JP3690945B2 - セメント混和材及びセメント組成物 - Google Patents
セメント混和材及びセメント組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3690945B2 JP3690945B2 JP24441799A JP24441799A JP3690945B2 JP 3690945 B2 JP3690945 B2 JP 3690945B2 JP 24441799 A JP24441799 A JP 24441799A JP 24441799 A JP24441799 A JP 24441799A JP 3690945 B2 JP3690945 B2 JP 3690945B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cement
- dextrin
- present
- admixture
- concrete
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004568 cement Substances 0.000 title claims description 64
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 14
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 claims description 32
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 claims description 32
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 claims description 32
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 29
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 28
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 13
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 4
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 2
- 239000011400 blast furnace cement Substances 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 1
- 229920002774 Maltodextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000005913 Maltodextrin Substances 0.000 description 1
- 239000004368 Modified starch Substances 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- JHLNERQLKQQLRZ-UHFFFAOYSA-N calcium silicate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] JHLNERQLKQQLRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012241 calcium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A dialuminum;hexamagnesium;carbonate;hexadecahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[O-]C([O-])=O GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000007515 enzymatic degradation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 229910001701 hydrotalcite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960001545 hydrotalcite Drugs 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910052816 inorganic phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 1
- 229940035034 maltodextrin Drugs 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B24/00—Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
- C04B24/24—Macromolecular compounds
- C04B24/38—Polysaccharides or derivatives thereof
- C04B24/383—Cellulose or derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B40/00—Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
- C04B40/0028—Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
- C04B40/0039—Premixtures of ingredients
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/00439—Physico-chemical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
- C04B2111/00448—Low heat cements
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本願発明は、主に、土木・建築分野において使用されるセメント混和材及びセメント組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
セメント・コンクリートは、安価に大きな構造物を構築することができる優れた材料であるが、様々な原因によってひび割れが生じるという欠点を有している。その1つの原因に、水和発熱によるひび割れが挙げられ、主にコンクリート断面内の温度差によるひび割れと、コンクリートの外部拘束によるひび割れとに大別される。
【0003】
コンクリート断面内の温度差によるひび割れは、コンクリートの内部と表面付近との温度差によって、コンクリートが不均一に熱膨張し、表面付近に発生する引張応力がコンクリートの引張強度を上回るときに発生する。コンクリートの外部拘束によるひび割れは、コンクリートの発熱がピークに達した後、温度が下降する時期に、コンクリートが打ち継ぎ面等により拘束されていると、大きな引張応力が発生し、この引張応力がコンクリートの引張強度を超えるときに発生する。コンクリート構造物にひび割れが発生した場合、外観を損ねるだけでなく、ひび割れから水が浸入したり、内部鉄筋の劣化する等の耐久性に大きな弊害が生じる。
【0004】
そこで、ひび割れの発生を抑制するために、様々な方法が提案されている。なかでも、水和発熱量の少ないビーライトの含有量を高めた低熱ポルトランドセメントを使用する方法は、水和発熱量を著しく低減できるだけでなく、流動性の確保が容易であることや、中期から長期にかけての強度発現性が良好である等優れた性質を有している。
【0005】
しかしながら、通常、生コン工場で保有しているセメントサイロは、出荷量の多い普通ポルトランドセメント、高炉セメント及び早強ポルトランドセメント用しかなく、出荷量の少ない低熱ポルトランドセメント専用のサイロを保有している生コン工場は皆無に等しいのが現状である。そのため、低熱ポルトランドセメントは、打設現場にて生コンプラントを設置するような大型の工事物件に限定して出荷されているのが現状である。
【0006】
このように、低熱ポルトランドセメントは優れた性質を持ちながらも、使用形態がセメントタイプであることから、サイロの増設といった新たな設備投資を必要とするという課題があった。そこで、サイロの増設といった新たな設備投資を必要とせず、全国各地の生コン工場で、開袋投入で使用できるメリットを有するものに、混和材タイプの材料がある。従来、混和材タイプの材料としては、デキストリンが水和熱抑制剤として知られており(特公昭55-75950)、膨張物質と組み合わせて、水和熱を抑制するのに用いられている。(特開平7-172885、特開平7-232944)。
【0007】
【発明が解決しようとしている課題】
しかしながら、デキストリンは、溶解度の温度依存性が高く、高温で急激に溶解度が上がり、過度に水和反応を遅延してしまうという課題があった。そのため、水和熱抑制効果の温度依存性が小さく、水和発熱量を著しく低減でき、且つ、強度発現性を阻害しないような材料の開発が待たれていた。
【0008】
本発明者は、種々検討を重ねた結果、15℃未満の環境温度で水和熱抑制効果の高い、冷水可溶分80〜100%のデキストリンと、15℃以上の環境温度で水和熱抑制効果の高い、冷水可溶分5〜60%のデキストリンとを、特定の割合で混合して使用することにより、水和発熱量を著しく低減できるばかりでなく、水和熱抑制効果の温度依存性が小さくなるとの知見を得て、本願発明を完成するに至った。
【0009】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明は、冷水可溶分5〜60%のデキストリンと、冷水可溶分80〜100%のデキストリンを、重量比で30:70〜95:5の範囲に混合してなるセメント混和材であり、セメントと、該セメント混和材とを含有してなるセメント組成物である。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を更に詳しく説明する。
【0011】
本発明で使用するデキストリンは、一般に化工澱粉とも呼ばれ、通常、澱粉を加水分解して得られる。その中でも、希酸を加え、分解して得られた酸焙焼デキストリンが最も一般的である。一般に、冷水可溶分の高いデキストリンは、冷水可溶分の低いものに比べて分解が進んでおり、低分子量となっていることが多い。本発明では、酸焙焼デキストリンの他に、酸浸漬法で得られるもの、澱粉の酵素分解で得られるマルトデキストリン、無酸焙焼で得られるブリティシュガム、或いは、澱粉に水を加えたものを加熱したり、アルカリや濃厚な塩類の溶液を加えてアルファー化したものを急速に脱水乾燥して得られるアルファー化澱粉等のうちの1種又は2種以上を併用することが可能である。
【0012】
本発明のデキストリンの冷水可溶分とは、デキストリンを温度21℃の蒸留水に溶解した量を意味するものであり、具体的には、デキストリン10gを200mlのメスフラスコに入れ、21℃の蒸留水150mlを加え、温度21±1℃に1時間保持した後、ろ別して、そのろ液を蒸発乾固して得られたデキストリンを元のデキストリンに対する割合で示したものである。
【0013】
本発明のセメント混和材中のデキストリンの成分割合は、冷水可溶分5〜60%のデキストリン(以下、デキストリンAという)と、冷水可溶分80〜100%のデキストリン(以下、デキストリンBという)を、重量比で30:70〜95:5の範囲に混合するものである。デキストリンAの冷水可溶分は、10〜40%がより好ましく、デキストリンBの冷水可溶分は85〜99%がより好ましい。デキストリンAと、デキストリンBの成分割合は、重量比で50:50〜90:10の範囲がより好ましい。セメント混和材中の成分割合がこの範囲外では、本発明の効果、即ち、水和熱抑制効果の温度依存性が小さく、水和発熱量を著しく低減できる等の効果が得られない場合がある。
【0014】
本発明のセメント混和材の配合量は、特に限定されるものではないが、セメントと、セメント混和材からなるセメント組成物100重量部中、セメント混和材0.05〜7重量部が好ましく、0.1〜5重量部がより好ましい。セメント混和材の配合量がこの範囲を外れると、本発明の効果、即ち、水和熱抑制効果の温度依存性が小さく、水和発熱量を著しく低減できる等の効果が得られない場合がある。
【0015】
本発明のセメントとは、JIS R 5210に規定される各種ポルトランドセメント、JIS R 5211、JIS R 5212及びJIS R 5213に規定される各種混合セメント、JISに規定された以上の各種混和材の混合率で作製された高炉セメント、フライアッシュセメント及びシリカセメント、並びに石灰石粉末等を混合したフィラーセメントやアルミナセメント等である。本発明のセメント組成物とは、これらのセメントのうちの1種又は2種以上と本発明のセメント混和材とを混合したものである。本発明のセメント組成物を使用することにより、水和熱抑制効果の温度依存性が小さく、水和発熱量を著しく低減できる等の効果が得られる。
【0016】
本発明では、本発明のセメント混和材及びセメント組成物に、砂や砂利等の骨材の他に、凝結促進剤、減水剤、AE減水剤、高性能減水剤、高性能AE減水剤、AE剤、増粘剤、セメント急硬材、セメント膨張材、防錆剤、高分子エマルジョン、ベントナイトやモンモリロナイト等の粘土鉱物、ゼオライト、ハイドロタルサイト及びハイドロカルマイト等のイオン交換体、無機リン酸塩、並びにほう酸等のうちの1種又は2種以上を本発明の目的を実質的に阻害しない範囲で併用することが可能である。
【0017】
本発明のセメント混和材及びセメント組成物を製造する際に使用する混合装置としては、既存の如何なる撹拌装置も使用可能であり、例えば、傾胴ミキサ−、オムニミキサ−、V型ミキサ−、ヘンシェルミキサ−及びナウタ−ミキサ−等が利用可能である。又、材料混合は、それぞれの材料を施工時に混合してもよいし、予め一部を、或いは全部を混合しておいても差し支えないし、それらの混合順序も特に限定されるものでない。
【0018】
【実施例】
以下、実施例により本発明を詳細に説明する。
【0019】
実施例1
表1に示すように、デキストリンAとデキストリンBを重量比で70:30となるように混合したセメント混和材を使用し、単位セメント量300kg/m3、単位水量150kg/m3、s/a=42%のコンクリ−トを調製した。セメント100重量部中、セメント混和材の配合量を3重量部とした。
各コンクリートについて、水和熱抑制効果を確認するため、セメントの水和熱による断熱温度上昇量と圧縮強度を測定した。その結果を表1に示す。
【0020】
<使用材料>
セメントα:市販普通ポルトランドセメント
砂:新潟県姫川産、比重2.62
砂利:新潟県姫川産、砕石、Gmax=20mm、比重2.64
水:水道水
<測定方法>
断熱温度上昇量:試料容量0.01m3の断熱ポットを小形の変温室に入れ、コンクリートの温度と変温室の温度が、常に同じになるように制御する東京理工社製の断熱温度上昇量測定装置を使用し、打設温度5℃、20℃、30℃で測定した。
圧縮強度:JIS A 1108に準じて測定、打設温度20℃。
【0021】
【表1】
【0022】
本発明のセメント混和材を配合したコンクリートは、水和熱抑制効果の温度依存性が小さく、水和発熱量を著しく低減でき、且つ、強度発現性が良好である。
【0023】
実施例2
セメント混和材100重量部中、表2に示す重量比の冷水可溶分20%のデキストリンと冷水可溶分90%のデキストリンを使用し、コンクリートを打設したこと以外は、実施例1と同様に行った。その結果を表2に示す。
【0024】
【表2】
【0025】
本発明のセメント混和材を配合したコンクリートは、水和熱抑制効果の温度依存性が小さく、水和発熱量を著しく低減でき、且つ、強度発現性が良好である。
【0026】
実施例3
セメント混和材100重量部中、冷水可溶分20%のデキストリン70重量部と、冷水可溶分90%のデキストリン30重量部とを混合してセメント混和材とした。セメントと、セメント混和材からなるセメント組成物100重量部中、表3に示すセメント混和材の配合量で、コンクリートを打設したこと以外は、実施例1と同様に行った。その結果を表3に示す。
【0027】
【表3】
【0028】
本発明のセメント混和材を配合したコンクリートは、本発明のセメント混和材を配合していない比較例と比べ、水和熱抑制効果の温度依存性が小さく、水和発熱量を著しく低減でき、且つ、強度発現性が良好である。
【0029】
実施例4
表4に示すようにセメントの種類を変えて、実験No.1-8のセメント混和材を使用し、コンクリートを打設したこと以外は、実施例1と同様に行った。その結果を表4に示す。
【0030】
<使用材料>
セメントβ:市販低熱ポルトランドセメント
セメントγ:市販早強ポルトランドセメント
【0031】
【表4】
【0032】
本発明のセメント混和材を配合したコンクリートは、セメントの種類に依らず、本発明のセメント混和材を配合していない比較例と比べ、水和熱抑制効果の温度依存性が小さく、水和発熱量を著しく低減でき、且つ、強度発現性が良好である。
【0033】
【発明の効果】
本発明のセメント混和材を使用することにより、水和熱抑制効果に対する温度依存性が小さく、水和発熱量を著しく低減でき、強度発現性を阻害しないコンクリートを作製することができる。
Claims (2)
- 冷水可溶分5〜60%のデキストリンと、冷水可溶分80〜100%のデキストリンを、重量比で30:70〜95:5の範囲に混合してなるセメント混和材。
- セメントと、請求項1記載のセメント混和材とを含有してなるセメント組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24441799A JP3690945B2 (ja) | 1999-08-31 | 1999-08-31 | セメント混和材及びセメント組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24441799A JP3690945B2 (ja) | 1999-08-31 | 1999-08-31 | セメント混和材及びセメント組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001072454A JP2001072454A (ja) | 2001-03-21 |
JP3690945B2 true JP3690945B2 (ja) | 2005-08-31 |
Family
ID=17118363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24441799A Expired - Fee Related JP3690945B2 (ja) | 1999-08-31 | 1999-08-31 | セメント混和材及びセメント組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3690945B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3729340B2 (ja) * | 2001-10-03 | 2005-12-21 | 電気化学工業株式会社 | セメント混和材及びセメント組成物 |
JP6021259B2 (ja) * | 2012-12-26 | 2016-11-09 | 株式会社竹中工務店 | 水硬性高炉スラグ組成物及びコンクリート硬化体 |
CN104610503B (zh) * | 2015-02-05 | 2017-06-20 | 江苏苏博特新材料股份有限公司 | 一种交联型水化热调控剂及其制备方法与应用 |
CN111377652A (zh) * | 2018-12-29 | 2020-07-07 | 江苏苏博特新材料股份有限公司 | 一种大体积混凝土水化温升抑制剂、其制备方法及其应用 |
CN115057654A (zh) * | 2022-05-16 | 2022-09-16 | 中国路桥工程有限责任公司 | 一种混凝土水化温升抑制型矿物掺合料及其制备与应用 |
-
1999
- 1999-08-31 JP JP24441799A patent/JP3690945B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001072454A (ja) | 2001-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3894780B2 (ja) | セメント系グラウト組成物 | |
KR100403831B1 (ko) | 콘크리트 균열방지용 수축저감제와 이를 이용한 콘크리트조성물 | |
JP4727020B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP3690945B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
Al-Khaiat et al. | Long-term strength development of concrete in arid conditions | |
RU2136624C1 (ru) | Бетонная смесь | |
JP2010235399A (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP6985177B2 (ja) | 水硬性組成物及びコンクリート | |
JP6783118B2 (ja) | セメント組成物及びその製造方法 | |
RU2148044C1 (ru) | Композиция для изготовления ячеистого материала | |
JPH11302047A (ja) | 膨張材組成物及び膨張セメント組成物 | |
JPS6238314B2 (ja) | ||
JP4484311B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP3818805B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP4335424B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP3844411B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP4574818B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JPH01242447A (ja) | コンクリート水和熱の抑制剤及びその抑制剤を用いたコンクリートの製造方法 | |
JPH07172885A (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP4338884B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP3883343B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP4574817B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP4484310B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP2001122649A (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP2001048615A (ja) | セメント混和材及びそれを用いたセメント組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3690945 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |