JP5520087B2 - 吸音板及びその施工方法 - Google Patents
吸音板及びその施工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5520087B2 JP5520087B2 JP2010052441A JP2010052441A JP5520087B2 JP 5520087 B2 JP5520087 B2 JP 5520087B2 JP 2010052441 A JP2010052441 A JP 2010052441A JP 2010052441 A JP2010052441 A JP 2010052441A JP 5520087 B2 JP5520087 B2 JP 5520087B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- sound absorbing
- plate
- construction
- plate portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)
Description
すなわち本発明に係る吸音板は、上枠と、下枠とを備えて構成された枠体の前方側に、多数の開口部を有する前面板が設けられ、
該前面板の後方には吸音材が前記枠体の内側に収納されて取り付けられた吸音板であって、
前記上枠及び下枠に外方に開口する溝部が長手方向に沿って全長に亘り形成され、
前記溝部は開口縁が内側へ突出して形成されており、
前記溝部は内側に締結部材が摺動自在に収納可能となされていると共に、前記締結部材に被締結部材が外方から締結可能となされており、
上枠に形成された前記溝部は上方に開口して形成されると共に、下枠に形成された前記溝部は下方に開口して形成されていることを特徴としている。
また、前記溝部の開口縁を内側へ突出させて形成させるので、前記締結部材が前記開口縁の内側に当接し、前記締結部材を前記溝部から抜けることなく取り付けることができる。
また、前記溝部の内側に収納された前記締結部材に、被締結部材が外方から締結可能となされているので、吸音板を施工場所へ固定するための取付金具を、前記締結部材と被締結部材との締結によって前記吸音板に容易に取り付けることができ、前記取付金具の固定の障害となる障害物が施工場所に存在する場合には、前記締結部材を好適な位置に配置させて前記取付金具を固定させて、施工することができる。
また、前記各取付金具を、枠当接板部と、該枠当接板部の縁から垂直に延設される施工面当接板部とを有するLの字形状に形成させ、
前記枠当接板部を前記上枠の上面及び下枠の下面にそれぞれ当接させて取り付ければ、前記吸音板の上枠を上方に向けて取り付ける場合等に、その荷重を下枠に取り付けた取付金具の枠当接板部で受けるように固定されるので、下枠の溝部に取り付けた固定ボルトには吸音板の荷重がかからず、その締結が緩みにくいものとなされるので、好ましい。またこの場合には、上枠の溝部に取り付けた固定ボルトには吸音板の荷重がかかるが、その荷重は下枠の取り付けた取付金具に分散され、その締結が緩みにくいものとなされるので、好ましい。
また、前記各取付金具の前記施工面当接板部をそれぞれ後方に向け、前記各取付金具の施工面当接板部を施工面に当接させてボルトで固定可能に形成すれば、立設する壁体や支柱などに前記前記各取付金具の施工面当接板部を当接させてボルトで固定する場合に、前記ボルトへの荷重がその雄ねじの長手方向と垂直にかかるので、雄ねじ部分の伸びが抑制され、その締結が緩みにくいものとなされるので、好ましい。
最初に図1〜3に基づき、本発明に係る吸音板の実施の一形態について説明する。
図面において、1は吸音板である。
吸音板1は、長尺枠材に形成された左右の縦枠3、上枠2a、下枠2bとが組み付けられて横長の四角形状に枠組みされた枠体Fが形成され、この枠体Fの前方側に前面板5が取り付けられ、前記枠体Fに囲われてその内側に収納されるように板状の吸音材6が前面板5の後方に取り付けられて、形成されている。
枠体Fの後方には、補強材7及び押え板8が、上枠2aと下枠2bとに架け渡されて設けられており、前記吸音材6がこれに当接して枠体Fの後方から脱落しないように構成されている。
上枠2a及び下枠2bには、枠体Fの前方内側に該当する縁から内側方向へ延設されて突出する前延設片25がそれぞれ設けられている。また上枠2a及び下枠2bには、枠体Fの後方内側に該当する縁から内側方向へ延設されて突出する後延設片26がそれぞれ設けられている。
本実施形態の前記前面板5は、上枠2a及び下枠2bの各前延設片25の内側面に当接されて固定され、また、前記吸音材6は、その上下の縁を、上枠2a及び下枠2bの各後延設片26の内側面に当接させて、枠体Fに収納されている。
各縦枠3には、枠体Fの前方内側に該当する縁から内側方向へ延設された前延設片35がそれぞれ設けられている。また、各縦枠3には、枠体Fの後方内側に該当する縁から内側方向へ延設された後延設片36がそれぞれ設けられている。
本実施形態の前記前面板5は、各縦枠3の各前延設片35の内側面に当接されて固定され、また、前記吸音材6は、その左右の縁を、各縦枠3の各後延設片36の内側面に当接させて、枠体Fに収納されている。
吸音材6の材質は、これに限るものではなく、ガラス繊維のものを用いても良く、その他の材質のものを用いても良い。
本実施形態の前面板5は亜鉛めっき鋼板を用いて形成しているが、これに限るものではなく、アルミニウムやステンレスなどの各種金属や、合成樹脂、FRPなどの複合材料等、各種材料を選択して用いることができる。
尚、図1(ロ)においては、図面の簡略化のために前面板5における開口部51の図示を一部省略している。
補強材7が設けられることで、枠体Fの内側に収納させた前記吸音材6の後方からの脱落が防止されるとともに、横長の四角形状に形成された枠体Fから形成される吸音板1の強度が向上する。
本実施形態の補強材7は亜鉛めっき鋼板を曲げ加工して形成させているが、これに限るものではなく、各種金属、合成樹脂などの材料を選択して用いることができる。
押え板8が設けられることで、枠体Fの内側に収納させた前記吸音材6の後方からの脱落が防止される。
本実施形態の押え板8は亜鉛めっき鋼板で形成させているが、これに限るものではなく、各種金属、合成樹脂などの材料を選択して用いることができる。
前記溝部21は、長尺枠材に形成された上枠2a及び下枠2bの長手方向に沿って全長に亘って形成されており、形成された面の幅方向中央の位置に形成されている。
また、前記溝部21の縁において、形成された上枠2aの上面及び下枠2bの下面が溝部21の内側方向へ延設されるように、溝部21の内側方向に突出する開口縁22が形成されている。
本実施形態の取付金具4は、長方形の板材を折り曲げ、曲部45において90°の角度で折れ曲がるLの字形状に形成されており、板面が水平方向に向けられた枠当接板部41と、この縁の一つを構成する曲部45と、この曲部45から垂直に延設されて板面が垂直方向に向けられた施工面当接板部42とが形成されている。
また、施工面当接板部42には、これを貫通する施工ボルト挿通穴44が形成されている。この施工ボルト挿通穴44は、前記曲部45の形成された縁に沿って長い長穴形状に形成されており、施工面当接板部42の中央付近の位置に1個形成されている。
上枠2aと下枠2bとにそれぞれ設けられた各溝部21は、その内部に固定ボルト9のボルト頭部91を収納可能な大きさに形成されており、その両縁に形成された各開口縁22はその隙間の幅の大きさが固定ボルト9の雄ねじ部92の径より若干大きく形成されている。
固定ボルト9は、図5(イ)に示されるように、そのボルト頭部91を溝部21の内側に摺動可能に収納させ、雄ねじ部92を各開口縁22の間の隙間から下方に突出させて、下枠2bに取り付けられている。各開口縁22の間の隙間の幅の大きさが固定ボルト9の雄ねじ部92の径より若干大きく形成されているので、ボルト頭部91が各開口縁22の内側面に当接されて、固定ボルト9を溝部21に沿って摺動させても、ボルト頭部92は溝部21内から抜けることがない。
固定ボルト9は、後述する取付金具4の固定に用いられ、本実施形態では1個の取付金具4あたり、2本の固定ボルト9を用いるため、必要な数の固定ボルト9を取付金具4の取り付け前に、溝部21に取り付ける。
また上枠2aにおいては、固定ボルト9と取付金具4の上下方向の向きのみを上記の方法とは逆にして、上記の方法に基づき、枠当接板部41を上枠2aの上面に当接させて取付金具4を上枠2aに固定させる。
図6は取付金具4を取り付けた吸音板1の実施の一形態を示す(イ)は平面図であり、(ロ)は正面図であり、(ハ)は側面図であり、図4の取付金具4を図1の吸音板1の上枠2aと下枠2bとにそれぞれ3個づつ、合計6個取り付けた状態を示している。
また、本実施形態では、溝部21に締結部材としての固定ボルト9のボルト頭部91を収納させ被締結部材としてのナットNが締結されているが、これに限るものではなく、溝部21に締結部材としてのナットNを摺動自在に収納させて、溝部21の外側からこの雌ねじ部分に被締結部材としての固定ボルト9を螺結させてもよい。溝部21を、その内側に固定ボルト9のボルト頭部91を摺動可能に収納できるように形成させることで、上記のように溝部21にナットNを摺動可能に収納させることができる。また、溝部21にナットNを収納させる場合、溝部21の底面の中央に、このナットNの雌ねじに螺結可能な雄ねじを収納可能な凹溝を更に底方向へ窪ませて形成させれば、ナットNに羅結させた雄ねじの先端が溝部21の底面に当接させずに、雌ねじ部分を全領域用いた強固な締結を行うことができる。
またこの場合、、取付金具4の施工ボルト挿通穴44を挿通させる施工ボルトに関しても、吸音板1の荷重はその雄ねじ部分の径方向にかかり、雄ねじ部分を伸ばす方向にはかからないので、その締結が緩み難いものとなされる。
2a 上枠
2b 下枠
21 溝部
22 開口縁
25 前延設片
26 後延設片
3 縦枠
35 前延設片
36 後延設片
4 取付金具
41 枠当接板部
42 施工面当接板部
43 固定ボルト挿通穴
44 施工ボルト挿通穴
45 曲部
5 前面板
51 開口部
6 吸音材
7 補強材
71 取付片
8 押え板
9 固定ボルト
91 ボルト頭部
92 雄ねじ部
F 枠体
N ナット
Claims (4)
- 上枠と、下枠とを備えて構成された枠体の前方側に、多数の開口部を有する前面板が設けられ、
該前面板の後方には吸音材が前記枠体の内側に収納されて取り付けられた吸音板であって、
前記上枠及び下枠に外方に開口する溝部が長手方向に沿って全長に亘り形成され、
前記溝部は開口縁が内側へ突出して形成されており、
前記溝部は内側に締結部材が摺動自在に収納可能となされていると共に、前記締結部材に被締結部材が外方から締結可能となされており、
上枠に形成された前記溝部は上方に開口して形成されると共に、下枠に形成された前記溝部は下方に開口して形成されていることを特徴とする吸音板。 - 前記枠体は、前記上枠と前記下枠と左右に配置された縦枠とで構成され、
前記締結部材は固定ボルトから形成され、
前記溝部の内側に固定ボルトのボルト頭部が収納されて、該固定ボルトの雄ねじ部が外方に向けて取り付けられ、
前記固定ボルトを介して前記上枠及び下枠に前記取付金具がそれぞれ取り付けられ、
前記各取付金具は、枠当接板部と、該枠当接板部の縁から垂直に延設される施工面当接板部とを有するLの字形状に形成され、
前記各取付金具は前記施工面当接板部をそれぞれ後方に向けられ、前記枠当接板部を前記上枠の上面及び下枠の下面にそれぞれ当接されて取り付けられており、
前記各取付金具の施工面当接板部を施工面に当接させて施工ボルトで固定可能になされていることを特徴とする請求項1に記載の吸音板。 - 上枠と、下枠とを備えて構成された枠体の前面側に、多数の開口部を有する前面板が設けられ、
該前面板の後方には吸音材が前記枠体の内側に収納されて取り付けられた吸音板の施工方法であって、
前記上枠及び下枠に外方に開口する溝部が長手方向に沿って全長に亘り形成され、
上枠に形成された前記溝部は上方に開口して形成されると共に、下枠に形成された前記溝部は下方に開口して形成され、
前記溝部は開口縁が内側へ突出して形成された吸音板を用い、
前記溝部の内側に締結部材を摺動自在に収納させ、前記溝部の外方から前記締結部材へ締結させる被締結部材の締結によって取付金具を前記上枠及び下枠にそれぞれ取り付けて、
該取付金具を介して前記吸音板を施工場所へ固定することを特徴とする吸音板の施工方法。 - 前記枠体は、前記上枠と前記下枠と左右に配置された縦枠とで構成され、
前記取付金具は、枠当接板部と、該枠当接板部の縁から垂直に延設される施工面当接板部とを有するLの字形状に形成され、
前記各取付金具の前記施工面当接板部をそれぞれ後方に向け、前記枠当接板部を前記上枠の上面及び下枠の下面にそれぞれ当接させて取り付け、
前記各取付金具の施工面当接板部を施工面に当接させて施工ボルトで固定させることを特徴とする請求項3に記載の吸音板の施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010052441A JP5520087B2 (ja) | 2010-03-10 | 2010-03-10 | 吸音板及びその施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010052441A JP5520087B2 (ja) | 2010-03-10 | 2010-03-10 | 吸音板及びその施工方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013151567A Division JP5358037B2 (ja) | 2013-07-22 | 2013-07-22 | 吸音板及びその施工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011184971A JP2011184971A (ja) | 2011-09-22 |
JP5520087B2 true JP5520087B2 (ja) | 2014-06-11 |
Family
ID=44791577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010052441A Active JP5520087B2 (ja) | 2010-03-10 | 2010-03-10 | 吸音板及びその施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5520087B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108894134A (zh) * | 2018-07-17 | 2018-11-27 | 芜湖芬特勘测服务有限公司 | 一种道路用居民小区防噪音装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2522331Y2 (ja) * | 1992-02-26 | 1997-01-16 | 積水樹脂株式会社 | 橋梁等における化粧板取付構造 |
JP3647221B2 (ja) * | 1997-09-24 | 2005-05-11 | 積水樹脂株式会社 | 壁構造体 |
JP3647252B2 (ja) * | 1998-03-20 | 2005-05-11 | 積水樹脂株式会社 | 吸音パネル |
JP2008050893A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Sekisui Jushi Co Ltd | パネルの取付構造 |
-
2010
- 2010-03-10 JP JP2010052441A patent/JP5520087B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011184971A (ja) | 2011-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5520087B2 (ja) | 吸音板及びその施工方法 | |
JP2006283297A (ja) | 防音壁 | |
JP5358037B2 (ja) | 吸音板及びその施工方法 | |
JP2009084996A (ja) | 防音パネル装置 | |
JP2014125727A (ja) | 塀 | |
JP6491429B2 (ja) | 防音パネルの製造方法 | |
JP6231833B2 (ja) | 防音壁およびばね金具 | |
JP2014051793A (ja) | 塀パネル | |
KR101958722B1 (ko) | H-빔을 이용한 방음 터널에서의 빔 결합형 루프 판넬 고정장치 | |
JP6215584B2 (ja) | 柵部材支持構造 | |
JP2011153405A (ja) | 防護柵 | |
JP2014227686A (ja) | 塀 | |
JP2011058252A (ja) | 防音壁およびその施工方法 | |
JP2018031178A (ja) | 野縁取付装置 | |
KR101943014B1 (ko) | 층간 소음 저감을 위한 천장재용 달대 브라켓 및 이를 포함하는 천장 시스템 | |
KR100790010B1 (ko) | 가설 방음벽의 구조 | |
JP2010101016A (ja) | 建築用長尺部材及びルーバー設置構造 | |
JP5247308B2 (ja) | 防水パンのボルト脚の取付構造および取付方法 | |
JP2013060803A (ja) | 耐震金物、及びこれを用いた耐震構造 | |
JP2005097956A (ja) | 防音パネル | |
JP2006097455A (ja) | 外断熱工法のコンクリート建物における外装材支持金物 | |
JP6047036B2 (ja) | 塀 | |
JP2005248599A (ja) | 防音パネルの取付構造及び防音壁 | |
JP5755951B2 (ja) | グレーチング | |
JP5133801B2 (ja) | 壁パネル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130723 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5520087 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |