JP5518684B2 - 防水性セメント混和材及びセメント組成物 - Google Patents
防水性セメント混和材及びセメント組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5518684B2 JP5518684B2 JP2010259155A JP2010259155A JP5518684B2 JP 5518684 B2 JP5518684 B2 JP 5518684B2 JP 2010259155 A JP2010259155 A JP 2010259155A JP 2010259155 A JP2010259155 A JP 2010259155A JP 5518684 B2 JP5518684 B2 JP 5518684B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cement
- admixture
- water
- waterproof
- concrete
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
なお、本発明でいうセメントコンクリートとはモルタル、コンクリートを総称するものである。
2:注水孔(水圧0.2kg/cm2)
3:フープ鉄筋(φ6mm)
4:ストレート鉄筋(φ6mm)
5:割裂時のひび割れ位置
6:ひび割れにより注水した時の透水位置
7:割裂時の載荷点
8:ひび割れの止水面
本発明における部や%は特に限定のない限り質量基準である。
γ−C2Sの含有量は防水性を発現するためには55%以上が好ましく、80%以上がより好ましい。不純物の存在も特に限定されるものではなく、β−2CaO・SiO2(β−C2Sと略記)、トライカルシウムシリケートの3CaO・SiO2(C3Sと略記)、ランキナイトの3CaO・2SiO2(C3S2と略記)及び/又はワラストナイトのCaO・SiO2(CSと略記)等が混在していても良い。
γ−C2Sを含有する炭酸化混和材のブレーン比表面積値(以下、ブレーン値という)は2000cm2/g以上であることが好ましく、4000〜8000cm2/gがより好ましい。ブレーン値が8000cm2/gを超えると粉砕動力が必要であり不経済である。2000cm2/g未満では防水性の増進が期待できない場合がある。
また、セメント組成物の混合装置としては、既存のいかなる撹拌装置も使用可能であり、例えば、強制二軸ミキサ、傾胴ミキサ、オムニミキサ等が使用可能である。
撥水剤A:ステアリン酸カルシウム(試薬)
撥水剤B:ステアリン酸ナトリウム(試薬)
炭酸化混和材:γ−C2S(90%)、β−C2S(5%)、C3S2(3%)、ブレーン値4080cm2/g
セメント:普通ポルトランドセメント、市販品、比重3.16
細骨材:新潟県姫川産天然砂、密度2.62
粗骨材:新潟県姫川産砕石、最大寸法20mm、密度2.64
減水剤:スーパー300K−102(グレースケミカルズ社製)
撥水剤A、Bと炭酸化混和材を表1に示す配合で混合して調製した防水性セメント混和材を、セメントと防水性セメント混和材とからなるセメント組成物100部中、防水性セメント混和材を15部配合してセメント組成物を調製した。コンクリート中の各種材料の単位量をセメント組成物330kg/m3、砂816kg/m3、砂利969kg/m3、水176kg/m3、減水剤2.64kg/m3とした。作製したコンクリートは材齢6ヶ月間20℃水中で養生を行い、その後に透水試験を実施した。透水試験は、試験開始直後から24時間後迄の透水量と、試験開始後91日目から24時間後迄の透水量を測定した。
結果を表1に併記する。
(1)練混ぜ装置は、50リットル二軸強制ミキサを使用。
(2)材料投入は、砂、砂利、セメント、セメント混和材を同時に投入し、空練り30秒を行い、その後、水、減水剤を投入し、90秒練り混ぜる。
(3)試験体作製は、φ150mm×300mm型枠を使用し中央部にφ2cmの鋼棒をセットし、硬化後に抜き取る(図1、2)。
(4)型詰はテーブルバイブレーターを用いて1層詰めを行う。
(5)試験体寸法は図3、4に示す鉄筋を配筋したφ150mm×150mm(図1、2)とする。
(6)透水試験は、図1、2に示すコンクリート試験体を図5の載荷点7に示す割裂試験(JIS A 1113に準じた)の要領で試験体に図5、6に示す5の位置にひび割れ幅0.2mmを発生させる。
(7)ひび割れ幅はπ型ゲージを使用し調整した。円周側のひび割れ(図6の6)から透水するように試験体端部上下のひび割れ(図5の5)と図6の8の片方の穴(図2の8)は接着剤を使用し塞ぐ。
(8)20kPa(0.2kg/cm2)の水圧をかけて透水量を測定する。
(9)透水試験開始後91日目から24時間後迄のコンクリートの透水量(A)を透水試験開始直後から24時間後迄のコンクリートの透水量(B)で除した数値を漏水率とする。
漏水率(%)=(A)/(B)×100
炭酸化混和材と撥水剤からなる防水性セメント混和材の配合は実験No.1-6と同様にし、表2に示す炭酸化混和材のブレーン値を調製した防水性セメント混和材を使用したこと以外は実験例1と同様に実施した。結果を表2に併記する。
炭酸化混和材と撥水剤の防水性セメント混和材の配合は実験No.1-6と同様にし、表3に示すようにγ−C2Sの含有量を調製した炭酸化混和材を使用したこと以外は実験例1と同様に実施した。結果を表3に併記する。
炭酸化混和材と撥水剤からなる防水性セメント混和材の配合は実験No.1-6と同様にし、表4に示すように防水性セメント混和材の添加量を調製したこと以外は実験例1と同様に実施した。結果を表4に併記する。
Claims (3)
- CaO原料とSiO 2 原料とを混合して熱処理して得られるγ−2CaO・SiO2を55%以上含有してなる炭酸化混和材と、ステアリン酸カルシウム又はステアリン酸ナトリウムである撥水剤とを含有してなり、前記撥水剤が前記炭酸化混和材100部に対して0.5〜8部である、防水性セメント混和材。
- 炭酸化混和材が、ブレーン比表面積値2000cm2/g以上である請求項1に記載の防水性セメント混和材。
- セメントと、請求項1又は2に記載の防水性セメント混和材とを含有してなるセメント組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010259155A JP5518684B2 (ja) | 2010-11-19 | 2010-11-19 | 防水性セメント混和材及びセメント組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010259155A JP5518684B2 (ja) | 2010-11-19 | 2010-11-19 | 防水性セメント混和材及びセメント組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012111640A JP2012111640A (ja) | 2012-06-14 |
JP5518684B2 true JP5518684B2 (ja) | 2014-06-11 |
Family
ID=46496280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010259155A Active JP5518684B2 (ja) | 2010-11-19 | 2010-11-19 | 防水性セメント混和材及びセメント組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5518684B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7344148B2 (ja) * | 2020-02-04 | 2023-09-13 | 株式会社トクヤマ | セメント系硬化体の製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4057970B2 (ja) * | 2003-07-14 | 2008-03-05 | 電気化学工業株式会社 | セメントコンクリート用混和材 |
JP2005035805A (ja) * | 2003-07-15 | 2005-02-10 | Toomasu:Kk | 撥水性セメント組成物 |
-
2010
- 2010-11-19 JP JP2010259155A patent/JP5518684B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012111640A (ja) | 2012-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102294203B1 (ko) | 속경성 모르타르 조성물 | |
JP5541776B2 (ja) | 自己治癒性セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP5536530B2 (ja) | 膨潤性自己治癒セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP4705455B2 (ja) | セメントアスファルトモルタル用急硬材及びそれを用いたセメントアスファルトモルタル | |
WO2017170992A1 (ja) | 速硬性セメント組成物 | |
JP2007137745A (ja) | 急硬化材および高浸透性注入材 | |
KR100880602B1 (ko) | 방초 기능이 있는 흙포장용 모르타르 조성물, 이를 이용한흙포장 시공방법 및 방초 시공방법 | |
JP4090772B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP2007177077A (ja) | 地盤注入材 | |
JP5518684B2 (ja) | 防水性セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP4181224B2 (ja) | セメント組成物並びにこれを用いたコンクリート及びコンクリート製品の製造方法 | |
JP2009114018A (ja) | 急硬性セメント組成物用混和材、並びにこれを含有する急硬性セメント組成物、急硬性セメント混練物及び吹付材料 | |
JP6985177B2 (ja) | 水硬性組成物及びコンクリート | |
JP4125009B2 (ja) | セメント系pcグラウト組成物 | |
JP6203546B2 (ja) | ポリマーセメントモルタル、及びポリマーセメントモルタルを用いた工法 | |
JP2007137744A (ja) | 急硬化材および地盤注入材 | |
JP2020164396A (ja) | 耐酸性ロックボルト定着材 | |
JP4535793B2 (ja) | 地盤注入材 | |
JP7299869B2 (ja) | 地盤の改良工法 | |
JP2001303052A (ja) | 可塑性注入材 | |
JP7442373B2 (ja) | 速硬性セメント組成物 | |
JP4544557B2 (ja) | 管内張りの裏込め材及びそれを用いる施工方法 | |
JP3690945B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP2010030862A (ja) | セメント添加材及びセメント組成物 | |
JPH02102162A (ja) | グラウト材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140402 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5518684 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |