JP5554680B2 - 発光素子搭載用基板、発光装置およびこれらの製造方法 - Google Patents

発光素子搭載用基板、発光装置およびこれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5554680B2
JP5554680B2 JP2010232452A JP2010232452A JP5554680B2 JP 5554680 B2 JP5554680 B2 JP 5554680B2 JP 2010232452 A JP2010232452 A JP 2010232452A JP 2010232452 A JP2010232452 A JP 2010232452A JP 5554680 B2 JP5554680 B2 JP 5554680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
element mounting
light emitting
mounting substrate
light
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010232452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012089555A (ja
Inventor
大 青木
誠 井田
茂裕 河浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbide Industries Co Inc
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Nippon Carbide Industries Co Inc
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbide Industries Co Inc, Stanley Electric Co Ltd filed Critical Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority to JP2010232452A priority Critical patent/JP5554680B2/ja
Priority to CN201110312566.4A priority patent/CN102456820B/zh
Priority to US13/273,494 priority patent/US8610135B2/en
Publication of JP2012089555A publication Critical patent/JP2012089555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5554680B2 publication Critical patent/JP5554680B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • F21V29/503Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components of light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/10Combination of light sources of different colours
    • F21Y2113/13Combination of light sources of different colours comprising an assembly of point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0058Processes relating to semiconductor body packages relating to optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0091Scattering means in or on the semiconductor body or semiconductor body package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、発光装置および発光素子搭載用基板に関し、特に基板上に複数のLED(発光ダイオード)素子を搭載したハイフラックス(高出力)型の発光装置および発光装置用の基板に関する。
近年、環境保護に対する意識の高まりを背景に白熱電球や蛍光灯に代えてLED素子を搭載したハイフラックス(高出力)型の発光装置が各種照明装置に利用されている。
ハイフラックスタイプの発光装置としては、比較的サイズの大きい大電力型のLED素子を搭載したものや、比較的サイズの小さい小電力型のLED素子を複数搭載することにより高出力を得るものがある。後者の方が熱源および電流の拡散、発光効率、素子面積当たりのコストの点で有利となる場合が多い。
特許文献1には、プリント基板上に搭載された複数のLED素子と、各LED素子に対応して設けられた複数の開口部を有し且つ下面が接着剤を介してプリント基板に接合された反射板と、各開口部に充填された封止樹脂とを含むLED光源が開示されている。また、反射板は、アルミニウムからなり、プレス加工によって製造される旨が記載されている。
特開2004−241509号公報
特許文献1に示されるような反射板とプリント基板とを接着剤を用いて貼り合わせるものにおいては、接着剤が反射板の下面からはみ出して開口部にまで侵入し、光出力に悪影響を及ぼす。また、はみ出した接着剤がボンディングワイヤに付着すると、封止樹脂と接着剤との熱膨張率の差に起因する応力によってボンディングワイヤが断線に至ることも懸念される。また、反射板はプレス加工によりあらかじめ成形されたものであるので、反射板の設計変更、すなわち、開口部の形状や大きさの変更、反射板の厚さの変更等を行う場合、新たに金型を作製する必要がありコストがかかる。従って、製品バリエーションへの柔軟な対応が困難となる。
本発明は、上記した点に鑑みてなされたものであり、特に、基板上に複数のLED素子と、LED素子の各々の周囲を囲む枠体とを有する発光装置において、接着剤を用いることなく枠体を基板上に形成することができ、且つ製品バリエーションにも柔軟に対応し得る発光素子搭載用基板、発光装置およびこれらの製造方法を提供することを目的とする。
本発明の発光素子搭載用基板は、基板の一方の面に枠体を設けた発光素子搭載用基板において、前記枠体が開口部を有する投光方向に積層された複数のガラス膜の積層体からなり、前記ガラス膜は印刷により設けられ、前記基板に接するガラス膜の開口部の面積が、他のガラス膜の開口部の面積より小さいことを特徴とする。
発明の発光装置は、前記発光素子搭載用基板を有する発光装置であって、前記基板上の前記枠体の前記開口部に対応する位置に搭載された発光素子を有することを特徴とする。
本発明の発光素子の製造方法は、基板の一方の面に複数の発光素子搭載領域の各々の周囲を囲む枠体を形成する工程と、前記枠体を形成した後に、前記基板上の前記複数の発光素子搭載領域の各々に発光素子を搭載する工程と、を含み、前記枠体を形成する工程は、ガラス印刷を複数回実施して前記枠体に対応する複数の開口部を有する複数のガラス膜を前記基板上に積層する工程を含むことを特徴とする。
本発明の発光素子搭載用基板および発光装置は、接着剤を用いることなく基板上に枠体を設けるため、接着剤のはみ出しに起因する光出力や信頼性に対する悪影響を排除することができる。また、本発明における枠体は、ガラス印刷により形成することができるので、製品バリエーションにも柔軟に対応することが可能である。
図1(a)は、本発明の実施例に係る発光素子搭載用基板を用いた半導体発光装置の構成を示す平面図であり、図1(b)は底面図である。 図1(a)における2−2線に沿った断面図である。 本発明の実施例に係る発光素子搭載用基板上の導体配線の構成を示す平面図である。 本発明の実施例に係る発光素子搭載用基板を用いた半導体発光装置の等価回路図である。 本発明の実施例に係る発光素子搭載用基板を用いた半導体発光装置の製造方法を示す図である。 本発明の実施例に係る発光素子搭載用基板を用いた半導体発光装置の実装形態を示す断面図である。 本発明の他の実施例に係る発光素子搭載用基板を用いた半導体発光装置の構成を示す平面図である。
以下、本発明の実施例について図面を参照しつつ説明するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。なお、以下に示す図において、実質的に同一または等価な構成要素、部分には同一の参照符を付している。
図1(a)は、本発明の発光素子搭載用基板を用いた半導体発光装置10の光放射面側から見た平面図であり、図1(b)は、裏面側から見た底面図である。
素子搭載基板11は、矩形形状を有するアルミナセラミック基板を用いることができる。素子搭載基板11の素子搭載面には、導体配線12と、導体配線12に接続された2つの給電端子12aおよび12bが形成されている。給電端子12aおよび12bは、それぞれアノード端子およびカソード端子に対応し、素子搭載基板11の素子搭載面の両端部に配置されている。素子搭載基板11は、素子搭載面に複数のLED素子13を搭載するための素子搭載領域を有している。
複数のLED素子13は、素子搭載基板11上に行および列をなして搭載される。LED素子13の各々は、素子搭載基板11上に、例えば熱硬化性の樹脂系接着剤等を用いて固着され、ボンディングワイヤ17によって導体配線12に電気的に接続される。図3は、素子搭載基板11上の導体配線12の配線パターンを示す平面図であり、図4は、かかる配線パターンにより実現される半導体発光装置10の回路構成を示す等価回路図である。導体配線12により、48個のLED素子13は、3×8のマトリックス接続を2系統並置した形態で接続される。LED素子13の各々は、例えば1辺が1.0mm以下の小、中電力タイプ発光素子であり、GaN系半導体層を含む青色LED素子である。
リフレクタ14は、例えば、ホウケイ酸ガラス等のガラス材に、光散乱粒子として酸化チタン(TiO)または硫酸バリウム(BaSO)等を含有させた物から形成できる。光散乱粒子を含有させることにより、投光方向に向かう光の量を増大させ、発光効率の向上を図ることができる。リフレクタ14は、LED素子13の各々の周囲を囲む光反射枠(枠体)を形成する複数の開口部14aを有している。すなわち、開口部14aは、各LED素子13に対応して設けられている。リフレクタ14は、例えば、スクリーン印刷と焼成を行うことにより形成することができる。
また、リフレクタ14は、素子搭載基板11の素子搭載面に接着剤を用いることなく直接接合される。リフレクタ14の投光方向に対する厚さは、例えば約420μmとすることができ、LED素子13の投光方向に対する厚さよりも厚くすることができる。すなわち、リフレクタ14の上面の高さ位置は、LED素子13の上面の高さ位置よりも高くなっている。給電端子12aおよび12b上は、リフレクタ14を形成するガラス膜で覆われておらず、露出している。
リフレクタ14の開口部14aの側壁は、素子搭載面とのなす角が約45°となる傾斜を有することができ、この場合、光反射枠は「すり鉢形状」を有している。つまり、開口部14aの開口径(開口部面積)は投光方向に進むにつれて大きくなっている。リフレクタ14は、光反射枠を形成すると共に発光領域を区画する。すなわち、LED素子13から放射され側方に拡がる光は、光反射枠で反射されて投光方向前方に向かうこととなる。互いに隣接する開口部14a間の距離(換言すれば互いに隣接するLED素子13間の距離)W1は、例えば2.8mmとすることができる。
封止樹脂15は、リフレクタ14の開口部14aの各々に充填され、開口部14a内において、LED素子13およびボンディングワイヤ17を埋入するように形成される。封止樹脂15は、光透過性を有するシリコーン樹脂、エポキシ樹脂またはウレタン樹脂等を用いることができる。また封止樹脂15には、例えばYAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット:YAl12)に付活剤としてCe(セリウム)を導入したYAG:Ce蛍光体を分散させることができる。蛍光体は、例えば、LED素子13から放射されるピーク波長約460nmの青色光を吸収して、これを波長560nm前後に発光ピークを持つ黄色光に変換することができる。この場合、半導体発光装置10からは、蛍光体により波長変換された黄色光と、波長変換されずに封止樹脂15を透過した青色光が混ざることにより白色光が放射される。
素子搭載基板11の素子搭載面とは反対側の面(以下裏面と称する)は、半導体発光装置10を実装基板(放熱基板)に実装する際の実装面とすることができる。この場合、素子搭載基板11の裏面には、導体配線や給電端子は設けられていない。素子搭載基板11の裏面には、ほぼ全域に亘って延在する裏面ガラス16を設けることができる。裏面ガラス16は、素子搭載面側のリフレクタ14と同一熱膨張率のガラス材を用いることが好ましく、リフレクタ14と同一組成のガラス材を用いることがより好ましい。裏面ガラス16の厚さは、リフレクタ14を形成するガラスの厚さよりも薄くすることができ、例えば、150μmとすることができる。
裏面ガラス16は、素子搭載基板11の反りを抑制する効果を有する。すなわち、素子搭載基板11は、アルミナセラッミクスからなり、素子搭載面に設けられたリフレクタ14を形成するガラス膜と熱膨張率が異なる。熱膨張率が互いに異なる材料が密着している状況において熱が加わると、熱膨張率の小さい材料が熱膨張率の大きい材料の熱膨張に追従できなくなるため反りが生じる。リフレクタ14の熱膨張率は、素子搭載基板11の熱膨張率よりも大きいため、裏面ガラス16を形成しない場合には、素子搭載面側が凸となる反りが生じるおそれがある。素子搭載基板11を実装基板(放熱基板)に接合して使用する場合において、素子搭載基板11に反りが生じると実装基板との密着性が低下するため放熱性が低下する。放熱性の低下は、発光効率の低下やLED素子間における輝度ムラの原因となり、またLED素子13の寿命を短くする原因ともなる。本実施例のように、素子搭載基板11の裏面にもリフレクタ14を形成するガラスと同程度の熱膨張率を有する裏面ガラス16を形成することにより、反りを誘発する応力が素子搭載基板11の両面で生じる結果、相殺され、素子搭載基板11の反りを低減または防止することができる。かかる応力の相殺を生じさせるべく、裏面ガラス16の素子搭載基板11に対する熱膨張率の大小関係と、リフレクタ14の素子搭載基板11に対する熱膨張率の大小関係とが一致するように、裏面ガラス16のガラス材を選択する。つまり、リフレクタ14の熱膨張率が素子搭載基板11の熱膨張率よりも大きい場合には、裏面ガラス16は素子搭載基板11の熱膨張率よりも大きい熱膨張率を有するガラス材を使用し、その逆についても同様にする。
裏面ガラス16は実装面側に設けられており、放熱性を確保する必要があることから裏面ガラス16の厚さは素子搭載基板の反りを解消し得る限りにおいて薄い方が好ましく、具体的には40μm以上200μm以下であることが好ましく、50μm以上190μm以下であることがより好ましい。裏面ガラス16が素子搭載基板11に被着する面積を、リフレクタ14が素子搭載基板11に被着する面積よりも大きくすることにより、裏面ガラス16の厚さを薄くすることができる。本実施例においては、リフレクタ14は複数の開口部14aを有しており、且つ給電端子12a、12b上にはリフレクタ14は被着していない。一方、裏面ガラス16は素子搭載基板11の裏面のほぼ全域に亘って形成されており、リフレクタ14が素子搭載基板11に被着する面積よりも裏面ガラス16が素子搭載基板11に被着する面積の方が大きくなっている。
また、裏面ガラス16の表面(実装基板と接する面)は、平坦であることが好ましく、表面の凹凸の高さが10μm以下であることが好ましい。裏面ガラス16と実装基板(放熱基板)との間にシリコーングリスや放熱シート等の密着材32を介在させて素子搭載基板11を実装基板(放熱基板)に接合する場合において、裏面ガラス16の平坦性を確保することにより、密着材32と裏面ガラス16との間に空隙が生じにくくなり密着性が向上し、高い放熱性が得られる。裏面ガラス16は、例えば複数回に亘って焼成を行うことにより平坦な表面とすることができる。
次に、図5(a)−(e)を参照して、本発明の実施例に係る発光素子搭載用基板および当該発光素子搭載用基板を用いた半導体発光装置の製造方法について説明する。
はじめに、素子搭載基板11の基材となる焼成済みのアルミナセラミック基板を用意する。アルミナセラミック基板には、焼成前に必要に応じて穴あけ加工等が施されていてもよい。次に、導体配線12および給電端子12a、12bの材料となる導体ペーストを用意する。導体ペーストは、導体を形成する主成分たる金属粉末と必要に応じて添加される種々の添加剤(無機結合剤、ガラスフリット、フィラー等)とを有機媒質(ビヒクル)に分散させることにより調製される。導体ペーストは、スクリーン印刷等の一般的な手法によりアルミナセラミック基板の表面に印刷される。その後、適当な温度で焼成することにより、アルミナセラミック基板上に所定の配線パターンを有する導体配線12および給電端子12a、12bが形成され、素子搭載基板11が得られる(図5(a))。
次に、素子搭載基板11の素子搭載面にリフレクタ14を形成する。リフレクタ14の材料であるガラスペーストを用意する。ガラスペーストは、SiO2、B2O3、Al2O3等を主成分とするガラス粉末と、酸化チタン(TiO)または硫酸バリウム(BaSO)等の光散乱粒子とを有機媒質(ビヒクル)に分散させることにより調製される。ガラスペーストは、スクリーン印刷法により素子搭載基板11の素子搭載面に印刷・塗布される。スクリーン印刷においては、リフレクタ14の開口部14aの各々に対応する複数の円形遮蔽部を有するメッシュマスクが用いられる。その後、適当な温度でガラスペーストを焼成する。リフレクタ14は、リフレクタ14を形成するガラス膜が所望の厚さになるまで印刷と焼成を繰り返し実施して形成しても良い。例えば、1回の印刷および焼成で厚さ40μmのガラス膜を形成し、これを複数回実施することにより、複数のガラス膜が積層されて厚さ420μm程度のリフレクタ14を形成しても良い。このとき、開口部14aに対応する遮蔽部の径が互いに異なる数種類のメッシュマスクを用意しておき、印刷回数が進むにつれて適宜遮蔽部の径がより大きいメッシュマスクを選択して印刷を行うことができる。つまり、枠体を構成するガラス膜において、基板に接するガラス膜(最も下層のガラス膜)の開口部の面積は、最も上層のガラス膜の開口部の面積より小さくすることができる。ここで、上層とは複数のガラス膜のうちの任意の一の層からみて当該一の層よりも上方(投光方向前方)に形成されている層をいい、下層とは当該一の層よりも下方(投光方向後方)に形成されている層をいう。複数のガラス膜の開口部面積を適宜変化させることにより、開口部14aの側壁がすり鉢形状の傾斜を有するガラス膜からなるリフレクタ14を形成することができる。尚、複数のガラス膜を積層する際、積層体の高さの増加量と開口部の開口径の増加量とが1対1になるように印刷と焼成を繰り返し実施すると、開口部14aの側壁を概ね45°とすることができる(図5(b))。
次に、素子搭載基板11の裏面に裏面ガラス16を形成する。裏面ガラス16は、リフレクタ14と同一成分のガラスペーストをスクリーン印刷・焼成することにより形成される。印刷および焼成は、裏面ガラス16が所望の厚さ(例えば150μm)になるまで複数回実施される。焼成を複数回実施することにより、裏面ガラス16の表面は滑らかな平坦面となる。裏面ガラス16は、素子搭載基板11の裏面のほぼ全域に延在するように形成される(図5(c))。以上の各工程を経て発光素子搭載用基板が完成する。
以降の工程は、上記各工程を経て作製された発光素子搭載基板を用いた発光装置の製造工程である。発光素子搭載用基板のリフレクタ14の各開口部14a内部において露出した素子搭載基板11の素子搭載領域に、熱硬化性の樹脂系接着剤をディスペンス法により塗布する。続いて、チップマウンタを用いてLED素子13を接着剤の上にマウントする。各開口部14a内部にはそれぞれ1つのLED素子13が収容される。その後、熱処理を行って接着剤を硬化させる。次に、LED素子13の電極と、導体配線12とをボンディングワイヤで接続する(図5(d))。
次に、LED素子13およびボンディングワイヤ17を埋入するように、蛍光体が分散されたシリコーン樹脂からなる封止樹脂15をリフレクタ14の開口部14aの各々に充填する。その後、熱処理を行って封止樹脂15を硬化させる。蛍光体は、例えばYAGに付活剤としてCeを導入したYAG:Ce蛍光体を使用することができる。封止樹脂15は、エポキシ樹脂やウレタン樹脂であってもよい(図5(e))。
以上の各工程を経ることにより半導体発光装置10が完成する。
図6は、本実施例の発光素子搭載用基板を用いた半導体発光装置10の実装形態を示す断面図である。半導体発光装置10は、例えば照明装置を構成する実装基板(放熱基板)30上に実装される。実装基板30は、例えば熱伝導性が良好なAlからなり、LED素子13から発せられた熱は、実装基板30に向けて拡散するようになっている。裏面ガラス16と実装基板30との間には、放熱シートまたはシリコーングリス等の熱伝導性が良好な密着材32が設けられている。これにより、素子搭載基板11と実装基板30の密着性が確保され、高い放熱性が得られる。
実装基板30上には、半導体発光装置10に隣接するようにガラスエポキシ樹脂等からなる配線基板34が設けられている。配線基板34は、実装基板30上における半導体発光装置10の搭載領域を露出させる開口部を有していてもよい。配線基板34の表面には、半導体発光装置10に対して給電を行うための導体配線36が形成されている。導体配線36には、半導体発光装置10に向けて延出する一対のコネクタ38が接続されている。コネクタ38は、先端部が給電端子12a、12bに当接され、半導体発光装置10を実装基板30側に押し付ける付勢力を付与するバネ接点を形成している。これにより、半導体発光装置10に対する給電が可能となると共に、半導体発光装置10と実装基板30との密着性が確保される。
以上の説明から明らかなように、本実施例に係る発光素子搭載用基板の製造方法によれば、リフレクタ14を複数回に亘るガラス印刷により形成するので、リフレクタ14の厚さや光反射枠の形状の制御が容易である。例えば、リフレクタ14の厚さは印刷・焼成の回数を増減させることにより制御可能である。また光反射枠の形状や大きさを変更する場合にはメッシュマスクの変更のみで対応が可能である。従って、製品バリエーションに柔軟に対応することが可能となる。
また、本実施例に係る発光素子搭載用基板の製造方法によれば、接着剤を用いることなくリフレクタ14を素子搭載基板11上に形成することができるので、接着剤のはみ出しに起因する光出力や信頼性への悪影響を回避することが可能となる。
また、本実施例に係る発光素子搭載用基板を用いた半導体発光装置10は、素子搭載基板11上に複数のLED素子13を搭載する構成を有するので、単一のLED素子を有するLEDパッケージの各々を、基板上に配列する構成のものと比較して互いに隣接するLED素子間の距離を小さくすることが可能となる。これにより、複数の発光色を混色させる場合において、混色性を向上させることが可能となる。
また、本実施例に係る発光素子搭載用基板を用いた半導体発光装置10は、LED素子13の各々に対応して設けられたリフレクタ14の開口部14aによって光反射枠が形成されると共に発光領域が区画される。これにより、LED素子13とリフレクタ14との間の距離を小さくすることができる。従って、各LED素子から放射され光放射面に対して垂直方向に進行する光と、光放射面に対して斜め方向に進行し光反射枠で反射して光放射面へ進行する光との間で、封止樹脂15内における光路長差が小さくなり、発光色の色ムラおよび光吸収を抑制することが可能となる。
また、本実施例に係る発光素子搭載用基板を用いた半導体発光装置10によれば、素子搭載基板11の裏面には、リフレクタ14を形成するガラス材と同一組成のガラス材からなる裏面ガラス16が設けられているので、リフレクタ14と素子搭載基板11との間の熱膨張率差に起因する素子搭載基板11の反りを低減または解消することが可能となる。かかる効果は、素子搭載基板の面積が比較的大きい複数のLED素子を搭載したハイフラックス型の半導体発光装置において、より顕著となる。素子搭載基板11の反りが低減または解消されることにより、素子搭載基板11と実装基板30との密着性が向上し、放熱性を向上させることが可能となる。これにより、LED素子の発光効率が改善されるのみならず、LED素子の寿命低下の問題も解消される。更に、素子搭載基板11の全面に亘って均一な放熱性が確保されるのでLED素子間の輝度ムラを防止できる。また、放熱性が向上したことにより、LED素子間の距離をより小さくすることが可能となり、混色性の更なる改善に寄与することができる。さらに、裏面ガラス16を形成するガラス膜は、素子搭載基板11を形成するアルミナセラミックスよりもシリコーングリス等の密着材32との親和性が良好である。すなわち、本実施例に係る発光素子搭載用基板に裏面ガラス16を設けることにより、上記した素子搭載基板11の反りの解消に加え、裏面ガラス16と密着材32との親和性が向上するという異なる二つの理由により、素子搭載基板11と実装基板30との密着性を向上させることができる。
以下に、本発明の実施例2に係る発光素子搭載用基板について図面を参照しつつ説明する。図7は、本発明の実施例2に係る発光素子搭載用基板を用いた半導体発光装置20を光放射面側から見た平面図である。
半導体発光装置20は、上記した半導体発光装置10と基本構成は同一であり、導体配線12を有する素子搭載基板11と、素子搭載基板11の素子搭載面に搭載された複数のLED素子13と、LED素子13の各々の周囲を囲む光反射枠を形成する複数の開口部14aを有するリフレクタ14と、開口部14aの各々を充填する蛍光体を含有する封止樹脂15aおよび15bと、素子搭載基板11のほぼ全面に亘って延在する裏面ガラス16とを含んでいる。
半導体発光装置20は、波長変換特性が互いに異なる2種類の蛍光体を含有する封止樹脂15aおよび15bを用い、互いに発光色が異なる2種類の光を生成し、これらを混色させて放射する構成となっている。
リフレクタ14は、LED素子13の配列形態に対応した5行×6列で配列された複数の開口部14aを有している。かかる開口部14aによってLED素子13の周囲を囲む光反射枠が形成されると共に発光領域が区画される。波長変換特性が互いに異なる蛍光体を含有する2種類の封止樹脂15aおよび15bが、所定の配列となるように開口部14a内に充填される。蛍光体は、YAl12母体のYの一部をGb、Tb等で置換し、Alの一部をGa等で置換して母体構造を変更することにより、発光ピークを長波長側または短波長側にずらすことができる。例えば、昼光色を得るべく調製された第1の封止樹脂15a(図7においてハッチングで示す)は、開口部14a内に行方向および列方向において1つ飛びで充填される。また、電球色を得るべく調製された第2の封止樹脂15bは、残りの開口部14aに充填される。すなわち、第1および第2の封止樹脂15aおよび15bは、互い違いに千鳥模様を形成する様に配列される。かかる配列とすることにより、混色性を向上することができる。
また、導体配線12は、発光色毎に光量を調整できるように2系統の回路を形成している。すなわち、第1の封止樹脂15a内に埋入されるLED素子と、第2の封止樹脂15b内に埋入されるLED素子には、導体配線12を介して別個に電力を供給できるようになっている。給電端子12aおよび12bは第1系統におけるアノード端子およびカソード端子に対応し、給電端子12cおよび12dは第2系統におけるアノード端子およびカソード端子に対応する。かかる回路構成とすることにより、発光色を昼光色から電球色の間で調光することが可能となる。尚、導体配線12は、素子搭載基板11の裏面側に形成されていてもよい。この場合、裏面側の導体配線は、スルーホール等を介して素子搭載面側の導体配線に接続される。
上記した実施例においては、LED素子と導体配線は、ボンディングワイヤを用いて接続することとしたが、フリップチップ接続であってもよい。また、LED素子は青色LEDに限らず、あらゆる発光色のものを使用することができる。さらに、リフレクタの開口部の形状、大きさ、配列形態は適宜変更することができる。また、リフレクタの1つの開口部内に複数のLED素子を収容することとしてもよい。この場合、1つの開口部内に収容されるLED素子の発光色は互いに異なっていてもよい。また、蛍光体の波長変換特性は、所望の発光色が得られるように適宜選択することが可能であり、封止樹脂が蛍光体を含有していなくてもよい。さらに、リフレクタおよび裏面ガラスを形成するガラス膜は、ホウケイ酸ガラス以外の他のガラス材であってもよい。
10 半導体発光装置
11 素子搭載基板
12 導体配線
13 LED素子
14 リフレクタ
14a 開口部
15 封止樹脂
16 裏面ガラス
17 ボンディングワイヤ
30 実装基板
32 密着材
34 配線基板
36 導体配線
38 コネクタ

Claims (9)

  1. 基板の一方の面に枠体を設けた発光素子搭載用基板において、前記枠体が開口部を有する投光方向に積層された複数のガラス膜の積層体からなり、前記ガラス膜は印刷により設けられ、前記基板に接するガラス膜の開口部の面積が、最も上層のガラス膜の開口部の面積より小さいことを特徴とする発光素子搭載用基板。
  2. 前記ガラス膜が、光散乱粒子を含むことを特徴とする請求項1に記載の発光素子搭載用基板。
  3. 前記基板の他方の面に、更にガラス膜を設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載の発光素子搭載用基板。
  4. 前記基板の他方の面に設けた前記ガラス膜の厚さが、前記枠体の厚さよりも薄いことを特徴とする請求項3に記載の発光素子搭載用基板。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の発光素子搭載用基板を有する発光装置であって、
    前記基板上の前記枠体の前記開口部に対応する位置に搭載された発光素子を有することを特徴とする発光装置。
  6. 基板の一方の面に複数の発光素子搭載領域の各々の周囲を囲む枠体を形成する工程と、
    前記枠体を形成した後に、前記基板上の前記複数の発光素子搭載領域の各々に発光素子を搭載する工程と、を含み、
    前記枠体を形成する工程は、ガラス印刷を複数回実施して前記枠体に対応する複数の開口部を有する複数のガラス膜を前記基板上に積層する工程を含むことを特徴とする発光装置の製造方法。
  7. 前記複数のガラス膜は、前記開口部の大きさが互いに異なり、上層のガラス膜の開口部の大きさは、下層のガラス膜の開口部の大きさよりも大であることを特徴とする請求項6に記載の製造方法。
  8. 前記枠体を形成する工程は、前記開口部の各々に対応する遮蔽部の大きさが互いに異なる複数のマスクを順次用いて各ガラス膜を印刷する工程と、上層のガラス膜の印刷前に下層のガラス膜を焼成する工程と、を含むことを特徴とする請求項7に記載の製造方法。
  9. 前記複数のガラス膜は、光散乱粒子を含むことを特徴とする請求項6乃至8のいずれか一項に記載の製造方法。
JP2010232452A 2010-10-15 2010-10-15 発光素子搭載用基板、発光装置およびこれらの製造方法 Expired - Fee Related JP5554680B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232452A JP5554680B2 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 発光素子搭載用基板、発光装置およびこれらの製造方法
CN201110312566.4A CN102456820B (zh) 2010-10-15 2011-10-14 用于安装发光元件的基板、发光器件及其制造方法
US13/273,494 US8610135B2 (en) 2010-10-15 2011-10-14 Substrate for mounting light-emitting elements, light-emitting device, and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232452A JP5554680B2 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 発光素子搭載用基板、発光装置およびこれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012089555A JP2012089555A (ja) 2012-05-10
JP5554680B2 true JP5554680B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=45933381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010232452A Expired - Fee Related JP5554680B2 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 発光素子搭載用基板、発光装置およびこれらの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8610135B2 (ja)
JP (1) JP5554680B2 (ja)
CN (1) CN102456820B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5682497B2 (ja) 2011-07-29 2015-03-11 信越化学工業株式会社 表面実装型発光装置の製造方法及びリフレクター基板
TWI446599B (zh) * 2012-02-15 2014-07-21 Polar Lights Opto Co Ltd 無邊框的led晶片封裝方法及以該方法製成的發光裝置
US20140070235A1 (en) * 2012-09-07 2014-03-13 Peter Scott Andrews Wire bonds and light emitter devices and related methods
USD753612S1 (en) 2012-09-07 2016-04-12 Cree, Inc. Light emitter device
JP6075146B2 (ja) * 2013-03-25 2017-02-08 東芝ライテック株式会社 発光モジュール及び照明装置
US9761765B2 (en) * 2013-04-08 2017-09-12 Koninklijke Philips N.V. LED with high thermal conductivity particles in phosphor conversion layer
JP6186904B2 (ja) * 2013-06-05 2017-08-30 日亜化学工業株式会社 発光装置
ES2751367T3 (es) 2014-03-26 2020-03-31 Corning Inc Sistema modular de reactor de flujo fotoquímico
US10326066B2 (en) * 2015-10-29 2019-06-18 Kyocera Corporation Light emitting element-mounting substrate and light emitting apparatus
JP6260604B2 (ja) * 2015-11-16 2018-01-17 ウシオ電機株式会社 光照射装置
CN108351079A (zh) * 2015-11-17 2018-07-31 夏普株式会社 采光装置以及采光系统
JP6652025B2 (ja) * 2016-09-29 2020-02-19 豊田合成株式会社 発光装置及びその製造方法
US20180335667A1 (en) * 2017-05-19 2018-11-22 Innolux Corporation Backlight module and display device containing the same
WO2021244942A1 (en) * 2020-06-02 2021-12-09 Signify Holding B.V. Led system with high melanopic efficiency ratio

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4307094B2 (ja) * 2003-02-04 2009-08-05 パナソニック株式会社 Led光源、led照明装置、およびled表示装置
DE102005011857B4 (de) * 2005-03-15 2007-03-22 Alcan Technology & Management Ag Flächige Beleuchtungseinrichtung
US7798678B2 (en) * 2005-12-30 2010-09-21 3M Innovative Properties Company LED with compound encapsulant lens
JP2007305785A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP5133024B2 (ja) * 2007-10-12 2013-01-30 株式会社美鈴工業 積層体の製造方法並びにスチールヒータ及びled発光体
JP2009164311A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 発光素子搭載用基板およびその製造方法およびそれを用いた発光装置
JP2009239017A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Ngk Spark Plug Co Ltd 発光素子実装用配線基板
DE102008021435A1 (de) * 2008-04-29 2009-11-19 Schott Ag Gehäuse für LEDs mit hoher Leistung
JP2010182970A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Seiko Instruments Inc 発光デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012089555A (ja) 2012-05-10
CN102456820A (zh) 2012-05-16
US20120091489A1 (en) 2012-04-19
CN102456820B (zh) 2015-11-18
US8610135B2 (en) 2013-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5554680B2 (ja) 発光素子搭載用基板、発光装置およびこれらの製造方法
JP5197874B2 (ja) 発光モジュール、光源装置、液晶表示装置および発光モジュールの製造方法
TWI580892B (zh) LED lighting module and LED lighting device
EP1803164B1 (en) Luminescent light source, method for manufacturing the same, and light-emitting apparatus
EP2182783A2 (en) Light-emitting module and illuminating apparatus
JP5553722B2 (ja) 発光装置
KR20180021514A (ko) 광원 모듈 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
KR20140118466A (ko) 발광 디바이스 및 이를 포함하는 조명장치
JP2008085302A (ja) 照明装置
JP5697091B2 (ja) 半導体発光装置
JP2007266222A (ja) 発光素子搭載用基板、発光素子収納用パッケージ、発光装置および照明装置
JP2007116107A (ja) 発光装置
EP2713411B1 (en) Luminescence device
EP3185318B1 (en) Light-emitting device and power supply connector for light-emitting device
KR100973330B1 (ko) Led직관램프용 led패키지 모듈 및 그 제조방법
JP2006049715A (ja) 発光光源、照明装置及び表示装置
JP2007141961A (ja) 発光装置
CN215988825U (zh) 多色led集成光源
US11043475B2 (en) Light emitting device and method of manufacturing the light emitting device
JP2010003753A (ja) 半導体発光装置
EP3174095B1 (en) Light emitting apparatus
KR101676670B1 (ko) 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5554680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees