JP5522651B2 - 超低温廃熱利用吸収冷温水機 - Google Patents

超低温廃熱利用吸収冷温水機 Download PDF

Info

Publication number
JP5522651B2
JP5522651B2 JP2009132637A JP2009132637A JP5522651B2 JP 5522651 B2 JP5522651 B2 JP 5522651B2 JP 2009132637 A JP2009132637 A JP 2009132637A JP 2009132637 A JP2009132637 A JP 2009132637A JP 5522651 B2 JP5522651 B2 JP 5522651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste heat
low temperature
ultra
heater
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009132637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010281462A (ja
Inventor
進 篠原
益臣 大田
彰浩 安延
亮輔 梶井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd
Original Assignee
Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd filed Critical Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd
Priority to JP2009132637A priority Critical patent/JP5522651B2/ja
Publication of JP2010281462A publication Critical patent/JP2010281462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5522651B2 publication Critical patent/JP5522651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

本発明は、超低温廃熱利用吸収冷温水機に関する。さらに詳しくは、太陽熱利用温水機などから得られる75℃前後の超低温温水の廃熱を利用する超低温廃熱利用吸収冷温水機に関する。
なお、吸収冷温水機には、吸収冷凍機も含むものとする。
近時、地球温暖化防止の観点から、太陽が地球にもたらす熱エネルギーの有効利用が検討されている。その一環として、太陽熱利用温水機からの余剰温水を廃熱利用吸収冷温水機に供給し、高温再生器における燃料の消費量を削減して二酸化炭素の排出量を低減する検討がなされている。
図3に、従来の廃熱利用吸収冷温水機100の一例を示す(特許文献1)。
図3に示す廃熱利用吸収冷温水機100は、ガスエンジンからの80−90℃の排温水を利用するものであって、吸収器110、蒸発器120、低温再生器130および凝縮器140を含む吸収冷温水機本体101の上方に、図示しないガスエンジンからのエンジン冷却後の排温水を利用して希吸収液を加熱する排温水利用熱交換器102が一体的に付設され、排温水利用熱交換器102により生成された冷媒蒸気が吸収冷温水機本体101に供給されるようにされている。
なお、図3中の符号150は、高温再生器を示す。
かかる構成とされた廃熱利用吸収冷温水機100における排温水利用熱交換器102の器内飽和温度は、吸収冷温水機本体101の飽和温度により制約されることになる。ちなみに、吸収冷温水機本体101の飽和温度は、一般的には38℃とされている。
しかるに、太陽熱利用温水機からの余剰温水の温度は75℃と非常に低いため、かかる超低温の余剰温水を前記従来の廃熱利用吸収冷温水機100に供給した場合、所望の対数平均温度差が確保されないので、所望の熱交換がなし得ないという問題が生ずる。
かかる問題を解決する一方策として、伝熱面積を増大させることが考えられる。
しかしながら、対数平均温度差が小さい場合、伝熱工学でよく知られているように、必要となる伝熱面積は膨大なものとなる。その結果、廃熱利用吸収冷温水機100の大型化およびコスト増大という別の問題を招来する。
特開2003−176961号公報
本発明はかかる従来技術の課題に鑑みなされたものであって、太陽熱利用温水機などから得られる75℃前後の超低温温水の廃熱を利用する超低温廃熱利用吸収冷温水機を提供することを目的としている。
外部からの廃熱を利用する吸収冷温水機であって、
太陽熱温水機などから得られる75℃前後の超低温温水の廃熱を利用する超低温廃熱利用装置を本体胴の上方に付設して備え、
前記本体胴は、凝縮器と低温再生器と蒸発器と吸収器と、を内部に有し、
前記凝縮器は前記本体胴の上部に位置し、前記吸収器は前記本体胴の下部に位置し、
前記超低温廃熱利用装置は、前記超低温温水の廃熱を回収して希液を加熱する廃熱回収部と、前記廃熱回収部の希液加熱により生成された冷媒蒸気を冷却して当該蒸気の飽和温度を低減する冷却部と、前記廃熱回収部および前記冷却部を収納する胴と、を有し、
前記廃熱回収部は、廃熱回収熱交換器と、前記熱交換器に希液を散布する散布管とを有し、
前記吸収冷温水機の冷却水配管における冷却水の供給は、前記冷却部になされた後に凝縮器および吸収器にこの順でなされ、それにより同冷却部に供給される冷却水の温度が、超低温廃熱利用装置の胴内の飽和蒸気温度を、廃熱回収部において超低温温水との効率的な熱交換がなし得るようにされてなる
ことを特徴とする。
また、本発明の超低温廃熱利用吸収冷温水機においては、冷却部は、冷却用熱交換器と、冷媒液溜とを有するのが好ましい。
本発明によれば、太陽熱利用温水機などから得られる75℃前後の超低温温水の廃熱を回収できるという優れた効果が得られる。
本発明の一実施形態に係る超低温廃熱利用吸収冷温水機の概略図である。 同吸収冷温水機の超低温廃熱利用装置の概略図である。 従来の吸収冷温水機の一例の概略図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明を実施形態に基づいて説明するが、本発明はかかる実施形態のみに限定されるものではない。
図1に、本発明の一実施形態に係る超低温廃熱利用吸収冷温水機(以下、単に吸収冷温水機という)Rを概略図で示す。
吸収冷温水機Rは、図1に示すように、吸収冷温水機本体(以下、単に本体ともいう)1と超低温廃熱利用装置2とを主要構成要素として備えてなるものとされる。
本体1は、公知の吸収冷温水機100と同様の構成とされ、吸収器10、蒸発器20、低温再生器30および凝縮器40を内蔵している本体胴3と、高温再生器50と、それらを接続している配管Pとを備えてなるものとされる。
吸収器10は、本体胴3内の下部に配設され、蒸発器20は本体胴3内の中部に配設され、低温再生器30は本体胴3内の上部に配設され、凝縮器40は低温再生器30に並列させて本体胴3内の上部に配設されている。
本体胴3の底部には吸収器10からの希吸収液を貯留する希吸収液溜3aが設けられ、蒸発器20の下方には主冷媒液溜3bが設けられ、凝縮器40の下方には小冷媒液溜3cが設けられている。
高温再生器50は、燃焼装置(図示省略)を備え、その燃焼ガスにより高温再生をなすものとされている。また、その燃焼排ガスの熱回収をなすため、排ガス熱交換器51が設けられている。
超低温廃熱利用装置2は本体胴3の上方に付設され、図示しない太陽熱利用温水機からの75℃前後の超低温温水の廃熱を回収する廃熱回収部60と、廃熱回収部60からの気体状の冷媒(以下、冷媒蒸気という)を冷却する冷却部70と、廃熱回収部60および冷却部70を収納している胴4を主要部として備えてなるものとされる。なお、廃熱回収部60と冷却部70とは、仕切壁5を介して胴4内に並列させて配設されている。
廃熱回収部60は、図2に示すように、廃熱回収熱交換器61と、廃熱回収熱交換器61に希液を散布する散布管62と、冷媒蒸気中に随伴している冷媒ミストを除去するミストセパレータ63とを備え、廃熱回収熱交換器61により超低温温水の廃熱により希液中に溶存している冷媒の一部を気化させ冷媒蒸気とし、希液の濃度を上げるものとされる。
かかる機能を実現するため、廃熱回収熱交換器61には、後述する排温水配管が接続されている。つまり、廃熱回収熱交換器61の入口部には排温水供給管が接続される一方、出口部には排温水排出管が接続されている。
散布管62には、後述する第1希液管が接続されている。
冷却部70は、図2に示すように、冷却用熱交換器71と、冷却されて液化した冷媒蒸気、つまり冷媒液を貯留する冷媒液溜72とを備え、廃熱回収部60により生成された冷媒蒸気を冷却して液化させるとともに飽和蒸気温度を低減するものとされる。
冷却用熱交換器71には、後述する冷却水配管が接続されている。つまり、冷却用熱交換器71の入口部には、入口管が接続される一方、出口部には連絡管が接続されている。
冷媒液溜72には、後述する冷媒配管が接続されている。つまり、冷媒液溜72に貯留した冷媒液を小冷媒液溜3cに送給するための連絡管が接続されている。
配管Pは、冷却水配管PW、吸収液配管PA、冷媒配管PBおよび排温水配管PHを含むものとされる。
冷却水配管PWによる冷却水経路は、超低温廃熱利用装置2の冷却部70にまず供給され後、凝縮器40および吸収器10をこの順に経て本体胴3から排水されるように形成されている。これにより、冷却部70の飽和温度を凝縮器40の飽和温度より低温、つまり低圧とすることができる。なお、排出された冷却水は、冷却塔に送給されて冷却される。
冷却水配管PWは、具体的には、冷却部70に冷却水を供給する入口管PW1と、冷却部70と凝縮器40との間を連絡する連絡管PW2と、凝縮器40と吸収器10との間を連絡する連絡管PW3と、吸収器10から冷却水を排水する排水管PW4とを含むものとされる。
ここで、冷却水入口温度は、廃熱回収熱交換器61のサイズを経済的なものとするため、胴4内の飽和蒸気温度を例えば33℃とするよう例えば32℃とされている。
吸収液配管PAは、基本的には、吸収液をリバースサイクルで循環させるよう形成されている。すなわち、吸収液は、超低温廃熱利用装置2の廃熱回収部60、低温再生器30、高温再生器50および吸収器10の順に送給されるようにされている。
吸収液配管PAは、具体的には、希吸収液溜3aと廃熱回収部60とを連絡する第1希液管PA1と、廃熱回収部60と低温再生器30とを連絡する第2希液管PA2と、低温再生器30と高温再生器50とを連絡する中間液管PA3と、高温再生器50と吸収器10とを連絡する濃液管PA4とを含むものとされる。
第1希液管PA1には、希液ポンプPP1と、低温熱交換器H1と、冷媒熱交換器H2とが介装されている。ここで、低温熱交換器H1と冷媒熱交換器H2とは、第1希液管PA1を分岐させて並列配置されている。
低温熱交換器H1は、高温の濃液により低温の希液を加熱するものとされ、冷媒熱交換器H2は高温の冷媒液により低温の希液を加熱するものとされる。
中間液管PA3には、中間液ポンプPP2と高温熱交換器H3とが介装されている。
高温熱交換器H3は、高温の濃液により低温の中間液を加熱するものとされる。
また、中間液管PA3は、中間液ポンプPP2の入口側と出口側で分岐されている。中間液ポンプPP2の入口側で分岐された第1中間液分岐管PA31は濃液管PA4に接続され、出口側で分岐された第2中間液分岐管PA32は高温再生器50の入口側で中間液管PA3に接続されている。この第2中間液分岐管PA32には、前述した排ガス熱交換器51が介装されている。
なお、排ガス熱交換器51は、高温再生器50からの排ガスにより低温の中間液を加熱するものとされる。
濃液管PA4には、濃液ポンプPP3が介装され、濃液を高温熱交換器H3、低温熱交換器H1を経由して吸収器10に供給するようにされている。前記第1中間液分岐管PA31は、濃液ポンプPP3の入口側で濃液管PA4と接続されている。
冷媒配管PBは、冷媒蒸気管PVおよび冷媒液管PLを含むものとされる。
冷媒蒸気管PVは、高温再生器50により生成された冷媒蒸気を低温再生器30に送給するものとされる。
冷媒液管PLは、冷媒液を主冷媒液溜3bから蒸発器20の上方に配設された冷媒液散布管(図示省略)に送給する主冷媒液管PL1、冷媒液を小冷媒液溜3cから主冷媒液溜3bに送給する第1冷媒液送給管PL2、低温再生器30により液化された冷媒蒸気、つまり冷媒液を冷媒熱交換器H2を介して小冷媒液溜3cに送給する第2冷媒液送給管PL3、超低温廃熱利用装置2の冷媒液溜72からの冷媒液を第2冷媒液送給管PL3に送給する第3冷媒液送給管PL4とを含むものとされる。
主冷媒液管PL1には、冷媒液ポンプPP4が介装されている。
排温水配管PHは、排温水供給管PH1、排温水排出管PH2、および両管PH1,PH2を連絡する連絡管PH3を含むものとされる。
排温水供給管PH1および排温水排出管PH2は、前述したように、それぞれ廃熱回収熱交換器61の入口部および出口部に接続されている。また、排温水排出管PH2には、三方弁Vが介装され、その三方弁Vには連絡管PH3の一端が接続されている。
この三方弁Vを介装するのは、排温水入口温度が低下した場合に、吸収冷温水機Rから排温水に熱が逆流するのを防止するべく、排温水が吸収冷温水機Rに流れ込まないように全量バイパスさせるため、および高温再生器50で燃料を燃焼させずに、排温水のみで吸収冷温水機Rを運転する場合に、超低温廃熱利用装置2を負荷に応じた排温水量とするためである。
ここで、供給される排温水の温度は、例えば75℃とされる。
このように、本実施形態によれば、超低温廃熱利用装置2を吸収冷温水機本体1に付設した構成とされているので、従来は利用することができなかった太陽熱利用温水機からの75℃前後の超低温の温水を利用できる。その結果、吸収冷温水機Rの効率が向上する。
また、別個独立に設けられた超低温廃熱利用装置2の圧力を、吸収冷温水機本体1の圧力よりも低圧としているので、吸収冷温水機本体1の圧力を従来のものと同様とすることができる。そのため、吸収冷温水機本体1の改造は必要最小限に抑えられる。つまり、既設の吸収冷温水機にも容易に適用できる。
以上、本発明を実施形態に基づいて説明してきたが、本発明はかかる実施形態のみに限定されるものではなく、種々改変が可能である。
例えば、本実施形態ではリバースサイクルとされているが、シリーズサイクルあるいはパラレルサイクルについても適用が可能である。また、三重効用の吸収冷温水機にも適用が可能である。
本発明は、吸収冷温水機に適用できる。
1 本体
2 超低温廃熱利用装置
3 本体胴
3a 希吸収液溜
3b 主冷媒液溜
3c 小冷媒液溜
4 胴
5 仕切壁
10 吸収器
20 蒸発器
30 低温再生器
40 凝縮器
50 高温再生器
51 排ガス熱交換器
60 廃熱回収部
61 廃熱回収熱交換器
70 冷却部
71 冷却用熱交換器
72 冷媒溜
R 吸収冷温水機
P 配管

Claims (2)

  1. 外部からの廃熱を利用する吸収冷温水機であって、
    太陽熱温水機などから得られる75℃前後の超低温温水の廃熱を利用する超低温廃熱利用装置を本体胴の上方に付設して備え、
    前記本体胴は、凝縮器と低温再生器と蒸発器と吸収器と、を内部に有し、
    前記凝縮器は前記本体胴の上部に位置し、前記吸収器は前記本体胴の下部に位置し、
    前記超低温廃熱利用装置は、前記超低温温水の廃熱を回収して希液を加熱する廃熱回収部と、前記廃熱回収部の希液加熱により生成された冷媒蒸気を冷却して当該蒸気の飽和温度を低減する冷却部と、前記廃熱回収部および前記冷却部を収納する胴と、を有し、
    前記廃熱回収部は、廃熱回収熱交換器と、前記熱交換器に希液を散布する散布管とを有し、
    前記吸収冷温水機の冷却水配管における冷却水の供給は、前記冷却部になされた後に凝縮器および吸収器にこの順でなされ、それにより同冷却部に供給される冷却水の温度が、超低温廃熱利用装置の胴内の飽和蒸気温度を、廃熱回収部において超低温温水との効率的な熱交換がなし得るようにされてなる
    ことを特徴とする超低温廃熱利用吸収冷温水機。
  2. 冷却部は、冷却用熱交換器と、冷媒液溜とを有することを特徴する請求項1記載の超低温廃熱利用吸収冷温水機。
JP2009132637A 2009-06-02 2009-06-02 超低温廃熱利用吸収冷温水機 Active JP5522651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009132637A JP5522651B2 (ja) 2009-06-02 2009-06-02 超低温廃熱利用吸収冷温水機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009132637A JP5522651B2 (ja) 2009-06-02 2009-06-02 超低温廃熱利用吸収冷温水機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010281462A JP2010281462A (ja) 2010-12-16
JP5522651B2 true JP5522651B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=43538363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009132637A Active JP5522651B2 (ja) 2009-06-02 2009-06-02 超低温廃熱利用吸収冷温水機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5522651B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111351106A (zh) * 2018-12-20 2020-06-30 大连民族大学 热泵输出换热水后置加热及供给浮法玻璃的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58203368A (ja) * 1982-05-21 1983-11-26 株式会社日立製作所 吸収式冷温水機
JPS62225869A (ja) * 1986-03-26 1987-10-03 三洋電機株式会社 多重効用吸収冷凍機
JPH0820141B2 (ja) * 1987-02-20 1996-03-04 川崎重工業株式会社 吸収冷凍機
JPH06323678A (ja) * 1993-05-13 1994-11-25 Sanyo Electric Co Ltd 吸収式冷凍装置
JP3728092B2 (ja) * 1998-03-27 2005-12-21 三洋電機株式会社 一重二重効用吸収冷温水機
JP2003176961A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd 多重効用吸収冷凍機・冷温水機における余剰温熱利用法
JP4212083B2 (ja) * 2002-04-30 2009-01-21 株式会社荏原製作所 排熱投入型一二重効用吸収冷温水機
JP5210896B2 (ja) * 2009-01-19 2013-06-12 三洋電機株式会社 一重二重効用吸収冷温水機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010281462A (ja) 2010-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102032706B (zh) 吸收式制冷机
CN201705400U (zh) 利用余热制冷方式提高冷却效率的电厂冷却系统
JP5210896B2 (ja) 一重二重効用吸収冷温水機
RU99128094A (ru) Регенерация тепла выхлопных газов в преобразователе органической энергии с помощью промежуточного жидкостного цикла
CN101509716A (zh) 利用余热制冷方式提高冷却效率的电厂冷却系统
WO2012057098A1 (ja) 水処理システム及び水処理方法
KR20120025664A (ko) 선박용 흡수식 냉동장치 및 흡수식 냉동방법
JP4885467B2 (ja) 吸収ヒートポンプ
KR101528935B1 (ko) 복수기 폐열 발전시스템
KR101210968B1 (ko) 하이브리드 흡수식 공기조화시스템
JP5522651B2 (ja) 超低温廃熱利用吸収冷温水機
CN109028269A (zh) 一种吸收式热泵机组及回收低温水源余热的供热系统
JP3905986B2 (ja) 排熱利用冷暖房システム
CN108139126B (zh) 吸收式冷冻机
JP2010085006A (ja) 吸収式冷温水機
JP4315854B2 (ja) 吸収冷凍機
KR102012354B1 (ko) 열교환기 배치를 개선한 냉수 및 스팀 동시 생산 흡수식 히트펌프 시스템
CN102734979A (zh) 太阳能吸收式制冷系统
KR101255955B1 (ko) 배기 가스열 회수기 및 흡수식 냉동기
JP4553523B2 (ja) 吸収冷凍機
CN110234941B (zh) 吸收式冷冻机
CN104676946A (zh) 一种两级喷射式换热机组及其工作方式
JP2005147447A (ja) アンモニア−水非共沸混合媒体循環システム
JP2004333061A (ja) 一重二重効用吸収冷凍機
JP4086505B2 (ja) 多重効用吸収冷凍機・冷温水機における暖房運転法およびそのための装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5522651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250