JP5544581B2 - 超音波探傷方法 - Google Patents

超音波探傷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5544581B2
JP5544581B2 JP2009091859A JP2009091859A JP5544581B2 JP 5544581 B2 JP5544581 B2 JP 5544581B2 JP 2009091859 A JP2009091859 A JP 2009091859A JP 2009091859 A JP2009091859 A JP 2009091859A JP 5544581 B2 JP5544581 B2 JP 5544581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
ultrasonic probe
inspected
flaw detection
detection method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009091859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010243320A (ja
Inventor
義則 武捨
淳史 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi GE Nuclear Energy Ltd filed Critical Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Priority to JP2009091859A priority Critical patent/JP5544581B2/ja
Publication of JP2010243320A publication Critical patent/JP2010243320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5544581B2 publication Critical patent/JP5544581B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、超音波探傷方法に係り、特に、300℃程度の温度環境で探傷する場合に被検査体と超音波探触子との間の音響接触媒質として金属を用いるに好適な超音波の送受信を行う際の音響接触方法に関し、特に超音波探傷方法に関する。
従来、発電プラントや化学プラントで使用している高温部材の健全性を評価する超音波探傷は、そのプラントの定期検査期間中に検査対象部温度を検査可能温度に低下させるかあるいは低下するのを見はからって実施している。
しかし、最近、検査効率向上の観点から、プラント稼働時に高温環境下で随時検査したり、高温環境下に超音波センサを長期に亘り設置し連続して対象物の変化を監視(モニタリング)したいとの要望が高まっている。
常温では、超音波探触子と被検査体との音響的接触は、主に液体の接触媒質を用いている。しかし、高温環境下では前記の接触媒質は蒸発するため使用できない。
そこで、高温環境でも音響的接触が安定して行える接触媒質あるいは接触方法が必要である。一般的に、高温環境での音響的接触は軟金属を介して行われることが知られている(例えば、特許文献1,特許文献2参照)。
特許第3457845号明細書 特開平11−304777号公報
しかしながら、特許文献1や特許文献2に記載のように、被検査体と超音波探触子の間に軟金属を介して接触媒質とする方法は、大きな荷重を掛けて軟金属の塑性変形により両者を密着させるため、被検査体及び超音波探触子に荷重が掛ることになる。超音波探傷のために、超音波探触子に常時加重をかけると、超音波素子の接合部が剥がれる恐れがあり、また荷重印加装置を常に設置して置くため、超音波探触子保持部の構造が大がかりになり好ましくない。
本発明の目的は、超音波探触子及び被検査体に長期に亘り、荷重を掛けることなく超音波探傷が行える超音波探傷方法を提供することにある。
(1)上記目的を達成するために、本発明は、超音波探触子と被検査体との間に金属を介して音響接触媒質とする超音波探傷方法であって、第1の金属を成膜した被検査体面に、その音波放射面に前記第1の金属と同じ材質の第2の金属を成膜した超音波探触子を、前記被検査体面及び超音波探触子に成膜した前記第1及び第2の金属とは異なる材質の第3の金属を介して密着させ、前記被検査体を探傷する前に、該密着部に所定の温度及び荷重を一定時間印加し、前記第1の金属、前記第2の金属及び前記第3の金属を拡散接合させた後、前記荷重を開放するようにしたものである。
かかる方法により、超音波探触子及び被検査体に長期に亘り、荷重を掛けることなく超音波探傷が行えるものとなる。
(2)上記(1)において、好ましくは、前記被検査体及び前記超音波探触子に成膜する前記第1及び第2の金属は、金又は銀であり、前記被検査体及び前記超音波探触子との間に介する前記第3の金属は銀又は金である。
(3)上記(1)において、好ましくは、前記被検査体と前記超音波探触子の密着部に所定の温度及び荷重を印加する際に、前記密着部に振動を印加するようにしたものである。
(4)また、上記目的を達成するために、本発明は、超音波探触子と被検査体との間に金属を介して音響接触媒質とする超音波探傷方法であって、第1の金属を成膜した被検査体面に、その音波放射面に前記第1の金属とは異なる材質の第2の金属を成膜した超音波探触子を密着させ、前記被検査体を探傷する前に、該密着部に所定の温度及び荷重を一定時間印加し、前記第1の金属前記第2の金属を拡散接合させた後、前記荷重を開放するようにしたものである。
かかる方法により、超音波探触子及び被検査体に長期に亘り、荷重を掛けることなく超音波探傷が行えるものとなる。
本発明によれば、超音波探触子及び被検査体に長期に亘り、荷重を掛けることなく超音波探傷が行えるものとなる。
本発明の一実施形態による超音波探触装置の構成を示す平面図及び断面図である。 本発明の一実施形態による超音波探触装置に用いる拡散接合層の構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態による超音波探触装置による探触方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による超音波探触装置に用いる拡散接合層の他の構成を示す断面図である。
以下、図1〜図3を用いて、本発明の一実施形態による超音波探触装置の構成及び動作について説明する。
最初に、図1を用いて、本実施形態による超音波探触装置の構成について説明する。
図1は、本発明の一実施形態による超音波探触装置の構成を示す平面図及び断面図である。なお、図1において、図1(A)は本実施形態による超音波探触装置の平面図であり、図1(B)のA−A’断面を示している。図1(B)は本実施形態による超音波探触装置の断面図である。
耐熱超音波探触子1は、高温の配管2の外周の測定部位に設置され、配管2の肉厚を測定する。耐熱超音波探触子1と配管2の外周の測定部位との間は、拡散接合層3によって密着している。
配管2の減肉測定部位には、U字形の固定治具4と固定板5aとが固定ネジ5bにより固定される。固定板5aの中央に空けた空間5cに、耐熱超音波探触子1が設置される。耐熱超音波探触子1は、探触子固定板7aと4本の探触子固定ネジ7bにより固定される。
さらに、探触子固定板7aの上部に、例えば油圧シリンダ等の加圧装置8を設置する。加圧装置8は、加圧装置固定板6aを加圧装置固定ネジ6bで押えて固定される。
次に、図2を用いて、本実施形態による超音波探触装置に用いる拡散接合層3の構成について説明する。
図2は、本発明の一実施形態による超音波探触装置に用いる拡散接合層の構成を示す断面図である。なお、図2において、図1と同一符号は、同一部分を示している。
拡散接合層3は、金の成膜3a,3bと、銀シート3cとから形成される。
耐熱超音波探触子1の音波放射面には、金の成膜3aが施されている。また、配管2の表面にも、金の成膜3bが施されている。ここで、金の成膜は、スパッタ法や蒸着法等の固相−気相接合、メッキ法などの固相−液相、あるいは固相-固相接合などによりなされ、その成膜方法には特にこだわらない。また、探触子1の音波放射面は、相手の被検査体(配管2)の表面の形状に合わせた形状となっている。図示の例では、探触子1の音波放射面は、配管2の外周の曲率半径に合った曲率半径を有している。
さらに、耐熱超音波探触子1の金の成膜3aと、配管2の金の成膜3bとの間に、銀シート3cが挿入されている。
金の成膜3a,3bと銀シート3cの間は、高温状態で加圧することにより銀が金に容易に拡散して良好な拡散接合状態となり、一旦拡散接合されると加圧力を開放しても、また温度が低下しても安定した密着状態が保たれる拡散接合層3が形成される。この拡散接合層3により、耐熱超音波探触子1は、配管2に対して音響接触している。
ここで、金と銀を組合わせた理由は、例えば金同士を組合わせた場合に比べて濃度勾配(拡散勾配)があるため、より拡散が促進され良好な拡散接合状態を保つためである。従って、金と銀の組合わせ以外にも、相性が良く拡散接合がなされる材料の組合わせでも良い。例えば、第1の金属と第2の金属の組合せとしては、金と銅、銀とアルミ、銀とチタン、銀とジルコニウム、ニッケルとチタン、ニッケルとジルコニウム、SUSとチタン、SUSとジルコニウム等が挙げられる。
また、図1に示した例では、耐熱超音波探触子1の音波放射面に金の成膜3aを施し、配管2に金の成膜3bを施し、その間に銀シート3cを挿入しているが、耐熱超音波探触子1の音波放射面に銀の成膜を施し、配管2に銀の成膜を施し、その間に金シートを挿入してもよいものである。従って、前述の金と銀の組合せ以外の例についても、例えば、金と銅の場合、耐熱超音波探触子1の音波放射面に金の成膜を施し、配管2に金の成膜を施し、その間に銅シートを挿入してもよく、また、耐熱超音波探触子1の音波放射面に銅の成膜を施し、配管2に銅の成膜を施し、その間に金シートを挿入してもよいものである。他の2種類の金属の組合せについて同様である。
次に、図3を用いて、本実施形態による超音波探傷装置による探傷方法について説明する。
図3は、本発明の一実施形態による超音波探触装置による探触方法を示すフローチャートである。
最初に、ステップS10において、音波放射面に金を成膜した耐熱超音波探触子1を用意する。また、耐熱超音波探触子1を当てる配管2の測定部位の外表面には金の成膜を施す。
次に、ステップS20において、室温状態において、配管2の減肉測定部位に、固定治具4と固定板5aを固定ネジ5bを用いて固定する。この後、固定板5aの中央に空けた空間5cを利用して、耐熱超音波探触子1の音波放射面と配管2の測定部位の間に銀の金属シート3を挿み込んで、探触子固定板7aと探触子固定ネジ7bで固定する。この時、耐熱超音波探触子1の音波放射面が検査体表面に垂直に当たるように、4本の各探触子固定ネジ7bの締め付け力を調整してその傾きを調整する。なお、垂直に当たったかどうかの傾きの調整は配管の内面反射波強度を、別途用意した超音波探傷器で監視し、反射波強度が最大になるようにする。さらに、前記探触子固定板7aの上部に、例えば油圧シリンダ等の加圧装置8を置き、加圧装置固定板6aを加圧装置固定ネジ6bで押えて加圧装置8を固定する。
次に、ステップS30において、耐熱超音波探触子1と配管2の密着部の周囲に、例えば電磁誘導加熱器等の加熱装置9を配置し、前記密着部を配管2の運転温度(例えば300℃)に加熱し、一定時間(例えば1時間)保持する。
次に、ステップS40において、加圧装置8を作動して耐熱超音波探触子1と配管2の密着部に荷重(例えば数百kg以上)を印加し、一定時間(例えば1時間)保持する。
次に、ステップS50において、加圧加熱した状態で、耐熱超音波探触子1と配管2の密着状態を確認するため、別途用意した超音波探傷器により、耐熱超音波探触子1を駆動して配管2の内面反射波10を受信する。ここで、内面反射波の最適値は予め試験により把握して置く。もし、内面反射波強度10が不十分と判定した場合は、ステップS30の処理で加熱温度を上昇したり、ステップS40の処理で印加荷重を高めたりして、内面反射波強度10が十分に得られるまでその処理を繰り返す。
次に、ステップS60において、ステップS50により十分な音響接触を確認した後、加圧装置8による荷重を開放し、また、加熱装置9による加熱を停止する。なお、さらに、探触子固定ネジ7bを緩めてその荷重を数十kg以下にしてもよいものである。
次に、、ステップS70において、耐熱超音波探触子1と配管2の密着部の温度が、低温状態(例えば室温など)で、ステップS50と同様に、耐熱超音波探触子1を駆動して配管2の内面反射波10を受信する。もし、内面反射波強度10が不十分の場合は、ステップS30の処理で加熱温度を上昇したり、ステップS40の処理で印加荷重を高めたりして、ステップS50の状態で内面反射波強度10が十分に得られるまでその処理を繰り返す。
次に、ステップS80において、ステップS70により十分な音響接触を確認し、配管2に掛る荷重を開放した後、配管2が接続されたプラント装置は運転状態に入る。プラント装置の運転状態において、耐熱超音波探触子1を駆動して配管2の内面反射波10を受信し、超音波探傷によるモニタリングを継続する。
そして、ステップS90において、定常の運転状態においても、耐熱超音波探触子1を駆動して配管2の内面反射波10を受信し、ステップS100で運転開始時の反射波強度と、運転中に定期的に確認する反射波強度とを比較して音響接触の状態を確認する。もし、反射波強度が低下するなどの異常が発生した場合は、その原因を解明して排除した後運転を継続し、同時に超音波探傷を継続する。
なお、耐熱探触子1と被検査体2の密着部付近の装置、例えば固定板5aの上面に加振装置11を備え、前記耐熱探触子1と被検査体2の加熱時あるいは加圧時に密着部に振動を印加して、密着部の密着状態をさらに良好に促進することも可能である。
また、図2の説明では、耐熱超音波探触子1と配管2の間に銀のシートを挿入したが、予め耐熱超音波探触子1側か、あるいは配管2側に成膜しておいても同様な効果が得られる。
次に、図4を用いて、本実施形態による超音波探傷装置に用いる拡散接合層の他の構成について説明する。
図4は、本発明の一実施形態による超音波探傷装置に用いる拡散接合層の他の構成を示す断面図である。なお、図4において、図2と同一符号は、同一部分を示している。
本実施形態において、拡散接合層3’は、金の成膜3aと、銀の成膜3c’とから形成される。
耐熱超音波探触子1の音波放射面には、金の成膜3aが施されている。また、配管2の表面には、銀の成膜3c’が施されている。
金の成膜3aと銀の成膜3c’とを、高温状態で加圧することにより銀が金に容易に拡散して良好な拡散接合状態となり、一旦拡散接合されると加圧力を開放しても、また温度が低下しても安定した密着状態が保たれる拡散接合層3’が形成される。この拡散接合層3’により、耐熱超音波探触子1は、配管2に対して音響接触している。
なお、成膜は、逆でもよく、耐熱超音波探触子1の音波放射面に銀の成膜を形成し、配管2の表面に金の成膜を形成してもよいものである。
以上説明したように、耐熱超音波探触子1と配管2の音響接触は、例えば金と銀の様に異種金属同士を組合わせ、高温状態で加圧することにより、より良好な密着状態が得られる。この良好な密着状態による音響接触は、その後の耐熱超音波探触子1と配管2の温度環境や加圧状況に影響されないで保持されるため、機器の運転中に対象配管などに大きな荷重を掛けることなく超音波探傷が出来るので、長期に亘り信頼性が高いモニタリングが行える。
本発明の探傷方法は、常温から300℃程度の高温環境下まで広く利用可能で、原子力プラントや化学プラントなどの機器に設置して、配管の肉厚や欠陥探傷の長期モニタリングを行う探傷方法として利用可能である。
1…耐熱探触子
2…配管
3…拡散接合層
3a,3b…金の成膜
3c…銀シート
3c’…銀の成膜
4…固定治具
5a…固定板
5b,6b,7b…固定ネジ
6a…加熱装置固定板
7a…耐熱探触子固定板
8…加圧装置
9…電磁誘導加熱装置
10…配管内面反射波
11…加振装置

Claims (4)

  1. 超音波探触子と被検査体との間に金属を介して音響接触媒質とする超音波探傷方法であって、
    第1の金属を成膜した被検査体面に、その音波放射面に前記第1の金属と同じ材質の第2の金属を成膜した超音波探触子を、前記被検査体面及び超音波探触子に成膜した前記第1及び第2の金属とは異なる材質の第3の金属を介して密着させ、前記被検査体を探傷する前に、該密着部に所定の温度及び荷重を一定時間印加し、前記第1の金属、前記第2の金属及び前記第3の金属を拡散接合させた後、前記荷重を開放することを特徴とする超音波探傷方法。
  2. 請求項1記載の超音波探傷方法において、
    前記被検査体及び前記超音波探触子に成膜する前記第1及び第2の金属は、金又は銀であり、前記被検査体及び前記超音波探触子との間に介する前記第3の金属は銀又は金であることを特徴とする超音波探傷方法。
  3. 請求項1記載の超音波探傷方法において、
    前記被検査体と前記超音波探触子の密着部に所定の温度及び荷重を印加する際に、前記密着部に振動を印加することを特徴とする超音波探傷方法。
  4. 超音波探触子と被検査体との間に金属を介して音響接触媒質とする超音波探傷方法であって、
    第1の金属を成膜した被検査体面に、その音波放射面に前記第1の金属とは異なる材質の第2の金属を成膜した超音波探触子を密着させ、前記被検査体を探傷する前に、該密着部に所定の温度及び荷重を一定時間印加し、前記第1の金属前記第2の金属を拡散接合させた後、前記荷重を開放することを特徴とする超音波探傷方法。
JP2009091859A 2009-04-06 2009-04-06 超音波探傷方法 Expired - Fee Related JP5544581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009091859A JP5544581B2 (ja) 2009-04-06 2009-04-06 超音波探傷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009091859A JP5544581B2 (ja) 2009-04-06 2009-04-06 超音波探傷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010243320A JP2010243320A (ja) 2010-10-28
JP5544581B2 true JP5544581B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=43096486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009091859A Expired - Fee Related JP5544581B2 (ja) 2009-04-06 2009-04-06 超音波探傷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5544581B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5747251B2 (ja) * 2011-05-02 2015-07-08 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 超音波プローブの取付構造
CN105548374B (zh) * 2015-12-11 2018-03-09 黑龙江科技大学 一种基于最远特征距离的扩散焊缺陷识别方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0536361U (ja) * 1991-10-24 1993-05-18 三菱重工業株式会社 高温用超音波探触子
JP2999092B2 (ja) * 1993-06-08 2000-01-17 三菱重工業株式会社 ナトリウム中目視検査用超音波トランスデュ−サの製造方法
JPH08191497A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 超音波送受信素子及びその製造方法
JPH10153586A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Hitachi Ltd 超音波探触子およびその製造法
JP3457845B2 (ja) * 1997-06-10 2003-10-20 三菱重工業株式会社 高温用超音波探触子及びその取り付け方法
JP3908590B2 (ja) * 2002-04-26 2007-04-25 日本アビオニクス株式会社 ダイボンディング方法
JP2007212358A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Toyota Motor Corp 超音波探触子及びそれを備えた温度測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010243320A (ja) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Genest et al. Pulsed thermography for non-destructive evaluation and damage growth monitoring of bonded repairs
Yumnam et al. Inspection of concrete structures externally reinforced with FRP composites using active infrared thermography: A review
Waugh Development of infrared techniques for practical defect identification in bonded joints
Zhang et al. Comparative study on submillimeter flaws in stitched T-joint carbon fiber reinforced polymer by infrared thermography, microcomputed tomography, ultrasonic c-scan and microscopic inspection
WO2016051558A1 (ja) 高クロム鋼管の余寿命を推定する余寿命推定方法
Grammatikos et al. On the fatigue response of a bonded repaired aerospace composite using thermography
JP5544581B2 (ja) 超音波探傷方法
Chiu et al. Smart structure application in bonded repairs
KR101769243B1 (ko) 복합재료 결함 검출을 위한 비접촉 비파괴 검사시스템 및 검사방법
Parkes et al. Fatigue of metal-composite joints with penetrative reinforcement
Vien et al. Experimental investigation of second-harmonic lamb wave generation in additively manufactured aluminum
Reedy et al. Composite-to-metal tubular lap joints: strength and fatigue resistance
Amaro et al. Taper’s angle influence on the structural integrity of single-lap bonded joints
Her et al. Assessment of adhesive bond strength using the ultrasonic technique
Martens et al. Monitoring multiple damage mechanisms in crack‐patched structures using optical infrared thermography
Taillade et al. Shearography applied to the non destructive evaluation of bonded interfaces between concrete and CFRP overlays: From the laboratory to the field
KR101519594B1 (ko) 초음파 적외선 최적 방열 검출 캘리브레이션 시험편 유닛, 그 시험편 유닛을 이용한 교정방법, 그 시험편 유닛을 이용한 열화상 비파괴 검사 시스템 및 검출방법
Obeidat et al. The effect of heating duration on the quantitative estimation of defect depth using sonic infrared imaging
KR20130073531A (ko) 배관 용접부위 건전성 검사방법
Zalameda et al. Air coupled acoustic thermography (ACAT) inspection technique
Shah et al. Monitoring and Imaging of Bolted Steel Plate Joints Using Ultrasonic Guided Waves
Soyars et al. Superfluid helium testing of a stainless steel to titanium piping transition joint
Mayton et al. Characterizing the effects of sonic IR variables on turbine disk inspection using a design of experiments approach
Rosenthal et al. Holographic nondestructive testing
Rokhlin et al. Ultrasonic characterization of accelerated environmental degradation of adhesively bonded joints

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5544581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees