JP5544667B2 - 基板支持ユニット及びこれを含む基板処理装置 - Google Patents

基板支持ユニット及びこれを含む基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5544667B2
JP5544667B2 JP2012147042A JP2012147042A JP5544667B2 JP 5544667 B2 JP5544667 B2 JP 5544667B2 JP 2012147042 A JP2012147042 A JP 2012147042A JP 2012147042 A JP2012147042 A JP 2012147042A JP 5544667 B2 JP5544667 B2 JP 5544667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
heat
substrate
support plate
heat wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012147042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013016806A (ja
Inventor
ウォンヘン イ
スンバ イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semes Co Ltd
Original Assignee
Semes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020110101973A external-priority patent/KR101329315B1/ko
Application filed by Semes Co Ltd filed Critical Semes Co Ltd
Publication of JP2013016806A publication Critical patent/JP2013016806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5544667B2 publication Critical patent/JP5544667B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、ヒーターが装着された基板支持ユニット及びこれを含む基板処理装置に関する。
半導体製造装置の工程チャンバー内には、基板を支持する支持プレートが配される。支持プレートの内部には熱線が設けられ、熱線が熱を発生することで基板を所定温度に加熱する。
熱線は螺旋形状のパターンで埋め込まれ、並列方式で互いに連結される。並列連結によれば、直列連結の場合と比べて熱線の全体長さが長くなるので、熱線を狭い間隔で配置できるという長所がある。しかし、並列連結された熱線はその長さが長くなることから、設置面積が狭い領域では配置が困難となる。また、支持プレートの外殻に行くほど、熱線の長さが長くなって抵抗が増加するので、並列連結では所望の発熱量を得ることが難しい場合がある。
韓国特許第10−0615737号公報
本発明は、基板の全面を均一に処理することのできる基板処理ユニットや基板処理装置を提供することを、課題とする。
本発明の基板支持ユニットは、基板を支持するユニットにおいて、基板が置かれる支持プレートと、前記支持プレート内に位置し、前記支持プレートを加熱する加熱部材と、を含み、前記加熱部材は前記支持プレートの第1領域に配された複数個の第1熱線と、前記第1領域と異なる前記支持プレートの第2領域に配された複数個の第2熱線と、を含み、前記第1熱線は直列と並列のうち一方の方式で互いに連結され、前記第2熱線は直列と並列のうち前記第1の連結方式とは異なる方式で互いに連結される。
また、前記第1熱線は互いに並列連結され、前記第2熱線は互いに直列連結され、前記第2領域は前記第1領域より面積が小さい
また、前記第1領域は前記支持プレートの中央領域であり、前記第2領域は前記中央領域を囲む前記支持プレートの縁領域である。前記第1領域で一定の面積に埋め込まれる前記第1熱線の全体長さは、前記第2領域で一定の面積に埋め込まれる前記第2熱線の全体長さよりも、長く設けている。
また、前記第1熱線の個別長さは前記第2熱線の個別長さより長いことがあり得る。
また、前記第1熱線の個別長さは互いに異なることがあり得る。
本発明の基板処理装置は、内部に空間が形成された工程チャンバーと、前記工程チャンバー内部に位置し、基板を支持する支持プレートと、前記支持プレート内に位置し、前記支持プレートを加熱する加熱部材と、を含み、前記加熱部材は第1領域された複数個の第1熱線と、第2領域された複数個の第2熱線と、を含み、前記第1領域は、前記支持プレートの中央領域であり、前記第2領域は、前記第1領域よりも面積が小さな、前記第1領域を囲む前記支持プレートの縁領域であり、前記第1熱線を互いに並列連結させ、前記第2熱線を互いに直列連結させることで、前記第1領域で一定の面積に埋め込まれる前記第1熱線の全体長さを、前記第2領域で一定の面積に埋め込まれる前記第2熱線の全体長さよりも、長く設ける。
また、前記第1熱線の個別長さは前記第2熱線の個別長さより長いことがあり得る。
また、前記第1熱線の個別長さは互いに異なることがあり得る。
本発明によれば、基板全体面が均一に加熱されるので、基板処理が均一に行われ得る。
本発明の一実施形態による基板処理装置を示す断面図である。 図1の熱線を示す平面図である。 図1の熱線を示す斜視図である。 図1の第1熱線の連結を示す回路図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の望ましい実施形態の基板支持ユニットと基板処理装置を詳細に説明する。本発明を説明するに際して、関連する公知構成や機能に対する具体的な説明が本発明の要旨の理解を損なわせる場合には、その詳細な説明は省略する。
図1は本発明の一実施形態による基板処理装置を示す断面図である。
図1に示すように、基板処理装置10はプラズマを生成して基板Wを処理するものであり、工程チャンバー100、基板支持ユニット200、ガス供給部300、及びプラズマ生成部400を含む。
工程チャンバー100の内部には空間101が形成される。この空間101は、基板Wに対するプラズマ処理を遂行する空間として用いられる。基板Wに対するプラズマ処理は蝕刻工程を含む。工程チャンバー100の底面には排気ホール102が形成され、この排気ホール102は排気ライン121と連結される。工程過程で発生された反応生成物や、工程チャンバー100の内部に留まるガスは、排気ライン121を通じて外部に排出される。また、排気過程によって工程チャンバー100の内部の空間101は所定圧力に減圧される。
工程チャンバー100の内部には、基板Wを支持するための基板支持ユニット200が位置する。基板支持ユニット200は、支持プレート210と加熱部材230から成る。支持プレート210は基板Wを支持する部材である。加熱部材230は支持プレート210内に位置し、支持プレート210を加熱する。加熱部材230から発生した熱は支持プレート210を通じて基板Wに伝達される。本実施形態では基板支持ユニット200として、静電気力を利用して基板Wを吸着固定する静電チャック(Electrode static chuck)200が使用される。そして、支持プレート210としては、静電チャック200の上端部に位置する誘電板210が使用される。誘電板210は円板形状の誘電体(dielectric substance)から成る。誘電板210の上面には基板Wが置かれる。誘電板210の上面は基板Wより小さい半径を有するので、基板Wの縁領域は誘電板210の外側に位置する。誘電板210には第1供給流路211が形成される。第1供給流路211は誘電板210の上面から底面に貫通形成される。第1供給流路211は互いに離隔して複数個形成され、基板Wの底面に熱伝達流体を供給する通路として用いられる。
誘電板210の内部には下部電極220が埋め込まれる。下部電極220は外部電源(図示せず)と電気的に連結される。外部電源は直流電源を含み、下部電極220に印加された直流電流によって下部電極220には電界が形成される。電界は基板Wに印加され、下部電極220と基板Wとの間に誘電分極現象を発生させる。誘電分極現象によって基板Wと下部電極220との間には互いに異なる極性の電荷が集中し、電荷の静電気引力によって基板Wは誘電板210に固定される。
誘電板210の内部には加熱部材230が埋め込まれる。加熱部材230は複数個の熱線231,232,233を含む。
図2は図1の熱線を示す平面図であり、図3は図1の熱線を示す斜視図である。図2及び図3に示すように、誘電板210には複数個の熱線231,232,233が埋め込まれる。熱線231,232,233は誘電板210の互いに異なる領域に各々埋め込まれる。熱線231,232,233は埋め込まれる誘電板210の領域にしたがって複数個のグループに区分される。誘電板210の第1領域210aには第1熱線231(231a,231b)が埋め込まれる。第1領域210aは誘電板210の中心領域に対応する領域である。第1熱線231a,231bは、直列又は並列の方式で互いに電気的に連結される。本実施形態では、第1熱線231a,231bは並列方式で連結される。第1熱線231a,231bは第1下部電源235と連結される。第1下部電源235から印加された電流は、並列連結された第1熱線231a,231bを通じて流れ、第1熱線231a,231bにおける電流への抵抗によって熱を発生させる。
誘電板210の第2領域210bには、第2熱線232(232a乃至232d)が埋め込まれる。第2領域210bは第1領域210aと異なる領域であり、第1領域210aの周辺に沿って配置される。第2領域210bは誘電板210の中央領域を囲む最外殻領域であり、第1領域210aよりも面積が小さい。第2領域210bには第2熱線232a乃至232dが埋め込まれる。第2熱線232a乃至232dは直列と並列のうち第1熱線231a,231bの連結方式とは異なる方式で連結され、本実施形態では直列方式で連結される。第2熱線232a乃至232dは第2下部電源236と連結され、第2下部電源236から印加された電流は直列連結された第2熱線232a乃至232dを通じて流れる。第2熱線232a乃至232dは電流への抵抗によって熱を発生させる。
誘電板210の第3領域210cには、第3熱線233(233a乃至233d)が埋め込まれる。第3領域210cは、第1領域210aと第2領域210bとの間の領域であって、第1領域210aを囲むように設けられる。第3領域210cは第1領域210aより面積が小さい。第3熱線233a乃至233dは、直列と並列のうちで第1熱線231a,231bの連結方式とは異なる方式で連結され、本実施形態では直列方式で連結される。第3熱線233a乃至233dは第3下部電源237と連結され、第3下部電源237から印加された電流は直列連結された第3熱線233a乃至233dを通じて流れる。第3熱線233a乃至233dは電流への抵抗によって熱を発生させる。
第1乃至第3熱線231乃至233から発生した熱は誘電板210を通じて基板Wに伝達され、基板Wを加熱する。第1乃至第3下部電源235乃至237は、直流電源を含む。
誘電板210の下部には支持板240が位置する。誘電板210の底面と支持板240の上面は接着剤によって接着される。支持板240はアルミニウム材質から成る。支持板240の上面は、中心領域が縁領域より高く位置されるように段差を有する。支持板240の上面中心領域は誘電板210の底面に相応する面積を有し、誘電板210の底面に接着される。支持板240には第1循環流路241、第2循環流路242、及び第3供給流路243が形成される。
第1循環流路241は、熱伝達流体が循環する通路として用いられる。第1循環流路241は支持板240の内部に螺旋形状に形成される。又は、第1循環流路241を、互いに異なる半径を有するリング形状の流路を同心円状に配置することで形成してもよい。この場合、各々の流路が互いに連通されることや、同一の高さに形成されることが好ましい。
第3供給流路243は、第1循環流路241から上部に延長され、支持板240の上面に貫通する。第3供給流路243は第1供給流路211と対応する個数で設けられ、第1循環流路241と第1供給流路211とを連結する。第1循環流路241を循環する熱伝達流体は、第3供給流路243と第1供給流路211とを順次的に経て基板Wの底面に供給される。熱伝達流体は、プラズマで基板Wに伝達された熱を静電チャック200に伝達する媒介体の役割を果たす。プラズマに含有されたイオン粒子は静電チャック200に形成された電気力に引かれて静電チャック200に移動し、移動する過程で基板Wと衝突して蝕刻工程を遂行する。イオン粒子が基板Wに衝突する過程で、基板Wには熱が発生する。基板Wで発生した熱は、基板Wの底面と誘電板210の上面との間の空間に供給された熱伝達ガスを通じて、静電チャック200に伝達される。これによって、基板Wは設定温度に維持される。熱伝達流体は不活性ガスを含み、実施形態によればヘリウム(He)ガスを含む。
第2循環流路242は、冷却流体が循環する通路として用いられる。冷却流体は、第2循環流路242に沿って循環し、支持板240を冷却する。支持板240の冷却は誘電板210と基板Wとを共に冷却させ、基板Wを所定温度に維持させる。第2循環流路242は、支持板240の内部に螺旋形状に形成される。又は、第2循環流路242を、互いに異なる半径を有するリング形状の流路を同心円状に配置することで形成してもよい。この場合、各々の流路が互いに連通されることや、同一の高さに形成されることが好ましい。第2循環流路242は、第1循環流路241より大きい断面積を有し、第1循環流路241の下部に位置される。
支持板240の下部には絶縁板270が配置される。絶縁板270は支持板240に相応する大きさを有し、支持板240と工程チャンバー100の底面との間に位置する。絶縁板270は絶縁材質から成り、支持板240と工程チャンバー100とを電気的に絶縁させる。
フォーカスリング280は静電チャック200の縁領域に配置される。フォーカスリング200はリング形状を有し、誘電板210の周辺に沿って配置される。フォーカスリング280の上面は、誘電板210と隣接する内側部が外側部より低くなるように段差を有する。フォーカスリング280の上面の内側部は、誘電板210の上面と同一高さに位置し、誘電板210の外側に位置された基板Wの縁領域を支持する。フォーカスリング280の外側部は、基板Wの縁領域を囲むように設けられる。フォーカスリング280は、プラズマが形成される領域の中心に基板Wが位置するように、電気場形成領域を拡張させる。これによって、基板Wの全体領域に掛けてプラズマが均一に形成され、基板Wの各領域が均一に蝕刻される。
ガス供給部300は、工程チャンバー100の内部に工程ガスを供給する。ガス供給部300はガス格納部310、ガス供給ライン320、及びガス流入ポート330を含む。ガス供給ライン320はガス格納部310とガス流入ポート330とを連結し、ガス格納部310に格納された工程ガスをガス流入ポート330に供給する。ガス流入ポート330は、上部電極410に形成されたガス供給ホール412に連結され、ガス供給ホール412に工程ガスを供給する。
プラズマ生成部400は、工程チャンバー100の内部に留まる工程ガスを励起させるものであり、上部電極410、ガス分配板420、シャワーヘッド430、及び上部電源440を含む。
上部電極410は円板形状に設けられ、静電チャック200の上部に位置する。上部電極410は上部電源440と電気的に連結される。上部電極410は、上部電源440から供給された高周波電力を、工程チャンバー100の内部に留まる工程ガスに印加し、工程ガスを励起させる。工程ガスは、励起されてプラズマに状態変換される。上部電極410の中心領域にはガス供給ホール412が形成される。ガス供給ホール412はガス流入ポート330と連結され、上部電極410の下部に位置されたバッファ空間415にガスを供給する。
上部電極410の下部にはガス分配板420が位置する。ガス分配板420は円板形状に設けられ、上部電極410に対応する大きさを有する。ガス分配板420の上面は中心領域が縁領域より低く位置するように段差を有する。ガス分配板420の上面と上部電極410の底面とは、互いに組み合わされることでバッファ空間415を形成する。このバッファ空間415は、ガス供給ホール412を通じて供給されたガスが工程チャンバー100の内部の空間101に供給される前に一時的に留まる空間として、用いられる。ガス分配板420の中心領域には、第1分配ホール421が形成される。第1分配ホール421はガス分配板420の上面から下面に貫通形成される。第1分配ホール421は一定の間隔だけ離隔されて複数個形成される。第1分配ホール421はバッファ空間415と連結される。
ガス分配板420の下部にはシャワーヘッド430が位置する。シャワーヘッド430は円板形状に設けられる。シャワーヘッド430には第2分配ホール431が形成される。第2分配ホール431はシャワーヘッド430の上面から下面に貫通形成される。第2分配ホール431は一定の間隔だけ離隔されて複数個形成される。第2分配ホール431は第1分配ホール421と対応する個数で設けられ、第1分配ホール421に対応して位置する。第2分配ホール431は各々第1分配ホール421に連結され、バッファ空間415に留まる工程ガスは第1分配ホール421と第2分配ホール431を通じて工程チャンバー100の内部に均一に供給される。
上述したように、加熱部材230においては第1熱線231a,231bが並列連結され、第2熱線232a乃至232d、及び第3熱線233a乃至233dが各々直列連結される。第1熱線231a,231bは、第2熱線232a乃至232d及び第3熱線233a乃至233dと異なり、図3のような回路を構成する。
誘電板210の一定の面積に埋め込まれる熱線のターゲット(target)抵抗を30Ωと仮定したとき、並列連結では60Ωの抵抗を有する2つの熱線で構成され、直列連結では30Ωの抵抗を有する単一熱線で構成される。熱線の断面積を同一と仮定する場合、並列連結された熱線の全体長さは、直列連結された熱線の全体長さよりも4倍長く設けられる。このように、一定のターゲット抵抗に対して、並列連結の場合は直列連結の場合よりも熱線の長さを長く設けることができるので、同一の面積に円形又は螺旋形の熱線パターンを構成する場合、より狭くて細長い間隔でパターンを形成することができる。このようなパターンでは熱線の間の間隔が狭くなるので、熱線が提供される領域と熱線が提供されない領域との間での温度不均衡が解消できる。
また、並列連結された熱線の個別長さを異ならせれば、熱線の抵抗が異なることになり、熱線に流れる電流量が相違するものとなる。電流量によって熱線で発生する熱量が異なるので、熱線の個別長さの適宜調節を通じて、誘電板210の温度を領域別に調節することができる。
一方、並列連結では熱線の全体長さが増加するので、誘電板210の最外殻領域210bのように面積が狭い領域では、熱線の距離があまりにも近くなって配線に限界がある。並列連結と異なり、直列連結では熱線の長さに比例して抵抗が増加するので、並列連結に比べて短い長さで済む。そのため、誘電板210の最外殻領域210bのように面積が狭い領域では、熱線を直列連結してターゲット抵抗を形成すればよい。また、熱線を円形又は螺旋形のパターンに配置する場合、誘電板210の外殻領域に行くほど、熱線の半径がだんだん大きくなる。これに対し、熱線が直列連結される場合には、単位長さ当たりの熱線で発生する熱量は一定であるから、誘電板210の各領域には熱が一定に伝達される。
上述したように、並列又は直列連結で熱線231乃至233が誘電板210内に均一で細めの間隔で埋め込まれるので、誘電板210の各領域に熱が均一に伝達され、基板処理が均一に行われるようになる。
前記実施形態では基板支持ユニット200が静電チャック200であるとしたが、これと異なり、基板支持ユニット200は多様な方法で基板Wを支持することができる。例えば、基板支持ユニット200は基板Wを真空で吸着維持する真空チャックや、基板Wを機構的にチャッキングするチャックであってもよい。
また、前記実施形態ではプラズマを利用して蝕刻工程を遂行するとしたが、基板処理工程はこれに限定されず、プラズマを利用する多様な基板処理工程、例えば蒸着工程、アッシング工程、及び洗浄工程等にも適用され得る。
以上の説明は、本発明の技術思想を例示的に説明するものに過ぎず、当業者であれば、本発明の本質から逸脱しない範囲で多様な修正及び変形が可能である。したがって、開示した実施形態は本発明の技術思想を限定するものでなく、単に説明するためのものであり、これらの実施形態によって本発明の技術思想の範囲は限定されない。本発明の保護範囲は特許請求の範囲によって解釈しなければならず、それと同等な範囲内にある全ての技術思想は本発明の権利範囲に含まれる。
100 工程チャンバー
200 基板支持ユニット
210 支持プレート
230 加熱部材
231,232,233 熱線
235,236,237 電源
300 ガス供給部
400 プラズマ生成部

Claims (6)

  1. 基板を支持するユニットにおいて、
    基板が置かれる支持プレートと、
    前記支持プレート内に位置し、前記支持プレートを加熱する加熱部材と、を含み、
    前記加熱部材は、
    前記支持プレートの第1領域に配された複数個の第1熱線と、
    前記第1領域と異なる前記支持プレートの第2領域に配された複数個の第2熱線と、を含み、
    前記第1領域は、前記支持プレートの中央領域であり、
    前記第2領域は、前記第1領域よりも面積が小さな、前記第1領域を囲む前記支持プレートの縁領域であり、
    前記第1熱線を互いに並列連結させ、前記第2熱線を互いに直列連結させることで、
    前記第1領域で一定の面積に埋め込まれる前記第1熱線の全体長さを、前記第2領域で一定の面積に埋め込まれる前記第2熱線の全体長さよりも、長く設けたことを特徴とする基板支持ユニット。
  2. 前記第1熱線の個別長さは、前記第2熱線の個別長さより長いことを特徴とする請求項1に記載の基板支持ユニット。
  3. 前記第1熱線の個別長さは互いに異なることを特徴とする請求項1に記載の基板支持ユニット。
  4. 内部に空間が形成された工程チャンバーと、
    前記工程チャンバーの内部に位置し、基板を支持する支持プレートと、
    前記支持プレート内に位置し、前記支持プレートを加熱する加熱部材と、を含み、
    前記加熱部材は、
    前記支持プレートの第1領域に配された複数個の第1熱線と、
    前記支持プレートの第2領域に配された複数個の第2熱線と、を含み、
    前記第1領域は、前記支持プレートの中央領域であり、
    前記第2領域は、前記第1領域よりも面積が小さな、前記第1領域を囲む前記支持プレートの縁領域であり、
    前記第1熱線を互いに並列連結させ、前記第2熱線を互いに直列連結させることで、
    前記第1領域で一定の面積に埋め込まれる前記第1熱線の全体長さを、前記第2領域で一定の面積に埋め込まれる前記第2熱線の全体長さよりも、長く設けたことを特徴とする基板処理装置。
  5. 前記第1熱線の個別長さは、前記第2熱線の個別長さより長いことを特徴とする請求項4に記載の基板処理装置。
  6. 前記第1熱線の個別長さは、互いに異なることを特徴とする請求項4に記載の基板処理装置。
JP2012147042A 2011-06-30 2012-06-29 基板支持ユニット及びこれを含む基板処理装置 Active JP5544667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20110064986 2011-06-30
KR10-2011-0064986 2011-06-30
KR10-2011-0101973 2011-10-06
KR1020110101973A KR101329315B1 (ko) 2011-06-30 2011-10-06 기판 지지 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013016806A JP2013016806A (ja) 2013-01-24
JP5544667B2 true JP5544667B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=47389525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012147042A Active JP5544667B2 (ja) 2011-06-30 2012-06-29 基板支持ユニット及びこれを含む基板処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8901459B2 (ja)
JP (1) JP5544667B2 (ja)
CN (1) CN102856242B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10236194B2 (en) * 2013-04-30 2019-03-19 Semes Co., Ltd. Supporting unit and substrate treatment apparatus
JP6219227B2 (ja) 2014-05-12 2017-10-25 東京エレクトロン株式会社 ヒータ給電機構及びステージの温度制御方法
US10690414B2 (en) * 2015-12-11 2020-06-23 Lam Research Corporation Multi-plane heater for semiconductor substrate support
JP6656959B2 (ja) * 2016-03-10 2020-03-04 日本特殊陶業株式会社 保持装置
US11069553B2 (en) * 2016-07-07 2021-07-20 Lam Research Corporation Electrostatic chuck with features for preventing electrical arcing and light-up and improving process uniformity
WO2018016384A1 (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 日本碍子株式会社 静電チャックヒータ
KR101958636B1 (ko) * 2016-10-31 2019-03-18 세메스 주식회사 기판 지지 장치 및 이를 가지는 기판 처리 설비, 그리고 기판 처리 방법
CN106601868A (zh) * 2016-12-05 2017-04-26 湖南红太阳光电科技有限公司 太阳能电池抗光衰方法及抗光衰退火炉
US10910195B2 (en) 2017-01-05 2021-02-02 Lam Research Corporation Substrate support with improved process uniformity
US20180233321A1 (en) * 2017-02-16 2018-08-16 Lam Research Corporation Ion directionality esc
KR102417931B1 (ko) * 2017-05-30 2022-07-06 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 지지 장치 및 이를 포함하는 기판 처리 장치

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11185940A (ja) 1997-12-25 1999-07-09 Kyocera Corp 半導体素子製造用セラミックヒータ
JP3793555B2 (ja) * 1999-05-31 2006-07-05 京セラ株式会社 円盤状ヒータ
JP3897563B2 (ja) * 2001-10-24 2007-03-28 日本碍子株式会社 加熱装置
JP4119211B2 (ja) * 2002-09-13 2008-07-16 日本碍子株式会社 加熱装置
JP4098112B2 (ja) 2003-02-14 2008-06-11 日本発条株式会社 ヒータユニット
JP2005026120A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Ibiden Co Ltd セラミックヒータ
JP2005032933A (ja) 2003-07-10 2005-02-03 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2006013262A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Kyocera Corp ヒーターとその製造方法ならびにそれを用いたウェハ加熱装置
JP4794140B2 (ja) * 2004-05-26 2011-10-19 京セラ株式会社 ヒータとウェハ加熱装置及びその製造方法
JP4776156B2 (ja) * 2003-10-27 2011-09-21 京セラ株式会社 セラミックスヒータ
JP4761723B2 (ja) * 2004-04-12 2011-08-31 日本碍子株式会社 基板加熱装置
JP2006127883A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Kyocera Corp ヒータ及びウェハ加熱装置
US8226769B2 (en) 2006-04-27 2012-07-24 Applied Materials, Inc. Substrate support with electrostatic chuck having dual temperature zones
TWI319900B (en) 2006-07-27 2010-01-21 Semiconductor manufacturing device
JP5029435B2 (ja) * 2008-03-11 2012-09-19 東京エレクトロン株式会社 載置台構造及び熱処理装置
KR101120599B1 (ko) * 2008-08-20 2012-03-09 주식회사 코미코 세라믹 히터, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 박막 증착 장치
JP2010199493A (ja) 2009-02-27 2010-09-09 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013016806A (ja) 2013-01-24
US20130001213A1 (en) 2013-01-03
CN102856242B (zh) 2016-06-08
CN102856242A (zh) 2013-01-02
US8901459B2 (en) 2014-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5544667B2 (ja) 基板支持ユニット及びこれを含む基板処理装置
JP6651576B2 (ja) マルチゾーン温度制御および多パージ機能を有するペデスタル
JP5630667B2 (ja) 基板処理装置
JP5962833B2 (ja) 静電チャック
TWI780597B (zh) 具有獨立隔離的加熱器區域的晶圓載體
TWI717394B (zh) 具有熱阻流件之靜電卡盤
TW202040744A (zh) 局部加熱之多區域基材支撐座
KR101929278B1 (ko) 정전 척
KR20150146408A (ko) 트레이 및 웨이퍼 고정 장치
JP2013016804A (ja) 静電チャック、これを含む基板処理装置及び基板処理方法
TWI647785B (zh) 恒定質量流多層次冷卻劑路徑之靜電式夾具
CN111223737B (zh) 基板处理设备、基板支撑单元和基板处理方法
TW201836056A (zh) 具有射頻隔離式加熱器的靜電吸盤
TWI734304B (zh) 用於組裝靜電式晶圓座的多平面多路可調節溫度的加熱器及調節方法
KR101329315B1 (ko) 기판 지지 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
KR20170039797A (ko) 샤워 헤드 유닛 및 이를 가지는 기판 처리 장치
WO2015194675A1 (ja) 加熱装置、加熱方法、温度調整機構及び半導体製造装置
KR20170078890A (ko) 온도 균일도가 향상되도록 구성되는 정전척
KR102440417B1 (ko) 다구역 온도 제어를 위한 히터 시스템 및 그 히터 시스템을 포함하는 기판 지지 어셈블리
KR20130025142A (ko) 정전 척 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
TW201306168A (zh) 靜電吸盤、具有其之基板處理設備及基板處理方法
KR20220135927A (ko) 기판 처리 장치 및 지지 유닛
KR20230016128A (ko) 포커스 링 및 그를 포함하는 플라즈마 장치
KR20210045827A (ko) 기판용 정전 척

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5544667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250