JP5560127B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5560127B2
JP5560127B2 JP2010164943A JP2010164943A JP5560127B2 JP 5560127 B2 JP5560127 B2 JP 5560127B2 JP 2010164943 A JP2010164943 A JP 2010164943A JP 2010164943 A JP2010164943 A JP 2010164943A JP 5560127 B2 JP5560127 B2 JP 5560127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
symbol
effect
big hit
jackpot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010164943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012024267A (ja
Inventor
幸一 大下
悟 齋藤
豊 横山
慎吾 安保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newgin Co Ltd
Original Assignee
Newgin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newgin Co Ltd filed Critical Newgin Co Ltd
Priority to JP2010164943A priority Critical patent/JP5560127B2/ja
Publication of JP2012024267A publication Critical patent/JP2012024267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5560127B2 publication Critical patent/JP5560127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、図柄を変動表示させてから停止表示させる変動サイクルを1又は複数回連続して行うとともに、当該変動サイクル毎に特定の演出を行う連続演出を実行可能な遊技機に関するものである。
従来、遊技機の一種であるパチンコ遊技機では、遊技盤に配設した始動入賞口への遊技球の入球を契機に大当り判定用の乱数を取得し、当該乱数の値と予め決定された大当り判定値とが一致するか否かの判定によって、大当りか否かの大当り抽選を行っている。また、その大当り抽選の抽選結果を複数列の図柄を変動させて表示する図柄変動ゲームを実行させることにより導出させている。図柄変動ゲームでは、最終的に確定停止表示された大当り図柄である場合、遊技者は大当りを認識し得るようになっている。
この種の図柄変動ゲームでは、遊技者の興趣を向上させるために、遊技者に対して「大当り」となる可能性を示唆する様々な演出を行っている。このような演出の1つとして1回の図柄変動ゲームにおいて、複数回の図柄変動ゲームが実行されているかのように演出を行う擬似連続演出がある(例えば、特許文献1参照)。その他に、複数回の連続して実行される図柄変動ゲームに亘って特定演出を実行し、最後の図柄変動ゲームが大当りになることを示唆する連続予告演出もある(例えば、特許文献2参照)。このような擬似連続演出や連続予告演出を実行して図柄の変動表示及び停止表示を複数回行うことで、図柄の変動表示及び停止表示を1回行う場合と比較して、長い時間、遊技者に大当りになるかもしれないと期待させることができる。
特開2008−228793号公報 特開平8−336648号公報
ところで、擬似連続演出や連続予告演出は、リーチ演出さえ実行されないはずれの図柄変動ゲームを対象にして行われたとき、大当りになるかもしれないことを示唆する大当り示唆演出が実行されないまま擬似連続演出又は連続予告演出が終了してしまう場合がある。このような場合、まだ擬似連続演出又は連続予告演出が継続して実行されるかもしれないと遊技者は期待しているにも係らず、擬似連続演出及び連続予告演出は終了してしまうので、遊技に対する興趣を低下させてしまう虞があった。
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的は、連続予告演出の実行に伴い遊技者の興趣を向上させることのできる遊技機を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、遊技球の入賞を検知する始動入賞手段と、前記始動入賞手段による遊技球の入賞検知を契機に複数列の図柄を変動させて図柄変動ゲームを実行する演出実行手段と、を備え、前記図柄変動ゲームで予め決められた大当り表示結果が表示された場合には当該図柄変動ゲームの終了後に遊技球の入球が許容される特別入賞手段を開放するラウンド遊技により構成される大当り遊技が付与される遊技機において、前記始動入賞手段に遊技球が入球したことを契機に大当り判定用乱数の値を取得する乱数取得手段と、図柄変動ゲーム開始時に、前記乱数取得手段が取得した大当り判定用乱数の値が予め決められた大当り判定値と一致するか否かを判定する大当り判定手段と、前記始動入賞手段へ遊技球が入球したことを契機に前記乱数取得手段が取得した大当り判定用乱数の値に基づいて、当該大当り判定用乱数の値に基づき実行される図柄変動ゲームを含む複数回の図柄変動ゲーム毎に特定の演出を行う連続予告演出を実行するか否かを判定する連続判定手段と、図柄変動ゲームの開始時に、前記大当り判定手段の判定結果が肯定となったことを条件として大当りとなることを報知する大当り報知演出を実行するか否かを判定する演出判定手段と、前記演出判定手段の判定結果が肯定の場合、前記大当り報知演出の実行を制御する演出制御手段と、を備え、前記演出判定手段は、開始される図柄変動ゲームが前記連続予告演出の前記特定の演出が行われる図柄変動ゲームであるとき、開始される図柄変動ゲームが前記連続予告演出の前記特定の演出が行われる図柄変動ゲームでないときと比較して、高確率で前記大当り報知演出を実行すると判定することを要旨とする。
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の遊技機において、前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、当該大当り判定手段の判定結果を肯定とした図柄変動ゲーム終了後に付与された大当り遊技が終了した後、通常よりも前記大当り判定手段の判定結果が肯定となる確率が高確率となる確変状態を付与するか否かを判定する確変判定手段と、前記確変判定手段の判定結果が肯定の場合、大当り遊技終了後に前記確変状態を付与する確変状態付与手段と、を更に備え、前記演出判定手段は、前記確変判定手段の判定結果が肯定の場合に限り前記大当り報知演出を実行するか否か判定することを要旨とする。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の遊技機において、前記確変状態付与手段が大当り遊技終了後に前記確変状態を付与する場合、当該大当り遊技終了後に確変状態が付与されていることを報知する演出内容の確変報知演出を実行するか否かを判定する確変報知判定手段と、前記確変報知判定手段の判定結果が肯定の場合、前記確変報知演出を前記演出実行手段に実行させる確変報知制御手段と、を更に備え、前記演出判定手段は、前記確変報知判定手段の判定結果が肯定の場合に限り前記大当り報知演出を実行するか否かを判定することを要旨とする。
本発明によれば、連続予告演出の実行に伴い遊技者の興趣を向上させることができる。
パチンコ遊技機の機表側を示す正面図。 遊技盤を示す拡大図。 大当り遊技の種類を説明する説明図。 演出モードを説明する説明図。 パチンコ遊技機の電気的構成を示すブロック図。 特別図柄入力処理を示すフローチャート。 特別図柄開始処理を示すフローチャート。 リーチ確率を示す説明図。 先読みコマンド設定処理を示すフローチャート。 (a)〜(c)は、はずれ先読みコマンドを説明する説明図。 大当り先読みコマンドを説明する説明図。 図柄先読みコマンドを説明する説明図。 各演出モードにおける大当りとなる先読み演出の実行条件を説明する説明図。 各演出モードにおけるはずれとなる先読み演出の実行条件を説明する説明図。 (a)〜(g)は、連続予告演出実行時における演出表示装置の表示態様を示す説明図。 (a)〜(g)は、連続予告演出実行時における演出表示装置の表示態様を示す説明図。
以下、本発明を遊技機の一種であるパチンコ遊技機に具体化した一実施形態を図1〜図16に基づいて説明する。
図1に示すようにパチンコ遊技機10の機体の外郭をなす外枠11の開口前面側には、各種の遊技用構成部材をセットする縦長方形の中枠12が開放及び着脱自在に組み付けられているとともに、中枠12の前面側には前枠14が開閉及び着脱自在に組み付けられている。前枠14は、図1に示すようにパチンコ遊技機10を機正面側から見た場合において、中枠12に重なるように組み付けられている。前枠14は、中央部に窓口14aを有するとともに、該窓口14aの下方にパチンコ遊技機10の遊技媒体となる遊技球を貯留可能な上皿(貯留皿)15を一体成形した構成とされている。前枠14の裏面側には、機内部に配置された遊技盤13を保護するとともに窓口14aを覆う大きさのガラスを支持する図示しないガラス支持枠が着脱及び傾動開放可能に組み付けられている。遊技盤13は、中枠12に装着される。また、遊技盤13及び前枠14には、発光演出を行う電飾表示部を構成する装飾ランプ16が配置されている。また、外枠11には、各種音声を出力して音声演出を行うスピーカ17が配置されている。
中枠12の前面側であって前枠14の下部には、上皿15から溢れ出た遊技球を貯留する下皿(貯留皿)18が装着されている。また、中枠12の前面側であって下皿18の右方には、遊技球を遊技盤13に発射させる際に遊技者によって回動操作される遊技球発射用の発射ハンドル19が装着されている。
次に、遊技盤13の構成について図2にしたがって詳しく説明する。
遊技盤13の前面には、発射ハンドル19の操作によって発射された遊技球を誘導し、かつパチンコ遊技の主体となるほぼ円形の遊技領域13aが形成されている。そして、遊技盤13には、液晶ディスプレイ型の画像表示部GHを有する表示手段又は演出実行手段としての演出表示装置H2が配設されている。また、遊技盤13には、各種の飾りを施した表示枠体(センター役物)20が装着されている。演出表示装置H2には、複数列(本実施形態では、3列)の図柄列を変動させて行う図柄変動ゲームを含み、該ゲームに関連して実行される各種の表示演出(遊技演出)が画像表示されるようになっている。本実施形態において演出表示装置H2の図柄変動ゲームでは、複数列(本実施形態では、3列)の図柄からなる図柄組み合わせを導出する。なお、演出表示装置H2の図柄変動ゲームは、表示演出を多様化するための飾り図柄(演出図柄)を用いて行われる。
図2に示すように、遊技盤13の右下方には、表示手段としての特別図柄表示装置H1とが設けられている。本実施形態では、特別図柄表示装置H1を7セグメント型の表示装置としている。特別図柄表示装置H1では、該特別図柄表示装置H1で変動させる図柄として設定される複数種類の特別図柄(以下、「特図」と示す場合がある)を1列で変動させて表示する図柄変動ゲームが行われる。特別図柄は、当りか否かの内部抽選(大当り抽選)の結果を示す報知用の図柄である。
特別図柄表示装置H1で図柄変動ゲームが開始する場合、演出表示装置H2と対応する特別図柄表示装置H1では、図柄変動ゲームの開始により同時に図柄(特別図柄及び飾り図柄)の変動表示が開始される。具体的には、図柄変動ゲームの開始に伴って、特別図柄表示装置H1では対応する特別図柄(特図)の変動が開始する一方で、演出表示装置H2では各列の飾り図柄の変動が開始する。そして、演出表示装置H2と特別図柄表示装置H1には、大当り抽選の抽選結果に基づき、図柄変動ゲームの終了と同時に大当り図柄(大当り表示結果)、又ははずれ図柄(はずれ表示結果)が確定停止表示される。このとき、特別図柄表示装置H1と演出表示装置H2では、大当り抽選の抽選結果が大当りである場合には何れの表示装置にも大当り図柄が確定停止表示される一方で、大当り抽選の抽選結果がはずれである場合には何れの表示装置にもはずれ図柄が確定停止表示される。大当り図柄は、大当り抽選の抽選結果が大当りである場合に図柄変動ゲームで確定停止表示されるものである。また、はずれ図柄は、大当り抽選の抽選結果がはずれである場合に図柄変動ゲームで確定停止表示されるものである。
本実施形態において特別図柄表示装置H1には、複数種類の特別図柄の中から、大当り抽選の抽選結果(大当り又ははずれ)に対応する1つの特別図柄が選択されるとともに、その選択された特別図柄が図柄変動ゲームの終了によって確定停止表示される。また、特別図柄は、大当りを認識し得る図柄となる3種類の大当り図柄と、はずれを認識し得る図柄となる1種類のはずれ図柄とに分類される。
そして、大当り抽選で大当りに当選した場合、図柄変動ゲームにおいて大当り図柄が確定停止表示された後、大当り遊技が遊技者に付与される。なお、本実施形態の大当り遊技については後で詳細に説明する。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、図2に示すように、演出表示装置H2の表示領域を、特別図柄表示装置H1の表示領域よりも遥かに大きく形成するとともに、演出表示装置H2を遊技者の正面に目立つように配置している。このため、遊技者は、特別図柄表示装置H1よりも自身の目の前で多彩な画像によって表示演出が行われる演出表示装置H2の表示内容に注目し、該演出表示装置H2の図柄変動ゲームで導出されて確定停止表示される図柄組み合わせから大当り又ははずれを認識することになる。
また、本実施形態において演出表示装置H2には、各列毎に[0]〜[7]の8種類の数字が飾り図柄として表示されるようになっている。演出表示装置H2に停止表示された全列の図柄が同一図柄の場合には、その図柄組み合わせ([222][777]など)から大当り遊技が付与される大当りを認識できる。この大当りを認識できる図柄組み合わせが飾り図柄による大当りの図柄組み合わせ(大当り表示結果)となる。大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されると、遊技者には、図柄変動ゲームの終了後に大当り遊技が付与される。一方、演出表示装置H2に確定停止表示された全列の図柄が異なる種類の場合、又は1列の図柄が他の2列の図柄とは異なる種類の場合には、その図柄組み合わせ([123][122][767]など)からはずれを認識できる。このはずれを認識できる図柄組み合わせが飾図によるはずれの図柄組み合わせ(はずれ表示結果)となる。
また、本実施形態において、演出表示装置H2における各列は、各図柄変動ゲームが開始すると、予め定めた変動方向(縦スクロール方向)に沿って飾り図柄が変動表示されるようになっている。そして、各図柄変動ゲームが開始すると(各列の飾り図柄が変動を開始すると)、演出表示装置H2において遊技者側から見て左列(左図柄)→右列(右図柄)→中列(中図柄)の順に飾り図柄が一旦停止表示されるようになっている。そして、一旦停止表示された左図柄と右図柄が同一図柄の場合には、その図柄組み合わせ([1↓1]など、「↓」は変動中を示す)からリーチ状態を認識できる。リーチ状態は、複数列のうち、特定列(本実施形態では、左列と右列)の飾り図柄が同一図柄となって一旦停止表示され、かつ前記特定列以外の列(本実施形態では、中列)の飾り図柄が変動表示されている状態である。このリーチ状態を認識できる図柄組み合わせが飾り図柄によるリーチの図柄組み合わせとなる。
なお、「変動表示」とは、図柄を表示する表示装置に定める表示領域内において表示される図柄の種類が変化している状態である一方で、「一旦停止表示」とは、前記表示領域内において図柄がゆれ変動状態で表示されている状態である。また、「確定停止表示」とは、前記表示領域内において図柄が確定停止している状態である。なお、特別図柄表示装置H1と演出表示装置H2では、同時に対応する図柄変動ゲームとその図柄変動ゲームに係わる表示演出が開始されるとともに、同時に終了する(すなわち、同時に特別図柄と飾り図柄が確定停止表示される)。
また、演出表示装置H2には、図柄変動ゲームが実行されている特別図柄表示装置H1の表示結果に応じた図柄組み合わせが表示されるようになっている。特別図柄表示装置H1に表示される特別図柄と、演出表示装置H2に表示される飾り図柄による図柄組み合わせが対応されており、図柄変動ゲームが終了すると、特別図柄と飾り図柄による図柄組み合わせが対応して確定停止表示されるようになっている。例えば、特別図柄表示装置H1に大当り図柄が確定停止表示される場合には、演出表示装置H2にも[222]や[444]などの大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されるようになっている。また、特別図柄表示装置H1にはずれ図柄が確定停止表示される場合には、演出表示装置H2にも[121]や[345]などのはずれの図柄組み合わせが確定停止表示されるようになっている。なお、特別図柄に対する飾り図柄の図柄組み合わせは一対一とは限らず、1つの特別図柄に対して複数の飾り図柄による図柄組み合わせの中から1つの飾り図柄による図柄組み合わせが選択されるようになっている。以上のように、本実施形態の演出表示装置H2では、図柄変動ゲームに係わる表示演出(3列の図柄を変動表示させて図柄の組み合わせを表示させる図柄変動ゲーム)が行われるようになっている。
また、遊技盤13の右下方には、特別図柄表示装置H1を挟むように、2つのLEDから構成される普通図柄表示装置H10が配設されている。この普通図柄表示装置H10では、複数種類の普通図柄を変動させて1つの普通図柄を導出する普通図柄変動ゲームが行われるようになっている。普通図柄表示装置H10では、当りか否かの大当り抽選とは別に行う普図当りか否か(開閉羽根26の開動作により下始動入賞口27を開放するか否か)の内部抽選(普図当り抽選)の抽選結果を表示する。そして、本実施形態の普通図柄表示装置H10では、普図当り抽選で普図当りを決定している場合には普通図柄変動ゲームで普通図柄からなる普図当り用の図柄が確定停止表示(左側のLEDが点灯)される。一方、本実施形態の普通図柄表示装置H10では、普図当り抽選で普図はずれを決定している場合には普通図柄変動ゲームで普通図柄からなる普図はずれ用の図柄が確定停止表示(右側のLEDが点灯)される。
また、遊技盤13において表示枠体20の下方には、遊技球の入球口25aを有する始動入賞手段としての上始動入賞口25と遊技球の入球口27aを有する始動手段としての下始動入賞口27が上下方向に並ぶように配置されている。上始動入賞口25は、常時遊技球の入球を許容し得るように入球口25aを常時開放させた構成とされている。一方で、下始動入賞口27は普通電動役物とされ、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う開閉羽根26を備えており、開閉羽根26が開動作することにより遊技球の入球を許容し得るように入球口27aを開放させる構成とされている。換言すれば、下始動入賞口27は、開閉羽根26が開動作して入球口27aが開放されない限り、遊技球の入球を不能とする構成とされている。
上始動入賞口25と下始動入賞口27の各奥方には、入球した遊技球を検知する始動口スイッチSW1,SW2(図5に示す)が配設されている。上始動入賞口25は、入球した遊技球を検知(入球検知)することにより、図柄変動ゲームの始動条件と予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件を付与し得る。同様に、下始動入賞口27は、入球した遊技球を検知(入球検知)することにより、図柄変動ゲームの始動条件と予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件を付与し得る。
また、遊技盤13において各始動入賞口25,27の下方には、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う大入賞口扉28を備えた特別入賞手段としての大入賞口29が配設されている。大入賞口29の奥方には、入球した遊技球を検知するカウントスイッチSW3(図5に示す)が配設されている。大入賞口29は、入球した遊技球を検知することにより、予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件を付与し得る。そして、大当り遊技が付与されると、大入賞口扉28の開動作によって大入賞口29が開放されて遊技球の入球が許容されるため、遊技者は、多数の賞球を獲得できるチャンスを得ることができる。本実施形態において大当り遊技は、多数の賞球を獲得できるチャンスを得られることから、遊技者に有利な状態となる。そして、この大当り遊技は、内部抽選で大当りが決定し、図柄変動ゲームにて大当り図柄が確定停止表示されることを契機に付与される。
また、遊技盤13において特別図柄表示装置H1の下方には、特別図柄保留記憶表示装置Raが設けられている。本実施形態では、特別図柄保留記憶表示装置Raを4つのLEDで構成している。そして、特別図柄保留記憶表示装置Raは、機内部で記憶した特別図柄用の始動保留球の記憶数(以下、「特図始動保留記憶数」と示す)を遊技者に報知する。本実施形態のパチンコ遊技機10は、各始動入賞口25,27へ遊技球が入球した場合、その入球した遊技球を始動保留球として記憶し、始動保留球の個数を特別図柄用の保留記憶数として機内部(主制御基板35の主制御用RAM35c)で記憶するようになっている。各始動入賞口25,27の始動保留球の個数が特図始動保留記憶数として記憶される。特図始動保留記憶数は、保留中(図柄変動ゲームの待機中)の図柄変動ゲームの回数を示している。特図始動保留記憶数は、各始動入賞口25,27に遊技球が入球することで始動保留記憶数が1加算され、図柄変動ゲームの開始により始動保留記憶数が1減算される。したがって、図柄変動ゲーム中に各始動入賞口25,27へ遊技球が入球すると、特図始動保留記憶数は更に加算され、所定の上限数(本実施形態では、4個)まで累積されるようになっている。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、図2に示すように、演出表示装置H2(画像表示部GH)の表示領域の下部において、特別図柄保留記憶表示装置Raで報知する保留記憶数に相当する数を保留表示画像Rhaとして表示するようになっている。保留表示画像Rhaは、特別図柄保留記憶表示装置Raで報知する保留記憶数に対応しているとともに、該保留記憶数を左から順に保留画像Rha1〜Rha4(本実施形態では、「○」)の表示態様により報知する。特図始動保留記憶数が、「1」であれば保留画像Rha1のみを、「2」であれば保留画像Rha1,Rha2の2つのみを、「3」であれば保留画像Rha1〜Rha3の3つのみを、「4」であれば保留画像Rha1〜Rha4の4つ全てを表示させる態様となる。
なお、本実施形態では、特別図柄保留記憶表示装置Raが、実際に機内部で記憶されている保留記憶数を示す役割を担っている一方で、保留表示画像Rhaが、遊技者に保留記憶数を分かり易くする為の役割を担っている。これにより、遊技者は、保留表示画像Rhaの表示態様から各特図始動保留記憶数を把握し得る。なお、保留表示画像Rhaの表示態様は、後に詳述する演出表示制御基板37によって制御されるようになっている。
また、保留表示画像Rhaでは、特図始動保留記憶数として機内部で記憶している始動保留球に基づく図柄変動ゲームの保留状態も報知している。保留状態とは、始動保留球に基づく図柄変動ゲームが、図柄変動ゲームの何番目に実行されるかのことである。保留表示画像Rhaでは図柄変動ゲームとして保留される図柄変動ゲームの保留状態が保留画像Rha1〜Rha4で報知される。例えば、保留表示画像Rhaで保留画像Rha1は、図柄変動ゲームが、保留中の図柄変動ゲームのうち1番目に実行される保留状態を報知する。この場合の図柄変動ゲームは、特図始動保留記憶数として記憶されている始動保留球のうち、最先に記憶されている始動保留球に基づくことになる。また、保留表示画像Rhaで保留画像Rha3は、図柄変動ゲームが、保留中の図柄変動ゲームのうち3番目に実行される保留状態を報知する。この場合の図柄変動ゲームは、特図始動保留記憶数として記憶されている始動保留球のうち、3番目に記憶されている始動保留球に基づくことになる。これにより、遊技者は、各始動入賞口25,27で遊技球が入球検知されたことを契機に記憶される始動保留球に基づく図柄変動ゲームが、保留中の図柄変動ゲームの中で何番目に実行されるか保留表示画像Rhaから視覚的に認識し得る。
また、遊技盤13において表示枠体20の左方には、普通図柄作動ゲート23が配設されている。普通図柄作動ゲート23の奥方には、該普通図柄作動ゲート23へ入球し通過した遊技球を検知する普通図柄変動スイッチSW4(図5に示す)が設けられている。普通図柄作動ゲート23は、遊技球の通過を契機に、普通図柄変動ゲームの始動条件のみを付与し得る。
また、遊技盤13において普通図柄表示装置H10の上方には、4つのLEDを備えた普通図柄保留記憶表示装置Mが設けられている。そして、普通図柄保留記憶表示装置Mは、機内部で記憶した普通図柄用の始動保留球の記憶数(以下、「普図始動保留記憶数」と示す)を遊技者に報知する。本実施形態のパチンコ遊技機10は、表示枠体20の左方に配置される普通図柄作動ゲート23へ遊技球が入球した場合、その入球した遊技球を始動保留球として記憶し、その始動保留球の個数を普図始動保留記憶数として機内部(主制御基板35の主制御用RAM35c)で記憶するようになっている。普図始動保留記憶数は、保留中(普通図柄変動ゲーム待機中)の普通図柄変動ゲームの回数を示している。普図始動保留記憶数は、普通図柄作動ゲート23に遊技球が入球することで1加算され、普通図柄変動ゲームの開始により1減算される。したがって、普通図柄変動ゲーム中に普通図柄作動ゲート23へ遊技球が入球すると、普図始動保留記憶数は更に加算され、所定の上限数(本実施形態では、4個)まで累積されるようになっている。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10は、確率変動(以下、「確変」と示す)機能を備えている。確変機能は、確定停止表示された大当り図柄(特図)の種類が予め定めた確変図柄であることを条件として、大当り遊技終了後に大当り抽選の抽選確率状態を低確率抽選状態から高確率抽選状態に変動させる確変状態(確率変動状態)を付与する機能である。また、確変状態は、次回の大当りが生起される迄の間、付与される。このように、確変状態が付与されると、大当りの抽選確率が高確率に変動して大当りが生起され易くなるため、確変状態は遊技者にとって有利な特典であり、遊技者はこのような特典が付与される確変大当りになることを期待しつつ遊技を行っている。
本実施形態では、大当り遊技終了後に確変状態を付与する大当りが確変大当りとなり、大当り遊技終了後に確変状態が付与されない(非確変状態が付与される)大当りが非確変大当りとなる。本実施形態では、特別図柄の大当り図柄のうち、確変大当りとなる特別図柄A,Bの2種類が特定図柄に設定されているとともに、非確変大当りとなる特別図柄Cの1種類が非特定図柄に設定されている。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、演出表示装置H2に確定停止表示される飾り図柄による大当りの図柄組み合わせのうち[111][333][555][777]が、確変大当りを確定的に認識し得る図柄組み合わせ(確変確定の大当りの図柄組み合わせ)として設定されている。一方、本実施形態のパチンコ遊技機10では、演出表示装置H2に確定停止表示される飾り図柄による大当りの図柄組み合わせのうち[000][222][444][666]が、確変大当りに期待が持てることを認識し得る図柄組み合わせ(確変非確定の大当りの図柄組み合わせ)として設定されている。本実施形態では、確変非確定の大当り図柄によっては、非確変大当りを確定的に認識し得るわけではない。このように、確変確定の大当り図柄と確変非確定の大当り図柄では、確変状態が付与されることへの期待度が異なっており、確変非確定の大当り図柄よりも確変確定の大当り図柄の方が、遊技者にとって有利な図柄として設定されている。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10は、変動時間短縮(以下、「変短」と示す)機能を備えている。変短機能は、普通図柄変動ゲームの変動時間が短縮されるとともに、普通図柄作動ゲート23の通過に基づく普通図柄変動ゲームの抽選確率状態(普図当りの当選確率)が低確率抽選状態から高確率抽選状態に変動する変短状態を特典として付与する機能である。また、変短状態が付与されている場合と変短状態が付与されていない場合とで下始動入賞口27の開閉羽根26は、普通図柄変動ゲームにおいて当選した際、異なる動作パターンで開閉動作するようになっている。すなわち、変短状態が付与されていない時に普通図柄変動ゲームに当選する場合には、開閉羽根26が第1回数(例えば、1回)分開放し、開放してから第1開放時間(例えば、300ms)経過するまで開放状態を維持するようになっている。一方、変短状態が付与されている時に普通図柄変動ゲームに当選する場合には、開閉羽根26が開放する回数が増加(例えば、3回)して第1回数よりも多い第2回数となり、1回の開放において開放してから第1開放時間よりも長い第2開放時間(例えば、1800ms)が経過するまで開放状態を維持するようになっている。すなわち、開閉羽根26は、変短状態が付与されている場合、変短状態が付与されていない場合と比較して、遊技者にとって有利に動作するように設定されている。変短状態中は、開閉羽根26が遊技者にとって有利に動作し、単位時間あたりの下始動入賞口27への遊技球の入球率が向上するので、変短状態は入球率向上状態となる。そして、変短状態は、予め定めた回数の図柄変動ゲームが行われる迄の間、又は前記回数に達する前に大当りが生起される迄の間、付与される。本実施形態において変短状態が付与される前記回数は、確定停止表示された大当り図柄(特図)の種類に応じて変化する。本実施形態において、変短状態が付与されている場合、変短状態が付与されていない場合よりも、下始動入賞口27への入球率を向上させることができる。そのため、変短状態が付与されている間は、変短状態が付与されていないときよりも、遊技者にとって有利な状態となる。
次に、本実施形態のパチンコ遊技機10に規定する大当り遊技について、図3に基づいて説明する。
大当り遊技は、大当り抽選で大当りに当選し、図柄変動ゲームで大当り図柄が確定停止表示されて該ゲームの終了後、開始される。大当り遊技が開始すると、最初に大当り遊技の開始を示すオープニング演出が行われる。オープニング演出終了後には、大入賞口29(の大入賞口扉28)が開放されるラウンド遊技が予め定めた規定ラウンド数を上限(本実施形態では、15回)として複数回行われる。1回のラウンド遊技は、ラウンド遊技が開始してから予め定めたラウンド遊技時間が経過する、又は予め定めた入球上限個数の遊技球が入球する、の何れか一方の条件を満たすことにより終了する。そして、大当り遊技は、規定ラウンド数のラウンド遊技の終了後に大当り遊技の終了を示すエンディング演出が行われて終了する。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、大当り抽選に当選した場合、3種類の大当り遊技の中から1つの大当り遊技の種類が決定され、その決定された種類の大当り遊技が付与されるようになっている。そして、3種類の大当り遊技のうち、何れの大当り遊技が付与されるかは、大当り抽選に当選した際に決定する特別図柄(大当り図柄)の種類に応じて決定されるようになっている。特別図柄(大当り図柄)の決定には、後述する図柄特定情報としての図柄振分用乱数が用いられ、その図柄振分用乱数の抽出値をもとに特別図柄が選択されるようになっている。
特別図柄で選択可能な大当り図柄は、特別図柄A、特別図柄B、及び特別図柄Cからなる3つのグループに属する図柄とされている。そして、本実施形態では、特別図柄において、特別図柄Aには25種類の大当り図柄が、特別図柄Bには10種類の大当り図柄が、特別図柄Cには15種類の大当り図柄が属している。このため、これらの特別図柄A,B,Cからなるグループに属する各特図に対して、図柄振分用乱数の取り得る数値(本実施形態では、0〜49までの全50通りの整数値)が、所定個数ずつ(本実施形態では、1つずつ)振分けられている。すなわち、特別図柄において、各特別図柄A,B,Cの大当り全体の割合は、特別図柄Aの大当りが50%(50分の25)、特別図柄Bの大当りが20%(50分の10)、特別図柄Cの大当りが30%(50分の15)となる。
図柄Aに分類される大当り図柄が特別図柄表示装置H1に表示されたときに付与される大当り遊技は、規定ラウンド数が「15回」に設定されているとともに、大当り遊技終了後に確変状態を付与する15ラウンド大当り遊技である。以下、図柄Aに分類される大当り図柄が特別図柄表示装置H1に表示されたときに付与される大当り遊技を「15R特別確変大当り遊技」と示す。15R特別確変大当り遊技では、1回のラウンド遊技の入球上限個数(規定個数)が「8球」に設定されている。また、15R特別確変大当り遊技における15回のラウンド遊技では、各ラウンド遊技において大入賞口29を「1回」開放させるように設定されている。また、15R特別確変大当り遊技では、大当り抽選の当選時における遊技状態に関係なく、大当り遊技終了後に、次回の大当り遊技が生起されるまでの間、大当り遊技終了後に確変状態及び変短状態が付与されるようになっている。
なお、図3では、次回の大当り遊技が生起されるまでの間、変短状態が付与される場合には、「次回まで」と示し、予め決められた回数(本実施形態では、50回)を上限回数として変短状態が付与される場合には、その回数を示す。
また、15R特別確変大当り遊技では、オープニング時間として「7.0(秒)」が、1回のラウンド遊技のラウンド遊技時間(規定時間)として「25(秒)」が、エンディング時間として「14.6(秒)」がそれぞれ設定されている。各ラウンド遊技は、入球上限個数分の遊技球が入球することにより終了する場合もある。このため、15R特別確変大当り遊技において、1回のラウンド遊技のラウンド遊技時間である「25(秒)」は最大時間となる。なお、図3には図示しないが、15R特別確変大当り遊技における各ラウンド間のインターバル時間(ラウンド間インターバル)は、最終ラウンドを除くラウンドでは「2.0(秒)」に、最終ラウンドでは「1.996(秒)」にそれぞれ設定されている。
図柄Bに分類される大当り図柄が特別図柄表示装置H1に表示されたときに付与される大当り遊技は、規定ラウンド数が「15回」に設定されている。また、当該大当り遊技は、大当り遊技終了後に確変状態が付与され、9ラウンド〜15ラウンド目のラウンド遊技における大入賞口29の開放態様を、15R特別確変大当り遊技の開放態様と異ならせた15ラウンド大当り遊技である。以下、図柄Bに分類される大当り図柄が特別図柄表示装置H1に表示されたときに付与される大当り遊技を「15R短縮確変大当り遊技」と示す。15R短縮確変大当り遊技では、1回のラウンド遊技の入球上限個数(規定個数)が「8球」に設定されている。また、15R短縮確変大当り遊技では、各ラウンド遊技において大入賞口29を「1回」開放させるように設定されている。また、15R短縮確変大当り遊技では、大当り抽選の当選時における遊技状態に関係なく、大当り遊技終了後に確変状態が付与されるようになっている。また、15R短縮確変大当り遊技では、大当り抽選の当選時における遊技状態に関係なく、大当り遊技終了時から予め決められた回数(本実施形態では、50回)の図柄変動ゲームが実行されるまでの間、変短状態が付与されるようになっている。
また、15R短縮確変大当り遊技では、オープニング時間として「7.0(秒)」が、エンディング時間として「14.6(秒)」がそれぞれ設定されている。そして、15R短縮確変大当り遊技において9ラウンド目〜15ラウンド目のラウンド遊技では、大入賞口29の開放回数がそれぞれ「1回」とされ、ラウンド遊技時間として「0.2(秒)」がそれぞれ設定されている。その一方で、15R短縮確変大当り遊技において1ラウンド目〜8ラウンド目のラウンド遊技では、大入賞口29の開放回数がそれぞれ「1回」とされ、ラウンド遊技時間として「25(秒)」がそれぞれ設定されている。
なお、各ラウンド遊技のラウンド遊技時間は、各ラウンド遊技が入球上限個数分の遊技球が入球することにより終了する場合もあることから、それぞれ最大時間となる。しかしながら、9ラウンド目以降のラウンド遊技時間(0.2(秒))は、1回のラウンド遊技において、大入賞口29に入球する遊技球の入球個数が、入球上限個数を満たさないような時間に設定されている。因みに、パチンコ遊技機10では、1分間あたりの遊技球の発射個数がおおよそ「100球」に設定されているので、遊技球を1球発射させるために要する時間は「0.6(秒)」となる。すなわち、15R短縮確変大当り遊技の9ラウンド目〜15ラウンド目のラウンド遊技において、ラウンド遊技時間(0.2(秒))内に、入球上限個数となる「8球」の遊技球を発射して、入球させるのは実質的に無理である。なお、図3には図示しないが、15R短縮確変大当り遊技における各ラウンド間のインターバル時間(ラウンド間インターバル)は、最終ラウンドのインターバルを除き「2.0(秒)」、最終ラウンドのインターバルが「1.996(秒)」に設定されている。
図柄Cに分類される大当り図柄が特別図柄表示装置H1に表示されたときに付与される大当り遊技は、規定ラウンド数が「15回」に設定されているとともに、大当り遊技終了後に確変状態を付与しない(非確変状態を付与する)15ラウンド大当り遊技である。以下、図柄Cに分類される大当り図柄が特別図柄表示装置H1に表示されたときに付与される大当り遊技を「15R短縮非確変大当り遊技」と示す。15R短縮非確変大当り遊技では、9ラウンド〜15ラウンド目のラウンド遊技における大入賞口29の開放態様を、15R特別確変大当り遊技の開放態様と異ならせている。また、15R短縮非確変大当り遊技では、1回のラウンド遊技の入球上限個数(規定個数)が「8球」に設定されている。また、15R短縮非確変大当り遊技における15回のラウンド遊技では、各ラウンド遊技において大入賞口29を「1回」開放させるように設定されている。また、15R短縮非確変大当り遊技では、大当り抽選の当選時における遊技状態に関係なく、大当り遊技終了後には確変状態が付与されない(非確変状態が付与される)。また、15R短縮非確変大当り遊技では、大当り抽選の当選時における遊技状態に関係なく、大当り遊技終了時から予め決められた回数(本実施形態では、50回)の図柄変動ゲームが実行されるまでの間、変短状態が付与されるようになっている。
また、15R短縮非確変大当り遊技では、オープニング時間として「7.0(秒)」が、エンディング時間として「14.6(秒)」がそれぞれ設定されている。そして、15R短縮非確変大当り遊技において9ラウンド目〜15ラウンド目のラウンド遊技では、大入賞口29の開放回数がそれぞれ「1回」とされ、ラウンド遊技時間として「0.2(秒)」がそれぞれ設定されている。その一方で、15R短縮非確変大当り遊技において1ラウンド目〜8ラウンド目のラウンド遊技では、大入賞口29の開放回数がそれぞれ「1回」とされ、ラウンド遊技時間として「25(秒)」がそれぞれ設定されている。
なお、各ラウンド遊技のラウンド遊技時間は、各ラウンド遊技が入球上限個数分の遊技球が入球することにより終了する場合もあることから、それぞれ最大時間となる。なお、図3には図示しないが、15R短縮非確変大当り遊技における各ラウンド間のインターバル時間(ラウンド間インターバル)は、最終ラウンドを除くラウンドでは「2.0(秒)」に、最終ラウンドでは「1.996(秒)」にそれぞれ設定されている。
これにより、15R短縮非確変大当り遊技において、各ラウンド遊技の大入賞口29の開放態様は、15R短縮確変大当り遊技と同じとなっている。すなわち、15R短縮確変大当り遊技(又は15R短縮非確変大当り遊技)における開放態様で大入賞口29が開放されると、15R短縮確変大当り遊技と15R短縮非確変大当り遊技のうちの何れの大当り遊技が付与されたかを特定できない。そのため、大当り遊技終了後に確変状態が付与されるか否かについても特定することができないようになっている。
また、15R短縮非確変大当り遊技と15R短縮非確変大当り遊技の何れが付与されても、大当り遊技終了後から50回の図柄変動ゲームが実行されるまで変短状態が付与されるようになっている。すなわち、大当り遊技終了後の変短状態の付与態様からも、15R短縮確変大当り遊技と15R短縮非確変大当り遊技の何れが付与されたかを特定することができない。そのため、大当り遊技終了後に確変状態が付与されたか否かについても特定することができないようになっている。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10は、図4に示すように、演出表示装置H2で行われる演出として、内部制御状態が確変状態(又は非確変状態)であることを遊技者に示唆する複数(本実施形態では、3つ)の演出モードを実行可能に構成されている。具体的には、変短状態の付与中であって高確率抽選状態(確変状態)であることを確定的に遊技者に示唆する(報知する)確変演出モードMAが演出表示装置H2で実行可能に構成されている。また、変短状態の付与中であって高確率抽選状態(確変状態)であることに対して期待を持つことができることを遊技者に示唆する変短時潜確演出モードMBが演出表示装置H2で実行可能に構成されている。また、非変短状態の付与中であることを遊技者に報知する通常演出モードMCが演出表示装置H2で実行可能に構成されている。
なお、「内部制御状態が確変状態」とは、「確変状態が付与されている」ことであり、「内部制御状態が非確変状態」とは、「確変状態が付与されていない」ことである。
また、各演出モードMA〜MCにおいて演出表示装置H2では、図4に示すように、対応する背景画像GA〜GCが画像表示される。なお、本実施形態において、演出表示装置H2では、図柄変動ゲームに関連して画像表示される背景画像が画像表示されるとともに、当該背景画像に重なるように各列の飾り図柄が画像表示されて、これら飾り図柄が変動表示されることで図柄変動ゲームが実行されるようになっている。そして、本実施形態のパチンコ遊技機10では、演出表示装置H2に画像表示される背景画像により各種演出モードを実行させ、背景画像の種類から現在滞在している演出モードの種類を遊技者が把握し得るようになっている。本実施形態のパチンコ遊技機10における背景画像は、図柄変動ゲームで表示される図柄を除いて構成し得る画像であり、図柄変動ゲームで変動表示される飾り図柄毎に対応付けて画像表示されるものとは異なっている。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、図3に示すように、特別図柄毎に演出モードの移行先(移行態様)を予め定めている。具体的に言えば、特別図柄Aに基づく15R特別確変大当り遊技に当選した場合には、当該15R特別確変大当り遊技の終了後に確変演出モードMAへの移行を定めている。なお、この場合には、図柄変動ゲームで確変確定の大当りの図柄組み合わせが確定停止表示される。また、特別図柄Bに基づく15R短縮確変大当り遊技、又は特別図柄Cに基づく15R短縮非確変大当り遊技に当選した場合には、大当り遊技の終了後に変短時潜確演出モードMBへの移行を定めている。なお、この場合には、図柄変動ゲームで確変非確定の大当りの図柄組み合わせが確定停止表示される。
このように本実施形態では、大当り遊技のうち大入賞口29の開閉動作態様や、時間、演出表示装置H2での演出内容から大当り遊技の種類を判別不能とする大当り遊技を対象としては演出モードの移行態様も同一態様に設定している。具体的に言えば、特別図柄B,Cの大当り遊技では、演出モードの移行態様も同一態様に設定されている。すなわち、15R短縮確変大当り遊技及び15R短縮非確変大当り遊技では、演出モードの移行態様からも何れの大当り遊技が付与されたか否かが判別不能となるので、確変状態が付与されたか否かを特定できないようにすることができる。
次に、遊技の進行に伴う演出モードの移行態様について、図4に基づき説明する。また、図4では、特別図柄を「A」、「B」、「C」と示している。
最初に、確変演出モードMAの滞在中におけるモード移行態様を説明する。
確変演出モードMAの滞在中に、特別図柄A(15R特別確変大当り遊技)に当選した場合、図柄変動ゲームの終了後、15R特別確変大当り遊技を経て、確変演出モードMAへ再び移行する。また、確変演出モードMAの滞在中に、特別図柄B,C(15R短縮確変大当り遊技、15R短縮非確変大当り遊技)の何れかに当選した場合、図柄変動ゲームの終了後、これら大当り遊技を経て、変短時潜確演出モードMBへ移行する。
次に、変短時潜確演出モードMBの滞在中におけるモード移行態様を説明する。
変短時潜確演出モードMBの滞在中に、特別図柄A(15R特別確変大当り遊技)に当選した場合、図柄変動ゲームの終了後、15R特別確変大当り遊技を経て、確変演出モードMAへ移行する。また、変短時潜確演出モードMBの滞在中に、特別図柄B,C(15R短縮確変大当り遊技、15R短縮非確変大当り遊技)の何れかに当選した場合、図柄変動ゲームの終了後、これら大当り遊技を経て、変短時潜確演出モードMBへ再び移行する。また、変短時潜確演出モードMBの滞在中に、変短状態の終了条件(50回の図柄変動ゲームの終了)が成立した場合、通常演出モードMCへ移行する。
このように、15R短縮確変大当り遊技と15R短縮非確変大当り遊技の何れに当選しても、変短状態の終了条件が成立した場合には、通常演出モードMCへ移行する。そのため、通常演出モードMCに移行しても、確変状態が付与されていることに対して期待することができるようになっている。
次に、通常演出モードMCの滞在中におけるモード移行態様を説明する。
通常演出モードMCの滞在中に、特別図柄A(15R特別確変大当り遊技)のに当選した場合、図柄変動ゲームの終了後、15R特別確変大当り遊技を経て、確変演出モードMAへ移行する。また、通常演出モードMCの滞在中に、特別図柄B,C(15R短縮確変大当り遊技、15R短縮非確変大当り遊技)の何れかに当選した場合、図柄変動ゲームの終了後、これら大当り遊技を経て、変短時潜確演出モードMBへ移行する。
次に、パチンコ遊技機10の制御構成について図5に基づき説明する。
パチンコ遊技機10の機裏側には、パチンコ遊技機10全体を制御する主制御装置としての主制御基板35が装着されている。主制御基板35は、パチンコ遊技機10全体を制御するための各種処理を実行し、該処理結果に応じて遊技を制御するための各種の制御指令としての制御信号(制御コマンド)を演算処理し、該制御信号(制御コマンド)を出力する。また、機裏側には、サブ統括制御基板36と、演出表示制御基板37と、音声・ランプ制御基板38が装着されている。
サブ統括制御基板36は、主制御基板35が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、演出表示制御基板37、及び音声・ランプ制御基板38を統括的に制御する。演出表示制御基板37は、主制御基板35とサブ統括制御基板36が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、演出表示装置H2の表示態様(図柄、背景、文字などの表示画像など)を制御する。また、音声・ランプ制御基板38は、主制御基板35とサブ統括制御基板36が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、装飾ランプ16の発光態様(点灯(点滅)/消灯のタイミングなど)及びスピーカ17の音声出力態様(音声出力のタイミングなど)を制御する。
以下、主制御基板35、サブ統括制御基板36及び演出表示制御基板37について、その具体的な構成を説明する。
主制御基板35には、制御動作を所定の手順で実行することができる主制御用CPU35aと、主制御用CPU35aの制御プログラムを格納する主制御用ROM35bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる主制御用RAM35cが設けられている。主制御用CPU35aには、主制御用ROM35bと主制御用RAM35cが接続されている。また、主制御用CPU35aには、上始動入賞口25に入球した遊技球を検知する始動口スイッチSW1と、下始動入賞口27に入球した遊技球を検知する始動口スイッチSW2が接続されている。また、主制御用CPU35aには、大入賞口29に入球した遊技球を検知するカウントスイッチSW3、普通図柄作動ゲート23を通過した遊技球を検知する普通図柄変動スイッチSW4が接続されている。また、主制御用CPU35aには、図柄表示基板39を介して、特別図柄表示装置H1及び普通図柄表示装置H10が接続されている。なお、主制御用CPU35aには、図柄表示基板39を介して、特別図柄保留記憶表示装置Ra及び普通図柄保留記憶表示装置Mが接続されている。
また、主制御用CPU35aは、大当り判定用乱数、リーチ判定用乱数、図柄振分用乱数、普図当り判定用乱数や変動パターン振分用乱数などの各種乱数の値を所定の周期毎に更新する乱数更新処理(乱数生成処理)を実行する。大当り判定用乱数は、大当りとするか否かの大当り抽選(大当り判定)で用いる乱数である。リーチ判定用乱数は、大当り抽選に当選しなかった場合、すなわち、はずれの場合にリーチを形成するか否かのリーチ抽選(リーチ判定)で用いる乱数である。図柄振分用乱数は、大当り抽選で大当りに当選した場合に特別図柄表示装置H1に確定停止表示させる特別図柄としての大当り図柄を決定する際に用いる乱数である。普図当り判定用乱数は、普図当りか否かの普図当り抽選で用いる乱数である。変動パターン振分用乱数は、変動パターンを選択する際に用いる乱数である。また、主制御用CPU35aはタイマ機能を搭載しており、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲームを開始するタイミング)で時間を計測する。また、主制御用RAM35cには、パチンコ遊技機10の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグなど)が記憶(設定)されるようになっている。
主制御用ROM35bには、パチンコ遊技機10全体を制御するためのメイン制御プログラムが記憶されている。また、主制御用ROM35bには、メイン制御プログラムに加え、複数種類の変動パターンが記憶されている。変動パターンは、演出表示装置H2及び特別図柄表示装置H1において図柄の変動開始による各図柄変動ゲームが開始してから、演出表示装置H2及び特別図柄表示装置H1において図柄が確定停止表示されて図柄変動ゲームが終了するまでの間の遊技演出(表示演出、発光演出、音声演出)のベースとなるパターンを示すものである。すなわち、変動パターンは、特別図柄が変動開始してから特別図柄が確定停止表示されるまでの間の図柄変動ゲームの演出内容及び演出時間(変動時間)を特定することができる。そして、変動パターンは、大当り演出用、はずれリーチ演出用、及びはずれ演出用からなる変動内容毎に分類されている。
大当り演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経て、最終的に大当りの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される演出である。また、はずれリーチ演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経て、最終的にはずれの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される演出である。また、はずれ演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経ることなく最終的にはずれの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される演出である。リーチ演出は、演出表示装置H2の飾り図柄による図柄変動ゲームにおいて、リーチの図柄組み合わせが形成されてから、最終的に図柄組み合わせ(大当りの図柄組み合わせ又ははずれの図柄組み合わせ)が導出される迄の間に行われる演出である。また、特別図柄表示装置H1では、図柄変動ゲームが開始されると、リーチ演出を行うことなく、変動時間の経過時まで図柄の変動が継続される。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、少なくとも特別図柄B(15R短縮確変大当り遊技)と特別図柄C(15R短縮非確変大当り遊技)の当選時、大当り演出用の変動パターンのうち同一の変動パターンを選択するように構成されている。
また、主制御用ROM35bには、大当り判定値が記憶されている。大当り判定値は、大当り判定用乱数の取り得る数値(0〜1438までの全1439通りの整数)の中から定められている。さらに、大当り判定値は、内部制御状態が非確変状態(低確率抽選状態)の時の大当り抽選で用いる低確率用の大当り判定値と、内部制御状態が確変状態(高確率抽選状態)の時の大当り抽選で用いる高確率用の大当り判定値とがある。そして、確変状態時の大当り判定値の数(本実施形態では、33個)は、非確変状態時の大当り判定値の数(本実施形態では、4個)よりも多く設定されている。このため、本実施形態のパチンコ遊技機10では、非確変状態における大当り抽選で大当りに当選する確率が、1439分の4となる一方で、確変状態における大当り抽選で大当りに当選する確率が、1439分の33となる。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、非確変状態時の大当り判定値として、「7,12,21,34」の4個の値が定めてられている一方で、確変状態時の大当り判定値として「7,12,21,34,47,51,65,75,88,96,・・・」の33個の値が定められている。そして、本実施形態の大当り判定値の中には、確変状態時及び非確変状態時のいずれでも大当り判定値に含まれる共通大当り判定値「7,12,21,34」が定められている。また、本実施形態の大当り判定値の中には、確変状態時の大当り判定値に確変用大当り判定値「47,51,65,75,88,96,・・・(共通当り判定値以外)」が設定されている。これにより、共通大当り判定値と一致する大当り判定用乱数に基づく大当り抽選では、確変状態の有無にかかわらず大当りとなる一方、確変用大当り判定値と一致する大当り判定用乱数に基づく大当り抽選では、確変状態が付与されているときにのみ大当りとなる。
また、主制御用ROM35bには、リーチ判定値が記憶されている。リーチ判定値は、リーチ判定用乱数の取り得る数値(0〜240までの全241通りの整数)の中から定められている。さらに、リーチ判定値は、内部制御状態が非変短状態の時のリーチ判定値と、内部制御状態が変短状態時のときのリーチ判定値とがある。具体的に言えば、図8に示すように、非変短状態時(変短状態「無」)におけるリーチ判定値では、1減算後の特別図柄用の保留記憶数が「0」「1」の時に「34個(0〜33の値)」が、「2」の時に「17個(0〜16の値)」が、「3」の時に「4個(0〜3の値)」が定められている。また、変短状態時(変短状態「有」)におけるリーチ判定値では、1減算後の特別図柄用の保留記憶数が「0〜3」の時に「4個(0〜3の値)」が定められている。
また、非変短状態の時のリーチ判定値の数は、図柄変動ゲームの開始に伴う1減算後の特別図柄用の保留記憶数によって異なっている。例えば、図柄変動ゲーム実行前の特別図柄用の保留記憶数が「1」である場合には、1減算後の特別図柄用の保留記憶数は「0」となる。すなわち、非変短状態時(変短状態「無」)において1減算後の特別図柄用の保留記憶数が「0」「1」の時のリーチ判定値の数は、1減算後の特別図柄用の保留記憶数が「2」,「3」の時のリーチ判定値の数(この例では、3個)よりも多く設定されている。また、変短状態時のリーチ判定値の数は、図柄変動ゲームの開始に伴う1減算後の特別図柄用の保留記憶数にかかわらず同じに設定されている。
このように、非変短状態時においては、特別図柄用の保留記憶数が多いほど、すなわち、保留されている図柄変動ゲームが多いほど、リーチ判定の当選確率が低くなる。このため、保留されている図柄変動ゲームが多いほど、保留されている図柄変動ゲームの消化を早くすることができる。その一方、特別図柄用の保留記憶数が少ないほど、すなわち、保留されている図柄変動ゲームが少ないほど、リーチ判定の当選確率が高くなる。このため、非変短状態時において特別図柄用の保留記憶数が少ないときには、リーチ演出を実行させて変動時間を長くする確率を高くして、図柄変動ゲームが途切れないようにすることができる。なお、本実施形態では、はずれリーチ演出よりもはずれ演出の方が変動時間を短く設定している。また、変短状態時は、非変短状態時に比して開閉羽根26が第2開放時間(本実施形態では、1800(ms))で第2回数(本実施形態では、3回)開放されるとともに、普図当りの当選確率も高く設定され、さらに普通図柄変動ゲームの変動時間が長く設定されている。このため、変短状態時は、非変短状態時に比して特別図柄用の保留記憶数が上限数に達し易くなっている。したがって、変短状態時におけるリーチ判定の当選確率を低く設定することで、保留されている図柄変動ゲームの消化を早くすることができる。
また、主制御用ROM35bには、複数種類の変動パターン振分テーブルが記憶されている。主制御用CPU35aは、変動パターン振分テーブルを参照して、変動パターン振分用乱数の値に基づいて変動パターンを決定する。また、複数種類の変動パターン振分テーブルは、演出モード毎に分類される。また、演出モードにおける変動パターン振分テーブルは、大当りの場合に参照される大当り演出用の変動パターン振分テーブルと、はずれリーチ演出用の変動パターン振分テーブル及びはずれ演出用の変動パターン振分テーブルがある。すなわち、本実施形態では、3種類の演出モードに対して、それぞれ3種類の変動パターン振分テーブルの計9種類の変動パターン振分テーブルがある。主制御用CPU35aは、前回の大当り遊技の種類を示す情報(種別情報)を記憶しておくことにより、当該種別情報と内部制御状態(確変状態の有無及び変短状態の有無)から、変動パターンを決定する際に参照する変動パターン振分テーブルを決定する。
具体的には、前回が特別図柄Aである種別情報である場合、演出の上では確変演出モードMAの滞在中を特定する。また、前回が特別図柄B,Cである種別情報であって変短状態である場合(変短状態の終了条件が成立していない)、演出の上では変短時潜確演出モードMBの滞在中を特定する。また、前回が特別図柄B,Cである種別情報であって非変短状態である場合(変短状態の終了条件が成立していれば)、演出の上では通常演出モードMCの滞在中を特定する。
そして、滞在中の演出モードを特定すると、大当り判定用乱数の値が大当り判定値と一致する場合、主制御用CPU35aは、前記特定した演出モードにおける大当り演出用の変動パターン振分テーブルを参照することを決定する。また、滞在中の演出モードを特定し、大当り判定用乱数の値が大当り判定値と不一致で、リーチ判定用乱数の値がリーチ判定値と一致する場合、主制御用CPU35aは、前記特定した演出モードにおけるはずれリーチ演出用の変動パターン振分テーブルを参照することを決定する。また、滞在中の演出モードを特定し、大当り判定用乱数の値が大当り判定値と不一致で、リーチ判定用乱数の値がリーチ判定値と不一致の場合、主制御用CPU35aは、前記特定した演出モードにおけるはずれ演出用の変動パターン振分テーブルを参照することを決定する。
また、参照する変動パターン振分テーブルを決定した主制御用CPU35aは、変動パターン振分用乱数の値を参照して変動パターンを決定する。因みに、通常演出モードMCにおける大当り演出用の変動パターン振分テーブル及びはずれリーチ演出用の変動パターン振分テーブルを参照して決定される変動パターンの演出内容には「ノーマル」、「弱SP」、「強SP」のうち何れかが含まれている。また、変短時潜確演出モードMBにおける大当り演出用の変動パターン振分テーブル及びはずれリーチ演出用の変動パターン振分テーブルを参照して決定される変動パターンの演出内容には「弱SP」が含まれている。また、確変演出モードMAにおける大当り演出用の変動パターン振分テーブル及びはずれリーチ演出用の変動パターン振分テーブルを参照して決定される変動パターンの演出内容には「ノーマル」、「弱SP」のうち何れかが含まれている。
各変動パターン振分テーブルでは、変動パターン振分用乱数の値(本実施形態では、「0」〜「250」)によって決定される変動パターンの演出内容が対応付けられている。例えば、通常演出モードMCにおける大当り演出用の変動パターン振分テーブルを参照して変動パターンを決定する際に、変動パターン振分用乱数の値が「248」のときには、「強SP」を演出内容に含む変動パターンが決定されることを特定できるようになっている。一方、変動パターン振分用乱数の値が同じ(例えば、「248」)であっても、確変演出モードMAにおける大当り演出用の変動パターン振分テーブルを参照して変動パターンを決定する場合には、「弱SP」を演出内容に含む変動パターンが決定されることが特定できるようになっている。
また、主制御用ROM35bには、普図当り判定値が記憶されている。普図当り判定値は、普図当りか否かの内部抽選(普図当り抽選)で用いる判定値であり、普図当り判定用乱数の取り得る数値(0〜250までの全251通りの整数)の中から定められている。さらに、普図当り判定値は、内部制御状態が非変短状態の時の普図当り抽選で用いる低確率用の普図当り判定値と、内部制御状態が変短状態の時の普図当り抽選で用いる高確率用の普図当り判定値とがある。そして、変短状態の時の普図当り判定値の数(本実施形態では、250個)は、非変短状態の時の普図当り判定値の数(本実施形態では、10個)よりも多く設定されている。このため、本実施形態のパチンコ遊技機10では、変短状態における普図当り抽選で普図当りに当選する確率が、251分の250となる一方で、非変短状態における普図当り抽選で普図当りに当選する確率が、251分の10となる。
次に、サブ統括制御基板36について説明する。
サブ統括制御基板36には、制御動作を所定の手順で実行することができる統括制御用CPU36aと、統括制御用CPU36aの制御プログラムを格納する統括制御用ROM36bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる統括制御用RAM36cが設けられている。統括制御用CPU36aには、統括制御用ROM36bと統括制御用RAM36cが接続されている。そして、統括制御用CPU36aはタイマ機能を搭載しており、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲームを開始するタイミング)で時間を計測する。
次に、演出表示制御基板37について説明する。
演出表示制御基板37には、制御動作を所定の手順で実行することができる表示制御用CPU37aと、表示制御用CPU37aの制御プログラムを格納する表示制御用ROM37bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる表示制御用RAM37cが設けられている。表示制御用CPU37aには、演出表示装置H2(画像表示部GH)が接続されている。また、本実施形態の表示制御用CPU37aはタイマ機能を搭載しており、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲームを開始するタイミング)で時間を計測する。表示制御用ROM37bには、各種の画像データ(図柄、背景、文字、キャラクタなどの画像データ)が記憶されている。
以下、主制御基板35、サブ統括制御基板36及び演出表示制御基板37が実行する制御内容を説明する。
最初に、主制御基板35の主制御用CPU35aについて説明する。
まず、主制御用CPU35aが、メイン制御プログラムに基づき実行する特別図柄入力処理や特別図柄開始処理などの各種処理について説明する。本実施形態の主制御用CPU35aは、所定の制御周期(本実施形態では、4ms)毎に特別図柄入力処理(図6に示す)及び特別図柄開始処理(図7に示す)を実行するようになっている。なお、本実施形態の主制御用CPU35aでは、特別図柄入力処理を実行した後に特別図柄開始処理を実行するようになっている。
図6に示すように、特別図柄入力処理において、主制御用CPU35aは、各始動入賞口25,27に遊技球が入賞したか否かを判定する(ステップS1)。ステップS1において主制御用CPU35aは、遊技球を検知した始動口スイッチSW1,SW2が出力する検知信号を入力したか否かを判定することで、遊技球が入賞したか否かを判定する。ステップS1の判定結果が否定の場合(入賞していない場合)、主制御用CPU35aは、特別図柄入力処理を終了する。一方、ステップS1の判定結果が肯定の場合(入賞した場合)、主制御用CPU35aは、主制御用RAM35cに記憶されている特図始動保留記憶数が上限数の4未満であるか否かを判定する(ステップS2)。ステップS2の判定結果が否定(特図始動保留記憶数=4)の場合、主制御用CPU35aは、特別図柄入力処理を終了する。
ステップS2の判定結果が肯定(特図始動保留記憶数<4)の場合、主制御用CPU35aは、特図始動保留記憶数を1加算(+1)し、特図始動保留記憶数を書き換える(ステップS3)。続いて、主制御用CPU35aは、大当り判定用乱数、図柄振分用乱数、リーチ判定用乱数の値、及び変動パターン振分用乱数のそれぞれの値を主制御用RAM35cから読み出して取得する(ステップS4)。ステップS4において主制御用CPU35aは、取得した各値を特図始動保留記憶数(1加算後)に対応付けられた主制御用RAM35cの所定の記憶領域に格納する。
また、ステップS4において主制御用CPU35aは、対応する特図始動保留記憶数を1加算した際、1加算した該保留記憶数を指示する保留コマンドを、サブ統括制御基板36(統括制御用CPU36a)に出力する。保留コマンドにより、演出表示装置H2(画像表示部GH)に画像表示されている対応する保留表示画像Rhaの表示態様が、対応する表示態様に更新される。また、主制御用CPU35aは、対応する特図始動保留記憶数の書き換えに伴って該書き換え後の前記保留記憶数に対応する数の保留ランプを点灯させるように対応する特別図柄保留記憶表示装置Raを制御する。
ステップS4の処理を終了すると、主制御用CPU35aは、先読みコマンド設定処理を実行し(ステップS5)、特別図柄入力処理を終了する。この先読みコマンド設定処理は、各始動入賞口25,27への入賞検知を契機に取得した各値に基づく各種判定(事前判定)結果を、該入賞検知に基づく図柄変動ゲームの開始時期よりも前にサブ統括制御基板36に把握させるための各種先読みコマンドを生成及び出力するための処理となっている。この先読みコマンド設定処理については、後に詳細に説明する。
なお、主制御用CPU35aは、ステップS2が否定の場合(始動保留記憶数=4)、上限数を超える特別図柄用の保留記憶数の書き換えを行わないとともに、肯定の場合にステップS4で取得する各値も取得しない。
次に、特別図柄開始処理について図7に基づき説明する。
主制御用CPU35aは、図柄(特別図柄及び飾り図柄)が変動表示中(変動中)であるか否か、又は大当たり遊技中であるか否かを判定する(ステップS11)。ステップS11の判定結果が肯定の場合、つまり、図柄変動ゲーム中又は大当り遊技中である場合、主制御用CPU35aは、特別図柄開始処理を終了する。一方、ステップS11の判定結果が否定の場合、つまり、図柄変動ゲーム中でも大当り遊技中でもない場合、主制御用CPU35aは、特図始動保留記憶数を読み出し、特図始動保留記憶数が「0」よりも大きいか否かを判定する(ステップS12)。ステップS12の判定結果が否定の場合、つまり、特図始動保留記憶数が「0」である場合、主制御用CPU35aは、特別図柄開始処理を終了する。
一方、ステップS12の判定結果が肯定の場合、つまり、特図始動保留記憶数が「0」でない場合、主制御用CPU35aは、特図始動保留記憶数の数を1減算(−1)し、書き換える(ステップS13)。また、ステップS13において主制御用CPU35aは、制御に対応する特図始動保留記憶数を1減算した際、1減算した該保留記憶数を指示する保留コマンドを、サブ統括制御基板36(統括制御用CPU36a)に出力する。保留コマンドにより、演出表示装置H2(画像表示部GH)に画像表示されている対応する保留表示画像Rhaの表示態様が、対応する表示態様に更新される。また、主制御用CPU35aは、対応する特図始動保留記憶数の書き換えに伴って、該書き換え後の前記保留記憶数に対応する数の保留ランプを点灯させるように対応する特別図柄保留記憶表示装置Raを制御する。
ステップS13の処理を終了すると、主制御用CPU35aは、保留記憶数「1」に対応付けられた記憶領域に記憶されている乱数の各値(ステップS4で取得した各値)を読み出す(ステップS14)。また、ステップS14において主制御用CPU35aは、制御に対応する特図始動保留記憶数のうち保留記憶数「1」に対応付けられた記憶領域に記憶されている乱数の各値を読み出すとともに、該乱数の各値を、制御に対応する特図始動保留記憶数「2」に対応付けられた記憶領域に記憶されている乱数の各値に書き換える。同様に、主制御用CPU35aは、制御に対応する特図始動保留記憶数「2」に対応付けられた記憶領域に記憶されている乱数の各値を、制御に対応する特図始動保留記憶数「3」に対応付けられた記憶領域に記憶されている乱数の各値に書き換える。同様に、主制御用CPU35aは、制御に対応する特図始動保留記憶数「3」に対応付けられた記憶領域に記憶されている乱数の各値を、制御に対応する特図始動保留記憶数「4」に対応付けられた記憶領域に記憶されている乱数の各値に書き換える。また、主制御用CPU35aは、制御に対応する特図始動保留記憶数「4」に対応付けられた記憶領域に記憶されている乱数を消去する。
続いて、ステップS14の処理が終了すると主制御用CPU35aは、ステップS14で読み出した乱数のうち大当り判定用乱数の値が主制御用ROM35bに記憶されている大当り判定値と一致するか否かを判定して大当り判定(大当り抽選)を行う(ステップS15)。ステップS15において、主制御用CPU35aは、内部制御状態に応じた大当り判定値を用いて大当り判定を行う(確変状態が付与されているか、非確変状態が付与されているかに応じて大当り判定を行う)。
ステップS15の判定結果が肯定の場合(大当りの場合)、主制御用CPU35aは、大当りの変動であることを示す大当りフラグに「1」を設定する(ステップS16)。そして、主制御用CPU35aは、ステップS14で読み出した乱数のうち図柄振分用乱数の値に基づき、特別図柄の大当り図柄から特別図柄表示装置H1に確定停止表示させる最終停止図柄を決定する(ステップS17)。なお、特別図柄表示装置H1に確定停止表示される特別図柄の大当り図柄は、確変図柄又は非確変図柄のいずれかに分類されている。その後、主制御用CPU35aは、決定した最終停止図柄から大当り遊技の種類を特定し、選択し得る大当り演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する(ステップS18)。具体的には、種別情報と内部制御状態から滞在中の演出モードを特定し、当該演出モードにおける大当り演出用の変動パターン振分テーブルを参照して、変動パターン振分用乱数の値に基づいて大当り演出用の変動パターンを決定する。その後、主制御用CPU35aは、ステップS19に移行する。
一方、ステップS15の大当り判定の判定結果が否定の場合(大当りでない場合)、主制御用CPU35aは、リーチを形成させるか(リーチありか)否かを判定するリーチ判定を行う(ステップS20)。本実施形態では、主制御用CPU35aは、ステップS20の処理時において、先のステップS14で主制御用RAM35cから読み出したリーチ判定用乱数の値が、リーチ判定値に一致するか否かにより当選判定を行う。なお、リーチ判定値は、図8に示すように、ステップS14の処理時における特図始動保留記憶数や内部制御状態によって異なるようになっている。
そして、ステップS20の判定結果が肯定の場合(リーチありの場合)、主制御用CPU35aは、はずれ図柄を特別図柄表示装置H1にて確定停止表示させる最終停止図柄として決定する(ステップS21)。次に、主制御用CPU35aは、選択し得るはずれリーチ演出用の中から変動パターンを決定する(ステップS22)。具体的には、種別情報と内部制御状態から滞在中の演出モードを特定し、当該演出モードにおけるはずれリーチ演出用の変動パターン振分テーブルを参照して、変動パターン振分用乱数の値に基づいてはずれリーチ演出用の変動パターンを決定する。その後、主制御用CPU35aは、ステップS19の処理に移行する。
一方、ステップS20の判定結果が否定の場合(リーチなしの場合)、主制御用CPU35aは、ステップS23に移行する。ステップS23にて主制御用CPU35aは、はずれ図柄を特別図柄表示装置H1にて確定停止表示させる最終停止図柄として決定する。次に、主制御用CPU35aは、選択し得るはずれ演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する(ステップS24)。具体的には、種別情報と内部制御状態から滞在中の演出モードを特定し、当該演出モードにおけるはずれ演出用の変動パターン振分テーブルを参照して、変動パターン振分用乱数の値に基づいてはずれ演出用の変動パターンを決定する。その後、主制御用CPU35aは、ステップS19の処理に移行する。
ステップS19に移行した主制御用CPU35aは、サブ統括制御基板36(統括制御用CPU36a)に対し、出力処理にて所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、図柄変動ゲームに関する各種処理を実行する。具体的に言えば、主制御用CPU35aは、決定された変動パターンを指定すると共に図柄変動の開始を指示する変動パターン指定コマンドを出力する。同時に、主制御用CPU35aは、特別図柄(図柄変動ゲーム)を変動開始させるように特別図柄表示装置H1の表示内容を制御する。また、同時に、主制御用CPU35aは、図柄変動ゲームの演出時間の計測を開始する。また、主制御用CPU35aは、最終停止図柄となる特別図柄を指示するための停止図柄指定コマンドを出力する。そして、主制御用CPU35aは、特別図柄開始処理を終了する。
その後、特別図柄開始処理とは別の処理で、主制御用CPU35aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、決定した最終停止図柄を表示させるように制御に特別図柄表示装置H1の表示内容を制御する。また、主制御用CPU35aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、飾り図柄の変動停止を指示し、図柄組み合わせを確定停止表示させるための図柄停止コマンドを出力する。
そして、主制御用CPU35aは、大当りを決定した場合(大当りフラグに「1」が設定された場合)、決定した変動パターンに基づく図柄変動ゲームの終了後、最終停止図柄に基づき特定された種類の大当り遊技の制御を開始する。
主制御用CPU35aは、特別図柄に基づき特定される大当り遊技において、大当り遊技の開始時にオープニングコマンドを出力するとともに、各ラウンド遊技の開始時にラウンドコマンドを出力し、さらに大当り遊技の終了時にエンディングコマンドを出力する。オープニングコマンドはオープニング(演出)の開始を指示し、ラウンドコマンドはラウンド遊技(演出)の開始を指示し、エンディングコマンドはエンディング(演出)の開始を指示する。また、主制御用CPU35aは、特別図柄に基づき特定される大当り遊技において、各ラウンド遊技の開始時に、大入賞口29を開放させるように制御する。また、主制御用CPU35aは、特別図柄に基づき特定される大当り遊技において、ラウンド遊技毎に予め定めたラウンド遊技時間を計測するとともに、カウントスイッチSW3からの検知信号を入力してラウンド遊技中に入球した遊技球の入球個数をカウントする。そして、主制御用CPU35aは、大当り遊技の各ラウンド遊技において、ラウンド遊技時間が経過したこと、及び入球上限個数の遊技球が入球したことの何れかの終了条件を満たすことにより、大入賞口29を閉鎖させるように制御する。
また、大当り遊技を終了させた主制御用CPU35aは、大当り遊技終了後、内部制御状態を確変状態とする場合には、確変状態を付与することを示す確変フラグに「1」を設定するとともに、確変状態を付与することを示す確変コマンドを出力する。また、主制御用CPU35aは、大当り遊技の終了後、非確変状態を付与する(確変状態を付与しない)場合、確変フラグに「0」を設定するとともに、非確変状態を付与することを示す非確変コマンドを出力する。同様に、主制御用CPU35aは、大当り遊技の終了後、変短状態を付与する場合、変短状態を付与することを示す作動フラグに「1」を設定するとともに、変短状態を付与することを示す変短コマンドを出力する。なお、本実施形態において主制御用CPU35aは、15R短縮確変大当り遊技又は15R短縮非確変大当り遊技に当選している場合、作動回数に50回を設定し、図柄変動ゲームが実行される毎に作動回数を1減算し、作動回数が「0(零)」になると、変短状態の終了条件の成立として変短状態を終了させる。変短状態の終了条件が成立すると、主制御用CPU35aは、作動フラグに「0」を設定するとともに、非変短状態を付与することを示す非変短コマンドを出力する。
また、確変フラグ及び作動フラグは、大当り遊技が付与された場合にクリアされる(「0」が設定される)ようになっている。この場合、主制御用CPU35aは、大当りが生起された場合、大当り遊技の開始に伴って確変状態及び変短状態を終了させる。また、確変フラグ及び作動フラグは、主制御用RAM35cの所定の記憶領域に記憶されるようになっている。これら確変コマンド、非確変コマンド、変短コマンド、非変短コマンドにより、統括制御用CPU36aは、現在、確変状態であるか非確変状態であるか、及び変短状態であるか非変短状態であるかを把握することができる。
そして、各大当り遊技を終了させた主制御用CPU35aは、大当り遊技終了時点における特図始動保留記憶数を確認し、その始動保留球をもとに、対応する図柄変動ゲームに係る処理を実行し、図柄変動ゲームを行わせる。一方、主制御用CPU35aは、大当り遊技終了時点における特図始動保留記憶数が「0」の場合、各始動入賞口25,27に遊技球が入球する迄の間、図柄変動ゲームを実行させることなく、待機する。
次に、普通図柄に関して主制御用CPU35aが実行する制御内容を説明する。
主制御用CPU35aは、普通図柄作動ゲート23へ遊技球が入球したか否か、すなわち、普通図柄変動スイッチSW4が遊技球を検知したときに出力する検知信号を入力したか否かを判定する。この判定結果が肯定の場合、主制御用CPU35aは、主制御用RAM35cに記憶されている普図始動保留記憶数が上限数の4未満であるか否かの保留判定を行う。保留判定の判定結果が否定(普図始動保留記憶数=4)の場合、主制御用CPU35aは、上限数を超える普図始動保留記憶数の書き換えを行わないとともに、普図当り判定用乱数の値も取得しない。一方、保留判定の判定結果が肯定(普図始動保留記憶数<4)の場合、主制御用CPU35aは、普図始動保留記憶数を+1(1加算)し、普図始動保留記憶数を書き換える。また、主制御用CPU35aは、1加算後の普図始動保留記憶数を表すように普通図柄保留記憶表示装置Mの表示内容を変更させる。続いて、主制御用CPU35aは、保留判定を肯定判定している場合、普図当り判定用乱数の値を主制御用RAM35cから読み出して取得し、該値を普図始動保留記憶数に対応付けられた主制御用RAM35cの所定の記憶領域に設定する。
そして、主制御用CPU35aは、まず、図柄(普通図柄)が変動表示中であるか否か、及び普図当り遊技中であるか否かを判定する。この判定結果が否定の場合、主制御用CPU35aは、普通図柄変動ゲームの開始直前に、普図始動保留記憶数を読み出し、普図始動保留記憶数が「0」よりも大きいか否かを判定する。この判定結果が肯定の場合、主制御用CPU35aは、普図始動保留記憶数を−1(1減算)する。そして、主制御用CPU35aは、当該普図始動保留記憶数に対応付けられて主制御用RAM35cの所定の記憶領域に記憶されている普図当り判定用乱数の値を取得する。
より詳しくは、主制御用CPU35aは、最も早く記憶した普図始動保留記憶数「1」に対応付けられた記憶領域に記憶されている乱数を読み出す。また、主制御用CPU35aは、乱数を読み出した後、普図始動保留記憶数「2」に対応付けられた記憶領域に記憶されている乱数を普図始動保留記憶数「1」に対応付けられた記憶領域に記憶する。同様に、主制御用CPU35aは、普図始動保留記憶数「3」に対応付けられた記憶領域に記憶されている乱数を普図始動保留記憶数「2」に対応付けられた記憶領域に記憶する。同様に、主制御用CPU35aは、普図始動保留記憶数「4」に対応付けられた記憶領域に記憶されている乱数を普図始動保留記憶数「3」に対応付けられた記憶領域に記憶する。また、主制御用CPU35aは、1減算後の普図始動保留記憶数を表すように普通図柄保留記憶表示装置Mの表示内容を変更させる。
次に、主制御用CPU35aは、取得した普図当り判定用乱数の値が主制御用ROM35bに記憶されている普図当り判定値と一致するか否かを判定して普図当り判定(普図当り抽選)を行う。なお、本実施形態において、普図当り判定値は、変短状態が付与されているか否かで変更されるようになっている。
そして、主制御用CPU35aは、普通図柄変動ゲームの開始に伴って普通図柄表示装置H10の表示内容を制御する。すなわち、主制御用CPU35aは、普通図柄変動ゲームの開始により普通図柄の変動を開始させ、予め定めた変動時間の経過時に決定した普通図柄(普図当り図柄又は普図はずれ図柄)を確定停止表示させる。なお、主制御用CPU35aは、普通図柄変動ゲームの開始時の内部制御状態に応じて、普通図柄変動ゲームの変動時間として異なる変動時間を設定し、普通図柄を確定停止表示させる。具体的に言えば、主制御用CPU35aは、非変短状態の場合には変動時間として「10000ms」を設定し、変短状態の場合には変動時間として非変短状態よりも短い時間となる「720ms」を設定する。これにより、変短状態時に行われる普通図柄変動ゲームの変動時間は、非変短状態時に行われる図柄変動ゲームの変動時間よりも短縮される。また、主制御用CPU35aは、普図当りとなる普通図柄変動ゲームの終了後、開閉羽根26の開放態様を制御する。そして、主制御用CPU35aは、普図当り時の内部制御状態に応じて、開閉羽根26の開放態様を制御する。
また、主制御用CPU35aは、開閉羽根26の開放中に下始動入賞口27に入球した遊技球の数をカウントする。そして、主制御用CPU35aは、このカウントした遊技球の数が入球上限個数(本実施形態では、10個)に達した場合、その時点で開閉羽根26を閉動作させ、普図当りに基づく開閉羽根26の開放制御を終了する。普図当りに基づく開閉羽根26の開放制御を終了した主制御用CPU35aは、その終了時点の普図始動保留記憶数が「1」以上の場合、その始動保留球をもとに、次の普通図柄変動ゲームを開始させる。一方、主制御用CPU35aは、開閉羽根26の開放制御の終了時点の普図始動保留記憶数が「0」の場合、普通図柄作動ゲート23に遊技球が入球し、始動条件が成立するまで、普通図柄変動ゲームを実行させることなく、待機する。なお、本実施形態では、主制御用CPU35aが乱数取得手段、大当り判定手段、確変報知判定手段、確変判定手段、及び確変状態付与手段として機能する。
次に、サブ統括制御基板36の統括制御用CPU36aについて説明する。
サブ統括制御基板36の統括制御用CPU36aは、保留コマンドを入力すると、該コマンドを演出表示制御基板37に出力する。また、サブ統括制御基板36の統括制御用CPU36aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、該コマンドを演出表示制御基板37及び音声・ランプ制御基板38に出力する。また、統括制御用CPU36aは、停止図柄指定コマンドを入力すると、特別図柄の停止図柄指定に応じて演出表示装置H2に確定停止表示させる飾り図柄(飾り図柄の図柄組み合わせ)を決定し、決定した飾り図柄を指示する飾り図柄用の停止図柄指定コマンドを演出表示制御基板37に出力する。また、統括制御用CPU36aは、図柄停止コマンドを入力すると、該コマンドを演出表示制御基板37及び音声・ランプ制御基板38に出力する。
また、統括制御用CPU36aは、確変コマンドや変短コマンドを入力すると、確変状態や変短状態が付与されたことを示す情報(フラグなど)を統括制御用RAM36cに設定する。そして、統括制御用CPU36aは、確変コマンドを入力すると確変状態が付与されることを統括制御用RAM36cに設定する一方で、非確変コマンドを入力すると非確変状態が付与されることを統括制御用RAM36cに設定する。また、統括制御用CPU36aは、変短コマンドを入力すると変短状態が付与されていることを統括制御用RAM36cに設定する一方で、非変短コマンドを入力すると非変短状態が付与されていることを統括制御用RAM36cに設定する。
そして、統括制御用CPU36aは、確変コマンド、非確変コマンド、変短コマンド、及び非変短コマンドを入力するまで現在の設定内容を統括制御用RAM36cに記憶維持させる。統括制御用CPU36aは、統括制御用RAM36cの前記設定内容によって、パチンコ遊技機10の内部制御状態が確変状態であるか否か、変短状態であるか否かを把握している。また、統括制御用CPU36aは、確変コマンド、非確変コマンド、変短コマンド、及び非変短コマンドのこれらコマンドを入力すると、それぞれのコマンドを演出表示制御基板37及び音声・ランプ制御基板38にも出力する。
また、統括制御用CPU36aは、変動パターン指定コマンドで指定された変動パターンの種類と停止図柄指定コマンドで指定された停止図柄(特別図柄)の種類から、演出表示装置H2で実行される図柄変動ゲームにおいて導出する飾り図柄の図柄組み合わせを決定する。
具体的に言えば、統括制御用CPU36aは、停止図柄指定コマンドで指定された停止図柄(特別図柄)が、大当り図柄の場合、飾り図柄の図柄組み合わせとして、全列の図柄が同一図柄の図柄組み合わせ([111][444]など)を決定する。その大当り図柄が特別図柄A(確変演出モードMAへの移行を定めた15R特別確変大当り遊技)であれば、統括制御用CPU36aは、飾り図柄による大当りの図柄組み合わせとして、確変確定の大当り図柄を決定する。なお、本実施形態において、確変確定の大当り図柄は、[111][333][555][777]となる。
また、大当り図柄が特別図柄B,C(変短時潜確演出モードMBへの移行を定めた15R短縮確変大当り又は15R短縮非確変大当り遊技)であれば、統括制御用CPU36aは、飾り図柄による大当りの図柄組み合わせとして、確変非確定の大当り図柄を決定する。なお、本実施形態において、確変非確定の大当り図柄は。[000][222][444][666]となる。
一方、統括制御用CPU36aは、特図用の停止図柄指定コマンドで指定された停止図柄(特別図柄)が、はずれ図柄の場合、はずれを認識し得る飾り図柄によるはずれの図柄組み合わせを決定する。このとき、統括制御用CPU36aは、はずれリーチ演出用の変動パターンが指示されている場合、リーチを形成するはずれの図柄組み合わせを決定する。一方、統括制御用CPU36aは、はずれ演出用の変動パターンが指示されている場合、リーチを形成しないはずれの図柄組み合わせを決定する。そして、飾り図柄を決定した統括制御用CPU36aは、停止表示させる飾り図柄を指示する飾り図柄用の停止図柄指定コマンドを演出表示制御基板37に出力する。
また、統括制御用CPU36aは、大当り遊技の実行に係る制御において、主制御基板35から大当り遊技に関する各種コマンドを入力すると、オープニング演出、各ラウンド遊技演出、エンディング演出の実行を指示する。この場合に統括制御用CPU36aは、付与される大当り遊技に応じて予め定めた演出内容を指示する演出指示コマンドを、演出表示制御基板37及び音声・ランプ制御基板38にそれぞれ出力する。すなわち、統括制御用CPU36aは、確定停止表示させた特別図柄に基づいて付与される大当り遊技に対応した各種演出の演出内容を指示する。この場合、統括制御用CPU36aは、変短時潜確演出モードMBへの移行を定めた15R短縮確変大当り遊技及び15R短縮非確変大当り遊技(特別図柄B,C)に関して、各種演出の演出内容として同一内容の演出内容を指示する。
また、統括制御用CPU36aは、演出モードの移行に係る制御を実行する。
具体的に言えば、統括制御用CPU36aは、変短状態の作動/未作動に係る各コマンドと、演出モードフラグの設定値をもとに、演出モードの移行態様を制御する。演出モードフラグは、現在滞在している演出モードを識別可能な情報で構成されており、統括制御用RAM36cに設定される。統括制御用CPU36aは、演出モードフラグを設定すると、滞在中の演出モードを指示する演出指示コマンドを演出表示制御基板37及び音声・ランプ制御基板38にそれぞれ出力する。なお、本実施形態では、統括制御用CPU36aが、連続判定手段及び大当り示唆演出判定手段として機能する。
次に、演出表示制御基板37の表示制御用CPU37aが表示制御プログラムに基づき実行する各種処理について説明する。なお、本実施形態では、表示制御用CPU37aが、示唆演出制御手段及び確変報知制御手段として機能する。
演出表示制御基板37の表示制御用CPU37aは、保留コマンドを入力すると、該コマンドに指示される表示態様となるように保留表示画像Rhaの表示態様を制御する。また、演出表示制御基板37の表示制御用CPU37aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、該コマンドに指示される変動パターンに対応する演出内容を選択し、該演出内容で図柄変動ゲームを行わせるように画像表示部GHの表示内容を制御する。このとき、表示制御用CPU37aは、選択した演出内容をもとに表示制御用ROM37bの画像データを用いて前記演出内容に沿った画像を表示するための表示用データを生成する。
そして、表示制御用CPU37aは、図柄変動ゲームの開始に伴って該ゲームの開始からの経過時間を計時し、その計時した時間と表示用データをもとに画像表示部GHに映し出す画像を所定の制御周期毎(例えば、4ms毎)に切り替える。そして、表示制御用CPU37aは、図柄変動ゲーム中に図柄停止コマンドを入力すると、飾り図柄用の停止図柄指定コマンドで指示された図柄を画像表示部GHに確定停止表示させるように画像表示部GHの表示内容を制御し、図柄変動ゲームを終了させる。
また、表示制御用CPU37aは、統括制御用CPU36aから大当り遊技に応じた各種演出(オープニング演出、各ラウンド遊技演出、エンディング演出)の演出内容を指示する演出指示コマンドを入力すると、該コマンドに指示される演出内容の演出を実行させるように画像表示部GHの表示内容を制御する。
また、表示制御用CPU37aは、演出モードの移行に係る制御を実行する。具体的に言えば、表示制御用CPU37aは、滞在中の演出モードを指示する演出指示コマンドを入力すると、指示される演出モードで演出表示装置H2(画像表示部GH)の表示内容を制御する。そして、例えば、確変演出モードMAの滞在中である場合、演出表示装置H2では、確変演出モードMAでの表示画像が表示されるとともに、確変演出モードMAでの実行態様による図柄変動ゲームが実行される。
なお、音声・ランプ制御基板38は、各種コマンドを入力すると、装飾ランプ16の発光態様、及びスピーカ17の音声出力態様を制御する。すなわち、音声・ランプ制御基板38は、演出表示制御基板37と同様にこれらのコマンドで指示された演出内容に応じた演出を行わせるように制御を行う。
次に、主制御用CPU35aが実行する先読みコマンド設定処理(図6に示す特別図柄入力処理のステップS5)について説明する。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、先読みコマンド設定処理の処理結果をもとに、事前演出としての連続予告演出を実行させるようになっている。連続予告演出は、特定の図柄変動ゲームよりも前に行われる1回以上の図柄変動ゲームから、特定の演出を図柄変動ゲームで行い、当該演出を連続する複数回の図柄変動ゲームを跨いで実行させることにより、特定の図柄変動ゲームが大当りとなる可能性があることを示唆する(予告する)演出である。本実施形態において特定の演出は、図柄変動ゲームの開始に伴って演出表示装置H2に予め定めた特定画像(連続予告演出時のみに画像表示される専用画像「連続予告演出中」等)を画像表示させることによって行われる。本実施形態において、連続予告演出は、確変演出モードMA中でのみ実行され得る演出としている。そのため、変短時潜確演出モードMB又は通常演出モードMC中には、連続予告演出は実行されない。
なお、本実施形態における連続予告演出が連続演出となる。また、本実施形態では、1回の図柄変動ゲームにおいて図柄が変動表示開始してから確定停止表示するまでを、1回の変動サイクルとしている。
以下、主制御用CPU35aが、入賞検知時に行う先読みコマンド設定処理の処理内容を図9に基づき説明する。
先読みコマンド設定処理のステップS101において主制御用CPU35aは、特別図柄入力処理(図6)のステップS4で取得した乱数のうち大当り判定用乱数の値が、大当り判定値と一致するか否かを判定する(以下、この判定を「事前大当り判定」と示す)。この事前大当り判定において主制御用CPU35aは、現在の内部制御状態(入賞検知時の内部制御状態)に応じた大当り判定値を用いる。具体的に言えば、主制御用CPU35aは、現在の内部制御状態が確変状態である場合、高確率用の大当り判定値(共通大当り判定値と確変用大当り判定値)を用いて事前大当り判定を行う。一方で、主制御用CPU35aは、現在の内部制御状態(入賞検知時の内部制御状態)が非確変状態である場合、低確率用の大当り判定値(共通大当り判定値)を用いて事前大当り判定を行う。このように主制御用CPU35aは、各始動入賞口25,27で遊技球の入賞検知時、該入賞検知時に主制御用RAM35cに記憶された大当り判定用乱数の値が、後に行う大当り判定で大当りの当選とする判定結果となるか否かを事前判定するようになっている。
ステップS101の判定結果が否定の場合(大当り判定値と不一致の場合)、主制御用CPU35aは、ステップS104に移行する。一方、ステップS101の判定結果が肯定の場合(大当り判定値と一致の場合)、主制御用CPU35aは、ステップS4で取得した大当り判定用乱数に基づく図柄変動ゲームの事前判定結果を指定するための大当り先読みコマンドを生成する大当り先読みコマンド設定処理を実行する(ステップS102)。主制御用CPU35aは、ステップS102で設定した大当り先読みコマンドを、出力処理にて所定のタイミングで出力する。なお、大当り先読みコマンド(図11に示す)については、後で詳述する。
続いて、大当り先読みコマンドを決定した主制御用CPU35aは、ステップS4で取得した図柄振分用乱数に基づく特別図柄(大当り図柄)の種類を指定するための図柄先読みコマンドを生成する図柄先読みコマンド設定処理を実行する(ステップS103)。主制御用CPU35aは、ステップS103で設定した図柄先読みコマンドを、出力処理にて所定のタイミングで出力する。なお、図柄先読みコマンド(図12に示す)については、後で詳述する。その後、主制御用CPU35aは、先読みコマンド設定処理を終了する。
一方、ステップS101からステップS104に移行すると主制御用CPU35aは、先のステップS4で取得したリーチ判定用乱数の値が、「3以下(≦3)」であるか、すなわち「0〜3」であるか否かを判定する(以下、この判定を「事前リーチ判定」と示す)。本実施形態では、図8に示すように、変短状態及び非変短状態において、特別図柄開始処理(図7に示す)でのリーチ判定時の特図始動保留記憶数がいくつであってもリーチ判定用乱数が「3以下(≦3)」の「0〜3」である場合には、リーチ判定で肯定が確定する。その一方で、本実施形態では、図8に示すように、変短状態及び非変短状態において、リーチ判定用乱数が「3よりも大きい(>3)」である場合には、リーチ判定で否定とされる可能性がある。したがって、主制御用CPU35aは、リーチ判定用乱数の値が、「3以下(≦3)」であるか否かを判定することにより、特別図柄開始処理(図7に示す)でのリーチ判定で確実に肯定とされるか否かを事前判定することができる。そして、ステップS104が肯定とされる場合は、特別図柄開始処理でのリーチ判定で確実に肯定とされることが確定する一方で、ステップS104で否定とされる場合は、特別図柄開始処理でのリーチ判定で否定とされる可能性があることになる。このように主制御用CPU35aは、各始動入賞口25,27で遊技球の入賞検知時、該入賞検知時に主制御用RAM35cに記憶されたリーチ判定用乱数の値が、後に行うリーチ判定で確実にリーチとする判定結果となるか否かを事前判定するようになっている。
ステップS104の判定結果が否定の場合(リーチ判定用乱数の値が3以下でない場合)、主制御用CPU35aは、先読みコマンド設定処理を終了する。一方、ステップS104の判定結果が肯定の場合(リーチ判定用乱数の値が3以下の場合)、主制御用CPU35aは、ステップS4で取得した変動パターン振分用乱数に基づく図柄変動ゲームに関する演出内容の事前判定結果を指定するためのはずれ先読みコマンドを生成するはずれ先読みコマンド設定処理を実行する(ステップS105)。ステップS105において主制御用CPU35aは、種別情報と内部制御状態から滞在中の演出モードを特定し、当該演出モードにおけるはずれリーチ演出用の変動パターン振分テーブルを参照した場合に、取得した変動パターン振分用乱数の値で決定される変動パターンに含まれる演出内容を特定し、はずれ先読みコマンドを生成する。また、主制御用CPU35aは、ステップS105で設定したはずれ先読みコマンドを、出力処理にて所定のタイミングで出力する。なお、はずれ先読みコマンド(図10に示す)については、後で詳述する。その後、主制御用CPU35aは、先読みコマンド設定処理を終了する。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、先読みコマンド設定処理のステップS101及びステップS105で共に否定となる場合、すなわち、はずれリーチが確定しない場面で、いずれの先読みコマンドも生成しない。このため、これらの場合には、いずれの先読みコマンドも生成しないことから、対象となる始動保留球に基づく図柄変動ゲームを先読み演出の基(対象)とし得ないようになっている。なお、この対象となる始動保留球に基づく図柄変動ゲームでは、先読み演出の基としないだけであって、他の始動保留球に基づく図柄変動ゲームが先読み演出の基となることにより、先読み演出を伴う場合はある。
次に、先読みコマンド設定処理(図9に示す)で生成し、出力する各種先読みコマンド(はずれ先読みコマンド、大当り先読みコマンド、図柄先読みコマンド)について、説明する。なお、各種先読みコマンドは、「CMD1」と示す上位バイトと、「CMD2」と示す下位バイトで構成されている。
最初に、はずれ先読みコマンドについて図10に基づき説明する。
はずれ先読みコマンドは、図10に示すように、リーチ演出の演出内容の種類、事前判定時の制御に対応する特図始動保留記憶数として何番目であるかを指定するためのコマンドである。本実施形態の主制御用CPU35aは、はずれ先読みコマンドとして、上位バイトが「DAH」、「D9H」、「D8H」で、下位バイトが「01H〜04H」で構成されるそれぞれ4種類のコマンドを出力可能になっている。
はずれ先読みコマンドは、上位バイトによりリーチ演出の演出内容を特定可能である。具体的に言えば、上位バイト「DAH」により「ノーマル」を、上位バイト「D9H」により「弱SP」を、上位バイト「D8H」により「強SP」を特定可能である。
また、はずれ先読みコマンドは、下位バイト「01H〜04H」により「制御に対応する特図始動保留記憶数として何番目であること」を特定可能である。すなわち、下位バイトが「01H」であれば「1番目に記憶されている」こと、「02H」であればで「2番目に記憶されている」こと、「03H」であれば「3番目に記憶されている」こと、「04H」であれば「4番目に記憶されている」ことを特定可能である。
そして、図10(a)に示すように、ステップS105で、特別図柄開始処理において参照する変動パターン振分テーブルが、通常演出モードMCにおけるはずれリーチ演出用の変動パターン振分テーブルである場合には、「ノーマル」、「弱SP」、「強SP」の演出内容が決定され得る。このため、この場合には、上位バイトが「DAH」、「D9H」、「D8H」のはずれ先読みコマンドを生成し得る。また、図10(b)に示すように、ステップS105で、特別図柄開始処理において参照する変動パターン振分テーブルが、変短時潜確演出モードMBにおけるはずれリーチ演出用の変動パターン振分テーブルである場合には、「弱SP」の演出内容が決定され得る。このため、この場合には、上位バイトが「D9H」のはずれ先読みコマンドを生成し得る。また、図10(c)に示すように、特別図柄開始処理において参照する変動パターン振分テーブルが、確変演出モードMAにおけるはずれリーチ演出用の変動パターン振分テーブルである場合には、「ノーマル」、「弱SP」の演出内容が決定され得る。このため、この場合には、上位バイトが「DAH」、「D9H」のはずれ先読みコマンドを生成し得る。
次に、大当り先読みコマンドについて図11に基づき説明する。
大当り先読みコマンドは、図11に示すように、事前判定時の制御に対応する特図始動保留記憶数が何番目であるかを指定するためのコマンドである。本実施形態の主制御用CPU35aは、大当り先読みコマンドとして、上位バイトが「D6H」で下位バイトが「01H〜04H」で構成される4種類のコマンドを出力可能になっている。
大当り先読みコマンドは、上位バイト「D6H」により「事前判定が大当りであること」を特定可能である。また、大当り先読みコマンドは、下位バイト「01H〜04H」により「制御に対応する特図始動保留記憶数として何番目であること」を特定可能である。すなわち、下位バイトが「01H」であればで「1番目に記憶されている」こと、「02H」であれば「2番目に記憶されている」こと、「03H」であれば「3番目に記憶されている」こと、「04H」であれば「4番目に記憶されている」ことを特定可能である。
そして、ステップS102では、図11に示すように、上位バイトが「D6H」の大当り先読みコマンドを生成し得る。
次に、図柄先読みコマンドについて図12に基づき説明する。
図柄先読みコマンドは、図12に示すように、特別図柄(図柄番号)を指定するためのコマンドである。本実施形態の主制御用CPU35aは、図柄先読みコマンドとして、上位バイトが「DBH」で下位バイトが「00H〜31H」で構成される50種類のコマンドを出力可能になっている。なお、この下位バイトは、16進数に基づいており、「00H〜31H」では50種類を有する。
図柄先読みコマンドは、上位バイト「DBH」により「特別図柄であること」を特定可能である。また、図柄先読みコマンドは、下位バイト「00H〜31H」により「図柄番号、すなわち特別図柄の種類」を特定可能である。
そして、図12に示すように、ステップS103では、上位バイトが「DBH」の「00H〜31H」の系統の図柄先読みコマンドを生成し得る。具体的には、「DBH」のもと、特別図柄A(図柄番号1〜25)であれば「00H〜18H」、特別図柄B(図柄番号26〜35)であれば「19H〜22H」、特別図柄B(図柄番号36〜50)であれば「23H〜31H」の図柄先読みコマンドを生成し得る。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、先読みコマンド設定処理の事前大当り判定で肯定とする場合、大当り先読みコマンドと図柄先読みコマンドとを合わせて(セットで)生成し、出力することになる。これら先読みコマンドの組み合わせによっては、事前大当り判定が肯定であること、及び大当りとなる場合の大当りの種類(特別図柄の種類)を合わせて(セットで)特定可能となる。
事前判定処理における事前大当り判定及び事前リーチ判定は、先に説明した特別図柄開始処理における大当り判定及びリーチ判定に対し、特定状況を除き、通常は所定の時間差をもって先に実行される。すなわち、事前判定処理を含む特別図柄入力処理は、各始動入賞口25,27へ遊技球が入球したことに基づく処理である。このため、事前大当り判定及び事前リーチ判定は、図柄変動ゲームの実行中や大当り遊技中であっても、各始動入賞口25,27へ入球した遊技球(始動保留球)を対象に実行される。一方、特別図柄開始処理は、始動保留球に基づく図柄変動ゲームを開始させる際に実行する処理である。このため、特別図柄開始処理に基づく大当り判定及びリーチ判定は、図柄変動ゲームの実行条件が成立した場合(図柄変動ゲームの実行中ではなく、大当り遊技中でない場合)に、最も先に記憶されている始動保留球を対象に実行される。すなわち、大当り判定やリーチ判定は、図柄変動ゲームの実行中や大当り遊技中には実行されない。
このような構成により、事前大当り判定及び事前リーチ判定と、大当り判定及びリーチ判定は、その実行時期に時間差が生じ得ることになる。すなわち、先読みコマンド設定処理の対象となった始動保留球に基づく大当り判定やリーチ判定は、当該始動保留球の入球時の状態(図柄変動ゲームの実行中であるか否か、大当り遊技中であるか否か、始動保留球の記憶順)に応じて実行時期が後になる。このため、事前大当り判定や事前リーチ判定は、大当り判定やリーチ判定に比べて先に実行されることから事前判定となる。そして、これらの事前大当り判定や事前リーチ判定により、その判定対象となる始動保留球に基づく図柄変動ゲームを連続演出(先読み演出)における特定の図柄変動ゲーム(最終回の図柄変動ゲーム)とし、当該判定対象となる始動保留球よりも前に記憶されている始動保留球に基づく図柄変動ゲームでは特定の演出を実行させることが可能となる。
なお、特定状況とは、始動保留球が「0(零)」であって、図柄変動ゲームも行われていない状況である。この場合、入球によって生じた始動保留球に対応する図柄変動ゲームが、見た目上、入球とほぼ同一タイミング(制御的には処理の関係上、所定の制御周期分ずれる)で行われることになる。したがって、この特定状況の場合には、事前大当り判定及び事前リーチ判定と、大当り判定及びリーチ判定は、制御上、多少の時間差は生じ得るが、特定状況ではない状況に比べて時間差は生じ得ない。
次に、各種先読みコマンドを入力した統括制御用CPU36aの処理内容について説明する。
最初に、各種先読みコマンドを入力した統括制御用CPU36aが、当該コマンドの対象となった始動保留球に基づいた連続予告演出を実行し得る条件について図13及び図14に基づき説明する。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、事前大当り判定が肯定の場合、その大当りが特別図柄B,Cに基づく15R短縮確変大当り遊技及び15R短縮非確変大当り遊技でなければ、内部制御状態で定めた始動保留球を対象として連続予告演出を実行可能に構成されている。換言すれば、事前大当り判定が肯定であってもその大当りが特別図柄B,Cに基づく大当り遊技である場合には、連続予告演出を実行不可能に構成されている。なお、事前大当り判定が否定で、且つ事前リーチ判定が肯定の場合には、内部制御状態に定めた始動保留球を対象として連続予告演出を実行可能に構成されている。
なお、本実施形態のパチンコ遊技機10では、各種先読みコマンドを入力しない場合、すなわち事前リーチ判定で否定の場合、このような始動保留球を連続予告演出の実行対象としないようになっている。また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、演出モードが確変演出モードMAでなければ、連続予告演出を実行しないようになっている。すなわち、演出モードが確変演出モードMAでない場合、つまり、変短時潜確演出モードMB又は通常演出モードMCである場合には、連続予告演出を実行しない。
具体的に、本実施形態のパチンコ遊技機10では、図13に示すように、内部制御状態と演出モードに基づき、大当り先読みコマンドと図柄先読みコマンドの組み合わせによって連続予告演出を実行可能か実行不可能か定めている。
そして、確変演出モードMAの場合には、下位バイト「01H〜04H」の系統の大当り先読みコマンドであれば、特別図柄Aに対応する「DB00H〜DB18H」の図柄先読みコマンドとの組み合わせで連続予告演出が実行可能であることを特定する。その一方で、確変演出モードMAの場合には、下位バイト「01H〜04H」の系統の大当り先読みコマンドであれば、特別図柄A以外に対応する「DB19H〜DB31H」の図柄先読みコマンドとの組み合わせで連続予告演出が実行不可能であることを特定する。すなわち、統括制御用CPU36aは、確変演出モードMAであるので、事前大当り判定による大当りが特別図柄Aであることを特定している始動保留球を対象とする連続予告演出が実行可能であることを特定する。その一方で、統括制御用CPU36aは、確変演出モードMAであるので、事前大当り判定による大当りが特別図柄A以外であることを特定している始動保留球を対象とする連続予告演出が実行不可能であることを特定する。
また、変短時潜確演出モードMBの場合には、下位バイト「01H〜04H」の系統の大当り先読みコマンドであれば、図柄先読みコマンドとのいずれの組み合わせでも連続予告演出が実行不可能であることを特定する。すなわち、統括制御用CPU36aは、変短時潜確演出モードMBであるので、始動保留球を対象とする連続予告演出が実行不可能であることを特定する。
また、通常演出モードMCの場合には、下位バイト「01H〜04H」の系統の大当り先読みコマンドであれば、図柄先読みコマンドとのいずれの組み合わせでも連続予告演出が実行不可能であることを特定する。すなわち、統括制御用CPU36aは、通常演出モードMCであるので、始動保留球を対象とする連続予告演出が実行不可能であることを特定する。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、図14に示すように、内部制御状態と演出モードに基づき、はずれ先読みコマンドによって連続予告演出を実行可能か実行不可能か定めている。
そして、演出モードが確変演出モードMAの場合には、下位バイト「01H〜04H」の系統のはずれ先読みコマンドであれば連続予告演出が実行可能であることを特定する。すなわち、統括制御用CPU36aは、確変演出モードMAであるので、始動保留球を対象とする連続予告演出が実行可能であることを特定する。
また、演出モードが確変演出モードMAでない場合、つまり、変短時潜確演出モードMB又は通常演出モードMCである場合には、下位バイト「01H〜04H」のはずれ先読みであれば連続予告演出が実行不可能であることを特定する。すなわち、統括制御用CPU36aは、演出モードが確変演出モードMAでない(変短時潜確演出モードMB又は通常演出モードMCである)ので、始動保留球を対象とする連続予告演出が実行不可能であることを特定する。
このように本実施形態のパチンコ遊技機10では、確変演出モードMAで連続予告演出を伴えば、確変演出モードMAへの移行を定めた15R特別確変大当り遊技(特別図柄A)の当選、又ははずれリーチが確定することになる。その結果として大当りとなれば、確変演出モードMAへの移行を定めた15R特別確変大当り遊技(特別図柄A)の当選が確定することになる。
そして、このように本実施形態のパチンコ遊技機10では、滞在中の演出モードと、大当りの場合に付与される大当り遊技の種類(特別図柄Aか否か)に応じて、連続予告演出が実行可能か実行不可能かを定めている。
そして、各種先読みコマンドを入力した統括制御用CPU36aは、連続予告演出が実行可能であることを特定する場合、当該コマンドの対象となった始動保留球に基づく図柄変動ゲームを特定の図柄変動ゲーム(最終回の図柄変動ゲーム)とする連続予告演出を実際に実行するか否かを判定する。本実施形態において連続予告演出は、既に連続予告演出を実行している場合、実行しないようになっている。すなわち、統括制御用CPU36aは、これらの条件が成立した場合には連続予告演出を実行するか否かの判定を否定判定するとともに、前記条件が成立していない場合には実行抽選に当選することによって連続予告演出を実行するか否かの判定を肯定判定する。実行抽選は、所定の乱数を用いて行われるようになっており、対象となる始動保留球より以前に記憶されている始動保留球の数が多いほど当選確率が高められている。
連続予告演出の実行を決定した統括制御用CPU36aは、連続予告演出の実行中であることを示す実行フラグを統括制御用RAM36cに設定する。それとともに、統括制御用CPU36aは、各種先読みコマンドに示される保留情報(何番目に記憶されているか、その前にどれだけ分の保留が存在しているか)にしたがって連続予告演出の対象とする図柄変動ゲームの回数を統括制御用RAM36cに設定する。そして、統括制御用CPU36aは、実行フラグ及び回数の設定後、前記回数分の変動パターン指定コマンドを入力する毎に、特定の演出の実行を指示する連続演出実行コマンドを表示制御用CPU37aに出力する。なお、統括制御用CPU36aは、変動パターン指定コマンドを入力する毎に前記回数を1減算するとともに、前記回数が「0(零)」になると実行フラグをクリアする。そして、連続演出実行コマンドを入力した表示制御用CPU37aは、図柄変動ゲームの開始に伴って所定の演出を実行させるように演出表示装置H2(画像表示部GH)の表示内容を制御する。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、図柄変動ゲーム中に、当該図柄変動ゲームが大当りとなることを報知する大当り報知演出を実行する。当該大当り報知演出では、実行された図柄変動ゲームが大当りとなることを報知するため、大当りとなる図柄変動ゲームでしか実行されないようになっている。
以下、統括制御用CPU36aにて行われる大当り報知演出に係る制御について説明する。
統括制御用CPU36aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、変動パターン指定コマンドが指定する変動パターンが大当り演出用の変動パターンであるか否かを特定する。そして、変動パターン指定コマンドが指定する変動パターンが大当り演出用の変動パターンである場合、統括制御用CPU36aは、飾り図柄用の図柄指定コマンドが指定する飾り図柄の図柄組み合わせが、15R特別確変大当り遊技が付与されることが特定可能な確変確定の図柄組み合わせである場合、現在連続予告演出中であるかを判定する。具体的には、統括制御用CPU36aは、統括制御用RAM36cに連続予告演出中であることを示す実行フラグが設定されているか否かを判定する。そして、統括制御用RAM36cに実行フラグが設定されていない場合、統括制御用CPU36aは、実行フラグが設定されていない場合の所定の確率(本実施形態では、25/101)で、大当り報知演出を実行するか否か報知判定を行う。一方、統括制御用RAM36cに実行フラグが設定されている場合、統括制御用CPU36aは、実行フラグが設定されている場合の所定の確率(本実施形態では、50/101)で、大当り報知演出を実行するか否かの報知判定を行う。なお、実行フラグが設定されている場合の所定の確率(50/101)は、実行フラグが設定されていない場合の所定の確率(25/101)よりも、高確率となるように設定されている。すなわち、本実施形態では、連続予告演出中の方が、連続予告演出中でない場合と比較して、大当り報知演出が実行されやすくなっている。
また、報知判定に当選した場合、統括制御用CPU36aは、実行中の図柄変動ゲームにて、大当り報知演出を所定のタイミングで実行することを決定する。そして、統括制御用CPU36aは、前記所定のタイミングで、演出表示制御基板37と音声・ランプ制御基板38に、大当り報知演出を実行することを指示する報知コマンドを出力する。また、前記報知判定に非当選の場合、統括制御用CPU36aは、報知コマンドを出力しない。なお、本実施形態において、大当り報知演出は、何れの演出モードであっても、実行され得るようになっている。
次に、表示制御用CPU37aにて行われる大当り報知演出に係る制御について説明する。
表示制御用CPU37aは、報知コマンドを入力すると、大当り報知演出が実行されたことを認識可能な演出内容の表示演出を実行するように演出表示装置H2の表示内容を制御する。なお、本実施形態では、大当り報知演出が実行されるとき、演出表示装置H2に「大当り」と表示されるようになっている。
ここで、連続予告演出が複数回の図柄変動ゲームに亘って実行される態様について図15に基づき説明する。なお、図15は、演出表示装置H2の表示態様を示している。
図15では、連続予告演出が3回の図柄変動ゲームに亘って実行されることが決定された場合を例示する。また、図15では、連続予告演出の最終回の図柄変動ゲームが大当りとなる図柄変動ゲームであって、当該図柄変動ゲームにおいて大当り報知演出を実行することが決定されたものとする。また、連続予告演出が開始されてから各始動入賞口25,27に遊技球は入賞しないものとする。
図15(a)に示すように、連続予告演出開始前(連続予告演出における初回の図柄変動ゲーム開始前)には、演出表示装置H2に、保留画像Rha1、Rha2、Rha3が表示されている。すなわち、演出表示装置H2における保留表示画像Rhaの表示態様から保留記憶数が「3」であることを認識することができる。そして、図15(a)において保留画像Rha1に対応する主制御用RAM35cの記憶領域に記憶された最先の各乱数の値に基づき図柄変動ゲームが開始される(図15(b)に示す)。また、図15(b)に示すように、連続予告演出における1回目(初回)の図柄変動ゲームが開始されると演出表示装置H2には、保留画像Rha3の表示されなくなり、保留画像Rha1,Rha2が表示されている。また、連続予告演出における図柄変動ゲームでは、図15(b)に示すように、演出表示装置H2に「連続予告演出中」と表示される。また、連続予告演出における1回目の図柄変動ゲームでは、図柄組み合わせ([567])が確定停止表示され終了する(図15(c)に示す)。
また、連続予告演出における1回目の図柄変動ゲームが終了すると、図15(c)において保留画像Rha1に対応する主制御用RAM35cの記憶領域に記憶された各乱数の値に基づき図柄変動ゲームが開始され、連続予告演出における2回目の図柄変動ゲームが開始される(図15(d)に示す)。また、図15(d)に示すように、連続予告演出における2回目の図柄変動ゲームが開始されると演出表示装置H2には、保留画像Rha2の表示されなくなり、保留画像Rha1が表示されている。また、連続予告演出における図柄変動ゲームでは、図15(d)に示すように、演出表示装置H2に「連続予告演出中」と表示される。また、連続予告演出における2回目の図柄変動ゲームでは、図柄組み合わせ([114])が確定停止表示され終了する(図15(e)に示す)。
また、連続予告演出における2回目の図柄変動ゲームが終了すると、図15(e)において保留画像Rha1に対応する主制御用RAM35cの記憶領域に記憶された最先の各乱数の値に基づき図柄変動ゲームが開始され、連続予告演出における3回目(最終回)の図柄変動ゲームが開始される(図15(f)に示す)。また、図15(f)に示すように、連続予告演出における3回目(最終回)の図柄変動ゲームが開始されると演出表示装置H2には、保留表示画像Rhaが表示されない。連続予告演出における図柄変動ゲームでは、図15(f)に示すように、演出表示装置H2に「連続予告演出中」と表示される。それとともに、連続予告演出における最終回の図柄変動ゲームでは、前述したように、大当り報知演出を実行することが決定されていることから演出表示装置H2にて大当り報知演出が実行される。このように、大当り報知演出が実行されることにより、遊技者は実行中の図柄変動ゲームが連続予告演出における最終回の図柄変動ゲームであることを認識することができる。また、連続予告演出における最終回の図柄変動ゲームでは、大当りの図柄組み合わせ([333])が確定停止表示され終了する(図15(g)に示す)。
以上詳述したように、本実施形態は、以下の効果を有する。
(1)1回の図柄変動ゲーム(変動サイクル)では、図柄変動ゲームの開始で図柄の変動表示され、図柄変動ゲーム終了時に図柄が停止表示(確定停止表示)される。また、連続予告演出では、1又は複数回の図柄変動ゲームに亘って特定の演出(本実施形態では、「連続予告演出中」の表示演出)が図柄変動ゲーム毎に実行される。そして、連続予告演出を行うとき、連続予告演出における最終回の図柄変動ゲーム(連続予告演出の実行対象の図柄変動ゲーム)では、連続予告演出の最終回の図柄変動ゲームではない図柄変動ゲームと比較して、大当り報知演出が実行されやすいようにした。
このように、連続予告演出が実行されている場合、連続予告演出における最終回の図柄変動ゲーム(変動サイクル)において大当り報知演出が実行されやすいため、大当り報知演出が実行されると、次の図柄の停止表示(現在の変動サイクル)が連続予告演出の最後であることを認識することができる。このように、連続予告演出の最終回の図柄変動ゲーム(変動サイクル)であることを思わせることにより、連続予告演出の最後にどのような図柄組み合わせが停止表示されるかについて十分注目させることができる。
(2)連続予告演出が実行されている場合、連続予告演出が実行されていない場合と比較して、連続予告演出における最終回の図柄変動ゲームにて大当り報知演出が実行されやすいようにした。このようにすることで、連続演出が実行されると、同時に大当り報知演出が実行されることへの期待感を持たせることができる。よって、連続予告演出が実行され始めると、遊技者の興趣を向上させることができる。
(3)大当り報知演出が実行されると、15R特別確変大当り遊技が付与されることを認識可能にした。このようにすることで、大当り報知演出が実行された際の遊技者の興趣を、より向上させることができる。
(第2実施形態)
次に、発明を具体化した第2実施形態を説明する。なお、第1実施形態と同様の構成は、第1実施形態と同じ符号を付してその詳細な説明及び図面は省略又は簡略する。
第2実施形態では、図柄変動ゲームが開始してから(変動表示されてから)、図柄変動ゲームが終了するまで(全列の図柄が確定停止表示されるまで)の1回の図柄変動ゲームにおいて、複数回の変動サイクルを連続して実行する擬似連続演出(擬似連)を実行可能に構成されている。なお、本実施形態では、全列の飾図が変動表示されてから一旦停止表示されるまでを1回の変動サイクルとしている。したがって、擬似連が実行された場合、画像表示部GHは、飾図を変動表示させてから一旦停止表示させ、再び変動表示させるという動作を全列の飾図を確定停止表示させるまで繰り返すこととなる。また、擬似連は、演出表示装置H2と特別図柄表示装置H1で行われる1回の図柄変動ゲームにおいて、演出表示装置H2のみで実行される演出である。1回の図柄変動ゲームは、図柄(特別図柄及び飾り図柄)の変動(変動表示)開始によって開始し、当該図柄の変動が停止した後に図柄が確定停止表示されることによって終了する。この1回の図柄変動ゲームは、1球の保留記憶数に対応して実行されるものである。すなわち、演出表示装置H2において擬似連を行う1回の図柄変動ゲームでは、恰も複数回の図柄変動ゲームが連続して行われているかのように演出表示装置H2で擬似的に演出表現してなされるものである。すなわち、演出表示装置H2において擬似連が実行され飾り図柄が一旦停止表示されても、図柄変動ゲーム終了まで、図柄変動ゲーム中は、特別図柄表示装置H1における特別図柄は変動表示され続ける。なお、本実施形態では、擬似連続演出(擬似連)が連続演出となる。
以下、擬似連を実行させるための制御について説明する。
本実施形態では、図柄変動ゲームの演出内容として擬似連を実行するか否かを変動パターン毎に対応付けており、変動パターンにより演出内容に擬似連が含まれているか否かを特定することができるようになっている。また、図柄変動ゲームの演出内容として擬似連を含む変動パターンには、擬似連における変動サイクルの回数が対応付けられている。そして、演出表示制御基板37の表示制御用CPU37aは、入力した変動パターン指定コマンドにより特定される変動パターンに基づき、演出内容に擬似連が含まれる場合には、擬似連を実行させる。
したがって、表示制御用CPU37aは、入力した変動パターン指定コマンドが指定する変動パターンに基づき、擬似連を実行させるか否か、及び擬似連を実行させるときの変動サイクルの回数を特定することができる。
また、表示制御用CPU37aは、擬似連を実行させる場合、特定した変動サイクルの回数に応じて、最後に表示させる飾図の図柄組み合わせ(確定停止表示させる図柄組み合わせ)以外に一旦停止表示させる飾図の図柄組み合わせを決定する。つまり、複数回の変動サイクルのうち、最終回の変動サイクル以外の変動サイクルにおいて一旦停止表示させる図柄組み合わせを決定する。そして、表示制御用CPU37aは、最終回の変動サイクル以外の変動サイクルにおいて一旦停止表示させる図柄組み合わせを決定すると、決定したはずれの図柄組み合わせを変動サイクル毎に一旦停止表示させるように演出表示装置H2の表示内容を制御する。
なお、本実施形態では、大当りのときには、対応付けられた変動サイクルの回数が多い変動パターンを、対応付けられた変動サイクルの回数が少ない変動パターンよりも決定しやすい。一方、はずれのときには、対応付けられた変動サイクルの回数が少ない変動パターンを、対応付けられた変動サイクルの回数が多い変動パターンよりも決定しやすい。すなわち、図柄変動ゲームでの変動サイクルの回数が多いほど、大当りへの期待感が高まるようになっている。
また、表示制御用CPU37aは、入力した変動パターン指定コマンドが指定する変動パターンの演出内容に擬似連が含まれる場合、変動サイクル毎に擬似連が実行されていることを報知する演出を表示するように、演出表示装置H2の表示内容を制御する。本実施形態では、変動サイクル毎に、「擬似連中」と演出表示装置H2に表示するようになっている。
また、本実施形態では、図柄変動ゲームが大当りになることを報知する大当り報知演出を、大当りとなる図柄変動ゲームで実行させる場合がある。以下、統括制御用CPU36aにて行われる大当り報知演出に係る制御について説明する。
統括制御用CPU36aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、変動パターン指定コマンドが指定する変動パターンが大当り演出用の変動パターンであるか否かを特定する。そして、変動パターン指定コマンドが指定する変動パターンが大当り演出用の変動パターンである場合、統括制御用CPU36aは、飾り図柄用の図柄指定コマンドが指定する飾り図柄の図柄組み合わせが、15R特別確変大当り遊技が付与されることが特定可能な確変確定の図柄組み合わせである場合、大当り報知演出を実行するか否かを判定する。
具体的には、入力した変動パターン指定コマンドが指定する変動パターンが大当り演出用の変動パターンである場合、当該大当り演出用の変動パターンの演出内容に擬似連が含まれているか否かを判定する。そして、指定された大当り演出用の変動パターンの演出内容に擬似連が含まれていない場合、統括制御用CPU36aは、所定の確率(本実施形態では、25/101)で大当り報知演出を実行することを決定する。
一方、指定された大当り演出用の変動パターンの演出内容に擬似連が含まれている場合、統括制御用CPU36aは、当該変動パターンに対応付けられている変動サイクルの回数を特定する。なお、本実施形態では、擬似連における変動サイクルの回数を2〜4回としている。
そして、指定された大当り演出用の変動パターンに対応付けられた変動サイクルの回数が「2回」の場合、統括制御用CPU36aは、所定の確率(本実施形態では、30/101)で大当り報知演出を実行することを決定する。また、指定された大当り演出用の変動パターンに対応付けられた変動サイクルの回数が「3回」の場合、統括制御用CPU36aは、所定の確率(本実施形態では、40/101)で大当り報知演出を実行することを決定する。また、指定された大当り演出用の変動パターンに対応付けられた変動サイクルの回数が「4回」の場合、統括制御用CPU36aは、所定の確率(本実施形態では、50/101)の確率で大当り報知演出を実行することを決定する。このように、本実施形態では、変動サイクルの回数が多いほど大当り報知演出を実行することが決定される確率が高確率となる。また、本実施形態では、図柄変動ゲームの演出内容に擬似連が含まれる場合には、図柄変動ゲームの演出内容に擬似連が含まれない場合と比較して、高確率で大当り報知演出を実行することが決定されるようになっている。
また、統括制御用CPU36aは、大当り報知演出を実行することを決定した場合、所定のタイミングで、演出表示制御基板37と音声・ランプ制御基板38に、大当り報知演出の実行を指示する報知コマンドを出力する。なお、本実施形態では、大当り演出用の変動パターンの演出内容に擬似連が含まれる場合であって、大当り報知演出を実行することが決定された場合には、擬似連における最終回の変動サイクルが開始してから終了するまでの間に、前記報知コマンドを演出表示制御基板37と音声・ランプ制御基板38に出力するようになっている。
このように、図柄変動ゲームの演出内容に擬似連を含む場合には、最終回の変動サイクルにおいて大当り報知演出が実行されるようになっていることから、大当り報知演出が実行されると、当該大当り報知演出が実行された時点での変動サイクルが擬似連における最終回の変動サイクルであることを認識することができる。
次に、表示制御用CPU37aにて行われる大当り報知演出に係る制御について説明する。
表示制御用CPU37aは、報知コマンドを入力すると、大当り報知演出が実行されたことを認識可能な演出内容の表示演出を実行するように演出表示装置H2の表示内容を制御する。なお、本実施形態では、大当り報知演出が実行されたとき、演出表示装置H2に「大当り」と表示されるようになっている。
ここで、擬似連が実行される図柄変動ゲームについて図16に基づき説明する。なお、図16は、演出表示装置H2の表示態様を示している。
図16では、主制御用CPU35aが決定した大当り演出用の変動パターンの演出内容に擬似連が含まれており、当該変動パターンから3回の変動サイクルを伴うことが特定可能であった場合を例示する。また、図16では、大当り報知演出を実行することが決定されたものとする。また、擬似連を演出内容に含む図柄変動ゲームが開始されてから各始動入賞口25,27に遊技球は入賞しないものとする。
図16(a)に示すように、擬似連開始前(擬似連を演出内容に含む図柄変動ゲーム開始前)には、演出表示装置H2に、保留画像Rha1、Rha2、Rha3が表示されている。すなわち、演出表示装置H2における保留表示画像Rhaの表示態様から保留記憶数が「3」であることを認識することができる。そして、図16(a)において保留画像Rha1に対応する主制御用RAM35cの記憶領域に記憶された最先の各乱数の値に基づき図柄変動ゲームが開始される(図16(b)に示す)。そして、開始した図柄変動ゲームは、前述したように3回の変動サイクルを伴う擬似連を演出内容として含んでいる。
また、擬似連における1回目(初回)の変動サイクルでは、はずれの図柄組み合わせ([567])が一旦停止表示され(図16(c)に示す)、1回の変動サイクルが終了する。擬似連における変動サイクルでは、図16(b)に示すように、演出表示装置H2に「擬似連中」と表示される。また、図16(c)で一旦停止表示された各列の飾り図柄は、再び変動表示され(図16(d)に示す)、擬似連における2回目の変動サイクルが開始される。また、2回目の変動サイクルでは、はずれの図柄組み合わせ([114])が一旦停止表示され(図16(e)に示す)、1回の変動サイクルが終了する。擬似連における変動サイクルでは、図16(d)に示すように、演出表示装置H2に「擬似連中」と表示される。
また、図16(e)で一旦停止表示された各列の飾り図柄は、再び変動表示され(図16(f)に示す)、擬似連における3回目(最終回)の変動サイクルが開始される。擬似連における変動サイクルでは、図16(f)に示すように、演出表示装置H2に「擬似連中」と表示される。また、前述したように、大当り報知演出を実行することが決定されていることから、擬似連における最終回の変動サイクル(図16(f)に示す)において、大当り報知演出が実行される。このとき、遊技者は、図16(f)に示す変動サイクルが擬似連の最終回の変動サイクルであることを認識することができる。そして、最終回の変動サイクルにて大当りの図柄組み合わせ([333])が確定停止表示され(図16(g)に示す)、擬似連を演出内容に含む図柄変動ゲームが終了する。
以上詳述したように、本実施形態は、以下の効果を有する。
(4)1回の図柄変動ゲームにおいて図柄の変動表示及び停止表示(一旦停止表示)が複数回実行される擬似連が行われる。また、本実施形態では、変動表示されてから一旦停止表示されるまでを1回の変動サイクルとしているため、擬似連が行われる場合、1回の図柄変動ゲームにおいて複数回の変動サイクルを伴う。また、擬似連では、複数回の変動サイクルに亘って特定の演出(本実施形態では、「擬似連中」の表示演出)が変動サイクル毎に実行される。そして、擬似連を行うとき、擬似連における最終回の変動サイクルでは、擬似連の最終回の変動サイクルではない変動サイクルと比較して、大当り報知演出が実行されやすいようにした。
このように、擬似連が実行されている場合、擬似連における最終回の変動サイクルにおいて大当り報知演出が実行されやすいため、大当り報知演出が実行されると、次の図柄の停止表示(現在の変動サイクル)が擬似連の最終回であることを認識することができる。このように、擬似連の最終回の変動サイクルであることを思わせることにより、擬似連の最後にどのような図柄組み合わせが停止表示されるかについて十分注目させることができる。
(5)擬似連が実行される場合、擬似連が実行されない場合と比較して、擬似連における最終回の変動サイクルにて大当り報知演出が実行されやすいようにした。このようにすることで、擬似連が実行されると、同時に大当り報知演出が実行されることへの期待感を持たせることができる。よって、擬似連が実行され始めると、遊技者の興趣を向上させることができる。
(6)大当り報知演出が実行されると、15R特別確変大当り遊技が付与されることを認識可能にした。このようにすることで、大当り報知演出が実行された際の遊技者の興趣を、より向上させることができる。
(7)擬似連における変動サイクルの回数が多いほど大当り示唆演出が実行される確率を高くした。このようにすることで、変動サイクル(変動表示及び一旦停止表示)が連続するほど大当り報知演出が実行されることに対する期待感を高くすることができる。また、変動表示から一旦停止表示が繰り返されるにつれて、より図柄変動ゲームに注目させることができる。
なお、上記実施形態は、次のような別の実施形態(別例)にて具体化できる。
・上記実施形態において、大当り報知演出を確変演出モードMA滞在中にのみ実行される演出としても良い。このようにすることで、確変状態が付与されていることが認識可能なときに、大当り報知演出が実行されると、賞球を獲得するチャンスがあるとともに、付与された大当り遊技の終了後にも確変状態が継続して付与されることから興趣を向上させることができる。
・上記実施形態では、はずれの特別図柄を複数種類設定することもできる。この場合には、図柄振分用乱数に基づく特別図柄に基づいて連続予告演出を実行させるか否かを決定する構成であれば、はずれの特別図柄の種類に応じても実行させるか否かの決定態様を異ならせることもできる。
・上記実施形態において、大当り報知演出は、15R特別大当り遊技が付与されるときにのみ実行される演出としたが、15R短縮確変大当り遊技及び15R短縮非確変大当り遊技が付与されるとき(大当りのとき)に実行される演出としても良い。このようにすることで、大当り報知演出が実行される可能性が高くなる。但し、確変演出モード中に15R短縮非確変大当り遊技が付与されると、大当り遊技終了後に継続して確変状態が付与されないことから、確変演出モード中に15R短縮非確変大当り遊技が付与される場合に大当り報知演出を実行しないようにするべきである。
・上記実施形態において、連続予告演出を実行するか否かを決定する際、連続予告演出における図柄変動ゲームの回数によって実行すると決定される確率を変えても良い。例えば、4回の図柄変動ゲームに亘って連続予告演出を実行する場合、連続予告演出における最終回の図柄変動ゲームではずれ表示結果が表示されるときには連続予告演出を実行しないようにしても良い。このように連続予告演出における図柄変動ゲーム(変動サイクル)の回数が多いほど大当りへの期待感を上昇させることで、連続予告演出が複数回の図柄変動ゲームに亘って実行され続けるほど、興趣を向上させることができる。
・上記実施形態において、大当り報知演出を大当りになることが認識できる演出としたが、大当りになる可能性を示唆する予告演出としても良い。当該予告演出をはずれの図柄変動ゲームでも実行される演出とし、連続予告演出又は擬似連演出の最終回の変動サイクルで実行されるようにしても良い。また、当該予告演出の演出内容を複数備え、演出内容毎に大当り期待度を異ならせる態様としても良い。
・上記実施形態において、最終回の変動サイクルでない変動サイクルにおいても大当り報知演出を実行するようにしても良い。但し、大当り表示結果が確定停止表示されなければならない。また、最終回の変動サイクル以外の変動サイクルで大当り報知演出を実行する場合、変動サイクルの回数によって大当り報知演出を実行すると決定される確率を異ならせても良い。例えば、連続演出の2回目の変動サイクルよりも、3回目の変動サイクルの方が、大当り報知演出が実行される確率が高くなるようにしても良い。
・上記実施形態において、演出モードMA〜MCの種類を変更しても良い。例えば、変短状態の有無のみで種類を分けても良い。また、各演出モードMA〜MCの演出態様は、遊技者がその違いを把握可能であれば任意に変更しても良い。
・上記実施形態において、連続予告演出の実行を決定するに際、対象となる始動保留球よりも前に、はずれリーチ演出や大当りとなる図柄変動ゲームが始動保留として記憶されている場合、連続予告演出の実行を決定しなくてもよい。
・上記実施形態において、連続予告演出における特定の演出(「連続予告演出中」と表示させる演出)の演出態様を変更しても良い。また、擬似連における特定の演出(「擬似連中」と表示させる演出)の演出態様を変更しても良い。
・上記実施形態において、大当り報知演出の演出態様(「大当り」と表示させる)を変更しても良い。
・上記実施形態において、サブ統括制御基板36を省略し、主制御基板35からの各種コマンドを、演出表示制御基板37及び音声・ランプ制御基板38に出力するようにしても良い。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)前記大当り示唆演出判定手段は、前記乱数取得手段が取得した大当り判定用乱数の値が前記大当り判定値と一致する値である場合には前記大当り示唆演出を実行するか否かを判定する一方で、前記乱数取得手段が取得した大当り判定用乱数の値が前記大当り判定値と一致する値でない場合には前記大当り示唆演出を実行しないと判定する。
(ロ)前記連続判定手段の判定結果が肯定の場合、連続演出における変動サイクルの回数を示す停止表示回数を特定する回数特定手段と、前記大当り判定手段の判定結果に基づいて、少なくとも図柄変動ゲームの演出時間を特定可能な変動パターンを決定する変動パターン決定手段と、前記変動パターン決定手段が決定した変動パターンに基づいて、図柄変動ゲームを前記演出実行手段に実行させるゲーム制御手段と、を更に備え、前記回数特定手段は、前記変動パターン決定手段が決定した変動パターンから前記停止表示回数を特定する。
(ハ)前記連続判定手段の判定結果が肯定の場合、連続演出における変動サイクルの回数を示す停止表示回数を特定する回数特定手段と、前記乱数取得手段が取得した大当り判定用乱数の値を1又は複数個記憶する保留記憶手段と、を更に備え、前記回数判定手段は、前記保留記憶手段に記憶されている大当り判定用乱数の個数を前記停止表示回数として特定する。
(ニ)前記連続判定手段は、前記乱数取得手段が取得した大当り判定用乱数の値が前記大当り判定値と一致しないとき、連続演出における変動サイクルの回数が多い場合よりも少ない場合の方が、連続演出を実行すると判定しやすい。
GH…画像表示部、H1…特別図柄表示装置、H2…演出表示装置、MA…確変演出モード、MB…変短時潜確演出モード、MC…通常演出モード、SW1,SW2…始動口スイッチ、10…パチンコ遊技機、25…上始動入賞口、27…下始動入賞口、29…大入賞口、35…主制御基板、35a…主制御用CPU、35b…主制御用ROM、35c…主制御用RAM、36…サブ統括制御基板、36a…統括制御用CPU、36b…統括制御用ROM、36c…統括制御用RAM、37…演出表示制御基板、37a…表示制御用CPU、37b…表示制御用ROM、37c…表示制御用RAM。

Claims (3)

  1. 遊技球の入賞を検知する始動入賞手段と、前記始動入賞手段による遊技球の入賞検知を契機に複数列の図柄を変動させて図柄変動ゲームを実行する演出実行手段と、を備え、前記図柄変動ゲームで予め決められた大当り表示結果が表示された場合には当該図柄変動ゲームの終了後に遊技球の入球が許容される特別入賞手段を開放するラウンド遊技により構成される大当り遊技が付与される遊技機において、
    前記始動入賞手段に遊技球が入球したことを契機に大当り判定用乱数の値を取得する乱数取得手段と、
    図柄変動ゲーム開始時に、前記乱数取得手段が取得した大当り判定用乱数の値が予め決められた大当り判定値と一致するか否かを判定する大当り判定手段と、
    前記始動入賞手段へ遊技球が入球したことを契機に前記乱数取得手段が取得した大当り判定用乱数の値に基づいて、当該大当り判定用乱数の値に基づき実行される図柄変動ゲームを含む複数回の図柄変動ゲーム毎に特定の演出を行う連続予告演出を実行するか否かを判定する連続判定手段と、
    図柄変動ゲームの開始時に、前記大当り判定手段の判定結果が肯定となったことを条件として大当りとなることを報知する大当り報知演出を実行するか否かを判定する演出判定手段と、
    記演出判定手段の判定結果が肯定の場合、前記大当り報知演出の実行を制御する演出制御手段と、を備え、
    記演出判定手段は、開始される図柄変動ゲームが前記連続予告演出の前記特定の演出が行われる図柄変動ゲームであるとき、開始される図柄変動ゲームが前記連続予告演出の前記特定の演出が行われる図柄変動ゲームでないときと比較して、高確率で前記大当り報知演出を実行すると判定することを特徴とする遊技機。
  2. 前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、当該大当り判定手段の判定結果を肯定とした図柄変動ゲーム終了後に付与された大当り遊技が終了した後、通常よりも前記大当り判定手段の判定結果が肯定となる確率が高確率となる確変状態を付与するか否かを判定する確変判定手段と、
    前記確変判定手段の判定結果が肯定の場合、大当り遊技終了後に前記確変状態を付与する確変状態付与手段と、を更に備え、
    記演出判定手段は、
    前記確変判定手段の判定結果が肯定の場合に限り前記大当り報知演出を実行するか否か判定することを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記確変状態付与手段が大当り遊技終了後に前記確変状態を付与する場合、当該大当り遊技終了後に確変状態が付与されていることを報知する演出内容の確変報知演出を実行するか否かを判定する確変報知判定手段と、
    前記確変報知判定手段の判定結果が肯定の場合、前記確変報知演出を前記演出実行手段に実行させる確変報知制御手段と、を更に備え、
    記演出判定手段は、
    前記確変報知判定手段の判定結果が肯定の場合に限り前記大当り報知演出を実行するか否かを判定することを特徴とする請求項に記載の遊技機。
JP2010164943A 2010-07-22 2010-07-22 遊技機 Active JP5560127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010164943A JP5560127B2 (ja) 2010-07-22 2010-07-22 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010164943A JP5560127B2 (ja) 2010-07-22 2010-07-22 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012024267A JP2012024267A (ja) 2012-02-09
JP5560127B2 true JP5560127B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=45777961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010164943A Active JP5560127B2 (ja) 2010-07-22 2010-07-22 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5560127B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013169245A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013169248A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013198607A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Maruhon Industry Co Ltd パチンコ機
JP2013198609A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Maruhon Industry Co Ltd パチンコ機
JP2013198610A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Maruhon Industry Co Ltd パチンコ機
JP2013215490A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP6161876B2 (ja) * 2012-07-04 2017-07-12 株式会社平和 遊技機
JP5904588B2 (ja) * 2012-08-22 2016-04-13 株式会社三共 遊技機
JP6060396B2 (ja) * 2012-09-05 2017-01-18 株式会社三共 遊技機
JP6029134B2 (ja) * 2012-09-26 2016-11-24 豊丸産業株式会社 遊技機
JP6046575B2 (ja) * 2013-08-26 2016-12-21 株式会社三共 遊技機
JP6556989B2 (ja) * 2013-09-18 2019-08-07 株式会社三共 遊技機
JP6276544B2 (ja) * 2013-09-18 2018-02-07 株式会社三共 遊技機
JP2016083504A (ja) * 2016-02-01 2016-05-19 株式会社三共 遊技機
JP6364666B2 (ja) * 2016-09-23 2018-08-01 株式会社三共 遊技機
JP2017064471A (ja) * 2017-01-11 2017-04-06 株式会社三共 遊技機
JP6480998B2 (ja) * 2017-09-08 2019-03-13 株式会社三共 遊技機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4408200B2 (ja) * 2003-04-25 2010-02-03 株式会社三共 遊技機
JP2005168976A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Okumura Yu-Ki Co Ltd 遊技機
JP2010042122A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Sammy Corp 弾球遊技機
JP5391626B2 (ja) * 2008-09-30 2014-01-15 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012024267A (ja) 2012-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5560127B2 (ja) 遊技機
JP4995795B2 (ja) 遊技台
JP5544613B2 (ja) 遊技台
JP5502525B2 (ja) 遊技機
JP5687000B2 (ja) 遊技機
JP5295930B2 (ja) 遊技機
JP5794460B2 (ja) 遊技台
JP6402409B2 (ja) 遊技台
JP5486897B2 (ja) 遊技機
JP5544191B2 (ja) 遊技機
JP5308556B2 (ja) 遊技台
JP2011172812A (ja) 遊技機
JP5603050B2 (ja) 遊技機
JP2010069110A (ja) 遊技機
JP5560129B2 (ja) 遊技機
JP5687449B2 (ja) 遊技機
JP5450160B2 (ja) 遊技機
JP5551009B2 (ja) 遊技機
JP5850276B2 (ja) 遊技台
JP5539085B2 (ja) 遊技機
JP5508782B2 (ja) 遊技機
JP5411022B2 (ja) 遊技機
JP6273449B2 (ja) 遊技台
JP5067592B2 (ja) 遊技台
JP5322135B2 (ja) 遊技台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5560127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250