JP5518070B2 - セルラ無線通信ネットワークのダウンリンク方向において干渉を低減するための方法、および対応する基地局 - Google Patents
セルラ無線通信ネットワークのダウンリンク方向において干渉を低減するための方法、および対応する基地局 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5518070B2 JP5518070B2 JP2011522447A JP2011522447A JP5518070B2 JP 5518070 B2 JP5518070 B2 JP 5518070B2 JP 2011522447 A JP2011522447 A JP 2011522447A JP 2011522447 A JP2011522447 A JP 2011522447A JP 5518070 B2 JP5518070 B2 JP 5518070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- terminals
- preamble
- group
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 12
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 title claims description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 22
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 13
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 7
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 3
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/24—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
- H04W52/243—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/30—Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power
- H04W52/34—TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
- H04W52/346—TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading distributing total power among users or channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/38—TPC being performed in particular situations
- H04W52/42—TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/54—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
- H04W72/541—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/02—Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
- H04W16/10—Dynamic resource partitioning
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
− ステップ21は、異なる端末におけるフレームの、プリアンブル受信電力に関する、またはプリアンブルのCINR(Carrier to Interference and Noise Ratio/キャリア対干渉雑音比)に関する情報を入手することにある。フレームのプリアンブルは、通常、データ部分の公称送信電力を上回る、あらかじめ定義された電力により送信される。好ましくは、プリアンブル受信電力またはプリアンブルのCINRは、異なるサブキャリアにわたって端末によって平均され、シグナリングによってネットワークに示される。
− ステップ22は、プリアンブル受信電力またはプリアンブルのCINRを、あらかじめ定義された閾値と比較することにある。
− ステップ23は、プリアンブル受信電力またはプリアンブルのCINRが、あらかじめ定義された閾値を上回るときに適用され、対応する端末に向けられたフレームのデータ部分のために、第1の送信電力を選択することにある。
− ステップ24は、プリアンブル受信電力またはプリアンブルのCINRが、あらかじめ定義された閾値を下回るときに適用され、対応する端末に向けられたフレームのデータ部分のために、第1の送信電力よりも高い第2の送信電力を選択することにある。
− 選択基準が、あらかじめ定義された閾値を上回る(プリアンブル受信電力、CINR)、または下回る(干渉レベル、BER)ときに、送信電力は、あらかじめ定義された範囲内で、端末における第1の受信電力を生成するようになされている。
− 選択基準が、あらかじめ定義された閾値を下回る(プリアンブル受信電力、CINR)、または上回る(干渉レベル、BER)ときに、送信電力が、あらかじめ定義された範囲内で、端末における第2の受信電力を生成するようになされている。
− 第2の受信電力は、第1の受信電力よりも大きい。
Claims (11)
- 時間および周波数範囲を示すフレームの構造を使用して端末と通信する基地局を含むセルラ無線通信システムのダウンリンク方向において干渉を低減するための方法であって、
前記フレームは、プリアンブル部分および少なくとも1つのデータ部分を含み、前記端末は、前記少なくとも1つのデータ部分の受信電力が前記プリアンブル部分のプリアンブル受信電力に対してあらかじめ定義された範囲において変化している、フレームを受信するようになされており、
前記端末が端末の第1のグループに属する場合、前記範囲内で、前記端末における第1の受信電力(Plow)を生成するようになされた送信電力により、前記端末に向けられた前記データ部分の一部を送信するステップと、
前記端末が端末の第2のグループに属する場合、前記範囲内で、前記端末における前記第1の受信電力よりも高い第2の受信電力(Phigh)を生成するようになされた送信電力により、前記端末に向けられた前記データ部分の前記一部を送信するステップと
を含み、
前記第1のグループに属する前記端末が、第1の周波数再利用方式に従って、前記フレームにおいてスケジュールされ、
前記第2のグループに属する前記端末が、前記第1の周波数再利用方式よりも効率の低い第2の周波数再利用方式に従って、前記フレームにおいてスケジュールされ、
前記第1の周波数再利用方式によってスケジュールされた前記端末、および前記第2の周波数再利用方式によってスケジュールされた端末が、前記フレームにおいて共通の時間ドメインを共有し、
前記第2周波数再利用方式は、セルを任意の数nのセクタに分割することにより、利用可能な周波数帯域の1/nを利用する、
方法。 - 端末における前記フレームの、前記プリアンブル受信電力または前記プリアンブルのCINRに関する情報を入手するステップと、
前記プリアンブル受信電力または前記プリアンブルのCINRが、あらかじめ定義された閾値を上回る場合に、前記端末を端末の前記第1のグループに関連付けるステップと、
前記プリアンブル受信電力または前記プリアンブルのCINRが、前記あらかじめ定義された閾値を下回る場合に、前記端末を端末の前記第2のグループに関連付けるステップとをさらに含む請求項1に記載の方法。 - 端末における前記フレームの、前記少なくとも1つのデータ部分における干渉レベルに関する情報を入手するステップと、
前記干渉レベルがあらかじめ定義された閾値を下回る場合に、前記端末を端末の前記第1のグループに関連付けるステップと、
前記干渉レベルが前記あらかじめ定義された閾値を上回る場合に、前記端末を端末の前記第2のグループに関連付けるステップと
をさらに含む請求項1の方法。 - 端末における前記フレームの、前記少なくとも1つのデータ部分における、あらかじめ定義された変調および符号化レートでのビットエラー率に関する情報を入手するステップと、
前記ビットエラー率が、あらかじめ定義された閾値を下回る場合に、前記端末を端末の前記第1のグループに関連付けるステップと、
前記ビットエラー率が、前記あらかじめ定義された閾値を上回る場合に、前記端末を端末の前記第2のグループに関連付けるステップと
をさらに含む請求項1に記載の方法。 - 端末の前記第1のグループおよび前記第2のグループの決定が、ユーザごと、およびフレーム内で端末に向けられたデータ部分に対応するバーストごとに基づいて行われる、請求項1に記載の方法。
- 前記基地局と前記端末との間で、ビーム形成および/またはMIMO技術が、データを送信するために使用される、請求項1に記載の方法。
- 前記端末に向けられた前記データ部分の前記一部のための開始送信電力であって、前記範囲内で、前記端末におけるあらかじめ定義された受信電力を生成するようになされた前記開始送信電力を、前記端末が属する端末の前記グループに応じて決定するステップと、
前記基地局からのデータの受信時に、前記端末から送信される信号品質のインジケータを検査するステップと、
前記信号品質があらかじめ定義された閾値を上回る場合に、前記端末に向けられた前記データ部分の前記一部のための前記送信電力を、あらかじめ定義された値だけ漸進的に減少させるステップと
をさらに含む請求項1に記載の方法。 - 減少された前記送信電力が、前記範囲を下回って前記端末における受信電力を生成するようになされたとき、前記端末に向けられたデータのための前記基地局による前記送信電力の減少の表示を含むメッセージを、前記端末に送信するステップと、
前記減少に応じて、前記端末における増幅器利得制御を調整するステップと
をさらに含む請求項1に記載の方法。 - セルラ無線通信ネットワークにおいて使用されるようになされ、時間および周波数範囲を示すフレームの構造を使用して端末と通信する基地局であって、前記フレームは、プリアンブル部分および少なくとも1つのデータ部分を含み、前記端末は、前記少なくとも1つのデータ部分の受信電力が前記プリアンブル部分のプリアンブル受信電力に対してあらかじめ定義された範囲において変化している、フレームを受信するようになされており、
前記端末が端末の第1のグループに属する場合、前記範囲内で、前記端末における第1の受信電力(Plow)を生成するようになされた送信電力により、前記端末に向けられた前記データ部分の一部を送信するための手段と、
前記端末が端末の第2のグループに属する場合、前記範囲内で、前記端末における第2の受信電力(Phigh)を生成するようになされた送信電力により、前記端末に向けられた前記データ部分の前記一部を送信するための手段と、
を含み、
前記第1のグループに属する前記端末が、第1の周波数再利用方式に従って、前記フレームにおいてスケジュールされ、前記第2のグループに属する前記端末が、前記第1の周波数再利用方式よりも効率の低い第2の周波数再利用方式に従って、前記フレームにおいてスケジュールされ、
前記第1の周波数再利用方式によってスケジュールされた前記端末、および前記第2の周波数再利用方式によってスケジュールされた端末が、前記フレームにおいて共通の時間ドメインを共有し、
前記第2周波数再利用方式は、セルを任意の数nのセクタに分割することにより、利用可能な周波数帯域の1/nを利用する、
基地局。 - 端末における前記フレームの、前記プリアンブル受信電力に関する、または前記プリアンブルのCINRに関する情報を入手するための手段と、
前記プリアンブル受信電力または前記プリアンブルのCINRが、あらかじめ定義された閾値を上回る場合に、端末を端末の前記第1のグループに関連付けるための手段と、
前記プリアンブル受信電力または前記プリアンブルのCINRが、前記あらかじめ定義された閾値を下回る場合に、端末を端末の前記第2のグループに関連付けるための手段と
をさらに含む請求項9に記載の基地局。 - 端末における前記フレームの、前記少なくとも1つのデータ部分における干渉レベルに関する情報を入手するための手段と、
前記干渉レベルがあらかじめ定義された閾値を下回る場合に、端末を端末の前記第1のグループに関連付けるための手段と、
前記干渉レベルが前記あらかじめ定義された閾値を上回る場合に、端末を端末の前記第2のグループに関連付けるための手段と
をさらに含む請求項9に記載の基地局。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP08305474.2A EP2154792B1 (en) | 2008-08-13 | 2008-08-13 | Method for reducing interference in the downlink direction of a cellular radio communication network and corresponding base station |
EP08305474.2 | 2008-08-13 | ||
PCT/EP2009/055906 WO2010018015A1 (en) | 2008-08-13 | 2009-05-15 | Method for reducing interference in the downlink direction of a cellular radio communication network and corresponding base station |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011530918A JP2011530918A (ja) | 2011-12-22 |
JP5518070B2 true JP5518070B2 (ja) | 2014-06-11 |
Family
ID=40101151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011522447A Active JP5518070B2 (ja) | 2008-08-13 | 2009-05-15 | セルラ無線通信ネットワークのダウンリンク方向において干渉を低減するための方法、および対応する基地局 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9072063B2 (ja) |
EP (1) | EP2154792B1 (ja) |
JP (1) | JP5518070B2 (ja) |
KR (1) | KR101251895B1 (ja) |
CN (1) | CN101651980B (ja) |
BR (1) | BRPI0918438A2 (ja) |
WO (1) | WO2010018015A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5120700B2 (ja) * | 2005-10-07 | 2013-01-16 | 日本電気株式会社 | 複数の基地局と移動局によるmimo無線通信システム及び方法 |
US8874099B2 (en) | 2012-02-03 | 2014-10-28 | Eden Rock Communications, Llc | Method and apparatus for measuring multi-cell data efficiency in link adaptive wireless networks |
US20140294110A1 (en) * | 2013-04-01 | 2014-10-02 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method and apparatus for opportunistic interference alignment (oia) in multi-user multiple-input multiple-output (mu-mimo) transmission |
US10945219B2 (en) | 2016-04-15 | 2021-03-09 | Huawei Technologies Co., Ltd. | System and method for a wireless network having multiple station classes |
CN108347320B (zh) * | 2017-01-24 | 2022-05-10 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种发射功率状态转化时间的处理方法及装置 |
WO2018139540A1 (ja) * | 2017-01-27 | 2018-08-02 | 日本電信電話株式会社 | 無線基地局および送受信電力制御方法 |
US11108439B2 (en) | 2019-04-22 | 2021-08-31 | Mediatek Singapore Pte. Ltd. | Device and method for multi-access point collaborative sounding in a wireless network |
US20220330250A1 (en) * | 2021-04-12 | 2022-10-13 | Qualcomm Incorporated | Measurement and power control in integrated access fronthaul networks |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0165363B1 (fr) * | 1984-06-20 | 1988-08-31 | International Business Machines Corporation | Circuit detecteur de variations de courant |
GB2167443B (en) * | 1984-11-05 | 1989-05-17 | Bl Tech Ltd | A method of fabricating structures from aluminium sheet and structures comprising aluminium components |
JP3898965B2 (ja) * | 2002-03-06 | 2007-03-28 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線リソース割り当て方法及び基地局 |
US7039410B2 (en) * | 2003-04-22 | 2006-05-02 | Lucent Technologies Inc. | Method of handoff at the border between CDMA underlay and overlay systems |
US9585023B2 (en) * | 2003-10-30 | 2017-02-28 | Qualcomm Incorporated | Layered reuse for a wireless communication system |
CN101951679B (zh) * | 2004-10-19 | 2013-08-21 | 夏普株式会社 | 基站装置和无线通信系统以及无线发送方法 |
KR100790115B1 (ko) * | 2004-10-29 | 2007-12-31 | 삼성전자주식회사 | 통신 시스템에서 적응적 안테나 시스템을 위한 프리앰블 시퀀스 송신 전력 제어 장치 및 방법 |
US20070064665A1 (en) * | 2005-08-23 | 2007-03-22 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for accessing an uplink random access channel in a single carrier frequency division multiple access system |
US7835750B2 (en) * | 2005-10-07 | 2010-11-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Multi-carrier wireless network using flexible fractional frequency reuse |
US7574179B2 (en) * | 2006-07-13 | 2009-08-11 | Designart Networks Ltd | Mobile broadband wireless network with interference mitigation mechanism to minimize interference within a cluster during multiple concurrent transmissions |
US8165073B2 (en) * | 2006-08-04 | 2012-04-24 | Nokia Corporation | Relay-station assignment/re-assignment and frequency re-use |
KR100740911B1 (ko) * | 2006-09-20 | 2007-07-19 | 포스데이타 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 하향 링크 전력을 할당하는 방법 및장치 |
-
2008
- 2008-08-13 EP EP08305474.2A patent/EP2154792B1/en not_active Not-in-force
-
2009
- 2009-05-15 KR KR1020107029490A patent/KR101251895B1/ko active IP Right Grant
- 2009-05-15 WO PCT/EP2009/055906 patent/WO2010018015A1/en active Application Filing
- 2009-05-15 JP JP2011522447A patent/JP5518070B2/ja active Active
- 2009-05-15 BR BRPI0918438A patent/BRPI0918438A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2009-07-01 CN CN200910142561.4A patent/CN101651980B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-08-10 US US12/538,562 patent/US9072063B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BRPI0918438A2 (pt) | 2015-11-24 |
US9072063B2 (en) | 2015-06-30 |
KR101251895B1 (ko) | 2013-04-08 |
EP2154792A1 (en) | 2010-02-17 |
US20100041425A1 (en) | 2010-02-18 |
JP2011530918A (ja) | 2011-12-22 |
CN101651980B (zh) | 2012-11-21 |
EP2154792B1 (en) | 2017-01-18 |
CN101651980A (zh) | 2010-02-17 |
KR20110014238A (ko) | 2011-02-10 |
WO2010018015A1 (en) | 2010-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5518070B2 (ja) | セルラ無線通信ネットワークのダウンリンク方向において干渉を低減するための方法、および対応する基地局 | |
JP5088149B2 (ja) | スケジューリング方法及び無線基地局 | |
US8538443B2 (en) | Method and system for adjusting communication mode by adjusting the power level for a fractional frequency reuse in a wireless communication network | |
US8411770B2 (en) | Base station device, mobile terminal device, wireless communication system, and wireless communication method | |
US8446882B2 (en) | Method for performing an adaptive modulation and coding scheme in mobile communication system | |
WO2019130938A1 (ja) | 基地局装置、端末装置および通信方法 | |
US8553614B2 (en) | Method of transmitting channel quality indicator | |
WO2010010818A1 (ja) | 閉ループ送信電力制御方法及び無線基地局装置 | |
KR20150109709A (ko) | 무선통신 시스템에서 네트워크 지원 간섭 제거 및 억제 기술을 위한 간섭정보 전송 방법 및 장치 | |
JP2011530922A (ja) | Lteの共有データチャネルについての変調及び符号化方式の調整のシステム及び方法 | |
WO2020050000A1 (ja) | 基地局装置、端末装置および通信方法 | |
US8670361B2 (en) | Apparatus and method for control in wireless communication system | |
WO2019111589A1 (ja) | 基地局装置、端末装置および通信方法 | |
US8983485B2 (en) | Base station apparatus, mobile terminal apparatus and scheduling method | |
WO2020138003A1 (ja) | 基地局装置、端末装置および通信方法 | |
JP2009232041A (ja) | 基地局装置及び送信パラメータ制御方法 | |
KR20120120337A (ko) | 복수 상향링크 프레임들상의 이동 가입자 정보 전송 | |
KR101618661B1 (ko) | 기준 신호를 위한 적응적 자원 할당 방법 | |
WO2009045080A2 (en) | Map message generating method and apparatus for enhancing map coverage in a wireless communication system | |
US20120057477A1 (en) | Mobile Subscriber Information Transmission Over Multiple Uplink Frames | |
WO2023117152A1 (en) | Interference measurement technique | |
KR102393838B1 (ko) | 기지국의 송신 전력 제어 방법 및 장치 | |
KR101191048B1 (ko) | 기지국과 패킷 스케줄링 방법 | |
KR101522637B1 (ko) | 광대역 무선통신 시스템에서 단말의 엠씨에스 결정 장치 및방법 | |
Kim et al. | Throughput analysis of band-AMC scheme in broadband wireless OFDMA system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121227 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130327 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130711 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131011 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20131021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5518070 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |