JP5547115B2 - Automatic transaction apparatus and content distribution method - Google Patents

Automatic transaction apparatus and content distribution method Download PDF

Info

Publication number
JP5547115B2
JP5547115B2 JP2011041705A JP2011041705A JP5547115B2 JP 5547115 B2 JP5547115 B2 JP 5547115B2 JP 2011041705 A JP2011041705 A JP 2011041705A JP 2011041705 A JP2011041705 A JP 2011041705A JP 5547115 B2 JP5547115 B2 JP 5547115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
distribution
user
mobile terminal
automatic transaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011041705A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012178118A (en
Inventor
大樹 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Priority to JP2011041705A priority Critical patent/JP5547115B2/en
Publication of JP2012178118A publication Critical patent/JP2012178118A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5547115B2 publication Critical patent/JP5547115B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、コンテンツを配信する技術に関する。   The present invention relates to a technology for distributing content.

現在、画像や楽曲、或いはゲーム用ソフトウェア等のコンテンツの通信ネットワークを介した配信が行われている。近年では、携帯端末装置の多くに通信機能が搭載されていることもあり、店舗を構えてサービスを行うサービス業のなかには、店舗に来店した顧客を対象に、コンテンツを配信するサービスを提供することにより、店舗の利用促進を図っているところもある。例えば、各種金融取引が行えるATM(Automatic Teller Machine)等の自動機を設置する金融機関では、自動機の利用者に対し、その自動機を利用したことによってコンテンツを配信(ダウンロード)できるようにすることが考えられている。   Currently, distribution of content such as images, music, or game software via a communication network is performed. In recent years, many mobile terminal devices are equipped with communication functions, and in the service industry that provides services by setting up stores, providing services that deliver content to customers who visit stores There are also places that are trying to promote the use of stores. For example, in a financial institution where an automatic machine such as an ATM (Automatic Teller Machine) capable of performing various financial transactions is installed, contents can be distributed (downloaded) to the user of the automatic machine by using the automatic machine. It is considered.

自動機は、金融取引を利用者が行うための自動取引装置である。そのような自動機を介してコンテンツの配信を行えるようにする場合、コンテンツの配信に自動機が利用される時間が大きくなって、自動機の単位時間当たりの利用者数が大幅に少なくなる可能性がある。つまり、利用者の待ち時間が長くなって、サービスの質を低下させる可能性がある。これは、自動機の快適な利用が阻害される危険性があることを意味する。特にコンテンツの配信を希望しない利用者にとっては、コンテンツの配信サービスの提供によって待ち時間がより長くなるのは許容し難いものと思われる。   The automatic machine is an automatic transaction apparatus for a user to perform a financial transaction. When content can be distributed via such an automatic machine, the time that the automatic machine is used for content distribution increases, and the number of users per unit time of the automatic machine can be significantly reduced. There is sex. That is, there is a possibility that the waiting time of the user becomes long and the quality of service is lowered. This means that there is a risk that comfortable use of the automatic machine will be hindered. For users who do not wish to distribute content in particular, it seems difficult to tolerate longer waiting times due to the provision of content distribution services.

このようなことから、自動機のような自動取引装置を介したコンテンツの配信では、自動取引装置を利用する利用者全体で自動取引装置を快適に利用できるようにすることが前提であると云える。このため、結果的に、一人の利用者に対するコンテンツの配信に要する時間が長くなるのを抑えることが重要と考えられる。   For this reason, it is said that the distribution of content via an automatic transaction apparatus such as an automatic machine is based on the premise that the automatic transaction apparatus can be comfortably used by all users who use the automatic transaction apparatus. Yeah. For this reason, as a result, it is considered important to suppress an increase in the time required for content distribution to one user.

特開2008−129670号公報JP 2008-129670 A

本発明は、一人の利用者に対するコンテンツの配信に要する時間を抑えられる自動取引装置を提供することを目的とする。   An object of this invention is to provide the automatic transaction apparatus which can suppress the time required for the delivery of the content with respect to one user.

本発明を適用した1システムでは、ホストコンピュータに接続される自動取引装置において、利用者が、自身を特定可能な媒体を用いた取り引きを可能にする自動取引手段と、前記自動取引手段により前記媒体を用いて取り引きを行った利用者が、コンテンツを配信する対象となる対象条件を満たしているか否かを判定する条件判定手段と、前記対象条件を満たしていると前記条件判定手段が判定した利用者に対し、前記コンテンツを配信する対象として設定する対象設定手段と、を具備し、複数の前記自動取引装置に接続される前記ホストコンピュータによって管理されるデータであって、前記利用者の前記コンテンツの配信日時と配信回数が口座情報に対応して記録される配信管理データに基づいて、前記条件判定手段は前記判定を行う。 In one system to which the present invention is applied, in an automatic transaction apparatus connected to a host computer, an automatic transaction unit that enables a user to make a transaction using a medium that can identify itself, and the medium by the automatic transaction unit A condition determination unit that determines whether or not a user who has made a transaction satisfies a target condition to which content is to be distributed, and a use that the condition determination unit determines that the target condition is satisfied Data set managed by the host computer connected to a plurality of the automatic transaction apparatuses, the content setting means configured to set the content as a target to be distributed to a user, and the content of the user The condition determination means performs the determination based on distribution management data in which the distribution date and time and the number of distributions are recorded corresponding to the account information.

本発明を適用した場合には、一人の利用者に対するコンテンツの配信に要する時間を抑えることができる。   When the present invention is applied, it is possible to reduce the time required for content distribution to one user.

本実施形態による自動取引装置が適用されたネットワークシステムの構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of the network system to which the automatic transaction apparatus by this embodiment was applied. 本実施形態による自動取引装置の外観図である。It is an external view of the automatic transaction apparatus by this embodiment. 本実施形態による自動取引装置の回路構成図である。It is a circuit block diagram of the automatic transaction apparatus by this embodiment. 主制御部の機能構成を説明する図である。It is a figure explaining the functional structure of a main control part. 口座情報の構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of account information. コンテンツリストDBのデータ構成を説明する図である。It is a figure explaining the data structure of content list DB. 配信予約DBのデータ構成を説明する図である。It is a figure explaining the data structure of distribution reservation DB. コンテンツ配信管理処理のフローチャートである。It is a flowchart of a content delivery management process. 利用制限チェック処理のフローチャートである。It is a flowchart of a use restriction check process. 端末選択処理のフローチャートである。It is a flowchart of a terminal selection process. 配信処理のフローチャートである。It is a flowchart of a delivery process. 配信案内画面を説明する図である。It is a figure explaining a delivery guidance screen. 配信不可画面を説明する図である。It is a figure explaining a distribution impossible screen. 端末登録面を説明する図である。It is a figure explaining a terminal registration surface. 端末選択画面を説明する図である。It is a figure explaining a terminal selection screen. 端末未登録画面を説明する図である。It is a figure explaining a terminal unregistered screen. メニュー画面を説明する図である。It is a figure explaining a menu screen.

以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施形態による自動取引装置が適用されたネットワークシステムの構成を説明する図である。このネットワークシステムは、例えば金融機関が自動取引装置の利用者を対象にコンテンツを配信するためのものである。通信ネットワーク1に、自動取引装置であるATM2、銀行ホストコンピュータ(以降「銀行ホスト」と略記)3、及び配信すべきコンテンツ7を提供する企業が設置したサーバ(図1中「コンテンツ配信企業サーバ」と表記)4が接続された構成となっている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram for explaining the configuration of a network system to which an automatic transaction apparatus according to the present embodiment is applied. This network system is for a financial institution to distribute contents to users of automatic transaction apparatuses. A server provided by a company that provides ATM 2 which is an automatic transaction apparatus, a bank host computer (hereinafter abbreviated as “bank host”) 3, and content 7 to be distributed in the communication network 1 (“content distribution company server” in FIG. 1). And 4) are connected.

ATM2と銀行ホスト3を接続する通信ネットワーク1は例えばLANであり、ATM2及び銀行ホスト3とコンテンツ配信企業サーバ4を接続する通信ネットワーク1は例えばインターネットである。ここでは便宜的に、このような相違は無視することとする。   The communication network 1 that connects the ATM 2 and the bank host 3 is, for example, a LAN, and the communication network 1 that connects the ATM 2 and the bank host 3 and the content distribution company server 4 is, for example, the Internet. Here, for convenience, such differences are ignored.

上記コンテンツ7は、特に限定するものではないが、例えば市販のゲーム用ソフトウェア(以降「ゲームソフト」と表記)に使用できるデータ(アイテム、或いはキャラクター等)、或いは体験板のゲームソフトである。モバイル(携帯)端末装置(図1中「モバイル端末」と表記)5はコンテンツ7を受信(ダウンロード)できる端末装置の一つである。特に限定するものではないが、無線通信機能を搭載した例えば小型のゲーム機、携帯電話機、或いはパーソナルコンピュータ(PC)である。   The content 7 is not particularly limited, but is, for example, data (items or characters) that can be used for commercially available game software (hereinafter referred to as “game software”) or game software for an experience board. A mobile (portable) terminal device (indicated as “mobile terminal” in FIG. 1) 5 is one of terminal devices that can receive (download) content 7. Although not particularly limited, for example, a small game machine, a mobile phone, or a personal computer (PC) equipped with a wireless communication function.

本実施形態では、ATM2の利用者のなかでコンテンツの配信を希望する利用者を対象に、その利用者が使用可能なモバイル端末5にコンテンツの配信に必要な鍵データ6をATM2等から送信するようにしている。それにより、実際のコンテンツ7の配信は、モバイル端末5或いは別の端末装置をコンテンツ配信企業サーバ4にアクセスさせ、鍵データ6により指定されるコンテンツ7をコンテンツ配信企業サーバ4からダウンロードすることにより行うようにさせている。これは、ATM2からデータ量の大きいコンテンツ7を直接、配信することによって、コンテンツ7の配信に要する時間が長くなるのを回避するためである。ATM2の利用者が所持するモバイル端末5に鍵データ6を送信することにより、ATM2からコンテンツ7を直接、配信しなくとも、ATM2の利用者にコンテンツ7を配信することができる。以降、モバイル端末5は、鍵データ6の配信先となる端末装置、及びコンテンツ7をダウンロードする端末装置の総称として用いる。   In the present embodiment, key data 6 necessary for content distribution is transmitted from ATM2 or the like to the mobile terminal 5 that can be used by the user who wants to distribute content among the users of ATM2. I am doing so. Thereby, the actual distribution of the content 7 is performed by allowing the mobile terminal 5 or another terminal device to access the content distribution company server 4 and downloading the content 7 specified by the key data 6 from the content distribution company server 4. I'm letting This is to avoid increasing the time required to distribute the content 7 by directly distributing the content 7 having a large amount of data from the ATM 2. By transmitting the key data 6 to the mobile terminal 5 possessed by the ATM2 user, the content 7 can be distributed to the ATM2 user without directly distributing the content 7 from the ATM2. Hereinafter, the mobile terminal 5 is used as a generic term for a terminal device that is a distribution destination of the key data 6 and a terminal device that downloads the content 7.

鍵データ6を用いたコンテンツ7の配信を実現するために、コンテンツ配信企業サーバ4は、コンテンツリストデータベース(DB)4a、及び配信予約DB4bを管理する。コンテンツリストDB4aは、図6に表すように、鍵データ6とコンテンツ7(ここでは格納場所により指定されるコンテンツ7)の対応関係を鍵データ6毎にまとめたものである。配信予約DB4bは、図7に表すように、コンテンツ7とそれを配信する対象となるモバイル端末5との対応関係を、そのモバイル端末5のアドレス(図7中「端末個別アドレス」と表記)と鍵データ6の組で表したものである。
ここで、アドレスとは、その端末が持つ固有の識別情報で、携帯電話等のシリアルNo.やメールアドレス等、他の端末と区別できる識別情報とし、シリアルNoは、変更不可能な固有の識別情報であり、メールアドレス等は変更が可能な識別情報である。
In order to realize the distribution of the content 7 using the key data 6, the content distribution company server 4 manages the content list database (DB) 4a and the distribution reservation DB 4b. As shown in FIG. 6, the content list DB 4 a is a summary of the correspondence relationship between the key data 6 and the content 7 (here, the content 7 specified by the storage location) for each key data 6. As shown in FIG. 7, the distribution reservation DB 4 b indicates the correspondence between the content 7 and the mobile terminal 5 to which it is distributed as the address of the mobile terminal 5 (indicated as “terminal individual address” in FIG. 7). This is represented by a set of key data 6.
Here, the address is unique identification information possessed by the terminal, and is a serial number such as a mobile phone. The serial number is unique identification information that cannot be changed, and the mail address is identification information that can be changed.

ATM2は、鍵データ6を配信する場合、その鍵データ6と、その鍵データ6を配信するモバイル端末5のアドレスの組をコンテンツ配信企業サーバ4に通知する。その通知によりコンテンツ配信企業サーバ4は、配信予約DB4bに1レコード(エントリ)を追加し、通知された鍵データ6とモバイル端末5のアドレスの組を追加のレコードに格納する。それにより、コンテンツ配信企業サーバ4は、配信予約DB4b及びコンテンツリストDB4aを参照し、配信予約DB4bにアドレスが登録されたモバイル端末5に、そのモバイル端末5から受信する鍵データ6に対応付けられたコンテンツ7を送信する。   When the ATM 2 distributes the key data 6, the ATM 2 notifies the content distribution company server 4 of the set of the key data 6 and the address of the mobile terminal 5 that distributes the key data 6. In response to this notification, the content distribution company server 4 adds one record (entry) to the distribution reservation DB 4b, and stores the notified key data 6 and the address of the mobile terminal 5 in the additional record. Accordingly, the content distribution company server 4 refers to the distribution reservation DB 4b and the content list DB 4a, and associates the mobile terminal 5 whose address is registered in the distribution reservation DB 4b with the key data 6 received from the mobile terminal 5. Content 7 is transmitted.

モバイル端末5に送信すべき鍵データ6を特定できるように、例えばATM2はコンテンツリストDB4aのコピーを保存する。それにより、ATM2は、利用者が希望するコンテンツ7に対応付けられた鍵データ6をモバイル端末5に送信する。   For example, the ATM 2 stores a copy of the content list DB 4a so that the key data 6 to be transmitted to the mobile terminal 5 can be specified. Thereby, the ATM 2 transmits the key data 6 associated with the content 7 desired by the user to the mobile terminal 5.

図2は、本実施形態による自動取引装置の外観図である。図2に表すように、自動取引装置であるATM2は、顧客操作部21、カード/レシート処理ユニット22、紙幣処理ユニット23、硬貨処理ユニット25、通帳処理ユニット26、端末置き台27、及び手のひら静脈センサ部28を備えている。   FIG. 2 is an external view of the automatic transaction apparatus according to the present embodiment. As shown in FIG. 2, ATM2 which is an automatic transaction apparatus has customer operation part 21, card / receipt processing unit 22, bill processing unit 23, coin processing unit 25, passbook processing unit 26, terminal stand 27, and palm vein. A sensor unit 28 is provided.

顧客操作部21は、表示装置、及びタッチパネルを有し、暗証番号の入力を含む各種データ入力、及び各種指示等に用いられる。カード/レシート処理ユニット22は、キャッシュカード、クレジットカード等の各種カードの情報の読み取り、及び取り引き内容を印字したレシートの発行を行うものである。紙幣処理ユニット23は、紙幣の入出金を行うものである。硬貨処理ユニット25は硬貨の入出金を行うものである。通帳処理ユニット26は、通帳に記述された情報の読み取り、及び印字等を行うものである。手のひら静脈センサ部28は、生体認証のための情報を読み取るためのものである。端末置き台27は、鍵データ6の配信対象とするモバイル端末5を利用者が任意に指定できるように用意したものである。   The customer operation unit 21 includes a display device and a touch panel, and is used for various data input including input of a personal identification number, various instructions, and the like. The card / receipt processing unit 22 reads information on various cards such as a cash card and a credit card, and issues a receipt on which transaction contents are printed. The banknote processing unit 23 performs deposit / withdrawal of banknotes. The coin processing unit 25 is for depositing / withdrawing coins. The passbook processing unit 26 reads and prints information described in the passbook. The palm vein sensor unit 28 is for reading information for biometric authentication. The terminal table 27 is prepared so that the user can arbitrarily designate the mobile terminal 5 to which the key data 6 is to be distributed.

図3は、本実施形態による自動取引装置の回路構成図である。図3に表すように、自動取引装置であるATM2は、ATM制御部30と、そのATM制御部30以外とに大別することができる。   FIG. 3 is a circuit configuration diagram of the automatic transaction apparatus according to the present embodiment. As shown in FIG. 3, ATM 2 that is an automatic transaction apparatus can be roughly divided into an ATM control unit 30 and other than the ATM control unit 30.

ATM制御部30は、例えば各種LSI等が搭載されたプリント基板(PCB)であり、主制御部300と、その主制御部300が処理に用いるメモリ(実際には例えばメモリモジュールである)301、ハードディスク装置302、銀行ホスト通信制御部303、配信企業ホスト通信制御部304、及びIO(Input/Output)制御部305を備えている。上記コンテンツリストDB4aのコピーは、例えばハードディスク装置302に保存される。   The ATM control unit 30 is, for example, a printed circuit board (PCB) on which various LSIs and the like are mounted. The main control unit 300 and a memory (actually, for example, a memory module) 301 used by the main control unit 300 for processing. A hard disk device 302, a bank host communication control unit 303, a distribution company host communication control unit 304, and an IO (Input / Output) control unit 305 are provided. A copy of the content list DB 4a is stored in the hard disk device 302, for example.

上記顧客操作部21、カード/レシート処理ユニット22、紙幣処理ユニット23、硬貨処理ユニット25、通帳処理ユニット26、及び手のひら静脈センサ部28は、上記ATM制御部30以外の部分に相当し、それぞれATM制御部30のIO制御部305と接続されている。IO制御部305には他に、非接触通信ユニット31が接続されている。この非接触通信ユニット31は、通信可能なモバイル端末5への鍵データ6の配信、更には端末置き台27上に置かれたモバイル端末5の自動認識に用いられる。   The customer operation unit 21, the card / receipt processing unit 22, the banknote processing unit 23, the coin processing unit 25, the passbook processing unit 26, and the palm vein sensor unit 28 correspond to parts other than the ATM control unit 30, and each ATM. It is connected to the IO control unit 305 of the control unit 30. In addition, a non-contact communication unit 31 is connected to the IO control unit 305. The non-contact communication unit 31 is used for distributing the key data 6 to the mobile terminals 5 capable of communication, and for automatically recognizing the mobile terminals 5 placed on the terminal stand 27.

上記主制御部300は、例えばハードディスク装置302に格納されたプログラムを実行するCPUである。この主制御部300は、例えばIO制御部305を介して顧客操作部21への利用者の操作を監視し、顧客操作部21への操作を介して利用者が指示した取り引きを実現させるための制御を行う。   The main control unit 300 is a CPU that executes a program stored in the hard disk device 302, for example. The main control unit 300 monitors a user's operation on the customer operation unit 21 via, for example, the IO control unit 305, and realizes a transaction instructed by the user via the operation on the customer operation unit 21. Take control.

ATM2の利用者は、キャッシュカード、クレジットカード、ローンカード、或いは通帳等の媒体を用いて取り引きを行うことができる。主制御部300は、顧客操作部21の表示装置上に例えば図17に表すようなメニュー画面を表示させ、所望の取り引きを利用者に選択させる。図17に表すメニュー画面は、メニュー項目名のボタン数を複数、省いたものであり、実際にはより多くのボタンが存在する。   A user of ATM 2 can perform transactions using a medium such as a cash card, a credit card, a loan card, or a bankbook. The main control unit 300 displays, for example, a menu screen as shown in FIG. 17 on the display device of the customer operation unit 21, and allows the user to select a desired transaction. The menu screen shown in FIG. 17 is obtained by omitting the number of buttons of the menu item name, and actually there are more buttons.

主制御部300は、メニュー画面上での選択結果に応じて、動作させるべきユニットを動作させ、銀行ホスト通信制御部303を介して、銀行ホスト3との間で必要なデータ通信を行い、取引サービスを提供する。例えばキャッシュカードを用いた出金取り引き(引き出し取り引き)では、カード/レシート処理部22に、キャッシュカードの取り込み、及び情報の読み出しを行わせ、顧客操作部21により入力された暗証番号、或いは手のひら静脈センサ部28により読み取られた手のひら静脈(生体認証情報)をキャッシュカードの情報と共に銀行ホスト通信制御部303により銀行ホスト3に送信して照会を依頼する。   The main control unit 300 operates the unit to be operated according to the selection result on the menu screen, performs necessary data communication with the bank host 3 via the bank host communication control unit 303, and performs transaction. Provide service. For example, in a withdrawal transaction (withdrawal transaction) using a cash card, the card / receipt processing unit 22 reads the cash card and reads out the information, and the password entered by the customer operation unit 21 or the palm vein. The palm vein (biometric information) read by the sensor unit 28 is transmitted to the bank host 3 by the bank host communication control unit 303 together with the cash card information to request an inquiry.

そのような照会により、キャッシュカードの正規の所持者と確認された場合に、主制御部300は、顧客操作部21への操作により指定された金額の出金を例えば紙幣処理ユニット23に行わせ、カード/レシート処理ユニット22にキャッシュカードの返却、及びレシートの発行を行わせる。銀行ホスト3には、銀行ホスト通信制御部303を介して金額を通知し、指定された金額の出金が可能か否かを問い合わせる。それにより主制御部300は、その問い合わせ結果に従って、紙幣処理ユニット23による出金を行わせる。一方、正規の所持者と確認できなかった場合、主制御部300は、再度の暗証番号の入力、或いは生体認証情報の読み取りを促すメッセージの顧客操作部21の表示装置への表示を行い、利用者の次の指示を待つ。それにより、利用者が再度、暗証番号を入力するか、或いは生体認証情報の読み取りを行わせた場合、銀行ホスト3に再度、照会を行う。取り引きの中止を利用者が顧客操作部21を介して指示した場合、主制御部300は、カード/レシート処理ユニット22に指示してキャッシュカードを返却させる。   When it is confirmed by such an inquiry that the cardholder is an authorized holder of the cash card, the main control unit 300 causes the banknote processing unit 23 to withdraw the amount specified by the operation to the customer operation unit 21, for example. The card / receipt processing unit 22 is made to return the cash card and issue a receipt. The bank host 3 is notified of the amount via the bank host communication control unit 303 and inquires whether or not the specified amount can be withdrawn. Accordingly, the main control unit 300 causes the banknote processing unit 23 to withdraw according to the inquiry result. On the other hand, if it cannot be confirmed that the user is a legitimate holder, the main control unit 300 displays the message on the display unit of the customer operation unit 21 that prompts the user to input the password again or to read the biometric authentication information. Wait for the next instruction. As a result, when the user again inputs the personal identification number or reads the biometric authentication information, the bank host 3 is again inquired. When the user instructs to cancel the transaction via the customer operation unit 21, the main control unit 300 instructs the card / receipt processing unit 22 to return the cash card.

主制御部300は、他の種類の取り引きが利用者に指定された場合、その取り引きの種類に応じて、各部の動作制御、及び銀行ホスト3とのデータ通信を行い、指定された取り引きを自動的に行う。本実施形態では、そのようにして何らかの取り引きを行った利用者を、コンテンツ7を配信する対象とすることにより、ATM2の利用促進を図っている。   When another type of transaction is designated by the user, the main control unit 300 performs operation control of each unit and data communication with the bank host 3 according to the type of transaction, and automatically performs the designated transaction. Do it. In the present embodiment, the use of ATM2 is promoted by targeting the user who has made some kind of transaction in this manner to distribute the content 7.

本実施形態では、一度のATM2の利用、つまり一度の取り引きによって配信できるコンテンツ7の数は一つとしている。そのように一度の取り引きで配信できるコンテンツ数を制限した場合、多くのコンテンツ7の配信を希望する利用者のなかには、一度で行える取り引きを数回に分けて行うような人が現れる可能性がある。そのような人のATM2の利用は、結果的に一人の利用者によってATM2が利用される時間を長くすることから、ATM2の利用効率を低下させ、ATM2の待ち時間を非常に長くさせてしまう。特に一人の利用者がそれぞれ取り引きを連続して行う場合、ATM2の待ち時間が非常に長くさせてしまう危険性が非常に高くなる。   In the present embodiment, the number of contents 7 that can be distributed by one use of ATM2, that is, one transaction, is one. When the number of contents that can be distributed in one transaction is limited in this way, there is a possibility that a user who wants to distribute a large amount of contents 7 may appear as a person who performs transactions that can be performed at once. . The use of ATM2 by such a person results in lengthening the time for which ATM2 is used by one user, so that the use efficiency of ATM2 is lowered and the waiting time for ATM2 is made very long. In particular, when one user performs transactions continuously, there is a very high risk that the waiting time of ATM2 will be very long.

このことから本実施形態では、所定期間内に配信できるコンテンツ数に制限(配信回数制限)を設けると共に、前回、鍵データ6が配信されてから一定時間、鍵データ6を配信しない時間制限(配信間隔制限)を設けている。これらの制限により、複数のコンテンツ7の配信を希望する人がATM2を占有するようなことを抑えることができ、結果的に、一人の利用者に対してATM2を利用する時間が抑えられる。それにより、コンテンツ7の配信を希望しない人もATM2を快適に利用できることとなる。上記所定期間が1日であった場合、配信回数の上限値、つまり配信回数制限は例えば3であり、配信間隔制限により設定する一定時間は例えば30分間である。これらの制限は、コンテンツ7の種類、数、人気、ATM2の利用状況等を考慮して設定すれば良い。また、利用状況等によって設定を動的に変更しても良い。例えばATM2が利用されることが少ない時間帯では、そのような制限を解除しても良い。   Therefore, in the present embodiment, a limit is set on the number of contents that can be distributed within a predetermined period (distribution number limit), and a time limit (distribution) in which key data 6 is not distributed for a certain time after the key data 6 is distributed last time (Space limit). Due to these restrictions, it is possible to prevent a person who wants to distribute a plurality of contents 7 from occupying ATM2, and as a result, time for using ATM2 for one user can be reduced. Thereby, a person who does not wish to distribute the content 7 can use the ATM 2 comfortably. When the predetermined period is one day, the upper limit value of the number of distributions, that is, the distribution number limit is 3, for example, and the fixed time set by the distribution interval limit is, for example, 30 minutes. These restrictions may be set in consideration of the type, number, popularity, usage status of ATM2, and the like of the content 7. Further, the setting may be dynamically changed according to the usage situation or the like. For example, such a restriction may be canceled in a time zone in which ATM2 is rarely used.

銀行ホスト3は、口座を開設した利用者が取り引きを行えるように、口座情報データベース(DB)3aを管理している。この口座情報DB3aは、口座番号毎に、その口座番号に係わる各種データをまとめた形のデータ(口座情報)を格納したものである。本実施形態では、上記コンテンツ7の配信制限を実現するために、図5に表すような構成の口座情報を採用している。   The bank host 3 manages an account information database (DB) 3a so that a user who opened an account can make a transaction. The account information DB 3a stores data (account information) in a form in which various data related to the account number are collected for each account number. In the present embodiment, account information having a configuration as shown in FIG. 5 is adopted in order to realize the distribution restriction of the content 7.

図5では、口座番号、及び氏名以外の取り引きに必要な一般的情報は省いている。それにより、図5は、一般的な情報の他に、端末機種ID、及び端末個別アドレスを含む端末管理データ、前回配信日時、及び配信回数の各データが口座情報に加えられていることを表している。   In FIG. 5, general information necessary for the transaction other than the account number and name is omitted. Accordingly, FIG. 5 shows that in addition to general information, terminal management data including a terminal model ID and a terminal individual address, previous delivery date and time, and the number of delivery times are added to the account information. ing.

端末機種IDは、モバイル端末5の種類(機種)を表す数値である。前回配信日時は、直前に鍵データ6を配信した日時であり、配信回数は、上記所定期間内に鍵データ6を配信した回数である。利用者が任意のモバイル端末5に鍵データ6を配信できるように、端末管理データは複数、登録できるようになっている。それにより、図5には端末管理データは2つ表している。ここでは、図5に表す部分のデータを「配信管理データ」と呼ぶことにする。   The terminal model ID is a numerical value indicating the type (model) of the mobile terminal 5. The previous delivery date / time is the date / time when the key data 6 was delivered immediately before, and the delivery count is the number of times the key data 6 was delivered within the predetermined period. A plurality of terminal management data can be registered so that the user can distribute the key data 6 to any mobile terminal 5. Accordingly, two pieces of terminal management data are shown in FIG. Here, the data of the portion shown in FIG. 5 is referred to as “distribution management data”.

本実施形態では、上記のように、鍵データ6はATM2がモバイル端末5に送信し、コンテンツ7はコンテンツ配信企業サーバ4がモバイル端末5に送信するようになっている。モバイル端末5のコンテンツ配信企業4との接続には、ATM2がそのモバイル端末5との通信に用いたアドレスとは異なるアドレスを用いることが可能なのが普通である。その場合、コンテンツ配信企業4がモバイル端末5を認識するためのアドレスは複数、必要となる。しかし、ここでは、混乱を避けるために、モバイル端末5はATM2、コンテンツ配信企業サーバ4との通信は同じアドレスを用いて行うと想定する。   In the present embodiment, as described above, the key data 6 is transmitted from the ATM 2 to the mobile terminal 5, and the content 7 is transmitted from the content distribution company server 4 to the mobile terminal 5. For connection of the mobile terminal 5 with the content distribution company 4, it is normal that an address different from the address used by the ATM 2 for communication with the mobile terminal 5 can be used. In that case, a plurality of addresses for the content distribution company 4 to recognize the mobile terminal 5 are necessary. However, here, to avoid confusion, it is assumed that the mobile terminal 5 communicates with the ATM 2 and the content distribution company server 4 using the same address.

図5に表すような配信管理データを用意したことから、ATM2の主制御部300は、口座情報を特定可能な取り引きを行った利用者、つまり例えば通帳、或いはキャッシュカードを用いて入金、或いは出金を行った利用者をコンテンツの配信対象者の候補とする。そのような利用者がコンテンツ7の配信を希望した場合、主制御部300は、銀行ホスト通信制御部303を介して銀行ホスト3から配信管理データを取得し、前回配信日時、及び配信回数から、利用者がコンテンツを配信する対象者とすべき条件を満たしているか否か判定し、その判定結果に応じて鍵データ6を配信する。   Since the distribution management data as shown in FIG. 5 is prepared, the main control unit 300 of the ATM 2 can make a deposit or withdrawal using a user who has made a transaction that can specify account information, that is, for example, a bankbook or a cash card. The user who made the money is a candidate for the content distribution target. When such a user wishes to distribute the content 7, the main control unit 300 acquires distribution management data from the bank host 3 via the bank host communication control unit 303, and from the previous distribution date and time and the number of distributions, It is determined whether or not a user satisfies a condition to be a content distribution target person, and the key data 6 is distributed according to the determination result.

利用者が鍵データ6の配信を希望するモバイル端末5が常に同じであるとは限らない。希望するコンテンツ7、或いはモバイル端末5の買い換え、若しくは購入によって、それまでコンテンツ7の配信に用いていないモバイル端末5へのコンテンツのダウンロードを利用者が希望することが考えられる。このことから本実施形態では、非接触通信ユニット31を用いて通信可能なモバイル端末5の自動認識を行い、その自動認識によって未登録のモバイル端末5が検出された場合、そのモバイル端末5を鍵データ6の配信先として選択できるようにさせている。   The mobile terminals 5 that the user desires to distribute the key data 6 are not always the same. It is conceivable that the user desires to download the content 7 to the mobile terminal 5 that has not been used for the distribution of the content 7 until the desired content 7 or the mobile terminal 5 is replaced or purchased. Therefore, in the present embodiment, the mobile terminal 5 that can communicate using the non-contact communication unit 31 is automatically recognized, and when the unregistered mobile terminal 5 is detected by the automatic recognition, the mobile terminal 5 is locked. The distribution destination of the data 6 can be selected.

非接触通信ユニット31は、ATM2の利用者が所持するモバイル端末5との通信を想定していることから、短距離の通信が可能なものとしている。しかし、その通信可能範囲内に通信が可能な複数のモバイル端末5が存在する可能性は高い。このことから、本実施形態では、端末置き台27を用意し、非接触通信ユニット31のATM2上の通信可能な範囲を端末置き台27の近傍に限定することにより、端末置き台27上に置かれた、非接触通信ユニット31と通信可能なモバイル端末5を自動認識可能とさせている。それにより、利用者は、端末置き台27上に所望のモバイル端末5を置くことにより、そのモバイル端末5に鍵データ6を配信させることができるようになっている。   Since the non-contact communication unit 31 is assumed to communicate with the mobile terminal 5 possessed by the user of the ATM 2, it is assumed that short-range communication is possible. However, there is a high possibility that there are a plurality of mobile terminals 5 capable of communication within the communicable range. For this reason, in this embodiment, the terminal stand 27 is prepared, and the communication range on the ATM 2 of the non-contact communication unit 31 is limited to the vicinity of the terminal stand 27, thereby placing the terminal stand 27 on the terminal stand 27. The mobile terminal 5 that can communicate with the non-contact communication unit 31 can be automatically recognized. Thus, the user can distribute the key data 6 to the mobile terminal 5 by placing the desired mobile terminal 5 on the terminal stand 27.

端末置き台27上に置かれたモバイル端末5のみを自動認識の対象にすることは、例えば非接触通信ユニット31による通信可能な方向に指向性を持たせることができるアンテナの採用等によって実現できる。端末置き台27上に置かれたモバイル端末5のみに鍵データ6を配信させる場合、ATM2の構造として、端末置き台27上の方向にのみ、非接触通信ユニット31との通信を可能にさせるものを採用しても良い。   The automatic recognition of only the mobile terminal 5 placed on the terminal stand 27 can be realized, for example, by employing an antenna that can provide directivity in the direction in which the non-contact communication unit 31 can communicate. . When distributing the key data 6 only to the mobile terminal 5 placed on the terminal stand 27, the ATM 2 structure enables communication with the non-contact communication unit 31 only in the direction on the terminal stand 27. May be adopted.

図4は、主制御部の機能構成を説明する図である。図4に表すように、主制御部300は、顧客操作判定部401、画面表示制御部402、取引処理部403、データ通信制御部404、端末認識部405、配信実行部406、及び配信可否判定部407を備えている。図4に表す各機能は何れも、主制御部300が例えばハードディスク装置302に格納されたプログラムを読み出して実行することで実現される。   FIG. 4 is a diagram illustrating a functional configuration of the main control unit. As illustrated in FIG. 4, the main control unit 300 includes a customer operation determination unit 401, a screen display control unit 402, a transaction processing unit 403, a data communication control unit 404, a terminal recognition unit 405, a distribution execution unit 406, and a distribution availability determination. Part 407 is provided. Each function shown in FIG. 4 is realized by the main control unit 300 reading and executing a program stored in the hard disk device 302, for example.

顧客操作判定部401は、顧客操作部21のタッチパネルへの利用者の操作を判定し、利用者の指示内容を特定する。それにより、利用者の指示内容に沿って、画面表示制御部402、取引処理部403、データ通信制御部404、配信実行部406を制御する。   The customer operation determination unit 401 determines the user's operation on the touch panel of the customer operation unit 21 and identifies the instruction content of the user. Thereby, the screen display control unit 402, the transaction processing unit 403, the data communication control unit 404, and the distribution execution unit 406 are controlled in accordance with the user's instruction content.

例えばハードディスク装置302には、主制御部300が実行するプログラムの他に、顧客操作部21の表示装置に表示させる各種画面が格納されている。画面表示制御部402は、顧客操作判定部401の指示に従い、ハードディスク装置302から必要な画面を読み出すか、或いは表示内容を変更した画面を作成し、読み出した画面、或いは表示内容を変更した画面を顧客操作部21の表示装置に表示させる。それにより、状況に応じた画面遷移、利用者が操作したボタンの強調表示等を行う。   For example, the hard disk device 302 stores various screens to be displayed on the display device of the customer operation unit 21 in addition to the program executed by the main control unit 300. The screen display control unit 402 reads a necessary screen from the hard disk device 302 according to an instruction from the customer operation determination unit 401 or creates a screen whose display content is changed, and displays the read screen or a screen whose display content is changed. The information is displayed on the display device of the customer operation unit 21. Thereby, screen transition according to the situation, highlighting of the button operated by the user, and the like are performed.

取引処理部403は、取り引きのために紙幣処理ユニット23、硬貨処理ユニット25、通帳処理ユニット26、及びカード/レシート処理ユニット22の動作を制御・管理する。データ通信制御部404は、銀行ホスト通信制御部303、及び配信企業ホスト通信制御部304を介したデータの送受信を管理する。それにより、取り引きは、顧客操作判定部401の制御により、画面表示制御部402、取引処理部403、及びデータ通信制御部404が動作することによって実現される。   The transaction processing unit 403 controls and manages operations of the banknote processing unit 23, the coin processing unit 25, the passbook processing unit 26, and the card / receipt processing unit 22 for transactions. The data communication control unit 404 manages data transmission / reception via the bank host communication control unit 303 and the distribution company host communication control unit 304. Thereby, the transaction is realized by the operation of the screen display control unit 402, the transaction processing unit 403, and the data communication control unit 404 under the control of the customer operation determination unit 401.

取り引きが完了、つまり取り引きが成立すると、顧客操作判定部401は、図12に表すような取引案内画面を画面表示制御部402により顧客操作部21の表示装置に表示させ、コンテンツ7の配信を希望するか否かを選択させる。それにより、利用者に、コンテンツ7の配信を希望しない場合は「キャンセル」ボタン、コンテンツ7の配信を希望する場合は「配信を行う」ボタンをクリックさせる。   When the transaction is completed, that is, the transaction is established, the customer operation determination unit 401 causes the screen display control unit 402 to display a transaction guide screen as shown in FIG. Select whether or not to do. This causes the user to click the “Cancel” button if the content 7 is not desired to be distributed, and the “Distribute” button if the user wishes to distribute the content 7.

顧客操作判定部401は、利用者が「配信を行う」ボタンをクリックした場合、配信可否判定部407に配信管理データを渡す。それにより、顧客操作判定部401は、配信可否判定部407に、配信回数制限、及び配信間隔制限を利用者がそれぞれ満たしているか否かを判定させ、その判定結果を受け取る。それにより、例えば1日に3回を越える配信、及び前回、配信を行った時刻から30分を越えない時間内での配信をそれぞれ禁止している場合、1日内に4回目の配信、及び前回、配信を行ってから30分以内での配信を共に回避させる。そのような制限により、コンテンツ7を得ようとする利用者がATM2を用いて多くの取り引きを行うようなことを抑えることができる。   When the user clicks the “Distribute” button, the customer operation determination unit 401 passes the distribution management data to the distribution availability determination unit 407. Thereby, the customer operation determination unit 401 causes the distribution availability determination unit 407 to determine whether the user satisfies the distribution frequency limit and the distribution interval limitation, and receives the determination result. As a result, for example, if delivery over 3 times a day and delivery within a time period not exceeding 30 minutes from the previous delivery time are prohibited, respectively, the 4th delivery within the day, and the previous time , To avoid delivery within 30 minutes after delivery. Such restrictions can prevent a user who wants to obtain the content 7 from making many transactions using ATM2.

上記の例において、1日内に4回目の配信、或いは前回、配信を行ってから30分以内での配信を利用者が希望した場合、配信可否判定部407は配信の回数制限、或いは配信間隔の制限時間が経過していない旨の判定結果を顧客操作判定部401に通知する。顧客操作判定部401は、そのような判定結果を受け取った場合、画面表示制御部402に指示して、顧客操作部21の表示装置上に図13に表すような配信不可画面を表示させ、コンテンツ7の配信を行えない旨を利用者に通知する。一方、配信可否判定部407から配信の回数制限、及び配信間隔の制限時間の何れも越えていない旨の判定結果を受け取った場合、顧客操作判定部401は、端末認識部405に配信管理データを渡す。また、端末認識部405に指示して、非接触通信ユニット31により端末置き台27上のモバイル端末5の自動認識を一定時間、行わせる。   In the above example, when the user desires the fourth delivery within one day, or the delivery within 30 minutes from the previous delivery, the delivery permission determination unit 407 determines the number of delivery times or the delivery interval. The customer operation determination unit 401 is notified of the determination result that the time limit has not elapsed. When the customer operation determination unit 401 receives such a determination result, the customer operation determination unit 401 instructs the screen display control unit 402 to display a non-delivery screen as shown in FIG. 7 is notified to the user that delivery of 7 cannot be performed. On the other hand, when receiving a determination result indicating that neither the time limit of the number of distributions nor the time limit of the distribution interval has been exceeded from the distribution permission determination unit 407, the customer operation determination unit 401 sends the distribution management data to the terminal recognition unit 405. hand over. Further, the terminal recognition unit 405 is instructed to cause the non-contact communication unit 31 to automatically recognize the mobile terminal 5 on the terminal table 27 for a certain period of time.

主制御部300は、図3に表すように、IO制御部305を介して非接触通信ユニット31を制御する。しかし、図4では、IO制御部305を省いている。
この自動認識は、非接触通信ユニット31から通信可能な相手を問い合わせるためのメッセージを送信することにより行われる。そのメッセージへの返信メッセージを受信できた場合、その返信メッセージを送信した端末装置が認識される。それにより、非接触通信ユニット31は、例えば自動認識の結果として、返信メッセージを受信した場合はその返信メッセージを送信したモバイル端末5のアドレス、返信メッセージを受信しなかった場合はその旨を端末認識部405に通知する。
As shown in FIG. 3, the main control unit 300 controls the non-contact communication unit 31 via the IO control unit 305. However, the IO control unit 305 is omitted in FIG.
This automatic recognition is performed by transmitting a message for inquiring a communicable partner from the non-contact communication unit 31. When a reply message to the message can be received, the terminal device that transmitted the reply message is recognized. Accordingly, the non-contact communication unit 31 recognizes the address of the mobile terminal 5 that has transmitted the reply message when the reply message is received, for example, as a result of automatic recognition, or recognizes that when the reply message is not received. Notification to the unit 405.

端末認識部405は、非接触通信ユニット31からモバイル端末5のアドレスを受け取った場合、そのアドレスを配信管理データ中の端末管理データと対比することにより、そのアドレスのモバイル端末5が未登録か否か判定する。顧客操作判定部401には、その判定結果が通知される。返信メッセージを受信しなかった旨が非接触通信ユニット31から通知された場合、未登録のモバイル端末5は認識されなかったことが判定結果として顧客操作判定部401に通知する。   When receiving the address of the mobile terminal 5 from the non-contact communication unit 31, the terminal recognition unit 405 compares the address with the terminal management data in the distribution management data to determine whether the mobile terminal 5 at the address is unregistered. To determine. The customer operation determination unit 401 is notified of the determination result. When the contactless communication unit 31 notifies that the reply message has not been received, the customer operation determination unit 401 is notified as a determination result that the unregistered mobile terminal 5 has not been recognized.

端末認識部405から未登録のモバイル端末5が自動認識された旨の判定結果を受け取った顧客操作判定部401は、例えば図14に表すような端末登録画面を画面表示制御部402に表示させ、自動認識された未登録のモバイル端末5を登録するか否かを利用者に選択させる。モバイル端末5を登録するか否かを利用者に選択させるのは、配信先として意図しないモバイル端末5を利用者が誤って自動認識させてしまうような可能性が考えられるからである。利用者は、登録を行う場合は「登録する」ボタン、登録を行わない場合は「登録しない」ボタンをクリックすれば良い。   Upon receiving the determination result that the unregistered mobile terminal 5 is automatically recognized from the terminal recognition unit 405, the customer operation determination unit 401 displays a terminal registration screen as shown in FIG. 14 on the screen display control unit 402, for example. The user is allowed to select whether to register the unrecognized mobile terminal 5 that is automatically recognized. The reason why the user selects whether or not to register the mobile terminal 5 is that there is a possibility that the user may erroneously automatically recognize the mobile terminal 5 that is not intended as a distribution destination. The user can click the “Register” button to register, or the “Do not register” button to not register.

利用者が「登録する」ボタンをクリックした場合、顧客操作判定部401は、未登録のモバイル端末5のアドレスを例えば口座番号と共にデータ通信制御部404、及び銀行ホスト通信制御部303を介して銀行ホスト3に送信させ、銀行ホスト3に、そのアドレスを口座番号により特定される配信管理データの端末管理データとして追加させる。   When the user clicks the “Register” button, the customer operation determination unit 401 uses the data communication control unit 404 and the bank host communication control unit 303 together with the address of the unregistered mobile terminal 5 together with the account number, for example. The data is transmitted to the host 3, and the bank host 3 is made to add the address as terminal management data of distribution management data specified by the account number.

このようにして本実施形態では、未登録のモバイル端末5を対象とした自動認識を行い、自動認識された未登録のモバイル端末5を登録可能とさせている。それにより、利用者にとっては、未登録のモバイル端末5へのコンテンツ7の配信を容易に行わせることができる。モバイル端末5の登録が容易、且つ迅速に行えることから、利用者にとっては高い利便性が得られ、コンテンツ7の配信に係わる操作によってATM2の利用時間が長くなるのは抑えられることとなる。この結果、ATM2を用いたコンテンツ7の配信サービスはより快適に利用できることとなる。   In this way, in the present embodiment, automatic recognition is performed for unregistered mobile terminals 5 so that unrecognized unregistered mobile terminals 5 can be registered. Thereby, it is possible for the user to easily distribute the content 7 to the unregistered mobile terminal 5. Since registration of the mobile terminal 5 can be performed easily and quickly, a high convenience is obtained for the user, and an increase in the usage time of the ATM 2 due to an operation related to the distribution of the content 7 is suppressed. As a result, the content 7 distribution service using ATM2 can be used more comfortably.

顧客操作判定部401は、次にATM2が利用されるのを待つ状況下では図17に表すようなメニュー画面を顧客操作部21の表示装置に表示させる。そのメニュー画面に配置された「コンテンツ配信登録」ボタンは、端末管理データの更新、つまり端末管理データの新規登録、変更、或いは削除を利用者が行うためのものである。本実施形態では、この「コンテンツ配信登録」ボタンを用意することにより、利用者が随時、端末管理データの更新を行えるようにしている。このことから、図14に表すような端末登録画面上で登録が指示されたモバイル端末5のアドレスと組み合わされる端末機種IDは、メニュー画面上の「コンテンツ配信登録」ボタンをクリックして登録させるようにしている。このように端末機種IDをモバイル端末5のアドレスとは別に登録できるようにしているのは、端末機種IDは実際に通信を行ううえで必ずしも必要な情報ではないからである。   The customer operation determination unit 401 displays a menu screen as shown in FIG. 17 on the display device of the customer operation unit 21 under a situation of waiting for the next use of ATM2. The “content distribution registration” button arranged on the menu screen is for the user to update the terminal management data, that is, to newly register, change, or delete the terminal management data. In the present embodiment, by preparing this “content distribution registration” button, the user can update the terminal management data at any time. Therefore, the terminal model ID combined with the address of the mobile terminal 5 instructed to be registered on the terminal registration screen as shown in FIG. 14 is registered by clicking the “content distribution registration” button on the menu screen. I have to. The reason why the terminal model ID can be registered separately from the address of the mobile terminal 5 is that the terminal model ID is not necessarily necessary information for actual communication.

端末管理データの追加を依頼した後、或いは一定時間、登録の対象となるモバイル端末5が自動認識されなかった場合、或いは利用者が端末登録画面上の「登録しない」ボタンをクリックした場合、顧客操作判定部401は、鍵データ6の配信先とするモバイル端末5を利用者に選択させる。本実施形態では、図15に表すような端末選択画面を顧客操作部21の表示装置に表示させることにより、モバイル端末5の他に、配信を希望するコンテンツ7を利用者に選択させる。それにより、顧客操作判定部401は、配信実行部406に指示して、利用者が選択したコンテンツ7に対応する鍵データ6を非接触通信ユニット31により利用者が選択したモバイル端末5に配信させる。利用者が選択可能なモバイル端末5は、配信管理データ中の端末管理データから特定され、選択可能なコンテンツ7は、コンテンツリストDB4aのコピーから特定される。   After requesting the addition of terminal management data, or when the mobile terminal 5 to be registered is not automatically recognized for a certain period of time, or when the user clicks the “do not register” button on the terminal registration screen, the customer The operation determination unit 401 allows the user to select the mobile terminal 5 to which the key data 6 is to be distributed. In the present embodiment, the terminal selection screen as shown in FIG. 15 is displayed on the display device of the customer operation unit 21 to allow the user to select the content 7 desired to be distributed in addition to the mobile terminal 5. Thereby, the customer operation determination unit 401 instructs the distribution execution unit 406 to distribute the key data 6 corresponding to the content 7 selected by the user to the mobile terminal 5 selected by the user by the non-contact communication unit 31. . The mobile terminal 5 that can be selected by the user is specified from the terminal management data in the distribution management data, and the selectable content 7 is specified from a copy of the content list DB 4a.

配信実行部406は、非接触通信部31を用いてモバイル端末5に鍵データ6を配信する他に、配信企業ホスト通信制御部304を介してその鍵データ6とその鍵データ6を配信したモバイル端末5のアドレスの組をコンテンツ配信企業サーバ4に送信し、その組の配信予約DB4bへの登録を依頼する。コンテンツ配信企業サーバ4は、その依頼により、配信予約DB4bにレコード(エントリ)を追加し、追加したレコード(エントリ)に受信した鍵データ6とモバイル端末5のアドレスの組を格納する。   The distribution execution unit 406 distributes the key data 6 to the mobile terminal 5 using the non-contact communication unit 31, and distributes the key data 6 and the key data 6 via the distribution company host communication control unit 304. The set of addresses of the terminal 5 is transmitted to the content distribution company server 4 and the registration of the set in the distribution reservation DB 4b is requested. In response to the request, the content distribution company server 4 adds a record (entry) to the distribution reservation DB 4b, and stores the pair of the received key data 6 and the address of the mobile terminal 5 in the added record (entry).

配信管理データ中に端末管理データが存在しない場合がありうる。その場合、顧客操作判定部401は、画面表示制御部402に指示して、モバイル端末5が未登録である旨を利用者に通知するための図16に表すような端末未登録画面を顧客操作部21の表示装置上に表示させる。それにより、今回の取り引きでのコンテンツ7の配信を無効とさせる。   There may be no terminal management data in the distribution management data. In that case, the customer operation determination unit 401 instructs the screen display control unit 402 to display a terminal unregistered screen as shown in FIG. 16 for notifying the user that the mobile terminal 5 is unregistered. The image is displayed on the display device of the unit 21. Thereby, the distribution of the content 7 in the current transaction is invalidated.

図4に表すような主制御部300の機能構成は、図8に表すコンテンツ配信管理処理を主制御部300が実行することで実現される。このコンテンツ配信管理処理は、取り引きの成立によって主制御部300が実行する処理であり、このコンテンツ配信管理処理自体は、主制御部300がハードディスク装置302に格納されたプログラムを実行することで実現される。以降、図8、更には図9、及び図10を参照して、このコンテンツ配信管理処理について詳細に説明する。図9、及び図10は、それぞれ、このコンテンツ配信管理処理内で実行されるサブルーチン処理のフローチャートである。   The functional configuration of the main control unit 300 as shown in FIG. 4 is realized by the main control unit 300 executing the content distribution management process shown in FIG. This content distribution management process is a process executed by the main control unit 300 when the transaction is established, and this content distribution management process itself is realized by the main control unit 300 executing a program stored in the hard disk device 302. The Hereinafter, the content distribution management process will be described in detail with reference to FIG. 8, and further to FIG. 9 and FIG. 9 and 10 are flowcharts of subroutine processing executed in the content distribution management processing.

先ず、ステップS11では、主制御部300は、コンテンツ7の配信を利用者が希望するか否かを確認するために、図12に表すような配信案内画面を顧客操作部21の表示装置上に表示させる。続くステップS12では、主制御部300は、利用者がコンテンツ7の配信を希望したか否か判定する。利用者が配信案内画面上の「配信を行う」ボタンをクリックした場合、利用者はコンテンツの配信を希望したと見なすことから、判定はYESとなってステップS13に移行する。そうでない場合、つまり利用者が配信案内画面上の「キャンセル」ボタンをクリックした場合、判定はNOとなり、ここで一連の処理を終了する。その終了後、主制御部300は、顧客操作部21の表示装置上に図17に表すようなメニュー画面を表示させる。   First, in step S11, the main control unit 300 displays a distribution guide screen as shown in FIG. 12 on the display device of the customer operation unit 21 in order to confirm whether or not the user wishes to distribute the content 7. Display. In subsequent step S <b> 12, main controller 300 determines whether or not the user wishes to distribute content 7. When the user clicks the “Distribute” button on the distribution guide screen, the user considers that the content is desired to be distributed, so the determination is YES and the process proceeds to step S13. If not, that is, if the user clicks the “cancel” button on the distribution guide screen, the determination is no, and the series of processing ends here. After the end, the main control unit 300 displays a menu screen as shown in FIG. 17 on the display device of the customer operation unit 21.

ステップS13では、主制御部300は、利用者がコンテンツ7を配信する条件を満たしているか否かを確認する利用制限チェック処理を実行する。ここで、その利用制限チェック処理について、図9に表すそのフローチャートを参照して詳細に説明する。   In step S <b> 13, the main control unit 300 executes a usage restriction check process for confirming whether the user satisfies the condition for distributing the content 7. Here, the use restriction check process will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG.

先ず、ステップS21では、主制御部300は、銀行ホスト通信制御部303を介して銀行ホスト3から配信管理データを取得する。この配信管理データの取得は、例えば成立した取り引き時に特定された口座番号を用いて行われる。配信管理データの取得後はステップS22に移行する。   First, in step S <b> 21, the main control unit 300 acquires distribution management data from the bank host 3 via the bank host communication control unit 303. This distribution management data is acquired using, for example, the account number specified at the time of the established transaction. After obtaining the distribution management data, the process proceeds to step S22.

ステップS22では、主制御部300は、配信管理データ中の前回配信日時と現在時刻(例えば主制御部300に搭載されたハードタイマーが計時している時刻)から、利用者の配信間隔が制限時間より短いか否か判定する。前回配信日時と現在時刻の間に定められた一定時間以上の差がない(制限時間が経過していない)場合、利用者は配信間隔が制限時間を越えていないとして、判定はYESとなり、ここで利用制限チェック処理を終了する。それらの間に一定時間以上の差がある場合、利用者は配信間隔が制限時間を越えていないとして、判定はNOとなってステップS23に移行する。   In step S22, the main control unit 300 determines that the distribution interval of the user is the time limit from the previous distribution date and time in the distribution management data and the current time (for example, the time counted by the hard timer mounted on the main control unit 300). Determine whether it is shorter. If there is no difference of a predetermined time or more between the previous delivery date and time and the current time (the time limit has not passed), the user determines that the delivery interval has not exceeded the time limit, and the determination is YES. The usage restriction check process ends. If there is a difference of a certain time or more between them, the user determines that the delivery interval does not exceed the time limit, and the determination is no, and the process proceeds to step S23.

ステップS23では、配信管理データ中の配信回数から、利用者は配信回数が制限回数以上か否か判定する。その配信回数が1日の配信可能なコンテンツ7の上限数となっていた場合、利用者の配信回数が制限回数を越えているとして、判定はYESとなり、ここで利用制限チェック処理が終了する。その配信回数が1日の配信可能なコンテンツ7の上限数未満であった場合、利用者の配信回数が制限回数を越えていないとして、判定はNOとなってステップS24に移行する。   In step S23, the user determines from the number of distributions in the distribution management data whether the number of distributions is equal to or greater than the limit number. If the number of distributions is the upper limit number of contents 7 that can be distributed per day, the determination is YES and the use restriction check process ends here, assuming that the number of distributions by the user exceeds the limit number. If the number of distributions is less than the upper limit number of contents 7 that can be distributed per day, the determination is NO and the process proceeds to step S24, assuming that the number of distributions by the user does not exceed the limit number.

ステップS24では、主制御部300は、配信回数をインクリメントする。続くステップS25では、インクリメントした配信回数を例えば口座番号と共に銀行ホスト通信制御部303により銀行ホスト3に送信させ、銀行ホスト3に、対応する配信管理データ中の配信回数を更新させる。次のステップS26では、主制御部300は、配信可フラグをオンさせる。その後、この利用制限チェック処理を終了する。   In step S24, the main control unit 300 increments the number of distributions. In the following step S25, the incremented delivery count is transmitted to the bank host 3 by the bank host communication control unit 303 together with the account number, for example, and the bank host 3 is caused to update the delivery count in the corresponding delivery management data. In the next step S26, the main control unit 300 turns on the distribution enable flag. Thereafter, the use restriction check process is terminated.

上記配信可フラグは、例えばコンテンツ配信管理処理に引数として渡される変数であり、「配信可フラグのオン」は、利用者がコンテンツ7の配信に必要な条件を満たしていることを表す値をその変数に代入する操作に対応する。ステップS22、或いはS23の何れかの判定がYESとなった場合、配信可フラグはオンされることなく、利用制限チェック処理は終了する。それにより、コンテンツ配信管理処理では、配信可フラグがオンとなっているか否かにより、利用者がコンテンツ7の配信対象者か否かを確認することができる。   The delivery enable flag is, for example, a variable passed as an argument to the content delivery management process, and “delivery enable flag on” is a value indicating that the user satisfies the conditions necessary for delivery of the content 7 Corresponds to the operation assigned to the variable. If the determination in either step S22 or S23 is YES, the usage restriction check process ends without turning on the distribution enable flag. Thereby, in the content distribution management process, whether or not the user is a distribution target of the content 7 can be confirmed based on whether or not the distribution enable flag is on.

図8の説明に戻る。
上記利用制限チェック処理を実行した後に移行するステップS14では、主制御部300は、コンテンツ7が配信可か否か判定する。上記配信可フラグがオンとなっていた場合、判定はYESとなってステップS15に移行する。その配信可フラグがオフとなっていた場合、判定はNOとなってステップS16に移行する。
Returning to the description of FIG.
In step S14, which is shifted to after the use restriction check process is executed, the main control unit 300 determines whether or not the content 7 can be distributed. If the delivery enable flag is on, the determination is yes and the process moves to step S15. If the delivery enable flag is off, the determination is no and the process moves to step S16.

ステップS16では、主制御部300は、図13に表すような配信不可画面を顧客操作部21の表示装置上に表示させ、例えばその画面上の「確認」ボタンのクリックを待つ。利用者が「確認」ボタンをクリックすると、配信不可画面を表示装置上から消去させた後、このコンテンツ配信管理処理が終了する。   In step S <b> 16, the main control unit 300 displays a non-delivery screen as shown in FIG. 13 on the display device of the customer operation unit 21, and waits for a click on a “confirm” button on the screen, for example. When the user clicks the “Confirm” button, the distribution impossible screen is erased from the display device, and then the content distribution management process ends.

一方、ステップS15では、主制御部300は、鍵データ6の配信対象となるモバイル端末5を利用者に選択させるための端末選択処理を実行する。ここで、その端末選択処理について、図10に表すそのフローチャートを参照して詳細に説明する。
先ず、ステップS31では、主制御部300は、IO制御部305を介して非接触通信ユニット31に指示し、端末置き台27上に置かれた未登録のモバイル端末5を想定した検索(自動認識)を行わせる。続くステップS32では、主制御部300は、その検索によって未登録のモバイル端末5が認識されたか否か判定する。
On the other hand, in step S <b> 15, the main control unit 300 executes terminal selection processing for causing the user to select the mobile terminal 5 to which the key data 6 is to be distributed. Here, the terminal selection process will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG.
First, in step S31, the main control unit 300 instructs the non-contact communication unit 31 via the IO control unit 305, and searches for an unregistered mobile terminal 5 placed on the terminal stand 27 (automatic recognition). ). In subsequent step S32, the main control unit 300 determines whether or not the unregistered mobile terminal 5 is recognized by the search.

主制御部300は、非接触通信ユニット31が通信可能な未登録のモバイル端末5を認識した場合、IO制御部305を介して非接触通信ユニット31から未登録のモバイル端末5のアドレスを取得する。このことから、そのようなアドレスを非接触ユニット31から取得できない、或いは取得できたモバイル端末5のアドレスが配信管理データ中の端末管理データとして既に存在していた場合、ステップS32の判定はNOとなってステップS36に移行する。一方、配信管理データ中の端末管理データとして存在しないアドレスを取得できた場合、判定はYESとなってステップS33に移行する。   When the main control unit 300 recognizes an unregistered mobile terminal 5 with which the non-contact communication unit 31 can communicate, the main control unit 300 acquires the address of the unregistered mobile terminal 5 from the non-contact communication unit 31 via the IO control unit 305. . From this, when such an address cannot be acquired from the non-contact unit 31, or when the acquired address of the mobile terminal 5 has already existed as terminal management data in the distribution management data, the determination in step S32 is NO. The process proceeds to step S36. On the other hand, if an address that does not exist as terminal management data in the distribution management data can be acquired, the determination is yes and the process moves to step S33.

ステップS33では、主制御部300は、図14に表すような端末登録画面を顧客操作部21の表示装置上に表示させ、自動認識された未登録のモバイル端末5を登録するか否かを利用者に選択させる。次に移行するステップS34では、主制御部300は、利用者が顧客操作部21のタッチパネルを操作するのを待って、利用者がモバイル端末5の登録を選択したか否か判定する。利用者が「登録する」ボタンをクリックした場合、判定はYESとなってステップS35に移行する。利用者が「登録しない」ボタンをクリックした場合、判定はNOとなってステップS36に移行する。   In step S33, the main control unit 300 displays a terminal registration screen as shown in FIG. 14 on the display device of the customer operation unit 21, and uses whether or not to automatically register the unregistered mobile terminal 5. Let the person choose. In the next step S34, the main control unit 300 waits for the user to operate the touch panel of the customer operation unit 21, and determines whether the user has selected to register the mobile terminal 5. If the user clicks the “Register” button, the determination is yes and the process moves to step S35. If the user clicks the “not register” button, the determination is no and the process moves to step S36.

ステップS35では、主制御部300は、取得されたモバイル端末5のアドレスを例えば口座番号と共に銀行ホスト通信制御部303により銀行ホスト3に送信させ、そのモバイル端末5のアドレスを端末管理データとして配信管理データに追加させる更新を依頼する。その後はステップS36に移行し、主制御部300は、銀行ホスト通信制御部303を介して、銀行ホスト3から再度、配信管理データを取得する。その取得後はステップS37に移行する。   In step S35, the main control unit 300 causes the bank host communication control unit 303 to transmit the acquired address of the mobile terminal 5 together with the account number, for example, to the bank host 3, and manages the address of the mobile terminal 5 as terminal management data. Request updates to be added to the data. After that, the process proceeds to step S36, and the main control unit 300 acquires distribution management data from the bank host 3 again via the bank host communication control unit 303. After the acquisition, the process proceeds to step S37.

ステップS37では、主制御部300は、鍵データ6の配信先となるモバイル端末5が登録済みか否か判定する。取得した配信管理データ中に端末管理データが存在しない場合、判定はNOとなり、ステップS39に移行する。配信管理データ中に端末管理データが存在する場合、判定はYESとなってステップS38に移行する。   In step S37, the main control unit 300 determines whether or not the mobile terminal 5 to which the key data 6 is distributed has been registered. If the terminal management data does not exist in the acquired distribution management data, the determination is no and the process proceeds to step S39. If terminal management data is present in the distribution management data, the determination is yes and the process moves to step S38.

ステップS38では、主制御部300は、配信管理データ中の各端末管理データから端末機種IDを抽出し、抽出した各端末機種IDに応じた表記名、及び配信対象とするコンテンツ7の名称をそれぞれ配置した図15に表すような端末選択画面を生成して、顧客操作部21の表示装置上に表示させる。その表示後は、利用者が「確認」ボタンをクリックするのを待って、言い換えれば、鍵データ6の配信先とするモバイル端末5、及びコンテンツ7を利用者が選択するのを待って、この端末選択処理を終了する。   In step S38, the main control unit 300 extracts the terminal model ID from each terminal management data in the distribution management data, and sets the notation name corresponding to each extracted terminal model ID and the name of the content 7 to be distributed. A terminal selection screen as shown in FIG. 15 is generated and displayed on the display device of the customer operation unit 21. After the display, it waits for the user to click the “confirm” button, in other words, waits for the user to select the mobile terminal 5 and the content 7 to which the key data 6 is to be distributed. Terminate the terminal selection process.

図15には、4つのモバイル端末5の表記名、3つのコンテンツ7の名称が表記され、それらの前には丸、或いは黒丸が表記されている。丸、及び黒丸は、ラジオボタンを表している。それにより、本実施形態では、1つのモバイル端末5、1つのコンテンツ7を利用者が任意に選択できるようにしている。   In FIG. 15, the notation names of the four mobile terminals 5 and the names of the three contents 7 are indicated, and a circle or a black circle is indicated in front of them. Circles and black circles represent radio buttons. Thereby, in this embodiment, the user can arbitrarily select one mobile terminal 5 and one content 7.

ステップS39では、主制御部300は、鍵データ6の配信先となるモバイル端末5が登録されていない旨を利用者に通知するために、図16に表すような端末未登録画面を顧客操作部21の表示装置上に表示させる。また、配信可フラグはオフにし、コンテンツ7の配信資格を無効にする。その表示後は、利用者が「確認」ボタンをクリックするのを待って、この端末選択処理を終了する。   In step S39, the main control unit 300 displays a terminal unregistered screen as shown in FIG. 16 in order to notify the user that the mobile terminal 5 to which the key data 6 is distributed is not registered. 21 is displayed on the display device. Further, the distribution permission flag is turned off, and the distribution qualification of the content 7 is invalidated. After the display, the terminal selection process ends after the user clicks the “Confirm” button.

このようにして本実施形態では、モバイル端末5が未登録の利用者にはコンテンツ7の配信を行わないようにしている。これは、その後のモバイル端末5の登録を可能にした場合、一人の利用者がATM2を利用する利用時間がかなり長くなる可能性が高いと考えられるからである。つまり、次の人の待ち時間が非常に長くなるのを回避するためである。本実施形態では、そのようにして、利用者全体の視点でATM2を快適に利用できるようにしている。   In this way, in this embodiment, the mobile terminal 5 does not distribute the content 7 to users who are not registered. This is because if the subsequent registration of the mobile terminal 5 is enabled, there is a high possibility that one user will use the ATM 2 for a considerably long time. That is, it is for avoiding that the waiting time of the next person becomes very long. In this embodiment, ATM2 can be comfortably used from the viewpoint of the entire user.

上記端末選択処理の実行によって、コンテンツ配信管理処理はステップS15からステップS17に移行する。そのステップS17では、主制御部300は、配信可フラグがオンとなっていた場合、コンテンツ7の配信を可能にする配信登録処理を実行する。その後、このコンテンツ配信管理処理を終了する。   By executing the terminal selection process, the content distribution management process moves from step S15 to step S17. In step S <b> 17, the main control unit 300 executes distribution registration processing for enabling distribution of the content 7 when the distribution enable flag is on. Thereafter, the content distribution management process is terminated.

この配信登録処理では、主制御部300は、端末選択処理の実行により確定したコンテンツ7の鍵データ6を、その端末選択処理の実行により確定した配信先のモバイル端末5に非接触通信ユニット31を用いて配信する。また、鍵データ6とモバイル端末5のアドレスの組を配信企業ホスト通信制御部304によりコンテンツ配信企業サーバ4に送信し、そのサーバ4に、送信した鍵データ6とモバイル端末5のアドレスの組を配信予約DB4bに登録させる。このようにして、鍵データ6に対応するコンテンツ7を配信可能にするための準備が行われる。   In this distribution registration process, the main control unit 300 sends the key data 6 of the content 7 determined by executing the terminal selection process to the non-contact communication unit 31 to the distribution destination mobile terminal 5 determined by executing the terminal selection process. Use to distribute. Further, a set of the key data 6 and the address of the mobile terminal 5 is transmitted to the content distribution company server 4 by the distribution company host communication control unit 304, and the set of the transmitted key data 6 and the address of the mobile terminal 5 is transmitted to the server 4. It is registered in the distribution reservation DB 4b. In this way, preparation for enabling distribution of the content 7 corresponding to the key data 6 is performed.

図11は、コンテンツ配信企業サーバ4が実行する配信処理のフローチャートである。次に図11を参照して、サーバ4が実行する配信処理について詳細に説明する。この配信処理は、モバイル端末5から、鍵データ6の送信による配信要求に対応するためにサーバ4が実行する処理である。例えばサーバ4に搭載されたCPUが、例えばハードディスク装置に格納されたプログラムを実行することで実現される。図11には、その配信要求に対応するための部分のみ表している。   FIG. 11 is a flowchart of the distribution process executed by the content distribution company server 4. Next, the distribution process executed by the server 4 will be described in detail with reference to FIG. This distribution process is a process executed by the server 4 in order to respond to a distribution request by transmitting the key data 6 from the mobile terminal 5. For example, the CPU mounted on the server 4 is realized by executing a program stored in, for example, a hard disk device. FIG. 11 shows only a part for responding to the distribution request.

先ず、ステップS41では、CPUは、モバイル端末5から、例えば配信要求と併せて鍵データ6(図11中「端末ID」と表記)を受信する。次のステップS42では、CPUは、受信した鍵データ6、及びその鍵データ6を送信したモバイル端末5のアドレスを用いて配信予約DB4bを参照し、それらを格納したレコード(エントリ)が存在するか否か確認するマッチング処理を実行する。そのマッチング処理の実行後はステップS43に移行する。   First, in step S41, the CPU receives key data 6 (indicated as “terminal ID” in FIG. 11) from the mobile terminal 5 together with a distribution request, for example. In the next step S42, the CPU refers to the distribution reservation DB 4b using the received key data 6 and the address of the mobile terminal 5 that transmitted the key data 6, and whether there is a record (entry) storing them. A matching process is performed to check whether or not. After execution of the matching process, the process proceeds to step S43.

ステップS43では、CPUは、このマッチング処理によりレコードの存在が確認できたか否か判定する。配信要求を行ったモバイル端末5のアドレスが登録されていない、或いはそのアドレスと組み合わされた鍵データ6が適切でないような場合、判定はNOとなってステップS46に移行する。一方、レコードの存在が確認できた場合、判定はYESとなってステップS44に移行する。   In step S43, the CPU determines whether or not the existence of the record has been confirmed by the matching process. If the address of the mobile terminal 5 that made the distribution request is not registered or the key data 6 combined with the address is not appropriate, the determination is no and the process moves to step S46. On the other hand, if the presence of the record can be confirmed, the determination is yes and the process moves to step S44.

ステップS46では、CPUは、コンテンツの配信先として未登録である旨を表すメッセージである通知を、配信要求したモバイル端末5に送信する。その後に、この配信処理を終了する。   In step S46, the CPU transmits a notification, which is a message indicating that the content is not registered as a distribution destination, to the mobile terminal 5 that requested the distribution. Thereafter, this distribution process is terminated.

ステップS44では、CPUは、コンテンツリストDB4aを参照して、マッチング処理により抽出したレコード(エントリ)の鍵データ6に対応するコンテンツ7を特定し、特定したレコード(エントリ)を配信要求したモバイル端末5に送信する。その後はステップS45に移行する。   In step S44, the CPU identifies the content 7 corresponding to the key data 6 of the record (entry) extracted by the matching process with reference to the content list DB 4a, and the mobile terminal 5 that requested the distribution of the identified record (entry). Send to. Thereafter, the process proceeds to step S45.

ステップS45では、CPUは、上記レコード(エントリ)を配信予約DB4bから削除する。その削除による配信予約DB4bの更新を行った後、この配信処理を終了する。
なお、本実施形態では、利用者はモバイル端末5をコンテンツ配信企業サーバ4に接続させて、そのサーバ4からコンテンツをダウンロードするようにさせているが、別の方法によりコンテンツをモバイル端末5に配信するようにしても良い。例えばATM2から直接、コンテンツ7をモバイル端末5にダウンロードするようにしても良い。或いは、例えばコンテンツ配信企業サーバ4からメールにコンテンツ7を添付して配信するようにしても良い。そのようにコンテンツ7を配信する方法は複数、考えられることから、利用者が所望の配信方法を選択できるようにしても良い。
In step S45, the CPU deletes the record (entry) from the distribution reservation DB 4b. After the distribution reservation DB 4b is updated by the deletion, this distribution process is terminated.
In this embodiment, the user connects the mobile terminal 5 to the content distribution company server 4 and downloads the content from the server 4, but the content is distributed to the mobile terminal 5 by another method. You may make it do. For example, the content 7 may be downloaded directly from the ATM 2 to the mobile terminal 5. Alternatively, for example, the content distribution company server 4 may distribute the content 7 attached to the mail. Since there are a plurality of methods for distributing the content 7 as described above, the user may be able to select a desired distribution method.

また、本実施形態では、口座情報を特定可能な取り引きを行った利用者全てをコンテンツ7の配信対象の候補としているが、候補とする条件を更に設けても良い。例えば取り引きが成立するまでの時間が一定時間以上の利用者を候補から除外するようにしても良い。これは、取り引きが成立するまでに長い時間を要する利用者は、コンテンツ7の配信(実際には鍵データ6の配信)に要する時間も長くなる可能性が比較的に高いと思われるからである。そのような利用者を除外することにより、ATM2が一人の利用者に利用される時間が非常に長くなるのを抑えることができる。   Further, in this embodiment, all users who have made transactions for which account information can be specified are set as candidates for distribution of content 7, but conditions for setting candidates may be further provided. For example, you may make it exclude from a candidate the user whose time until a transaction is materialized more than fixed time. This is because a user who takes a long time to establish a transaction is likely to take a relatively long time to distribute the content 7 (actually distribution of the key data 6). . By excluding such users, it is possible to prevent the time during which ATM2 is used by one user from becoming very long.

本実施形態では、未登録のモバイル端末5を自動認識した場合、そのモバイル端末5を登録するか否かを利用者に選択させるようにしているが、そのモバイル端末5を鍵データ6の配信先に決定するようにしても良い。これは、鍵データ6の配信先と希望するモバイル端末5を利用者が端末置き台27に置いた可能性が高いからである。このことから、端末置き台27に置いたモバイル端末5を鍵データ6の配信先に無条件に決定しても良い。そのように鍵データ6の配信先を決定する場合、利用者が鍵データ6の配信先とするモバイル端末5を図15のような端末選択画面により選択しなくとも済むようになる。このため、利用者のATM2を利用する時間をより短縮させることもできる。   In this embodiment, when an unregistered mobile terminal 5 is automatically recognized, the user is allowed to select whether or not to register the mobile terminal 5. You may make it decide to. This is because there is a high possibility that the user has placed the distribution destination of the key data 6 and the desired mobile terminal 5 on the terminal stand 27. Therefore, the mobile terminal 5 placed on the terminal stand 27 may be unconditionally determined as the distribution destination of the key data 6. Thus, when the delivery destination of the key data 6 is determined, the user does not have to select the mobile terminal 5 that is the delivery destination of the key data 6 on the terminal selection screen as shown in FIG. For this reason, the user's time to use ATM2 can be further shortened.

また、端末置き台27上のモバイル端末5を鍵データ6の配信先として決定する場合、図5に表すような配信管理データを用意しなくとも済むようになる。このため、クレジットカード、或いはローンカードを使用したATM2の利用者に対してもコンテンツ7の配信を行うことができる。配信回数制限、及び配信間隔制限は、使用されたカードの識別情報を一定時間、保存し、その識別情報に配信回数、及び前回配信日時を対応付けることで行うことができる。このようなことから、コンテンツ7の配信対象となりうる利用者は、通帳、及びキャッシュカード以外の媒体を使用した利用者であっても良い。   Further, when the mobile terminal 5 on the terminal table 27 is determined as the distribution destination of the key data 6, it is not necessary to prepare distribution management data as shown in FIG. For this reason, the content 7 can be distributed to ATM2 users using a credit card or a loan card. Distribution number limitation and distribution interval limitation can be performed by storing the identification information of a used card for a certain period of time and associating the identification information with the number of distributions and the previous distribution date and time. For this reason, the user who can be the distribution target of the content 7 may be a user who uses a medium other than the bankbook and the cash card.

自動取引装置としては、上記ATM2の他に、例えばチケットを発行するチケット発行装置がある。入場券等のチケットは、個人が比較的に短い時間内に何度も購入することはない。このことから、そのようなチケットを扱うチケット発行装置では、媒体を使用せずに取り引きを行う利用者、例えばチケットを現金で購入する利用者をコンテンツの配信対象としても良い。そのようなチケット発行装置では、端末置き台27のようなものは、利用者がコンテンツの配信を希望するか否かを選択するための選択手段として用いることができる。このため、コンテンツの配信のために利用者に煩わしい操作を行わせることなく、モバイル端末5にコンテンツを配信させることができる。それにより、コンテンツ配信サービスを提供することによって利用者がチケット発行装置を使用する時間が長くなることは最小限に抑えることができる。配信するコンテンツとしては、例えばチケットが入場券の場合、その入場券で入場する施設に係わるもの、その施設で催しているイベントに係わるもの、或いは今後、催されるイベントに係わるもの等が考えられる。何らかの割引券、クーポン券、などのようなものをコンテンツとして配信することも考えられる。   As an automatic transaction apparatus, there is a ticket issuing apparatus that issues, for example, a ticket in addition to the ATM2. Tickets such as admission tickets are not purchased many times by individuals within a relatively short time. For this reason, in a ticket issuing apparatus that handles such a ticket, a user who makes a transaction without using a medium, for example, a user who purchases a ticket with cash may be set as a content distribution target. In such a ticket issuing device, a device such as the terminal stand 27 can be used as a selection means for selecting whether or not the user wishes to distribute the content. For this reason, the content can be distributed to the mobile terminal 5 without causing the user to perform troublesome operations for distributing the content. Accordingly, it is possible to minimize the increase in the time for which the user uses the ticket issuing device by providing the content distribution service. As the content to be distributed, for example, when the ticket is an admission ticket, the content related to the facility to be entered with the admission ticket, the event related to the event being held at the facility, or the event related to the event to be held in the future can be considered. It is also conceivable to distribute something like discount coupons, coupons, etc. as content.

上記チケット発行装置のように、利用者が媒体を使用しないことを想定した自動取引装置では、上記ATM2とは異なり、コンテンツは直接、モバイル端末に配信する必要がある。しかし、そのような自動取引装置のなかには、コンテンツを配信するうえでの制限を設ける必要がない場合もありうる。このようなことからも、本実施形態を自動取引装置に適用する場合、その自動取引装置を利用者が使用する使用頻度、使用の仕方等を考慮することが重要である。本実施形態を適用可能な自動取引装置は上記ATM2、チケット発行装置に限定されるものでもない。   Unlike the ATM2, the automatic transaction apparatus that assumes that the user does not use a medium, such as the ticket issuing apparatus, needs to distribute the content directly to the mobile terminal. However, in some of such automatic transaction apparatuses, there may be no need to provide restrictions on content distribution. For this reason as well, when this embodiment is applied to an automatic transaction apparatus, it is important to consider the frequency of use and usage of the automatic transaction apparatus by the user. The automatic transaction apparatus to which this embodiment can be applied is not limited to the ATM2 and the ticket issuing apparatus.

2 ATM
3 銀行ホスト
3a 口座情報DB
4 コンテンツ配信企業サーバ
4a コンテンツリストDB
4b 配信予約DB
5 モバイル端末
6 鍵データ
7 コンテンツ
21 顧客操作部
22 カード/レシート処理ユニット
27 端末置き台
30 ATM制御部
31 非接触通信ユニット
300 主制御部
301 メモリ
302 ハードディスク装置
303 銀行ホスト通信制御部
304 配信企業ホスト通信制御部
305 IO制御部
2 ATM
3 Bank host 3a Account information DB
4 Content distribution company server 4a Content list DB
4b Distribution reservation DB
5 Mobile terminal 6 Key data 7 Contents 21 Customer operation unit 22 Card / receipt processing unit 27 Terminal stand 30 ATM control unit 31 Non-contact communication unit 300 Main control unit 301 Memory 302 Hard disk device 303 Bank host communication control unit 304 Distribution company host Communication control unit 305 IO control unit

Claims (6)

ホストコンピュータに接続される自動取引装置において、
利用者が、自身を特定可能な媒体を用いた取り引きを可能にする自動取引手段と、
前記自動取引手段により前記媒体を用いて取り引きを行った利用者が、コンテンツを配信する対象となる対象条件を満たしているか否かを判定する条件判定手段と、
前記対象条件を満たしていると前記条件判定手段が判定した利用者に対し、前記コンテンツを配信する対象として設定する対象設定手段と、を具備し、
複数の前記自動取引装置に接続される前記ホストコンピュータによって管理されるデータであって、前記利用者の前記コンテンツの配信日時と配信回数が口座情報に対応して記録される配信管理データに基づいて、前記条件判定手段は前記判定を行う
ことを特徴とする自動取引装置。
In an automatic transaction apparatus connected to a host computer,
An automated transaction means that allows users to make transactions using a medium that can identify themselves;
Condition determining means for determining whether or not a user who has made a transaction using the medium by the automatic transaction means satisfies a target condition for distributing content;
Target setting means for setting the content to be distributed to the user determined by the condition determination means as satisfying the target condition ;
Data managed by the host computer connected to the plurality of automatic transaction apparatuses, based on distribution management data in which the distribution date and number of distribution of the content of the user are recorded corresponding to account information The automatic transaction apparatus characterized in that the condition determination means performs the determination .
前記条件判定手段は、所定期間内に前記対象設定手段が前記コンテンツを配信する対象として設定した回数、及び該対象設定手段が該コンテンツを配信する対象として前回、設定してから経過した時間のうちの少なくとも一方を基に、利用者が前記対象条件を満たしているか否かを、前記配信管理データに基づいて判定する、
ことを特徴とする請求項1記載の自動取引装置。
The condition determination means includes the number of times the target setting means has set the content to be distributed within a predetermined period, and the time elapsed since the last time the target setting means set the content to be distributed. Whether or not the user satisfies the target condition based on at least one of the distribution management data ,
The automatic transaction apparatus according to claim 1.
端末装置と通信を行える通信手段と、
前記通信手段と通信を行える端末装置を自動認識する自動認識手段と、
前記自動認識手段により自動認識された端末装置を、前記コンテンツの配信先として利用者に選択可能とさせる端末選択手段と、を更に具備し、
前記対象設定手段は、前記端末選択手段により選択された端末装置を前記コンテンツの配信先として設定する、
ことを特徴とする請求項1記載の自動取引装置。
A communication means capable of communicating with the terminal device;
Automatic recognition means for automatically recognizing a terminal device capable of communicating with the communication means;
Terminal selection means for allowing a user to select a terminal device automatically recognized by the automatic recognition means as a delivery destination of the content, and
The target setting means sets the terminal device selected by the terminal selection means as a distribution destination of the content;
The automatic transaction apparatus according to claim 1.
携帯端末装置と通信を行える通信手段と、
前記通信手段と通信を行える携帯端末装置を認識する認識手段と、
配信対象とするコンテンツを記憶した記憶手段と、
前記自動取引手段により利用者が取り引きを行った場合に、前記認識手段が認識している前記携帯端末装置に対し、前記コンテンツを前記通信手段により送信させる送信制御を行う配信手段と、
を具備することを特徴とする請求項1に記載の自動取引装置。
A communication means capable of communicating with the mobile terminal device;
Recognition means for recognizing a portable terminal device capable of communicating with the communication means;
Storage means for storing content to be distributed;
Distribution means for performing transmission control for transmitting the content by the communication means to the mobile terminal device recognized by the recognition means when a user makes a transaction by the automatic transaction means;
The automatic transaction apparatus according to claim 1, further comprising:
ホストコンピュータに接続され、利用者が、自身を特定可能な媒体を用いた取り引きを行える自動取引装置に、To an automatic transaction device connected to a host computer and allowing users to conduct transactions using a medium that can identify themselves,
前記媒体を用いて取り引きを行った利用者が、コンテンツを配信する対象となる対象条件を満たしているか否か判定させ、A user who makes a transaction using the medium determines whether or not a target condition for distributing content is satisfied,
該対象条件を満たしていると判定した利用者に対し、前記コンテンツを配信する対象として設定させ、  For the user who determines that the target condition is satisfied, the content is set as a target to be distributed,
複数の前記自動取引装置に接続される前記ホストコンピュータによって管理されるデータであって、前記利用者の前記コンテンツの配信日時と配信回数が口座情報に対応して記録される配信管理データに基づいて、前記判定を行わせるData managed by the host computer connected to the plurality of automatic transaction apparatuses, based on distribution management data in which the distribution date and number of distribution of the content of the user are recorded corresponding to account information , Make the decision
ことを特徴とするコンテンツ配信方法。A content distribution method characterized by the above.
前記自動取引装置が有する通信手段と通信を行える携帯端末装置を認識させ、
利用者が取り引きを行い、且つ前記通信手段と通信を行える携帯端末装置が認識された場合に、該通信手段によりコンテンツを該携帯端末装置に配信させる、
ことを特徴とする請求項5に記載のコンテンツ配信方法。
To recognize the mobile terminal device can communicate with the communication means the automatic transaction apparatus having,
When a mobile terminal device capable of making a transaction and communicating with the communication means is recognized, the communication means distributes the content to the mobile terminal device.
The content distribution method according to claim 5 .
JP2011041705A 2011-02-28 2011-02-28 Automatic transaction apparatus and content distribution method Active JP5547115B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011041705A JP5547115B2 (en) 2011-02-28 2011-02-28 Automatic transaction apparatus and content distribution method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011041705A JP5547115B2 (en) 2011-02-28 2011-02-28 Automatic transaction apparatus and content distribution method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012178118A JP2012178118A (en) 2012-09-13
JP5547115B2 true JP5547115B2 (en) 2014-07-09

Family

ID=46979904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011041705A Active JP5547115B2 (en) 2011-02-28 2011-02-28 Automatic transaction apparatus and content distribution method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5547115B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016126537A (en) * 2014-12-29 2016-07-11 日本エイ・ティー・エム株式会社 CRM control system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056209A (en) * 2000-08-11 2002-02-20 Matsushita Refrig Co Ltd Method, system and device for distributing electronic mail and automatic vending machine
JP4285977B2 (en) * 2002-11-18 2009-06-24 富士通株式会社 Coupon issuing method in automatic transaction apparatus and automatic transaction apparatus
JP2007193749A (en) * 2006-01-23 2007-08-02 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic transaction system and automatic transaction device
JP2008129670A (en) * 2006-11-17 2008-06-05 Oki Electric Ind Co Ltd Automated teller machine and content distribution method and system
WO2009089163A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-16 Walker Digital, Llc Social and retail hotspots

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012178118A (en) 2012-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5655246B2 (en) Mobile authentication agent system and mobile authentication agent method
US10650378B2 (en) Customer verification
US20130159172A1 (en) Online remittance system and method using mobile terminal to provide tipping service or support service
US11308481B1 (en) Cardless ATM authentication
WO2004079611A1 (en) Mobile terminal
JP2007241359A (en) Automatic transaction system
JP6486593B2 (en) Joint settlement program, joint settlement apparatus and joint settlement method
JP2017215700A (en) Financial transaction execution support device and method
US20160078509A1 (en) Apparatus, system, and method of managing transactions of electronic books
JP5547115B2 (en) Automatic transaction apparatus and content distribution method
JP2006053846A (en) Money information processing server and money information processing method
JP6336188B2 (en) Automatic cash transaction system, management server device, automatic cash transaction method, and program
JP2017120602A (en) Portable terminal for cashing deposits/savings, and cashing processing system
US20220358481A1 (en) Touchless transaction method, touchless transaction system, transaction management apparatus, and automatic transaction apparatus
JP2012008631A (en) Operation guide system, operation guide device, operation guide program and automation apparatus
JP2023076212A (en) System for accommodation and management apparatus for accommodation
JP2007193749A (en) Automatic transaction system and automatic transaction device
JP2022082892A (en) Store management device, laundry management system
JP6904199B2 (en) Installed terminals, methods, programs and information processing systems
JP2021056675A (en) Accommodation facility payment system
JP6516418B2 (en) Remittance system
JP6416484B2 (en) Server device
JP7391263B1 (en) Payment server, payment control method, and program
JP7445055B1 (en) Application program, payment control method, payment server, program, and payment system
JP7425244B1 (en) Application programs, payment control methods, and payment systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5547115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150