JP5534023B2 - 基地局、基地局の制御方法及び情報処理システム - Google Patents

基地局、基地局の制御方法及び情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5534023B2
JP5534023B2 JP2012534833A JP2012534833A JP5534023B2 JP 5534023 B2 JP5534023 B2 JP 5534023B2 JP 2012534833 A JP2012534833 A JP 2012534833A JP 2012534833 A JP2012534833 A JP 2012534833A JP 5534023 B2 JP5534023 B2 JP 5534023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication unit
information processing
base station
unit
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012534833A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012039010A1 (ja
Inventor
麗 八木澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2012039010A1 publication Critical patent/JPWO2012039010A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5534023B2 publication Critical patent/JP5534023B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • H04L12/2814Exchanging control software or macros for controlling appliance services in a home automation network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4633Interconnection of networks using encapsulation techniques, e.g. tunneling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0876Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities based on the identity of the terminal or configuration, e.g. MAC address, hardware or software configuration or device fingerprint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Description

本発明は、基地局、基地局の制御方法及び情報処理システムに関する。
近年、通信環境が多様化し、無線構内通信網(LAN:Local Area Network)、有線LAN等に対応する様々な通信モジュールが情報処理装置に搭載されるようになっている。
このような通信モジュールをネットワークへ接続させるにあたり、ネットワークの中継局との間で認証を行うものがある。この認証を容易にする技術として、例えば、通信モジュールに記憶されたMACアドレス等の物理アドレスを利用するものがある。MACアドレスは、通信モジュール毎にユニークに付与されたアドレスであり、その装置でのみ送信元アドレスとして利用できるアドレスである。ゆえに、MACアドレスを利用すれば、送信元の装置を解く手できるので、認証コードを入力することなしに、容易に認証するための情報として利用できる。
ところで、所望のネットワークへの接続が行えない場合、他の装置に所望のネットワークへの接続を行わせ、この他の装置を経由して所望のネットワークと接続するものが提案されている。
しかしながら、上記した様に、MAC認証は、そのままでは、中継した装置を経由した認証を行うことができないため、従来は、MAC認証を行うネットワークに他の装置を経由して接続することができなかった。
特開2002−300328号公報
本発明の課題は、所望のネットワークへ接続する場合でも、他の装置を介してMACアドレス認証を行う他のネットワークへの接続を可能とする情報処理装置を提供することである。
上記課題を解決するために、無線でデータの送受信を行う第1無線通信部と、データの送受信を行う第1通信部と、前記第1無線通信部の物理アドレスを格納する第1格納部と、前記第1通信部を介して、前記物理アドレスを含み、接続を要求するリクエストを送信する第1処理部とを有する第1情報処理装置と、無線でデータの送受信を行う第2無線通信部と、前記第1通信部と有線でデータの送受信を行う第2通信部と、前記第1通信部から受信した前記リクエストを前記第2無線通信部を介して送信する第2処理部とを有する第2情報処理装置との間でデータの中継を行う基地局は、前記物理アドレスを予め格納する第2格納部と、前記第2無線通信部と無線でデータの送受信を行う通信部と、前記通信部を介して、前記第2無線通信部から受信した前記リクエストに含まれる前記物理アドレスと、前記第2格納部に予め格納された前記物理アドレスとを照合することにより、前記第1情報処理装置が前記第2情報処理装置を介して前記基地局とのデータの送受信を行うことを許可する認証部とを有することを特徴とする。
本実施形態の一側面によれば、基地局は、第2情報処理装置から受信した第1情報処理装置の物理アドレスに基づいて第1情報処理装置を認証させることで、第2情報処理装置との通信を許可することにより、第1情報処理装置が第2情報処理装置を介して基地局とのデータの送受信を行うことを可能とする。
本実施形態における情報処理システムを示す図(その1)である。 情報処理装置を示す図である。 情報処理装置のハード構成を示す図である。 データの構造を示す図である。 情報処理装置間で通信をするためのフローチャートである。 通信ドライバの処理のフローチャートである。 基地局の処理のフローチャートである。 本実施形態における情報処理システムを示す図(その2)である。
図1に本実施形態における情報処理システム1000を示す。情報処理システム1000は、情報処理装置1、情報処理装置2及び基地局6を有する。情報処理装置1は、無線通信モジュール100及び有線通信モジュール200を有する。情報処理装置2は、無線通信モジュール400及び有線通信モジュール300を有する。情報処理装置1及び情報処理装置2は、無線通信モジュール及び有線通信モジュールを有するため、無線LANと有線LANとを同時に使用することができる。
情報処理装置1及び情報処理装置2は、有線通信モジュール200と有線通信モジュール300とがネットワーク11によって接続されており、有線通信が行える構成になっている。
基地局6は、情報処理装置1との通信を行う通信部3、無線通信モジュール100等の識別情報を格納する格納部4及び無線通信モジュール100等から送信される識別情報と、格納部4に格納されている識別情報とを照合することにより認証処理を行い、無線通信モジュール100等と基地局6との間でデータ送受信を可能にする認証部5とを有する。基地局6は、サーバ71、サーバ72及びサーバ73と接続される。なお、例えば、サーバ71等が認証部5を有していて、無線通信モジュール100等との通信を行うための認証を行っても良い。
図2に本実施形態における情報処理装置1及び情報処理装置2の外観の一例を示す。図中、矢印23で示した位置に無線通信モジュールが、矢印25で示した位置に有線通信モジュールが存在する。
図3に本実施形態における情報処理装置1及び情報処理装置2のハード構成図を示す。情報処理装置1は、中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)12、RAM(Random Access Memory)14、ハードディスクドライブ(HDD:Hard Disk Drive)16、有線通信機能18、無線通信機能20、ディスプレイ22、スピーカー24、キーボード26及びマウス28を有し、これらがバス30によって接続されている。CPU12は、コア処理を行う。RAM14は、情報の一時記録を行う。HDD16は、情報の常時記録を行う。有線通信機能18は、他の情報処理装置と有線通信を行う。有線通信機能18は、有線通信機能18の物理アドレスであり、固有の識別情報であるMACアドレスを格納する格納部181を有する。なお、例えば、ROMを設け、ROMに有線通信機能18のMACアドレスを格納しても良い。無線通信機能20は、アンテナ103を有し、他の情報処理装置と無線通信を行う。無線通信機能20は、無線通信機能20の物理アドレスであり、固有の識別情報であるMACアドレスを格納する格納部201を有する。ディスプレイ22は、データの表示を行う。スピーカー24は、音声出力を行う。キーボード26及びマウス28は、データ入力作業を行うためのものである。キーボード26及びマウス28からの入力作業に応じて、バス30を経由して、各部に処理、記録、表示命令がなされる。本実施形態においては、有線通信機能18と無線通信機能20との間のデータ送受信をバス30を経由して行うことができる。なお、情報処理装置2も同等の構成を有するため、その説明を省略するが、情報処理装置2の有線通信機能18は、有線通信モジュール300を有し、情報処理装置2の無線通信機能20は、無線通信モジュール400を有する。
図4は、本実施形態における有線通信で送受信されるデータ500の構造例を示す。ソフト層510は、IPデータ512、IPヘッダ514及びデータリンク層516を有する。IPデータ512には、ユーザが送信したいデータ等が含まれる。IPヘッダ514には、送信先のIPアドレスが含まれる。本実施形態では、データリンク層516にMACアドレスが含まれる。物理層520は、PLS(Physical Layer Signaling)副層522を有する。本実施形態では、後述するように、IPデータ512及びデータリンク層516にはMACアドレスが格納される。
本実施形態では、無線通信モジュール100と有線通信モジュール200及び有線通信モジュール300と無線通信モジュール400のソフトウェア層間を経由する時に、ソフト層510と物理層520のデータがそのまま転送される。
図5は、情報処理装置1と情報処理装置2との間で通信をするためのフローチャートを示す。
ステップS001において、CPU12は、HDD16に格納されている通信ドライバをRAM14にロードする。CPU12は、HDD16に格納されている通信ドライバをRAM14にロードすることによって、図5のフローチャートに示す動作を行えるようになる。処理はステップS002へ移行する。なお、通信ドライバは上記した以外にも可搬媒体から取得したり、ネットワーク経由で他のコンピュータからダウンロードしたりしても良い。
ステップS002において、CPU12は、無線通信機能20の無線通信モジュール100を制御して、無線通信機能20と基地局6とが通信可能であるか否かを判定する。通信可能な場合、処理は終了する。一方、通信可能でない場合、処理はステップS003へ移行する。
ステップS003において、CPU12は、有線通信機能18の有線通信モジュール200を制御して、有線通信機能18が利用可能なネットワークが存在するか否かを判定する。利用可能なネットワークが存在する場合、処理はステップS004へ移行する。一方、利用可能なネットワークが存在しない場合、処理は終了する。
ステップS004において、CPU12は、情報処理装置1と情報処理装置2との通信処理を開始する。なお、情報処理装置1と情報処理装置2との通信処理は図6を用いて後述する。処理はステップS005へ移行する。
ステップS005において、CPU12は、情報処理装置1と情報処理装置2との通信が完了したか否かを判定する。通信が完了した場合、処理は終了する。一方、通信が完了していない場合、処理はステップS001に戻る。
本実施形態では、情報処理装置2の無線通信モジュール400と基地局6とが通信可能でなく、情報処理装置1の無線通信モジュール100を介して基地局6との通信を確立する場合について説明する。このような場合、基地局6の格納部4には、無線通信モジュール400を識別するMACアドレスであるMAC4が格納されているものとする。
図6に通信ドライバの処理のフローチャートを示す。
ステップS101において、CPU12は、無線通信モジュール400のMACアドレスであるMAC4をデータリンク層516に格納したデータを生成する。処理はステップS102へ移行する。なお、CPU12は、例えば、HDD16に格納されている通信ドライバをRAM14にロードすることによって、図6のフローチャートに示す動作を行えるようになる。
ステップS102において、CPU12は、データを有線通信モジュール300に送信する。処理はステップS103へ移行する。
ステップS103において、CPU12は、無線通信モジュール400からデータを受信する。CPU12は、データのデータリンク層516を参照し、無線通信モジュール400のMACアドレスであるMAC4を確認することで、データの送信元が無線通信モジュール400であると認識することができる。処理はステップS104へ移行する。
ステップS104において、CPU12は、無線通信モジュール300のMACアドレスであるMAC3をデータリンク層516に格納したデータを生成する。処理はステップS105へ移行する。
ステップS105において、CPU12は、無線通信モジュール400のMACアドレスであるMAC4をIPデータ512に格納したデータを生成する。処理はステップS106へ移行する。
ステップS106において、CPU12は、データを有線通信モジュール200に送信する。処理はステップS107へ移行する。
ステップS107において、CPU12は、有線通信モジュール300からデータを受信する。CPU12は、受信したデータのデータリンク層516を参照し、有線通信モジュール300のMACアドレスであるMAC3を確認することで、データの送信元が有線通信モジュール300であると認識することができる。処理はステップS108へ移行する。
ステップS108において、CPU12は、有線通信モジュール200のMACアドレスであるMAC2をデータリンク層516に格納したデータを生成する。処理はステップS109へ移行する。
ステップS109において、CPU12は、無線通信モジュール400のMACアドレスであるMAC4をIPデータ512に格納したデータを生成する。処理はステップS110へ移行する。
ステップS110において、CPU12は、データを無線通信モジュール100に送信する。処理はステップS111へ移行する。
ステップS111において、CPU12は、有線通信モジュール200からデータを受信する。CPU12は、受信したデータのデータリンク層516を参照し、有線通信モジュール200のMACアドレスであるMAC2を確認することで、データの送信元が有線通信モジュール200であると認識することができる。処理はステップS112へ移行する。
ステップS112において、CPU12は、無線通信モジュール100のMACアドレスであるMAC1をデータリンク層516に格納したデータを生成する。処理はステップS113へ移行する。
ステップS113において、CPU12は、無線通信モジュール400のMACアドレスであるMAC4をIPデータ512に格納したデータを生成する。処理はステップS114へ移行する。
ステップS114において、CPU12は、データをアンテナ103を介して基地局6に送信する。処理は終了する。
図7に基地局の処理のフローチャートを示す。
ステップS201において、通信部3は無線通信モジュール100からデータを受信する。通信部3は、受信したデータのデータリンク層516を参照し、無線通信モジュール100のMACアドレスであるMAC1を確認することで、データの送信元が無線通信モジュール100であると認識することができる。処理はステップS202へ移行する。
ステップS202において、認証部5は、通信部3を介して取得したデータのIPデータに含まれるMACアドレスと、格納部4に格納されたMACアドレスとを比較する。IPデータに含まれるMACアドレスと、格納部4に格納されたMACアドレスとが一致した場合、処理はステップS203へ移行する。一方、IPデータに含まれるMACアドレスと、格納部4に格納されたMACアドレスとが一致しない場合、処理はステップS204へ移行する。
ステップS203において、通信部3は、無線通信モジュール100との通信を許可する。処理は終了する。これによれば、基地局6は、無線通信モジュール100のMACアドレスであるMAC1ではなく、無線通信モジュール400のMACアドレスであるMAC4に基づいて認証処理を行うことができ、情報処理装置2は、情報処理装置1を介して基地局6に対してデータの送受信を行うことができる。
ステップS204において、通信部3は、無線通信モジュール100との通信を拒否する。処理は終了する。
本実施形態によって、通信できない環境でも、別の場所の通信環境を利用できる。他の情報処理装置にある通信モジュールのアンテナだけを使用するようなことも可能になるため、通信環境を選ばず通信できるようになるので、利用者の利便性を飛躍的に高めることができる。また、電波状態が悪い環境では、電波状態の良い環境の情報処理装置の通信環境を利用することで、より早く快適な通信環境を利用できるようにもなる。また、従来技術では、リモート接続を行える環境でなければこういった通信ができない上に、セキュリティの設定によっては、リモートの情報処理装置の設定を変更できない場合があった。本実施形態ではリモートの情報処理装置の設定を変更せずに、リモートの情報処理装置の通信モジュールを接続および切断できるため、利用者の利便性を改善できる。通信環境を間借りするという意味では、実施例1のように有線通信と無線通信の組み合わせだけでなく、有線通信と有線通信、無線通信と無線通信の組み合わせでも同様に利用できる。
図8は、本実施形態における情報処理システム3000を示す。複数の情報処理装置1の通信モジュール200と、複数の情報処理装置2の通信モジュール300とがネットワーク11を介して接続されている。情報処理システム3000では、例えば、インターネットを介し、自宅に設置してある情報処理装置を経由して、MACアドレス認証付のプライベートな無線LAN回線にアクセスすることができる。また、本実施形態を複数の情報処理装置に適用することで、例えば自宅の情報処理装置を操作して、世界中の無線通信を選択的に利用することが可能になる。ゆえに、遠隔の情報処理装置を介して通信することで接続先のネットワークサービスを切り替えて使用でき、あるネットワークでしか利用できないサービスを利用したり、安価なネットワークを選択して利用したりすることもできるようになる。
1、2 情報処理装置
100、400 無線通信モジュール
103 アンテナ
1000、3000 情報処理システム
11 ネットワーク
12 CPU
14 RAM
16 HDD
18 有線通信機能
181、201、4 格納部
20 無線通信機能
200、300 有線通信モジュール
22 ディスプレイ
23、25 矢印
24 スピーカー
26 キーボード
28 マウス
3 通信部
30 バス
500 データ
5 認証部
510 ソフト層
512 IPデータ
514 IPヘッダ
516 データリンク層
520 物理層
522 PLS副層
6 基地局
71、72、73 サーバ

Claims (15)

  1. 無線でデータの送受信を行う第1無線通信部と、データの送受信を行う第1通信部と、
    前記第1無線通信部の物理アドレスを格納する第1格納部と、第1処理部とを有する第1情報処理装置と、無線でデータの送受信を行う第2無線通信部と、前記第1通信部と有線でデータの送受信を行う第2通信部と、第2処理部とを有する第2情報処理装置との間でデータの中継を行う基地局において、
    前記物理アドレスを予め格納する第2格納部と、
    前記第2無線通信部と無線でデータの送受信を行う通信部と、
    前記通信部を介して、前記第1処理部が前記第2処理部に送信した前記物理アドレスを含み、接続を要求するリクエストを前記第2無線通信部から受信した場合、受信した前記リクエストに含まれる物理アドレスと、前記第2格納部に予め格納された前記物理アドレスとを照合することにより、前記第1情報処理装置が前記第2情報処理装置を介して前記基地局とのデータの送受信を行うことを許可する認証部と、
    を有することを特徴とする基地局。
  2. 前記第1通信部から前記第2通信部へ前記リクエストを送信する際に、送信元の前記第1通信部を識別する第2物理アドレスも前記第2通信部へ送信することを特徴とする請求項1記載の基地局。
  3. 前記第2通信部で受信した前記リクエストを前記第2無線通信部へ送信する際に、送信元の前記第2通信部を識別する第3物理アドレスも前記第2無線通信部へ送信することを特徴とする請求項2記載の基地局。
  4. 前記物理アドレスはMACアドレスであり、前記第1情報処理装置は、前記MACアドレスをパケットのヘッダに格納し、前記第1通信部を介して前記第2情報処理装置に送信することを特徴とする請求項1記載の基地局。
  5. 前記認証部が、前記第1情報処理装置が前記第2情報処理装置を介して前記基地局とのデータの送受信を行うことを許可した場合、前記前記第1情報処理装置は前記第2情報処理装置を介して前記基地局とのデータの送受信を行うことを特徴とする請求項1記載の基地局。
  6. 無線でデータの送受信を行う第1無線通信部と、データの送受信を行う第1通信部と、
    前記第1無線通信部の第1物理アドレスを格納する第1格納部と、第1処理部とを有する第1情報処理装置と、無線でデータの送受信を行う第2無線通信部と、前記第1通信部と有線でデータの送受信を行う第2通信部と、第2処理部とを有する第2情報処理装置との間でデータの中継を行う基地局の制御方法において、
    前記第1物理アドレスを第2格納部に予め格納し、
    前記第2無線通信部と無線でデータの送受信を行い、
    前記第1処理部が前記第2処理部に送信した前記物理アドレスを含み、接続を要求するリクエストを前記第2無線通信部を介して受信した場合、受信した前記リクエストに含まれる前記第1物理アドレスと、前記第2格納部に予め格納された前記第1物理アドレスとの照合結果に基づいて、前記第1情報処理装置が前記第2情報処理装置を介して前記基地局とのデータの送受信を行うことを許可する、
    ことを特徴とする制御方法。
  7. 前記第1通信部から前記第2通信部へ前記リクエストを送信する際に、送信元の前記第1通信部を識別する第2物理アドレスも前記第2通信部へ送信することを特徴とする請求項6記載の基地局の制御方法。
  8. 前記リクエストを前記第2無線通信部へ送信する際に、送信元の前記第2通信部を識別する第3物理アドレスも前記第2無線通信部へ送信することを特徴とする請求項7記載の基地局の制御方法。
  9. 前記物理アドレスはMACアドレスであり、前記第1情報処理装置は、前記MACアドレスをパケットのヘッダに格納し、前記第1通信部を介して前記第2情報処理装置に送信することを特徴とする請求項6記載の基地局の制御方法。
  10. 前記第1情報処理装置が前記第2情報処理装置を介して前記基地局とのデータの送受信を行うことを許可した場合、前記前記第1情報処理装置は前記第2情報処理装置を介して前記基地局とのデータの送受信を行うことを特徴とする請求項6記載の基地局の制御方法。
  11. 基地局と、第1情報処理装置と、第2情報処理装置とを有する情報処理システムにおいて、
    前記第1情報処理装置は、
    無線でデータの送受信を行う第1無線通信部と、
    第1通信部と、
    前記第1無線通信部の第1物理アドレスを格納する第1格納部と、
    前記第1通信部を介して、前記第1物理アドレスを含み、前記基地局への接続を要求するリクエストをネットワーク経由で前記第2情報処理装置に送信する第1処理部とを有し、
    前記第2情報処理装置は、
    無線でデータの送受信を行う第2無線通信部と、
    前記第1通信部と前記ネットワーク経由でデータの送受信を行う第2通信部と、
    前記第1通信部から受信した前記リクエストを前記第2無線通信部を介して前記基地局に送信する第2処理部とを有し、
    前記基地局は、
    前記第1無線通信部の前記第1物理アドレスを予め格納する第2格納部と、
    前記第2無線通信部と無線でデータの送受信を行う通信部と、
    前記通信部を介して、受信した前記リクエストに含まれる第1物理アドレスと、前記第2格納部に予め格納された前記物理アドレスとの照合結果に基いて、前記第1情報処理装置が前記第2情報処理装置を介して前記基地局とのデータの送受信を行うことを許可する認証部と、
    を有することを特徴とする情報処理システム。
  12. 前記第1処理部は、前記リクエストを送信する際に、送信元の前記第1通信部を識別する第2物理アドレスも前記第2通信部へ送信することを特徴とする請求項11記載の情報処理システム。
  13. 前記第2処理部は、前記第2通信部で受信した前記リクエストを前記第2無線通信部へ送信する際に、送信元の前記第2通信部を識別する第3物理アドレスも前記第2無線通信部へ送信することを特徴とする請求項12記載の情報処理システム。
  14. 前記物理アドレスはMACアドレスであり、前記第1処理部は前記MACアドレスをパケットのヘッダに格納し、前記第1通信部を介して前記第2情報処理装置に送信することを特徴とする請求項11記載の情報処理システム。
  15. 前記認証部が、前記第1情報処理装置が前記第2情報処理装置を介して前記基地局とのデータの送受信を行うことを許可した場合、前記前記第1情報処理装置は前記第2情報処理装置を介して前記基地局とのデータの送受信を行うことを特徴とする請求項11記載の情報処理システム。
JP2012534833A 2010-09-24 2010-09-24 基地局、基地局の制御方法及び情報処理システム Expired - Fee Related JP5534023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/005760 WO2012039010A1 (ja) 2010-09-24 2010-09-24 基地局、基地局の制御方法及び情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012039010A1 JPWO2012039010A1 (ja) 2014-02-03
JP5534023B2 true JP5534023B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=45873528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534833A Expired - Fee Related JP5534023B2 (ja) 2010-09-24 2010-09-24 基地局、基地局の制御方法及び情報処理システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9426803B2 (ja)
EP (1) EP2621206B1 (ja)
JP (1) JP5534023B2 (ja)
KR (1) KR101444627B1 (ja)
CN (1) CN103141127B (ja)
WO (1) WO2012039010A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005192059A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線lan子局装置
JP2009296246A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Alaxala Networks Corp ネットワーク中継装置、および、ネットワーク中継装置方法
JP2010187314A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Hitachi Cable Ltd 認証機能付きネットワーク中継機器及びそれを用いた端末の認証方法
JP2011071870A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Mitsubishi Electric Corp 通信装置、通信システムおよび通信方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0884373A (ja) * 1994-07-13 1996-03-26 Nec Corp 移動通信ネットワークおよびそのための通信方式
JP2002300328A (ja) 2001-04-02 2002-10-11 Canon Inc 画像処理装置およびその制御方法,および画像処理システム
TWI289999B (en) * 2001-06-08 2007-11-11 Benq Corp Transmission method for relay signal of wireless communication system
TWI269596B (en) * 2002-07-31 2006-12-21 Interdigital Tech Corp Wireless personal communicator and communication method
JP3737474B2 (ja) * 2002-12-05 2006-01-18 株式会社バッファロー コンテンツの予約受取システム、アクセスポイント、データ受取システム、および、コンテンツの予約受取方法
JP4750646B2 (ja) 2006-08-14 2011-08-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム及び通信路設定方法
KR100888596B1 (ko) * 2006-10-23 2009-03-16 삼성전자주식회사 유무선 복합 통신장치 및 통신방법
JPWO2008105176A1 (ja) * 2007-02-27 2010-06-03 パナソニック株式会社 通信方法、通信システム、モバイルノード、代理ノード及び管理ノード
KR20080099748A (ko) * 2007-05-10 2008-11-13 엘지전자 주식회사 이종 네트워크 간 통신 방법
JP4578539B2 (ja) * 2008-06-17 2010-11-10 株式会社バッファロー 無線通信システム、無線lan接続装置、無線lan中継装置
JP4679616B2 (ja) * 2008-08-19 2011-04-27 株式会社バッファロー 無線lan中継装置、無線lan中継方法およびコンピュータプログラム
JP2010146437A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Canon It Solutions Inc 管理システム、管理装置、その制御方法及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005192059A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線lan子局装置
JP2009296246A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Alaxala Networks Corp ネットワーク中継装置、および、ネットワーク中継装置方法
JP2010187314A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Hitachi Cable Ltd 認証機能付きネットワーク中継機器及びそれを用いた端末の認証方法
JP2011071870A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Mitsubishi Electric Corp 通信装置、通信システムおよび通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2621206A1 (en) 2013-07-31
KR20130069771A (ko) 2013-06-26
US9426803B2 (en) 2016-08-23
KR101444627B1 (ko) 2014-09-26
CN103141127B (zh) 2016-07-06
CN103141127A (zh) 2013-06-05
US20130195059A1 (en) 2013-08-01
JPWO2012039010A1 (ja) 2014-02-03
EP2621206B1 (en) 2016-11-09
EP2621206A4 (en) 2016-04-13
WO2012039010A1 (ja) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9401901B2 (en) Self-configuring wireless network
US8528051B2 (en) Mobile terminal, server, and method for providing content information
JP3742056B2 (ja) 無線ネットワークのアクセス認証技術
Shahriyar et al. Remote controlling of home appliances using mobile telephony
CN100444569C (zh) 访问控制系统及其访问控制设备和资源提供设备
US20090174525A1 (en) Communication system and communication method
US20170048700A1 (en) Self-configuring wireless network
JP2001320373A (ja) 無線lanシステム
CN101616414A (zh) 对终端进行认证的方法、系统及服务器
US20080320099A1 (en) Connector and communication method thereof
JP2005039787A (ja) 通信システム、通信方法、基地局装置、コントローラ、機器及び制御プログラム
JP6392709B2 (ja) 設定情報生成装置、方法、設定端末および方法
JP5534023B2 (ja) 基地局、基地局の制御方法及び情報処理システム
KR100799794B1 (ko) 네트워크 설정 기능을 가지는 리모트 컨트롤러 및 이를이용한 무선 네트워크 설정 방법
CN104854930A (zh) 用于允许与新检测到的装置进行通信的方法、控制节点、网关和计算机程序
JP2005150794A (ja) コンピュータ装置及びコンピュータプログラム
JP3851781B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信システム、並びに、接続認証方法
JP2015132947A (ja) 認証方法及び認証システム
JP2006314138A (ja) 無線lan端末の無線lanへの参加制御方法及び無線lan基地局装置並びに無線lan端末装置
JP2007207016A (ja) 情報送受信システム、クライアント装置及びサーバ装置
KR100559043B1 (ko) 모바일 홈 네트워크 시스템
KR102500080B1 (ko) 공동 주택 단지에서의 앱 보안 처리 방법 및 시스템
WO2008013012A1 (fr) système pour faire fonctionner des appareils dans une relation liée, procédé de réalisation d'un fonctionnement lié, appareil capable d'un fonctionnement lié, dispositif de serveur et programme
CN112887948B (zh) 绑定蓝牙装置的方法及其系统
JP5108634B2 (ja) 鍵交換方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5534023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees