JP5531901B2 - 複合型熱交換器 - Google Patents

複合型熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP5531901B2
JP5531901B2 JP2010228835A JP2010228835A JP5531901B2 JP 5531901 B2 JP5531901 B2 JP 5531901B2 JP 2010228835 A JP2010228835 A JP 2010228835A JP 2010228835 A JP2010228835 A JP 2010228835A JP 5531901 B2 JP5531901 B2 JP 5531901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
tank
cooling medium
heat
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010228835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012083014A (ja
Inventor
雄一 回谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2010228835A priority Critical patent/JP5531901B2/ja
Publication of JP2012083014A publication Critical patent/JP2012083014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5531901B2 publication Critical patent/JP5531901B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載する冷却用熱交換器に関し、特に、隣接する熱交換器同士を連結した複合型熱交換器に関する。
自動車(車両)には、エンジン等の原動機用の冷却水を冷却するための原動機系冷却器、モータ等の冷却水を冷却するための電気系冷却器、及び空調用の冷媒を冷却するための空調用冷却器等が搭載されている。従来の車両では、これら原動機系冷却器、電気系冷却器、及び空調用冷却器を冷却風の流れ方向に対して順に配置する構造が採用されていた。しかしながら、原動機系冷却器、電気系冷却器、及び空調用冷却器を冷却風の流れ方向に対して順に配置する構造では、エンジンルーム内における熱交換器の容積が大きくなってしまい、更に、冷却器が3列に並んでいるためにそれぞれの冷却器で負荷があり、走行条件次第ではそれぞれの冷却器に十分な冷却風が行き渡らないという問題があった。
そこで、これらの問題を解決するために、原動機系冷却器と電気系冷却器とを隣接して配置し、隣接する原動機系冷却器と電気系冷却器とを連結し、更に、原動機系冷却器と電気系冷却器とのそれぞれに配管を用いて空調用冷却器を接続して用いる冷却装置構造が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、特許文献1に記載の熱交換器同士を連結する冷却装置構造では、空調用冷却器を原動機系冷却器と電気系冷却器とのそれぞれに接続するために配管が用いられており、この配管によってエンジンルーム内における冷却装置(熱交換器)の占める容積を大きくしてしまうという問題がある。
特開2005−343221号公報
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、小さい容積で、且つ、機械的強度が高い複合型熱交換器を提供することを目的とする。
本願発明の一態様によれば、フィン及びチューブが交互に配置され、チューブの長手方向の両端に第1熱交換器第1タンク及び第1熱交換器第2タンクを有し、第1熱交換器第1タンク側から第1熱交換器第2タンク側に電気系部品を冷却する第1冷却媒体が流れ、第1冷却媒体と冷却風との間で熱交換させる第1熱交換器と、フィン及びチューブが交互に配置され、チューブの長手方向の両端に第2熱交換器第1タンク及び第2熱交換器第2タンクを有し、車両の空調用の第2冷却媒体と冷却風との間で熱交換させる第2熱交換器と、第1熱交換器により冷却風との間で熱交換された第1冷却媒体と第2熱交換器に流入前の第2冷却媒体との間で熱交換させる第3熱交換器とを備える複合型熱交換器であって、第1熱交換器と第2熱交換器は、車両上下方向に沿って隣接して配置され、上側には第1熱交換器が配置され、下側には第2熱交換器が配置されており、第1熱交換器第2タンクの下方側に第2熱交換器第1タンクが配置され、第1熱交換器第1タンクの下方側に第2熱交換器第2タンクが配置されており、第3熱交換器は、第1熱交換器第2タンクと第2熱交換器第1タンクにまたがって配置され、第1熱交換器と第2熱交換器とを連結固定することが可能な第1接続手段を有し、第3熱交換器には、第1熱交換器から流出した第1冷却媒体を第3熱交換器の内部に流入させる第1冷媒入口配管と、第2冷却媒体を第2熱交換器第1タンクの冷媒入口配管へと流出させる第2冷媒出口配管とが設けられている複合型熱交換器であることを要旨とする。
本発明によれば、小さい容積で、且つ、機械的強度が高い複合型熱交換器を提供することができる。
本発明の実施の形態に係る複合型熱交換器の概略図である。 図2(a)は、本発明の実施の形態に係る第3熱交換器の平面図であり、図2(b)は、本発明の実施の形態に係る第3熱交換器の側面図である。 本発明のその他の実施の形態に係る複合型熱交換器の概略図である。
以下に図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号で表している。但し、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なる。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を照らし合わせて判断するべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(実施の形態)
本発明の実施の形態に係る複合型熱交換器は、図1に示すように、フィン10a及びチューブ12aが交互に配置され、チューブ12aの長手方向の両端に第1熱交換器第1タンク30及び第1熱交換器第2タンク32を有し、第1熱交換器第1タンク30側から第1熱交換器第2タンク32側に電気系部品を冷却する第1冷却媒体が流れ、第1冷却媒体と冷却風との間で熱交換させる第1熱交換器(サブラジエータ)1と、フィン10b及びチューブ12bが交互に配置され、チューブ12bの長手方向の両端に第2熱交換器第1タンク34及び第2熱交換器第2タンク36を有し、車両の空調用の第2冷却媒体と冷却風との間で熱交換させる第2熱交換器(空冷コンデンサ)2と、第1熱交換器により冷却風との間で熱交換された第1冷却媒体と第2熱交換器に流入前の第2冷却媒体との間で熱交換させる第3熱交換器(水冷コンデンサ)40とを備える複合型熱交換器であって、第1熱交換器1と第2熱交換器2は、車両上下方向に沿って隣接して配置され、上側には第1熱交換器1が配置され、下側には第2熱交換器2が配置されており、第1熱交換器第2タンク32の下方側に第2熱交換器第1タンク34が配置され、第1熱交換器第1タンク30の下方側に第2熱交換器第2タンク36が配置されており、第3熱交換器40は、第1熱交換器第2タンク32と第2熱交換器第1タンク34にまたがって配置され、第1熱交換器1と第2熱交換器2とを連結固定することが可能な第1接続手段を有する50,60。
第1熱交換器1及び第2熱交換器2に備えるフィン10a1,10a2,・・・・・10an(nは自然数)、10b1,10b2,・・・・・10bp(pは自然数)は、熱を放熱するために車両前後方向に冷却風を流通させることができるように、冷却風の流通方向に流通経路を有する構造となっている。最外部に配置されるフィン10a1,10an,10b1,10bpにはレインフォース20a,20b,22a,22bが設けられている。レインフォース20,22は、第1熱交換器1及び第2熱交換器2の強度を補強する役目を担う。
第1熱交換器1及び第2熱交換器2に備えるチューブ12a1,12a2,・・・・・12am(mは自然数)、12b1,12b2,・・・・・12bq(qは自然数)は、例えば、扁平な断面形状を有するチューブであり、チューブ内部を冷却水等の第1冷却媒体及び第2冷却媒体が流れる構造となっている。チューブ10a,10bの外面には、対向して平行に設けられた一対の平面部があり、その平面部にフィン10a,10bがろう付け接合されている。
フィン10、チューブ12、レインフォース20,22は、アルミニウム合金等の金属によって形成される。
第1熱交換器1は、電気系冷却器であり、インバータ、モータ等の電気系部品を冷却する第1冷却媒体と冷却風との間で熱交換させるサブラジエータである。第1熱交換器1には、第1冷却媒体の流通方向F1上流側に第1熱交換器第1タンク30、第1冷却媒体の流通方向F1下流側に第1熱交換器第2タンク32が設けられている。第1熱交換器1は、メインラジエータと同一の冷却媒体を使い、メインラジエータとは別の独立した循環回路を持っている。
第2熱交換器2は、車両の空調用の第2冷却媒体と冷却風との間で熱交換させる空冷コンデンサである。第2熱交換器2のチューブ10bの長手方向の両端には、第2熱交換器第1タンク34及び第2熱交換器第2タンク36が設けられている。第2熱交換器第1タンク34及び第2熱交換器第2タンク36には、チューブ10bと同数のスリット穴を有しており、このスリット穴を介して全てのチューブ10bと連通している。
第2熱交換器第1タンク34には、第2冷却媒体を第2熱交換器2の内部に流入させる冷媒入口配管34a、及び第2冷却媒体を第2熱交換器2外部へ流出させる冷媒出口配管34bが設けられている。第2熱交換器第2タンク36には、配管を介して接続されたリキッドタンク42が設けられている。リキッドタンク42は、気相冷媒と液相冷媒を分離して液相冷媒を貯留しておくことができるタンクである。
リキッドタンク42は、第1熱交換器1の第1熱交換器第1タンク30と連結固定することが可能な第2接続手段52を配置することが可能である。この第2接続手段52を用いて、リキッドタンク42と第1熱交換器第1タンク30とを連結固定されることで、第1熱交換器1と第2熱交換器2とを連結固定させることができる。
また、第2熱交換器第1タンク34及び第2熱交換器第2タンク36には、それぞれ内部の下側寄りの同じ高さの位置にセパレータ70が設けられている。セパレータ70によって、第2熱交換器2は、2つ熱交換部に分けられている。
セパレータ70より上方側部位の第2熱交換器2は、冷媒入口配管34aから流入した気相冷媒と空気とを熱交換させて、第2冷却媒体を凝縮させる凝縮部になっている。凝縮された第2冷却媒体は、リキッドタンク42に流入する。
一方、セパレータ70より下方側部位の第2熱交換器2は、リキッドタンク42から流入した液相冷媒と空気とを熱交換させて液相冷媒を冷却する過冷却部になっている。過冷却部で冷却された第2冷却媒体は冷媒出口配管34bから流出する。
リキッドタンク42は、第2接続手段を用いて第1熱交換器第1タンク30と第2熱交換器第2タンクに機械的に固定することができる。リキッドタンク42が第1熱交換器第1タンク30と第2熱交換器第2タンク36にまたがって配置された場合、リキッドタンク42を第1熱交換器第1タンクと前記第2熱交換器第2タンクとにそれぞれ機械的に固定することで、第1熱交換器1と第2熱交換器2を連結固定することができる。
第2接続手段52は、図1に示すような帯状のバンドであり、例えば、帯状留め具(ホースバンド)52である。第2接続手段(帯状留め具)52は、第1熱交換器第1タンク30及び第2熱交換器第2タンク36に設けられたブラケットに固定される構造となっており、更にリキッドタンク42を保持することが可能である。第2接続手段(帯状留め具)52は、弾性を有するので、第1熱交換器1及び第2熱交換器2の製造時の寸法誤差を吸収して接続させることが可能である。
第3熱交換器40は、第1熱交換器1により冷却風との間で熱交換された低温の第1冷却媒体と第2熱交換器に流入前に圧縮機(図示せず)で圧縮された高温の第2冷却媒体との間で熱交換させる水冷コンデンサである。
第3熱交換器40には、図2(a)に示すように、第1熱交換器1から流出した第1冷却媒体を第3熱交換器40の内部に流入させる第1冷媒入口配管40a、及び第1冷却媒体を第3熱交換器40の外部へ流出させる第1冷媒出口配管40bが設けられている。また、第3熱交換器40には、圧縮機(図示せず)で圧縮された第2冷却媒体を第3熱交換器40の内部に流入させる第2冷媒入口配管41a、及び第2冷却媒体を第2熱交換器第1タンク34の冷媒入口配管34aへと流出させる第2冷媒出口配管41bが設けられている。
第3熱交換器40は、図1に示すように、第1熱交換器第2タンク32と第2熱交換器第1タンク34にまたがって配置されており、第1熱交換器1と第2熱交換器2とを連結固定をする用途としても用いられる。第3熱交換器40には、第1熱交換器1と第2熱交換器2とを連結固定をするための第1接続手段50,60を有する。
第1接続手段50,60は、図1及び図2(b)に示すように、例えば、ビス50とビス穴60であり、ビス50をビス穴60に通してネジ止めする構造になっている。ビス穴60が図1及び図2(b)に示すように第3熱交換器40に設けられている場合には、第1熱交換器第2タンク32及び第2熱交換器第1タンク34にビス50の挿入用の穴が開口しているブラケットが設けられ、ブラケット、ビス50、ビス穴60によって固定されることで、第3熱交換器40を接続部材として第1熱交換器1及び第2熱交換器2が連結固定される。ビス穴60は、第3熱交換器40側に設けられてもよく、第1熱交換器1及び第2熱交換器2側に設けられてもよい。
実施の形態に係る複合型熱交換器によれば、第1熱交換器1及び第2熱交換器2を連結固定するための接続部材として第3熱交換器40及びリキッドタンク42を用いることで、高強度に第1熱交換器1及び第2熱交換器2を連結固定することができる。また、第1熱交換器1及び第2熱交換器2を連結固定するための接続部材として第3熱交換器40及びリキッドタンク42は、ビス50、ビス穴60、ホースバンド52等で簡単に固定することができる。
実施の形態に係る複合型熱交換器によれば、第1熱交換器1及び第2熱交換器2を車両上下方向に沿って隣接して配置し、連結固定するのでエンジンルーム内における熱交換器の占める容積を小さくすることができる。また、第3熱交換器(水冷コンデンサ)40が第1熱交換器1及び第2熱交換器2を連結固定するための接続部材として、それぞれの第1熱交換器第2タンク32及び第2熱交換器第1タンク34に接続されているので、接続するための配管が必要なくなり、配管が占めていた容積分も小型化することができる。
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明は実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす記述及び図面はこの発明を限定するものであると理解するべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかになるはずである。
例えば、図1で示した複合型熱交換器のビス穴60は円形であるが、ビス穴60を図3で示すように、長穴形状にしても構わない。ビス穴60を長穴形状にすることで、第1熱交換器1及び第2熱交換器2の製造時の寸法誤差を吸収して接続させることが可能になる。
また、ビス50及びビス穴60の個数は、決まった個数である必要はなく、設計上可能であれば多数である方が第1熱交換器1及び第2熱交換器2の接続強度が増すので好ましい。また、ビス50及びビス穴60が少ない個数で第1熱交換器1及び第2熱交換器2の接続強度を十分に得ることが可能であれば、ビス50及びビス穴60は少ない方が容積を小さくすることができるので好ましい。
また、第1接続手段50,60として、ビス50及びビス穴60を用いて記載したが、第1熱交換器1及び第2熱交換器2を機械的に固定することが可能であればよく、例えば、溶接ナットやクリップを用いることも可能である。
また、図1で示した複合型熱交換器は、第1熱交換器第2タンク32及び第2熱交換器第1タンク34にブラケットを設けて接続する構成としているが、タンクではなく第1熱交換器1及び第2熱交換器2の側部フレームにブラケットを設けて接続する構成としてもよい。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を包含するということを理解すべきである。したがって、本発明はこの開示から妥当な特許請求の範囲の発明特定事項によってのみ限定されるものである。
1…第1熱交換器
2…第2熱交換器
10…フィン
12…チューブ
20,22…レインフォース
30…第1熱交換器第1タンク
32…第1熱交換器第2タンク
34…第2熱交換器第1タンク
34a…冷媒入口配管
34b…冷媒出口配管
36…第2熱交換器第2タンク
40…第3熱交換器
40a…第1冷媒入口配管
40b…第1冷媒出口配管
41a…第2冷媒入口配管
41b…第2冷媒出口配管
42…リキッドタンク
50,60…第1接続手段
52…第2接続手段
70…セパレータ

Claims (3)

  1. フィン及びチューブが交互に配置され、前記チューブの長手方向の両端に第1熱交換器第1タンク及び第1熱交換器第2タンクを有し、前記第1熱交換器第1タンク側から前記第1熱交換器第2タンク側に電気系部品を冷却する第1冷却媒体が流れ、前記第1冷却媒体と冷却風との間で熱交換させる第1熱交換器と、
    フィン及びチューブが交互に配置され、前記チューブの長手方向の両端に第2熱交換器第1タンク及び第2熱交換器第2タンクを有し、車両の空調用の第2冷却媒体と冷却風との間で熱交換させる第2熱交換器と、
    前記第1熱交換器により冷却風との間で熱交換された前記第1冷却媒体と前記第2熱交換器に流入前の前記第2冷却媒体との間で熱交換させる第3熱交換器
    とを備える複合型熱交換器であって、
    前記第1熱交換器と前記第2熱交換器は、車両上下方向に沿って隣接して配置され、上側には前記第1熱交換器が配置され、下側には前記第2熱交換器が配置されており、
    前記第1熱交換器第2タンクの下方側に前記第2熱交換器第1タンクが配置され、前記第1熱交換器第1タンクの下方側に前記第2熱交換器第2タンクが配置されており、
    前記第3熱交換器は、前記第1熱交換器第2タンクと前記第2熱交換器第1タンクにまたがって配置され、前記第1熱交換器と前記第2熱交換器とを連結固定することが可能な第1接続手段を有し、
    前記第3熱交換器には、前記第1熱交換器から流出した前記第1冷却媒体を前記第3熱交換器の内部に流入させる第1冷媒入口配管と、前記第2冷却媒体を前記第2熱交換器第1タンクの冷媒入口配管へと流出させる第2冷媒出口配管とが設けられていることを特徴とする複合型熱交換器。
  2. 前記第1接続手段はビスとビス穴であり、前記第3熱交換器を前記第1熱交換器と前記第2熱交換器に機械的に固定することを特徴とする請求項1に記載の複合型熱交換器。
  3. 前記第1熱交換器第1タンクと前記第2熱交換器第2タンクにまたがって配置されるリキッドタンクと、
    前記リキッドタンクを前記第1熱交換器第1タンクと前記第2熱交換器第2タンクとにそれぞれ機械的に固定することで、前記第1熱交換器と前記第2熱交換器を連結固定することが可能な第2接続手段
    とを更に備え、前記第2接続手段は帯状留め具であることを特徴とする請求項1又は2に記載の複合型熱交換器。
JP2010228835A 2010-10-08 2010-10-08 複合型熱交換器 Expired - Fee Related JP5531901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010228835A JP5531901B2 (ja) 2010-10-08 2010-10-08 複合型熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010228835A JP5531901B2 (ja) 2010-10-08 2010-10-08 複合型熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012083014A JP2012083014A (ja) 2012-04-26
JP5531901B2 true JP5531901B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=46242072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010228835A Expired - Fee Related JP5531901B2 (ja) 2010-10-08 2010-10-08 複合型熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5531901B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104903675A (zh) * 2012-12-28 2015-09-09 康奈可关精株式会社 复合型换热器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102255799B1 (ko) * 2015-06-15 2021-05-26 한온시스템 주식회사 차량용 에어컨의 냉동 사이클

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740893U (ja) * 1980-05-14 1982-03-05
JP2005343221A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Calsonic Kansei Corp 車両の冷却装置構造
JP4233529B2 (ja) * 2005-01-21 2009-03-04 カルソニックカンセイ株式会社 車両の冷却装置
JP2006207920A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Denso Corp 熱交換器の接続構造
JP4779641B2 (ja) * 2005-12-26 2011-09-28 株式会社デンソー 複合型熱交換器
JP2010127508A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Calsonic Kansei Corp 複合熱交換器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104903675A (zh) * 2012-12-28 2015-09-09 康奈可关精株式会社 复合型换热器
CN104903675B (zh) * 2012-12-28 2017-03-15 康奈可关精株式会社 复合型换热器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012083014A (ja) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5923262B2 (ja) 蓄冷機能付きエバポレータ
JP5184314B2 (ja) 冷却システム
WO2010061808A1 (ja) 複合熱交換器
JP2010070071A (ja) 蓄冷熱交換器
JP6002583B2 (ja) エバポレータ
JP2009074751A (ja) 複合型熱交換器
JP3653909B2 (ja) 熱交換装置
JP5531901B2 (ja) 複合型熱交換器
JP5985387B2 (ja) 複合型熱交換器
JP2014055758A (ja) 複合型熱交換器
JP2007078292A (ja) 熱交換器および複式熱交換器
JP6220692B2 (ja) 熱交換器
JP6097520B2 (ja) 蓄冷機能付きエバポレータ
JP2015148392A5 (ja)
JP2014118140A (ja) 車両用クーリングモジュール
JP2011185489A (ja) 複合型熱交換器
JP2017116195A (ja) 蓄冷機能付きエバポレータ
JP5783874B2 (ja) 蓄冷機能付きエバポレータ
JP5484150B2 (ja) コンデンサ
JP3677898B2 (ja) 複式熱交換器
JP2007187381A (ja) 熱交換器
JP6214242B2 (ja) 熱交換器
JP2015148404A (ja) 蓄冷機能付きエバポレータ
JP7439537B2 (ja) 熱交換器
JP2014035169A (ja) 中間熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5531901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees