JP5536251B1 - 立型連続高速攪拌装置 - Google Patents

立型連続高速攪拌装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5536251B1
JP5536251B1 JP2013069682A JP2013069682A JP5536251B1 JP 5536251 B1 JP5536251 B1 JP 5536251B1 JP 2013069682 A JP2013069682 A JP 2013069682A JP 2013069682 A JP2013069682 A JP 2013069682A JP 5536251 B1 JP5536251 B1 JP 5536251B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical container
rotor
supply pipe
speed stirring
liquid supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013069682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014188509A (ja
Inventor
敬次 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Value Supplier and Developer Corp
Original Assignee
Value Supplier and Developer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Value Supplier and Developer Corp filed Critical Value Supplier and Developer Corp
Priority to JP2013069682A priority Critical patent/JP5536251B1/ja
Priority to PCT/JP2013/005761 priority patent/WO2014155436A1/ja
Priority to US14/129,424 priority patent/US20150217243A1/en
Priority to KR1020137031342A priority patent/KR20140135911A/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP5536251B1 publication Critical patent/JP5536251B1/ja
Publication of JP2014188509A publication Critical patent/JP2014188509A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/92Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with helices or screws
    • B01F27/921Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with helices or screws with helices centrally mounted in the receptacle
    • B01F27/9214Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with helices or screws with helices centrally mounted in the receptacle with additional mixing elements other than helices; having inner and outer helices; with helices surrounding a guiding tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/43Mixing liquids with liquids; Emulsifying using driven stirrers
    • B01F23/431Mixing liquids with liquids; Emulsifying using driven stirrers the liquids being introduced from the outside through or along the axis of a rotating stirrer, e.g. the stirrer rotating due to the reaction of the introduced liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/47Mixing liquids with liquids; Emulsifying involving high-viscosity liquids, e.g. asphalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/21Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders characterised by their rotating shafts
    • B01F27/2122Hollow shafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/21Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders characterised by their rotating shafts
    • B01F27/2123Shafts with both stirring means and feeding or discharging means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/87Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis the receptacle being divided into superimposed compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/90Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with paddles or arms 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/92Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with helices or screws
    • B01F27/921Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with helices or screws with helices centrally mounted in the receptacle
    • B01F27/9211Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with helices or screws with helices centrally mounted in the receptacle the helices being surrounded by a guiding tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/75Discharge mechanisms
    • B01F35/754Discharge mechanisms characterised by the means for discharging the components from the mixer
    • B01F35/75415Discharge mechanisms characterised by the means for discharging the components from the mixer using gravity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K5/00Feeding or distributing other fuel to combustion apparatus
    • F23K5/02Liquid fuel
    • F23K5/08Preparation of fuel
    • F23K5/10Mixing with other fluids
    • F23K5/12Preparing emulsions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0436Operational information
    • B01F2215/0481Numerical speed values

Abstract

【課題】小型の装置により電力消費量を抑制するとともに、攪拌によって得られる加工流体の単位時間あたりの生産量を大きくすること。
【解決手段】円筒状容器のほぼ中心軸上に配置され、上端部から供給される液体を前記円筒状容器内に放出する液体供給管と、液体供給管の外側に同軸的に配置され、高速回転する回転中空軸と、この回転中空軸に同軸的に固定されて回転する複数の回転翼を有するロータと、このロータの周囲にらせん状に巻回固定された帯状板からなるスクリューコンベアと、このスクリューコンベアを含む前記ロータ周囲の前記円筒状容器内に設けられた内側円筒状容器と、この内側円筒状容器の上端部において前記円筒状容器内を上下に区画するとともに、複数の貫通孔が形成された仕切り板と、この仕切り板の下側の前記円筒状容器および前記内側円筒状容器間に配置された傾斜底板と、この傾斜底板の低い位置において、前記円筒状容器の側壁に設けられた加工流体排出口と、前記回転中空軸を回転駆動する駆動手段と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、少なくとも1種類の液体あるいは紛体を混合した液体を撹拌する装置に関し、特に、垂直な回転軸により高速回転する回転翼を備えた立型連続高速攪拌装置に関する。
軽油、重油、重質油等の燃料油に水を添加して攪拌し、燃料油中に水を分散させたエマルジョン燃料が知られている。ここで、重質油とは、常温では流動性に乏しく高温に加熱しないと流動しない油で、好ましくは常圧での沸点340℃以上の成分を90重量%以上含む次のような油液が含まれる。すなわち、石油系アスファルト類およびその油の混合物、石油系アスファルト各種処理物、その中間製品、残渣及びそれらの混合物、常温で流動しない高流動点油あるいは原油、石油系タールピッチ及びその油混合物、ビチューメン類、天然アスファルト、オリノコタール、タール、残渣油等である。
エマルジョン燃料は、高温場に噴霧されたとき、燃料液滴中の水は瞬時に沸騰して、燃料液滴を微粒化して(ミクロ爆発)、これによって高速で高効率の燃焼を実現し、COや煤の生成を抑制できる。また、水の蒸発によって火炎温度が低下するので、排ガス中のNOxの低減効果もあるので低公害燃料として知られている。
エマルジョン燃料を製造する場合、混合装置(ミキサー)の性能の良否が製造されたエマルジョン燃料の燃焼性能や長期安定性に大きく影響を及ぼす。従来の混合装置として、本出願人の先の出願に係る特開2008−185223号公報(特許文献1)に記載されたエマルジョン製造装置が知られている。
このエマルジョン製造装置は、毎分10,000回転以上の高速で回転するロータに備えられた回転翼により混合液を連続的に微粒子化する装置である。この装置により製造されたエマルジョンはその平均粒径が0.1μmと極めて微細化され、経時的にも安定したエマルジョンが得られる。
特開2008−185223号公報
しかしながら、上述した従来のエマルジョン製造装置においては、1分間あたりのエマルジョンの生産量が必ずしも十分とはいえず、その向上が期待されている。すなわち、本発明の課題は、例えばエマルジョン製造に用いられる立型連続高速攪拌装置の改良にあり、特に、小型の装置により電力消費量を抑制するとともに、攪拌によって得られる加工流体の1分間あたりの生産量を大きくすることができる立型連続高速攪拌装置を提供することにある。
本発明の立型連続高速攪拌装置は、蓋板および底板を有する円筒状容器と、この円筒状容器のほぼ中心軸上に配置され、上端部から少なくも1種類の液体が供給され、この液体を前記円筒状容器の蓋板を貫通して前記底部上方において放出する液体供給管と、この液体供給管の外側に同軸的に配置され、高速回転する回転中空軸と、この回転中空軸に同軸的に固定された上部回転体、この上部回転体の下方に配置され、前記液体供給管の下端部から流出される前記液体を前記円筒状容器の内壁方向に導く流路を形成するとともに前記上部回転体の下面との間に第1のチャンバを形成する円錐状下部回転体、さらに、前記上部回転体および下部回転体に上端及び下端がそれぞれ固定され、前記回転中空軸の周囲に放射状に設けられた複数の翼板を含むロータと、このロータの周囲にらせん状に巻回固定された帯状板からなるスクリューコンベアと、このスクリューコンベアを含む前記ロータ周囲の前記円筒状容器内に設けられ、下端が前記円筒状容器の底板状に固定され上端が開放した内側円筒状容器と、この内側円筒状容器の上端部において前記円筒状容器内を上下に区画して前記円筒状容器の蓋板の下面との間に第2のチャンバを形成するとともに、複数の貫通孔が形成された仕切り板と、この仕切り板の下側の前記円筒状容器および前記内側円筒状容器間に第3のチャンバを形成するように、前記円筒状容器の底板に対して傾斜して配置された傾斜底板と、この傾斜底板の低い位置において、前記第3のチャンバ内に貯蔵された加工流体を前記円筒状容器の外部に排出するように前記円筒状容器の側壁に設けられた加工流体排出口と、前記回転中空軸を回転駆動する駆動手段と、を備えることを特徴とするものである。
また、本発明の立型連続高速攪拌装置においては、前記回転中空軸は、少なくとも10,000rpm以上の回転数で回転することを特徴とするものである。
また、本発明の立型連続高速攪拌装置においては、前記らせん状に巻回された2枚の帯状スクリュー板の始端部および終端部は前記ロータの周囲円周上の直径方向で反対位置に配置されることを特徴とするものである。
また、本発明の立型連続高速攪拌装置においては、前記帯状スクリュー板は交互にらせん状に巻回された2枚の帯状スクリュー板により構成されていることを特徴とするものである。
また、本発明の立型連続高速攪拌装置においては、前記液体供給管には、少なくも2種類の液体が混合供給され、これらの液体を前記円筒状容器の蓋板を貫通して前記底部上方において放出することを特徴とするものである。
また、本発明の立型連続高速攪拌装置においては、前記液体供給管には、前記少なくも1種類の液体に粉体が混合供給されることを特徴とするものである。
本発明によれば、生産能力が大幅に向上した立型連続高速攪拌装置を提供することができる。
本発明の立型連続高速攪拌装置の一実施形態を示す縦断面図。 本発明の立型連続高速攪拌装置を構成するロータにおけるパドル及びスクリューコンベアの配置を示す平面図。 本発明の立型連続高速攪拌装置を構成するロータの構造を示す斜視図。 本発明の立型連続高速攪拌装置を構成する仕切板における長孔の配置を示す平面図。
以下、本発明の立型連続高速攪拌装置の実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の立型連続高速攪拌装置の一実施形態を示す断面図である。
図1に示したように、この高速攪拌装置の基本的な構成は、円筒状容器1の中心軸に沿って、油(軽油、灯油、A重油等)と水とを混合して移送する液体供給管2が垂直方向に設けられている。この液体供給管2は、上部がY字状に分岐した分岐管2a、2bを備え、分岐管2a、2bのそれぞれに油タンク3と水タンク4とが接続されている。すなわち、この液体供給管2はステンレス製で、上部がY字状に二又に分岐した分岐管2a、2bには流量弁4a、4bがそれぞれ設けられている。この流量弁4a、4bを介して分岐管2a、2bの先端は、一方が油タンク3の底部に、他方が水タンク4の底部にそれぞれ配管されている。なお、油タンク3および水タンク4はいずれもステンレス製で、その内部にはそれぞれ内部に貯蔵している液(水又は油)の液温を所定温度(例えば、55℃)に保つためにヒータ5、6が内蔵されている。
液体供給管2の外側には、液体供給管2と同軸的に、液体供給管2と離間して高速回転する回転中空軸7が配置されている。この回転中空軸7は、上端部が円筒状容器1の蓋板8に第1の軸受8aを介して回転自在に支持され、下端部は円筒状容器1の内部に挿入されている。回転中空軸7の円筒状容器1の内部に挿入された部分には、ロータ9の円錐台状の上部回転体10が同心的に固定されている。このロータ9は図2に平面図を示したように、上部回転体10の下面10a周辺部には、8枚の板状の回転翼(以下「パドル」という。)11が放射状に固定されている。ロータ9の下方には、ロータ9と一体に形成されている円錐状底板からなる下部回転体12が設けられている。下部回転体12は、円錐状の上面12aと、平坦な底面12bを有している。円錐状の上面12aはその頂点12cが、液体供給管2の下端部に対向して配置され、その頂角は約60度に形成されている。ロータ9の上部回転体10の下面10aと下部回転体12の円錐状の上面12aとの間には第1のチャンバ13が形成されており、このチャンバ13はその周辺部が、8枚のパドル11により放射状に分割されている。また、パドル11はその上辺11aが上部回転体10の下面10aに植設され、その下辺11bが下部回転体12の傾斜した上面12aに植設されている。ロータ9は、これらの上部回転体10、パドル11および下部回転体12により構成され、例えばステンレスにより作成されている。
このように構成されたロータ9の周囲にはらせん状に巻回された帯状の板体からなるスクリューコンベア16が設けられている。スクリューコンベア16は、図3の斜視図に示すように、略同一の形状の帯状のステンレス製の板体からなる一対のスクリューコンベア16aおよび16bから構成されており、それらは互いに一方が他方の間に位置するようにロータ9の周囲に巻回されている。すなわち、一対のスクリューコンベア16aおよび16bは、図3に示すように、ロータ9の上端部においてはロータ9の円周上において直径方向の反対側の位置において巻回が開始され、図示しないがロータ9の下端部においてもロータ9の円周上において直径方向の反対側の位置において巻回が終端される。そして一対のスクリューコンベア16aおよび16bは、巻回の開始端から終端にいたる中間の位置においては、互いに隣接するように配置されている。
このように構成されたロータ9の周囲にはまた、円筒状容器1の内側に内側円筒状容器17が設けられており、ロータ9の周囲と内側円筒状容器17の側壁との間には流路としての隙間gが形成されている。
図1に示すように、ロータ9の下部回転体12には、円筒状容器11の下部に設けられたモータ14の回転軸14aに直結されている。また、モータ14の回転軸14aは、円筒状容器1の底板15に第2の軸受15aを介して回転自在に支持されている。モータ14の回転によりロータ9は例えば10,000rpm以上、望ましくは15,000rpmで高速回転させられる。このとき、ロータ9またはパドル11の回転により生ずる遠心力は8000G以上の遠心力が生ずる。すなわち、モータ14の回転軸はロータ9の下部回転体12に直結されており、また、ロータ9の下部回転体12は8枚のパドル11を介して上部回転体10に一体化されているため、ロータ9はモータ14により高速回転させられる。他方、回転中空軸7は上部回転体10の中心部に同軸的に固着されているため、ロータ9とともに15,000rpmで高速回転している。
内側円筒状容器17の上端部の円筒状容器1内には、仕切り板18が設けられている。この仕切り板18は図4に示すように、全体としてリング状の板体で、内側の縁部18aは内側円筒状容器17の上端部に外側の縁部18bは円筒状容器1の内壁に結合されている。仕切り板18には、図4にその状面図を示すように、円周方向に沿って、6個の長孔(オリフィス)19が等間隔に設けられている。これらの長孔19は、後述するように、ロータ9の周囲と内側円筒状容器17の側壁との間に形成された隙間g内を上方に向かって流れる流体を再び下方に導く流路を形成する。なお、リング状の仕切り板18の中心部には図2に示したロータ9が配置されている。
仕切り板18の上部の円筒状容器1内には、第2のチャンバ20が形成されている。この第2のチャンバ20は、円筒状容器1の蓋板8と仕切り板18との間の空間に形成される。この第2のチャンバ20は、ロータ9の周囲に設けられた内側円筒状容器17の上端開口部に連通しており、後述するように、ロータ9の周囲に設けられたスクリューコンベア16により上方に搬送されたエマルジョンが図の上向きの矢印に示すように流入する。そして第2のチャンバ20内に搬送されたエマルジョン液は仕切り板18に形成された長孔19を介して下向きの矢印で示すように第3のチャンバ21に流入する。
第3のチャンバ21は、図1に示すように、内側円筒状容器17の外側と円筒状容器1の内側に形成される中空筒状の空間に、円筒状容器1をその底板15に対して斜めに横切る傾斜底板22を設けることによって形成される。すなわち、この第3のチャンバ21は、上下方向は傾斜底板22と仕切り板18により区画され、横方向は内側円筒状容器17の外周と円筒状容器1の内周とにより区画される空間で構成される。この第3のチャンバ21には流体排出口23が設けられる。この、排出口23は第3のチャンバ21傾斜底板22が最も低くなる位置において円筒状容器1の側壁に形成された開口により形成される。
次に、上述のように構成された立型連続高速攪拌装置の動作について説明する。以下の説明においては、油と水を混合してエマルジョン燃料を製造する場合の動作について説明するが、本発明はこのような場合に限定されるものではなく、燃料以外の種々のエマルジョンの製造あるいは重油に活性白土や活性汚泥を混合してこれを混合して脱硫黄あるいは新燃料を製造する際にも利用できることはいうまでもない。
油タンク3および水タンク4に貯蔵されている液(例えば、重油と水)はそれぞれ、ヒータ6により液温が55℃程度に維持されている。各タンク3、4内の液はそれぞれ、分岐管2a、2bから液量調整バルブ4a、4bを通過して液体供給管2に流入し、液体供給管2の内部で水と油の混合液となり、液体供給管2の内部を自由落下する。なお、図1における矢印は、いずれも、液体あるいは流体の流れの方向を示している。
なお、液体供給管2に流入する液は、それぞれ液量調整バルブ4a、4bによる調整されており、液体供給管2の内部を自由落下する混合液の割合は、体積比率で、水:油=40:60となっている。
液体供給管2の内部を自由落下した混合液は、第1のチャンバ13に流入し、下部回転体12の上面12aに衝突して円周方向に飛散し、複数のパドル11により分割された流路内に流入する。パドル11は高速回転しているため、混合液はパドル11によりせん断され粉砕されて粒径が例えばφ5μm程度の微粒子からなるエマルジョン燃料に変換される。
さらに、変換されたエマルジョン燃料は、ロータ9の遠心力により内側円筒状容器17の側壁に衝突し、内側円筒状容器17とロータ9の周囲との間に形成されている隙間g内に押し出される。ここで、隙間g内に押し出されたエマルジョン燃料は、ロータ9の周囲に設けられたスクリューコンベア16により、隙間g内で上方に搬送され、円筒状容器1の上部に形成された第2のチャンバ20内に搬送される。
第2のチャンバ20内に搬送されたエマルジョン燃料は、第2のチャンバ20内に充満されると、仕切り板18に形成された長孔19を介して下向きの矢印で示すように第3のチャンバ21に流入する。第3のチャンバ21内に流入したエマルジョン燃料は、傾斜底板21aに沿って液体の重力により下方に流れ、好ましくは最も低くなる位置に形成された排出口22から円筒状容器1の外部に排出される。
このような本発明の実施形態に係るエマルジョン製造装置によれば、前述した従来装置に比較して生産されるエマルジョンの生産能力が大幅に向上した。すなわち、上記の従来の製造装置ではエマルジョンの生産速度が1.4L/minであったのに対して本願の実施形態に係る装置においては4L/minと約三倍に増加した。
その理由は、第1に本願の実施形態に係る装置においては、ロータ9の周囲にスクリューコンベア16を設け、第1のチャンバ13内で製造されたエマルジョンを第2のチャンバ20内にロータ9の回転力を利用して強力に押し上げ搬送することができるためである。
第2に、製造されたエマルジョンは第3のチャンバ21内において傾斜底板21aに沿って液体の重力により下方に流れ、円筒状容器1の外部に排出されるため、従来装置において必要とされた液体を排出するために第2のパドルを回転駆動させる必要がない。このため、モータ14の駆動力の全てをエマルジョン燃料の生成すなわち流体の高速攪拌のために利用できるためである。
第3に、従来の装置において必要とされた第2のパドルを必要としないため、回転中空軸7を円筒状容器1の内部で支持するための第3の軸受けは不要となる。従って、従来の装置における仕切り板を兼ねた中間支持体は不要となるため、中間支持体に形成された複数個の長孔を通過する流体の流路抵抗が大幅に軽減される。この結果、装置内を流れる流体あるいはエマルジョンの流速が増大し、エマルジョンの排出量が増大する。
また、本発明の実施形態に係る立型連続高速攪拌装置によれば、ロータ9の周囲に設けたスクリューコンベア16は、らせん状の巻回開始点および終点がロータ9の周囲円周上において互いに180度ずれた位置にあり、かつ、相互に隣接した状態でらせん状に巻回されているため、ロータ9の回転バランスがよく、ロータ9の高速回転に対してなんらの悪影響を及ぼすことがなく、安定した高速回転が維持される。
さらに、本発明の実施形態に係る立型連続高速攪拌装置によれば、上述したように、従来装置において必要とされたエマルジョン液を円筒状容器1の外部に排出するための第2のパドルは必要が無く、したがって、第2のパドルを設けるチャンバも不要となるため、装置全体が小型化できるという効果がある。
なお、本発明の実施形態に係る立型連続高速攪拌装置により製造されたエマルジョン燃料を採取し、レーザー光散乱方式の粒度分布測定器でミセル(会合体)粒径の平均値を測定したところ、φ0.1μmであった。また、このエマルジョン燃料を1ヶ月間、静置状態で観察した結果、全く分離が認められず、きわめて安定性の良好なエマルジョン燃料であることが確認された。
本発明の立型連続高速攪拌装置は、エマルジョン燃料の製造用途に限定されるものではなく、食用エマルジョンその他のエマルジョンの製造にも利用できる。
また、本発明の立型連続高速攪拌装置によれば、飲用水あるいは植物栽培用水などの水を8000Gの遠心力に基づく圧力下において高速に攪拌せん断して超微粒状に加工することも可能である。この場合、図1に示す油タンク3には何も収納せず、水タンク4から水を供給する。
さらに、本発明の立型連続高速攪拌装置によれば、例えば重油に粉末状にした活性土を混合して、液体供給間に供給することにより、重油と活性土との化学反応を促進し、燃料油を製造することが可能である。この場合、図1に示す油タンク3には重油を収納し、水タンク4に代えて紛体タンク(図示せず。)からスクリュウ等を用いて活性白土粉末を供給する。この場合の立型連続高速攪拌装置からは、重油中の硫黄成分を吸着した活性白土が分散された重油が排出される。この硫黄成分を吸着した活性白土が分散された重油は容器内に収納して静置することにより重油中の硫黄成分を吸着した活性白土が沈殿し、重油とは分離するため、いわゆる重油の脱硫黄による精製が可能となる。
さらに、本発明の立型連続高速攪拌装置によれば、水処理場における産業用の廃棄物である活性汚泥を重油に混合して、これを本発明の立型連続高速攪拌装置により攪拌することにより、活性汚泥を微粒子化して重油に混合することにより、新たな燃料油を製造することも可能である。この場合、図1に示す油タンク3には重油を収納し、水タンク4には活性汚泥を収納しスクリュウ等を用いて供給する。
本発明は上記の実施形態のそのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記の実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1…円筒状容器、2…液体供給管、3…油タンク、4…水タンク、5…ヒータ、6…ヒータ、7…回転中空軸、8…蓋板、8a…第1の軸受、9…ロータ、10…上部回転体、11…パドル、12…下部回転体、13…第1のチャンバ、14…モータ、15…底板、16…スクリューコンベア、17…内側円筒状容器、18…仕切板、19…長孔、20…第2のチャンバ、21…第3のチャンバ、22…傾斜底板、23…流体排出口。

Claims (6)

  1. 蓋板および底板を有する円筒状容器と、この円筒状容器のほぼ中心軸上に配置され、上端部から少なくも1種類の液体が供給され、この液体を前記円筒状容器の蓋板を貫通して前記底部上方において放出する液体供給管と、この液体供給管の外側に同軸的に配置され、高速回転する回転中空軸と、この回転中空軸に同軸的に固定された上部回転体、この上部回転体の下方に配置され、前記液体供給管の下端部から流出される前記液体を前記円筒状容器の内壁方向に導く流路を形成するとともに前記上部回転体の下面との間に第1のチャンバを形成する円錐状下部回転体、さらに、前記上部回転体および下部回転体に上端及び下端がそれぞれ固定され、前記回転中空軸の周囲に放射状に設けられた複数の翼板を含むロータと、このロータの周囲にらせん状に巻回固定された帯状板からなるスクリューコンベアと、このスクリューコンベアを含む前記ロータ周囲の前記円筒状容器内に設けられ、下端が前記円筒状容器の底板上に固定され上端が開放した内側円筒状容器と、この内側円筒状容器の上端部において前記円筒状容器内を上下に区画して前記円筒状容器の蓋板の下面との間に第2のチャンバを形成するとともに、複数の貫通孔が形成された仕切り板と、この仕切り板の下側の前記円筒状容器および前記内側円筒状容器間に第3のチャンバを形成するように、前記円筒状容器の底板に対して傾斜して配置された傾斜底板と、この傾斜底板の低い位置において、前記第3のチャンバ内に貯蔵された加工流体を前記円筒状容器の外部に排出するように前記円筒状容器の側壁に設けられた加工流体排出口と、前記回転中空軸を回転駆動する駆動手段と、を備えることを特徴とする立型連続高速攪拌装置。
  2. 前記回転中空軸は、少なくとも10,000rpm以上の回転数で回転することを特徴とする請求項1に記載の立型連続高速攪拌装置。
  3. 前記帯状スクリュー板は交互にらせん状に巻回された2枚の帯状スクリュー板により構成されていることを特徴とする請求項2に記載の立型連続高速攪拌装置。
  4. 前記らせん状に巻回された2枚の帯状スクリュー板の始端部および終端部は前記ロータの周囲円周上の直径方向で反対位置に配置されることを特徴とする請求項3に記載の立型連続高速攪拌装置。
  5. 前記液体供給管には、少なくも2種類の液体が混合供給され、これらの液体を前記円筒状容器の蓋板を貫通して前記底部上方において放出することを特徴とする請求項4に記載の立型連続高速攪拌装置。
  6. 前記液体供給管には、前記少なくも1種類の液体に粉体が混合供給されることを特徴とする請求項4記載の立型連続高速攪拌装置。
JP2013069682A 2013-03-28 2013-03-28 立型連続高速攪拌装置 Active JP5536251B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013069682A JP5536251B1 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 立型連続高速攪拌装置
PCT/JP2013/005761 WO2014155436A1 (ja) 2013-03-28 2013-09-27 立形連続高速攪拌装置
US14/129,424 US20150217243A1 (en) 2013-03-28 2013-09-27 Vertical-type continuous high-speed stirring device
KR1020137031342A KR20140135911A (ko) 2013-03-28 2013-09-27 입형 연속 고속 교반 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013069682A JP5536251B1 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 立型連続高速攪拌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5536251B1 true JP5536251B1 (ja) 2014-07-02
JP2014188509A JP2014188509A (ja) 2014-10-06

Family

ID=51409386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013069682A Active JP5536251B1 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 立型連続高速攪拌装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150217243A1 (ja)
JP (1) JP5536251B1 (ja)
KR (1) KR20140135911A (ja)
WO (1) WO2014155436A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113913912A (zh) * 2021-11-25 2022-01-11 博罗县环贸精密电镀有限公司 一种用于镀亮镍工件加工的电镀液加热装置
CN115196259A (zh) * 2022-08-11 2022-10-18 江苏科聚诚智能装备有限公司 喂料螺旋输送机

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20155036A (fi) * 2015-01-19 2016-07-20 Outotec Finland Oy Menetelmä ja sekoituslaite ensimmäisen nesteen ja toisen nesteen sekoittamiseksi dispersioon
CN105561831B (zh) * 2015-12-28 2017-10-03 江西省环球陶瓷有限公司 一种用于陶瓷生产的自动输料系统
CN105600506B (zh) * 2015-12-28 2017-09-29 江西省环球陶瓷有限公司 一种用于陶瓷生产的自动输料系统
CN105521734B (zh) * 2015-12-29 2019-05-31 中航装甲科技有限公司 一种用于陶瓷生产的自动输料系统
CN105413564B (zh) * 2015-12-30 2017-12-08 汪振朴 一种混料装置
CN105619607A (zh) * 2015-12-30 2016-06-01 汪振朴 一种自动化送料设备
CN105500526A (zh) * 2015-12-30 2016-04-20 汪振朴 一种输料装置
CN105599141A (zh) * 2015-12-30 2016-05-25 汪振朴 一种干粉砂浆连续上料装置
CN105643800A (zh) * 2015-12-30 2016-06-08 汪振朴 一种自动化送料系统
CN108159938A (zh) * 2017-12-21 2018-06-15 郑州赫恩电子信息技术有限公司 一种高质量的节能材料加工设备
CN108654416B (zh) * 2018-06-14 2024-04-16 重庆阿罗网络科技有限公司 涂料用搅拌设备
CN109173817A (zh) * 2018-10-16 2019-01-11 杭州电子科技大学 多激励防沉淀液体容器
CN109731507A (zh) * 2018-12-25 2019-05-10 广东高龙环保科技有限公司 一种冲施肥混拌装置
CN110665418A (zh) * 2019-11-14 2020-01-10 杭小洁 水性涂料工艺系统、制备工艺与组分配比
JP7318936B2 (ja) * 2020-02-05 2023-08-01 株式会社パウレック 撹拌機
CN111672372A (zh) * 2020-04-30 2020-09-18 中国船舶重工集团衡远科技有限公司 立式和膏机双螺旋连续搅拌装置
CN111450746A (zh) * 2020-05-19 2020-07-28 枣庄市银光新型建材有限公司 一种沥青搅拌装置
CN111821931A (zh) * 2020-07-14 2020-10-27 韩智源 一种聚合反应釜
CN114570750A (zh) * 2022-03-15 2022-06-03 谢亮亮 一种电器控制的废料装置及其使用方法
CN115382244B (zh) * 2022-08-30 2023-06-16 湖州安然生物医药科技有限公司 一种化妆品用复合海藻提取物的制备装置及制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5456279U (ja) * 1977-09-27 1979-04-18
JPH09192466A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Toppan Printing Co Ltd 湿式分散装置及びインキの製造方法
JP2008185223A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Vsd:Kk エマルジョン製造装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5456279U (ja) * 1977-09-27 1979-04-18
JPH09192466A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Toppan Printing Co Ltd 湿式分散装置及びインキの製造方法
JP2008185223A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Vsd:Kk エマルジョン製造装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113913912A (zh) * 2021-11-25 2022-01-11 博罗县环贸精密电镀有限公司 一种用于镀亮镍工件加工的电镀液加热装置
CN113913912B (zh) * 2021-11-25 2023-08-25 博罗县环贸精密电镀有限公司 一种用于镀亮镍工件加工的电镀液加热装置
CN115196259A (zh) * 2022-08-11 2022-10-18 江苏科聚诚智能装备有限公司 喂料螺旋输送机
CN115196259B (zh) * 2022-08-11 2023-09-29 江苏科聚诚智能装备有限公司 喂料螺旋输送机

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014155436A1 (ja) 2014-10-02
JP2014188509A (ja) 2014-10-06
US20150217243A1 (en) 2015-08-06
KR20140135911A (ko) 2014-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5536251B1 (ja) 立型連続高速攪拌装置
JP4267665B2 (ja) エマルジョン製造装置
US10195695B2 (en) Mixing element and method for manufacturing the same
JP6069707B2 (ja) 流体処理装置及び流体処理方法
KR20170071011A (ko) 에멀션 연료 제조장치
JP5368063B2 (ja) 油性物質燃焼装置及び油性物質の燃焼方法
US4130366A (en) Homogenization method
JP2010149089A (ja) エマルジョンオイルの連続生成方法およびエマルジョンオイルの連続生成装置
JP2006160851A (ja) 混合燃料油の調製装置およびその方法
CN108940174A (zh) 一种高效均质化前体反应混合装置
JP2016169270A (ja) 相溶性透明含水油の製造方法及び相溶性透明含水油製造装置
KR100913875B1 (ko) 분산 펌프
KR200457375Y1 (ko) 간극 조절형 고전단 분산기
CN103263987A (zh) 一种液体阻尼搅拌喷射装置
RU155460U1 (ru) Механический смеситель с подвижным зернистым слоем
KR101726395B1 (ko) 유화연료 제조용 교반기
CN207872148U (zh) 一种齿轮传动式聚氨酯反应釜
JP4498837B2 (ja) 固液混合物の分配供給装置
KR880000066B1 (ko) 중질유계 대체유의 제조 장치
RU2252816C1 (ru) Аппарат для проведения физико-химических процессов
JP5184999B2 (ja) エマルジョン燃料及びそのような燃料を用いたエマルジョン燃料供給システム
SU1212541A1 (ru) Аппарат дл контакта газа и жидкости
US743085A (en) Carbureting apparatus.
PL234662B1 (pl) Mieszadło pionowe z dyszowymi wirującymi modułami mieszającymi
RU2460578C1 (ru) Роторный смеситель-диспергатор

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5536251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250