JP5520384B2 - 紙幣用のセキュリティ2値画像を生成するための方法 - Google Patents

紙幣用のセキュリティ2値画像を生成するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5520384B2
JP5520384B2 JP2012528348A JP2012528348A JP5520384B2 JP 5520384 B2 JP5520384 B2 JP 5520384B2 JP 2012528348 A JP2012528348 A JP 2012528348A JP 2012528348 A JP2012528348 A JP 2012528348A JP 5520384 B2 JP5520384 B2 JP 5520384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
security
pattern
distance
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012528348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013509010A (ja
Inventor
リュダ,ニコラ
クター,マーティン
ジョーダン,フレデリック
ギレ,ジーン−クラウド
デュラン,ピレ
Original Assignee
ヨーロピアン セントラル バンク(イーシービー)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヨーロピアン セントラル バンク(イーシービー) filed Critical ヨーロピアン セントラル バンク(イーシービー)
Publication of JP2013509010A publication Critical patent/JP2013509010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5520384B2 publication Critical patent/JP5520384B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/003Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using security elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32208Spatial or amplitude domain methods involving changing the magnitude of selected pixels, e.g. overlay of information or super-imposition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32256Spatial or amplitude domain methods in halftone data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32288Multiple embedding, e.g. cocktail embedding, or redundant embedding, e.g. repeating the additional information at a plurality of locations in the image
    • H04N1/32293Repeating the additional information in a regular pattern
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/3232Robust embedding or watermarking
    • H04N1/32325Robust embedding or watermarking the embedded data being visible
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/328Processing of the additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、特に紙幣において、印刷による画像にセキュリティパターンを埋め込むための方法の分野に関する。
偽造の書類を容易に発見できるようにするために、多数の技術的解決策が、これまでに案出されている。最近では、偽造書類が実際に製造できるよりも前に偽造の企てを阻止しようと試みるさらに直接的な手法が提案されている。これらの手法においては、文書が、偽造の企てに使用される装置によって検出することができるセキュリティ特徴部を有している。セキュリティ特徴部を検出したとき、装置は、自身の通常の動作を中断し、自身をシャットダウンし、または自身の出力を黙って歪ませることによって、企てを阻止するように反応することができる。既存の技術的解決策は、光学的に可視の造作、特殊な消耗品を使用する不可視の要素、またはデジタル信号処理方法に基づいている。セキュリティインクなどの特殊な消耗品を必要としない可視の技術的解決策は、偽造者の創意工夫に対して抵抗力が弱い。他方で、不可視の造作の検出器は、演算能力およびメモリを多く必要とする。どちらの場合も、造作の検出が、通常はデジタル画像の取得と、その後に続くセキュリティ特徴部をデジタル的に検出するための信号処理方法とに基づくことに注意すべきである。結果として、不可視の技術的解決策のための検出器を、偽造の企てに関係することが多いプリンタ、スキャナ、モニタ、またはデジタルカメラなどといった演算能力の低い装置に直接組み込むことは不可能であるが、代わりにコンピュータレベルにおいてソフトウェアに組み込まれなければならない。本発明は、わずかな処理能力で検出することができる可視または不可視の造作を可能にするセキュリティパターンと検出プロセスとの特別な組み合わせを使用することによって、この限界を回避する方法を説明する。通常は全体が、豊富なグラフィックコンテンツで覆われている紙幣を保護するように設計されているため、セキュリティパターンを、紙幣の設計者によって製作され、印刷プロセスの際に紙幣の用紙へとインクを転写するために使用されるオフセット版または凹版の製造の目的に機能する分離ハーフトーン画像へと、シームレスに一体化することができる。必要であれば、セキュリティパターンの一体化を、これらの分離ハーフトーン画像の重要な特徴を保存するように構成することができ、例えば一体化を実行する装置に対し、変調されたハーフトーン要素に最小限の太さを残すように指示することができ、あるいは変調の大きさを所定の値の組へと限定することができる。さらには、セキュリティパターンの粗さおよび内部対称性を、紙幣の設計に滑らかかつ調和して溶け込むように、設計者が自由に調節することができる。
重要な文書を不正な複製から守るために使用されるいくつかの技術は、保護対象の文書の視覚的外観の小さな局所的変化を使用する。これらの変化は、人間にとって判読可能なパターン(微小な文字列、漸進的なスクリーンドット[米国特許第6198545号明細書]、モアレパターン[米国特許第5995638号明細書]、微小構造の色差[欧州特許出願公開1073257(A1)号明細書])の形態をとることができ、あるいは不可視であるが機械で読み取ることができるパターン(クリプトグリフ(Cryptoglyph) 国際公開第01/00560号パンフレット、国際公開第03/04178号パンフレット)を使用して実現することができる。いずれの場合も、これらの方法によって保護された文書の認証は、認証プロセスの最中にときどきまたは常に、文書のかなり大きなデジタル化領域にアクセスすることを必要とする。これは、デジタル信号処理において取得された画像の画素値で構成された2D行列について演算を実行することを意味する。
この要件は、2つの問題を引き起こす。第1の問題は、文書の認証において、最小限の文書表面が認証プロセスの最中の何らかの時点においてまったく利用できない場合に生じる。これは、例えばスキャナからコンピュータ、カメラからコンピュータ、コンピュータからプリンタ、2台のコンピュータの間、またはコンピュータと携帯電話との間の文書の送信など、シリアル回線またはバスシステムを介してデジタル的に送信される文書の場合に当てはまる。
第2の問題は、文書の認証を、わずかなメモリまたは低い処理能力しか持たない装置によって実行しなければならない場合に生じる。文書のサイズが線形に増大するとき、文書の処理に必要なメモリおよび時間は、幾何級数的に増加する。したがって、例えば紙幣、航空券、またはIDカードなどといった日常生活において使用されるセキュリティ文書の認証は、スキャナ、プリンタ、デジタルカメラ、および携帯電話機などの装置にとって大きな問題である。
不可視の信号を埋め込むための1つの重要な手法は、文献において「電子透かし」と称されている。Digimarcが、紙幣に特に適したいくつかの手法を特許米国特許第6771796号明細書、米国特許第6754377号明細書、米国特許第6567534号明細書、米国特許第6449377号明細書において説明している。これらの手法は、微視的レベル(すなわち、およそ600dpiの解像度に相当する40μm以下)において実行される変更に依存している。これらの変更は、巨視的レベル(すなわち、100dpiの走査解像度を使用する)においては検出可能であるが、裸眼にとってはおおむね不可視であるような方法で行われる(Digimarcは、米国特許第6674886号明細書および米国特許第6345104号明細書において、可視の変更をもたらすいくつかの技法も説明している)。電子透かしの検出および埋め込まれたデータのデコーディングは、電子透かし技術の文献において見つけることができる画像処理アルゴリズムの組み合わせを使用して実行される。これらのアルゴリズムのいくつかは、特に、(アフィン変換レジストレーションのための)フーリエドメインの基準パターンと、(画像シフトに対するレジストレーションのための)空間ドメインにおける相互相関と、信号をデコードするための相関とを含んでいる。検出プロセスの最も困難に満ちた部分が、通常は、幾何学変換に対してロバストなプロセスを定めること、ならびに満足できる信頼性性能に達することであることを強調しておくべきである。いくつかの場合、いわゆる「脆弱電子透かし」技術が使用される。この技術においては、保護対象の文書がコピーされたときに、埋め込まれた信号が消失する。結果として、元の文書とコピーとの間の区別が可能になる。そのような手法の一例が、国際公開第2004/051917号パンフレットに記載されている。他の手法は、ハーフトーン画像におけるデータの埋め込みを可能にする。多くの技術的解決策は、データを露わにするために光学的なアナログプロセスに依存している。しかしながら、いくつかの技術的解決策は、さらにデジタル処理に基づいている。この場合、一般的な技術は、何らかの情報を埋め込むために閾値行列をわずかに変更することである。基本的には、この行列を使用して生成された任意のハーフトーン画像および元のグレーレベル画像が、信号を保持している。1つの技術的解決策が、米国特許第6760464号明細書(および、米国特許第6694041号明細書)に記載され、別の手法も、米国特許第6723121号明細書に提示されており、各々が異なる透かしの技法による。特定の電子透かし技術を指定しないより一般的な手法が、米国特許第6775394号明細書に記載されている。照合フィルタを用いる、ハーフトーン画像に埋め込まれたデータの検出方法が記載されている特許米国特許第6839450号明細書など、いくつかの手法は、(ロバストなステガノグラフィの意味での)電子透かし技術を使用していない。より洗練されたハーフトーニングの仕組みの変更されたバージョンを使用することによって、ハーフトーン画像における埋め込み性能を大きく改善することが可能である。例えば、米国特許第2003021437号明細書が、モルフォロジ演算を使用して2値画像から生成されるディザ行列の生成を説明している。次いで、このディザ行列が、セキュリティ印刷に使用することができるハーフトーン画像を生成するために使用される。信号のデジタル媒体への挿入または文書への印刷ならびに後の検出は、過去の特許において大々的に取り組まれている。技術的な観点から、解決すべき主たる問題は、信号の設計、信号の埋め込み、および信号の検出である。ここで、信号は、既存の画像に加えられる変更であってよく、あるいはそれを既存の文書へと印刷され、またはデジタル画像に重ね合わさる別個独立の信号の生成によって具現化することができる。信号の設計は、おおむね検出器の機能的挙動によって進められる。検出器が、保護対象の媒体に加えられる可能性がある幾何学的変換と独立して埋め込まれている信号を検出または回復できることが望ましい。この課題を解決するために、幾何学的変換の特定およびその逆変換を後に可能にする追加のキー特徴を空間ドメインまたは周波数ドメインに埋め込むことが、電子透かし技術における技術水準である(例えば、米国特許第6408082号明細書、米国特許第6704869号明細書、および米国特許第6424725号明細書が、変換ドメインにおけるlog−polarが幾何学的変換を計算するために使用される手法を説明している)。別の手法は、auto−similar信号の設計および埋め込みに基づく。検出の際に、自己相関関数が計算される。次いで、自己相関関数の分析が、幾何学的変換およびそれらの逆変換の特定を可能にする。
上述の技術的解決策はすべて、連続画像またはハーフトーン画像のための2次元の処理技法を使用してロバストな検出という問題を解決している。しかしながら、それらのいずれも、この検出を低い演算能力のシステムに基づく用途において必要とされる1D信号処理を使用して実行しているわけではない。
1Dの技術的解決策が、発明者らが埋め込まれた信号でデジタル画像をマークするための手法を提案しており、信号が1D基底関数を使用して構成された2Dパターンによって表されているオーストラリア特許2002951815号明細書に記載されている。パターンの検出のために、発明者らは、最初に画像の射影変換を計算し、次いで異なる角度における1D相関によって埋め込まれた情報を取り出している。しかしながら、相関を各々の角度について再計算しなければならないため、全体としての複雑さが、依然として上述の2D処理と同じ程度である。加えて、2Dパターンが空間ドメインにおいて定められている。最後に、この発明は、2Dパターンを既存のハーフトーン画像へとハーフトーン要素の本質的な特徴を保存しながら埋め込む方法を提供していない。
別の1Dの技術的解決策が、1D信号を所定の曲線に沿って掃引することによって得られる2D格子の形態のもとでのセキュリティパターンの生成を発明者らが説明している国際公開第2006/048368号パンフレットに記載されている。セキュリティパターンは、空間ドメインまたは周波数ドメインにおいて可視であってよい。セキュリティパターンは、印刷によるオーバーレイとして紙幣に加えることができ、または紙幣に印刷されるハーフトーン画像を生成するために、ディザ行列として使用することができる。しかしながら、国際公開第2006/048368号パンフレットに記載の発明は、セキュリティパターンの視覚的態様を制御する可能性を提供していない。加えて、既存のハーフトーン画像をセキュリティパターンで変調するための方法も提案していない。最後に、パターンと融合したハーフトーン要素の本質的な特徴の保存を保証することができない。
米国特許第6198545号明細書 米国特許第5995638号明細書 欧州特許出願公開1073257(A1)号明細書 国際公開第01/00560号パンフレット 国際公開第03/04178号パンフレット 米国特許第6754377号明細書 米国特許第6567534号明細書 米国特許第6449377号明細書 米国特許第6674886号明細書 米国特許第6345104号明細書 国際公開第2004/051917号パンフレット 米国特許第6760464号明細書 米国特許第6694041号明細書 米国特許第6723121号明細書 米国特許第6775394号明細書 米国特許第6839450号明細書 米国特許第2003021437号明細書 米国特許第6408082号明細書 米国特許第6704869号明細書 米国特許第6424725号明細書 オーストラリア特許2002951815号明細書 国際公開第2006/048368号パンフレット
本発明は、紙幣の複数のインクのうちの1つで形成するために使用されるセキュリティ2値画像を生成するための方法であって、前記セキュリティ2値画像が、元の2値画像とセキュリティパターンとを含んでおり、前記セキュリティパターンが、補助画像のフーリエ変換と2次元掃引との間の周波数ドメインにおける組み合わせの逆フーリエ変換によって空間ドメインにおいて得られ、前記2次元掃引が、360度の円弧に沿って自己相似の1次元関数を掃引することによって生成された円対称の2次元パターンであり、前記セキュリティパターンなどが、前記1次元関数の前記紙幣の1つの線のフーリエ変換との相互相関の最大値から検出可能であり、前記方法が、
元の2値画像の距離マップを決定するステップと、
前記距離マップの少なくとも一部分を前記セキュリティパターンで線形補間することによってマージ(併合、結合(merge))された画像を生成するステップと、
前記マージされた画像を閾値処理してセキュリティ2値画像を得るステップと、
セキュリティ2値画像を支持体上に適用するステップと
を含む方法を提案している。
本発明は、自己相似の1Dソース信号に基づいて円形の不変な2D格子を生成し、2D格子および無作為な位相に基づいて周波数ドメインにおいてセキュリティパターンを組み立て、無作為な位相から直交または六角形の対称性を有する位相を導出し、周波数ドメインにおいてセキュリティパターンの粗さを変調する方法を開示する。さらに本発明は、セキュリティパターンを既存のグレイスケール画像に埋め込み、既存の2値画像の形態に従うグレイスケール画像を生成し、ハーフトーン画像の太さマップを生成し、かつ、ハーフトーン要素の本質的な形態的特徴を維持しつつセキュリティパターンをハーフトーン画像と混ぜ合わせる方法を開示する。
さらに、本発明は、2D画像の離散フーリエ変換について円形掃引を実行することによって2D画像から1D信号を取り出し、1D信号を再サンプルおよび平坦化し、1D信号に所定のランダム置換を加え、かつ、置換後の1D信号について置換後のテンプレートのコードブックとの相互相関する方法を開示する。
最後に、本発明は、セキュリティパターンが埋め込まれたいくつかの領域を含む紙幣における全体的な信号強度および局所的な信号強度を測定するための方法を開示する。
本発明は、添付の図面の助けによって、より良く理解される。
円に沿った1D信号の掃引による円対称2D信号の生成を示している。 大きさ成分(R)として使用される円対称2D信号と、位相成分(P)として使用される無作為パターンと、続いて空間ドメインのセキュリティパターン(S)を生成する逆フーリエ変換がされる、周波数ドメインにおけるこれら2つの成分の組み合わせとを示している。 90°/45°の対称性を有する位相成分の生成を示している。 円対称な大きさ成分(R)および90°/45°の対称性を有する位相成分(P)からの周波数ドメインにおけるセキュリティパターン(S)の生成を示している。 再帰的な90°/45°の対称性を有する位相成分を示している。 120°/60°の対称性を有する位相成分の生成を示している。 円対称な大きさ成分(R)および120°/60°の対称性を有する位相成分(P)からの周波数ドメインにおけるセキュリティパターン(S)の生成を示している。 直交格子へとサンプルされた120°/60°の対称性を有する位相成分を示している。 六角形の格子へとサンプルされた120°/60°の対称性を有する位相成分を示している。 六角形の格子へとサンプルされた120°/60°の対称性を有するパターンの大きさおよび位相を示している。 2つの大きさ成分の混合を示している。 120°/60°の対称性を有するセキュリティパターンを示している。 120°/60°の対称性を有するセキュリティパターンの正方形のチャンクの2Dフーリエ変換の大きさ成分を示している。 4つの異なる2D包絡線変調関数の1Dスライスを示している。 4つの異なる2D包絡線変調関数によって乗算された2D円対称格子の1Dスライスを示している。 4つの異なる2D包絡線変調関数によって乗算された2D円対称格子を示している。 4つの異なる粒度にて生成されたグレイスケール・セキュリティ・パターンを示している。 4つの異なる粒度にて生成された2値セキュリティパターンを示している。 元のハーフトーン分離画像を示している。 セキュリティハーフトーン分離画像を示している。 元のグレイスケール画像を示している。 セキュリティグレイスケール画像を示している。 黒色までの距離マップの一部分および白色までの距離マップの一部分を示している。 、L、およびL距離マップの一部分を示している。 2値画像、その黒色までの距離マップおよび白色までの距離マップ、ならびにこれら2つのマップに基づく補助グレイスケール画像を示している。 補助グレイスケール画像、グレイスケール・セキュリティ・パターン、画像とセキュリティパターンとの混ぜ合わせ、およびこの混ぜ合わせの閾値処理によって得られる2値画像を示している。 5つの異なる埋め込み強度レベルにて補助グレイスケール画像に混ぜ合わせられたグレイスケール・セキュリティ・パターンを左側に示し、混ぜ合わせ結果の閾値処理によって得られた2値画像を右側に示している。 浸食および膨張のリミッタを有する2値画像と、これら浸食および膨張のリミッタによる制限のもとで第1の2値画像にセキュリティパターンを埋め込むことによって得られた第2の2値画像とを示している。 3つの異なる浸食および膨張の制限のもとでセキュリティパターンが埋め込まれた3つの2値画像を示している。 黒色までの距離マップ、そのリッジマップ、およびこのリッジマップ上に作られた白色太さマップを示している。 白色までの距離マップ、そのリッジマップ、およびこのリッジマップ上に作られた黒色太さマップを示している。 黒色太さおよび白色太さのリミッタを有する2値画像と、これらの太さリミッタによる制限のもとで第1の2値画像にセキュリティパターンを埋め込むことによって得られた第2の2値画像とを示している。 3つの異なる太さリミッタによる制限のもとでセキュリティパターンが埋め込まれた3つの2値画像を示している。 一様なグレーによって囲まれたダウンサンプルされたセキュリティパターンの一部分で構成された劣化したセキュリティ画像を示している。 劣化したセキュリティ画像の2Dフーリエ変換の大きさ成分を示している。 劣化したセキュリティ画像の投影を示している。 劣化したセキュリティ画像の投影の1Dフーリエ変換の大きさを示している。 ソース1D関数を示している。 ソース1D関数について、劣化したセキュリティ画像の投影の1Dフーリエ変換の大きさとの相互相関を示している。 大きさ成分の係数をそれらの半径に従ってランク付けするために使用される極座標系に重ねられた2Dフーリエ変換の大きさ成分を示している。 あらかじめ計算された半径の2D表を示している。 2Dフーリエ変換の大きさ成分の係数を含んでいる荒いアレイを示しており、前記係数がそれらの半径に従ってランク付けされている。 2Dフーリエ変換の大きさ成分の係数の順序統計量を示しており、前記係数がそれらの半径に従ってランク付けされている。 ラプラスフィルタへの離散近似の2Dフーリエ変換の半径方向の大きさ成分を示している。 逆対数格子における順序統計量のラプラスフィルタとの積を示している。 逆対数格子へと再サンプルされたフィルタ処理後の順序統計量を示している。 フィルタ処理および再サンプルされた順序統計量の左側および右側の延長(extension)を示している。 延長された信号およびその移動ウインドウ平均を示している。 延長および低域通過フィルタ処理後の信号を示している。 延長ならびに低域通過および高域通過フィルタ処理後の信号を示している。 対数格子における平坦な延長された信号の中央3分の1を示している。 対数再サンプル後の平坦な延長された信号の中央3分の1を示している。 垂直軸を中心とする対称性によって得られた自身のコピーに連結された正規化およびフィルタ処理された信号の形態のもとでの画像チャンクのシグネチュアを示している。 テンプレート関数のコードブックのメンバーを示している。 画像チャンクのシグネチュアおよびマッチするテンプレート関数の重ね合わせを示している。 テンプレート関数のシグネチュアとの1D相互相関を示している。 グレイスケール画像を形成するように積み重ねられたシグネチュア、テンプレート関数のセット、およびこのセットの各々のテンプレートとのシグネチュアの相互相関を示している。 係数の置換によって脱相関されたテンプレートおよびシグネチュアを示している。 脱相関テンプレート関数の脱相関シグネチュアとの1D相互相関を示している。 グレイスケール画像を形成するように積み重ねられた脱相関シグネチュア、脱相関テンプレート関数のセット、およびこのセットの各々のテンプレートとのシグネチュアの相互相関を示している。 2つの相互相関の重ね合わせを示している。 紙幣のデジタルコピー、規則的な間隔で位置する重なり合いのないブロックへのデジタルコピーの分割、および規則的な間隔で位置する重なり合うブロックへのデジタルコピーの分割を示している。 紙幣のデジタルコピーにおける信号の強度の2つのマップを示しており、第1のマップは緩いサンプリングレートによるマップであり、第2のマップは詰まったサンプリングレートによるマップである。
(セキュリティパターンの生成)
図1に示されているようなセキュリティパターンは、自己相似1次元信号(1001−1002)を360度の円弧に沿って掃引することによって得られる円対称格子(1003)に基づいている。円対称の特性が、格子の中心に交差する直線に沿って観測される信号が、線のすべての角度について同じままであることを保証する。掃引された1次元信号の自己相似性が、格子がスケールの変化を通じて一定のままであることを保証する。
円対称格子を埋め込むための以下で開示される方法は、すべて積分変換およびその逆変換に基づいている。積分変換は、関数fを入力としてとり、別の関数T
を出力する演算子であり、ここで関数K(t,u)が、変換のカーネルである。K(t,u)が、関連の逆カーネルK−1(u,t)を有する場合、逆積分変換は、
として定められる。積分変換の最も単純な例は、
および
の恒等変換であり、δはディラック分布である。
別の例は、
および
のラプラス変換である。
信号処理において一般的に使用されるさらに別の例は、
および
のフーリエ変換である。
不連続な画素で形成された画像に取り組む場合、選択された積分変換の特定の形態が必要とされる。例えば、選択された積分変換がフーリエ変換である場合、離散フーリエ変換(以下では、Fと称される)およびその逆変換(以下では、F−1と称される)が、セキュリティパターンSを生成するために必要とされる。Sの生成は、周波数ドメインにおいて始まり、2つの成分に基づく。第1の成分は、大きさ成分Rであり、第2の成分は、位相成分Pである。大きさ成分および位相成分は、関係
を使用して複素数のアレイCを生成するために一緒に使用され、ここで、iは、−1の平方根を指している。Cの逆離散フーリエ変換の結果が、空間ドメインにおいて定められ、セキュリティパターンSをもたらす。その構成ゆえ、離散フーリエ変換がSへと適用されたとき、周波数ドメインのアレイCが再びもたらされる。大きさ成分Rを、Cの係数から、それらの絶対値を計算することによって取り出すことができる。Cxy=a+biである場合、
である。
セキュリティパターンSを生成するためのいくつかの方法が、周波数ドメインにおいて定められる成分のペア{R,P}へと逆積分変換を適用することからなる一般的な仕組みから導出される。最初の3つの方法は、回転およびスケーリングのもとでも変わらない2D関数の形態をとる大きさ成分Rを共通に有する。第1の方法においては、位相成分Pが完全に無作為である。第2の方法においては、無作為な値を有する八分円が、90°/45°の軸対称を有する位相成分を生成するために対称的に複製される。第3の方法においては、無作為な値を有する直角三角形が、120°の軸対称を有する位相成分を生成するために対称に複製される。
第4の方法は、ソース・ハーフトーン・パターンの離散フーリエ変換から大きさ成分および位相成分{R,P}を抽出し、Pが、Sのための位相成分として使用され、Rが、Sの大きさ成分を生成するために回転およびスケーリングのもとでも変わらない2D関数と組み合わせられる。
第5の方法は、アレイCの生成に使用される前の大きさ成分Rに前処理ステップを適用する。Rが、その包絡線を特定の要件にフィットさせるために、変調関数によって半径に沿って乗算される。この包絡線変調ステップによって、セキュリティパターンSのパワースペクトル密度が調節可能になり、ピンク(1/f)雑音、赤色(1/f)雑音、青色雑音などといった種々の色の雑音を生成することができる。
(1)円対称な大きさおよび確率的位相
図2に示されている第1の方法においては、大きさ成分R(1004)が、2D円対称格子の形態をとる。位相成分P(1005)の係数は、範囲[π,−π]の一様分布に従う確率プロセスによって生成される。この確率プロセスを、量子乱数発生器(例えば、http://www.randomnumbers.info/)または疑似乱数発生器によって実行することができる。次いで、RおよびPが、関係
を使用して複素数のアレイC(1006)を計算するために使用される。Cは、その右半分を180°回転させた左半分のコピーによって置き換えることによって対称にされる。空間ドメインのセキュリティパターンS(1007)を得るために、逆離散フーリエ変換がCへと適用される。
(2)円対称な大きさおよび90°/45°の対称性を有する確率的位相
図3に示されている第2の方法においては、大きさ成分Rが、2D円対称格子の形態をとる。位相成分Pの空のバージョンが、ゼロの2Dアレイとして生成される。次いで、Pが、90°および45°の対称軸に沿って分割される。第1の分割ステップが、Pを2つの直交する対称軸に沿って4つの四分円へと分割し、第2のステップが、これらの四分円をPの斜めの対称軸に沿って8つの八分円へとさらに分割する(1008)。形式上、この分割の仕組みは、壁紙群p4mと同等である。http://en.wikipedia.org/wiki/Wallpaper_group#Group_p4mを参照されたい。
ひとたび分割プロセスが完了すると、最後の分割ステップからもたらされる下方左の八分円P の係数に、範囲[π,−π]の一様分布に従う確率プロセスを使用して乱数値が割り当てられる。この第1の割り当ての後で、左下の4分円P の値の半分も決定される。次いで、P が、左下方の八分円P の値を割り当てるために、左側を形成している斜めの軸を横切って複製される(1009)。この第2の割り当ての後で、左下の4分円P のすべての値が決定され、P が、左上の4分円P の値を割り当てるために、上側を形成している水平軸を横切って複製される(1010)。この第3の割り当ての後で、左半分P のすべての値が決定され、P が、右半分P の値を割り当てるために、右側を形成している垂直軸を横切って複製される(1011)。この第4の最後の割り当ての後で、Pのすべての値が決定される(1012)。RおよびPが、関係
を使用して複素数のアレイCを計算するために使用される。空間ドメインのセキュリティパターンSを得るために、図4に示されているように、逆離散フーリエ変換がCへと適用される(1013)。
その成り立ちにより、Pは4つの対称軸を含んでおり、これらの軸は、逆フーリエ変換によって保存される。しかしながら、これらの対称性は別として、Sの空間コンテンツは、Pの空間コンテンツに一致しない。
Pが大きい場合には、分割のプロセスを、図5に示されているようにPの各々の四分円、これらの四分円の各々のさらなる四分円、・・・と繰り返すことができる。しかしながら、得られるパターンの支配的な空間周波数は、位相成分の短距離相関に逆比例する。分割の深さが増すにつれ、位相成分の短距離相関も増し、得られるセキュリティパターンが、ますます非一様になる傾向にある。したがって、位相成分の対称分割の反復の下限は、セキュリティパターンから期待される視覚的特性に依存する。
基本的な90°/45°の分割の深さは、1に等しく、基本要素(すなわち、八分円P )のサイズは、
に等しく、ここで、pは、位相成分Pのサイズである。より一般的には、dという分割の深さが、
に等しいサイズの基本要素をもたらす。dが増すにつれ、多数の変種を第2の方法によって使用される90°/45°の分割プロセスに適用できる。例えば、1つおきの基本四分円の値を反転または
だけずらすことができ、あるいは2つの別個独立の基本四分円を交互に使用することができるなどである。
(3)円対称な大きさおよび120°の対称性を有する確率的位相
図6に示されている第3の方法においては、大きさ成分Rが、2D円対称格子の形態をとる。位相成分Pの空のバージョンが、ゼロの2Dアレイとして生成される。次いで、位相成分Pに内接させることができる最大の六角形Hが、120°の対称軸に沿って分割される。第1の分割ステップが、Hを3つの最も長い対角線に沿って6つの正三角形に分割する。第2のステップは、各々の正三角形をそれらの3つの中線に沿って6つの直角三角形に分割する(1015)。形式上、この分割の仕組みは、壁紙群p6mと同等である。http://en.wikipedia.org/wiki/Wallpaper_group#Group_p6mを参照されたい。
ひとたび分割プロセスが完了すると、最後の分割ステップからもたらされる下方左の直角三角形H の係数に、範囲[π,−π]の一様分布に従う確率プロセスを使用して乱数値が割り当てられる(1016)。この第1の割り当ての後で、下方の二等辺三角形H の値の半分も決定される。次いで、H が、右辺を形成している垂直軸を横切って複製されて下方右の直角三角形H の値が割り当てられる(1017)。この第2の割り当ての後で、下方の二等辺三角形H のすべての値が決定される。次いで、H が、左辺および右辺を形成している30°および150°の軸を横切って複製されて2つの二等辺三角形H およびH の値が割り当てられる(1018)。この第3の割り当ての後で、下側の正三角形H のすべての値が決定される。次いで、H が、左辺および右辺を形成している60°および120°の軸を横切って複製されて2つの正三角形H およびH の値が割り当てられる(1019)。この第4の割り当ての後で、H 、H 、およびH が、Hの中心を通過する水平軸を横切って複製されてHの上半分を形成する3つの正三角形H 、H 、およびH の0値が割り当てられる。この第5の最後の割り当ての後で、Hのすべての値が決定(1020)されるが、Hの外側のPの値は依然としてゼロである。これらの値を割り当てるために、Hが、Pの未割り当ての領域を満たすための一連の平行移動によって複製される(1021)。RおよびPが、関係
を使用して複素数のアレイCを計算するために使用される。空間ドメインのセキュリティパターンSを得るために、図7に示されているように、逆離散フーリエ変換がCへと適用される(1022)。
その成り立ちにより、Pは6つの対称軸を含んでいる。しかしながら、第2の方法によって生成される位相成分と異なり、Pが六角形の格子へと暗黙裏にサンプルされている。CがPに基づくため、同じ結果が当てはまり、したがってCの係数が逆フーリエ変換によって使用される直交の格子へと直接写像される場合、Pの対称軸は、図8に示されるように、S(1023)において完全には保存されない。SにおいてPの六角形の対称性を保存するために、PおよびRの係数を、Cの係数を形成すべく結合させる前に、六角形の格子へと再サンプルしなければならない。この再サンプルは、図9に示されているように、P(1024)のアスペクト比を変化させる副作用を有する。
(4)混成の大きさおよび決定論的な位相
第4の方法においては、複素数のアレイCを生成するために、Rと同じ寸法を有するソース・ハーフトーン・パターンに離散フーリエ変換が加えられる。図10に示されているように、Cの大きさ(1025)および位相(1026)の成分{R,P}が、関係
および
によって抽出され、ここで、Imxyは、Cxy の虚部であり、Rexyは、Cxy の実部である。Rの最大の寸法と同じサイズを有する大きさ成分Rが、2D円対称格子の形態のもとで構成され、次いでRと正確に同じサイズを有するように1つの方向のみに沿ってリサイズされる(1027)。Rが必ずしも正方形でないため、この非一様なリサイズは、2D円対称格子を形成する同心リングを同心楕円へと歪ませる効果を有する可能性がある。2つの大きさ成分RおよびRが、R=M(R,R)によって混成の大きさ成分R(1028)を生成するために、図11に示されるように混合される。RおよびRの混合に使用される関数Mの例として、RのRとの線形結合、RのRとの重み付け乗算、およびこれら2つの操作の組み合わせが挙げられる。位相成分Pが、関係
を使用して複素数のアレイCを計算するための混成の大きさ成分Rに組み合わせられる。空間ドメインのセキュリティパターンSを得るために、図12に示されているように、逆離散フーリエ変換がCへと適用される(1029)。Sは必ずしも正方形でない。しかしながら、図13に示されるとおり、Sの任意の正方形領域(1030)の離散フーリエ変換の大きさ成分は、元の2D円対称格子(1031)をもたらす。
画像の知覚情報の大部分が、フーリエ変換の位相成分にエンコードされることは、周知の事実である(Oppenheim and Lim, The importance of phase in signals, 1981, Proc. IEEE 69)。その成り立ちにより、Sはソース・ハーフトーン・パターンの態様に近いが、合成の大きさ成分の存在に起因するアーチファクトを呈する可能性がある知覚態様を有する。これらのアーチファクトは、抽出された大きさ成分Rを合成の大きさ成分Rと混合するために使用される関数Mのパラメータを調節することによって取り除くことができる。
(5)大きさ成分の調節された包絡線
その成り立ちにより、上述の4つの方法のうちの1つによって生成されるセキュリティパターンSのフーリエ変換は、基本的に平坦な大きさ成分を有する。この平坦さゆえに、Sにおいて、より高い空間周波数がより低い空間周波数に優越し、白色雑音に近い視覚的態様を呈する。第5の方法は、大きさ成分Rを
(ここで、fは周波数を表す)による2D円対称包絡線変調関数Eによって乗算する追加の処理ステップによって上述の4つの方法を拡張する。バランスをより低い周波数へと傾けるために、Eは、Rの中心において最大であり、Rの縁に向かって単調に減少する。図14に示されているように、多数の関数がこの定義に当てはまるが、実務においては、e(f)は、
という形態の関数である(1050〜1053)。e(f)の特別な場合が、
(1051)であり、fは、Rによって表される可能性がある最大の周波数である。e(f)の別の特別な場合が、ピンク雑音のパワースペクトル密度を特徴付ける
(1053)である。
図15および図16に示されるように、RのEによる乗算(1054〜1061)は、周波数ドメインにおけるSのパワースペクトル密度を変調する効果を有する。空間ドメインにおいて、この変調は、図17に示されているようなグレイスケールの形態(1062〜1065)または図18に示されているような2値の形態(1066〜1069)において特定の知覚的要件に合致するように微細から粗大へと連続的に変化させることができるセキュリティパターンの粗さに反映される。
(セキュリティ画像の生成)
いくつかの方法が、セキュリティパターンを含んだ画像を生成するために提供される。1つの例外を除き、これらの方法はすべて、図19に示されているように、元の分離ハーフトーン画像(2050)を入力として必要とし、図20に示されているように、セキュリティ分離ハーフトーン画像(2051)を出力として生成する。ハーフトーン画像のドットについて考えられる値の組は、オンおよびオフとも称される2つの値0および1を含んでいる。0(オン)の値を有するドットは、そのドットが占める位置にインクが存在することを示し、黒色の画素によって表される。1(オフ)の値を有するドットは、そのドットが占める位置にインクが存在しないことを示し、白色の画素によって表される。分離画像は、印刷プロセスにおいて紙幣の用紙へとインクの色を転写するために使用されるオフセット版または凹版のうちの1つを製造する目的で紙幣の設計者によって生成される画像と定義される。通常は、分離画像は、2値のハーフトーン画像の形態をとり、黒色の領域がインクの存在を表し、白色の領域がインクが存在しないことを表している。図21に示されているように入力として連続階調グレイスケール画像(2052)をとり、図22に示されているように出力としてセキュリティグレイスケール画像(2053)を生成する1つのさらなる方法も提供される。次いで、このセキュリティグレイスケール画像を、セキュリティ分離ハーフトーン画像を生成するために、標準的なハーフトーンプロセスの入力として使用することができる。
第1の方法においては、セキュリティパターンが、低解像度のグレイスケール画像に混ぜ合わせられ、その後に高解像度のハーフトーン画像を生成するためにハーフトーン化される。第2の方法においては、セキュリティパターンが、高解像度のハーフトーン画像に混ぜ合わせられる。第3の方法においては、セキュリティパターンが、高解像度のハーフトーン画像に混ぜ合わせられ、ハーフトーン画像の特徴が、浸食および膨張によって引き起こされる過度の歪みに対して保存される。第4の方法においては、セキュリティパターンが、高解像度のハーフトーン画像に混ぜ合わせられ、所定の閾値よりも下のサイズを有するハーフトーン画像の特徴が保存される。
(1)グレイスケール画像に混ぜ合わせられるセキュリティパターン
第1の方法においては、紙幣にインクの1つの層を印刷するための分離として使用されるセキュリティハーフトーン画像Mが、元のグレイスケール画像G(2052)をセキュリティパターンSで変調してセキュリティグレイスケール画像G’(2053)を得ることによって得られる。次いで、セキュリティグレイスケール画像G’が、2値セキュリティハーフトーン画像Mを生成するためにハーフトーン化される。グレイスケール画像Gの解像度は、Mの印刷解像度に一致している必要はなく、低解像度(例えば、300dpi)のグレイスケール画像が、10倍高い解像度を有するハーフトーン画像を生成するために一般的に使用される。
この方法の第1のステップは、セキュリティグレイスケール画像G’、すなわちG’=(1−j)G+j・S=G+j(S−G)を得るために線形補間によって、セキュリティパターンSをグレイスケール画像Gに混ぜ合わせる。補間係数jは、範囲[0...1]にあり、グレイスケール画像Gに混ぜ合わせられるセキュリティパターンSの量を制御する。jが0に近いとき、セキュリティグレイスケール画像G’はGに近く、セキュリティパターンSの視認性が低い。反対に、jが1に近付くと、セキュリティグレイスケール画像G’はSに近くなり、セキュリティパターンの構造がますます視認されやすくなる。換言すると、補間係数jは、強度係数を埋め込む役割を果たし、以下ではそのように称される。
この方法の第2のステップにおいて、セキュリティグレイスケール画像G’が、2値のセキュリティ分離ハーフトーン画像Mを生成するためにハーフトーン化される。考えられるハーフトーン化の方法として、クラスタ・ドット・スクリーニング、誤差拡散、青色および緑色雑音マスクディザリング、アーティスティックスクリーニングが挙げられ、基本的に任意のハーフトーン化の方法を、G’の空間周波数が保存されるかぎりにおいて使用することができる。
(2)2値画像に混ぜ合わせられるセキュリティパターン
第2の方法においては、紙幣にインクの1つの層を印刷するための分離として使用されるセキュリティハーフトーン画像M(2051)が、元の分離ハーフトーン画像H(2050)をセキュリティパターンSで変調することによって生成される。変調は、ハーフトーン画像Hから導出される補助グレイスケール画像H’の生成を含む。セキュリティパターンSが、補助画像H’によって補間され、補間の結果が閾値処理されて2値のセキュリティハーフトーン画像Mが生成される。
この方法の第1のステップにおいて、1対の相補的な距離マップ{dH,dH}が、ハーフトーン画像Hから導出される。各々の距離マップは、正の数の2次元アレイである。各々のアレイは、ハーフトーン画像Hと同じ幅および高さを有している。図23に示されている第1のマップdHが、黒色までの距離マップ(2101)と称され、Hの各々の白色画素について、Hの最も近い黒色画素までの距離を表している。慣例により、黒色画素については、黒色までの距離はゼロである。図23に示されている第2のマップdHが、白色までの距離マップ(2102)と称され、Hの各々の黒色画素について、Hの最も近い白色画素までの距離を表している。慣例により、白色画素については、白色までの距離はゼロである。
1対の距離マップ{dH,dH}において使用される距離関数は、3つの異なる形態をとることができる。図24に示されている第1の形態は、ミンコフスキー距離と呼ばれ、マンハッタン距離、タクシーキャブ距離、およびL距離としても知られる(2103)。この形態において、2つの点p=(x,y)およびp=(x,y)の間の距離D12は、直交する軸に沿って測定され、D12=(│x−x│+│y−y│)として計算される。図24に示されている第2の形態は、チェビシェフ距離と呼ばれ、チェスボード距離およびL距離としても知られる(2104)。この形態においては、2つの点p=(x,y)およびp=(x,y)の間の距離D12が、直交かつ斜めの軸に沿って測定され、D12=max(│x−x│,│y−y│)として計算される。図24に示されている第3の形態は、ユークリッド距離と呼ばれ、L距離としても知られる(2105)。この形態においては、2つの点p=(x,y)およびp=(x,y)の間の距離D12が、直交する軸に沿って測定され、
として計算される。
その成り立ちにより、距離マップdHおよびdHは、ハーフトーン画像Hの白色(それぞれ、黒色)領域のトポロジを保存する。
この方法の第2のステップにおいて、dHおよびdHが、それぞれの要素が範囲[0...127]にあるようにクランプされ、次いで補助グレイスケール画像H’を生成するために混ぜ合わせられる。混ぜ合わせの操作は、H’の要素が−127〜+127の間からなるように、H’=dH−dHの形態をとることができる。
図25が、補助グレイスケール画像H’の構成を示している。小さなハーフトーン画像H(2106)が、水平線に沿ってサンプルされ、慣例により、黒色画素が0の値を有し、白色画素が1の値を有している。Hから導出された黒色までの距離マップdH(2107)が、同じ水平線に沿ってサンプルされ、Hの白色画素に対応するdHの画素が、Hの最も近い黒色画素までのL距離を示す値を有しており、Hの黒色画素に対応するdHの画素が、一様にゼロに等しい。Hから導出された白色までの距離マップdH(2108)も、同じ水平線に沿ってサンプルされ、Hの黒色画素に対応するdHの画素が、Hの最も近い白色画素までのL距離を示す値を有しており、Hの白色画素に対応するdHの画素が、一様にゼロに等しい。最後に、補助グレイスケール画像H’(2109)も、同じ水平線に沿ってサンプルされ、Hの白色画素に対応するH’の画素が、正の値を有しており、Hの黒色画素に対応するH’の画素が、負の値を有している。
図26に示されるこの方法の第3のステップは、セキュリティグレイスケール画像M’(2112)、すなわちM’=(1−j)H’+j・S=H’+j(S−H’)を得るために線形補間によって、補助グレイスケール画像H’(2110)をセキュリティパターンS(2111)に混ぜ合わせる。補間係数jは、範囲[0...1]にあり、図27に示されるとおり、グレイスケール画像H’に混ぜ合わせられるセキュリティパターンSの量を制御する。jが0に近いとき(2114)、セキュリティグレイスケール画像M’はH’に近く、セキュリティパターンSの視認性が低い。反対に、jが1に近付くと(2118)、セキュリティグレイスケール画像M’はSに近くなり、セキュリティパターンの構造がますます視認されやすくなる。換言すると、補間係数jは、強度係数を埋め込む役割を果たし(2114〜2118)、以下ではそのように称される。この方法の第4のステップは、混ぜ合わせ後のグレイスケール画像M’(2111)を閾値処理することによって、2値のセキュリティハーフトーン分離画像M(2112)を生成する。127.5未満の値を有するM’のすべての画素が、値0へと写像され、Mにおいて黒色画素を生成し、127.5以上の値を有するすべての画素が、値1へと写像され、Mにおいて白色画素を生成する。
セキュリティパターンSがバランスされ、すなわち平均値が0に近い場合、Mの任意の領域Aの黒色のパーセンテージは、Hの同じ領域Aの黒色のパーセンテージに近くなる。換言すると、バランスされたセキュリティパターンを使用することが、埋め込みの強度係数jにかかわらず最終的なハーフトーン画像Mが平均で元のハーフトーン画像Hに近いことを確実にするための十分条件である。
(3)浸食および膨張を抑えながら2値画像に混ぜ合わせられるセキュリティパターン
第3の方法においては、元のハーフトーン画像Hの黒色までの距離マップおよび白色までの距離マップに基づく補助グレイスケール画像H’が、第2の方法のステップ1および2によって生成される。
第3の方法の第3のステップにおいて、H’がセキュリティパターンSと混ぜ合わせられる。値ε以下の絶対値を有するH’の画素が、SとH’との間で線形に補間される。εよりも大きい絶対値を有するH’の画素は補間されないが、それらの値がHから直接コピーされる。
第3の方法の第4のステップは、第2の方法の第4のステップと同一であり、混ぜ合わせ後のグレイスケール画像M’が、2値画像を生成するためにレベル0において閾値処理される。
図28に示されるように、値εが、ハーフトーン要素(2119)の浸食および膨張のリミッタとして機能し、ハーフトーン要素のうちの縁から距離εの範囲内にある部分は、通常どおりに浸食され、または膨張させられるが、この距離を超える部分は、手つかずのままに残される(2120)。この図29に示される制限付きの混ぜ合わせは、セキュリティパターンによってセキュリティハーフトーン画像Mにもたらされる歪みを少なくする効果を有する(2121〜2123)。リミッタεは、元のハーフトーン画像Hの特徴および対象の印刷機の仕様に応じて、紙幣の設計者によって定められる。例えば、印刷機が30μmという最小ドットサイズを有すると仮定する。さらに、設計者が、この印刷機を、50μmという最小太さを有する黒色線で構成されるハーフトーンの印刷に使用したいと望んでいると仮定する。これらの制約条件から、リミッタεを、偶発的に線が両側からの浸食によって30μm未満の太さになることがないように、10μmに設定しなければならない。
(4)最小厚さを保ちながら2値画像に混ぜ合わせられるセキュリティパターン
図30および図31に示される第4の方法においては、第2の方法のステップ1および2に従い、1対の相補的な距離マップ{dH,dH}が、元のハーフトーン画像Hから導出され、補助グレイスケール画像H’を生成するために混ぜ合わせられる。
dH(2124)およびdH(2127)の混ぜ合わせの前に、それらの中心軸を形成するリッジが計算され、リッジマップR(2125)およびR(2128)を形成する1対の2値画像に保存され、0(黒色)が該当の距離マップにおけるリッジ画素を示しており、1(白色)がリッジに属さない画素を示している。http://en.wikipedia.org/wiki/Ridge detectionに記載されているように、リッジ画素を定義する多数の方法が存在する。距離マップ上において、簡単であるが効率的な定義は、或る画素の値が隣接する8つの画素のうちの少なくとも6つ画素の値以上である場合に、その画素をリッジに属すると評価することである。距離マップの生成に使用された距離関数に応じて、リッジは、正確に1つまたは2つの画素の幅を有する線である。R上において、リッジは、元のハーフトーン画像Hを構成するスクリーン要素の間の丁度中間に位置する。Rにおいて、リッジは、元のハーフトーン画像Hを構成するスクリーン要素の中心軸に正確に位置する。次いで、リッジRおよびRの黒色までの距離マップ{T,T}が計算される。次いで、Hの黒色画素に対応するT(2126)の画素が、ゼロに設定され、Hの白色画素に対応するT(2129)の画素も、ゼロに設定される。Rのリッジが、Hのスクリーン要素の間の丁度中間に位置するため、距離マップTの値は、スクリーン要素を隔てる白色空間の太さの指標である。同様に、Rのリッジが、Hのスクリーン要素の中心軸に位置するため、距離マップTの値は、これらのスクリーン要素の太さの指標である。この観察に基づき、TおよびTは、以下では「太さマップ」と称される。より具体的には、Tが、スクリーン要素の間の白色空間の太さを測定し、したがって「白色の太さ」と称され、Tが、スクリーン要素自体の太さを測定し、したがって「黒色の太さ」と称される。
これらの太さマップが、H’をセキュリティパターンSと混ぜ合わせてセキュリティグレイスケール画像M’を得る第4の方法の第3のステップにおいて使用される。Hの黒色画素に相当するH’の画素が、黒色の太さマップTの画素と座標に関してマッチさせられる。黒色画素が、閾値ε以上の太さTに関係している場合、この画素は、SとH’との間で線形に補間される。黒色画素が、閾値ε未満の太さTに関係している場合、その値は、Hから直接コピーされる。同様の決定が、Hの白色画素に対応するH’の画素に適用され、白色の太さマップTの画素と座標に関してマッチさせられる。白色画素が、閾値ε以上の太さTに関係している場合、この画素は、SとH’との間で線形に補間される。白色画素が、閾値ε未満の太さTに関係している場合、その値は、Hから直接コピーされる。
第4の方法の第4のステップは、第1および第2の方法の第4のステップと同一である。混ぜ合わせ後のグレイスケール画像M’が、2値画像を生成するためにレベル0で閾値処理される。
値εが、図32に示されるように、ハーフトーン要素(2130)の膨張のリミッタとして機能し、ハーフトーン要素が、隣接する白色空間の太さをε未満に低減すると考えられる地点まで膨張できる(2131)。同様の方法で、値εが、ハーフトーン要素(2130)の浸食のリミッタとして機能し、ハーフトーン要素を、浸食によって太さがε未満になると考えられる地点まで浸食することができる(2131)。換言すると、εおよびεというリミッタが、黒色および白色のスクリーン要素に最小限の太さが残されることを保証する。図33に示されるこの制限付きの混ぜ合わせは、セキュリティパターンによってセキュリティハーフトーン画像Mにもたらされる歪みを低減する効果を有する(2132〜2134)。第3のステップにおいて使用されるリミッタεおよびεは、ハーフトーン画像Hの特徴および対象の印刷機の仕様に応じて、紙幣の設計者によって定められる。例えば、印刷機が30μmという最小ドットサイズおよび40μmという最小ドット間隔を有すると仮定する。さらに、設計者が、この印刷機を、各々が50μmという最小太さを有する交互の黒色線および白色線で構成されるハーフトーンの印刷に使用したいと望んでいると仮定する。これらの制約条件から、リミッタεを、黒色線が少なくとも30μmの太さを有するようにするために30μmに設定すべきであり、リミッタεを、白色線が少なくとも40μmの太さを有するようにするために40μmに設定すべきである。
(セキュリティ画像の検出)
セキュリティ画像に埋め込まれたパターンは、典型的には、画像のプリントアウトの後で回復される。次いで、デジタル撮像装置(例えば、デジタルスキャナまたはカメラなど)が、印刷物をデジタルドメインに戻すために使用される。パターンは、(前もって定められた範囲の)任意の拡大縮小および回転の変換について、パターンを横切る任意の方向を有する直線に沿って実行される1次元の信号処理によって1次の検出を生じさせることができるような方法で設計される。この1次の検出が確定的な回答をもたらす場合、検出を正または負の結果によって停止させることができる。しかしながら、1次の検出の回答が確定的でない場合には、2次の検出プロセスが開始され、画像のより徹底的な調査が実行される。この結果を得るために、検出トリガの信頼性(偽陽性および偽陰性の検出)、幾何学的変換に対するロバストさ、およびセキュリティ画像データの喪失に対するロバストさという3つの問題に対処しなければならない。
検出の信頼性は、基本的に、統計的検定に依存する。この検定を、偽陽性(存在しないのに信号が検出される)および偽陰性(存在するのに信号が検出されない)について所望の性能に達するために、充分に大きなデータセットについて実行しなければならない。目標とされる用途において、偽陽性の割合は、1000万回につき1回、またはそれよりも良好であることが期待される。統計データを、デジタル化の際または許可されていない印刷の企ての際に処理することができる。検出の手法が1次元の信号処理に依存しているため、データが検出を実行するハードウェアへとストリームされるときにリアルタイムで実行することも可能である。また、この1次の検出を偽陽性についてより寛大にし、陽性であるが確定的ではない回答が生じる場合に、第2のより徹底的な検出プロセスを使用することも可能である。
幾何学的変換に対するロバストさは、アフィン変換のもとで変わらないソース1D信号を使用することによって達成される。
セキュリティ画像データの喪失に対するロバストさは、1次の検出プロセスが確定的でない回答を返す場合に2次のより系統的な検出プロセスを使用することによって達成される。
(投影による1次の1D検出)
埋め込まれたセキュリティパターンの1次の検出プロセスは、画像の投影の離散フーリエ変換に基づいており、国際公開第2006/048368号パンフレットに説明されている。
(2D掃引による2次の1D検出)
投影によるセキュリティパターンの検出が、不確定な結果しかもたらさない場合が存在する。そのような場合として、セキュリティパターンが全領域のわずかな部分しか覆っていない劣化したセキュリティ画像、きわめて低い解像度の画像、または低い品質係数を使用するロスの多い圧縮アルゴリズムで圧縮されたセキュリティ画像が挙げられる。
そのような劣化したセキュリティ画像の例が、図34(3001)に示されており、低解像度のセキュリティパターン(3002)が画像領域の4分の1を覆っているにすぎず、残りの4分の3は一様なグレー(3003)である。(3001)の離散2Dフーリエ変換の大きさ(3004)が、ぼんやりした2D円対称格子によって図35に示されており、図35を詳しく見ると、この2D円対称格子に多数の雑音が存在することが明らかである。図36および図37に示されているように、この雑音は、射影切片定理の適用によって得られる列に沿った画像(3001)の投影(3005)の離散1D変換の大きさ(3006)に大きな影響を有している。この大きさ(3006)と、図38に示され、(3004)において視認できる2D円対称関数の生成に使用されたソース1D関数(3007)との間の類似性は、自明からはほど遠い。結果として、ソース1D関数(3007)と投影(3005)の1Dフーリエ変換の大きさ(3006)との間の正規化された1D相互相関(3008)は、きわめてわずかであり、図39に示されているように、相互相関のピーク(3009)の値は、1.0という理論的に可能な最大値において約0.2にしか達しない。相互相関のピーク(3009)が、画像(3001)内のソース1D関数(3007)の存在を示しているが、その値は、確定的な回答をもたらすには充分に高くない。
投影によるセキュリティパターンの検出が、確定的でない回答しかもたらさない場合、充分な信頼性の程度を有する回答を得るために、2次の検出プロセスが実行される。この2次のプロセスは、11の前処理ステップと、その後の1つの比較ステップとを含む12のステップで構成され、これらのステップが、ステップ1〜ステップ12と記された下記の段落において説明される。
(ステップ1)
画像(3001)の固定サイズのチャンクの2D離散フーリエ変換の大きさ成分R(3004)が計算される。このチャンクのサイズsは小さく、典型的には128〜512の間の範囲にあり、すなわちチャンクが、128×128画素〜512×512画素を含んでいる。
(ステップ2)
図40に示されているように、大きさ成分Rが、デカルト座標から極座標へと写像され、各々の係数Rxyが、
によって丸められた極半径に従ってランク付けされる。このランク付け操作は、図41に示されるとおりに整数xおよびyのデカルト座標を整数の半径ρへと写像するあらかじめ計算された表(3011)を使用して実行される。このランク付けの結果が、図42に示されるとおりの
柱を有する2Dの荒いアレイRρ(3012)であり、Rρのρ番目の柱は、Rの中心の丸められた距離ρに位置するRの│Rρ│係数を含んでいる。範囲
にある各々の整数半径ρについて、Rρのρ番目の柱の順序統計量
が、中心からの距離ρにおけるRの代表値を得るために計算される。考えられる順序統計量として、中央値および最初の4分位数が挙げられる。この段階で順序統計量を使用することは、典型的な印刷画像の2D離散フーリエ変換が、それらの画像の支配的な空間周波数に対応する鋭いピークを呈するため、重要である。これらの周波数ピークは、算術平均などの他の統計的な推定量を乱す傾向にあるが、外れ値を除去する特性を有する順序統計量には影響を及ぼさない。
(ステップ3)
図43に示されるとおり、順序統計量
からもたらされる1D曲線は、2Dフーリエ変換の中心の近くの係数が中心から離れた係数よりも多くのエネルギーを有するため、平坦でない。結果として、
の値が、ρがゼロに近くなるにつれて大きくなる。したがって、低周波数の係数の値を、ラプラスフィルタへの離散近似の2Dフーリエ変換Lρ(3014)の半径方向の大きさ成分を有する
を乗算することによって減少させなければならない。離散近似のカーネルは、
であり、図44に示されるその2Dフーリエ変換Lρ(3014)の半径方向の大きさ成分は、
によって与えられ、ここで、sは、画像チャンク(3001)のサイズである。図45に示されるとおり、この乗算の結果
(3015)は、フィルタ処理されていない順序統計量
(3013)よりも規則的な包絡線を有するが、ソース1D信号(3007)との信頼できる相互相関をもたらすために徹底的な平坦化を受けなければならない。
(ステップ4)
その成り立ちから、フィルタ処理された順序統計量
(3015)に存在しうるソース1D信号(3007)は、自己相似でなければならず、したがって厳密に周期的であることはできない。したがって、
を、存在しうる1D信号が厳密に周期的になるように再サンプルしなければならない。再サンプルの操作は、さらなる検出プロセスによって捜索されるソース1D信号に依存する。この説明においては、ソース1D信号(3007)が、cos(kπ・log(ρ))の形態の対数調和関数である。したがって、存在しうる1D信号を周期的にするために、順序統計量
(3015)が、式
によって与えられる一連の座標{u}(3016)に沿って再サンプルされ、
であり、M=│{u}│であり、N=s/2である。座標の列{u}における要素の数M、および順序統計量
の係数の数Nは、必ずしも等しくなく、この説明においては{u}が
の2倍の数の要素を有する。この再サンプルの結果が、順序統計量
(3015)の逆対数変換Q(3017)と呼ばれ、図46に示されている。
(ステップ5)
Qに存在しうるソース1D信号が周期的であるため、ソース1D信号を保存しつつQの包絡線を平坦化することを、Qおよび低域通過フィルタ処理されたQのコピーの単純な減算で達成することができる。Qの最端における不連続を回避するために、図47に示されるとおり、Qの180°回転させたコピーをQの左側(3019)および右側(3020)の最端に付加することによって、Qの拡大されたコピーQ(3018)が生成される。
(ステップ6)
図48に示されるように、Qの移動ウインドウ平均L(3021)が計算される。Qに存在しうるソース1D信号を保存するために、このステップにおいて使用される移動ウインドウの長さは、ソース1D信号の逆対数変換の周期の整数倍である。
(ステップ7)
図49に示されるとおり、Qの平坦化バージョンQ を生成するために、LがQから減算される。その成り立ちにより、Q は、ステップ6においてLを生成するために使用された移動ウインドウの長さ以上の周期を有するQの周波数成分だけを含んでいる。
(ステップ8)
図50に示されるように、Q の移動ウインドウ平均Q が、Q の寄生の周波数成分を取り除くために計算される。これらの寄生成分は、ステップ4において順序統計量
について使用されたものと同一の逆対数変換の後でソース1D信号が有すると考えられる基本周波数よりもはるかに高い周波数を有する成分と定義される。この目標を達成するために、この操作に使用される移動ウインドウの長さは、ソース1D信号がそのような逆対数変換の後で有すると考えられる基本周期よりも実質的に劣る。次いで、Q が同じ長さの3つの部分に切断され、中部3分の1であるQだけが、さらなる検出プロセスの残りの部分において使用される。
(ステップ9)
が、ステップ4において
について使用された変換の逆変換を適用することによって、ソース1D信号との相互相関のために最適化される。この説明は、ソース1D信号(3007)としてcos(kπ・log(ρ))の形態の対数調和関数を使用しているため、ステップ4において
について使用された変換の逆変換は、図51に示され、式
によって与えられる一連の座標{ρ}(3025)に沿ってQを再サンプルすることを含み、ここで
であり、M=│{u}│であり、N=s/2である。
(ステップ10)
図52に示されている逆変換され、フィルタ処理され、平坦化された順序統計量R(3026)が、垂直な対称軸について複製され、Rの対称な複製R’がRの左側に付加される。図53に示されるとおり、この連結の結果が、ゼロという平均値および2という最大振幅を有するように正規化され、ステップ1において抽出された画像チャンク(3001)のシグネチュアS(3027)と呼ばれる1D信号を生成する。ステップ10において生成されるシグネチュアSは、後続の比較ステップの入力として使用され、典型的には10〜20の範囲のセット{T}の濃度│{T}│を有する1Dテンプレート関数{T}のセットにマッチさせられる。このセットの各々のテンプレート関数Tは、ソース1D信号の微小な変化によって得られる。このセットの論理的根拠は、ステップ1において得られる画像チャンクの離散フーリエ変換が、周波数エイリアシングおよびオーバースピルなどのアーチファクトを呈する可能性が高いということにある。相互相関の基礎としてソース1D信号の注意深く設計された変化を使用することで、これらのアーチファクトによって引き起こされる偽陰性の発生が、偽陽性の割合に影響を及ぼさずに抑えられる。例えば、テンプレート関数T13およびT12が、(3007)および(3028)に示されている。しかしながら、これらのテンプレート関数を、(3007)および(3038)に表示された形態で使用することはできない。実際、ソース1D信号が意図的に自己相似であるため、図56に示されるその自己相関関数は、主たる中央のピークのそばに多数の2次ピークを呈する。そのようなピーク(3032)は、中央の相互相関ピーク(3031)を充分に良好に生成するソース1D信号(3030)にマッチするあらゆる信号(3029)において現れ、図55が、そのようなマッチする信号(3029)の例を示している。これらの2次ピークは、影響された相互相関関数の信号対雑音比を低下させるという望ましくない副作用を有する。この副作用は、シグネチュアS(3033)のテンプレート関数セット{T}(3034)との相互相関によって得られる1D相互相関が、図57に示されるように2Dグレイスケール画像(3035)を生成すべく積み重ねられる場合に、さらにより明らかである。このグレイスケール画像を多数の2次ピーク、および広い範囲に散在する中央のピーク(3036)を有する2D相互相関として解釈することができる。
(ステップ11)
鋭い中央の相互相関ピークを生成し、2次ピークを抑えるために、自己相似性をシグネチュアSおよびテンプレート関数{T}から取り除くと同時に、Sと{T}との間の類似性を維持しなければならない。テンプレート関数{T}からの自己相似性の除去という第1の目標を達成するために、各々のT(3037)の個々の係数が、図58に示されるように置換によって配置し直される。最初に、この置換が無作為に引き当てられるが、この最初の引き当ての後で、同じ置換がすべての基底関数について再使用される。Sと{T}との間に存在しうる類似性を維持するために、同じ置換が、S(3038)の係数にも適用される。テンプレート関数の置換は、脱相関テンプレートのコードブック{T }(3039)を生成し、シグネチュアSの置換が、脱相関シグネチュアS(3040)を生成する。
(ステップ12)
脱相関シグネチュアSとの1D相互相関X(3041)が、コードブック{T }の各々の脱相関テンプレートについて計算され、そのような1D相互相関の例が、図59に示されている。図60に示されるように2Dにおいて見たとき、S(3042)の{T }(3043)との相互相関は、鋭くて狭い中央のピーク(3045)を有し、有意な2次ピークを有さない2D相互相関関数(3044)を生成する。図61に示されるように、Sおよび1つの脱相関テンプレートT の1D相互相関X(3046)も、SおよびT の導出元である置換されていないシグネチュアSおよびテンプレートTの相互相関(3047)と比べたとき、有意な2次ピークを示さない。Xのこれらの特性が、Xの中央のピークの大きさ、およびこの中央のピークとXの残りの部分との間の信号対雑音比に基づく確定的な検出の回答を出力することを可能にする。これらの値のための正確な検出閾値は、国際公開第2006/048368号パンフレットに記載のように、データの大きなセットについて実行される統計的検定に依存する。
(印刷された紙幣における信号強度の評価)
印刷された紙幣は、産業プロセスの結果であり、発行の前に厳格な品質管理を受けなければならない。埋め込まれたセキュリティパターンを含むと仮定される場合、このパターンの実際の存在および品質を、信号検出器に通されたときに生じさせる応答に対する信頼できる評価を得るために評価しなければならない。この評価は、通常はスキャン装置によって取得される紙幣のデジタルコピーについて実行される。図62に示されるように、デジタルコピー(4101)が、規則的に空けられた間隔でサンプルされる同一のサイズのブロックへと分割される。迅速な評価が望まれる場合、サンプルの取得を緩くすることができ(4102)、2つの連続するブロックの間の重なり合いがわずかまたは皆無である。他方で、徹底的な評価が望まれる場合、サンプルが詰まっていなければならず(4103)、2つの連続するブロックの間の重なり合いが大きい。
各々のブロックについて、2次の検出プロセスが実行される。2次の検出プロセスのステップ12において所与のブロックについて得られる最高の相互相関ピークXの大きさが、そのブロックの中心の座標{x,y}に関連付けられる。三つ揃いのセット{x,y,X}が、図63に示されるように、紙幣における信号の強度のマップ(4104〜4105)を構成する。このマップが、信号強度に関する紙幣の品質の視覚的評価のための基礎として機能する。評価を自動化しなければならない場合、マップ全体における最大の信号強度、マップにおける平均強度、所定の閾値を超える強度を有するマップ地点の量など、いくつかの推定量を、単一の品質係数を導出するために使用することができる。

Claims (7)

  1. 紙幣の複数のインクのうちの1つで形成するために使用されるセキュリティ2値画像を生成するための方法であって、
    前記画像が、元の2値画像とセキュリティパターンとを含み、
    前記セキュリティパターンが、2次元位相成分と2次元掃引との間の周波数ドメインにおける組み合わせの逆フーリエ変換によって空間ドメインにおいて得られ、
    前記2次元掃引が、360度の円弧に沿って自己相似の1次元関数を掃引することによって生成された円対称の2次元パターンであり、
    前記セキュリティパターンが、前記1次元関数の前記紙幣の1つの線のフーリエ変換との相互相関の最大値から検出可能であり、
    前記方法が、
    前記元の2値画像の距離マップを決定するステップと、
    前記距離マップの少なくとも一部分を前記セキュリティパターンで線形補間することによってマージされた画像を生成するステップと、
    前記マージされた画像を閾値処理して前記セキュリティ2値画像を得るステップと
    を含む方法。
  2. 前記位相成分が、白色雑音パターンである請求項1に記載の方法。
  3. 前記位相成分が、90度および45度の対称軸に沿って8つの八分円に分割され、
    下方左側の八分円が、白色雑音パターンであり、
    残りの八分円が、下方左側の八分円を前記90度および45度の対称軸を横切って複製することによって得られる請求項1に記載の方法。
  4. 六角形が、前記位相成分に内接させられ、
    前記六角形が、120度の対称軸に沿って6つの正三角形へと分割され、
    前記正三角形が、それぞれの中線に沿って6つの直角三角形へとさらに分割され、
    下側の正三角形の下方左側の直角三角形が、白色雑音パターンであり、
    前記下側の正三角形の残りの直角三角形が、前記下方左側の直角三角形を前記下側の正三角形の前記中線を横切って複製することによって得られ、
    残りの正三角形が、前記下側の正三角形を前記120度の対称軸を横切って複製することによって得られ、
    前記位相成分の前記六角形の外側の部分が、前記六角形を平行移動させることによって得られる請求項1または2に記載の方法。
  5. 前記2次元掃引が、単調減少の1D関数の掃引によって得られる円対称掃引として定められる包絡線変調関数によって変調される請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記マージされた画像の生成が、
    前記距離マップ上の補間が許される最大および最小距離を定める1つの正の距離値および1つの負の距離値(イプシロン)を決定するステップと、
    前記正および負の距離値の間の前記距離マップの要素を補間して他の要素を不変に保つステップと
    を含む請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記元の2値画像が、インクの付着に相当するオンドットとインクの不在に相当するオフドットとによって形成され、
    前記マージされた画像の生成が、
    前記距離マップの中心軸を計算して2つのリッジマップを得るステップと、
    前記リッジマップの距離関数を計算して2つの太さマップを得るステップと、
    連続したオンドットによって形成される最小太さに相当する第1の太さ値、および連続したオフドットによって形成される最小太さに相当する第2の太さ値を決定するステップと、
    正の値を有する前記距離マップの要素であって、前記第1の太さマップにおける対応する要素が前記第1の太さ値以上の値を有している要素について、補間を行うステップと、
    負の値を有する前記距離マップの要素であって、前記第2の太さマップにおける対応する要素が前記第2の太さ値以上の値を有している要素について、補間を行うステップと、
    前記距離マップの残りの要素を不変に保つステップと
    を含む請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
JP2012528348A 2009-09-09 2010-09-30 紙幣用のセキュリティ2値画像を生成するための方法 Active JP5520384B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24068909P 2009-09-09 2009-09-09
EP09169875A EP2296362B1 (en) 2009-09-09 2009-09-09 A method for generating a security bi-level image for a banknote
US61/240,689 2009-09-09
EP09169875.3 2009-09-09
PCT/EP2010/063173 WO2011029845A2 (en) 2009-09-09 2010-09-08 A method for generating a security bi-level image for a banknote

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013509010A JP2013509010A (ja) 2013-03-07
JP5520384B2 true JP5520384B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=41697777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012528348A Active JP5520384B2 (ja) 2009-09-09 2010-09-30 紙幣用のセキュリティ2値画像を生成するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9317988B2 (ja)
EP (1) EP2296362B1 (ja)
JP (1) JP5520384B2 (ja)
AT (1) ATE546011T1 (ja)
AU (1) AU2010294295B2 (ja)
CA (1) CA2772486C (ja)
ES (1) ES2381244T3 (ja)
WO (1) WO2011029845A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9749607B2 (en) 2009-07-16 2017-08-29 Digimarc Corporation Coordinated illumination and image signal capture for enhanced signal detection
US20130163867A1 (en) * 2011-10-17 2013-06-27 Military Wraps Research & Development, Inc. Systems, processes, and computer program products for creating geo-location-based visual designs and arrangements originating from geo-location-based imagery
CN103676398B (zh) * 2013-12-18 2016-04-20 重庆大学 基于衍射器件阵列的二维仿射变换全光实现方法
US9635378B2 (en) 2015-03-20 2017-04-25 Digimarc Corporation Sparse modulation for robust signaling and synchronization
US10424038B2 (en) 2015-03-20 2019-09-24 Digimarc Corporation Signal encoding outside of guard band region surrounding text characters, including varying encoding strength
JP6631000B2 (ja) * 2014-11-12 2020-01-15 大日本印刷株式会社 情報記録体
US9754341B2 (en) 2015-03-20 2017-09-05 Digimarc Corporation Digital watermarking and data hiding with narrow-band absorption materials
US10783601B1 (en) 2015-03-20 2020-09-22 Digimarc Corporation Digital watermarking and signal encoding with activable compositions
US10872392B2 (en) 2017-11-07 2020-12-22 Digimarc Corporation Generating artistic designs encoded with robust, machine-readable data
US11062108B2 (en) 2017-11-07 2021-07-13 Digimarc Corporation Generating and reading optical codes with variable density to adapt for visual quality and reliability
US10896307B2 (en) 2017-11-07 2021-01-19 Digimarc Corporation Generating and reading optical codes with variable density to adapt for visual quality and reliability
US20190213705A1 (en) 2017-12-08 2019-07-11 Digimarc Corporation Artwork generated to convey digital messages, and methods/apparatuses for generating such artwork
EP3815048B1 (en) 2018-06-08 2024-01-31 Digimarc Corporation Generating signal bearing art using stipple, voronoi and delaunay methods and reading same
WO2020150374A1 (en) 2019-01-15 2020-07-23 More Than Halfway, L.L.C. Encoding and decoding visual information
KR20210113464A (ko) * 2020-03-05 2021-09-16 삼성전자주식회사 이미징 장치 및 이를 포함하는 전자 기기
CN113534179B (zh) * 2021-06-18 2023-08-01 中电海康集团有限公司 一种激光雷达测距方法及装置
PL441418A1 (pl) * 2022-06-08 2023-12-11 Polska Wytwórnia Papierów Wartościowych Spółka Akcyjna Sposób zabezpieczania nośnika danych, sposób automatycznego progowania, element zabezpieczający oraz nośnik danych

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5416851A (en) * 1991-07-30 1995-05-16 Xerox Corporation Image analysis based on location sampling
JP3361124B2 (ja) * 1991-07-30 2003-01-07 ゼロックス・コーポレーション テキストを含む2次元画像上での画像処理方法と画像処理装置
PT604687E (pt) * 1992-12-30 2000-09-29 Koninkl Kpn Nv Metodo para derivar caracteristicas de caracteres num sistema de reconhecimento de caracteres
US6424725B1 (en) 1996-05-16 2002-07-23 Digimarc Corporation Determining transformations of media signals with embedded code signals
US6408082B1 (en) 1996-04-25 2002-06-18 Digimarc Corporation Watermark detection using a fourier mellin transform
US6549638B2 (en) 1998-11-03 2003-04-15 Digimarc Corporation Methods for evidencing illicit use of a computer system or device
US6345104B1 (en) 1994-03-17 2002-02-05 Digimarc Corporation Digital watermarks and methods for security documents
US6449377B1 (en) 1995-05-08 2002-09-10 Digimarc Corporation Methods and systems for watermark processing of line art images
US6198545B1 (en) 1994-03-30 2001-03-06 Victor Ostromoukhov Method and apparatus for generating halftone images by evolutionary screen dot contours
US8379908B2 (en) * 1995-07-27 2013-02-19 Digimarc Corporation Embedding and reading codes on objects
US5995638A (en) 1995-08-28 1999-11-30 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Methods and apparatus for authentication of documents by using the intensity profile of moire patterns
US6723121B1 (en) 1997-06-18 2004-04-20 Scimed Life Systems, Inc. Polycarbonate-polyurethane dispersions for thrombo-resistant coatings
CA2269651A1 (en) * 1998-05-12 1999-11-12 Lucent Technologies, Inc. Transform domain image watermarking method and system
WO2001000560A1 (en) 1999-06-29 2001-01-04 Lg Chemical Ltd. Process for preparing aromatic carbonates
EP1073257B1 (en) 1999-07-28 2004-06-09 Orell Füssli Security Printing Ltd. Method for generating a security document
US7474787B2 (en) * 1999-12-28 2009-01-06 Minolta Co., Ltd. Apparatus and method of detecting specified pattern
US7016538B2 (en) * 2000-04-27 2006-03-21 Minolta Co., Ltd. Image processor for detecting specified pattern
US6760464B2 (en) 2000-10-11 2004-07-06 Digimarc Corporation Halftone watermarking and related applications
US6694041B1 (en) 2000-10-11 2004-02-17 Digimarc Corporation Halftone watermarking and related applications
GB2369949B (en) * 2000-12-07 2005-03-16 Sony Uk Ltd Embedding data in material
KR100423159B1 (ko) * 2001-04-20 2004-03-18 주식회사 마크애니 디지털 워터마크의 삽입 및 검출방법과 이를 이용한워터마크 삽입/검출 장치
US6839450B2 (en) 2001-04-26 2005-01-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Detecting halftone modulations embedded in an image
JP2004532735A (ja) 2001-06-29 2004-10-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 自動区分装置による送付物の仕分け方法
US20030021437A1 (en) 2001-07-11 2003-01-30 Hersch Roger David Images and security documents protected by micro-structures
CA2456450C (en) * 2001-08-07 2011-10-04 Pacific Holographics, Inc. System and method for encoding and decoding an image or document and document encoded thereby
JP2003244427A (ja) * 2001-12-10 2003-08-29 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2003244426A (ja) * 2001-12-10 2003-08-29 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
US6775394B2 (en) 2002-03-12 2004-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital watermarking of binary document using halftoning
JP4204263B2 (ja) * 2002-06-06 2009-01-07 共同印刷株式会社 電子透かし挿入方法及びその装置並びに電子透かし検出方法及びその装置
AU2002951815A0 (en) 2002-10-03 2002-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Mark embedding and detection using projective transforms
EP1579622B1 (en) 2002-11-28 2017-12-20 Digimarc Corporation Systems and methods for authentication of print media
EP1691539A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-16 European Central Bank Two-dimensional security pattern that can be authenticated with one-dimensional signal processing
US7809165B2 (en) * 2007-01-25 2010-10-05 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method for generating distance maps using scan lines
JP4636146B2 (ja) * 2008-09-05 2011-02-23 ソニー株式会社 画像処理方法、画像処理装置、プログラム及び画像処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
ES2381244T3 (es) 2012-05-24
EP2296362B1 (en) 2012-02-15
WO2011029845A2 (en) 2011-03-17
US9317988B2 (en) 2016-04-19
JP2013509010A (ja) 2013-03-07
AU2010294295A1 (en) 2012-03-15
WO2011029845A3 (en) 2011-06-16
CA2772486A1 (en) 2011-03-17
US20130114876A1 (en) 2013-05-09
ATE546011T1 (de) 2012-03-15
AU2010294295B2 (en) 2014-01-23
EP2296362A1 (en) 2011-03-16
CA2772486C (en) 2013-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5520384B2 (ja) 紙幣用のセキュリティ2値画像を生成するための方法
JP5009169B2 (ja) 銀行券の上に印刷されるセキュリティ画像を生成する方法
RU2628119C2 (ru) Способ и устройство для обеспечения безопасности документов
US20010030759A1 (en) Image processing apparatus for determining specific images
US8045794B2 (en) Image processing method and device for restoring sub-information from composite image information
CN110651272B (zh) 用于制造防伪特征和用于认证防伪特征的方法以及一种防伪特征
US8452044B2 (en) Printed matter, image processing apparatus, printed matter authenticity determination apparatus, image processing method, printed matter authenticity determination method, and program
Chiang et al. Extrinsic signature embedding and detection in electrophotographic halftoned images through exposure modulation
WO2008035401A1 (fr) Dispositif d'intégration d'un filigrane électronique et dispositif de détection
JP2003174556A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5768236B2 (ja) 偽造防止用印刷物、偽造防止用印刷物の作製装置及び偽造防止用印刷物の作製方法
JP4310031B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JP5678364B2 (ja) 真偽判別可能な印刷物、その作製装置及びその作製方法並びに真偽判別可能な印刷物の認証装置及びその認証方法
JP3478781B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び記憶媒体
JP5850370B2 (ja) 印刷物作製方法、印刷物及び真偽判別方法
JP2008252786A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記録物
JP2003101760A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
Iqbal High capacity analog channels for smart documents
JP3535791B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JP2003110838A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5520384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250