JP5553805B2 - 通信端末及び警報情報取得方法 - Google Patents

通信端末及び警報情報取得方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5553805B2
JP5553805B2 JP2011178294A JP2011178294A JP5553805B2 JP 5553805 B2 JP5553805 B2 JP 5553805B2 JP 2011178294 A JP2011178294 A JP 2011178294A JP 2011178294 A JP2011178294 A JP 2011178294A JP 5553805 B2 JP5553805 B2 JP 5553805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication system
signal
communication terminal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011178294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013042383A (ja
Inventor
弘喜 四釜
亮 佐々木
健 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011178294A priority Critical patent/JP5553805B2/ja
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to KR1020137018625A priority patent/KR101447990B1/ko
Priority to PCT/JP2012/070628 priority patent/WO2013024841A1/ja
Priority to CN201280014222.8A priority patent/CN103460791B/zh
Priority to US13/983,075 priority patent/US9294898B2/en
Priority to BR112014002994A priority patent/BR112014002994A2/pt
Priority to PE2014000177A priority patent/PE20150690A1/es
Publication of JP2013042383A publication Critical patent/JP2013042383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5553805B2 publication Critical patent/JP5553805B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/50Connection management for emergency connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/20Arrangements for broadcast or distribution of identical information via plural systems
    • H04H20/24Arrangements for distribution of identical information via broadcast system and non-broadcast system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/26Arrangements for switching distribution systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/57Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for mobile receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/59Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for emergency or urgency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/49Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations
    • H04H60/51Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations of receiving stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/81Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
    • H04H60/82Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself the transmission system being the Internet
    • H04H60/83Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself the transmission system being the Internet accessed over telephonic networks
    • H04H60/85Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself the transmission system being the Internet accessed over telephonic networks which are mobile communication networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/02Arrangements for increasing efficiency of notification or paging channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72418User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting emergency services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は通信端末及び警報情報取得方法に関連する。
近年、国内外において未曾有の自然災害が発生しており、災害対策への関心が以前にも増して高まっている。そのような災害による被害を少しでも軽減するため、セルラ方式の多くの移動通信システムは、緊急地震速報等のような緊急警報情報を一斉に同報配信することで、多数のユーザに緊急事態を速やかに通知している。このような同報配信サービスについては、非特許文献1に記載されている。
しかしながら、災害時において、セルラ方式の移動通信システムは、基地局の被害やネットワークの輻輳等に起因して通信サービスを提供することが困難になりやすい。これに対して、携帯端末用の地上ディジタル放送を行う通信システムは、そのような災害時においても比較的安定して通信サービスを提供することができる。従って、テレビジョン信号を受信可能な携帯端末のユーザは、災害時においても、テレビジョン信号から緊急警報情報を受信できる。しかしながら、地上ディジタル放送において緊急警報情報を受信するには、携帯端末が地上ディジタル放送の電波を受信している必要がある。すなわち地上ディジタル放送を受信できるように携帯端末が起動している必要があり、携帯端末の消費電力が極めて多くなってしまうことが懸念される。この点、単に待ち受け状態になっていさえすれば、緊急警報情報の同報配信を受信できるセルラ方式の移動通信システムと異なる。
このような問題点に鑑み、特許文献1に記載の発明は、テレビ受信機能付きの携帯端末が電子メールを受信したこと又は通信圏外になったことに応じて、テレビ受信機能を起動し、緊急放送を受信している。
特開2007-142744号公報
NTT DoCoMo テクニカル・ジャーナルVol.15,No.4,2008年
しかしながら、特許文献1に記載の発明のように、電子メールを受信した場合や通信圏外になった場合にテレビ受信機能を起動したとしても、必ずしも地上ディジタル放送を適切に受信できるとは限らない。地上ディジタル放送を受信できない場所でテレビジョン受信機能を起動し、電波を受信しようとすることは、携帯端末のような通信端末の電力を無駄に消費してしまうことになる。
本発明の課題は、第1の通信システムにおいて通信できなくなった場合に第2の通信システムから警報情報を取得する通信端末の電力消費量を削減することである。
一実施例による通信端末は、
第1の通信システムにおける通信信号を受信する第1の受信部と、
第2の通信システムにおける通信信号を受信する第2の受信部と、
ユーザの位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記第1の受信部が通信信号を受信できない場合において、前記位置情報取得部が前記ユーザの位置情報を取得できた場合に、前記第2の受信部を起動するモード判定部と、
前記第2の受信部が受信した通信信号から抽出した警報情報を前記ユーザに提供するユーザインタフェース部と
を有する通信端末。
一実施例によれば、第1の通信システムにおいて通信できなくなった場合に第2の通信システムから警報情報を取得する通信端末の電力消費量を削減することができる。
実施例で使用可能な通信システムの概略図。 通信端末の機能ブロック図。 第1の動作例を示すフローチャート。 第2の動作例を示すフローチャート。
本実施例による通信端末は、第1の通信システムにおいて通信することができない場合において、ユーザの位置情報を取得できた場合に、第1の通信システムによる通信を停止し、第2の通信システムにおける通信を行う。通信端末は、第2の通信システムにおける通信信号を受信し、警報情報を取得し、それをユーザに提供する。第2の通信システムにおける動作を起動する条件として、第1の通信システムで通信できないことだけでなく、ユーザの位置情報を取得できることも条件となっている点に留意を要する。ユーザの位置情報は例えばGPS方式により取得される。このような位置情報を取得できる場合、通信端末は、例えば屋外のような通信環境にあり、地上ディジタル放送の電波を適切に受信できることが予想される。これに対して、そのような位置情報を取得できない場合、通信端末は例えば屋内のような通信環境にあり、地上ディジタル放送の電波を適切に受信できないことが予想される。位置情報を取得できないような場合に通信端末が第2の通信システムの電波を受信しようとしても無駄に終わってしまうことが予想される。このため、第1の通信システムで通信できなくなったとしても、ユーザの位置情報を取得できるか否かに応じて、第2の通信システムにおける動作を起動するか否かが決定される。これにより、第2の通信システムにおける処理を無駄に行ってバッテリの電力を浪費してしまう従来の問題は、効果的に解決される。
以下、添付図面を参照しながら実施例を説明する。図中、同様な要素には同じ参照番号又は参照符号が付されている。次の観点から実施例を説明する。
1.通信システム
2.通信端末
3.動作例
3.1 第1の動作例
3.2 第2の動作例
<1.通信システム>
図1は、実施例で使用可能な通信システムの概略図を示す。図1には通信システムに備わる様々なノード、要素及び処理部の内、実施例に特に関連するものが示されている。図示されているように、地震のような緊急事態が発生した場合、気象庁は緊急地震速報の情報を、様々な通信システムに通知する。図示の簡明化のため、第1及び第2の通信システムしか描かれていないが、情報の通知を受けてそれを配信する通信システムの数は任意である。気象庁に限らず、例えば自治体のような何らかの権限を有する組織や機関が情報を配信してもよい。また、緊急地震速報だけでなく、警報を促す任意の警報情報が配信されてもよい。例えば、津波警報、高潮警報、洪水警報、火山現象警報等の情報が配信されてもよい。更に、自然災害に起因する情報だけでなく、国際紛争等のような人災に起因する情報が配信されてもよい。
第1の通信システムは、図示の例ではセルラ方式の移動通信システムであり、音声通信サービスやデータ通信サービス等を提供する。例えば、気象庁のようなセルブロードキャストエンティティ(CBE)からの警報情報は、例えばセルブロードキャストサービス(CBS)として一定のエリア内のユーザに一斉に配信される。具体的には、CBEからの警報情報は、第1の通信システムのセルブロードキャストセンタ(CBC)により受信され、配信エリアが決定され、交換局及び基地局を通じてユーザに電子メールとして通知される。
第2の通信システムは、図示の例では携帯端末用の地上ディジタル放送を行う通信システムである。例えば、気象庁からの警報情報は、複数の放送局の各々により受信される。図示の簡明化のため放送局が複数個存在する様子は明示されていない点に留意を要する。放送局は、各自に割り当てられたチャネル又は周波数リソースを利用して緊急警報を放送する。特に、各放送局は、13セグメントの内の1つを用いて、携帯端末用のワンセグメント放送(1セグメント放送)を行う。1セグメント放送の放送信号(1セグメント信号)は、音声や映像等を表す送信データと、制御情報(TMCC)と、パイロット信号(SP)と、将来的な拡張用の付加情報信号(Auxiliary Channel: AC)とを含む。このAC信号に緊急地震速報のような警報情報が含まれている。
上述したように、災害時において、セルラ方式の移動通信システムのような第1の通信システムは、通信サービスを提供することが困難になりやすい。例えば、地震直後の津波に起因して、それほど高所には設置されていない基地局は適切に機能しなくなってしまうおそれがある。これに対して、携帯端末用の地上ディジタル放送を行う第2の通信システムは、そのような災害時においても比較的安定して通信サービスを提供することができる。通常、テレビジョン信号を放送する電波塔は津波の後でも適切に動作可能である場合が多い。ただし、地上ディジタル放送による緊急警報情報を受信するには、通信端末が起動している必要があり、通信端末の消費電力が極めて多くなってしまうことが懸念される。この点、単に待ち受け状態になっていさえすれば、緊急警報情報の同報配信を受信できるセルラ方式の移動通信システムと異なる。
後述するように、本実施例では、第1の通信システムにおいて通信することができない場合において、ユーザの位置情報を取得できた場合に、第1の通信システムによる通信を停止し、第2の通信システムにおける通信を行う。通信端末は、第2の通信システムにおける通信信号を受信し、警報情報を取得し、それをユーザに提供する。
<2.通信端末>
図2は、図1に示す通信システムにおいてユーザが使用可能な通信端末の機能ブロック図を示す。図2には通信端末に備わる様々な処理部又は機能部のうち実施例に特に関連するものが示されている。通信端末は、セルラ方式の移動通信システム及び地上ディジタル放送を行う通信システムの双方において動作可能な適切な如何なる装置でもよい。通信端末は、具体的には、ユーザ装置、携帯電話、情報端末、高機能携帯電話、スマートフォン、タブレット型コンピュータ、パーソナルディジタルアシスタント、携帯用パーソナルコンピュータ、パームトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ等であるが、これらに限定されない。通信端末は、第1の受信部201、第1の通信信号処理部203、ユーザインタフェース部205、第2の受信部207、第2の通信信号処理部209、位置情報取得部211及びモード判定部213を少なくとも有する。
第1の受信部201は、セルラ方式の移動通信システムのような第1の通信システムにおける通信信号を受信する。そのような通信信号は、電話サービスにおける通信信号(例えば、発信信号、着信信号)や、データ通信サービスによる通信信号(例えば、電子メールメッセージ、ファイルその他のデータ信号)等を含むが、これらに限定されない。
第1の通信信号処理部203は、第1の受信部201で受信した通信信号を復号し、分析し、必要に応じて復号後の信号をユーザインタフェース部205に提供する。特に本実施例では、第1の通信信号処理部203は、通信信号が、緊急地震速報等のような警報情報を含んでいるか否かを判定し、それが含まれていた場合、警報情報をユーザインタフェース部205に与える。具体的には、第1の通信信号処理部203は、通信信号が所定の電子メールメッセージを含んでいるか否かを判定する。所定の電子メールメッセージは、例えば、セルブロードキャストサービス(CBS)における電子メールメッセージ(例えば、エリアメッセージ(登録商標))である。概して、CBSは、簡単な文字情報を一斉に同報配信するサービスである。緊急地震速報のような警報情報がCBSにより配信される。警報情報は、ユーザインタフェース部205を通じて、視覚的又は聴覚的に出力されてもよいし、それら双方で出力されてもよい。更に、ユーザに警報情報を提供する際に、バイブレータを起動してユーザに注意を促してもよい。警報情報又は所定の電子メールメッセージを受信できたか否かの情報は、モード判定部213に通知される。
ユーザインタフェース部205は、ユーザに情報を提供する機能及びユーザから入力された情報を取得する機能を発揮する。ユーザインタフェース部205は、視覚的、聴覚的又は機械的な任意のユーザインタフェースとして機能してもよい。例えば、ユーザインタフェース部205は、典型的には選択可能なボタンを含むが、キーボード、マウス、トラックボール等のような任意の機械的な操作部を備えていてもよい。また、ユーザインタフェース部205は、ユーザが喋った操作を実行できるように、マイクロフォンのような音声入力部を備えていてもよいし、何らかの情報を音声でユーザに提供するスピーカのような音声出力部を備えていてもよい。例えば、第1又は第2の受信部201、207により受信した通信信号の情報が音声で出力されてもよいし、通信端末の操作を案内するガイダンスが音声で出力されてもよい。更に、ユーザインタフェース部205は、情報を視覚的に出力する視覚的な表示部を備えていてもよい。そのような表示部は、例えば、ディスプレイ、キーパッドを備えた制御パネル、陰極線管(CRT)、液晶ディスプレイ(LCD)、有機ELパネル、タッチスクリーン等であるが、これらに限定されない。本実施例において、ユーザインタフェース部205に備わる表示部は、接触感知式の透明パネルでカバーされており、通信端末の動作を制御するためのユーザの指の動きを検知することができる。
第2の受信部207は、地上ディジタル放送を行っているような第2の通信システムの通信信号を受信する。地上ディジタル放送の場合、例えば直交周波数分割多重(OFDM)方式により送信されているワンセグメント放送の通信信号(1セグメント信号)を受信する。そのような通信信号は、音声や映像等を表す送信データと、制御情報(TMCC)と、パイロット信号(SP)と、将来的な拡張用の付加情報信号(Auxiliary Channel: AC)とを含む。このAC信号に緊急地震速報のような警報情報が含まれている。
第2の通信信号処理部209は、第2の受信部207で受信した通信信号を復号し、分析し、必要に応じて復号後の信号をユーザインタフェース部205に提供する。本実施例では特に、第2の通信信号処理部203は、AC信号のような通信信号が、緊急地震速報等のような警報情報を含んでいるか否かを判定し、それが含まれていた場合、警報情報をユーザインタフェース部205に与える。自然災害又は人災による緊急事態が生じていた場合には、AC信号に警報情報が含まれているが、そのような緊急事態が生じていなかった場合、AC信号に警報情報は含まれていない。警報情報は、ユーザインタフェース部205を通じて、視覚的又は聴覚的に出力されてもよいし、それら双方で出力されてもよい。更に、ユーザに警報情報を提供する際に、バイブレータを起動してユーザに注意を促してもよい。警報情報を受信できたか否かの情報は、モード判定部213に通知される。
位置情報取得部211は、通信端末又はユーザの位置情報を取得する。位置情報は、当該技術分野で既知の適切な如何なる方法で取得されてもよい。例えば、位置情報は、グローバルポジショニングシステム又は全地球測位システム(GPS)方式により取得されてもよい。GPS方式の場合、通信端末の緯度及び経度(又は緯度、経度及び海抜高度)の情報が位置情報として取得される。或いは、セルラ基地局の位置が通信端末の位置情報として使用されもよい。位置情報は、適切な如何なるタイミングで取得されてもよい。一例として、位置情報は、定期的に取得されてもよい。或いは、位置情報は、ユーザ又は通信システムからの要求に応じて取得されてもよい。位置情報取得部211で取得又は算出された位置情報は、モード判定部213に通知される。
モード判定部213は、第1の通信システムの通信信号を処理する動作モードと、第2の通信システムの通信信号を処理する動作モードとを、第1及び第2の通信信号処理部203及び209からの情報並びに位置情報の取得状況に応じて切り替える。モード判定部213が行う詳細な動作については後述するが、概して、モード判定部213は、第1の通信システムにおいて通信することができない場合において、位置情報取得部211によりユーザの位置情報を取得できた場合に、第1の受信部201を停止し、第2の受信部207を起動する。そして、第2の受信部207により受信したAC信号が警報情報を含んでいなかった場合、モード判定部213は、第2の受信部207を停止し、第1の受信部201を起動し直す。一方、位置情報取得部211がユーザの位置情報を取得できなかった場合、モード判定部213は、第1の受信部201が起動している状態を維持し、この場合、第2の受信部207を起動しない。
<3.動作例>
<<3.1 第1の動作例>>
図3は、図2に示すような通信端末における動作例のフローチャートを示す。フローはステップS301から始まり、ステップS303に進む。動作の前提として、通信端末は、セルラ方式の移動通信システムである第1の通信システムにおいて動作している。すなわち、通信端末は第1の受信部201(図2)を起動しており、通信信号を受信している。本実施例では、通信端末が所定のモード変更条件を満たした場合、通信端末は、地上ディジタル放送を行っている第2の通信システムの通信信号を受信するように動作モードを切り替える。所定のモード変更条件の1つ目(I)は、通信端末が第1の通信システムにおいて所定の信号を受信したことである。このため、ステップS303において、所望の信号が受信されたか否かが判定される。所望の信号は、例えば、セルブロードキャストサービス(CBS)による電子メールメッセージである。
ステップS303において、通信端末が所定の信号を受信するまで(所定のモード変更条件の1つ目(I)を満たすまで)、フローはステップS303に留まる。通信端末が所定の信号を受信すると、フローはステップS305に進む。
例えば、地震のような緊急事態が生じた場合、通信端末は、CBSによる電子メールメッセージを受信し、ユーザは緊急事態が生じたことを知ることができる。そのような緊急事態が生じた場合、緊急地震速報や津波警報等の各種の警報情報が、反復的に及び更新される毎に配信される。従って、警報情報を受信したユーザは、以後、次々に配信される警報情報を確実に取得して的確な行動をとる必要がある。
しかしながら、そのような緊急事態が生じた際、セルラ方式の移動通信システムのような第1の通信システムでは、通信ができなくなってしまうことが懸念される。例えば、基地局や交換局の障害や輻輳等により、通信サービスが規制されてしまうかもしれない。あるいは、地震や津波等により基地局が適切に作動しなくなってしまうことも懸念される。このような観点から、所定のモード変更条件の2つ目(II)が決定されている。所定のモード変更条件の2つ目(II)は、通信端末が第1の通信システムで通信できなくなったことである。
ステップS305において、通信端末が第1の通信システムの通信信号を受信できているか否かが判定される。通信端末が第1の通信システムの通信信号を受信できている場合、ユーザは、第1の通信システムにおいて警報情報を取得することができる。この場合、モード変更を行う必要はないので、フローはステップS303に戻り、説明済みの処理が行われる。通信端末が第1の通信システムの通信信号を受信できない場合(所定のモード変更条件の2つ目(II)を満たす場合)、フローはステップS307に進む。
通信端末が所定のモード変更条件の1つ目及び2つ目(I&II)を満たしている場合、何らかの警報情報が以後配信される可能性があるが、そのままでは通信端末は第1の通信システムの通信信号を受信することができない。従って、第2の通信システムから通信信号を取得できるように、動作モードを変更すべきかもしれない。しかしながら、通信端末が所定のモード変更条件の1つ目及び2つ目(I&II)を満たしていたとしても、通信端末が第2の通信システムから通信信号を適切に受信できるとは限らない。通信端末が第2の受信部207を起動して通信信号を受信しようとしたとしても、有意の通信信号を受信できないかもしれない。その場合、通信端末は動作モードの変更により無駄な電力を消費してしまうことになる。
このような観点から、本実施例では、所定のモード変更条件の3つ目(III)が規定されている。所定のモード変更条件の3つ目(III)は、ユーザの位置情報が取得されていることである。ユーザの位置情報は、典型的にはGPS方式により取得される。このような位置情報を取得できる場合、ユーザは屋外のような通信環境にいる可能性が高い。ユーザがこのような通信環境にいるならば、通信端末は地上ディジタル放送を行っている第2の通信システムの通信信号を適切に受信できる。しかしながら、通信端末がユーザの位置情報を取得できなかった場合、ユーザは屋内のような通信環境にいる可能性が高い。ユーザがこのような環境にいた場合、通信端末は地上ディジタル放送の電波を適切に受信できないことが懸念される。このため、ステップS307において、通信端末がユーザの位置情報を取得できているか否かが判定される。通信端末が位置情報を取得できていなかった場合、フローはステップS305に戻り、第1の通信システムから通信信号を受信できているか否かを確認し直す。通信端末が位置情報を取得できていた場合、フローはステップS309に進む。
ステップS309において、通信端末は、第2の受信部207を起動する。第2の受信部207を起動する場合において、典型的には、第1の受信部201は停止されるが、第1及び第2の通信システム双方からの通信信号を同時に受信することが可能でありバッテリの消費を抑制する必要がなければ、第1の受信部201を停止しなくてもよい。第2の受信部207が起動されると、通信端末は第2の通信システムの通信信号を受信し、分析する。
ステップS311において、第2の通信システムの通信信号に含まれているAC信号が、警報情報を含んでいるか否かが判定される。AC信号が警報情報を含んでいた場合、フローはステップS313に進む。
ステップS313において、通信端末の第2の通信信号処理部209は、AC信号を復号し、警報情報を抽出する。
ステップS315において、抽出された警報情報がユーザインタフェース部205によりユーザに提供される。例えば、地上ディジタル放送の待ち受け画面において、警報情報が表示されてもよい。或いは、地上ディジタル放送で放送されている番組の表示領域内に又は番組の表示領域の周辺において、警報情報が表示されてもよい。その後、フローはステップS311に戻り、次の警報情報を監視する。
一方、ステップS311において、AC信号に警報情報は含まれていないことが判定された場合、フローはステップS317に進む。
ステップS317において、通信端末は第1の受信部201を起動する。ステップS309の説明において言及したように、典型的には、第1及び第2の受信部201及び207は択一的に起動されるので、ステップS309において停止させられた第1の通信部201が、ステップS317において起動される。ステップS317の後、フローはステップS305に戻り、説明済みの処理が行われる。
本動作例の場合、ステップS307において、位置情報が取得されている場合に限って、ステップS309において動作モードが変更され、第2の通信システムの通信信号が処理されるようになる。位置情報が取得されていない場合は、ステップS309による動作モードの変更は行われない。これにより、無駄な動作モードの変更を効果的に禁止することができる。
<<3.2 第2の動作例>>
第1の動作例の場合、所定のモード変更条件の2つ目(II)を判定するステップS305の直後に、所定のモード変更条件の3つ目(III)を判定するステップS307が行われているが、このことは本実施例に必須ではない。例えば、図4に示すように、別の動作例が使用されてもよい。図4に示す動作例は概して図3に示す動作例と同様であるが、所定のモード変更条件の3つ目(III)を行うステップの位置が異なる。図4において、図3のフローチャートで説明済みのステップについては同一の参照番号が付されており、重複的な説明は省略する。
ステップS309において第2の受信部207が起動され、ステップS311において警報情報の有無が判定され、警報情報がAC信号に含まれていなかった場合、フローはステップS317に進む。ステップS317において、第2の受信部207が停止され、第1の受信部201が起動された後、ステップS401において、通信端末がユーザの位置情報を取得できているか否かが判定される。通信端末が位置情報を取得できていなかった場合、フローはステップS305に戻り、第1の通信システムから通信信号を受信できているか否かを確認する。ステップS401において、通信端末が位置情報を取得できていた場合、フローはステップS309に進み、第1の受信部201が停止され、第2の受信部207が起動される。
図3に示す例の場合、ステップS311においてAC信号が警報情報を含んでいなかった場合、必ずステップS305に戻り、第1の通信システムにおける通信の可否が判定される。この方法は、なるべく第1の通信システムで所望の信号(警報情報)を取得しようとするので、バッテリセービング等の観点から好ましい。これに対して図4に示す例の場合、ステップS311においてAC信号が警報情報を含んでいなかったとしても、ユーザの位置情報が適切に取得される限り、第1の通信システムにおける通信の可否は判定されず、第2の通信システムにおいて警報情報を監視する。この方法は、地上ディジタル放送を行う第2の通信システムにおいて、警報情報を監視する機会が多いので、警報情報を確実に取得する等の観点から好ましい。
以上本発明は特定の実施例を参照しながら説明されてきたが、それらは単なる例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。例えば、本発明は、緊急地震速報のような警報情報を配信する適切な如何なる移動通信システムに適用されてもよい。例えば本発明は、W−CDMA方式のシステム、HSDPA/HSUPA方式のW−CDMAシステム、LTE方式のシステム、LTE−Advanced方式のシステム、IMT−Advanced方式のシステム、WiMAX、Wi−Fi方式のシステム等に適用されてもよい。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。実施例又は項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の実施例又は項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよいし、ある項目に記載された事項が、別の項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。機能ブロック図における機能部又は処理部の境界は必ずしも物理的な部品の境界に対応するとは限らない。複数の機能部の動作が物理的には1つの部品で行われてもよいし、あるいは1つの機能部の動作が物理的には複数の部品により行われてもよい。説明の便宜上、本発明の実施例に係る装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウェアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。ソフトウェアは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク(HDD)、リムーバブルディスク、CD−ROM、データベース、サーバその他の適切な如何なる記憶媒体に用意されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が本発明に包含される。
201 第1の受信部
203 第1の通信信号処理部
205 ユーザインタフェース部
207 第2の受信部
209 第2の通信信号処理部
211 位置情報取得部
213 モード判定部

Claims (6)

  1. 第1の通信システムにおける通信信号を受信する第1の受信部と、
    第2の通信システムにおける通信信号を受信する第2の受信部と、
    ユーザの位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記第1の受信部が通信信号を受信できない場合において、前記位置情報取得部が前記ユーザの位置情報を取得できたことに応じて前記第2の受信部を起動するモード判定部と、
    前記第2の受信部が受信した通信信号から抽出した警報情報を前記ユーザに提供するユーザインタフェース部と
    を有する通信端末。
  2. 前記第1の通信システムはセルラ方式の移動通信システムであり、前記第2の通信システムは地上ディジタル放送を行う通信システムである、請求項1記載の通信端末。
  3. 前記第2の受信部が受信した前記通信信号がAC信号を含む、請求項2記載の通信端末。
  4. 前記AC信号が前記警報情報を含んでいなかった場合、前記モード判定部は、前記第2の受信部を停止し、前記第1の受信部を起動する、請求項3記載の通信端末。
  5. 前記位置情報取得部が前記ユーザの位置情報を取得できなかった場合、前記モード判定部は、前記第1の受信部が起動している状態を維持する、請求項1ないし4の何れか1項に記載の通信端末。
  6. 通信端末が、第1の通信システムにおける通信信号を受信できない場合において、前記通信端末の位置情報を取得できたことに応じて第2の通信システムにおける通信信号を受信する受信部を起動するステップと
    前記受信部が受信した通信信号から抽出した警報情報をユーザインタフェース部によりユーザに提供するステップ
    を有する警報情報取得方法。
JP2011178294A 2011-08-17 2011-08-17 通信端末及び警報情報取得方法 Expired - Fee Related JP5553805B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011178294A JP5553805B2 (ja) 2011-08-17 2011-08-17 通信端末及び警報情報取得方法
PCT/JP2012/070628 WO2013024841A1 (ja) 2011-08-17 2012-08-13 通信端末及び警報情報取得方法
CN201280014222.8A CN103460791B (zh) 2011-08-17 2012-08-13 通信终端以及警报信息取得方法
US13/983,075 US9294898B2 (en) 2011-08-17 2012-08-13 Communication terminal and warning information obtaining method
KR1020137018625A KR101447990B1 (ko) 2011-08-17 2012-08-13 통신단말 및 경보정보 취득방법
BR112014002994A BR112014002994A2 (pt) 2011-08-17 2012-08-13 terminal de comunicação e método de obtenção de informação de alerta
PE2014000177A PE20150690A1 (es) 2011-08-17 2012-08-13 Terminal de comunicacion y metodo de obtencion de informacion de alerta

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011178294A JP5553805B2 (ja) 2011-08-17 2011-08-17 通信端末及び警報情報取得方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013042383A JP2013042383A (ja) 2013-02-28
JP5553805B2 true JP5553805B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=47715158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011178294A Expired - Fee Related JP5553805B2 (ja) 2011-08-17 2011-08-17 通信端末及び警報情報取得方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9294898B2 (ja)
JP (1) JP5553805B2 (ja)
KR (1) KR101447990B1 (ja)
CN (1) CN103460791B (ja)
BR (1) BR112014002994A2 (ja)
PE (1) PE20150690A1 (ja)
WO (1) WO2013024841A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2515801A (en) * 2013-07-04 2015-01-07 Sony Corp Transmitter and receiver and methods of transmitting and receiving
WO2016167881A1 (en) * 2015-04-16 2016-10-20 Qualcomm Incorporated Dynamic selection of a technology for cell broadcast reception in multi-sim communication devices
US20170064761A1 (en) * 2015-08-26 2017-03-02 Qualcomm Incorporated Optimized selection of technology to decode cell broadcast message in multi-sim mobile communication device to improve system performance
US10362998B2 (en) 2016-02-25 2019-07-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Sensor-based detection of changes in health and ventilation threshold
US10172517B2 (en) 2016-02-25 2019-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd Image-analysis for assessing heart failure
US10420514B2 (en) 2016-02-25 2019-09-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Detection of chronotropic incompetence
US11164596B2 (en) 2016-02-25 2021-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Sensor assisted evaluation of health and rehabilitation
JP7101254B2 (ja) * 2018-09-25 2022-07-14 京セラ株式会社 電子機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4778848B2 (ja) * 2005-07-20 2011-09-21 パナソニック株式会社 移動端末装置
JP4463739B2 (ja) * 2005-07-28 2010-05-19 京セラ株式会社 デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
US8880047B2 (en) * 2005-08-03 2014-11-04 Jeffrey C. Konicek Realtime, location-based cell phone enhancements, uses, and applications
JP4501833B2 (ja) * 2005-09-30 2010-07-14 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 携帯情報端末、及び、情報受信方法
JP2007142744A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線通信端末及び緊急放送送受信システム
JP4417965B2 (ja) * 2006-02-07 2010-02-17 株式会社東芝 デジタル放送システムとこのシステムに用いられる放送装置、緊急放送処理装置及び受信機
JP2008124744A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Toshiba Corp 情報処理装置
JP2008199188A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Mitsubishi Electric Corp 緊急警報放送報知システム、cbs信号送出装置及び携帯電話端末
JP5222534B2 (ja) * 2007-11-16 2013-06-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 緊急情報配信システム、緊急情報配信方法、送信サーバ及び携帯端末
JP2009302691A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Nec Saitama Ltd 移動携帯端末、ワンセグチャンネル設定システム及びそれらに用いるワンセグチャンネル設定最適化方法
US8103291B2 (en) * 2008-08-28 2012-01-24 International Business Machines Corporation Leveraging location based services for power conservation in multi-mode wireless communication devices

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130105710A (ko) 2013-09-25
US9294898B2 (en) 2016-03-22
KR101447990B1 (ko) 2014-10-08
JP2013042383A (ja) 2013-02-28
CN103460791A (zh) 2013-12-18
BR112014002994A2 (pt) 2017-03-01
CN103460791B (zh) 2017-03-01
WO2013024841A1 (ja) 2013-02-21
US20130309995A1 (en) 2013-11-21
PE20150690A1 (es) 2015-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5553805B2 (ja) 通信端末及び警報情報取得方法
JP5547158B2 (ja) 通信端末及び警報情報取得方法
JP5755523B2 (ja) 移動通信端末及び情報提供方法
US8275359B2 (en) Wireless user based notification system
WO2016058458A1 (zh) 电池电量的管理方法、移动终端和计算机存储介质
JP2009238135A (ja) 無線電子機器
US9857501B2 (en) System and method for a wireless phone enabled with weather alerts
US20130012270A1 (en) Inconspicuous mode for mobile devices
KR20140135914A (ko) 재난 정보를 제공하는 방법 및 장치
EP2222070B1 (en) Emergency information distribution system, emergency information distribution method, transmission server, and mobile terminal
US9673923B2 (en) Methods and apparatuses for emergency notifications to the hearing impaired
JP5480852B2 (ja) 通信端末及び警報情報取得方法
JP2009080595A (ja) 緊急地震速報配信システム、緊急地震速報受信装置及び緊急地震速報受信装置への現在位置登録方法
JP5055189B2 (ja) 緊急放送情報配信装置及び緊急放送情報配信方法
JP5132492B2 (ja) 災害情報受信装置
JP2009277003A (ja) 端末装置、情報提供方法、及び情報提供システム
Crowe When status quo becomes obsolete: The changing use of outdoor warning sirens
JP6763130B2 (ja) 同報通信システム、制御方法、および、親局制御装置、子局制御装置
JP5550199B2 (ja) 通信端末、プログラムおよび情報出力方法
Uddin et al. Early warning on disastrous weather through cell phone
JP2017162362A (ja) 災害情報放送機能を有する火災報知器
Byun et al. System Requirements for the Reference Model of Integrated Public Alert System in Korea
KR20180105916A (ko) 지진 재난 정보 제공 방법
JP2014186658A (ja) 危機管理システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5553805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees