JP5537511B2 - 鉄道車両 - Google Patents

鉄道車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5537511B2
JP5537511B2 JP2011158134A JP2011158134A JP5537511B2 JP 5537511 B2 JP5537511 B2 JP 5537511B2 JP 2011158134 A JP2011158134 A JP 2011158134A JP 2011158134 A JP2011158134 A JP 2011158134A JP 5537511 B2 JP5537511 B2 JP 5537511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
railway vehicle
panel
side ceiling
edge
vehicle according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011158134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013023020A (ja
Inventor
剛慈 須田
昌司 西垣
哲也 浅賀
正綱 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Transport Engineering Co
Original Assignee
Japan Transport Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Transport Engineering Co filed Critical Japan Transport Engineering Co
Priority to JP2011158134A priority Critical patent/JP5537511B2/ja
Publication of JP2013023020A publication Critical patent/JP2013023020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5537511B2 publication Critical patent/JP5537511B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

本発明は輸送技術に係り、鉄道車両、及び鉄道車両の側天井部材に関する。
鉄道車両の側天井構造に関しては、鉄道車両の製造時の作業効率の観点から、様々な提案がなされてきている(例えば、特許文献1、2参照。)。鉄道車両の車内に対して、側天井の背面には、ドアエンジンや行き先表示装置等が配置されている。したがって、従来、ドアエンジンや行き先表示装置等の点検のために、側天井には点検蓋が設けられている。
実用新案登録第2595283号公報 特開平10−175543号公報
しかし、従来の鉄道の側天井は、点検蓋を設けることにより生じる段差や境目が側天井の統一されたデザインを損ねるため、美的でないという問題がある。そこで、本発明は、鉄道車両において、美的な側天井部材を提供することを目的の一つとする。
本発明の態様によれば、(a)一列に配置された複数の側天井部材を備える鉄道車両であって、(b)複数の側天井部材のそれぞれが、(c)パネルと、(d)パネルの第1の縁に設けられたヒンジと、(e)パネルの第1の縁と平行な第2の縁に設けられた留め具と、を備える、鉄道車両が提供される。
また、本発明の態様によれば、(a)パネルと、(b)パネルの第1の縁に設けられたヒンジと、(c)パネルの第1の縁と平行な第2の縁に設けられた留め具と、を備える、鉄道車両の側天井部材が提供される。
本発明によれば、鉄道車両において、美的な側天井部材を提供可能である。
本発明の実施の形態に係る車両の側天井部材の斜視図である。 本発明の実施の形態に係る車両の側天井部材を含む第1の断面図である。 本発明の実施の形態に係る側天井部材の拡大断面図である。 本発明の実施の形態に係る車両の側天井部材を含む第2の断面図である。
以下に本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号で表している。但し、図面は模式的なものである。したがって、具体的な寸法等は以下の説明を照らし合わせて判断するべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
図1に示すように、本発明の実施の形態に係る鉄道車両は、例えば荷物棚9の上方に一列に配置された複数の側天井部材2A、2Bを備える。断面図である図2、及び拡大断面図である図3に示すように、側天井部材2Aは、パネル10と、パネル10の第1の縁11に設けられたヒンジ40と、パネル10の第1の縁11と平行な第2の縁12に設けられた留め具50と、を備える。図1に示した側天井部材2Bについても同様である。図2及び図3に示すパネル10は、例えば不燃性樹脂からなり、化粧板であってもよい。パネル10は第1の縁11の近傍で湾曲していてもよいし、平板であってもよい。
実施の形態に係る鉄道車両は、図2に示す骨材16等を介して車体の屋根構体部1に固定された主天井部材5をさらに備える。主天井部材5の端部は、ヒンジ40を介して側天井部材2Aを保持する側天井保持部15として機能する。側天井部材2Aはヒンジ40を介して側天井保持部15に保持されているため、側天井部材2Aは、図2及び図5に示すように、ヒンジ40を回転軸として所定の範囲内を回転可能である。
側天井保持部15には、凹部115が設けられている。ヒンジ40を介して側天井部材2Aが回転してパネル10の第1の縁11が側天井保持部15に接近した際、凹部115がパネル10の第1の縁11を格納する。これにより、側天井部材2Aを、主天井部材5の近傍まで開くことが可能となる。そのため、車内に対して側天井部材2Aの背面に配置された、ドアエンジン、行き先表示装置、及び車側灯等の検査を容易に行うことが可能となる。
図2及び図3に示すように、実施の形態に係る鉄道車両は、車体の側構体部3に固定されたパネル受け6を備える。側天井部材2Aの下辺は、留め具50を介して、パネル受け6に固定される。留め具50は例えばパネル10を貫通するビス等のネジと、パネル受け6に設けられたネジ穴と、の組み合わせである。あるいは、留め具50はファスナーであってもよい。ドアエンジンや行き先表示装置等の検査を行う際には、留め具50は外される。乗客を輸送する際には、留め具50によって側天井部材2Aの下辺がパネル受け6に固定される。
以上説明した実施の形態に係る鉄道車両は、図1に示す側天井部材2A、2Bのそれぞれが開閉可能であるため、ドアエンジンや行き先表示装置等の点検蓋を設ける必要がない。そのため、側天井部材2A、2Bのデザインを点検蓋によって乱されることがない。よって、車内デザインの美観が高められ、乗客へのサービスを向上させることが可能となる。
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明を実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす記述及び図面はこの発明を限定するものであると理解するべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施の形態及び運用技術が明らかになるはずである。例えば、パネル10の材料は上述したものに限定されない。この様に、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を包含するということを理解すべきである。
1 屋根構体部
2A 第1の側天井部材
2B 第2の側天井部材
3 側構体部
5 主天井部材
9 荷物棚
10 パネル
11 第1の縁
12 第2の縁
15 側天井保持部
16 骨材
40 ヒンジ
50 留め具
115 凹部

Claims (8)

  1. 主天井部材と、前記主天井部材の端部に接続され、一列に配置された複数の側天井部材と、を備える鉄道車両であって、
    前記複数の側天井部材のそれぞれが、
    パネルと、
    前記パネルの第1の縁に設けられたヒンジと、
    前記パネルの前記第1の縁と平行な第2の縁に設けられた留め具と、
    を備え
    前記主天井部材の端部が、前記ヒンジを介して前記複数の側天井部材のそれぞれを保持する側天井保持部として機能し、
    前記主天井部材の端部に凹部が設けられており、
    前記ヒンジを介して前記複数の側天井部材のそれぞれが回転して前記パネルの第1の縁が前記主天井部材の端部に接近した際、前記凹部が前記パネルの第1の縁を格納する、
    鉄道車両。
  2. 前記留め具を介して前記複数の側天井部材のそれぞれが固定されるパネル受けを更に備える、請求項1に記載の鉄道車両。
  3. 前記パネルが前記第1の縁の近傍で湾曲している、請求項1又は2に記載の鉄道車両。
  4. 前記パネルが平板である、請求項1又は2のいずれか1項に記載の鉄道車両。
  5. 車内に対して前記複数の側天井部材のいずれかの背面に配置された、ドアエンジンを更に備える、請求項1乃至のいずれか1項に記載の鉄道車両。
  6. 車内に対して前記複数の側天井部材のいずれかの背面に配置された、行き先表示装置を更に備える、請求項1乃至のいずれか1項に記載の鉄道車両。
  7. 前記複数の側天井部材が、荷物棚の上方に配置される、請求項1乃至のいずれか1項に記載の鉄道車両。
  8. 前記主天井部材の端部が骨材を介して屋根構体部に固定されている、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の鉄道車両。
JP2011158134A 2011-07-19 2011-07-19 鉄道車両 Active JP5537511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011158134A JP5537511B2 (ja) 2011-07-19 2011-07-19 鉄道車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011158134A JP5537511B2 (ja) 2011-07-19 2011-07-19 鉄道車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013023020A JP2013023020A (ja) 2013-02-04
JP5537511B2 true JP5537511B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=47781855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011158134A Active JP5537511B2 (ja) 2011-07-19 2011-07-19 鉄道車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5537511B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7231377B2 (ja) * 2018-10-22 2023-03-01 株式会社総合車両製作所 鉄道車両

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2595283Y2 (ja) * 1990-09-20 1999-05-24 川崎重工業株式会社 車両の内装構造
JP3658900B2 (ja) * 1996-12-18 2005-06-08 株式会社日立製作所 鉄道車両の天井部内装装置
JP3330318B2 (ja) * 1998-03-31 2002-09-30 近畿車輌株式会社 鉄道車両の製造方法と鉄道車両の構造
JP2000038129A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Kawasaki Heavy Ind Ltd 点検扉の取付構造
JP4698151B2 (ja) * 2004-02-10 2011-06-08 東急車輛製造株式会社 鉄道車両
JP5072027B2 (ja) * 2008-02-04 2012-11-14 近畿車輌株式会社 車両用内装材の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013023020A (ja) 2013-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD929392S1 (en) Car phone mount
USD594357S1 (en) Navigation system with mount
USD600339S1 (en) Ceiling fan
USD663664S1 (en) Automotive solar panel
CN202987018U (zh) 组合式车牌框结构
USD576354S1 (en) Container
USD615552S1 (en) Icon for a portion of a display screen
USD597589S1 (en) Electronic cymbal
EP2659071B1 (fr) Dispositif de fausse paroi a triple epaisseur
USD627247S1 (en) Low profile light bar for emergency vehicles
WO2010094025A3 (en) Use of design information and defect image information in defect classification
USD669018S1 (en) Roof box adapted to be mounted on the top of a vehicle for carrying luggage
BR112012024319A2 (pt) montagem de plataforma apainelada para veículo tranportador
USD671675S1 (en) Light fixture
USD623008S1 (en) Oblong pan
JP5537511B2 (ja) 鉄道車両
USD612249S1 (en) Container
JP5400838B2 (ja) 鉄道車両の側天井部材、及び鉄道車両
JP2015101186A (ja) メータカバー部材
US20130323561A1 (en) Methods and systems for supporting a battery
EP2463132A3 (en) Vehicular back door having antitheft structure
USD638341S1 (en) Handle ledge for an aircraft cabin
USD701817S1 (en) Sound absorbing portions of passenger carrying car
JP6151224B2 (ja) 車両用収納構造
USD642452S1 (en) Enclosure edge assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20121112

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20130919

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20130927

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20140404

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20140425

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Country of ref document: JP

Ref document number: 5537511

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150