JP5555480B2 - 可撓性接続部材及びその接続構造 - Google Patents

可撓性接続部材及びその接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5555480B2
JP5555480B2 JP2009266918A JP2009266918A JP5555480B2 JP 5555480 B2 JP5555480 B2 JP 5555480B2 JP 2009266918 A JP2009266918 A JP 2009266918A JP 2009266918 A JP2009266918 A JP 2009266918A JP 5555480 B2 JP5555480 B2 JP 5555480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible
flowing water
flexible conductor
water pipe
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009266918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011113686A (ja
Inventor
康弘 真弓
潔 関野
誠 磯崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Furukawa Electric Power Systems Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Furukawa Electric Power Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Furukawa Electric Power Systems Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2009266918A priority Critical patent/JP5555480B2/ja
Publication of JP2011113686A publication Critical patent/JP2011113686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5555480B2 publication Critical patent/JP5555480B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、例えば給電側と受電側の電気機器等を導電接続する際に、接続位置を変位可能に接続する場合などに用いる可撓性接続部材及びその接続構造に関する。
従来、可撓性接続部材として、銅箔等の導電性金属薄板で構成される可撓導体の両端部に、導電性の金属端子を電磁波ビーム溶接等により導電接続したものがある。この導電性金属薄板は、通常は複数積層されることにより、可撓導体を構成する(特許文献1参照)。
特開昭63−250082号公報
ところで、特許文献1の可撓性接続部材に於けるような導電性金属薄板は、通電する電流の増大に伴って発熱量が増加し、発熱量の増加が通電量を増加の支障となるため、熱放散に必要な断面積の確保が求められる。しかしながら、導電性金属薄板に高周波電流を流す場合、導電性金属薄板の表面に近いところを密集して流れる高周波電流の表皮効果により、断面積の増加では熱放散を図ることができない。そのため、導電性金属薄板に所要量の高周波電流を流すことができる可撓性接続部材が求められている。
本発明は上記課題に鑑み提案するものであり、導電性薄板の可撓導体を有する可撓性接続部材について、導電性薄板の可撓導体に所要量の高周波電流を流すことができる可撓性接続部材及びその接続構造を提供することを目的とする。
本発明の可撓性接続部材は、導電性薄板から構成される可撓導体と、前記可撓導体の両端部に導電接続される端子と、前記可撓導体の可撓可能部分の表面に接触して設けられ、内部に流水される流水部とを備える可撓性接続部材であって、前記流水部を、前記可撓導体の厚さ方向の第1の表面に接触して設けられる第1の流水パイプと、前記可撓導体の厚さ方向の第2の表面に接触し、前記可撓導体の接続方向で前記第1の流水パイプと異なる位置に設けられる第2の流水パイプと、前記第1の流水パイプと前記第2の流水パイプとを連結する絶縁性の可撓性チューブとから構成することを特徴とする。
前記構成では、流水部の流水で可撓導体を水冷し、可撓導体の温度上昇を抑制することが可能である。従って、表皮効果を生ずる高周波電流を可撓導体に流した場合にも、温度上昇を抑制して所要量の高周波電流を流すことができると共に、大きな電流を流すことができる。また、可撓導体の温度上昇を抑制することにより、可撓導体が焼き入れ状態となって可撓性を失うことを回避でき、可撓導体の可撓可能部分の可撓性、弾性を確実に確保することができる。
また、前記構成では、第1の流水パイプを第1の表面に接触して設け、第2の流水パイプを第2の表面に接触し、第1の流水パイプと異なる位置に設けることにより、水冷による温度上昇抑制領域が局所的に片寄ることを防止し、より均一に可撓導体の温度上昇抑制を図ることができる。また、可撓導体の表裏に位置する第1の流水パイプと第2の流水パイプとを可撓性チューブで連結することにより、可撓導体の可撓性、或いは可撓導体、第1の流水パイプ、第2の流水パイプ、可撓性チューブの可撓性を確実に発揮させることができる。また、可撓性チューブを絶縁性とすることにより、可撓導体を流れる電流が漏電することを防止できる。
また、本発明の可撓性接続部材は、前記可撓導体を、1枚、2枚若しくは3枚の前記導電性薄板から構成することを特徴とする。尚、本発明における導電性薄板は、1枚の導電性薄板、又は2枚以上の複数の導電性薄板とすることも可能である。
前記構成では、1〜3枚の導電性薄板の可撓導体に電流を流す構成で流水部を設けることにより、流水部の流水による温度上昇抑制効果をより確実に図ることができる。
また、本発明の可撓性接続部材は、前記第1の表面に、前記可撓導体の幅方向に流水する前記第1の流水パイプを、前記可撓導体の長さ方向に複数間隔を開けて設け、前記第2の表面に、前記可撓導体の幅方向に流水する前記第2の流水パイプを、前記可撓導体の長さ方向に複数間隔を開けて設け、前記第1の流水パイプと前記第2の流水パイプを前記可撓導体の長さ方向に交互に配置することを特徴とする。
前記構成では、第1の流水パイプと第2の流水パイプを間隔を開けて複数交互に設けることにより、可撓導体の水冷、温度上昇抑制の効果を高めることができると共に、第1、第2の流水パイプをそれぞれ複数設ける場合においても、可撓導体の可撓可能部分の可撓性、弾性を確実に確保することができる。
また、本発明の可撓性接続部材は、前記可撓導体と、前記流水パイプを銅、銅合金、アルミニウム若しくはアルミニウム合金で形成することを特徴とする。
前記構成では、良好な導通性を得ることができると共に、水パイプと可撓導体を銅、アルミニウム等の接合性の高い同じ素材で形成することにより、可撓導体側から流水パイプにスムーズに熱を移動させ、より効果的に水冷することができる。
また、本発明の可撓性接続部材の接続構造は、本発明の可撓性接続部材で給電側と受電側を接続し、前記流水部に、0.05m/h以上の流速で0℃〜60℃の水を流すことを特徴とする。
前記構成では、0.05m/h以上の流速で0℃〜60℃の水を流水部に流すことにより、可撓導体をより確実に水冷して温度上昇を抑制し、所要量の高周波電流を可撓導体により確実に流すことができる。
本発明の可撓性接続部材或いはその接続構造は、流水部の流水で可撓導体を水冷し、可撓導体の温度上昇を抑制することが可能である。従って、表皮効果を生ずる高周波電流を可撓導体に流した場合にも、温度上昇を抑制して所要量の高周波電流を流すことができると共に、大きな電流を流すことができる。
本発明の実施形態の可撓性接続部材を示す平面図。 本発明の実施形態の可撓性接続部材を示す正面図。 第1の流水パイプの周辺領域を示す拡大正面図。
〔実施形態の可撓性接続部材及びその接続構造〕
本発明による実施形態の可撓性接続部材について説明する。図1は本発明の実施形態の可撓性接続部材を示す平面図、図2は本発明の実施形態の可撓性接続部材を示す正面図、図3は第1の流水パイプの周辺領域を示す拡大正面図である。
本実施形態の可撓性接続部材10は、図1及び図2に示すように、略長方形板状の可撓性を有する導電性薄板21を2枚積層して構成される所定厚さの可撓導体20と、可撓導体20の両端部に導電接続される略矩形板状の端子30とを備える。導電性薄板21、端子30は、導電性金属である銅若しくは銅合金、又はアルミニウム若しくはアルミニウム合金で形成されている。また、導電性薄板21の厚さは0.1mm〜1.0mm程度、その幅は25mm〜200mm程度とすると好適である。
可撓導体20の接続方向(図示長手方向)の両端部に於ける、可撓導体20の厚さ方向の両側には保護板22が設けられ、可撓導体20の接続方向の両端部は、それぞれ一対の保護板22・22で挟持されている。そして、この両端部と保護板22は、母材である導電性薄板21の熱影響による強度低下を防止すべく、電子ビーム溶接或いは摩擦攪拌接合(FSW)等により、端子30の内側側面にそれぞれ固着されている。この固着部分の間或いは一方端の保護板22と他方端の保護板22との間が可撓導体20の可撓可能部分になっている。また、端子30には、端子30を各種の電子機器等に取り付けるための取付孔31が形成されている。
更に、可撓性接続部材10には、可撓導体20の厚さ方向の第1の表面23(本例では上側の導電性薄板21の厚さ方向外側面)に接触して略円筒状の第1の流水パイプ40が設けられ、可撓導体20の厚さ方向の第2の表面24(本例では下側の導電性薄板21の厚さ方向外側面)に接触して略円筒状の第2の流水パイプ50が設けられており、第1の流水パイプ40、第2の流水パイプ50は、熱伝導性のよい材料例えば銅若しくは銅合金、又はアルミニウム若しくはアルミニウム合金で形成されている。
第1の流水パイプ40は、可撓導体20の接続方向に直交する可撓導体の幅方向を長手方向にして、可撓導体20の長さ方向に所定間隔を開けて複数配置され、本例では3本の第1の流水パイプ40が設けられている。第2の流水パイプ50は、可撓導体20の接続方向に直交する可撓導体の幅方向を長手方向にして、可撓導体20の長さ方向に所定間隔を開けて複数配置され、可撓導体20の接続方向で第1の流水パイプ40と異なる位置に設けられている。本例では2本の第2の流水パイプ50が設けられており、第1の流水パイプ40と第2の流水パイプ50とは可撓導体20の接続方向である可撓導体20の長さ方向に交互に配置されている。第1の流水パイプ40と第2の流水パイプ50との間隔は、25mm〜45mm程度とすると好ましく、より好適には30mm〜40mm程度とするとよい。
第1の流水パイプ40と第2の流水パイプ50は、それぞれ可撓導体20の接触する面に、可撓導体20の幅方向に延びるロウ接のロウ70により固着されている。第1の流水パイプ40と第2の流水パイプ50のロウ接部分、換言すれば導電性薄板21との接触部分は、図2及び図3に示すように、流水パイプ40、50の両端部分よりも可撓導体20の厚さ方向に扁平された略楕円形或いは略小判形になっており、可撓導体20と流水パイプ40、50との接触面積を増加し、且つより多くの水が可撓導体20の近くを流れるようにして放熱性を高められるようになっている。尚、第1の流水パイプ40と第2の流水パイプ50の可撓導体20の接触面に対する固着は、ロウ接以外にも、例えばEBW、FSW等の溶接とすることも可能である。
第1の流水パイプ40と第2の流水パイプ50は、ゴムホースなど絶縁性の可撓性チューブ60で連結されており、第1の流水パイプ40の他端開口と第2の流水パイプ50の他端開口、第2の流水パイプ50の他端開口と第1の流水パイプ40の他端開口のように順次可撓性チューブ60で連結される。これらの第1の流水パイプ40、第2の流水パイプ50、可撓性チューブ60は内部に流水される流水部に相当する。
上記可撓性接続部材10で給電側と受電側の電子機器等を接続する際には、可撓導体20の接続方向の一方側の最外側に位置する第1の流水パイプ40の一端開口と、可撓導体20の接続方向の他方側の最外側に位置する第1の流水パイプ40の他端開口に図示省略する水管を接続する。そして、例えばこの一端開口から給水し、第1の流水パイプ40、可撓性チューブ60、第2の流水パイプ50で構成される蛇行状の流水経路を通って水を流し、可撓導体20の幅方向に第1の表面23、第2の表面24と交互に水が流れるようにし、前記他端開口から排水する。この流水する水は、循環させる構成、或いは使い捨てる構成の何れとすることも可能である。
この流水部である蛇行状の流水経路を通して流す水は、25℃前後など水温0℃〜60℃程度の水、その流速は0.05m/h〜0.6m/h以上など0.05m/h以上の流速とすると、 可撓導体20をより確実に水冷して温度上昇を抑制することができて好ましい。付言すると、可撓導体20を強制的に空冷した場合には、200A程度の高周波電流しか流せないのに対し、本実施形態の水冷では、1500A程度の高周波電流を流すことが可能である。尚、可撓導体20を水冷する際には、可撓導体20の温度を、焼き入れによる硬化を防いで可撓性を確保できる温度以下にすることが最低限必要であり、例えば可撓導体20が銅或いは銅合金である場合には、300℃以下とする必要がある。
〔実施例〕
本実施形態の可撓性接続部材10の可撓導体20に10KHz、1500Aの高周波電流を流し、その流水部に流速0.05m/h、0.24m/h、0.48m/h、0.6m/hで25℃の水を流したところ、可撓導体20の内側の温度が外側の温度の2倍程度上昇したものの、その内側の温度でも100℃以下に抑制され、高周波電流を良好に流すことができた。また、可撓性接続部材10に厚さ方向の可動量±35mmで5000回の耐久性試験を行ったところ、問題はなかった。
上記実施形態の可撓性接続部材10或いはその接続構造は、流水部の流水で可撓導体20を水冷し、可撓導体20の温度上昇を抑制することが可能であり、表皮効果を生ずる高周波電流を可撓導体20に流した場合にも、温度上昇を抑制して所要量の高周波電流を流すことができると共に、大きな電流を流すことができる。また、可撓導体20の温度上昇を抑制することにより、可能導体20が焼き入れ状態となって可撓性を失うことを回避でき、可撓導体20の可撓可能部分の可撓性、弾性を確実に確保することができる。
また、第1の流水パイプ40を第1の表面23に接触して設け、第2の流水パイプ50を第2の表面24に接触し、第1の流水パイプ40と異なる位置に設けることにより、水冷による温度上昇抑制領域が局所的に片寄ることを防止し、より均一に可撓導体20の温度上昇抑制を図ることができる。特に、本実施形態では、第1の流水パイプ40と第2の流水パイプ50を間隔を開けて複数交互に設けることにより、可撓導体20の水冷、温度上昇抑制の効果を一層高めることができる。また、第1の流水パイプ40と第2の流水パイプ50を間隔を開けて複数交互に設けることにより、第1の流水パイプ40、第2の流水パイプ50をそれぞれ複数設ける場合においても、可撓導体20の可撓可能部分の可撓性、弾性を確実に確保することができる。
また、可撓導体20の表裏に位置する第1の流水パイプ40と第2の流水パイプ50とを可撓性チューブ60で連結することにより、可撓導体20の可撓性、或いは可撓導体20、第1の流水パイプ40、第2の流水パイプ50、可撓性チューブ60の可撓性を確実に発揮させることができる。また、可撓性チューブ60を絶縁性とすることにより、可撓導体20を流れる電流が漏電することを防止できる。また、第1の流水パイプ40、第2の流水パイプ50と可撓導体20を銅、アルミニウム等の接合性の高い同じ素材で形成することにより、可撓導体20側から第1の流水パイプ40、第2の流水パイプ50にスムーズに熱を移動させ、より効果的に水冷することができる。
〔実施形態の変形例等〕
本明細書開示の発明は、各発明や実施形態の構成の他に、適用可能な範囲で、これらの部分的な構成を本明細書開示の他の構成に変更して特定したもの、或いはこれらの構成に本明細書開示の他の構成を付加して特定したもの、或いはこれらの部分的な構成を部分的な作用効果が得られる限度で削除して特定した上位概念化したものを包含し、下記変形例も含むものである。
例えば上記実施形態の可撓導体20は、2枚の導電性薄板21を積層する構成としたが、1枚の導電性薄板21を可撓導体20とする構成、或いは3枚以上の複数の導電性薄板21を積層する構成とすることも可能である。但し、複数の導電性薄板21を積層する構成とする場合、3枚までとすると、流水部の流水による温度上昇抑制効果をより確実に図ることができて好適である。
また、流水部は、可撓導体20の表面に接触して設けられ、内部に流水されるものであれば適宜であり、例えば板状の貫通孔を有する流水部材を可撓導体の表面に面接触して配置し、その内部に流水する構成等とすることも可能である。尚、本明細書に於ける高周波電流の周波数範囲は、7kHz〜22KHz程度のものを包含する。
本発明は、例えば給電側と受電側の電気機器を導電接続し、高周波電流を流す可撓性接続部材に利用することができる。
10…可撓性接続部材 20…可撓導体 21…導電性薄板 22…保護板 23…第1の表面 24…第2の表面 30…端子 31…取付孔 40…第1の流水パイプ 50…第2の流水パイプ 60…可撓性チューブ 70…ロウ

Claims (5)

  1. 導電性薄板から構成される可撓導体と、
    前記可撓導体の両端部に導電接続される端子と、
    前記可撓導体の可撓可能部分の表面に接触して設けられ、内部に流水される流水部とを備える可撓性接続部材であって、
    前記流水部を、
    前記可撓導体の厚さ方向の第1の表面に接触して設けられる第1の流水パイプと、
    前記可撓導体の厚さ方向の第2の表面に接触し、前記可撓導体の接続方向で前記第1の流水パイプと異なる位置に設けられる第2の流水パイプと、
    前記第1の流水パイプと前記第2の流水パイプとを連結する絶縁性の可撓性チューブとから構成することを特徴とする可撓性接続部材。
  2. 前記第1の表面に、前記可撓導体の幅方向に流水する前記第1の流水パイプを、前記可撓導体の長さ方向に複数間隔を開けて設け、
    前記第2の表面に、前記可撓導体の幅方向に流水する前記第2の流水パイプを、前記可撓導体の長さ方向に複数間隔を開けて設け、
    前記第1の流水パイプと前記第2の流水パイプを前記可撓導体の長さ方向に交互に配置することを特徴とする請求項記載の可撓性接続部材。
  3. 前記可撓導体を、1枚、2枚若しくは3枚の前記導電性薄板から構成することを特徴とする請求項1記載の可撓性接続部材。
  4. 前記可撓導体と、前記流水パイプを銅、銅合金、アルミニウム若しくはアルミニウム合金で形成することを特徴とする請求項1記載の可撓性接続部材。
  5. 請求項1〜の何れかに記載の可撓性接続部材で給電側と受電側を接続し、
    前記流水部に、0.05m/h以上の流速で0℃〜60℃の水を流すことを特徴とする可撓性接続部材の接続構造。
JP2009266918A 2009-11-25 2009-11-25 可撓性接続部材及びその接続構造 Active JP5555480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009266918A JP5555480B2 (ja) 2009-11-25 2009-11-25 可撓性接続部材及びその接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009266918A JP5555480B2 (ja) 2009-11-25 2009-11-25 可撓性接続部材及びその接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011113686A JP2011113686A (ja) 2011-06-09
JP5555480B2 true JP5555480B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=44235894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009266918A Active JP5555480B2 (ja) 2009-11-25 2009-11-25 可撓性接続部材及びその接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5555480B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103383873B (zh) * 2013-06-27 2016-02-17 中国科学院等离子体物理研究所 大功率整流电源水冷交变电流传输器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0575987U (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 昭和電線電纜株式会社 冷却フレキシブル導体
JP3002038U (ja) * 1994-03-15 1994-09-13 株式会社井上製作所 薄板重ね合せ型の可撓性接続端子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011113686A (ja) 2011-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9795049B2 (en) Semiconductor device
JP4909905B2 (ja) 長方形または正方形の断面を有する導体を有するワイヤ・プリント回路基板またはカード
TW201112549A (en) Coaxial cable harness
KR101933810B1 (ko) 냉각 장치, 냉각 장치의 제조 방법 및 전력 회로
JPWO2012105160A1 (ja) 電池モジュール
JPWO2010143273A1 (ja) 半導体装置
JP2013161973A (ja) 熱電変換モジュール
JP2017204525A (ja) フレキシブルプリント配線板及び電子部品
US8586217B2 (en) Protective circuit module
US8480426B2 (en) Battery connecting tabs
JP5555480B2 (ja) 可撓性接続部材及びその接続構造
JP2015204290A (ja) 電気加熱装置
CN212324452U (zh) 电路板及电路板组件
TWM478310U (zh) 加熱器的供電構造
JP2003188378A (ja) 半導体装置
JP2007088366A (ja) チップ抵抗器
JP5904928B2 (ja) 電流補助部材およびプリント基板
JP5679959B2 (ja) 電流補助部材を用いた電流補助アセンブリ
JP6098705B1 (ja) インバータ
JP2015069982A (ja) パワーモジュール
JP5885641B2 (ja) 電流補助部材およびプリント基板
JP2010251190A (ja) ヒュージブルリンクユニット
JP2020194818A (ja) プリント基板装置
JP6871139B2 (ja) バッテリモジュール
JP2001230145A (ja) 巻回形箔電極コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130418

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130501

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5555480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250