JP5515059B2 - 太陽光熱複合発電システムを利用した給湯装置 - Google Patents

太陽光熱複合発電システムを利用した給湯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5515059B2
JP5515059B2 JP2009033458A JP2009033458A JP5515059B2 JP 5515059 B2 JP5515059 B2 JP 5515059B2 JP 2009033458 A JP2009033458 A JP 2009033458A JP 2009033458 A JP2009033458 A JP 2009033458A JP 5515059 B2 JP5515059 B2 JP 5515059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
heat
power generation
cooling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009033458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010190455A (ja
Inventor
且人 木皿
拓明 鈴木
正之 新野
一行 鈴木
東一郎 石川
歳和 矢野
竜太 伊吹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Original Assignee
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aerospace Exploration Agency JAXA filed Critical Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Priority to JP2009033458A priority Critical patent/JP5515059B2/ja
Publication of JP2010190455A publication Critical patent/JP2010190455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5515059B2 publication Critical patent/JP5515059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

本発明は、太陽光熱複合発電システムを利用した給湯装置、特にコージェネレーションとして発電と給湯を効率良く行うことにより太陽光のエネルギー利用効率を高めた太陽光熱複合発電システムを利用した給湯装置に関するものである。
金属や半導体等の導電体の両端に温度差を与えると電力が発生する現象、いわゆる「ゼーベック効果」を利用した熱電発電モジュールと、半導体pn接合の「光起電力効果」を利用して発電する太陽電池モジュールとの、これら2つの発電モジュールを利用して電力を発生する太陽光熱複合発電システムが注目されている。太陽光熱複合発電システムは、フレネルレンズで集めた太陽光を波長選択ミラーによって可視光線と赤外線とに分光し、可視光線を太陽電池モジュールに供する一方、太陽電池モジュールにとっては無効である赤外線を熱電発電モジュールに供することにより太陽電池と熱電素子の双方によって発電することが最大の特徴である。このように、太陽光熱複合発電システムは可視光線と赤外線の両方の光エネルギーを用いて発電するため、従来の太陽光発電システムに比較して約2倍の発電能力を備えている。また、太陽光熱複合発電システムは外部電力あるいは化石燃料の供給を受けることなく、太陽光のみを利用して発電することが可能であるため、砂漠地帯のように、豊富な太陽エネルギーが得られるが、電力や燃料の供給を十分に受けることが難しい地域において好適に運用することが可能である。
ところで、最近環境にやさしいと注目されている燃料電池は、燃料である水素分子と空気中の酸素分子とが化学反応することにより水と電気を生成する発電装置である。燃料電池に使用される水素分子は都市ガス、LPGや灯油等から製造されている。また、燃料電池は発電する際に(反応)熱も同時に発生する。従って、燃料電池の反応熱を冷却水によって回収し、その熱によって水道水を予め予熱し貯水した上で、水素を製造する際に発生する燃焼ガスの廃熱を二酸化炭素ヒートポンプによって回収し、その回収熱によってその貯水しておいた予熱水を更に加熱して高温水を製造するハイブリッド給湯システムが知られている(例えば、特許文献1を参照。)。
また、太陽電池が放熱する廃熱を同じく冷却水によって回収し、更にヒートポンプによって水の加熱源として利用する一方、そのヒートポンプの圧縮機(コンプレッサ)を駆動する電力を、太陽電池が発電した電力から供給するように構成された太陽光熱複合利用システムが知られている(例えば、特許文献2を参照。)。
特開2005−337516号公報 特開2006−64284号公報
上記ハイブリッド給湯装置では、ヒートポンプシステムは蒸発器、圧縮機、熱交換器および膨張タービンから構成され、膨張タービンによって駆動される発電機の電力は商用電源に回生され圧縮機を駆動する電動機の電力源として利用される。しかしながら、発電機の電力が回生されるとはいえ、やはり圧縮機を駆動するためには商用電源は必要であり、その商用電源がなければ、圧縮機を駆動することはできなくなる。従って、商用電源がない砂漠地帯等においては、上記ハイブリッド給湯装置は機能しないという問題がある。
ところで、上記太陽光熱複合利用システムに見られるように、圧縮機を駆動するための電動機の電力源を発電システム(太陽電池)から供給することにより、砂漠等の電力や燃料の供給に乏しい地域においても、上記ハイブリッド給湯装置は運用することが可能となる。
しかし、太陽電池は発電能力が低いという問題が存在する。
そこで、本発明は上記従来技術の問題点に鑑みなされたものであって、その解決しようとする課題は、コージェネレーションとして発電と給湯を効率良く行うことにより太陽光のエネルギー利用効率を高めた太陽光熱複合発電システムを利用した給湯装置を提供することである。
上記目的を達成するための請求項1に記載の太陽光熱複合発電システムを利用した給湯装置は、熱電素子と太陽電池から成る太陽光熱複合発電システムを利用した給湯装置であって、
前記太陽光熱複合発電システムは、集光した太陽光を赤外光と他の波長域の光とに分離する波長選択性ミラーと、前記赤外光を吸収して発電する熱電素子と、前記他の波長域の光である紫外線及び可視光線を吸収して発電する太陽電池と、前記熱電素子及び前記太陽電池が発生した電力を蓄電する緩衝用電源とからなり、
前記太陽光熱複合発電システムにおいて発生する廃熱は、先ず前記太陽光熱複合発電システムを冷却する冷却水循環システムによって回収され、次いで二酸化炭素を冷媒としたヒートポンプシステムによって再回収され、その後に熱水を生成する加熱源として再利用され、且つ、前記太陽光熱複合発電システムが発電する電力は緩衝用電源に蓄電された後に、前記冷却水循環システムおよび前記ヒートポンプシステムの駆動用エネルギー源として利用され
また、前記冷却水循環システムは冷却水を貯水する給水タンクを有し、かつ前記ヒートポンプシステムは熱湯を貯水する給湯タンクを有し、
前記冷却水は前記ヒートポンプシステムに放熱した後は前記給水タンクに再び戻されると共に、前記ヒートポンプシステムの水加熱用熱交換器を介して加熱された水は前記給湯タンクに貯水され、更に前記給水タンクと前記給湯タンクは温度調節弁を介して連結され、前記冷却水の一部は前記給湯タンクの温度調整用に使用されることを特徴とする。
上記太陽光熱複合発電システムを利用した給湯装置は、太陽光による発電と給湯を効率よく実現するため、太陽光熱複合発電システムと二酸化炭素冷媒ヒートポンプシステムを冷却水循環システムを介して融合させた装置である。そのため、先ず太陽光熱複合発電システムでは、太陽光を可視光と赤外光とに分光し、可視光は太陽電池に供給する一方、赤外光は熱電素子に供給するように構成されている。これにより、通常の太陽電池に比べ約2倍の発電能力を有し、その一部を二酸化炭素冷媒ヒートポンプシステムの駆動用エネルギー源として利用される。他方、太陽光熱複合発電システムから発生する廃熱は、冷却水を循環させる冷却水循環システムによって回収され、冷却水によって回収された廃熱は二酸化炭素冷媒ヒートポンプシステムによって再回収され、そのヒートポンプシステムにおいて水の加熱源として利用される。つまり、太陽エネルギーの一部は豊富な電気エネルギー(電力)に変換される一方、変換されない太陽エネルギーの一部は熱エネルギー(廃熱)として回収され、更にその変換した電力によって上記ヒートポンプシステムが駆動されて、廃熱から給湯を行うように構成されている。このように上記給湯装置によれば発電と給湯を効率良く行うことが可能となる。
また、上記請求項に記載の太陽光熱複合発電システムを利用した給湯装置では、冷却水を給水タンクに再び戻すことにより、ヒートポンプシステムにおいて回収されなかった廃熱の一部を再利用することが可能となる。つまり、冷却水の一部は給水タンクと給湯タンクを連結する温度調節弁を介して(必要に応じ)加熱水に加えられ給湯温度調整用に利用される。これにより、冷却水と加熱水が直接に接触し、その結果、加熱水と冷却水との間で効率良く熱交換が行われ加熱水の温度を容易に下げることが可能となる。
本発明の太陽光熱複合発電システムを利用した給湯装置によれば、太陽光熱複合発電システムと二酸化炭素冷媒ヒートポンプシステムを冷却水循環システムを介して融合させることで、太陽光を利用したコージェネレーションシステムとして発電と給湯を効率良く行うことが可能となる。
以下、図に示す実施の形態により本発明をさらに詳細に説明する。
図1は、本発明の太陽光熱複合発電システムを利用した給湯装置100を示す構成説明図である。
この給湯装置100は、太陽光を電気エネルギーに変換する太陽光熱複合発電システム10と、太陽光熱複合発電システム10を冷却する冷却水循環システム20と、その冷却水との間で熱交換を行いながら熱湯を供給するCO2冷媒ヒートポンプシステム30とを具備して構成されている。
太陽光熱複合発電システム10は、太陽光を一点に集光するフレネルレンズ11と、集光した太陽光を所定の方向へ光路を変更する反射鏡12と、太陽光を赤外光と他の波長域の光(紫外線・可視光)とに分離する波長選択性ミラー13と、赤外光を吸収して発電する熱電素子14と、紫外線および可視光線を吸収して発電する太陽電池15と、熱電素子14および太陽電池15が発生した電力を蓄電し、後述するポンプやコンプレッサに電力を供給する緩衝用電源16とから成る。
冷却水循環システム20は、水源から給水タンク22へ冷却水を圧送する貯水用ポンプ21と、冷却水を貯水する給水タンク22と、給水タンク22の冷却水を太陽光熱発電システム10に流して循環させる流量調節用ポンプ23と、冷却水が流れる冷却水ライン24とから成る。
CO2冷媒ヒートポンプシステム30は、冷却水とCO2冷媒との間で熱の授受を行う冷却水用熱交換器31と、受熱したCO2冷媒を凝縮するコンプレッサ32と、凝縮されたCO2冷媒と給水との間で熱交換を行う水加熱用熱交換器33と、CO2冷媒を膨張させる膨張弁34と、熱湯を貯水する給湯タンク35と、加熱された給水を給湯タンク35へ戻す流量調節用ポンプ36と、水源から給湯タンク35へ水を圧送する貯水用ポンプ37と、給湯温度を調整する制御弁38と、給湯タンク35へ冷却水の供給をオンオフする温度調節弁39とから成る。
ここで、上記給湯装置100の動作を説明する。先ず、太陽光熱複合発電システム10では太陽光を用いて発電を行う。太陽光はフレネルレンズ11によって反射鏡12に集光される。反射鏡12によって太陽光は波長選択性ミラー13へと投射される。波長選択性ミラー13は赤外光を透過させ、紫外光および可視光線を反射させる。赤外光は熱電素子14を照射加熱し、同時に熱電素子14において熱電効果による発電が起こる。紫外光・可視光線は太陽電池15を照射し、太陽電池15において光起電力効果によって発電が起こる。発電された電力は緩衝用電源16に蓄えられ、貯水用ポンプ21、流量調節用ポンプ23、コンプレッサ32、流量調節用ポンプ36及び貯水用ポンプ37の外部供給電力として使用される。貯水用ポンプ37より供給される水は給湯タンク35ヘと供給される。また、流量調節用ポンプ36によって給湯タンク35内の水は水加熱用熱交換器33へと供給され、加熱される。加熱された水は給湯タンク35ヘと戻され給湯用に貯湯される。温度調節弁39により給湯タンク35内の過熱を抑制する。そして制御弁38により給湯温度を調節し、給湯口40より給湯を行う。
冷却水用熱交換器31において高温側の水により加熱された二酸化炭素冷媒はコンプレッサ32により加圧される。加圧された二酸化炭素冷媒は水加熱用熱交換器33へと流れ込み、水と熱交換を行い冷却される。冷却された二酸化炭素冷媒は膨張弁34で減圧され、再び冷却水用熱交換器31へと流れ込む。
貯水用ポンプ21より供給された水は給水タンク22に蓄えられる。流量調節用ポンプ23により熱電素子14と太陽電池15の冷却のため冷却水が供給される。熱電素子14と太陽電池15を冷却し、加熱された冷却水は冷却水用熱交換器31により二酸化炭素冷媒と熱交換を行い、冷却される。冷却された冷却水は再び給水タンク22ヘ貯水される。
以上に示したように上記給湯装置100の特徴は、冷却水循環システム20を介して太陽光熱複合発電システム10とCO2冷媒ヒートポンプシステム30との間で有効熱利用が行われ、湯温調節した給湯と豊富な電力の供給が可能となるシステムである。
本発明の太陽光熱複合発電システムを利用した給湯装置は、家庭用または業務用の給湯装置として幅広く利用され得る。
本発明の太陽光熱複合発電システムを利用した給湯装置を示す構成説明図である。
10 太陽光熱複合発電システム
11 フレネルレンズ
12 反射鏡
13 波長選択性ミラー
14 熱電素子
15 太陽電池
16 緩衝用電源
20 冷却水循環システム
21 貯水用ポンプ
22 給水タンク
23 流量調節用ポンプ
24 冷却水ライン
30 CO2冷媒ヒートポンプシステム30
31 冷却水用熱交換器
32 コンプレッサ
33 水加熱用熱交換器
34 膨張弁
35 給湯タンク
36 流量調節用ポンプ
37 貯水用ポンプ
38 制御弁
39 温度調節弁
100 太陽光熱複合発電システムを利用した給湯装置

Claims (1)

  1. 熱電素子と太陽電池から成る太陽光熱複合発電システムを利用した給湯装置であって、
    前記太陽光熱複合発電システムは、集光した太陽光を赤外光と他の波長域の光とに分離する波長選択性ミラーと、前記赤外光を吸収して発電する熱電素子と、前記他の波長域の光である紫外線及び可視光線を吸収して発電する太陽電池と、前記熱電素子及び前記太陽電池が発生した電力を蓄電する緩衝用電源とからなり、
    前記太陽光熱複合発電システムにおいて発生する廃熱は、先ず前記太陽光熱複合発電システムを冷却する冷却水循環システムによって回収され、次いで二酸化炭素を冷媒としたヒートポンプシステムによって再回収され、その後に熱水を生成する加熱源として再利用され、且つ、前記太陽光熱複合発電システムが発電する電力は緩衝用電源に蓄電された後に、前記冷却水循環システムおよび前記ヒートポンプシステムの駆動用エネルギー源として利用され
    また、前記冷却水循環システムは冷却水を貯水する給水タンクを有し、かつ前記ヒートポンプシステムは熱湯を貯水する給湯タンクを有し、
    前記冷却水は前記ヒートポンプシステムに放熱した後は前記給水タンクに再び戻されると共に、前記ヒートポンプシステムの水加熱用熱交換器を介して加熱された水は前記給湯タンクに貯水され、更に前記給水タンクと前記給湯タンクは温度調節弁を介して連結され、前記冷却水の一部は前記給湯タンクの温度調整用に使用されることを特徴とする太陽光熱複合発電システムを利用した給湯装置。
JP2009033458A 2009-02-17 2009-02-17 太陽光熱複合発電システムを利用した給湯装置 Active JP5515059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009033458A JP5515059B2 (ja) 2009-02-17 2009-02-17 太陽光熱複合発電システムを利用した給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009033458A JP5515059B2 (ja) 2009-02-17 2009-02-17 太陽光熱複合発電システムを利用した給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010190455A JP2010190455A (ja) 2010-09-02
JP5515059B2 true JP5515059B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=42816693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009033458A Active JP5515059B2 (ja) 2009-02-17 2009-02-17 太陽光熱複合発電システムを利用した給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5515059B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5785789B2 (ja) * 2011-06-13 2015-09-30 パナソニック環境エンジニアリング株式会社 ボイラ廃熱利用システム
CN102798250B (zh) * 2012-08-30 2015-02-25 华北电力大学(保定) 一种双热源跨临界二氧化碳多功能热泵系统
JP6260628B2 (ja) 2016-01-18 2018-01-17 株式会社豊田中央研究所 熱電素子及び熱発電システム
CN106568235A (zh) * 2016-09-30 2017-04-19 厦门工源环保科技有限公司 一种应用在工业领域中的兆瓦级二氧化碳热泵系统
KR102021841B1 (ko) * 2017-06-19 2019-09-17 이종은 열병합 발전 시스템
JP7022487B2 (ja) * 2018-10-19 2022-02-18 株式会社長谷工コーポレーション ソーラー発電給湯システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59119131A (ja) * 1982-12-25 1984-07-10 Sharp Corp 太陽熱利用システム
JP2002098429A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Sekisui Chem Co Ltd ヒートポンプ、並びにそれを用いた給湯システム、及び暖房システム
JP2005093449A (ja) * 2003-09-11 2005-04-07 National Aerospace Laboratory Of Japan 太陽光エネルギー利用システム
JP2005241148A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽光利用ヒートポンプシステム、およびその稼働制御方法
JP4036864B2 (ja) * 2004-12-27 2008-01-23 三洋電機株式会社 太陽光発電システム
JP2007081097A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Frontier Material:Kk 太陽光・熱ハイブリッドモジュールおよびハイブリッド発電システム、並びに建材一体型モジュールおよび建物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010190455A (ja) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5205353B2 (ja) ヒートポンプ発電システム
JP5515059B2 (ja) 太陽光熱複合発電システムを利用した給湯装置
KR101393315B1 (ko) 냉각라인이 형성되는 잠열 열교환기 커버
US20130139807A1 (en) Thermal energy generation system
CN101825018A (zh) 利用太阳能加热系统来加热燃料的系统和方法
Singh et al. A novel renewable energy storage system based on reversible SOFC, hydrogen storage, Rankine cycle and absorption refrigeration system
JP6812252B2 (ja) 水素製造設備、発電システム及び水素製造方法
JP2010097973A (ja) 光エネルギー収集装置
CN102315797A (zh) 混合光生伏打系统及其方法
KR101397622B1 (ko) 연료전지를 이용한 발전소 냉각탑의 폐열 회수 시스템
JP2009210162A (ja) 発電併用給湯システム
JP2014122576A (ja) 太陽熱利用システム
US20170141284A1 (en) Thermoelectric generator comprising liquid metal heat exchange unit
EP2834476B1 (en) A solar thermal power plant and a method for operating a solar thermal power plant
JP4128054B2 (ja) 燃料電池システムおよびその作動方法
KR101654748B1 (ko) 열전소자를 이용한 자체온도제어형 프록스 유닛 및 이동형 연료전지 발전기
JP6138495B2 (ja) 発電システム
KR20100002360A (ko) 연료전지 발전과 열전발전을 이용한 복합 발전 설비
JP2012098003A (ja) 熱発電コジェネシステム
JP2005171861A (ja) ランキンサイクル発電システム
JP2013221651A (ja) 熱発電及び給湯装置
KR20190133809A (ko) 태양광모듈 냉각시스템
JP2018054229A (ja) 小型熱併合発電システム
JP2013194926A (ja) 蒸気発生システム
US11781786B2 (en) System for producing electricity from solar energy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5515059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250