JP5540793B2 - 機能提供装置及びプログラム - Google Patents
機能提供装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5540793B2 JP5540793B2 JP2010061895A JP2010061895A JP5540793B2 JP 5540793 B2 JP5540793 B2 JP 5540793B2 JP 2010061895 A JP2010061895 A JP 2010061895A JP 2010061895 A JP2010061895 A JP 2010061895A JP 5540793 B2 JP5540793 B2 JP 5540793B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- environment
- screen
- function
- processing
- menu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
例えば、特許文献1には、画面表示を制御するための制御用仮想計算機と、ユーザー定義の複数の仮想計算機を搭載したシステムで、制御用仮想計算機が各仮想計算機に対応する画面の表示を切り替える技術が開示されている。
例えば、特許文献2には、画面表示を制御するための制御用仮想計算機と、物理計算機の処理能力や資源の割当が指定された構成情報に基づく複数の仮想計算機を搭載したシステムで、制御用仮想計算機が各仮想計算機に対応する画面の表示を切り替える技術が開示されている。
例えば、特許文献3には、複数の論理区画に、コントローラ部、操作表示部、ファクス機能等をそれぞれ割り当てた複合機が開示されている。
なお、以下では、本発明の一実施形態に係る機能提供装置として、プリント・コピー・ファクス等の機能を複合的に備えた複合機に適用した場合を例に説明するが、これに限定するものではない。
本例の機能提供装置は、コンピュータの物理的な構成要素であるハードウェア10上でハイパーバイザ20を動作させ、複合機の各機能に関するシステムをハイパーバイザ20上で動作させるように構成されている。
ハイパーバイザ20上で動作するシステムとしては、システム(A)30、システム(B)40、・・・、といった複数のシステムを設けてあり、利用者に選択された機能に応じてシステムで当該機能に関する処理を実行させることで、選択された機能の提供を実現している。なお、各システム30、40、・・・はハイパーバイザ20を介して互いに通信することができる。
制御処理部及びUI処理部による動作の基本的な流れの一例を説明する。制御処理部は、その起動に伴って、セットの関係にあるUI処理部を呼び出して起動させる。UI処理部は、提供する機能に関する情報の提示や利用者からの指示の受け付け等に用いられる画面(UIの一例)の表示要求を出力し、後述の画面共有サーバにより当該表示要求に応じた画面を液晶パネル等の表示装置に表示させる。その後、制御処理部が、当該画面にて利用者から受け付けた指示内容に基づいて該当する機能を動作させる。
なお、OS(A)31、OS(B)41等の各OSはハイパーバイザ20により管理されており、ハイパーバイザ20上で仮想環境として動作させられる。
メニュー管理機能は、図2に例示するようなアクセス情報に基づいて、メニュー画面の表示や当該メニュー画面で選択された機能に関する処理部の起動を行う。
そして、メニュー画面UI処理部35が、「メニュー文字列」及び「アイコンファイル」の各格納領域に格納されている機能表示情報に基づいてメニュー画面の表示を行い、メニュー管理機能部34が、「アドレス」及び「機能」の各格納領域に格納されているOS識別情報及び機能識別情報に基づいて該当する機能に関する処理部の起動を行う。
機能提供装置の起動等に伴ってメニュー管理機能が起動されると、システム(A)30において、メニュー画面UI処理部35によりメニュー画面の表示要求が出力され、画面共有サーバとしてのX−Window(A)32により当該表示要求に応じたメニュー画面がシステム(A)30で表示される(ステップS11)。
このメニュー画面において、例えば、システム(B)40により提供されるコピー機能に対応したコピーボタンの押下操作が利用者により行われると(ステップS12)、メニュー管理機能部34によりシステム(B)40上のコピー機能部46がハイパーバイザ20を介して呼び出されて起動される(ステップS13)。
これにより、システム(B)40により提供されるコピー機能に関する操作画面が、画面共有サーバとしてのX−Window(A)32によってシステム(A)30で表示される。この操作画面で利用者から受け付けた指示内容はハイパーバイザ20を介してシステム(B)40に受け渡され、システム(B)40においてコピー機能部46によりコピー機能が実行される。
具体的には、例えば、他のシステム(例えば、システム(B)40)側に、そのシステムで提供する機能に関する機能識別情報及び機能表示情報を要求に応じてシステム(A)30に提供する提供処理部を設けておく。また、システム(A)30側に、OS識別情報をアクセス情報のテーブルに格納して記憶させておくと共に、OS識別情報に基づいて他のシステムに機能識別情報及び機能表示情報を要求して当該他のシステムから機能識別情報及び機能表示情報を取得する取得処理部を設けておく。このような構成によれば、システム(A)30は、OS識別情報に基づいて他のシステムから機能識別情報及び機能表示情報を取得でき、これにより、メニュー画面の表示や当該メニュー画面で選択された機能の起動を行うことが可能になる。
まず、アクセス情報のテーブルからOS情報一覧(OS識別情報のリスト)を取得する(ステップS21)。次に、OS情報一覧からOS識別情報を1つ取得する処理を行い(ステップS22)、当該処理の結果について判定する(ステップS23)。
ステップS23において、OS識別情報が存在しないと判定された場合(OS識別情報を取得できなかった場合)には、メニュー画面の表示処理を終了する一方、OS識別情報が存在すると判定された場合(OS識別情報を取得できた場合)には、当該取得したOS識別情報に基づいて該当するOSにアクセスし、そのOS上のPlatformから搭載されている機能一覧の情報(機能識別情報及び機能表示情報のリスト)を取得する処理を行い(ステップS24)、当該処理の結果について判定する(ステップS25)。
ステップS27において、機能表示情報が存在しないと判定された場合(機能表示情報を取得できなかった場合)には、ステップS22に戻って次のOS識別情報についての処理に移る一方、機能表示情報が存在すると判定された場合(機能表示情報を取得できた場合)には、当該機能表示情報に基づいてメニュー画面に該当する機能のボタンを配置した後に(ステップS27)、ステップS26に戻って次の機能表示情報についての処理に移る。
図5には、本発明の一実施形態に係る機能提供装置の第2構成例を示してある。
本例の機能提供装置は、第1構成例と同様に、システム(A)50、システム(B)60、・・・、といった複数のシステムをハイパーバイザ20上で動作させるように構成されており、利用者に選択された機能に応じたシステムで当該機能に関する処理を実行させることで、選択された機能の提供を実現している。なお、各システム50、60、・・・はハイパーバイザ20を介して互いに通信することができる。
図5の例においては、制御処理部及びUI処理部のセットとして、メニュー管理機能に関する処理部であるメニュー管理機能部55及びメニュー画面UI処理部56と、ユーザー管理機能に関する処理部であるユーザー管理機能部57及びユーザー管理画面UI処理部58とをシステム(A)50に設け、ファクス機能に関する処理部であるファクス機能部65及びファクス画面UI処理部66と、コピー機能に関する処理部であるコピー機能部67及びコピー画面UI処理部68とをシステム(B)60に設けてある。
なお、OS(A)51、OS(B)61等の各OSはハイパーバイザ20により管理されており、ハイパーバイザ20上で仮想環境として動作させられる。
機能提供装置の起動等に伴ってメニュー管理機能が起動されると、システム(A)50において、メニュー画面UI処理部56によりメニュー画面の表示要求が出力され、X−Window(A)53により当該表示要求に応じたメニュー画面がシステム(A)50で表示される(ステップS31)。
このメニュー画面において、例えば、システム(B)60により提供されるコピー機能に対応したコピーボタンの押下操作が利用者により行われると(ステップS32)、メニュー管理機能部55によりシステム(B)60上のコピー機能部67がハイパーバイザ20を介して呼び出されて起動される(ステップS33)。
また、システム(A)50のメニュー管理機能部55により、VNC−Client52を用いてVNC−Server(B)62にシステム(B)60側の表示内容の転送が要求され(ステップS35)、X−Window(B)63による表示内容が画面共有サーバとしてのVNC−Server(B)62からVNC−Client52へハイパーバイザ20を介して受け渡されて、X−Window(A)53によってシステム(A)50で表示される(ステップS36)。
この操作画面で利用者から受け付けた指示内容はハイパーバイザ20を介してシステム(B)60に受け渡され、システム(B)60においてコピー機能部67によりコピー機能が実行される。
そして、第1構成例においては、メニュー管理機能に関する処理部が設けられたOS側に画面共有サーバを設け、他の各OS側のUI処理部から出力された表示要求をメニュー管理機能のOS側へ提供し、画面共有サーバが当該表示要求に応じた画面をメニュー管理機能のOS側で表示するように構成されており、第2構成例においては、メニュー管理機能に関する処理部が設けられたOS以外の他の各OS側に画面共有サーバをそれぞれ設け、他のOS側のUI処理部から出力された表示要求に応じた画面を当該他のOS側で仮想的に表示し、その表示内容を画面共有サーバがメニュー管理機能のOS側へ提供してメニュー管理機能のOS側で表示させるように構成されている。
図7の例では、ハードウェア10上に、ハイパーバイザを用いずにシステム(B)70を設けてある。システム(B)70は、各種処理の実行環境であるOS(B)71を有し、OS(B)71上に、画面表示を制御するウインドウシステムの一例であるX−Window(B)72や、ファクス機能及びコピー機能に関する各処理部74〜77が動作するプラットフォームとしてのPlatform73が設けられる。また、更に、システム(B)70で提供する各機能(本例ではファクス機能及びメニュー機能)を選択させるための補助的なメニュー画面である簡易メニュー画面を表示し、当該簡易メニュー画面で利用者に選択された機能に関する処理部を呼び出して起動させる簡易メニュー表示機能部78を有している。
つまり、簡易メニュー表示機能部78による補助的なメニュー管理機能により、OS(B)71上で提供される各機能に関する処理部を起動させることができるように構成されている。
本例の機能提供装置は、一例として、メニュー画面で選択された機能に関してシステム(B)60上でエラーが発生した場合であっても、システム(A)50では、メニュー管理機能部55により、システム(B)60のX−Window(B)63による表示内容をVNC−Server(B)62からVNC−Client52へハイパーバイザ20を介して受け渡し、X−Window(A)53によりシステム(A)50で表示させるようにする。
まず、システム(B)60では、X−Window(B)63により待機画面を表示しておく(ステップS41)。そして、システム(A)50において、メニュー画面上のコピーボタンの押下操作がなされると(ステップS42)、メニュー管理機能部55によりシステム(B)60上のコピー機能部に関する処理部を呼び出して(ステップS43)、システム(B)60においてコピー機能に関する操作画面の表示処理を開始させる(ステップS44)。
これにより、システム(A)50には、システム(B)60側の機能が正常動作している場合は待機画面が表示され、正常動作していない場合はエラー内容が表示される。
本例では、各種演算処理を行うCPU81、CPU81の作業領域となるRAM82や基本的な制御プログラムを記録したROM83等の主記憶装置、本発明の一実施形態に係るプログラムや各種データを記憶する補助記憶装置(例えば、HDD等の磁気ディスクや、フラッシュメモリ等の書き換え可能な不揮発性メモリなど)84、各種情報を表示出力するための表示装置や操作者により入力操作に用いられる操作ボタンやタッチパネル等の入力機器とのインタフェースである入出力I/F85、他の装置との間で有線又は無線により通信を行うインタフェースである通信I/F86、等のハードウェア資源を有するコンピュータにより構成されている。
そして、本発明の一実施形態に係るプログラムを補助記憶装置84等から読み出してRAM82に展開し、これをCPU81により実行させることで、本発明の一実施形態に係る機能提供装置をコンピュータ上に実現している。
また、本例のようなソフトウェア構成により機能提供装置を実現する態様に限られず、専用のハードウェアモジュールを用いて実現するようにしてもよい。
Claims (12)
- 処理の実行環境である第1環境及び第2環境をそれぞれ仮想環境として動作させるためのハイパーバイザを備え、
前記第2環境として、当該第2環境で提供する各機能に係る画面の表示要求を出力する画面表示要求処理が実行される1以上の実行環境を有し、
前記第1環境として、複数の機能の中から利用者に機能を選択させるメニュー画面を表示し、当該メニュー画面で選択された機能に対応する前記第2環境の画面表示要求処理を前記ハイパーバイザを介して起動させて当該機能に係る画面の表示要求を出力させるメニュー処理と、前記第2環境の画面表示要求処理により出力された表示要求を前記ハイパーバイザを介して取得して当該表示要求に応じた画面を当該第1環境で表示する画面表示処理と、が実行される実行環境を有し、
前記第1環境は、前記第2環境にアクセスするための環境識別情報と、前記第2環境で提供される機能に係る画面表示要求処理を起動するための機能識別情報と、当該機能をメニュー画面で示すための機能表示情報とを記憶する記憶部を有し、
前記第1環境のメニュー処理は、メニュー画面の表示を前記機能表示情報に基づいて行い、当該メニュー画面で選択された機能に対応する前記第2環境の画面表示要求処理の起動を前記環境識別情報及び前記機能識別情報に基づいて行う、
ことを特徴とする機能提供装置。 - 処理の実行環境である第1環境及び第2環境をそれぞれ仮想環境として動作させるためのハイパーバイザを備え、
前記第2環境として、当該環境で提供する各機能に係る画面の表示要求を出力する画面表示要求処理と、当該画面表示要求処理により出力された表示要求に応じた画面を当該第2環境で表示する画面表示処理と、が実行される1以上の実行環境を有し、
前記第1環境として、複数の機能の中から利用者に機能を選択させるメニュー画面を表示し、当該メニュー画面で選択された機能に対応する前記第2環境の画面表示要求処理を前記ハイパーバイザを介して起動させて当該機能に係る画面の表示要求を出力させるメニュー処理と、前記第2環境の表示内容を前記ハイパーバイザを介して取得して当該第1環境で表示する取得表示処理と、が実行される実行環境を有し、
前記第1環境は、前記第2環境にアクセスするための環境識別情報と、前記第2環境で提供される機能に係る画面表示要求処理を起動するための機能識別情報と、当該機能をメニュー画面で示すための機能表示情報とを記憶する記憶部を有し、
前記第1環境のメニュー処理は、メニュー画面の表示を前記機能表示情報に基づいて行い、当該メニュー画面で選択された機能に対応する前記第2環境の画面表示要求処理の起動を前記環境識別情報及び前記機能識別情報に基づいて行う、
ことを特徴とする機能提供装置。 - 処理の実行環境である第1環境及び第2環境をそれぞれ仮想環境として動作させるためのハイパーバイザを備え、
前記第2環境として、当該第2環境で提供する各機能に係る画面の表示要求を出力する画面表示要求処理が実行される1以上の実行環境を有し、
前記第1環境として、複数の機能の中から利用者に機能を選択させるメニュー画面を表示し、当該メニュー画面で選択された機能に対応する前記第2環境の画面表示要求処理を前記ハイパーバイザを介して起動させて当該機能に係る画面の表示要求を出力させるメニュー処理と、前記第2環境の画面表示要求処理により出力された表示要求を前記ハイパーバイザを介して取得して当該表示要求に応じた画面を当該第1環境で表示する画面表示処理と、が実行される実行環境を有し、
前記第1環境は、前記第2環境にアクセスするための環境識別情報を記憶する記憶部を有すると共に、前記第2環境で提供される機能に係る画面表示要求処理を起動するための機能識別情報と、当該機能をメニュー画面で示すための機能表示情報とを前記環境識別情報に基づいて前記第2環境から取得する取得処理を有し、
前記第1環境のメニュー処理は、メニュー画面の表示を前記機能表示情報に基づいて行い、当該メニュー画面で選択された機能に対応する前記第2環境の画面表示要求処理の起動を前記環境識別情報及び前記機能識別情報に基づいて行う、
ことを特徴とする機能提供装置。 - 処理の実行環境である第1環境及び第2環境をそれぞれ仮想環境として動作させるためのハイパーバイザを備え、
前記第2環境として、当該環境で提供する各機能に係る画面の表示要求を出力する画面表示要求処理と、当該画面表示要求処理により出力された表示要求に応じた画面を当該第2環境で表示する画面表示処理と、が実行される1以上の実行環境を有し、
前記第1環境として、複数の機能の中から利用者に機能を選択させるメニュー画面を表示し、当該メニュー画面で選択された機能に対応する前記第2環境の画面表示要求処理を前記ハイパーバイザを介して起動させて当該機能に係る画面の表示要求を出力させるメニュー処理と、前記第2環境の表示内容を前記ハイパーバイザを介して取得して当該第1環境で表示する取得表示処理と、が実行される実行環境を有し、
前記第1環境は、前記第2環境にアクセスするための環境識別情報を記憶する記憶部を有すると共に、前記第2環境で提供される機能に係る画面表示要求処理を起動するための機能識別情報と、当該機能をメニュー画面で示すための機能表示情報とを前記環境識別情報に基づいて前記第2環境から取得する取得処理を有し、
前記第1環境のメニュー処理は、メニュー画面の表示を前記機能表示情報に基づいて行い、当該メニュー画面で選択された機能に対応する前記第2環境の画面表示要求処理の起動を前記環境識別情報及び前記機能識別情報に基づいて行う、
ことを特徴とする機能提供装置。 - 処理の実行環境である第1環境及び第2環境をそれぞれ仮想環境として動作させるためのハイパーバイザを備え、
前記第2環境として、当該環境で提供する各機能に係る画面の表示要求を出力する画面表示要求処理と、当該画面表示要求処理により出力された表示要求に応じた画面を当該第2環境で表示する画面表示処理と、が実行される1以上の実行環境を有し、
前記第1環境として、複数の機能の中から利用者に機能を選択させるメニュー画面を表示し、当該メニュー画面で選択された機能に対応する前記第2環境の画面表示要求処理を前記ハイパーバイザを介して起動させて当該機能に係る画面の表示要求を出力させるメニュー処理と、前記第2環境の表示内容を前記ハイパーバイザを介して取得して当該第1環境で表示する取得表示処理と、が実行される実行環境を有し、
前記第1環境のメニュー処理は、前記メニュー画面で選択された機能について前記2環境でエラーが発生した場合に、当該エラーの発生を示す画面を前記第1環境で表示させ、また、利用者からの指示に応じて、前記取得表示処理により前記第2環境の表示内容を前記ハイパーバイザを介して取得して表示させる、
ことを特徴とする機能提供装置。 - 処理の実行環境である第1環境及び第2環境をそれぞれ仮想環境として動作させるためのハイパーバイザを備え、
前記第2環境として、当該環境で提供する各機能に係る画面の表示要求を出力する画面表示要求処理と、当該画面表示要求処理により出力された表示要求に応じた画面を当該第2環境で表示する画面表示処理と、が実行される1以上の実行環境を有し、
前記第1環境として、複数の機能の中から利用者に機能を選択させるメニュー画面を表示し、当該メニュー画面で選択された機能に対応する前記第2環境の画面表示要求処理を前記ハイパーバイザを介して起動させて当該機能に係る画面の表示要求を出力させるメニュー処理と、前記第2環境の表示内容を前記ハイパーバイザを介して取得して当該第1環境で表示する取得表示処理と、が実行される実行環境を有し、
前記第1環境のメニュー処理は、利用者からの指示に応じて、前記取得表示処理により前記第2環境の表示内容を前記ハイパーバイザを介して取得して表示させ、
前記第2環境の画面表示処理は、前記第1環境のメニュー画面で選択された機能の実行が正常に終了した後は、前記メニュー画面による機能選択を利用者に促す画面を表示しておく、
ことを特徴とする機能提供装置。 - コンピュータに、
処理の実行環境である第1環境及び第2環境をそれぞれ仮想環境として動作させるためのハイパーバイザと、
前記第2環境として、当該第2環境で提供する各機能に係る画面の表示要求を出力する画面表示要求処理が実行される1以上の実行環境と、
前記第1環境として、複数の機能の中から利用者に機能を選択させるメニュー画面を表示し、当該メニュー画面で選択された機能に対応する前記第2環境の画面表示要求処理を前記ハイパーバイザを介して起動させて当該機能に係る画面の表示要求を出力させるメニュー処理と、前記第2環境の画面表示要求処理により出力された表示要求を前記ハイパーバイザを介して取得して当該表示要求に応じた画面を当該第1環境で表示する画面表示処理と、が実行される実行環境と、
を実現させるためのプログラムであって、
前記第1環境は、前記第2環境にアクセスするための環境識別情報と、前記第2環境で提供される機能に係る画面表示要求処理を起動するための機能識別情報と、当該機能をメニュー画面で示すための機能表示情報とを記憶する記憶部を有し、
前記第1環境のメニュー処理は、メニュー画面の表示を前記機能表示情報に基づいて行い、当該メニュー画面で選択された機能に対応する前記第2環境の画面表示要求処理の起動を前記環境識別情報及び前記機能識別情報に基づいて行う、
ことを特徴とするプログラム。 - コンピュータに、
処理の実行環境である第1環境及び第2環境をそれぞれ仮想環境として動作させるためのハイパーバイザと、
前記第2環境として、当該環境で提供する各機能に係る画面の表示要求を出力する画面表示要求処理と、当該画面表示要求処理により出力された表示要求に応じた画面を当該第2環境で表示する画面表示処理と、が実行される1以上の実行環境と、
前記第1環境として、複数の機能の中から利用者に機能を選択させるメニュー画面を表示し、当該メニュー画面で選択された機能に対応する前記第2環境の画面表示要求処理を前記ハイパーバイザを介して起動させて当該機能に係る画面の表示要求を出力させるメニュー処理と、前記第2環境の表示内容を前記ハイパーバイザを介して取得して当該第1環境で表示する取得表示処理と、が実行される実行環境と、
を実現させるためのプログラムであって、
前記第1環境は、前記第2環境にアクセスするための環境識別情報と、前記第2環境で提供される機能に係る画面表示要求処理を起動するための機能識別情報と、当該機能をメニュー画面で示すための機能表示情報とを記憶する記憶部を有し、
前記第1環境のメニュー処理は、メニュー画面の表示を前記機能表示情報に基づいて行い、当該メニュー画面で選択された機能に対応する前記第2環境の画面表示要求処理の起動を前記環境識別情報及び前記機能識別情報に基づいて行う、
ことを特徴とするプログラム。 - コンピュータに、
処理の実行環境である第1環境及び第2環境をそれぞれ仮想環境として動作させるためのハイパーバイザと、
前記第2環境として、当該第2環境で提供する各機能に係る画面の表示要求を出力する画面表示要求処理が実行される1以上の実行環境と、
前記第1環境として、複数の機能の中から利用者に機能を選択させるメニュー画面を表示し、当該メニュー画面で選択された機能に対応する前記第2環境の画面表示要求処理を前記ハイパーバイザを介して起動させて当該機能に係る画面の表示要求を出力させるメニュー処理と、前記第2環境の画面表示要求処理により出力された表示要求を前記ハイパーバイザを介して取得して当該表示要求に応じた画面を当該第1環境で表示する画面表示処理と、が実行される実行環境と、
を実現させるためのプログラムであって、
前記第1環境は、前記第2環境にアクセスするための環境識別情報を記憶する記憶部を有すると共に、前記第2環境で提供される機能に係る画面表示要求処理を起動するための機能識別情報と、当該機能をメニュー画面で示すための機能表示情報とを前記環境識別情報に基づいて前記第2環境から取得する取得処理を有し、
前記第1環境のメニュー処理は、メニュー画面の表示を前記機能表示情報に基づいて行い、当該メニュー画面で選択された機能に対応する前記第2環境の画面表示要求処理の起動を前記環境識別情報及び前記機能識別情報に基づいて行う、
ことを特徴とするプログラム。 - コンピュータに、
処理の実行環境である第1環境及び第2環境をそれぞれ仮想環境として動作させるためのハイパーバイザと、
前記第2環境として、当該環境で提供する各機能に係る画面の表示要求を出力する画面表示要求処理と、当該画面表示要求処理により出力された表示要求に応じた画面を当該第2環境で表示する画面表示処理と、が実行される1以上の実行環境と、
前記第1環境として、複数の機能の中から利用者に機能を選択させるメニュー画面を表示し、当該メニュー画面で選択された機能に対応する前記第2環境の画面表示要求処理を前記ハイパーバイザを介して起動させて当該機能に係る画面の表示要求を出力させるメニュー処理と、前記第2環境の表示内容を前記ハイパーバイザを介して取得して当該第1環境で表示する取得表示処理と、が実行される実行環境と、
を実現させるためのプログラムであって、
前記第1環境は、前記第2環境にアクセスするための環境識別情報を記憶する記憶部を有すると共に、前記第2環境で提供される機能に係る画面表示要求処理を起動するための機能識別情報と、当該機能をメニュー画面で示すための機能表示情報とを前記環境識別情報に基づいて前記第2環境から取得する取得処理を有し、
前記第1環境のメニュー処理は、メニュー画面の表示を前記機能表示情報に基づいて行い、当該メニュー画面で選択された機能に対応する前記第2環境の画面表示要求処理の起動を前記環境識別情報及び前記機能識別情報に基づいて行う、
ことを特徴とするプログラム。 - コンピュータに、
処理の実行環境である第1環境及び第2環境をそれぞれ仮想環境として動作させるためのハイパーバイザと、
前記第2環境として、当該環境で提供する各機能に係る画面の表示要求を出力する画面表示要求処理と、当該画面表示要求処理により出力された表示要求に応じた画面を当該第2環境で表示する画面表示処理と、が実行される1以上の実行環境と、
前記第1環境として、複数の機能の中から利用者に機能を選択させるメニュー画面を表示し、当該メニュー画面で選択された機能に対応する前記第2環境の画面表示要求処理を前記ハイパーバイザを介して起動させて当該機能に係る画面の表示要求を出力させるメニュー処理と、前記第2環境の表示内容を前記ハイパーバイザを介して取得して当該第1環境で表示する取得表示処理と、が実行される実行環境と、
を実現させるためのプログラムであって、
前記第1環境のメニュー処理は、前記メニュー画面で選択された機能について前記2環境でエラーが発生した場合に、当該エラーの発生を示す画面を前記第1環境で表示させ、また、利用者からの指示に応じて、前記取得表示処理により前記第2環境の表示内容を前記ハイパーバイザを介して取得して表示させる、
ことを特徴とするプログラム。 - コンピュータに、
処理の実行環境である第1環境及び第2環境をそれぞれ仮想環境として動作させるためのハイパーバイザと、
前記第2環境として、当該環境で提供する各機能に係る画面の表示要求を出力する画面表示要求処理と、当該画面表示要求処理により出力された表示要求に応じた画面を当該第2環境で表示する画面表示処理と、が実行される1以上の実行環境と、
前記第1環境として、複数の機能の中から利用者に機能を選択させるメニュー画面を表示し、当該メニュー画面で選択された機能に対応する前記第2環境の画面表示要求処理を前記ハイパーバイザを介して起動させて当該機能に係る画面の表示要求を出力させるメニュー処理と、前記第2環境の表示内容を前記ハイパーバイザを介して取得して当該第1環境で表示する取得表示処理と、が実行される実行環境と、
を実現させるためのプログラムであって、
前記第1環境のメニュー処理は、利用者からの指示に応じて、前記取得表示処理により前記第2環境の表示内容を前記ハイパーバイザを介して取得して表示させ、
前記第2環境の画面表示処理は、前記第1環境のメニュー画面で選択された機能の実行が正常に終了した後は、前記メニュー画面による機能選択を利用者に促す画面を表示しておく、
ことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010061895A JP5540793B2 (ja) | 2010-03-18 | 2010-03-18 | 機能提供装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010061895A JP5540793B2 (ja) | 2010-03-18 | 2010-03-18 | 機能提供装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011197853A JP2011197853A (ja) | 2011-10-06 |
JP5540793B2 true JP5540793B2 (ja) | 2014-07-02 |
Family
ID=44876004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010061895A Expired - Fee Related JP5540793B2 (ja) | 2010-03-18 | 2010-03-18 | 機能提供装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5540793B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5911309B2 (ja) * | 2012-01-16 | 2016-04-27 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
WO2013132646A1 (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-12 | パイオニア株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムが記録された記録媒体及び情報処理プログラム |
JP5720902B2 (ja) * | 2012-08-10 | 2015-05-20 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置および画像形成システム |
JP5954536B2 (ja) * | 2012-08-21 | 2016-07-20 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置および画像形成システム |
JP5673968B2 (ja) * | 2012-11-16 | 2015-02-18 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置および画像形成システム |
JP5780235B2 (ja) | 2012-12-18 | 2015-09-16 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び携帯端末装置 |
JP6964781B2 (ja) * | 2018-08-09 | 2021-11-10 | 三菱電機株式会社 | イベント送信装置およびイベント送信方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000207232A (ja) * | 1999-01-18 | 2000-07-28 | Fujitsu Ltd | マルチオペレ―ティングシステム制御装置および記録媒体 |
JP4782042B2 (ja) * | 2007-02-21 | 2011-09-28 | 富士通株式会社 | 電子計算機及びソフトウェアによるユーザインタフェースの実現方法 |
-
2010
- 2010-03-18 JP JP2010061895A patent/JP5540793B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011197853A (ja) | 2011-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5540793B2 (ja) | 機能提供装置及びプログラム | |
JP6410584B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、並びにプログラム | |
US8745619B2 (en) | Computer system and recording medium | |
JP4782042B2 (ja) | 電子計算機及びソフトウェアによるユーザインタフェースの実現方法 | |
JP5436187B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法とプログラム | |
JP5814526B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム | |
JP5395578B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成装置、画面表示方法、制御方法、及びプログラム | |
JP2012014429A (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム | |
JP5585721B2 (ja) | 情報装置、画面切替え方法、及び画面切替えプログラム | |
JP5785592B2 (ja) | 画像切替装置、画像切替システムおよび画像切替方法 | |
US20140085674A1 (en) | Information processing apparatus, control method, and program | |
JP5669460B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法及びプログラム | |
US9606761B2 (en) | Information processing apparatus for controlling an output process and method for the same | |
JP5494208B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御プログラム | |
US20160286058A1 (en) | Information processing terminal and non-transitory readable recording medium | |
JP6455376B2 (ja) | 画像処理装置および端末装置 | |
US20140245328A1 (en) | Information processing system, information processing method, information processing device and its control method and control program | |
JP6618593B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、並びにプログラム | |
JP2019121245A (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JP6421409B2 (ja) | 携帯情報端末およびアプリケーション | |
JP5581799B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP7346937B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、画像形成システム | |
JP7510285B2 (ja) | 複合機、情報処理方法、及びプログラム | |
JP2016168682A (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP2018073030A (ja) | 情報処理装置およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140408 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5540793 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |