JP5516000B2 - 貯留石炭自然発火監視制御装置 - Google Patents

貯留石炭自然発火監視制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5516000B2
JP5516000B2 JP2010092700A JP2010092700A JP5516000B2 JP 5516000 B2 JP5516000 B2 JP 5516000B2 JP 2010092700 A JP2010092700 A JP 2010092700A JP 2010092700 A JP2010092700 A JP 2010092700A JP 5516000 B2 JP5516000 B2 JP 5516000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
temperature
storage tank
watering
inert gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010092700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011219152A (ja
Inventor
慎也 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2010092700A priority Critical patent/JP5516000B2/ja
Priority to US13/080,886 priority patent/US20110253398A1/en
Publication of JP2011219152A publication Critical patent/JP2011219152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5516000B2 publication Critical patent/JP5516000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • A62C99/0009Methods of extinguishing or preventing the spread of fire by cooling down or suffocating the flames
    • A62C99/0018Methods of extinguishing or preventing the spread of fire by cooling down or suffocating the flames using gases or vapours that do not support combustion, e.g. steam, carbon dioxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C3/00Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places
    • A62C3/04Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places for dust or loosely-baled or loosely-piled materials, e.g. in silos, in chimneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C37/00Control of fire-fighting equipment
    • A62C37/08Control of fire-fighting equipment comprising an outlet device containing a sensor, or itself being the sensor, i.e. self-contained sprinklers
    • A62C37/10Releasing means, e.g. electrically released

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Description

本発明は、貯留石炭自然発火監視制御装置に関するものである。
一般に、ガス化炉やボイラ等の燃料として用いられる石炭は、バンカ或いはサイロ等の石炭貯留槽に貯留されるが、特に褐炭や亜瀝青炭は揮発分が多いことから、自然発火しやすく、充分な注意が必要となっている。
従来、前記石炭貯留槽に貯留された石炭の自然発火を監視するには、該石炭貯留槽の内部の温度を計測することが通常行われている。
尚、前記石炭貯留槽に貯留された石炭の温度を計測して自然発火を監視する装置の一般的技術水準を示すものとしては、例えば、特許文献1がある。
特開平11−230835号公報
しかしながら、従来においては、断面積の広い石炭貯留槽に対してその壁際に位置する石炭の温度しか測定できないものがほとんどであり、又、特許文献1に開示されている装置では、石炭貯留槽の中心部でもその底部近辺における石炭の温度測定しかできず、石炭の自然発火を監視する上で必ずしも充分であるとは言えなかった。
因みに、石炭の自然発火現象を検証するために本発明者が実際に行った試験では、石炭貯留槽に貯留される石炭の中心部の温度上昇により発火に至ることが確認されているため、極力、石炭貯留槽の中心部における石炭の温度を監視することが望ましい。
本発明は、斯かる実情に鑑み、石炭貯留槽に貯留される石炭の中心部の温度変化を確実に検出し得、石炭の自然発火を未然に防止し得る貯留石炭自然発火監視制御装置を提供しようとするものである。
本発明は、石炭貯留槽の中心部に上下方向へ延びるよう吊り下げ配置され且つ上下方向複数点における石炭の温度を検出する温度検出手段と、
前記石炭貯留槽の内部に不活性ガスを供給する不活性ガスパージ手段と、
前記温度検出手段で検出された上下方向複数点における石炭の温度のうち少なくとも一点の温度が設定温度を越えた場合に前記不活性ガスパージ手段へパージ指令信号を出力する制御器と
を備え
更に、前記石炭貯留槽の内部に散水する散水手段を備え、
前記制御器は、前記温度検出手段で検出された上下方向複数点における石炭の温度のうち少なくとも一点の温度上昇速度が設定速度を越えた場合に前記散水手段へ散水指令信号を出力するよう構成したことを特徴とする貯留石炭自然発火監視制御装置にかかるものである。
上記手段によれば、以下のような作用が得られる。
前述の如く構成すると、石炭貯留槽の中心部に上下方向へ延びるよう吊り下げ配置された温度検出手段により、上下方向複数点における石炭の温度が検出され、石炭貯留槽に貯留される石炭の中心部の温度変化を把握することが可能となる。前記温度検出手段で検出された上下方向複数点における石炭の温度のうち少なくとも一点の温度が設定温度を越えた場合には、制御器から不活性ガスパージ手段へパージ指令信号が出力され、該不活性ガスパージ手段から前記石炭貯留槽の内部に不活性ガスが供給され、石炭の酸化に伴う温度上昇が抑えられる。
前記貯留石炭自然発火監視制御装置においては、前記石炭貯留槽の内部に散水する散水手段を備え、
前記制御器は、前記温度検出手段で検出された上下方向複数点における石炭の温度のうち少なくとも一点の温度上昇速度が設定速度を越えた場合に前記散水手段へ散水指令信号を出力するよう構成しているので、前記温度検出手段で検出された上下方向複数点における石炭の温度のうち少なくとも一点の温度上昇速度が設定速度を越えた場合には自然発火が生じたとみなし、前記散水手段から石炭貯留槽の内部へ散水が行われるため、消火を確実に行うことが可能となる。
又、前記貯留石炭自然発火監視制御装置においては、前記温度検出手段を、複数本の熱電対をフレキシブル金属チューブ内に挿通し、該フレキシブル金属チューブの外周をワイヤロープで覆ったものとすることができ、このようにすると、石炭が供給・排出される石炭貯留槽の内部という過酷な使用条件下でも高い耐久性並びに耐衝撃性を発揮することが可能となる。
本発明の貯留石炭自然発火監視制御装置によれば、石炭貯留槽に貯留される石炭の中心部の温度変化を確実に検出し得、石炭の自然発火を未然に防止し得るという優れた効果を奏し得る。
本発明の貯留石炭自然発火監視制御装置の実施例を示す全体概要構成図である。 本発明の貯留石炭自然発火監視制御装置に使用される温度検出手段としての熱電対を示す断面図である。 石炭の自然発火現象を検証するための試験装置を示す断面図である。 図3の試験装置を用いた試験において得られた石炭の温度変化を示す線図である。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
図1及び図2は本発明の貯留石炭自然発火監視制御装置の実施例であって、1はガス化炉やボイラ等の燃料として用いられる石炭を貯留するバンカ或いはサイロ等の石炭貯留槽であり、該石炭貯留槽1の中心部に、上下方向複数点(図の例では三点)における石炭の温度2dを検出する温度検出手段2を、上下方向へ延びるよう吊り下げ配置したものである。
本実施例の場合、前記温度検出手段2は、図2に示す如く、FEP(Fluorinated Ethylene Propylene)被覆された三本の熱電対2aをステンレス等のフレキシブル金属チューブ2b内に挿通し、該フレキシブル金属チューブ2bの外周をワイヤロープ2cで覆ったものとし、石炭が供給・排出される石炭貯留槽1の内部という過酷な使用条件下でも高い耐久性並びに耐衝撃性を発揮できるようにしてある。尚、前記熱電対2aの本数は、三本として石炭貯留槽1の中心部の上下方向三点における石炭の温度2dを検出する例を挙げているが、三本に限らず二本或いは三本以上とし、石炭貯留槽1の中心部の上下方向複数点における石炭の温度2dを検出するようにしても良いことは言うまでもない。
前記石炭貯留槽1には、該石炭貯留槽1の内部に窒素等の不活性ガスを供給する不活性ガスパージ手段3を設けると共に、前記石炭貯留槽1の内部に散水する散水手段4を設けてある。
前記不活性ガスパージ手段3は、窒素等の不活性ガスが圧縮充填された不活性ガスボンベ3aと、該不活性ガスボンベ3aから延び且つ石炭貯留槽1に接続された不活性ガス供給配管3bと、該不活性ガス供給配管3b途中に設けられた不活性ガスバルブ3cとを備えてなる構成を有している。
前記散水手段4は、散水用の水が貯留された散水貯留槽4aと、該散水貯留槽4aから石炭貯留槽1の内部上方位置に配設されるように延びる散水供給配管4bと、該散水供給配管4b途中に設けられた散水圧送ポンプ4cと、該散水圧送ポンプ4cの吐出側における散水供給配管4b途中に設けられた散水バルブ4dと、前記石炭貯留槽1の内部上方位置に配設される散水供給配管4bに取り付けられた散水ノズル4eとを備えてなる構成を有している。
更に、前記温度検出手段2の熱電対2aで検出された上下方向複数点における石炭の温度2dが入力される制御器5を設け、前記温度検出手段2の熱電対2aで検出された上下方向複数点における石炭の温度2dのうち少なくとも一点の温度2dが設定温度(例えば、80[℃])を越えた場合には前記制御器5から前記不活性ガスパージ手段3の不活性ガスバルブ3cへパージ指令信号3dを出力するよう構成してある。又、前記温度検出手段2の熱電対2aで検出された上下方向複数点における石炭の温度2dのうち少なくとも一点の温度上昇速度が設定速度(例えば、1[℃/min])を越えた場合には前記制御器5から前記散水手段4の散水バルブ4dへ散水指令信号4fを出力するよう構成してある。
一方、図3は石炭の自然発火現象を検証するために本発明者が実際に行った試験に用いた試験装置を示すものであり、発火試験用容器としての試験セル6に充填した微粉炭層温度の経時変化を計測することにより、石炭の自然発火に至る温度上昇の挙動を調べるものである。
前記試験においては、石炭粒径を200メッシュ(74[μm])以下に分級し乾燥した微粉炭を、高さと内径の異なる三種類の試験セル6に、図3に示す表のように微粉炭の層高H及び直径φDを変えて充填し、該試験セル6を所定の雰囲気温度(例えば、141[℃])に維持した恒温槽(図示せず)内に置いた。更に、熱電対2aは、前記試験セル6の中心部における層高Hの1/2 の高さ位置と、前記試験セル6の内壁面から約10[mm](層高H=30[mm]で直径φD=30[mm]の場合は壁面より5[mm])の位置であって層高Hの1/2 の高さ位置とにそれぞれセットした状態で、微粉炭層温度の経時変化と自然発火の有無を測定した。尚、堆積微粉炭への酸素供給が実機と同様に堆積物の上面の他に側面からの拡散供給も可能とするため、前記試験セル6の側壁6aは、厚さ3[mm]のアルミナペーパーとした。又、前記試験セル6の底板6bは、厚さ1[mm]のステンレスとした。
そして、前記三種類の試験セル6のいずれの場合も、層中心温度の経時変化と層周辺温度の経時変化は、図4のような傾向を示すことが確認された。即ち、前記試験セル6に充填された微粉炭は、その開放された上面及び外周側から熱が伝わっていくため、層周辺温度は、層中心温度より高くなるものの、その温度変化がなだらかとなり、発火に至る突変が検知しにくいのに対し、最終的には層中心の急激な温度変化(およそ1[℃/min]程度)が層周辺より先に起こり、層中心から発火に至ることが確認された。こうした理由から、極力、石炭貯留槽1の中心部における石炭の温度2dを監視することが望ましいのである。
次に、上記実施例の作用を説明する。
前述の如く構成すると、石炭貯留槽1の中心部に上下方向へ延びるよう吊り下げ配置された温度検出手段2の熱電対2aにより、上下方向複数点における石炭の温度2dが検出され、石炭貯留槽1に貯留される石炭の中心部の温度変化を把握することが可能となる。前記温度検出手段2の熱電対2aで検出された上下方向複数点における石炭の温度2dのうち少なくとも一点の温度2dが設定温度(例えば、80[℃])を越えた場合には、制御器5から不活性ガスパージ手段3の不活性ガスバルブ3cへパージ指令信号3dが出力され、該不活性ガスパージ手段3の不活性ガスバルブ3cが開かれて不活性ガスボンベ3aから不活性ガス供給配管3bを経て前記石炭貯留槽1の内部に不活性ガスが供給され、石炭の酸化に伴う温度上昇が抑えられる。
一方、前記温度検出手段2の熱電対2aで検出された上下方向複数点における石炭の温度2dのうち少なくとも一点の温度上昇速度が設定速度(例えば、1[℃/min])を越えた場合には、自然発火が生じたとみなし、制御器5から散水手段4の散水バルブ4dへ散水指令信号4fが出力され、該散水手段4の散水バルブ4dが開かれて散水貯留槽4aから散水圧送ポンプ4cの駆動により散水供給配管4bを経て前記石炭貯留槽1の内部に水が供給され、散水ノズル4eから散水が行われる。このため、消火を確実に行うことが可能となる。
しかも、前記温度検出手段2は、図2に示す如く、FEP被覆された三本の熱電対2aをステンレス等のフレキシブル金属チューブ2b内に挿通し、該フレキシブル金属チューブ2bの外周をワイヤロープ2cで覆ったものとしてあるため、石炭が供給・排出される石炭貯留槽1の内部という過酷な使用条件下でも高い耐久性並びに耐衝撃性を発揮することが可能となる。
こうして、石炭貯留槽1に貯留される石炭の中心部の温度変化を確実に検出し得、石炭の自然発火を未然に防止し得る。
尚、本発明の貯留石炭自然発火監視制御装置は、上述の実施例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
1 石炭貯留槽
2 温度検出手段
2a 熱電対
2b フレキシブル金属チューブ
2c ワイヤロープ
2d 温度
3 不活性ガスパージ手段
3a 不活性ガスボンベ
3b 不活性ガス供給配管
3c 不活性ガスバルブ
3d パージ指令信号
4 散水手段
4a 散水貯留槽
4b 散水供給配管
4c 散水圧送ポンプ
4d 散水バルブ
4e 散水ノズル
4f 散水指令信号
5 制御器

Claims (2)

  1. 石炭貯留槽の中心部に上下方向へ延びるよう吊り下げ配置され且つ上下方向複数点における石炭の温度を検出する温度検出手段と、
    前記石炭貯留槽の内部に不活性ガスを供給する不活性ガスパージ手段と、
    前記温度検出手段で検出された上下方向複数点における石炭の温度のうち少なくとも一点の温度が設定温度を越えた場合に前記不活性ガスパージ手段へパージ指令信号を出力する制御器と
    を備え
    更に、前記石炭貯留槽の内部に散水する散水手段を備え、
    前記制御器は、前記温度検出手段で検出された上下方向複数点における石炭の温度のうち少なくとも一点の温度上昇速度が設定速度を越えた場合に前記散水手段へ散水指令信号を出力するよう構成したことを特徴とする貯留石炭自然発火監視制御装置。
  2. 前記温度検出手段を、複数本の熱電対をフレキシブル金属チューブ内に挿通し、該フレキシブル金属チューブの外周をワイヤロープで覆ったものとした請求項記載の貯留石炭自然発火監視制御装置。
JP2010092700A 2010-04-14 2010-04-14 貯留石炭自然発火監視制御装置 Active JP5516000B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010092700A JP5516000B2 (ja) 2010-04-14 2010-04-14 貯留石炭自然発火監視制御装置
US13/080,886 US20110253398A1 (en) 2010-04-14 2011-04-06 Apparatus for monitoring and controlling spontaneous firing of stored coal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010092700A JP5516000B2 (ja) 2010-04-14 2010-04-14 貯留石炭自然発火監視制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011219152A JP2011219152A (ja) 2011-11-04
JP5516000B2 true JP5516000B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=44787320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010092700A Active JP5516000B2 (ja) 2010-04-14 2010-04-14 貯留石炭自然発火監視制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110253398A1 (ja)
JP (1) JP5516000B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102514853B (zh) * 2011-12-16 2013-10-30 中国石油化工股份有限公司 精醋酸乙烯的报警及控制方法
GB2503014B (en) * 2012-06-14 2017-07-12 Linde Ag Fire prevention in storage silos
CN102756924A (zh) * 2012-07-26 2012-10-31 中国神华能源股份有限公司 一种倒仓系统及方法
KR101928777B1 (ko) * 2012-09-04 2018-12-17 한국전력공사 연료 저장조
US20140090859A1 (en) * 2012-09-30 2014-04-03 Air Liquide Industrial U.S. Lp Fire suppression system for biomass storage
EP2896432B1 (de) * 2014-01-17 2016-05-25 Minimax GmbH & Co KG Verfahren und Anlage zum Löschen mit einem flüssigem synthetischem Löschmittel
GB201501077D0 (en) * 2015-01-22 2015-03-11 Linde Ag Controlling the flow of gas in a system
CN104570886A (zh) * 2015-02-04 2015-04-29 中交一航局安装工程有限公司 一种筒仓安全监控系统
CN106927161A (zh) * 2015-12-29 2017-07-07 北京普兰德电力技术有限公司 煤仓安全综合治理系统
CN106110537A (zh) * 2016-06-23 2016-11-16 南京工业大学 一种针对仓储锂离子电池热失控的冷却灭火装置及灭火方法
JP6786940B2 (ja) * 2016-08-08 2020-11-18 富士通株式会社 発熱検知装置、発熱検知方法および発熱検知プログラム
CN107224693A (zh) * 2017-07-25 2017-10-03 安徽荣旭信息科技有限公司 一种火力发电厂储煤场消防联动控制系统
CN110279959B (zh) * 2019-05-15 2020-11-27 太原理工大学 一种用于煤矸石山自燃的灭火方法
CN113521617A (zh) * 2021-06-09 2021-10-22 长沙市奇俊机电科技有限公司 用于料仓的控制系统、方法、终端设备及存储介质
CN115158906B (zh) * 2022-07-06 2023-10-27 祖珂 平底仓防自燃系统及方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641187A (en) * 1979-09-10 1981-04-17 Sumitomo Heavy Industries Method and device for prementing spontaneous combustion of coal in coal storage tank
JPS5882928A (ja) * 1981-10-07 1983-05-18 Otsuka Tekko Kk 微粉炭運搬容器
JPS5871132U (ja) * 1981-11-06 1983-05-14 秀島 孝司 多点シ−ス型熱電対
JPS60145126U (ja) * 1984-03-06 1985-09-26 株式会社荏原製作所 石炭貯留設備
US4616694A (en) * 1984-10-22 1986-10-14 Hsieh Shih Yung Fireproof cabinet system for electronic equipment
US4872513A (en) * 1986-02-19 1989-10-10 Wilfred J. Finnigan Chimney fire extinguisher
JPS63206617A (ja) * 1987-02-23 1988-08-25 Chino Corp 温度・レベル測定装置
JPH08750A (ja) * 1994-06-24 1996-01-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 石炭バンカの火災防止装置
JPH09154398A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Satake Eng Co Ltd 穀物等のサイロ内穀温検知装置
JP2004268964A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Jfe Engineering Kk 可燃性固形物貯蔵装置、可燃性固形物貯蔵装置の異常発熱検知方法および異常発熱検知システム
JP4958701B2 (ja) * 2007-09-12 2012-06-20 株式会社神戸製鋼所 石炭サイロ用測温ケーブルおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011219152A (ja) 2011-11-04
US20110253398A1 (en) 2011-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5516000B2 (ja) 貯留石炭自然発火監視制御装置
BR112012018826A2 (pt) Aparelho de gaseificação de limpeza, de alta eficiência, pressurizado para pó seco de material carbonáceo e método do mesmo
US10544375B2 (en) Gasification system and process
CN105617580A (zh) 一种基于气囊驱动常压液体灭火剂的消防灭火器
US10717102B2 (en) Pressure-based method and system for measuring the density and height of a fluidized bed
KR102095665B1 (ko) 가스화 시스템 및 가스화 방법
CA3000899C (en) Cooling device for a burner of a gasification reactor
CN105209165B (zh) 气化器格栅冷却安全系统和方法
KR102062682B1 (ko) 산화제탱크 가압시스템
JP2018024493A (ja) 石炭貯留槽の自然発火防止石炭払出方法及び装置
JP2011141044A (ja) 流動層設備
US10781384B2 (en) Gasification system and process
JP2009215478A (ja) ガスハイドレートガス化装置
EP3247467A1 (en) Prevention of combustion in storage silos
KR102066628B1 (ko) 해양 플랜트의 펠릿 이그니션 시스템
CN217733014U (zh) 一种气化炉烧嘴头部保护结构
KR200476891Y1 (ko) 연료공급탱크의 잔존수 검출장치
JP4556058B2 (ja) 排ガスダクトにおける内面保護構造
KR20130090514A (ko) 엘피지 운반선 화물창용 살수 장치
CN102575851A (zh) 用于容器的成角度探测器
CN108238383A (zh) 一种储煤仓低压co2局部惰化保护方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5516000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250