JP5553307B2 - 耐光性に優れたポリエステル不織布の製造方法 - Google Patents
耐光性に優れたポリエステル不織布の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5553307B2 JP5553307B2 JP2010136210A JP2010136210A JP5553307B2 JP 5553307 B2 JP5553307 B2 JP 5553307B2 JP 2010136210 A JP2010136210 A JP 2010136210A JP 2010136210 A JP2010136210 A JP 2010136210A JP 5553307 B2 JP5553307 B2 JP 5553307B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- nonwoven fabric
- resistant
- polyester
- polyester nonwoven
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Description
また、耐光安定剤の分子量が500以下であると、一般に、ポリエステル不織布の紡糸工程中の周囲への飛散、チルロール、エンボスロール表面への付着等が避けられず、添加量の全てが最終製品中で耐光剤改良剤として機能することはできない。この傾向は、不織布を構成する繊維径が細くなるほど、例えば15μm以下、特に10μm以下になると強まる。また、ポリエステル不織布の耐光性改良には、ポリエステルの重縮合工程中に生成し、そのままポリエステル原料中に残留するオリゴマーを除去することも重要である。
特許文献2において、ポリプロピレン繊維に対する耐光安定剤注入に関する記載はあるが、ポリエステル不織布に対する具体的開示はない。
二酸化炭素は、超臨界状態になると、耐光安定剤の溶解力および不織布中のポリエステル繊維の膨潤力が向上する。超臨界二酸化炭素中に、ポリエステル不織布と耐光安定剤と接触させることで、超臨界流体に溶解した耐光安定剤を、膨潤したポリエステル繊維に、繊維表面から均一に含浸することができる。すなわち、最も露光条件が厳しい繊維表層に効率的に耐光安定剤が効率的に配置できる。
また、膨潤したポリエステル繊維中のオリゴマーが超臨界二酸化炭素に溶解し、ポリエステル繊維中からオリゴマーを抽出除去できる。
その際、密閉容器内にポリエステル不織布と耐光安定剤を含浸させて温度および圧力を調整すると、溶解度の膨潤度を容易かつ安定化するので好ましい。
耐光安定剤をポリエステル不織布に含浸させるには、不織布表面に耐光安定剤を付着させるか、超臨界二酸化炭素で充填された密閉容器内に不織布表面に耐光安定剤の両者を共存させることが好ましい。
なかでも好ましいのは、細径繊維の成形性の観点から、酸性分の95モル%以上がテレフタル酸であり、アルコール成分の95モル%以上が脂肪族ジオールであるポリアルキレンテレフタレートである。その代表的なものはポリブチレンテレフタレート及びポリエチレンテレフタレートである。
なお、ポリブチレンテレフタレート及びポリエチレンテレフタレートは、重縮合工程中で生成するオリゴマーが残留物となることが避けられないので、良好な耐光性を得るためには、これらのオリゴマーを抽出除去することが好ましい。
メルトブロー紡糸装置により、極限粘度IV値が0.62のポリエステル樹脂(ポリエチレンテレフタレート(PET)。以下同じ。)からなる縦方向に配列したフィラメントウェブを集積し、これを縦方向に延伸して、平均繊維径が約10μm、目付が15g/m2のもの(縦延伸不織布a)を得た。
スプレイ紡糸装置により、極限粘度IV値が0.55のポリエステル樹脂を使用して横方向に配列したフィラメントウェブを集積し、これを横方向に延伸して、平均繊維径が約10μm、目付が15g/m2のもの(横延伸不織布a)を得た。
縦延伸不織布と横延伸不織布とを200℃の加熱エンボスロールにより積層し、経緯直交不織布を得た。組み合わせは、以下のとおりである。なお、不織布Cの製造時には、エンボスロールに耐光安定剤の付着が観察された。
不織布A:縦延伸不織布aと横延伸不織布aを積層
不織布B:縦延伸不織布bと横延伸不織布bを積層
不織布C:縦延伸不織布cと横延伸不織布cを積層
1.不織布Aから、18cm×150cmを切り出し、穴あきチューブに巻きつけ、容器12内に設置した。
2.ガラス濾紙に10wt%耐光安定剤「TINUVIN1577FF(分子量426)」(BASF社製)クロロホルム溶液を滴下、溶液を蒸発させて製造した耐光安定剤坦持体を容器12内に設置した。
3.恒温槽13を運転して容器12を120℃とし、バブル14を開、バブル15を閉としてポンプ11を運転してボンベ10から二酸化炭素を送り込み、容器圧力を上昇させ、容器12内を、120℃、25MPaとし、バルブ14を閉とした。
4.1時間処理後、バブル15を開として、容器12を大気圧とし、不織布Aを取り出した。
5.容器12の内壁に、ポリエステル中から抽出されたオリゴマーが付着していることを確認した。
6.別個の不織布Aにつき、上記4.の処理時間を3時間に変えて、耐光安定剤の注入を行なった。なお、この処理においても、オリゴマーの抽出を確認した。
1.不織布Bについても、処理時間を2時間処理した以外は、不織布Aと同様の処理を行なった。また、オリゴマーの抽出を確認した。
1.TINUVIN1577FF(分子量426)」(BASF社製)/クロロホルム溶液の濃度検量線を島津製作所(株)製UV−vis分光光度計UV−1700を使用して作成した。
2.注入処理後の不織布A、不織布Bから縦横5cm×5cmの試験片を切り出し、秤量後、ソックスレー抽出器に入れ、クロロホルムを溶媒で2時間抽出した。抽出液をクロロホルム希釈し、1.で作成した検量線から不織布A、不織布B中の耐光安定剤濃度を求め、注入量とした。
1.所定条件で製造した不織布から縦横35cm×18cmの試験片を切り出し、スガ試験機(株)製紫外線フェードメーターU48−HBでカーボンアーク灯照射時間、63℃、96hrの耐光試験を行った。
2.試験前後の不織布から縦横5cm×5cmの試験片を10枚切り出し、島津製作所(株)製引張試験機AJS−Jを用いてつかみ具間3cmで引張試験を行った。
Claims (4)
- 超臨界二酸化炭素中において、ポリエステル不織布に、分子量が500以下である耐光安定剤を含浸させる工程を含む耐光性ポリエステル不織布の製造方法であって、ポリエステル不織布が、縦方向に配列され且つ延伸された平均繊維径10μm以下のフィラメントウェブ集積体と、横方向に配列され且つ延伸された平均繊維径10μm以下のフィラメントウェブ集積体とからなる経緯直交差不織布であることを特徴とする耐光性ポリエステル不織布の製造方法。
- 耐光安定剤が、ベンゾトリアゾール系耐光安定剤、トリアジン系耐光安定剤およびヒンダードアミン系耐光安定剤から選択されるいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の耐光性ポリエステル不織布の製造方法。
- 2重量%以上の耐光安定剤を含浸させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の耐光性ポリエステル不織布の製造方法。
- 耐光安定剤を含浸させる工程が、密閉容器内において行なわれることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の耐光性ポリエステル不織布の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010136210A JP5553307B2 (ja) | 2010-06-15 | 2010-06-15 | 耐光性に優れたポリエステル不織布の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010136210A JP5553307B2 (ja) | 2010-06-15 | 2010-06-15 | 耐光性に優れたポリエステル不織布の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012001836A JP2012001836A (ja) | 2012-01-05 |
JP5553307B2 true JP5553307B2 (ja) | 2014-07-16 |
Family
ID=45534138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010136210A Expired - Fee Related JP5553307B2 (ja) | 2010-06-15 | 2010-06-15 | 耐光性に優れたポリエステル不織布の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5553307B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001295178A (ja) * | 2000-04-11 | 2001-10-26 | Toray Ind Inc | 繊維用処理剤、それにより処理されてなる繊維構造物およびその製造方法 |
JP2002201570A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-19 | Nissen Co Ltd | 繊維の機能性付与方法 |
JP2002212884A (ja) * | 2001-01-12 | 2002-07-31 | Teijin Ltd | 繊維構造物への機能付与方法 |
JP4160430B2 (ja) * | 2003-03-20 | 2008-10-01 | 豊和株式会社 | 超臨界二酸化炭素中で含浸させる含浸処理方法及び含浸処理装置 |
JP2006296463A (ja) * | 2005-04-15 | 2006-11-02 | Nippon Petrochemicals Co Ltd | カーテン用基布およびカーテン |
JP2006328610A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Gunze Ltd | 導電性繊維及びその製造方法 |
JP4904588B2 (ja) * | 2007-03-27 | 2012-03-28 | 国立大学法人福井大学 | 洗濯耐久性に優れたアミノ酸系有機高分子含有布帛及びかかる布帛の製造方法 |
-
2010
- 2010-06-15 JP JP2010136210A patent/JP5553307B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012001836A (ja) | 2012-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Yalcinkaya et al. | Surface modification of electrospun PVDF/PAN nanofibrous layers by low vacuum plasma treatment | |
NO20090913L (no) | Roykeartikler forbedret for a levere tilsetningsstoffer som er inkorporerte i elektrospunnede mikrofibre og nanofibre og beslektede fremgangsmater | |
Yoon et al. | Fabrication of Microfibrous and Nano‐/Microfibrous Scaffolds: Melt and Hybrid Electrospinning and Surface Modification of Poly (L‐lactic acid) with Plasticizer | |
TWI721359B (zh) | 用於再利用具有纖維素和合成塑膠的混合紡織品之方法及再生的纖維素型成形體 | |
CN101289785A (zh) | 抗老化纺粘无纺布加工工艺 | |
KR20080059055A (ko) | 셀룰로스 필라멘트로 된 스펀본드 파브릭의 제조 방법 및장치 | |
US9868240B2 (en) | Spunbond method for producing non-woven fabric with deodorant feature from bamboo cellulose | |
CN103088458A (zh) | 纯聚乳酸丝束及其制备方法以及卷烟过滤嘴 | |
CN111868314A (zh) | 用于莱赛尔法的重复使用的莱赛尔纤维素 | |
CN105696192B (zh) | 使用熔喷方式制备具有吸湿转移性不织布的方法 | |
ATE482306T1 (de) | Cellulosecarbamat-spinnlösung sowie verfahren zur herstellung eines cellulosecarbamat-vliesstoffes | |
TW202302018A (zh) | 生物分解性之立體網狀結構體 | |
JP5553307B2 (ja) | 耐光性に優れたポリエステル不織布の製造方法 | |
TWI831101B (zh) | 含有併入至纖維素中之彈性纖維的成形體及製造方法 | |
US20220243395A1 (en) | Process for continuously preparing a broken-up cellulose-containing starting material | |
RU2011150221A (ru) | Формованное изделие для автомобильных панелей | |
KR102178812B1 (ko) | 강도와 공기 투과성이 개선된 이성분 부직포 및 그 제조방법 | |
KR100694192B1 (ko) | 내후성이 우수하고 친수성을 지닌 스판본드 부직포 제조방법 | |
CN103862797A (zh) | 可降解无纺布的生产方法 | |
CN105696198B (zh) | 使用纺粘方式制备具有吸湿转移性不织布的方法 | |
KR102622696B1 (ko) | 비장탄이 포함된 부직포 시트 | |
KR200256067Y1 (ko) | 내후성이 우수하고 친수성을 지닌 스판본드 부직포 | |
KR101735959B1 (ko) | 연직 배수 필터재용 스펀본드 부직포 및 그 제조방법 | |
DE19841649A1 (de) | Verfahren zur Herstellung und produktorientierten Verarbeitung von konzentrierten Lösungen fibrillärer Proteine in NMMNO-Monohydrat | |
KR101627940B1 (ko) | 고압 압출 방사용 방사노즐 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130730 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140520 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5553307 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |