実装装置
JP4908375B2 (ja) 電子部品装着方法及び電子部品装着装置
JP2011124605A (ja) 電子部品装着装置
JP5325673B2 (ja) 電子部品装着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5562711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250