JP5546050B2 - 発泡塗膜を有する金属製キャップ及びその製造方法 - Google Patents

発泡塗膜を有する金属製キャップ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5546050B2
JP5546050B2 JP2012071656A JP2012071656A JP5546050B2 JP 5546050 B2 JP5546050 B2 JP 5546050B2 JP 2012071656 A JP2012071656 A JP 2012071656A JP 2012071656 A JP2012071656 A JP 2012071656A JP 5546050 B2 JP5546050 B2 JP 5546050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hollow particles
thermally expandable
coating
metal cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012071656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013203406A (ja
Inventor
征 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
Original Assignee
Nippon Closures Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Closures Co Ltd filed Critical Nippon Closures Co Ltd
Priority to JP2012071656A priority Critical patent/JP5546050B2/ja
Priority to PCT/JP2013/056773 priority patent/WO2013146228A1/ja
Priority to CN201380017231.7A priority patent/CN104220339B/zh
Priority to KR1020147028858A priority patent/KR101865991B1/ko
Priority to US14/387,358 priority patent/US9938049B2/en
Priority to EP13768244.9A priority patent/EP2832656B1/en
Publication of JP2013203406A publication Critical patent/JP2013203406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5546050B2 publication Critical patent/JP5546050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/02Caps or cap-like covers without lines of weakness, tearing strips, tags, or like opening or removal devices
    • B65D41/04Threaded or like caps or cap-like covers secured by rotation
    • B65D41/0485Threaded or like caps or cap-like covers secured by rotation with means specially adapted for facilitating the operation of opening or closing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/02Caps or cap-like covers without lines of weakness, tearing strips, tags, or like opening or removal devices
    • B65D41/04Threaded or like caps or cap-like covers secured by rotation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/70Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/02Grip means
    • B65D2251/026Grip means made of material having a high friction coefficient and preventing slippage during removal by hand, e.g. band, coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は、金属製キャップに関し、より詳細には、キャップに結露が生じたような場合でも滑ることがない、グリップ性に優れた発泡塗膜を有する金属製キャップ及びその製造方法に関する。
清涼飲料水等を内容物とする容器は、冷却された後開栓されて内容物の注出が行われる。このため、大気中の水蒸気が冷却されたキャップ及び容器表面に凝結する。特に金属製キャップは熱伝導率が高いため、樹脂製キャップに比して結露の発生が多く、この結露水のために手が滑ってしまい開栓性が劣るという問題を有していた。
このような問題を解決するため、本発明者等は、熱膨張中空粒子を含有する塗料組成物から成る塗膜から成り、外表面の表面粗さが算術平均粗さ(Ra)で表して1.6μm以上であり、鉛筆高度が2H以上4H以下である塗膜を有する金属製キャップを提案した(特許文献1)。
特開2008−94467号公報
上記特許文献1に記載されたキャップにおいては、キャップに結露が生じている場合にも優れたグリップ性を有し、開栓性に優れていると共に、塗膜の耐傷性にも優れていたが、塗膜の形成と同時に、塗料組成物中に存在する熱膨張中空粒子を効率よく発泡させることが難しく、生産性及び経済性の点で未だ十分満足するものではなかった。
従って本発明の目的は、キャップに結露が生じている場合にもグリップ性及び開栓性に優れていると共に、耐傷性にも優れた金属製キャップを提供することである。
本発明の他の目的は、このような金属製キャップを効率よく生産し得る製造方法を提供することである。
本発明によれば、塗料中に熱膨張性中空粒子を含有してなる塗料組成物から成る塗膜が外面に形成された金属製キャップにおいて、前記塗料の剛体振り子粘弾性試験による減衰率の変曲点となる時の温度で表わされる硬化開始温度TA(℃)が、
TA≧Ta+25 ・・・(1)
但し、Taは前記熱膨張性中空粒子の膨張開始温度(℃)である、
を満足すると共に、前記塗料の剛体振り子粘弾性試験による減衰率のピークで表わされる硬化最大温度TB(℃)が、
Tb−10≦TB≦Tb+10 ・・・(2)
但し、Tbは前記熱膨張性中空粒子の膨張最大温度(℃)である、
を満足することを特徴とする金属製キャップが提供される。
本発明の金属製キャップにおいては、
1.塗膜が、0.1乃至10.0μmの膜厚を有すると共に、塗膜中の熱膨張後の中空粒子の平均粒径が10乃至40μmであること、
2.塗膜の表面粗さが算術平均粗さ(Ra)で表わして2.5μm以上であること、
が好適である。
本発明によればまた、塗料中に熱膨張性中空粒子を含有してなる塗料組成物から成る塗膜が外面に形成された金属製キャップの製造方法において、前記塗料の剛体振り子粘弾性試験による減衰率が変曲点となる時の温度で表わされる硬化開始温度TA(℃)が、
TA≧Ta+25 ・・・(1)
但し、Taは前記熱膨張性中空粒子の膨張開始温度(℃)である、
を満足すると共に、前記塗料の剛体振り子粘弾性試験による減衰率のピークとなる時の温度で表わされる硬化最大温度TB(℃)が、
Tb−10≦TB≦Tb+10 ・・・(2)
但し、Tbは前記熱膨張性中空粒子の膨張最大温度(℃)である、
を満足し、且つ前記熱膨張性中空粒子が前記塗料の硬化最大温度TBで所定の粒径に膨張することを特徴とする金属製キャップの製造方法が提供される。
本発明の金属製キャップにおいては、外面塗膜を構成する塗料組成物に用いる熱膨張性中空粒子の膨張温度に対して、最適な硬化温度を有する塗料を組み合わせることにより、優れたグリップ性及び耐傷性を有する金属製キャップを提供することが可能になる。
また本発明の金属製キャップにおいては、後述する実施例の結果から明らかなように、算術平均粗さで表される表面粗さが2.5μm以上、特に2.5乃至4.0μmの範囲にあり、結露が生じた状態であっても、優れたグリップ性を発揮することができる。
しかも耐傷性にも優れているため、高速生産によっても外観特性を損なうことがないため、生産性にも優れている。
塗料と熱膨張性中空粒子の最適な組み合わせを容易に選定することができるため、塗膜の焼付けと同時に効率よく熱膨張性粒子を膨張させることが可能であり、生産性よく上記特性を有する金属製キャップを製造することができる。
本発明においては、上記(1)及び(2)式を満足する硬化条件を満たす塗料及び熱膨張性中空粒子の組合せを組み合わせることにより、熱膨張性中空粒子を効果的に膨張させることが可能となり、優れたグリップ性及び耐傷性を発現し得る発泡塗膜を金属製キャップに形成することを可能にしたものである。
すなわち、本発明の金属製キャップの外面塗膜を構成する塗料組成物は、塗料及び熱膨張性中空粒子からなるものであるが、塗料の硬化には最適な温度範囲があると共に、熱膨張性中空粒子の膨張にも好適温度範囲があり、かかる好適温度範囲を超えた温度で熱膨張性中空粒子を加熱した場合には、熱膨張性中空粒子は膨張後収縮してしまうことから、塗料の硬化条件で効率よく熱膨張性中空粒子を膨張させることが重要である。
このことは後述する実施例の結果からも明らかである。すなわち、上記式(1)及び(2)を満足する塗料及び熱膨張性中空粒子の組み合わせから成る塗料組成物を用いて成る金属製キャップにおいては、算術平均粗さ(Ra)が2.5乃至4.0μmの範囲にあり、グリップ性及び耐傷性に優れていることが明らかであるのに対して(実施例1〜2)、上記式(1)及び(2)の少なくとも一方を満足していない塗料及び熱膨張性中空粒子の組み合わせから成る塗料組成物を用いて成る金属製キャップにおいては、算術平均粗さ(Ra)が2.5μm未満のサンプルを含んでしまうため、グリップ性に劣っている(比較例2〜3)、或いは算術平均粗さ(Ra)が4.0μmよりも大きいサンプルを含んでしまうため、耐傷性に劣っていることが明らかである(比較例4〜5)。
本発明の金属製キャップにおいては、塗膜の厚みが0.1乃至10.0μm、特に1乃至8μmの範囲にあると共に、膨張後の中空粒子の平均粒径が10乃至40μm、特に15乃至25μmの範囲にあることが好ましい。塗膜の膜厚に対して膨張後の中空粒子が上記範囲にあることにより、グリップ性と耐傷性という相対する性質の両方を満足することが可能になる。
(塗料組成物)
本発明においては、上記式(1)及び(2)を満足する塗料及び熱膨張性中空粒子を組み合わせで用いることが重要であり、好適には下記の塗料及び熱膨張性中空粒子の中から好適な組合せを選択することが望ましい。
塗料は、エポキシ−フェノール塗料、エポキシ−アミノ塗料、ポリエステル系塗料、ウレタン系塗料等、従来金属製キャップの外面塗料に用いられていたすべての塗料を用いることができるが、塗膜密着性、加工性、耐食性(バリヤー性)及び衛生性等の金属製キャップの外面塗膜として有すべき特性に優れていると共に、一般的な熱膨張性中空粒子の膨張開始温度(Ta)及び膨張最大温度(Tb)の点から、ポリエステル系塗料を好適に用いることができる。
ポリエステル系塗料としては、ポリエステル樹脂を主成分とし、これにアミノ樹脂、フェノール樹脂、イソシアネート系樹脂、熱硬化性アクリル樹脂等の熱硬化性樹脂を配合した溶剤系塗料や、ポリエステル樹脂をアクリル変性したポリエステル水性塗料等を好適に用いることができる。
好適には、主成分となるポリエステル樹脂が、一般に1000乃至50000の数平均分子量、20乃至80℃のガラス転移点、0.25乃至0.70dl/gの還元粘度を有していることが好ましい。
ポリエステル系塗料は、ポリエステル樹脂と熱硬化性樹脂を95:5乃至60:40の割合で配合することが好ましい。また、樹脂成分100重量部当たり150乃至500重量部の量で溶剤を含有して塗料とすることが好ましい。溶剤としては、前述した樹脂成分を溶解可能なものであればそれ自体公知のものを用いることができ、例えば、イソプロピルアルコール、酢酸イソブチル,n−ブタノール、ソルベッソ110等を挙げることができる。
塗料に配合される熱膨張性中空粒子としては、粒子を構成する外包部分が、メチルメタクリレート、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等から成り、外包粒子内にイソペンタン液、化学発泡剤等を内包物とするものであることが好ましい。
熱膨張性中空粒子は、前述した通り、塗膜の厚みが0.1乃至10.0μmとする際、膨張後の平均粒径が10乃至40μmの範囲にあるものであることが好適であり、一般に体積が8乃至64倍に増大するものであることが好ましい。
熱膨張性中空粒子としては、これに限定されないが、エクスパンセル社製エクスパンセル、松本油脂製薬社製マツモトマイクロスフィアー、永和化成工業社製セルパウダー等を好適に用いることができる。
本発明に用いる塗料組成物においては、塗料樹脂成分に100重量部に対して、膨張後の平均粒径が上述した範囲にある熱膨張製中空粒子を0.7乃至3.0重量部の量で配合することが好適である。
(塗装金属板)
本発明の金属製キャップの成形に用いられる塗装金属板は、少なくとも金属板を未塗装で或いは保護用の下地ニスの上に、上述した塗料組成物から成る外面塗膜を形成して成るものである。
金属板としては、ティンフリースチール、ブリキ等の各種表面処理鋼板やアルミニウム等の軽金属材料等、従来より金属製キャップに用いられている金属板を用いることができるが、特にアルミニウム又はアルミニウム合金であることが好ましい。
金属板の板厚は、一般に0.18乃至0.25mmの厚みを有することが好ましく、特にアルミニウムの場合には、0.22乃至0.25mmの厚みを有するのがよい。
塗料組成物は、金属板に40乃至60mg/dmの塗工量で塗布されることが好ましく、塗装方法としては、浸漬塗り、ローラコート、スプレー塗布、電着塗装等、従来公知の任意の方法により塗布することができる。
塗料の焼付け条件は、用いる塗料に応じた加熱温度で、例えばポリエステルアミノ系塗料を用いた場合には、硬化最大温度をピーク温度として設定して加熱し、硬化最大温度に達した後加熱を終了する。尚、硬化最大温度に達することによって硬化が完了するものではなく、余熱によって更に硬化が進行する。
(金属製キャップ)
本発明の金属製キャップは、上記塗装金属板を従来公知の絞り成形等によって、キャップ形状に成形する。
本発明の金属製キャップは、外面に上述した塗料組成物から成る発泡塗膜を有している限り、種々の形態をとることができるが、特にグリップ性がよく、キャップを旋回させやすいことから、旋回により開栓するタイプのキャップ、特に容器口部に螺子固定されるキャップであることが好ましい。
金属製キャップは、上記塗装金属板の上述した発泡塗膜が形成された面が外面側となるように絞り成形し、次いで螺子部を形成し、必要によりタンパーエビデントバンド等を形成してキャップシェルを形成した後、ライナー材をキャップシェル頂板部内面に形成することにより作成される。
(評価方法)
試験装置及び試験条件について表1に示す。
Figure 0005546050
(評価基準)
・グリップ性
作成されたスクリューキャップを、内容物として湯水が充填された、口部に螺子部が形成されたリシール缶に適用し、5℃の温度で24時間冷蔵した。
冷蔵庫から取出し、温度23℃及び湿度60%RHの条件下で10分間経過させた後、キャップの滑りやすさ、開けやすさを10人のパネルによって評価した。
◎:従来の金属キャップと比べ、非常に開け易い。
○:従来の金属キャップと比べ、開け易い。
△:従来の金属キャップと比べ、同等である。
×:従来の金属キャップと比べ、開け難い。
・耐傷性
成形後のキャップ外面塗膜の傷つき、クラックを目視により判断し、下記の基準で評価した。
○:従来の金属キャップと比べ、傷つき、クラックは同等である。
△:従来の金属キャップと比べ、傷つき、クラックがやや見られる。
×:従来の金属キャップと比べ、傷つき、クラックが多く見られる。
(塗料組成物)
・塗料A:ポリエステルアミノ系塗料(DICグラフィックス社製)
(硬化開始温度(TA)125℃、硬化最大温度(TB)144℃)
・塗料B:ポリエステルアミノ系塗料(東洋インキ製造社製)
(硬化開始温度(TA)124℃、硬化最大温度(TB)163℃)
・塗料C:ポリエステルアミノ系塗料(関西ペイント社製)
(硬化開始温度(TA)112℃、硬化最大温度(TB)145℃)
尚、硬化開始温度及び公開最大温度は3回測定したものの平均値をそれぞれ表す。
・熱膨張性中空粒子(1):
膨張開始温度(Ta)95℃、膨張最大温度(Tb)145℃、発泡後の粒子径20μm
・熱膨張性中空粒子(2):
膨張開始温度(Ta)95℃、膨張最大温度(Tb)145℃、発泡後の粒子径40μm
・熱膨張性中空粒子(3):
膨張開始温度(Ta)105℃、膨張最大温度(Tb)150℃、発泡後の粒子径40μm
・熱膨張性中空粒子(4):
膨張開始温度(Ta)125℃、膨張最大温度(Tb)180℃、発泡後の粒子径40μm
(実施例1)
上記塗料Aの樹脂分100重量部に対して、熱膨張性中空粒子(1)を3重量部配合して成る塗料組成物を、下地ニス層(厚み0.1〜15.0μm)、印刷層(厚み0.1〜5.0μm)が形成された板厚0.25mmのアルミニウム板上に、45mg/dmの塗工量で塗布し、180℃のピーク温度で10分間加熱して、膜厚4〜5μm、膨張後の中空粒子の平均粒径が20μmである塗装金属板を作成し、この塗装金属板を用いて絞り成形を行い、口径38mmのスクリューキャップを作成した。評価結果を表2に示す。
(実施例2)
実施例1における熱膨張性中空粒子(1)の代わりに中空粒子(2)を用いた以外は実施例1と同様にしてスクリューキャップを作成した。評価結果を表2に示す。
(比較例1)
熱膨張性中空粒子を配合しなかった以外は実施例1と同様にしてスクリューキャップを作成した。評価結果を表2に示す。
(比較例2)
実施例1における塗料Aの代わりに塗料Bを用いた以外は実施例1と同様にしてスクリューキャップを作成した。評価結果を表2に示す。
(比較例3)
実施例1における塗料Aの代わりに塗料Cを用いた以外は実施例1と同様にしてスクリューキャップを作成した。評価結果を表2に示す。
(比較例4)
実施例1における熱膨張性中空粒子(1)の代わりに中空粒子(3)を用いた以外は実施例1と同様にしてスクリューキャップを作成した。評価結果を表2に示す。
(比較例5)
実施例1における熱膨張性中空粒子(1)の代わりに中空粒子(4)を用いた以外は実施例1と同様にしてスクリューキャップを作成した。評価結果を表2に示す。
(評価結果)
各試験の評価結果について表2に示す。
塗料の硬化開始温度を熱膨張性中空粒子の膨張開始温度より25℃以上高い温度に設定し、硬化反応開始時間を遅らせ、且つ、熱膨張性中空粒子の膨張が最大となる膨張最大温度の±10℃の温度領域内に塗料の硬化最大温度を収めることで、耐傷性を失わずにグリップ性を付加した凹凸面を持つ金属製キャップを効率良く製造することが可能となった。
Figure 0005546050
本発明の金属製キャップにおいては、グリップ性及び開栓性に優れているため、特に結露などが生じやすいコールド飲料等に好適に使用することができる。
また耐傷性にも優れているため、高速生産によっても外観特性を損なうことがないため、生産性にも優れており、大量生産にも対応することができる。
更に塗料と熱膨張性中空粒子の最適な組み合わせを容易に選定することができるため、塗膜の焼付けと同時に効率よく熱膨張性粒子を膨張させることが可能であり、生産性よく上記金属製キャップを製造することができる。

Claims (4)

  1. 塗料中に熱膨張性中空粒子を含有してなる塗料組成物から成る塗膜が外面に形成された金属製キャップにおいて、前記塗料の剛体振り子粘弾性試験による減衰率の変曲点の温度で表わされる硬化開始温度TA(℃)が、
    TA≧Ta+25
    但し、Taは前記熱膨張性中空粒子の膨張開始温度(℃)である、
    を満足すると共に、前記塗料の剛体振り子粘弾性試験による減衰率のピークの温度で表わされる硬化最大温度TB(℃)が、
    Tb−10≦TB≦Tb+10
    但し、Tbは前記熱膨張性中空粒子の膨張最大温度(℃)である、
    を満足することを特徴とする金属製キャップ。
  2. 前記塗膜が、0.1乃至10μmの膜厚を有すると共に、塗膜中の熱膨張後の中空粒子の平均粒径が10乃至40μmである請求項1記載の金属製キャップ。
  3. 前記塗膜の表面粗さが算術平均粗さ(Ra)で表わして2.5μm以上である請求項1又は2記載の金属製キャップ。
  4. 塗料中に熱膨張性中空粒子を含有してなる塗料組成物から成る塗膜が外面に形成された金属製キャップの製造方法において、前記塗料の剛体振り子粘弾性試験による減衰率の変曲点の温度で表わされる硬化開始温度TA(℃)が、
    TA≧Ta+25
    但し、Taは前記熱膨張性中空粒子の膨張開始温度(℃)である、
    を満足すると共に、前記塗料の剛体振り子粘弾性試験による減衰率のピークの温度で表わされる硬化最大温度TB(℃)が、
    Tb−10≦TB≦Tb+10
    但し、Tbは前記熱膨張性中空粒子の膨張最大温度(℃)である、
    を満足し、且つ前記熱膨張性中空粒子が前記塗料の硬化最大温度TBで所定の粒径に膨張することを特徴とする金属製キャップの製造方法。
JP2012071656A 2012-03-27 2012-03-27 発泡塗膜を有する金属製キャップ及びその製造方法 Active JP5546050B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012071656A JP5546050B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 発泡塗膜を有する金属製キャップ及びその製造方法
PCT/JP2013/056773 WO2013146228A1 (ja) 2012-03-27 2013-03-12 発泡塗膜を有する金属製キャップ及びその製造方法
CN201380017231.7A CN104220339B (zh) 2012-03-27 2013-03-12 具有发泡涂膜的金属盖及其制造方法
KR1020147028858A KR101865991B1 (ko) 2012-03-27 2013-03-12 발포 도포막을 갖는 금속제 캡 및 그 제조방법
US14/387,358 US9938049B2 (en) 2012-03-27 2013-03-12 Metal cap having foamed coating film and method for manufacturing same
EP13768244.9A EP2832656B1 (en) 2012-03-27 2013-03-12 Metal cap including foam coating film and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012071656A JP5546050B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 発泡塗膜を有する金属製キャップ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013203406A JP2013203406A (ja) 2013-10-07
JP5546050B2 true JP5546050B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=49259496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012071656A Active JP5546050B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 発泡塗膜を有する金属製キャップ及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9938049B2 (ja)
EP (1) EP2832656B1 (ja)
JP (1) JP5546050B2 (ja)
KR (1) KR101865991B1 (ja)
CN (1) CN104220339B (ja)
WO (1) WO2013146228A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT516972B1 (de) * 2015-04-02 2019-02-15 Red Bull Gmbh Flasche mit einer Verschlusskappe

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1163297A (zh) * 1996-07-24 1997-10-29 烟台市芝罘乳胶化工厂 一种瓶盖涂料的制备工艺
CN100348663C (zh) * 2001-11-02 2007-11-14 日本皇冠塞株式会社 具有优异的安全性且环保的盖用密封件和金属盖
JP3860509B2 (ja) * 2001-11-06 2006-12-20 東洋製罐株式会社 キャップ用密封材
JP2004345671A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Kansai Paint Co Ltd 微小凹凸塗面を有する金属缶
JP2005022692A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Mitsubishi Materials Corp キャップ及びキャップ付ボトル缶並びにキャップの製造方法
JP4976099B2 (ja) * 2006-10-16 2012-07-18 日本クラウンコルク株式会社 グリップ性に優れた金属製キャップ
JP2008213872A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Ma Packaging:Kk 容器蓋材およびその製造方法
US8709141B2 (en) * 2007-03-02 2014-04-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Heat releasable composite coatings and related methods
JP2009004467A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Sharp Corp 半導体装置用リードフレーム、それを用いた半導体装置の製造方法および電子機器の製造方法
JP2011121609A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Csi Japan:Kk 金属製キャップおよびその製造方法、閉止装置、ならびに飲料入り閉止装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013146228A1 (ja) 2013-10-03
EP2832656B1 (en) 2017-06-14
EP2832656A4 (en) 2016-05-04
US9938049B2 (en) 2018-04-10
KR101865991B1 (ko) 2018-06-08
CN104220339A (zh) 2014-12-17
KR20140138944A (ko) 2014-12-04
JP2013203406A (ja) 2013-10-07
EP2832656A1 (en) 2015-02-04
CN104220339B (zh) 2016-03-02
US20150076148A1 (en) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5605057B2 (ja) 容器用樹脂被覆金属板
WO2013046687A1 (ja) 容器用樹脂被覆金属板
JP2009035297A (ja) マット調金属缶
JP2008018713A (ja) 缶用両面塗装鋼板
JP5671863B2 (ja) 容器用樹脂被覆金属板
JP5546050B2 (ja) 発泡塗膜を有する金属製キャップ及びその製造方法
JP5164629B2 (ja) 皮革調外面を有する金属缶
JP2024003077A (ja) 発泡性飲料用缶、及びその製造方法
JP4976099B2 (ja) グリップ性に優れた金属製キャップ
JP4980269B2 (ja) 樹脂塗装金属板
JP5530436B2 (ja) 絞りしごき成形缶用複合Al材、及び絞りしごき成形缶の製造方法
JP5737416B2 (ja) 容器用樹脂被覆金属板
JP2020522404A (ja) 缶蓋用多層仕上げ
JP2007270014A (ja) 耐チッピング塗料組成物用樹脂粒子、耐チッピング塗料組成物、耐チッピング塗膜及び塗装物品
JP2018076467A (ja) 加工を伴う缶用の塗料組成物、加工を伴う缶の製造方法、及び加工を伴う缶
JP4787652B2 (ja) 缶蓋用アルミニウム合金塗装板の製造方法
JP2004115095A (ja) 示温材料印刷缶
JP2013018233A (ja) 樹脂被覆アルミニウム基材およびその製造方法
JP2011213364A (ja) 金属缶
JP5962369B2 (ja) 容器用樹脂被覆金属板
JP2005281601A (ja) 光輝感塗料、塗膜及び塗膜形成方法
JP3107383U (ja) ガラス製化粧びんおよびガラス製容器
AU2021414652A1 (en) Can for effervescent beverage and manufacturing method therefor
JP6056733B2 (ja) 容器用樹脂被覆金属板
JP2008056358A (ja) 金属製ボトル缶

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5546050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150