JP5552531B2 - Ledドライバ - Google Patents

Ledドライバ Download PDF

Info

Publication number
JP5552531B2
JP5552531B2 JP2012512981A JP2012512981A JP5552531B2 JP 5552531 B2 JP5552531 B2 JP 5552531B2 JP 2012512981 A JP2012512981 A JP 2012512981A JP 2012512981 A JP2012512981 A JP 2012512981A JP 5552531 B2 JP5552531 B2 JP 5552531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
current
led string
capacitor
rectifier diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012512981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012528482A (ja
Inventor
スングン キム、
テヨン キム、
ヒュンクワン リー、
シン チョ、
ドンヨン フー、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020090047596A external-priority patent/KR101033732B1/ko
Priority claimed from KR1020090047616A external-priority patent/KR101077356B1/ko
Priority claimed from KR1020090057113A external-priority patent/KR101033363B1/ko
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2012528482A publication Critical patent/JP2012528482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5552531B2 publication Critical patent/JP5552531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/46Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs disposed in parallel lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/35Balancing circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/023Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/025Reduction of instantaneous peaks of current
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/38Switched mode power supply [SMPS] using boost topology

Description

本発明は、発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)に駆動電力を供給するLEDドライバに関する。
多数のLED列からなるLED光源装置は、照明応用機器や液晶ディスプレイ(LCD)パネルのバックライトなどに使われるための幅広い用途で速やかに普及している。全体的に高光度を有するLEDは、モニターおよびテレビ(以下、まとめてモニターと称する)に基づくLCDのバックライトをはじめとする数多くの応用機器において使われ得る。大掛かりなLCDモニターにおいて、LEDは、一般に、直列に接続されたLEDを有する1以上の列からなる。
LCDモニターにバックライト組立体を搭載するために、通常、2通りの基本技術のうちの一つが採用される。第1の技術は、白色LEDからなる1以上の列を使用し、白色LEDは、一般に、蛍光体(物質)を有する青色LEDを含む。この蛍光体は、LEDによって発光された青色光を吸収し、白色光を放出する。第2の技術においては、有色LEDからなる1以上の個別の列が隣り合うように配設されて、組合光をまるで白色光のように発光させる。
ところが、LED列をなす各LED素子間の特性(例えば、順方向電圧降下)のバラツキに起因して、同種のLEDからなるLED列も異なる電気的特性(例えば、電圧降下)を示すこととなる。そのため、LED列の各々を通して同じ電流が流れるようにするために、異なる電圧降下を補償する各々のLED列に直列に接続された制御可能な定電流源など、つまり、前記LED列の異なる電圧降下を補償するように動作する損失能動素子(dissipative active element)を付設する必要性が生じる。
しかしながら、前記損失能動素子は顕著な熱源であって、LEDドライバの全体の放熱コストが高騰し、しかも、電力伝送効率が低下するため多大な電源供給装置の容量を要するという不都合がある。
本発明の目的は、発熱損失を抑えることができ、LED列を個別に制御し得るLEDドライバを提供するところにある。
また、本発明の他の目的は、電力の無駄使いを抑えることのできるLEDドライバを提供するところにある。
さらに、本発明のさらに他の目的は、安価な構造をもってLED列間の電流平衡を取ることのできるLEDドライバを提供するところにある。
本発明の一実施の形態によるLEDドライバは、少なくとも二つのLED列と、交流電圧を整流して前記LED列に供給する整流部と、前記LED列の電流平衡を取るために、前記各LED列の電流経路に位置する少なくとも二つの電流平衡コンデンサと、前記各LED列の電流経路を制御するための少なくとも二つの経路制御素子と、前記経路制御素子を制御する制御部と、を備える。
本発明の他の実施形態によるLEDドライバは、入力ポートを介して交流電圧を受け取るトランス部と、前記トランス部の出力ポートから第1の方向の電流を受け取る少なくとも一つの第1のLED列と、前記トランス部の出力ポートから第2の方向の電流を受け取る少なくとも一つの第2のLED列と、前記トランス部の出力ポートと前記第1のLED列との間に位置する少なくとも一つの第1の平衡コンデンサと、前記トランス部の出力ポートと前記第2のLED列との間に位置する少なくとも一つの第2の平衡コンデンサと、前記第2の列と前記第1の平衡コンデンサとの間に整流のための単方向電流経路を形成するための少なくとも一つの第1の整流ダイオードと、前記第1の列と前記第2の平衡コンデンサとの間に整流のための単方向電流経路を形成するための少なくとも一つの第2の整流ダイオードと、前記各第1のLED列の電流経路を制御するための第1の経路制御素子と、前記各第2のLED列の電流経路を制御するための第2の経路制御素子と、を備える。
本発明のさらに他の実施形態によるLEDドライバは、入力ポートを介して交流電圧を受け取るトランス部と、前記トランス部の出力ポートから第1の方向の電流を受け取る少なくとも一つの第1のLED列と、前記トランス部の出力ポートから第2の方向の電流を受け取る少なくとも一つの第2のLED列と、前記トランス部の出力ポートと前記第2のLED列との間に位置する少なくとも一つの第1の平衡コンデンサと、前記トランス部の出力ポートと前記第1のLED列との間に位置する少なくとも一つの第2の平衡コンデンサと、前記第1のLED列と前記第1の平衡コンデンサとの間に単方向電流経路を形成するための少なくとも一つの第1の整流ダイオードと、前記第2のLED列と前記第2の平衡コンデンサとの間に単方向電流経路を形成するための少なくとも一つの第2の整流ダイオードと、前記各第1のLED列の電流経路を制御するための第1の経路制御素子と、前記各第2のLED列の電流経路を制御するための第2の経路制御素子と、を備える。
上述した構成を有する本発明に係るLEDドライバは、LEDドライバの発熱損失を抑えるとともに、LED列を個別に制御することができるというメリットがある。
また、本発明に係るLEDドライバは、LEDドライバの駆動電力損失を抑えることができるというメリットがある。
さらに、本発明に係るLEDドライバは、その製作コストを節減することができるというメリットがある。
さらに、本発明に係るLEDドライバは、簡単な構造をもってLED列間の電流平衡を取ることができるというメリットがある。
線形駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバの構造を示す回路図である。 スイッチング方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバの構造を示す回路図である。 本発明の一態様によるLEDドライバの概念を示すブロック図である。 分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバの一実施形態の構造を示す回路図である。 分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバの他の態様の構造を示す回路図である。 分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバのさらに他の態様の構造を示す回路図である。 分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバのさらに他の態様の構造を示す回路図である。 分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバのさらに他の態様の構造を示す回路図である。 分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバのさらに他の態様の構造を示す回路図である。 分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバのさらに他の態様の構造を示す回路図である。 分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバのさらに他の態様の構造を示す回路図である。 分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバのさらに他の態様の構造を示す回路図である。 本発明の他の態様によるLEDドライバの概念を示すブロック図である。 分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバのさらに他の態様の構造を示す回路図である。 分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバのさらに他の態様の構造を示す回路図である。 分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバのさらに他の態様の構造を示す回路図である。 分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバのさらに他の態様の構造を示す回路図である。 分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバのさらに他の態様の構造を示す回路図である。 分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバのさらに他の態様の構造を示す回路図である。 分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバのさらに他の態様の構造を示す回路図である。 分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバのさらに他の態様の構造を示す回路図である。 分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバのさらに他の態様の構造を示す回路図である。 分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバのさらに他の態様の構造を示す回路図である。 分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバのさらに他の態様の構造を示す回路図である。 分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバのさらに他の態様の構造を示す回路図である。 本発明のさらに他の態様によるLEDドライバの概念を示すブロック図である。 分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバのさらに他の態様の構造を示す回路図である。 分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバのさらに他の態様の構造を示す回路図である。 分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバのさらに他の態様の構造を示す回路図である。 分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバのさらに他の態様の構造を示す回路図である。
図1は、線形駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバの構造を示すものである。
同図に示すように、各LED列は、共通の電力供給部11から駆動電力を受け取り、各LED列14が形成する電流経路には、バイポーラトランジスタ13およびオペアンプ(オペレーショナル・アンプリファイア)12からなる固定電流源19が接続される。同図に示す回路においては、前記固定電流源19によって各LED列に同じ電流が供給されるので、たとえ前記LED列の間にやや特性のバラツキが存在しても、各LED列14の輝度を均一に維持することができる。
同図に示す方式のLEDドライバは、電流を正確に制御することが可能であり、調光(dimming)などの付加機能の容易に実現することができるというメリットがあるのに対し、異なる順方向の電圧降下値を有するLED列に、一方的に同じ大きさの電流が流れるように強制することにより、前記電流経路上の抵抗成分16による発熱損失が発生するという欠点がある。
図2は、スイッチング方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバの構造を示すものである。
同図に示すLEDドライバの各LED列24は、スイッチング駆動用のDC−DCコンバータ21をそれぞれ備える。同図に示すように、各LED列の出力電流を感知したスイッチング制御IC31が感知した電流に応じて、各DC−DCコンバータ21のスイッチングトランジスタ32を時分割制御して、当該LED列24に流れる平均電流を調整する。
同図に示す方式のLEDドライバは、抵抗成分による発熱損失を抑えることができるというメリットがあるのに対し、正確な電流制御の過程が比較的に複雑であり、コストが高騰する他、付加機能を実現することが困難であるという欠点がある。
(第1の実施形態)
図3は、本発明の態様によるLEDドライバの概念を示すブロック図である。
同図に示すLEDドライバは、少なくとも二つのLED列103と、交流電圧を整流して前記LED列に供給する整流部107と、前記LED列の電流平衡を取るために、前記各LED列の電流経路に位置する少なくとも二つの電流平衡コンデンサ105と、を備え、電源供給側に、直流電源供給部11と併せて、直流電圧を交流電圧に変換するDC−ACコンバータ101と、前記変換された交流電圧を前記整流部107に伝送するトランス部102と、をさらに配設してもよい。
図4は、分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバの一態様の構造を示す図である。
図4のDC−ACコンバータ110が図3のDC−ACコンバータ11の役割を果たし、図4の第1/第2の整流ダイオード170、180と第1/第2の副整流ダイオード210、220(または、第1/第2のLED列130、140)が図3の整流部107の役割を果たす。
図4の第1/第2の平衡コンデンサ150、160が図3の電流平衡コンデンサ105の役割を果たし、図4の第1/第2のLED列130、140が図3のLED列103の役割を果たす。
図4に示すLEDドライバは、LEDドライバに交流電圧を印加する交流電源としてのDC−ACコンバータ110と、入力ポートを介して前記DC−ACコンバータ110の交流電圧を受け取るトランス部120と、前記トランス部120の出力ポートから第1の方向Aの電流を受け取る少なくとも一つの第1のLED列130と、前記トランス部120の出力ポートから第2の方向Bの電流を受け取る少なくとも一つの第2のLED列140と、前記トランス部120の出力ポートと前記第1のLED列130との間に位置する少なくとも一つの第1の平衡コンデンサ150と、前記トランス部120の出力ポートと前記第2のLED列140との間に位置する少なくとも一つの第2の平衡コンデンサ160と、前記第2のLED列140を経た電流を前記第1の平衡コンデンサ150を介して前記トランス部120に送るための少なくとも一つの第1の整流ダイオード170と、前記第1のLED列130を経た電流を前記第2の平衡コンデンサ160を介して前記トランス部120に送るための少なくとも一つの第2の整流ダイオード180と、を備えていてもよい。
ここで、前記第1のLED列130は、前記第1の平衡コンデンサ150から前記第1のLED列130に向かって電流が流れるように配設され、前記第2のLED列140は、第2の平衡コンデンサ160から前記第2のLED列140に向かって電流が流れるように配設されている。このため、第1/第2のLED列130、140そのものの逆方向電流遮断機能によって、前記第1/第2の整流ダイオード170、180と第1/第2のLED列130、140は、一種の整流回路を形成することができる。これは、前記第1/第2のLED列130、140は、基本的にダイオードとしての特性を有していることに起因する。
しかしながら、第1/第2のリップル除去コンデンサ250、260を配設するために、または、瞬時に流れる高圧の逆方向電流によるLEDの破損を防ぐために、前記第1の平衡コンデンサ150と前記第1のLED列130との間に前記第1のLED列130と同じ方向に接続された少なくとも一つの第1の副整流ダイオード210を配設し、前記第2の平衡コンデンサ160と前記第2のLED列140との間に前記第2のLED列140と同じ方向に接続された少なくとも一つの第2の副整流ダイオード220を配設してもよい。
さらに、前記第1/第2のLED列130、140を保護するために、前記第1の副整流ダイオード210と前記第1のLED列130との間に接続された少なくとも一つの第1の抵抗230、および前記第2の副整流ダイオード220と前記第2のLED列140との間に接続された少なくとも一つの第2の抵抗240をさらに配設してもよい。
さらに、前記トランス部120および第1/第2の平衡コンデンサ150、160を経て流入する電流中のリップル成分をバイパスするために、前記第1のLED列130と並列に接続された少なくとも一つの第1のリップル除去コンデンサ250と、前記第2のLED列140と並列に接続された少なくとも一つの第2のリップル除去コンデンサ260と、を配設してもよい。
同図に示すように、前記第1の整流ダイオード210は、カソードが前記各第1の平衡コンデンサ150に接続され、前記第2の整流ダイオード220は、カソードが前記各第2の平衡コンデンサ160に接続され、第1/第2の整流ダイオード210、220のカソードは共通に接続される。
前記第1のLED列130および第2のLED列140のカソード側の一端は互いに共通に接続され、前記第1のLED列130および第2のLED列140のカソード側の共通ノードに集まった電流は、前記第1の整流ダイオード170および第2の整流ダイオード180のアノード側の共通ノードに流れる。ここで、前記第1のLED列130および第2のLED列140のカソード側の共通ノードCと、前記第1の整流ダイオード170および第2の整流ダイオード180のアノード側の共通ノードDとの間に測定抵抗190が配設されてもよい。
前記測定抵抗190は、LEDドライバ内においてLED駆動のための機能を行わないものの、LEDドライバの全体の電流を容易に感知するために用いられる。すなわち、前記測定抵抗190の両端にかかる電圧から、測定抵抗190を流れる電流を算定することができる。これは、電流を測定する素子は、大きさおよび費用の面からみて負担が多いのに対し、電圧を測定する素子は、大きさおよび費用の面からみて負担が少ないためである。
前記DC−ACコンバータ110は、4つのスイッチングトランジスタを用いて、前記トランス部120の入力側コイルに印加する直流電流の方向を切り換える方式によって直流電圧を交流電圧に変換することができる。
一方、図示はしないが、前記LEDドライバは、前記DC−ACコンバータ110の4つのスイッチングトランジスタを制御する制御信号C1、C2を生成する制御部を備えていてもよい。
前記制御部は、前記測定用の抵抗190に流れる電流を受け取り、前記電流が一定になるように帰還制御するのに前記制御信号C1、C2を用いてもよい。同図に示すLEDドライバは、前記Cノードにオフセット電圧を与えるための第1のオフセット印加部280と、前記Dノードにオフセット電圧を与えるための第2のオフセット印加部270と、をさらに備えてもよい。
以下、同図に示すLEDドライバの動作について述べる。
前記トランス部の出力端側のコイルには交流パターン(例えば、正弦波)の電流が流れ、前記交流電流は、第1の平衡コンデンサおよび第2の平衡コンデンサを経て第1/第2のLED列に印加される。
正弦波中のプラス方向パターンに応じて、前記トランス部の出力端側コイルにA方向に電流が流れると、前記A方向電流は、順方向バイアスがかかる第1のLED列130および第1の副整流ダイオード210を通過するものの、逆方向バイアスがかかる第2のLED列140および第2の副整流ダイオード220は通過することができない。前記第1のLED列130を通過した電流はCノードに集まり、測定抵抗190を経てDノードに流出する。ところが、電流が流れる前記第1のLED列130および第1の副整流ダイオード210による電圧降下に起因して、第1の整流ダイオード170には逆方向バイアスがかかって電流経路が遮断されるものの、A方向に電流を流すための前記トランス部の出力端側コイルの起電力によって前記第2のダイオード180には順方向バイアスがかかって電流経路が開かれる。その結果、前記Dノードに流入した電流は、第2の平衡コンデンサ160を経て前記トランス部120に循環する。
その結果、前記A方向に電流が流れる区間では第1のLED列130が駆動され、第2のLED列140は駆動されない。同じ過程により、B方向に電流が流れる区間では第2のLED列140が駆動され、第1のLED列130は駆動されない。
すなわち、前記第1の整流ダイオード170と第1の副整流ダイオード210(または、第1のLED列130)は、一種の半波整流回路を形成する。また、前記第2の整流ダイオード180と第1の副整流ダイオード220(または、第1のLED列140)は、一種の半波整流回路を形成する。両場合とも半波整流回路の構造であるが、A方向の電流区間では第1のLED列180が駆動され、B方向の電流区間では第2のLED列180が駆動されるので、通常の半波整流回路に見られる電力損失が発生しない。
同図に示すLEDドライバは、各第1のLED列の特性のバラツキに起因して順方向電圧降下にバラツキが存在する場合、前記A方向に電流が流れる区間では、前記バラツキに起因して前記各第1の平衡コンデンサ150に異なる電荷が蓄積されるだけである。前記各第1の平衡コンデンサ150に異なる量で蓄積された電荷は、前記B方向に電流が流れる区間で消去される。結局のところ、同図に示すLEDドライバの場合、たとえ各第1のLED列130の順方向電圧降下にバラツキが存在しても、前記第1のLED列130に電流バラツキ(または、これによる輝度バラツキ)が発生しない。同じ原理により、たとえ各第2のLED列140の順方向電圧降下にバラツキが存在しても、前記第2のLED列140に電流バラツキ(または、これによる輝度バラツキ)が発生しない。
以下、前記A方向の電流経路およびB方向の電流経路について述べると、両電流経路の上には、第1の抵抗230および第2の抵抗240を除いては、抵抗成分が存在しない。このため、同図に示すLEDドライバは、抵抗成分による発熱損失を大幅に抑えることができるということが分かる。
図5から図7は、図4に示すものよりも単純な構造を有する他の態様によるLEDドライバを示すものである。
図5は、駆動経路に抵抗が全くないLEDドライバであり、図6は、駆動経路に第1の抵抗230および第2の抵抗240のみを有するLEDドライバであり、図7は、LEDドライバの全体の電流を容易に感知するための測定抵抗190のみを備えるドライバである。同図に示す各LEDドライバの構成および動作は、前記図4の説明から容易に推察可能であるため、その重複する記載は省く。
図8は、分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバの他の態様の構造を示すものである。
同図に示すLEDドライバは、LEDドライバに交流電圧を印加する交流電源としてのDC−ACコンバータ310と、入力ポートを介して前記DC−ACコンバータ310の交流電圧を受け取るトランス部320と、前記トランス部320の出力ポートから第1の方向Bの電流を受け取る少なくとも一つの第1のLED列330と、前記トランス部320の出力ポートから第2の方向Aの電流を受け取る少なくとも一つの第2のLED列340と、前記トランス部320の出力ポートと前記第1のLED列330をカップリングする少なくとも一つの第1の平衡コンデンサ350と、前記トランス部320の出力ポートと前記第2のLED列340をカップリングする少なくとも一つの第2の平衡コンデンサ360と、前記第1の平衡コンデンサ350を経て前記トランス部320から供給される電流を第2のLED列340に送るための少なくとも一つの第1の整流ダイオード370と、前記第2の平衡コンデンサ360を経て前記トランス部320から供給される電流を第1のLED列330に送るための少なくとも一つの第2の整流ダイオード380と、を備えていてもよい。
ここで、前記第1のLED列330は、前記第1のLED列330から前記第1の平衡コンデンサ350に向かって電流が流れるように配設され、前記第2のLED列340は、前記第2のLED列340から第2の平衡コンデンサ360に向かって電流が流れるように配設されている。
また、瞬時に流れる高圧の逆方向電流によるLEDの破損を防ぐために、前記第1の平衡コンデンサ350と前記第1のLED列330との間に前記第1のLED列330と同じ方向に接続された少なくとも一つの第1の副整流ダイオード410を配設し、前記第2の平衡コンデンサ360と前記第2のLED列340との間に前記第2のLED列340と同じ方向に接続された少なくとも一つの第2の副整流ダイオード420を配設してもよい。
さらに、前記第1/第2のLED列330、340を保護するために、前記第1の副整流ダイオード410と前記第1のLED列430との間に接続された少なくとも一つの第1の抵抗430と、前記第2の副整流ダイオード420と前記第2のLED列340との間に接続された少なくとも一つの第2の抵抗440と、をさらに配設してもよい。
さらに、前記第1のLED列330と並列に接続された少なくとも一つの第1のリップル除去コンデンサ450と、前記第2のLED列340と並列に接続された少なくとも一つの第2のリップル除去コンデンサ460と、を配設してもよい。
さらに、前記第1のLED列330および第2のLED列340のアノード側の共通ノードCと、前記第1の整流ダイオード370および第2の整流ダイオード380のカソード側の共通ノードDとの間に測定抵抗390が配設されてもよい。
一方、図示はしないが、前記LEDドライバは、前記DC−ACコンバータ310の4つのスイッチングトランジスタを制御する制御信号C1、C2を生成する制御部を備えてもよい。前記制御部は、前記測定用の抵抗190に流れる電流を受け取って前記電流が一定になるように帰還制御するのに前記制御信号C1、C2を用いてもよい。
同図に示すLEDドライバの動作および原理についての説明は、図4の説明から容易に推察可能であるため、その重複する記載を省く。
図9から図11は、図8に示すものよりも単純な構造を有する他の態様によるLEDドライバを示すものである。
図9は、駆動経路に抵抗が全くないLEDドライバであり、図10は、駆動経路に第1の抵抗430および第2の抵抗440のみを備えるLEDドライバであり、図11は、LEDドライバの全体の電流を容易に感知するための測定抵抗390のみを備えるドライバである。同図に示す各LEDドライバの構成および動作は、前記図4および図5の説明から容易に推察可能であるため、その重複する記載を省く。
図12は、接地ラインを有さない構造の他の態様によるLEDドライバを示すものである。すなわち、図12は、分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバのさらに他の態様の構造を示すものである。
図12のDC−ACコンバータ110が図3のDC−ACコンバータ11の役割を果たし、図10の第1/第2の整流ダイオード172、182と第1/第2の副整流ダイオード212、222(または、第1/第2のLED列132、142)が図3の整流部107の役割を果たす。
図12の第1/第2の平衡コンデンサ152、162が図3の電流平衡コンデンサ105の役割を果たし、図10の第1/第2のLED列132、142が図3のLED列103の役割を果たす。
図12のバイポーラトランジスタ512が図3の経路制御素子108の役割を果たす。
図12に示すLEDドライバは、LEDドライバに交流電圧を印加する交流電源としてのDC−ACコンバータ110と、入力ポートを介して前記DC−ACコンバータ110の交流電圧を受け取るトランス部120と、前記トランス部120の出力ポートから第1の方向Aの電流を受け取る少なくとも一つの第1のLED列142と、前記トランス部120の出力ポートから第2の方向Bの電流を受け取る少なくとも一つの第2のLED列132と、前記トランス部120の出力ポートと前記第2のLED列132との間に位置する少なくとも一つの第1の平衡コンデンサ152と、前記トランス部120の出力ポートと前記第1のLED列142との間に位置する少なくとも一つの第2の平衡コンデンサ162と、前記第1の列142に対する、前記第1の平衡コンデンサ152を経る整流用の単方向電流経路を形成するための少なくとも一つの第1の整流ダイオード172と、前記第2の列132に対する、前記第2の平衡コンデンサ162を経る整流用の単方向電流経路を形成するための少なくとも一つの第2の整流ダイオード182と、を備えていてもよい。
第1/第2のLED列132、142そのものの逆方向電流遮断機能によって、前記第1/第2の整流ダイオード172、182と第1/第2のLED列132、142は一種の整流回路を形成することができる。これは、前記第1/第2のLED列132、142は、基本的にダイオードとしての特性を有していることに起因する。
しかしながら、第1/第2のリップル除去コンデンサ252、262を配設するために、または、瞬時に流れる高圧の逆方向電流によるLEDの破損を防ぐために、前記第2のバイポーラトランジスタ522と前記第1のLED列142との間に前記第1のLED列142と同じ方向に接続された少なくとも一つの第1の副整流ダイオード222を配設し、前記第1のバイポーラトランジスタ512と前記第2のLED列132との間に前記第2のLED列132と同じ方向に接続された少なくとも一つの第2の副整流ダイオード212を配設してもよい。
また、前記トランス部120および第1/第2の平衡コンデンサ152、162を経て流入する電流中のリップル成分を抑えるために、前記第1のLED列142と並列に接続された少なくとも一つの第1のリップル除去コンデンサ262と、前記第2のLED列132と並列に接続された少なくとも一つの第2のリップル除去コンデンサ252と、を配設してもよい。
さらに、前記トランス部120の出力ポートまたは前記第1の平衡コンデンサの共通ノードに電流測定装置を配置してもよい。前記電流測定装置としては、電流測定用のトランスが配置されてもよい。
(第2の実施形態)
図13は、本発明の態様によるLEDドライバの概念を示すブロック図である。
同図に示すLEDドライバは、少なくとも二つのLED列103と、交流電圧を整流して前記LED列に供給する整流部107と、前記LED列の電流平衡を取るために、前記各LED列の電流経路に位置する少なくとも二つの電流平衡コンデンサ105と、前記各LED列103の電流供給を別々に制御する経路制御素子108と、前記経路制御素子108を制御する制御部104と、を備え、電源供給側に、直流電源供給部11と併せて、直流電圧を交流電圧に変換するDC−ACコンバータ101と、前記変換された交流電圧を前記整流部107に伝送するトランス部102と、をさらに配設してもよい。
図14は、分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバの一態様の構造を示すものである。
図14のDC−ACコンバータ110が図3のDC−ACコンバータ11の役割を果たし、図4の第1/第2の整流ダイオード1170、1180と第1/第2の副整流ダイオード1210、1220(または、第1/第2のLED列1130、1140)が図3の整流部107役割を果たす。
図14の第1/第2の平衡コンデンサ1150、1160が図3の電流平衡コンデンサ105の役割を果たし、図4の第1/第2のLED列1130、1140が図3のLED列103の役割を果たす。
図14のバイポーラトランジスタ1510が図3の経路制御素子108の役割を果たす。
図14に示すLEDドライバは、LEDドライバに交流電圧を印加する交流電源としてのDC−ACコンバータ110と、入力ポートを介して前記DC−ACコンバータ110の交流電圧を受け取るトランス部120と、前記トランス部120の出力ポートから第1の方向Aの電流を受け取る少なくとも一つの第1のLED列1130と、前記トランス部120の出力ポートから第2の方向Bの電流を受け取る少なくとも一つの第2のLED列1140と、前記トランス部120の出力ポートと前記第1のLED列1130との間に位置する少なくとも一つの第1の平衡コンデンサ1150と、前記トランス部120の出力ポートと前記第2のLED列1140との間に位置する少なくとも一つの第2の平衡コンデンサ1160と、前記第2のLED列1140を経た電流を前記第1の平衡コンデンサ1150を介して前記トランス部120に送るための少なくとも一つの第1の整流ダイオード1170と、前記第1のLED列1130を経た電流を前記第2の平衡コンデンサ1160を介して前記トランス部120に送るための少なくとも一つの第2の整流ダイオード1180と、前記各第1のLED列1130の電流経路を調節するための少なくとも二つの第1のバイポーラトランジスタ1510と、前記各第2のLED列1140の電流経路を調節するための少なくとも二つの第2のバイポーラトランジスタ1520と、を備えていてもよい。
ここで、前記第1のLED列1130は、前記第1の平衡コンデンサ1150から前記第1のLED列1130に向かって電流が流れるように配設され、前記第2のLED列1140は、第2の平衡コンデンサ1160から前記第2のLED列1140に向かって電流が流れるように配設されている。このため、第1/第2のLED列1130、1140そのものの逆方向電流遮断機能によって、前記第1/第2の整流ダイオード1170、1180と第1/第2のLED列1130、1140は一種の整流回路を形成することができる。これは、前記第1/第2のLED列1130、1140は、基本的にダイオードとしての特性を有していることに起因する。
しかしながら、第1/第2のリップル除去コンデンサ1250、1260を配設するために、または、瞬時に流れる高圧の逆方向電流によるLEDの破損を防ぐために、前記第1の平衡コンデンサ1150と前記第1のLED列1130との間に前記第1のLED列1130と同じ方向に接続された少なくとも一つの第1の副整流ダイオード1210を配設し、前記第2の平衡コンデンサ1160と前記第2のLED列1140との間に前記第2のLED列1140と同じ方向に接続された少なくとも一つの第2の副整流ダイオード1220を配設してもよい。
また、前記トランス部120および第1/第2の平衡コンデンサ1150、1160を経て流入する電流中のリップル成分をバイパスするために、前記第1のLED列1130と並列に接続された少なくとも一つの第1のリップル除去コンデンサ1250と、前記第2のLED列1140と並列に接続された少なくとも一つの第2のリップル除去コンデンサ1260と、を配設してもよい。
同図に示すように、前記第1の整流ダイオード1210は、アノードが前記各第1の平衡コンデンサ1150に接続され、前記第2の整流ダイオード1220はアノードが前記各第2の平衡コンデンサ1160に接続される。前記第1の整流ダイオード1210のカソードは前記第1のバイポーラトランジスタ1510のコレクタ端子に接続され、前記第2の整流ダイオード1220のカソードは前記第2のバイポーラトランジスタ1520のコレクタ端子に接続される。前記第1/第2のバイポーラトランジスタ1510、1520のエミッタは共通に接続される。
前記第1/第2のバイポーラトランジスタ1510、1520のエミッタ側の共通ノードCに集まった電流は、前記第1の整流ダイオード1170および第2の整流ダイオード1180のアノード側の共通ノードDに流れる。
前記第1のバイポーラトランジスタ1510の方向は、同じ電流経路を形成する前記第1のLED列1130の順方向にコレクタ−エミッタが配列されるように接続され、前記第2のバイポーラトランジスタ1520の方向は、同じ電流経路を形成する前記第2のLED列1140の順方向にコレクタ−エミッタが配列されるように接続される。前記第1のバイポーラトランジスタ1510および第2のバイポーラトランジスタ1520のエミッタの共通接続ノードCは接地されてもよい。
また、図示はしないが、前記LEDドライバは、前記第1のバイポーラトランジスタ1510および第2のバイポーラトランジスタ1520の各ベース端子電流を別々に調整する制御部を備えていてもよい。
前記制御部は、前記各第1のバイポーラトランジスタ1510および第2のバイポーラトランジスタ1520が一種のスイッチとして動作するように、オン/オフ電流を各ベース端子に印加してもよい。あるいは、前記制御部は、前記各第1のバイポーラトランジスタ1510および第2のバイポーラトランジスタ1520が電流経路の幅を線形的に調整し得るように、線形的な値を有する電流を各ベース端子に印加してもよい。
さらに、前記第1のバイポーラトランジスタ1510および第2のバイポーラトランジスタ1520のエミッタの共通接続ノードCと、前記第1の整流ダイオード1170および第2の整流ダイオード1180のアノード側の共通ノードDとの間に測定抵抗(図示せず)が配設されてもよい。
前記測定抵抗は、LEDドライバ内においてLED駆動のための機能を行わないものの、LEDドライバの全体の電流を容易に感知するために用いられる。すなわち、前記測定抵抗の両端にかかる電圧から測定抵抗を流れる電流を算定することができる。これは、電流を測定する素子は、大きさおよび費用の面からみて負担が多いのに対し、電圧を測定する素子は、大きさおよび費用の面からみて負担が少ないためである。
前記DC−ACコンバータ110は、4つのスイッチングトランジスタを用いて、前記トランス部120の入力側コイルに印加する直流電流の方向を切り換える方式によって直流電圧を交流電圧に変換することができる。
一方、前記第1/第2のバイポーラトランジスタ1510、1520を制御する制御部は、前記DC−ACコンバータ110の4つのスイッチングトランジスタを制御する制御信号C1、C2を前記4つのスイッチングトランジスタに印加してもよい。このとき、前記制御部は、前記測定用の抵抗に流れる電流を受け取って前記電流が一定になるように帰還制御するのに前記制御信号C1、C2を用いてもよい。
他の態様によるLEDドライバは、前記Cノードにオフセット電圧を与えるための第1のオフセット印加部と、前記Dノードにオフセット電圧を与えるための第2のオフセット印加部と、をさらに備えていてもよい。
以下、同図に示すLEDドライバの動作について述べる。
前記トランス部の出力端側コイルには、交流パターン(例えば、正弦波)の電流が流れ、前記交流電流は、第1の平衡コンデンサおよび第2の平衡コンデンサを経て第1/第2のLED列に印加される。
正弦波中のプラス方向パターンに応じて、前記トランス部の出力端側コイルにA方向に電流が流れると、前記A方向電流は、順方向バイアスがかかる第1のLED列1130および第1の副整流ダイオード1210を通過するものの、逆方向バイアスがかかる第2のLED列1140および第2の副整流ダイオード1220は通過することができない。
前記第1のLED列1130を通過した電流はCノードに集まり、測定抵抗1190を経てDノードに流出する。ところが、電流が流れる前記第1のLED列1130および第1の副整流ダイオード1210による電圧降下に起因して、第1の整流ダイオード1170には逆方向バイアスがかかって電流経路が遮断されるが、A方向電流を流すための前記トランス部の出力端側コイルの起電力によって前記第2のダイオード1180には順方向バイアスがかかって電流経路が開かれる。その結果、前記Dノードに流入した電流は、第2の平衡コンデンサ1160を経て前記トランス部120に循環する。
その結果、前記A方向に電流が流れる区間では、第1のLED列1130が駆動され、第2のLED列1140は駆動されない。同じ過程で、B方向に電流が流れる区間では、第2のLED列1140が駆動され、第1のLED列1130は駆動されない。
すなわち、前記第1の整流ダイオード1170と第1の副整流ダイオード1210(または、第1のLED列1130)は、一種の半波整流回路を形成する。また、前記第2の整流ダイオード1180と第1の副整流ダイオード1220(または、第1のLED列1140)は、一種の半波整流回路を形成する。両場合とも、半波整流回路構造であるが、A方向の電流区間では第1のLED列1180が駆動され、B方向の電流区間では第2のLED列1180が駆動されるため、通常の半波整流回路に見られる電力損失が発生しない。
同図に示すLEDドライバは、各第1のLED列の特性バラツキによって順方向電圧降下にバラツキが存在する場合、前記A方向に電流が流れる区間では前記バラツキによって前記各第1の平衡コンデンサ1150に異なる電荷が蓄積されるだけである。前記各第1の平衡コンデンサ1150に異なる量で蓄積された電荷は、前記B方向に電流が流れる区間において消去される。結局のところ、同図に示すLEDドライバの場合、各第1のLED列1130の順方向電圧降下にバラツキが存在しても、前記第1のLED列1130に電流バラツキ(または、これによる輝度バラツキ)が発生しない。同じ原理により、各第2のLED列1140の順方向電圧降下にバラツキが存在しても、前記第2のLED列1140に電流バラツキ(または、これによる輝度バラツキ)が発生しない。
以下、前記A方向電流経路およびB方向電流経路について述べると、両電流経路の上には抵抗成分が存在しない。このため、同図に示すLEDドライバは、抵抗成分による発熱損失を大幅に抑えることができるということが分かる。
一方、前記各第1のバイポーラトランジスタ1510または各第2のバイポーラトランジスタ1520のベース電流を適切に調節して、各第1のLED列1130または各第2のLED列1140の明るさを別々に調節することができる。例えば、前記ベース電流としてオン/オフ電流を印加してPWM制御方式によって明るさを別々に調節することができる。
図15のLEDドライバは、第1のLED列1130および第1のリップル除去コンデンサ1250の接続ノードと前記第1の副整流ダイオード1210との間に接続された第1の安定化抵抗1530をさらに備え、第2のLED列1140および第2のリップル除去コンデンサ1260の接続ノードと前記第2の副整流ダイオード1220との間に接続された第1の安定化抵抗1540をさらに備える。この点で、図4のLEDドライバと相違点がある。
エミッタ端子が接地された前記第1のバイポーラトランジスタ1510および第2のバイポーラトランジスタ1520を用いてスイッチングを行う場合、接地特性が悪化することがあるが、前記第1の安定化抵抗1530および第2の安定化抵抗1240は、これを防ぐためのものである。
前記第1の安定化抵抗1530および第2の安定化抵抗1240を除く図5の残りの構成要素は図4の場合と同様であるため、その重複する説明を省く。
図16のLEDドライバは、図14の第1のバイポーラトランジスタ1510の代わりに第1のMOSトランジスタ1511を適用し、図14の第2のバイポーラトランジスタ1520の代わりに第2のMOSトランジスタ1521を適用している。なお、図14には示されていない測定用の抵抗1190を明示している。
MOSトランジスタは、線形的に電流経路を制御することができず、オン/オフ制御しか行えないという点でバイポーラトランジスタとは相違点がある。また、電流ではない電圧によって制御されることにも相違点がある。しかしながら、一種のスイッチとしてのオン/オフ動作は、バイポーラトランジスタの場合と同様であるため、その重複する説明を省く。
前記第1のMOSトランジスタ1511および第2のMOSトランジスタ1521、測定用の抵抗1190を除く図16の残りの構成要素は、図14の場合と同様であるため、その重複する説明を省く。
図17は、分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバの他の態様の構造を示すものである。
同図に示すLEDドライバは、LEDドライバに交流電圧を印加する交流電源としてのDC−ACコンバータ110と、入力ポートを介して前記DC−ACコンバータ110の交流電圧を受け取るトランス部120と、前記トランス部120の出力ポートから第1の方向Bの電流を受け取る少なくとも一つの第1のLED列1330と、前記トランス部120の出力ポートから第2の方向Aの電流を受け取る少なくとも一つの第2のLED列1340と、前記トランス部120の出力ポートと前記第1のLED列1330をカップリングする少なくとも一つの第1の平衡コンデンサ1350と、前記トランス部120の出力ポートと前記第2のLED列1340をカップリングする少なくとも一つの第2の平衡コンデンサ1360と、前記第1の平衡コンデンサ1350を経て前記トランス部120から供給される電流を第2のLED列1340に送るための少なくとも一つの第1の整流ダイオード1370と、前記第2の平衡コンデンサ1360を経て前記トランス部120から供給される電流を第1のLED列1330に送るための少なくとも一つの第2の整流ダイオード1380と、前記各第1のLED列1130の電流経路を調節するための少なくとも二つの第1のバイポーラトランジスタ1610と、前記各第2のLED列1140の電流経路を調節するための少なくとも二つの第2のバイポーラトランジスタ1620と、を備えていてもよい。
ここで、前記第1のLED列1330は、前記第1のLED列1330から前記第1の平衡コンデンサ1350に向かって電流が流れるように配設され、前記第2のLED列1340は、前記第2のLED列1340から第2の平衡コンデンサ1360に向かって電流が流れるように配設されている。
また、瞬時に流れる高圧の逆方向電流によるLEDの破損を防ぐために、前記第1の平衡コンデンサ1350と前記第1のLED列1330との間に前記第1のLED列1330と同じ方向に接続された少なくとも一つの第1の副整流ダイオード1410を配設し、前記第2の平衡コンデンサ1360と前記第2のLED列1340との間に前記第2のLED列1340と同じ方向に接続された少なくとも一つの第2の副整流ダイオード1420を配設してもよい。
また、前記第1のLED列1330と並列に接続された少なくとも一つの第1のリップル除去コンデンサ1450と、前記第2のLED列1340と並列に接続された少なくとも一つの第2のリップル除去コンデンサ1460と、を配設してもよい。
同図に示すように、前記第1の整流ダイオード1410は、カソードが前記各第1の平衡コンデンサ1350に接続され、前記第2の整流ダイオード1420は、カソードが前記各第2の平衡コンデンサ1360に接続される。前記第1のLED列1330のアノードは、前記第1のバイポーラトランジスタ1610のエミッタ端子に接続され、前記第2のLED列1340のアノードは、前記第2のバイポーラトランジスタ1620のエミッタ端子に接続される。前記第1/第2のバイポーラトランジスタ1610、1620のコレクタは共通に接続される。
前記第1/第2のバイポーラトランジスタ1610、1620のコレクタ側の共通ノードCに集まった電流は、前記第1の整流ダイオード1370および第2の整流ダイオード1380のカソード側の共通ノードDに流れる。
前記第1のバイポーラトランジスタ1610の方向は、同じ電流経路を形成する前記第1のLED列1330の順方向にコレクタ−エミッタが配列されるように接続され、前記第2のバイポーラトランジスタ1620の方向は、同じ電流経路を形成する前記第2のLED列1340の順方向にコレクタ−エミッタが配列されるように接続される。前記第1のバイポーラトランジスタ1610および第2のバイポーラトランジスタ1620のコレクタの共通接続ノードCは接地されてもよい。
また、図示はしないが、前記LEDドライバは、前記第1のバイポーラトランジスタ1610および第2のバイポーラトランジスタ1620の各ベース端子電流を別々に調整する制御部を備えていてもよい。
前記制御部は、前記各第1のバイポーラトランジスタ1610および第2のバイポーラトランジスタ1620が一種のスイッチとして動作するように、オン/オフ電流を各ベース端子に印加してもよい。あるいは、前記制御部は、前記各第1のバイポーラトランジスタ1610および第2のバイポーラトランジスタ1620が電流経路の幅を線形的に調整し得るように、線形的な値を有する電流を各ベース端子に印加してもよい。
さらに、前記第1のバイポーラトランジスタ1610および第2のバイポーラトランジスタ1620のコレクタの共通接続ノードCと、前記第1の整流ダイオード1370および第2の整流ダイオード1380のカソード側の共通ノードDとの間に測定抵抗(図示せず)が配設されてもよい。
前記DC−ACコンバータ110は、4つのスイッチングトランジスタを用いて、前記トランス部120の入力側コイルに印加する直流電流の方向を切り換える方式によって直流電圧を交流電圧に変換することができる。
一方、前記第1/第2のバイポーラトランジスタ1610、1620を制御する制御部は、前記DC−ACコンバータ110の4つのスイッチングトランジスタを制御する制御信号C1、C2を前記4つのスイッチングトランジスタに印加してもよい。このとき、前記制御部は、前記測定用の抵抗に流れる電流を受け取って前記電流が一定になるように帰還制御するのに前記制御信号C1、C2を用いてもよい。
同図に示すLEDドライバの動作および原理は、図14の説明から容易に推察可能であるため、その重複する説明を省く。
図18のLEDドライバは、第1のLED列1330および第1のリップル除去コンデンサ1450の接続ノードと前記第1の副整流ダイオード1410との間に接続された第1の安定化抵抗1630をさらに備え、第2のLED列1340および第2のリップル除去コンデンサ1460の接続ノードと前記第2の副整流ダイオード1420との間に接続された第1の安定化抵抗1640をさらに備える。この点で、図7のLEDドライバと相違点がある。
前記第1の安定化抵抗1630および第2の安定化抵抗1640を除く図18の残りの構成要素は図17の場合と同様であるため、その重複する説明を省く。
図19のLEDドライバは、図17の第1のバイポーラトランジスタ1610の代わりに第1のMOSトランジスタ1611を適用し、図17の第2のバイポーラトランジスタ1620の代わりに第2のMOSトランジスタ1621を適用している。なお、図17に示されていない測定用の抵抗1190を明示している。
MOSトランジスタは線形的に電流経路を制御することができず、オン/オフ制御しか行えないという点で、バイポーラトランジスタと相違点がある。また、電流ではない電圧によって制御されることにも相違点がある。しかしながら、一種のスイッチとしてのオン/オフ動作はバイポーラトランジスタの場合と同様であるため、その重複する説明を省く。
前記第1のMOSトランジスタ1611および第2のMOSトランジスタ1621、測定用の抵抗1190を除く図19の残りの構成要素は、図17の場合と同様であるため、その重複する説明を省く。
図20は、分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバのさらに他の態様の構造を示すものである。
図20のDC−ACコンバータ110が図13のDC−ACコンバータ11の役割を果たし、図20の第1/第2の整流ダイオード1172、1182と第1/第2の副整流ダイオード1212、1222(または、第1/第2のLED列1132、1142)が図13の整流部107役割を果たす。
図20の第1/第2の平衡コンデンサ1152、1162が図13の電流平衡コンデンサ105の役割を果たし、図20の第1/第2のLED列1132、1142が図13のLED列103の役割を果たす。
図20のバイポーラトランジスタ1512が図13の経路制御素子108の役割を果たす。
図20に示すLEDドライバは、LEDドライバに交流電圧を印加する交流電源としてのDC−ACコンバータ110と、入力ポートを介して前記DC−ACコンバータ110の交流電圧を受け取るトランス部120と、前記トランス部120の出力ポートから第1の方向Aの電流を受け取る少なくとも一つの第1のLED列1142と、前記トランス部120の出力ポートから第2の方向Bの電流を受け取る少なくとも一つの第2のLED列1132と、前記トランス部120の出力ポートと前記第2のLED列1132との間に位置する少なくとも一つの第1の平衡コンデンサ1152と、前記トランス部120の出力ポートと前記第1のLED列1142との間に位置する少なくとも一つの第2の平衡コンデンサ1162と、前記第1の列1142に対する、前記第1の平衡コンデンサ1152を経る整流用の単方向電流経路を形成するための少なくとも一つの第1の整流ダイオード1172と、前記第2の列1132に対する、前記第2の平衡コンデンサ1162を経る整流用の単方向電流経路を形成するための少なくとも一つの第2の整流ダイオード1182と、前記各第1のLED列1142の電流経路を調節するための少なくとも二つの第1のバイポーラトランジスタ1512と、前記各第2のLED列1132の電流経路を調節するための少なくとも二つの第2のバイポーラトランジスタ1522と、前記第1のバイポーラトランジスタ1512が遮断されたときに迂回経路を形成する第1の迂回ダイオード1532と、前記第2のバイポーラトランジスタ1522が遮断されたときに迂回経路を形成する第2の迂回ダイオード1542と、を備えていてもよい。
第1/第2のLED列1132、1142そのものの逆方向電流遮断機能によって、前記第1/第2の整流ダイオード1172、1182と第1/第2のLED列1132、1142は一種の整流回路を形成することができる。これは、前記第1/第2のLED列1132、1142は、基本的にダイオードとしての特性を有していることに起因する。
しかしながら、第1/第2のリップル除去コンデンサ1252、1262を配設するために、または、瞬時に流れる高圧の逆方向電流によるLEDの破損を防ぐために、前記第2のバイポーラトランジスタ1522と前記第1のLED列1142との間に前記第1のLED列1142と同じ方向に接続された少なくとも一つの第1の副整流ダイオード1222を配設し、前記第1のバイポーラトランジスタ1512と前記第2のLED列1132との間に前記第2のLED列1132と同じ方向に接続された少なくとも一つの第2の副整流ダイオード1212を配設してもよい。
また、前記トランス部120および第1/第2の平衡コンデンサ1152、1162を経て流入する電流中のリップル成分を抑えるために、前記第1のLED列1142と並列に接続された少なくとも一つの第1のリップル除去コンデンサ1262と、前記第2のLED列1132と並列に接続された少なくとも一つの第2のリップル除去コンデンサ1252と、を配設してもよい。
さらに、前記トランス部120の出力ポートまたは前記第1の平衡コンデンサの共通ノードに電流測定装置を配置してもよい。前記電流測定装置としては、電流測定用のトランスを配置してもよい。
前記DC−ACコンバータ110は、4つのスイッチングトランジスタを用いて、前記トランス部120の入力側コイルに印加する電流の方向を切り換える方式によって直流電圧を交流電圧に変換することができる。
前記各第1のバイポーラトランジスタ1512および各第2のバイポーラトランジスタ1522のエミッタ端子とコレクタ端子には、第1の迂回ダイオード1532および第2の迂回ダイオード1542が接続されている。各バイポーラトランジスタおよび迂回ダイオードの対は、一種の一方向電流に対するスイッチとして機能する。これは、A方向区間においてのみ特定のLED列に対して別々に制御を行うことが、B方向区間において影響を及ぼすことを防ぐためである。
また、図示はしないが、前記LEDドライバは、前記第1のバイポーラトランジスタ1512および第2のバイポーラトランジスタ1522の各ベース端子電流を別々に調整する制御部を備えてもよい。
前記制御部は、前記各第1のバイポーラトランジスタ1512および第2のバイポーラトランジスタ1522が一種のスイッチとして動作するように、オン/オフ電流を各ベース端子に印加してもよい。あるいは、前記制御部は、前記各第1のバイポーラトランジスタ1512および第2のバイポーラトランジスタ1522が電流経路の幅を線形的に調整し得るように、線形的な値を有する電流を各ベース端子に印加してもよい。
前記制御部は、前記DC−ACコンバータ110の4つのスイッチングトランジスタを制御する制御信号C1、C2を前記4つのスイッチングトランジスタに印加してもよい。このとき、前記制御部は、前記測定用の抵抗に流れる電流を受け取って前記電流が一定になるように帰還制御するのに前記制御信号C1、C2を用いてもよい。
以下、同図に示すLEDドライバの動作について述べる。
前記トランス部の出力端側コイルには交流パターン(例えば、正弦波)の電流が流れ、前記交流電流は、前記第1/第2の平衡コンデンサ1152、1162を経て前記第1/第2のLED列1132、1142に印加される。
正弦波中のプラス方向パターンに応じて、前記トランス部の出力端側コイルにA方向に電流が流れると、前記A方向電流は順方向バイアスがかかる第1のLED列1142および第1の副整流ダイオード1222を通過するものの、逆方向バイアスがかかる第2のLED列1132および第2の副整流ダイオード1212は通過することができない。
前記第1のLED列1142のための電流は、第1の平衡コンデンサ1152、第1の整流ダイオード1172および前記第1のバイポーラトランジスタ1512を経てCノードに流れる。このような電流経路を介して前記A方向電流が循環される。
その結果、前記A方向に電流が流れる区間では、第1のLED列1142が駆動され、第2のLED列1132は駆動されない。同じ過程により、B方向に電流が流れる区間では、第2のLED列1132が駆動され、第1のLED列1142は駆動されない。
すなわち、前記第1の整流ダイオード1172と第1の副整流ダイオード1222(または、第1のLED列1142)は、一種の半波整流回路を形成する。また、前記第2の整流ダイオード1182と第2の副整流ダイオード1212(または、第2のLED列1132)は、一種の半波整流回路を形成する。両場合とも、半波整流回路構造であるが、A方向の電流区間では第1のLED列1142が駆動され、B方向の電流区間では第2のLED列1132が駆動されるため、通常の半波整流回路に見られる電力損失が発生しない。
同図に示すLEDドライバは、各第1のLED列1142の特性バラツキに起因して順方向電圧降下にバラツキが存在する場合、前記A方向に電流が流れる区間では、前記バラツキによって前記各第1の平衡コンデンサ1152および第2の平衡コンデンサ1162に異なる電荷が蓄積されるだけである。前記異なる量で蓄積された電荷は、各コンデンサ1152、1162相互間に打ち消されるか、あるいは、前記B方向に電流が流れる区間において消去される。
結局のところ、同図に示すLEDドライバの場合、各第1のLED列1142の順方向電圧降下にバラツキが存在しても、前記第1のLED列1142に電流バラツキ(または、これによる輝度バラツキ)が発生しない。同じ原理により、各第2のLED列1132の順方向電圧降下にバラツキが存在しても、前記第2のLED列1132に電流バラツキ(または、これによる輝度バラツキ)が発生しない。
以下、前記A方向電流経路およびB方向電流経路について述べると、両電流経路の上には抵抗成分が存在しない。このため、同図に示すLEDドライバは、抵抗成分による発熱損失を大幅に抑えることができるということが分かる。
一方、前記各第1のバイポーラトランジスタ1512または各第2のバイポーラトランジスタ1522のベース電流を適切に調節して、各第1のLED列1142または各第2のLED列1132の明るさを別々に調節することができる。例えば、前記ベース電流としてオン/オフ電流を印加して、PWM制御方式によって明るさを別々に調節することができる。
図21のLEDドライバは、第1のLED列1142と、第1のリップル除去コンデンサ1262および第1の副整流ダイオード1222の接続ノードの間に接続された第1の安定化抵抗1562をさらに備える。また、第2のLED列1132と、第2のリップル除去コンデンサ1252および第2の副整流ダイオード1212の接続ノードの間に接続された第1の安定化抵抗1552をさらに備える。この点で、図20のLEDドライバとは相違点がある。
エミッタ端子が接地された前記第1のバイポーラトランジスタ1512および第2のバイポーラトランジスタ1522を用いてスイッチングを行う場合、接地特性が悪化することがあるが、前記第1の安定化抵抗1562および第2の安定化抵抗1552は、これを防ぐためのものである。
前記第1の安定化抵抗1562および第2の安定化抵抗1552を除く図21の残りの構成要素は、図20の場合と同様であるため、その重複する説明を省く。
図22のLEDドライバは、図20の第1のバイポーラトランジスタ1512の代わりに第1のMOSトランジスタ1513を適用し、図20の第2のバイポーラトランジスタ1522の代わりに第2のMOSトランジスタ1523を適用している。通常のMOSトランジスタスイッチには基板ダイオードが形成されるため、図20の第1の迂回ダイオード1532および第2の迂回ダイオード1542は除去されている。しかしながら、MOSトランジスタではない他の種類の電界効果トランジスタ(FET:Field Effect Transistor)により実現すれば、場合によって、第1の迂回ダイオード1532および第2の迂回ダイオード1542を備えてもよい。
MOSトランジスタは線形的に電流経路を制御することができず、オン/オフ制御しか行えないという点で、バイポーラトランジスタとは相違点がある。また、電流ではない電圧によって制御されることにも相違点がある。しかしながら、一種のスイッチとしてのオン/オフ動作は、バイポーラトランジスタの場合と同様であるため、その重複する説明を省く。
前記第1のMOSトランジスタ1513および第2のMOSトランジスタ1523を除く図22の残りの構成要素は、図20の場合と同様であるため、その重複する説明を省く。
図23は、分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバのさらに他の態様の構造を示すものである。
図23に示すLEDドライバは、LEDドライバに交流電圧を印加する交流電源としてのDC−ACコンバータ110と、入力ポートを介して前記DC−ACコンバータ110の交流電圧を受け取るトランス部120と、前記トランス部120の出力ポートから第1の方向Aの電流を受け取る少なくとも一つの第1のLED列1332と、前記トランス部120の出力ポートから第2の方向Bの電流を受け取る少なくとも一つの第2のLED列1342と、前記トランス部120の出力ポートと前記第1のLED列1332との間に位置する少なくとも一つの第1の平衡コンデンサ1352と、前記トランス部120の出力ポートと前記第2のLED列1342との間に位置する少なくとも一つの第2の平衡コンデンサ1362と、前記第1の列1332に対する、前記第1の平衡コンデンサ1352を経る整流用の単方向電流経路を形成するための少なくとも一つの第1の整流ダイオード1382と、前記第2の列1342に対する、前記第2の平衡コンデンサ1362を経る整流用の単方向電流経路を形成するための少なくとも一つの第2の整流ダイオード1372と、前記各第1のLED列1332の電流経路を調節するための少なくとも二つの第1のバイポーラトランジスタ1612と、前記各第2のLED列1342の電流経路を調節するための少なくとも二つの第2のバイポーラトランジスタ1622と、前記第1のバイポーラトランジスタ1612が遮断されたときに迂回経路を形成する第1の迂回ダイオード1632と、前記第2のバイポーラトランジスタ1622が遮断されたときに迂回経路を形成する第2の迂回ダイオード1642と、を備えてもよい。
第1/第2のLED列1332、1342そのものの逆方向電流遮断機能によって、前記第1/第2の整流ダイオード1372、1382と第1/第2のLED列1332、1342は一種の整流回路を形成することができる。これは、前記第1/第2のLED列1332、1342は、基本的にダイオードとしての特性を有していることに起因する。
しかしながら、第1/第2のリップル除去コンデンサ1452、1462を配設するために、または、瞬時に流れる高圧の逆方向電流によるLEDの破損を防ぐために、前記第1のバイポーラトランジスタ1612と前記第1のLED列1332との間に前記第1のLED列1332と同じ方向に接続された少なくとも一つの第1の副整流ダイオード1412を配設し、前記第2のバイポーラトランジスタ1622と前記第2のLED列1342との間に前記第2のLED列1342と同じ方向に接続された少なくとも一つの第2の副整流ダイオード1422を配設してもよい。
また、前記トランス部120および第1/第2の平衡コンデンサ1352、1362を経て流入する電流中のリップル成分を抑えるために、前記第1のLED列1332と並列に接続された少なくとも一つの第1のリップル除去コンデンサ1452と、前記第2のLED列1342と並列に接続された少なくとも一つの第2のリップル除去コンデンサ1462と、を配設してもよい。
さらに、前記トランス部120の出力ポートに電流測定装置を配置してもよい。前記電流測定装置としては、電流測定用のトランスを設けてもよい。
前記DC−ACコンバータ110は、4つのスイッチングトランジスタを用いて、前記トランス部120の入力側コイルに印加する電流の方向を切り換える方式によって直流電圧を交流電圧に変換することができる。
前記各第1のバイポーラトランジスタ1612および各第2のバイポーラトランジスタ1622のエミッタ端子とコレクタ端子には、第1の迂回ダイオード1632および第2の迂回ダイオード1642が接続されている。各バイポーラトランジスタおよび迂回ダイオードの対は、一種の一方向電流に対するスイッチとして機能する。これは、A方向区間においてのみ特定のLED列に対して別々に制御を行うことが、B方向区間において影響を及ぼすことを防ぐためである。
また、図示はしないが、前記LEDドライバは、前記第1のバイポーラトランジスタ1612および第2のバイポーラトランジスタ1622の各ベース端子電流を別々に調整する制御部を備えてもよい。
前記制御部は、前記各第1のバイポーラトランジスタ1612および第2のバイポーラトランジスタ1622が一種のスイッチとして動作するように、オン/オフ電流を各ベース端子に印加してもよい。あるいは、前記制御部は、前記各第1のバイポーラトランジスタ1612および第2のバイポーラトランジスタ1622が電流経路の幅を線形的に調整し得るように、線形的な値を有する電流を各ベース端子に印加してもよい。
前記制御部は、前記DC−ACコンバータ110の4つのスイッチングトランジスタを制御する制御信号C1、C2を前記4つのスイッチングトランジスタに印加してもよい。このとき、前記制御部は、前記測定用の抵抗に流れる電流を受け取って前記電流が一定になるように帰還制御するのに前記制御信号C1、C2を用いてもよい。
同図に示すLEDドライバの動作および原理は、図20の説明から容易に推察可能であるため、その重複する記載は省く。
図24のLEDドライバは、第1のLED列1332と、第1のリップル除去コンデンサ1452および第1の副整流ダイオード1412の接続ノードの間に接続された第1の安定化抵抗1652をさらに備える。また、第2のLED列1342と、第2のリップル除去コンデンサ1462および第2の副整流ダイオード1422の接続ノードの間に接続された第1の安定化抵抗1662をさらに備える。この点で、図23のLEDドライバとは相違点がある。
エミッタ端子が接地された前記第1のバイポーラトランジスタ1612および第2のバイポーラトランジスタ1622を用いてスイッチングを行う場合、接地特性が悪化することがあるが、前記第1の安定化抵抗1652および第2の安定化抵抗1662は、これを防ぐためのものである。
前記第1の安定化抵抗1652および第2の安定化抵抗1662を除く図24の残りの構成要素は、図23の場合と同様であるため、その重複する説明を省く。
図25のLEDドライバは、図23の第1のバイポーラトランジスタ1612の代わりに第1のMOSトランジスタ1613を適用し、図23の第2のバイポーラトランジスタ1622の代わりに第2のMOSトランジスタ1623を適用している。
前記第1のMOSトランジスタ1613および第2のMOSトランジスタ1623の方向を除く図25の残りの構成要素は、図22の場合と同様であるため、その重複する説明を省く。
(第3の実施形態)
図26は、本発明の態様による図3のLEDドライバの概念を、さらに交流電流の方向に分割して半波整流方式によって駆動するLEDドライバの概念を示すブロック図である。
同図に示すLEDドライバは、第1のLED列103’と、第2のLED列104’と、交流電圧の第1の方向の電流を整流して前記第1のLED列103’に供給する第1の整流部107’と、交流電圧の第2の方向の電流を整流して前記第2のLED列104’に供給する第2の整流部108’と、前記第1のLED列103’および第2のLED列104’の電流平衡を取るために、前記第1のLED列103’および第2のLED列104’との間に位置する平衡部105’と、を備え、電源供給側に、直流電源供給部11’と併せて、直流電圧を交流電圧に変換するDC−ACコンバータ101’と、前記変換された交流電圧を前記LED列103’に伝送するトランス部102’と、をさらに備えてもよい。
同図に示す構造のLEDドライバは、交流電流の方向に応じて、第1のLED列103’および第2のLED列104’を交互に駆動し、第1のLED列103’と第2のLED列104’との間に配設された平衡部105’によって各LED列に流入する電流が均一に調整される。安価で且つ効率よい電流平衡のために、前記平衡部105’は、コンデンサの特性を有してもよい。
図27は、分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバの一態様の構造を示すものである。
図27のDC−ACコンバータ110が図26のDC−ACコンバータ11’の役割を果たし、図27の第1の整流ダイオード2170と第1の副整流ダイオード2210(または、第1のLED列2130)が図26の第1の整流部107’役割を果たし、図27の第2の整流ダイオード2180と第2の副整流ダイオード2220(または、第2のLED列2140)が図26の第2の整流部108’役割を果たす。図27の第1/第2の平衡コンデンサ2150、2160が図26の平衡コンデンサ部105’の役割を果たす。
図27に示すLEDドライバは、LEDドライバに交流電圧を印加する交流電源としてのDC−ACコンバータ110と、入力ポートを介して前記DC−ACコンバータ110の交流電圧を受け取るトランス部120と、前記トランス部120の出力ポートから第1の方向Aの電流を受け取る少なくとも一つの第1のLED列2130と、前記トランス部120の出力ポートから第2の方向Bの電流を受け取る少なくとも一つの第2のLED列2140と、一端が共通ノードCに接続され、前記各第1のLED列に対する電流経路を形成する少なくとも一つの第1の平衡コンデンサ2150と、一端が前記共通ノードCに接続され、前記各第2のLED列に対する電流経路を形成する少なくとも一つの第2の平衡コンデンサ2160と、前記第2の列2140に対する、前記第1の平衡コンデンサ2150を経る整流用の単方向電流経路を形成するための少なくとも一つの第1の整流ダイオード2170と、前記第1の列2130に対する、前記第2の平衡コンデンサ2160を経る整流用の単方向電流経路を形成するための少なくとも一つの第2の整流ダイオード2180と、を備えてもよい。
ここで、前記第1のLED列2130は、前記第1のLED列2130から前記第1の平衡コンデンサ2150に向かって電流が流れるように配設され、前記第2のLED列2140は、第2のLED列2140から前記第2の平衡コンデンサ2160に向かって電流が流れるように配設されている。
第1/第2のLED列2130、2140そのものの逆方向電流遮断機能によって前記第1/第2の整流ダイオード2170、2180と第1/第2のLED列2130、2140は一種の整流回路を形成することができる。これは、前記第1/第2のLED列2130、2140は、基本的にダイオードとしての特性を有していることに起因する。
しかしながら、第1/第2のリップル除去コンデンサ2250、2260を配設するために、または、瞬時に流れる高圧の逆方向電流によるLEDの破損を防ぐために、前記第1の平衡コンデンサ2150と前記第1のLED列2130との間に前記第1のLED列2130と同じ方向に接続された少なくとも一つの第1の副整流ダイオード2210を配設し、前記第2の平衡コンデンサ2160と前記第2のLED列2140との間に前記第2のLED列2140と同じ方向に接続された少なくとも一つの第2の副整流ダイオード2220を配設してもよい。
また、前記第1/第2のLED列2130、2140を保護するために、前記第1の副整流ダイオード2210と前記第1のLED列2130との間に接続された少なくとも一つの第1の抵抗2230と、前記第2の副整流ダイオード2220と前記第2のLED列240との間に接続された少なくとも一つの第2の抵抗2240と、を付設してもよい。
さらに、前記トランス部2120および第1/第2の平衡コンデンサ2150、2160を経て流入する電流中のリップル成分をバイパスするために、前記第1のLED列2130と並列に接続された少なくとも一つの第1のリップル除去コンデンサ2250と、前記第2のLED列2140と並列に接続された少なくとも一つの第2のリップル除去コンデンサ2260と、を配設してもよい。
さらに、前記トランス部の出力ポートまたは前記第1の平衡コンデンサの共通ノードに電流測定装置を配置してもよい。前記電流測定装置としては、電流測定用のトランスを設けてもよい。
前記DC−ACコンバータ110は、4つのスイッチングトランジスタを用いて、前記トランス部120の入力側コイルに印加する電流の方向を切り換える方式によって直流電圧を交流電圧に変換することができる。
一方、図示はしないが、前記LEDドライバは、前記DC−ACコンバータ110の4つのスイッチングトランジスタを制御する制御信号C1、C2を生成する制御部を備えてもよい。
前記制御部は、前記電流測定装置において測定された電流を受け取って、前記電流が一定になるように帰還制御するのに前記制御信号C1、C2を用いてもよい。
以下、同図に示すLEDドライバの動作について述べる。
前記トランス部の出力端側コイルには、交流パターン(例えば、正弦波)の電流が流れ、前記交流電流は、前記第1/第2のLED列2130、2140に印加される。
正弦波中のプラス方向パターンに応じて、前記トランス部の出力端側コイルにA方向に電流が流れると、前記A方向電流は、順方向バイアスがかかる第1のLED列2130および第1の副整流ダイオード2210を通過するものの、逆方向バイアスがかかる第2のLED列2140および第2の副整流ダイオード2220は通過することはできない。
前記第1のLED列2130および第1の副整流ダイオード2210を通過した電流は、第1の平衡コンデンサ2150を経てCノードに集まる。
Cノードに集まった電流は、第2の平衡コンデンサ2160および順方向バイアスがかかる前記第2のダイオード2180を通過して、前記トランス部120に循環する。
その結果、前記A方向に電流が流れる区間では、第1のLED列2130が駆動され、第2のLED列2140は駆動されない。同じ過程により、B方向に電流が流れる区間では、第2のLED列2140が駆動され、第1のLED列2130は駆動されない。
すなわち、前記第1の整流ダイオード2170と第1の副整流ダイオード2210(または、第1のLED列2130)は、一種の半波整流回路を形成する。また、前記第2の整流ダイオード2180と第1の副整流ダイオード2220(または、第1のLED列2140)は、一種の半波整流回路を形成する。両場合とも、半波整流回路構造であるが、A方向の電流区間では第1のLED列2180が駆動され、B方向の電流区間では第2のLED列2180が駆動されるため、通常の半波整流回路に見られる電力損失が発生しない。
同図に示すLEDドライバは、各第1のLED列2130の特性バラツキに起因して順方向電圧降下にバラツキが存在する場合、前記A方向に電流が流れる区間では、前記バラツキによって前記各第1の平衡コンデンサ2150および第2の平衡コンデンサ2160に異なる電荷が蓄積されるだけである。前記異なる量で蓄積された電荷は、各コンデンサ2150、2160相互間に打ち消されるか、あるいは、前記B方向に電流が流れる区間において消去される。結局のところ、同図に示すLEDドライバの場合、各第1のLED列2130の順方向電圧降下にバラツキが存在しても、前記第1のLED列2130に電流バラツキ(または、これによる輝度バラツキ)が発生しない。同じ原理により、各第2のLED列2140の順方向電圧降下にバラツキが存在しても、前記第2のLED列2140に電流バラツキ(または、これによる輝度バラツキ)が発生しない。
以下、前記A方向電流経路およびB方向電流経路について述べると、両電流経路の上には、第1の抵抗2230および第2の抵抗2240を除いては、抵抗成分が存在しない。このため、同図に示すLEDドライバは、抵抗成分による発熱損失を大幅に抑えることができるということが分かる。
図28は、図27に示すものよりも単純な構造を有する他の態様によるLEDドライバであり、駆動経路に抵抗が全くないLEDドライバである。同図に示す各LEDドライバの構成および動作は、前記図27の説明から容易に推察可能であるため、その重複する説明を省く。
図29は、分割交流駆動方式によってLED列の駆動電力を平滑化させるLEDドライバの他の態様の構造を示すものである。
同図に示すLEDドライバは、LEDドライバに交流電圧を印加する交流電源としてのDC−ACコンバータ110と、入力ポートを介して前記DC−ACコンバータ110の交流電圧を受け取るトランス部120と、前記トランス部120の出力ポートから第1の方向Aの電流を受け取る少なくとも一つの第1のLED列2330と、前記トランス部120の出力ポートから第2の方向Bの電流を受け取る少なくとも一つの第2のLED列2340と、一端が共通ノードCに接続され、前記各第1のLED列に対する電流経路を形成する少なくとも一つの第1の平衡コンデンサ2350と、一端が前記共通ノードCに接続され、前記各第2のLED列2340に対する電流経路を形成する少なくとも一つの第2の平衡コンデンサ2360と、前記第2の列2340に対する、前記第1の平衡コンデンサ2350を経る整流用の単方向電流経路を形成するための少なくとも一つの第1の整流ダイオード2370と、前記第1の列2330に対する、前記第2の平衡コンデンサ2360を経る整流用の単方向電流経路を形成するための少なくとも一つの第2の整流ダイオード2380と、を備えてもよい。
ここで、前記第1のLED列2330は、前記第1の平衡コンデンサ2350から前記第1のLED列2330に向かって電流が流れるように配設され、前記第2のLED列2340は、第2の平衡コンデンサ2360から前記第2のLED列2340に向かって電流が流れるように配設されている。
第1/第2のLED列2330、2340そのものの逆方向電流遮断機能によって、前記第1/第2の整流ダイオード2370、2380と第1/第2のLED列2330、2340は一種の整流回路を形成することができる。これは、前記第1/第2のLED列2330、2340は、基本的にダイオードとしての特性を有しているためである。
しかしながら、第1/第2のリップル除去コンデンサ2450、2460を配設するために、または、瞬時に流れる高圧の逆方向電流によるLEDの破損を防ぐために、前記第1の平衡コンデンサ2350と前記第1のLED列2330との間に前記第1のLED列2330と同じ方向に接続された少なくとも一つの第1の副整流ダイオード2410を配設し、前記第2の平衡コンデンサ2360と前記第2のLED列2340との間に前記第2のLED列2340と同じ方向に接続された少なくとも一つの第2の副整流ダイオード2420を配設してもよい。
また、前記第1/第2のLED列2330、2340を保護するために、前記第1の副整流ダイオード2410と前記第1のLED列2330との間に接続された少なくとも一つの第1の抵抗2430と、前記第2の副整流ダイオード2420と前記第2のLED列2340との間に接続された少なくとも一つの第2の抵抗2440と、を付設してもよい。
さらに、前記トランス部120を経て流入する電流中のリップル成分をバイパスするために、前記第1のLED列2330と並列に接続された少なくとも一つの第1のリップル除去コンデンサ2450と、前記第2のLED列2340と並列に接続された少なくとも一つの第2のリップル除去コンデンサ2460と、を配設してもよい。
さらに、前記トランス部120の出力ポートまたは前記第1の平衡コンデンサ2350の共通ノードCに電流測定装置を配置してもよい。前記電流測定装置としては、電流測定用のトランスを設けてもよい。
一方、図示はしないが、前記LEDドライバは、前記DC−ACコンバータ110の4つのスイッチングトランジスタを制御する制御信号C1、C2を生成する制御部を備えてもよい。
前記制御部は、前記電流測定装置において測定された電流を受け取って前記電流が一定になるように帰還制御するのに前記制御信号C1、C2を用いても良い。
同図に示すLEDドライバの動作および原理は、図4の説明から容易に推察可能であるため、その重複する説明は省く。
図30は、図29に示すものよりも単純な構造を有する他の態様によるLEDドライバであって、駆動経路に抵抗が全くないLEDドライバである。同図に示す各LEDドライバの構成および動作は、前記図5の説明から容易に推察可能であるため、その重複する説明は省く。
本発明の技術思想は前記実施形態に基づいて具体的に説明されたが、上記の実施形態はその説明のためのものに過ぎず、その制限のためのものではないということに留意すべきである。なお、本発明の技術分野における通常の専門家であれば、本発明の技術思想の範囲内において各種の実施形態が可能であるということが理解できるであろう。
例えば、前記実施形態においては、第1/第2のLED列がそれぞれ3つのLED列を備えた場合に具体化して説明したが、二つまたは4つ以上の列を備えた場合にも本発明の思想を容易に適用することができ、これもまた本発明の権利範囲に属するということは言うまでもない。

Claims (24)

  1. 直流電圧を交流電圧に変換するDC−ACコンバータと、
    前記DC−ACコンバータから前記交流電圧を受け取るトランス部と、
    前記トランス部の出力ポートから第1の方向の電流を受け取る少なくとも一つの第1のLED列と、
    前記トランス部の出力ポートから第2の方向の電流を受け取る少なくとも一つの第2のLED列と、
    前記第1の方向の電流を整流して前記少なくとも一つの第1のLED列に供給する第1の整流部と、
    前記第2の方向の電流を整流して前記少なくとも一つの第2のLED列に供給する第2の整流部と、
    前記少なくとも一つの第1のLED列の電流平衡を取るために、前記トランス部と前記少なくとも一つの第1のLED列との間に位置する少なくともつの第1の電流平衡コンデンサと、
    前記少なくとも一つの第2のLED列の電流平衡を取るために、前記トランス部と前記少なくとも一つの第2のLED列との間に位置する少なくとも一つの第2の電流平衡コンデンサと、
    を備えるLEDドライバ。
  2. 前記各LED列の電流経路を制御するための少なくとも二つの経路制御素子と、
    前記経路制御素子を制御する制御部と、をさらに備える請求項1に記載のLEDドライバ。
  3. 前記経路制御素子は、前記LED列の電流経路を遮断するスイッチング素子である請求項2に記載のLEDドライバ。
  4. 入力ポートを介して交流電圧を受け取るトランス部と、
    前記トランス部の出力ポートから第1の方向の電流を受け取る少なくとも一つの第1のLED列と、
    前記トランス部の出力ポートから第2の方向の電流を受け取る少なくとも一つの第2のLED列と、
    前記トランス部の出力ポートと前記第1のLED列との間に位置する少なくとも一つの第1の平衡コンデンサと、
    前記トランス部の出力ポートと前記第2のLED列との間に位置する少なくとも一つの第2の平衡コンデンサと、
    前記第2のLED列と前記第1の平衡コンデンサとの間に整流のための単方向電流経路を形成するための少なくとも一つの第1の整流ダイオードと、
    前記第1のLED列と前記第2の平衡コンデンサとの間に整流のための単方向電流経路を形成するための少なくとも一つの第2の整流ダイオードと、を備えるLEDドライバ。
  5. 前記第1の平衡コンデンサと前記第1のLED列との間に前記第1のLED列と同じ方向に接続された少なくとも一つの第1の副整流ダイオードと、
    前記第2の平衡コンデンサと前記第2のLED列との間に前記第2のLED列と同じ方向に接続された少なくとも一つの第2の副整流ダイオードと、をさらに備える請求項に記載のLEDドライバ。
  6. 前記第1の副整流ダイオードと前記第1のLED列との間に接続された少なくとも一つの第1の抵抗と、
    前記第2の副整流ダイオードと前記第2のLED列との間に接続された少なくとも一つの第2の抵抗と、をさらに備える請求項に記載のLEDドライバ。
  7. 前記第1のLED列と並列に接続された少なくとも一つの第1のリップル除去コンデンサと、
    前記第2のLED列と並列に接続された少なくとも一つの第2のリップル除去コンデンサと、をさらに備える請求項に記載のLEDドライバ。
  8. 前記第1の平衡コンデンサから前記第1のLED列に向かって電流が流れるように前記第1のLED列が配設され、
    前記第2の平衡コンデンサから前記第2のLED列に向かって電流が流れるように前記第2のLED列が配設され、
    前記第1の整流ダイオードは、カソードが前記各第1の平衡コンデンサに接続され、アノードが共通に接続され、
    前記第2の整流ダイオードは、カソードが前記各第2の平衡コンデンサに接続され、アノードが前記第1の整流ダイオードと共通に接続される請求項に記載のLEDドライバ。
  9. 前記第1のLED列から前記第1の平衡コンデンサに向かって電流が流れるように前記第1のLED列が配設され、
    前記第2のLED列から前記第2の平衡コンデンサに向かって電流が流れるように前記第2のLED列が配設され、
    前記第1の整流ダイオードは、アノードが前記各第1の平衡コンデンサに接続され、カソードが共通に接続され、
    前記第2の整流ダイオードは、アノードが前記各第2の平衡コンデンサに接続され、カソードが前記第1の整流ダイオードと共通に接続される請求項に記載のLEDドライバ。
  10. 外部から印加される直流電圧を交流電圧に変換するDC−ACコンバータと、
    前記第1のLED列と前記第2の整流ダイオードとの間に接続された測定抵抗と、
    前記測定抵抗に流れる電流に応じて前記DC−ACコンバータの動作を制御する制御部と、をさらに備える請求項に記載のLEDドライバ
  11. 前記各第1のLED列の電流経路を制御するための第1の経路制御素子と、
    前記各第2のLED列の電流経路を制御するための第2の経路制御素子と、をさらに備える請求項に記載のLEDドライバ。
  12. 前記経路制御素子は、制御信号に応じて当該LED列の電流経路を遮断するスイッチング素子である請求項11に記載のLEDドライバ。
  13. 前記スイッチング素子は、MOSトランジスタまたはバイポーラトランジスタである請求項12に記載のLEDドライバ。
  14. 前記経路制御素子は、ベース端子に印加される制御信号に応じて当該LED列の電流経路の幅を調節するトランジスタである請求項11に記載のLEDドライバ。
  15. 前記第1の経路制御素子は一端が共通に接続されており、
    前記共通に接続されたノードは接地されている請求項11に記載のLEDドライバ。
  16. 入力ポートを介して交流電圧を受け取るトランス部と、
    前記トランス部の出力ポートから第1の方向の電流を受け取る少なくとも一つの第1のLED列と、
    前記トランス部の出力ポートから第2の方向の電流を受け取る少なくとも一つの第2のLED列と、
    一端が共通に接続され、前記各第1のLED列に対する電流経路を形成する少なくとも一つの第1の平衡コンデンサと、
    一端が前記第1の平衡コンデンサの共通ノードに接続され、前記各第2のLED列に対する電流経路を形成する少なくとも一つの第2の平衡コンデンサと、
    前記第2のLED列に対する、前記第1の平衡コンデンサを経る整流用の単方向電流経路を形成するための少なくとも一つの第1の整流ダイオードと、
    前記第1のLED列に対する、前記第2の平衡コンデンサを経る整流用の単方向電流経路を形成するための少なくとも一つの第2の整流ダイオードと、を備えるLEDドライバ。
  17. 前記第1の平衡コンデンサと前記第1のLED列との間に前記第1のLED列と同じ方向に接続された少なくとも一つの第1の副整流ダイオードと、
    前記第2の平衡コンデンサと前記第2のLED列との間に前記第2のLED列と同じ方向に接続された少なくとも一つの第2の副整流ダイオードと、をさらに備える請求項16に記載のLEDドライバ。
  18. 前記第1の副整流ダイオードと前記第1のLED列との間に接続された少なくとも一つの第1の抵抗と、
    前記第2の副整流ダイオードと前記第2のLED列との間に接続された少なくとも一つの第2の抵抗と、をさらに備える請求項17に記載のLEDドライバ。
  19. 前記第1のLED列と並列に接続された少なくとも一つの第1のリップル除去コンデンサと、
    前記第2のLED列と並列に接続された少なくとも一つの第2のリップル除去コンデンサと、をさらに備える請求項16に記載のLEDドライバ。
  20. 前記第1の平衡コンデンサから前記第1のLED列に向かって電流が流れるように前記第1のLED列が配設され、
    前記第2の平衡コンデンサから前記第2のLED列に向かって電流が流れるように前記第2のLED列が配設される請求項16に記載のLEDドライバ。
  21. 前記第1のLED列から前記第1の平衡コンデンサに向かって電流が流れるように前記第1のLED列が配設され、
    前記第2のLED列から前記第2の平衡コンデンサに向かって電流が流れるように前記第2のLED列が配設される請求項16に記載のLEDドライバ。
  22. 外部から印加される直流電圧を交流電圧に変換するDC−ACコンバータをさらに備える請求項16に記載のLEDドライバ。
  23. 前記トランス部の出力ポートまたは前記第1の平衡コンデンサの共通ノードに位置する電流測定装置をさらに備える請求項22に記載のLEDドライバ。
  24. 前記電流測定装置において測定された電流に応じて前記DC−ACコンバータの動作を制御する制御部をさらに備える請求項23に記載のLEDドライバ。
JP2012512981A 2009-05-29 2010-05-29 Ledドライバ Active JP5552531B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0047596 2009-05-29
KR1020090047596A KR101033732B1 (ko) 2009-05-29 2009-05-29 Led 드라이버
KR10-2009-0047616 2009-05-29
KR1020090047616A KR101077356B1 (ko) 2009-05-29 2009-05-29 Led 드라이버
KR10-2009-0057113 2009-06-25
KR1020090057113A KR101033363B1 (ko) 2009-06-25 2009-06-25 Led 드라이버
PCT/KR2010/003437 WO2010137921A2 (en) 2009-05-29 2010-05-29 Led driver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012528482A JP2012528482A (ja) 2012-11-12
JP5552531B2 true JP5552531B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=43223281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012512981A Active JP5552531B2 (ja) 2009-05-29 2010-05-29 Ledドライバ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120187853A1 (ja)
EP (1) EP2436239B1 (ja)
JP (1) JP5552531B2 (ja)
CN (1) CN102461343B (ja)
TW (1) TWI429319B (ja)
WO (1) WO2010137921A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101888731B (zh) * 2010-07-14 2013-11-13 成都芯源系统有限公司 发光二极管的驱动电路和驱动方法
BR112013000111A2 (pt) 2010-07-22 2017-05-30 Priority Led Lighting Llc dispositivo de máquina de luz com acionador de sistema direto para linear
DE102011012636A1 (de) 2011-02-28 2012-08-30 Minebea Co., Ltd. Ansteuerschaltung für Leuchtdiodenanordnungen
US9681506B2 (en) 2012-12-10 2017-06-13 3M Innovative Properties Company Switch circuit for LED lighting assembly adaptive to multilevel light switches
DE102013206541A1 (de) * 2013-04-12 2014-10-16 Zumtobel Lighting Gmbh Schutzschaltung für LEDs
US8917135B2 (en) * 2013-05-14 2014-12-23 Infineon Technologies Austria Ag Circuit with a plurality of diodes and method for controlling such a circuit
JP6206757B2 (ja) * 2013-08-02 2017-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具及びそれに用いる点灯装置
CN103490634B (zh) * 2013-09-22 2016-02-10 青岛海信电器股份有限公司 供电电路和液晶电视
TWI563216B (en) * 2014-08-22 2016-12-21 Lite On Electronics Guangzhou Light-emitting device
CN110351928B (zh) * 2019-07-16 2020-09-29 苏州中储普华电力科技有限公司 直流智能照明集中控制方法
KR20210086060A (ko) * 2019-12-31 2021-07-08 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08137429A (ja) * 1994-11-14 1996-05-31 Seibu Electric & Mach Co Ltd 表示装置
JPH1197749A (ja) * 1997-09-25 1999-04-09 Citizen Watch Co Ltd エッチング時におけるセンサ素子保護法
JPH11330561A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Oki Electric Ind Co Ltd Led照明器
JP2000259993A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Nippon Signal Co Ltd:The Led灯器信号装置
JP2001351789A (ja) * 2000-06-02 2001-12-21 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光ダイオード駆動装置
US6577512B2 (en) * 2001-05-25 2003-06-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Power supply for LEDs
US6853150B2 (en) * 2001-12-28 2005-02-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light emitting diode driver
WO2003073458A1 (fr) * 2002-02-26 2003-09-04 Ngk Insulators, Ltd. Dispositif d'emission d'electrons, procede d'activation d'un dispositif d'emission d'electrons, afficheur et procede d'activation d'un afficheur
US20050110427A1 (en) * 2003-11-24 2005-05-26 Frederick W. R. Decorative light strings
US7136293B2 (en) * 2004-06-24 2006-11-14 Petkov Roumen D Full wave series resonant type DC to DC power converter with integrated magnetics
US7157887B2 (en) * 2004-09-08 2007-01-02 Power Paragon, Inc. Direct amplitude modulation for switch mode power supplies
KR101100881B1 (ko) * 2004-11-04 2012-01-02 삼성전자주식회사 표시 장치용 광원의 구동 장치 및 표시 장치
JP4337731B2 (ja) * 2004-12-22 2009-09-30 ソニー株式会社 照明装置、及び画像表示装置
KR101127828B1 (ko) * 2005-04-18 2012-03-20 엘지디스플레이 주식회사 백 라이트의 구동장치 및 구동방법
JP5025913B2 (ja) * 2005-05-13 2012-09-12 シャープ株式会社 Led駆動回路、led照明装置およびバックライト
US7196483B2 (en) * 2005-06-16 2007-03-27 Au Optronics Corporation Balanced circuit for multi-LED driver
TW200812438A (en) * 2006-08-30 2008-03-01 Nat Univ Chung Cheng Ripple-free drive circuit for LED backlights of LCD panel
KR101255268B1 (ko) * 2006-09-12 2013-04-15 엘지디스플레이 주식회사 백 라이트 유닛과 이를 이용한 액정 표시장치
US7649322B2 (en) * 2006-11-08 2010-01-19 Seasonal Specialties Llc Limited flicker light emitting diode string
JP5366815B2 (ja) * 2006-11-10 2013-12-11 フィリップス ソリッド−ステート ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド 直列接続されたledを制御する方法及び装置
KR101332660B1 (ko) * 2007-03-14 2013-11-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 백라이트 구동회로
US7791285B2 (en) * 2007-04-13 2010-09-07 Cree, Inc. High efficiency AC LED driver circuit
JP2010225568A (ja) * 2009-02-26 2010-10-07 Sanken Electric Co Ltd 電流均衡化装置及びその方法、led照明器具、lcdb/lモジュール、lcd表示機器
JP2010218949A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Sanken Electric Co Ltd 電流均衡化装置及びその方法、led照明器具、lcdb/lモジュール、lcd表示機器
KR20100109765A (ko) * 2009-04-01 2010-10-11 삼성전자주식회사 전류 밸런싱 장치, 전원공급장치, 조명 장치 및 그 전류 밸런싱 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2436239A4 (en) 2013-01-09
TWI429319B (zh) 2014-03-01
JP2012528482A (ja) 2012-11-12
CN102461343A (zh) 2012-05-16
EP2436239B1 (en) 2014-08-20
WO2010137921A3 (en) 2011-03-24
EP2436239A2 (en) 2012-04-04
CN102461343B (zh) 2014-12-31
WO2010137921A2 (en) 2010-12-02
US20120187853A1 (en) 2012-07-26
TW201108851A (en) 2011-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5552531B2 (ja) Ledドライバ
JP5890884B2 (ja) Led駆動回路
JP5840225B2 (ja) 電源供給装置
US8008864B2 (en) Single LED string lighting
JP4934507B2 (ja) Ledを備えたlcdバックライトの駆動システム
KR100727354B1 (ko) 발광 다이오드 정전류 펄스폭 변조 구동 회로
KR101157729B1 (ko) 정전류장치 및 그 응용
US20070164928A1 (en) Light emitting diode light source module
JP2009516923A (ja) Ledセルを駆動するための装置
JP2007288872A (ja) インバータ装置ならびにそれを用いた発光装置および画像表示装置
WO2014028722A1 (en) Led driver with boost converter current control
KR101033363B1 (ko) Led 드라이버
US8531129B2 (en) Passive current balance driving apparatus
KR20100128932A (ko) Led 드라이버
KR101033732B1 (ko) Led 드라이버
KR101077356B1 (ko) Led 드라이버
KR101033364B1 (ko) Led 구동 회로
KR101048197B1 (ko) Led 구동 회로
KR20130001642A (ko) 발광 다이오드 구동회로
JP2014006984A (ja) Led照明駆動回路およびled照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5552531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250