JP5520168B2 - 液晶パネルの駆動構造 - Google Patents
液晶パネルの駆動構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5520168B2 JP5520168B2 JP2010196264A JP2010196264A JP5520168B2 JP 5520168 B2 JP5520168 B2 JP 5520168B2 JP 2010196264 A JP2010196264 A JP 2010196264A JP 2010196264 A JP2010196264 A JP 2010196264A JP 5520168 B2 JP5520168 B2 JP 5520168B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- power supply
- circuit
- crystal panel
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 45
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 12
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 11
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 101710170231 Antimicrobial peptide 2 Proteins 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 101710170230 Antimicrobial peptide 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000835998 Homo sapiens SRA stem-loop-interacting RNA-binding protein, mitochondrial Proteins 0.000 description 1
- 102100025491 SRA stem-loop-interacting RNA-binding protein, mitochondrial Human genes 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Description
上記パネルは通常、電圧をかけない状態では、光の透過率が6〜7%程度で曇っており、電圧を加えると透過率は約80%程度まで変化し、透明となる。
また、逆に電圧をかけない状態では透明であり、電圧を加えると曇ってしまう液晶フィルムシートも知られている。
これらの調光或いはシャッター型の液晶フィルムシートは、電圧の変化に対応して透過率の変化が大きいため、種々の用途が期待される。
例えば、特開2007−282686の遊戯台の発明では、シャッター型の液晶表示装置を設け、電力を供給する構成が開示されているが、有線式の商用トランスを使用して昇圧又は降圧しており、また正弦波駆動が用いられているので十分な効果を挙げることができなかった。
特に、窓ガラスに実装したり引き戸式のパネルを構成する場合、有線方式の場合には電極の引き出しが問題になり、カプラー結合を用いたり、電線を長めに張るつけたり、トロリー式の電極等を用いる必要があり、構造が複雑となって信頼性や施工の難しさ漏電対策、防湿対策等の不具合が生じるおそれがある。
即ち、液晶フィルムシートの光透過度(透明度)を増加させるために、その面積に応じたAC電圧(50V〜100V/実効値)を加える必要が有る。
AC特性は0.001〜100Hz程度であり、高周波/400Hzでは反応しない(ガラスタイプの液晶を除く)ので、液晶フィルムシートの拝向特性(透明度)は電位差に依存する。
また、正弦波の周波数が低い場合は透過・非透過の際にチラツキが発生してしまい、逆に周波数が高い場合は消費電力が増加する傾向がある。
更に、液晶フィルムシートのサイズ形状が自由な反面、切断した端面には電極が露出するため、構成状況によっては漏電や電撃の虞れがある。
また、切断端面全周に両極が露出している場合には、高湿度環境では漏電や故障の可能性が有る、などの不具合がある。
また、高電圧部分を完全に封入分離するためにフェライトコアーを使用してアイソレーション電源を構成した液晶パネルの駆動構造を提供することにある。
なお、この発明で液晶パネルは、電圧の変化で光透過率が変化する液晶フィルムを用いたもので、シート状に限らずプレート状のものなどその形態は特に限定されない。
電圧の変化に対応して光透過性が変化する液晶パネルに動作用電源を供給する給電回路と、給電された動作用電源を基に液晶パネルの光透過性を変化させる駆動回路とを有する液晶パネルの駆動構造において、
給電回路が低電圧のDC電源と接続されると共に、一次側コイルを有して給電部に設けられ、
駆動回路が前記一次側コイルに対応する二次側コイルを有して動作部に設けられ、
駆動回路は、駆動回路に設けられた駆動用発信器によりドライバを介してフルブリッジ構成のSW素子を駆動して液晶パネルの動作周波数に合わせたAC矩形波電圧を発生させることを特徴とする。
前記給電回路と駆動回路とが分離せずに一体に形成されており、一次側コイルと二次側コイルとがトランスを構成してなることを特徴とする。
また、請求項3の発明では、
前記動作部は、前記給電部と分離し、非接触状態で給電部と整合する構造となっており、
給電回路は、低電圧のDC電源と接続され、給電回路に設けられた給電用発信器により一次側コイルと直列に接続されたコンデンサの直列共振周波数を調整してなることを特徴とする。
請求項4の発明では、
前記給電回路に、電圧コントロール発信器及びドライバー、またはPWMコントロール電源が設けられていることを特徴とする。
また、前記液晶パネルと接続される駆動回路が給電回路と分離している場合には、非接触電源を構成するので、完全防水とすることができる。
なお、共振周波数は f=1/2π√LCであり、直列も並列も共通である。
前記給電回路C10は、非接触給電回路5の一次側コイルと接続しており、前記駆動回路C20は上記非接触給電回路の二次側コイルと接続されている。
なお、図中S1、S2は給電回路10に設けられたスイッチング素子であり、図示例ではNチャンネルFETを用いている。
駆動回路C20は、前記非接触給電回路の二次側コイルL2・L3が、動作部20の静止時に前記一次側コイルL1と対峙したトランスを構成しており、コンデンサC2、C4が二次側コイルと並列共振回路を構成している。
二次側コイルは図示例ではL2とL3が並列に設けられている。
上記共振により、両端に最大振幅の高周波電圧が発生するので、これを整流し、電源として液晶パネルPの最適駆動電源を構成する。
この昇圧されたDC電圧は、第2発信器6によって液晶パネルの最適駆動周波数を発生させ、第2ドライバー7や第3ドライバー8を使用して、フルブリッジ構成のスイッチング素子S3〜S6を駆動させ、低周波数AC矩形波電圧を発生させることができる。
なお、図5は、駆動回路で発生する動作電圧の波形を示す。
そして、共振電流を抵抗R1で検出し、第1アンプAMP1で増幅し、第2アンプAMP2のコンパレータで基準電圧REFと比較する。
送電側のコンデンサC1及び一次側コイルL1と、受電側の二次コイルL2とコンデンサC3の共振周波数に同調した場合、入力電流は最大になるが、入力電力をコントロールする必要が有るため、送電側の抵抗R1で検出した電流が、基準電圧REFの規定値を超えた場合に、周波数をシフトし、入力電力を安定化することができる。
上記構成では一次側でのコントロールを説明したが、2次側より帰還信号をフォトアイソレータや磁気アイソレータ等を用いて帰還しコントロールする方法を用いてもよい。
その他の構成は、前記実施例1に準じるので、同一構成には同一符号を付して、その説明を省略する。
そこで、本実施例2では、電力をコントロールするために、位相変調(周波数可変)に変えた点に特徴がある。
これにより、共振周波数から周波数を上か下のいずれかにずらすと、コイルLに電流が流れなくなり安定化させることができる。
この高周波トランスT1は、高電圧部分を完全に封入分離するために構成される。
そして、実施例1、2のような発信器2や第1ドライバー3は設けられず、スイッチング素子S1のみが設けられている。
即ち、一次側コイルL1と二次側コイルL2とが対峙し、一次側コイルL4と二次側コイルL3とが対峙する構成となっている。
このように実施例2ではアイソレーション電源を用いるので、高電圧部分を完全に封入、分離することができる。
図中、符号11はPWMコントロール電源ICであって、本実施例では、コイルL、スイッチング素子S1及びダイオードDによりフライバック形の昇圧回路を構成した点に特徴がある。
非分離タイプの昇圧回路では、実施例3のようなトランス(RCC回路)を設けなくてもよく、本実施例4のように、コイルL、スイッチング素子S1、ダイオードDによるフライバック形の昇圧回路で同様の効果を奏することができる。
この発明は上記実施例に限定されるものではなく、要するに発明の要旨を変更しない範囲で種々設計変更しうること勿論である。
2 第1発信器
3 第1ドライバー
5 非接触給電回路
6 第2発信器
7 第2ドライバー
8 第3ドライバー
9
10 給電部
20 動作部
C1〜C4 コンデンサ
C10 給電回路
C20 駆動回路
L1・L4一次側コイル
L2・L3二次側コイル
S1〜S5 スイッチング素子
T1 アイソレート電源
V1〜V3 電圧
Claims (4)
- 電圧の変化に対応して光透過性が変化する液晶パネルに動作用電源を供給する給電回路と、給電された動作用電源を基に液晶パネルの光透過性を変化させる駆動回路とを有する液晶パネルの駆動構造において、
給電回路が低電圧のDC電源と接続されると共に、一次側コイルを有して給電部に設けられ、
駆動回路が前記一次側コイルに対応する二次側コイルを有して動作部に設けられ、
駆動回路は、駆動回路に設けられた駆動用発信器によりドライバを介してフルブリッジ構成のSW素子を駆動して液晶パネルの動作周波数に合わせたAC矩形波電圧を発生させることを特徴とする液晶パネルの駆動構造。 - 給電回路と駆動回路とが分離せずに一体に形成されており、一次側コイルと二次側コイルとがアイソレートトランスを構成してなることを特徴とする請求項1に記載の液晶パネルの駆動構造。
- 動作部は、前記給電部と分離し、非接触状態で給電部と整合する構造となっており、
給電回路は、低電圧のDC電源と接続され、給電回路に設けられた給電用発信器により一次側コイルと直列に接続されたコンデンサの直列共振周波数を調整してなることを特徴とする請求項1に記載の液晶パネルの駆動構造。 - 給電回路に、電圧コントロール発信器及びドライバー、またはPWMコントロール電源が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の液晶パネルの駆動構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010196264A JP5520168B2 (ja) | 2010-09-01 | 2010-09-01 | 液晶パネルの駆動構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010196264A JP5520168B2 (ja) | 2010-09-01 | 2010-09-01 | 液晶パネルの駆動構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012053308A JP2012053308A (ja) | 2012-03-15 |
JP5520168B2 true JP5520168B2 (ja) | 2014-06-11 |
Family
ID=45906671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010196264A Active JP5520168B2 (ja) | 2010-09-01 | 2010-09-01 | 液晶パネルの駆動構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5520168B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013228646A (ja) * | 2012-04-27 | 2013-11-07 | Hitachi Chemical Co Ltd | 調光装置 |
JP7180226B2 (ja) * | 2018-09-20 | 2022-11-30 | 凸版印刷株式会社 | 調光シートの駆動装置、調光シートの駆動方法、および、調光シートの駆動プログラム |
JP7400370B2 (ja) * | 2019-11-13 | 2023-12-19 | Toppanホールディングス株式会社 | 異常検出手段、異常検出方法、および、異常検出プログラム |
CN114531931A (zh) | 2020-09-15 | 2022-05-24 | 法国圣戈班玻璃厂 | 用于借助于控制设备操控光电功能层的方法及其装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0343714A (ja) * | 1989-07-12 | 1991-02-25 | Bridgestone Corp | 光の透過度が変化する窓 |
JPH0554990A (ja) * | 1991-08-26 | 1993-03-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 放電灯点灯装置 |
GB9408603D0 (en) * | 1994-04-29 | 1994-06-22 | Glaverbel | Optical cell control system |
JP2003167264A (ja) * | 2001-12-03 | 2003-06-13 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
-
2010
- 2010-09-01 JP JP2010196264A patent/JP5520168B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012053308A (ja) | 2012-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102055249B (zh) | 无线馈电装置、无线电力传输系统及其用在的桌子和台灯 | |
JP5520168B2 (ja) | 液晶パネルの駆動構造 | |
WO2002030161A3 (en) | Voltage feed push-pull resonant inverter for lcd backlighting | |
US6469453B2 (en) | Backlight for liquid crystal display | |
US20120262081A1 (en) | Driving circuit structure | |
JP2004020975A5 (ja) | ||
JP2006134856A (ja) | 表示装置用光源の駆動装置及び表示装置 | |
KR20060128672A (ko) | 냉음극 형광 램프, 냉음극 형광 램프 구동 장치, 냉음극형광 램프 장치, 액정 표시 장치, 냉음극 형광 램프의 제어방법, 액정 표시 장치의 제어 방법 | |
US20100327771A1 (en) | Method for controlling gas discharge lamps | |
JP4237097B2 (ja) | 冷陰極管点灯装置 | |
US7764024B2 (en) | Piezoelectric transformer module for generating balance resonance driving current and related light module | |
US20050023990A1 (en) | Inverter circuit for lighting discharge lamps with reduced power consumption | |
TW200637434A (en) | Cold cathode tube lighting device and driving method and integrated circuit to be used in same | |
US8035608B2 (en) | Inverter circuit of driving a lamp and backlight module using the same | |
CN101019469B (zh) | 冷阴极管驱动装置 | |
Lo et al. | Feedback design of a piezoelectric transformer-based half-bridge resonant CCFL inverter | |
KR200397640Y1 (ko) | 밸런스 트랜스포머 | |
US7741790B2 (en) | Backlight system having a lamp current balance and feedback mechanism and related method thereof | |
JP4410598B2 (ja) | 蛍光管駆動装置、バックライト装置および液晶表示装置 | |
WO2008006091A3 (en) | Method and apparatus for dc swithching lamp driver | |
KR20080062534A (ko) | 백라이트 유닛 구동장치 | |
KR101048179B1 (ko) | 백라이트용 인버터 | |
WO2009104137A1 (en) | Power control and mains isolation arrangement | |
TWI403216B (zh) | 光源亮度控制電路及亮度控制方法 | |
US20080297498A1 (en) | Light-source driving device and its signal transforming circuit and pulse generating circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130816 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5520168 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |