JP5514525B2 - 広告表示システム及び広告表示方法と、表示端末機 - Google Patents

広告表示システム及び広告表示方法と、表示端末機 Download PDF

Info

Publication number
JP5514525B2
JP5514525B2 JP2009271654A JP2009271654A JP5514525B2 JP 5514525 B2 JP5514525 B2 JP 5514525B2 JP 2009271654 A JP2009271654 A JP 2009271654A JP 2009271654 A JP2009271654 A JP 2009271654A JP 5514525 B2 JP5514525 B2 JP 5514525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
information
advertisement
display
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009271654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011113471A (ja
Inventor
哲平 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009271654A priority Critical patent/JP5514525B2/ja
Publication of JP2011113471A publication Critical patent/JP2011113471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5514525B2 publication Critical patent/JP5514525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、特定の商品に対してのみ広告を表示する広告表示システム及び広告表示方法と、表示端末機に関する。
スーパーマーケット、デパート、商店街など大型商業施設において、顧客が探している商品への道順を案内する店内案内装置が公知である。(例えば、特許文献1、2、3参照)また、特許文献4は、店舗または公共施設等に、商品または情報を発信する情報発信装置を設置し、情報発信装置の送信地域に入った移動情報端末に情報を発信する限定的情報提供装置を開示している。
特開平10−187738号公報 特開2000−163449号公報 特開2003−16351号公報 特開2002−138007号公報
上記従来技術は、顧客へのサービスであるが、店舗経営者、商品メーカ、流通業者などの業者または広告主は、より一層の販売促進のための広告システム及び広告方法を希望している。従来の広告は、ポスター、画像表示装置、または放送などにより一般顧客に行っているため訴求力が小さく、必ずしも業者および広告主が期待する広告効果が得られていない。
本発明は、上記のような課題に鑑みて、積極的に販売促進が可能な広告表示システム及び広告表示方法と、表示端末機を提供することを目的とする。
本発明の広告表示システムは、上記課題を解決するため、第1の発明は、店舗内の商品の広告を顧客に表示する広告表示システムにおいて、商品のID情報に対する広告の可否情報を発信する広告情報発信機と、前記店舗内において、陳列される商品の棚に設置され、陳列商品のID情報及び広告データを発信する商品データ発信機と、前記店舗内を顧客と共に移動可能で、広告データを表示する表示端末機とを備え、前記表示端末機は、前記広告情報発信機より商品のID情報に対する広告の可否情報を受信して記憶する広告情報記憶部と、前記商品データ発信機より陳列商品のID情報及び広告データを受信する受信部と、前記商品データ発信機より受信した商品のID情報に基づき、前記広告情報記憶部に記憶されたID情報に対する広告の可否情報を検索する検索部と、前記検索部によって検索されたID情報に対する広告の可否情報が広告可である場合、当該ID情報に対応する広告データを表示部に表示させる表示制御部を備えることを特徴とする。
また、本発明の広告表示システムは、上記課題を解決するため、第2の発明は、店舗内の商品の広告を顧客に表示する広告表示システムにおいて、広告可の商品のID情報と、それに対応する広告データを発信する広告情報発信機と、前記店舗内において、陳列される商品の棚に設置され、陳列商品のID情報を発信する商品データ発信機と、前記店舗内を顧客と共に移動可能で、広告データを表示する表示端末機とを備え、前記表示端末機は、前記広告情報発信機より広告可の商品のID情報と、それに対応する広告データを受信して記憶する広告情報記憶部と、前記商品データ発信機より陳列商品のID情報を受信する受信部と、前記商品データ発信機より受信した商品のID情報に基づき、前記広告情報記憶部に記憶された広告データを検索する検索部と、前記検索部によって検索された広告データを表示部に表示させる表示制御部を備えることを特徴とする。
更に、本発明の広告表示システムは、上記課題を解決するため、第3の発明は、店舗内の商品の広告を顧客に表示する広告表示システムにおいて、広告可の商品のID情報を発信する広告情報発信機と、前記店舗内において、陳列される商品の棚に設置され、陳列商品のID情報と、それに対応する広告データを発信する商品データ発信機と、前記店舗内を顧客と共に移動可能で、広告データを表示する表示端末機とを備え、前記表示端末機は、前記広告情報発信機より広告可の商品のID情報を受信して記憶する広告情報記憶部と、前記商品データ発信機より陳列商品のID情報と、それに対応する広告データを受信する受信部と、前記広告情報発信機より受信した広告可の商品のID情報と、前記商品データ発信機より受信した商品のID情報を検索する検索部と、前記検索部によって一致するID情報が存在する場合、広告データを表示部に表示させる表示制御部を備えることを特徴とする。
上記店舗は、スーパーマーケット、デパート、あるいは商店街のように多くの商店または売場があるような商業施設の中の店舗を指す。また、店舗は、店舗内に区切られた売場、領域あるいは階であってもよい。
また、上記商品は、商品単位でも、商品郡単位でも、商品メーカ単位でもよい。商品は、店舗経営者、商品メーカ、流通業者など業者あるいは広告主が広告可能または広告不可を指定する単位であればよい。
ここで、広告可否を指定する商品は、例えば、広告費が支払われた商品、あるいは目玉商品のように特別販売の指定を受けた商品である。
上記広告情報発信機は、店舗の入口付近に設置されるが、入口と出口が別々である場合は、入口付近に設置される。しかし、出入口が複数あり、入口と出口が一体となり兼用されている場合は、表示端末機を所持する顧客の移動方向を検知して、店舗に入ってくる顧客に対して広告情報発信機が動作するようにするとよい。従って、入口は、売場、領域あるいは階の入口、またはエスカレータ前であってもよい。更には、ショッピングカートが配置されている場所に広告情報発信機を設置してもよい。
上記広告情報発信機は、店舗内の各商品のID情報と、各商品について広告可または広告不可情報を記憶し、表示端末機へ送信する。また、広告情報発信機は、月、週、日または時間のような日時単位、及び年齢、性別のような顧客層に対応して広告データを変化させてもよく、また日時及び顧客層を選択してもよい。
上記商品データ発信機は、各商品棚に1つまたは複数設置しても良いし、複数の商品棚に1つの商品データ発信機を設置しても良い。即ち、商品単位でも、商品郡単位でも、商品メーカ単位でもよく、店舗経営者、商品メーカ、流通業者など業者或いは広告主が広告可能または広告不可を指定する商品単位であればよい。商品データ発信機は、広告データ数、通信可能距離に応じて設置すればよい。また、商品データ発信機から発信される広告データは、商品の広告でも、商品郡の広告でも、または商品メーカの広告でも構わない。また広告データは、商品の性能、品質、価格、サービス、またはその他どのような広告であっても構わないし、サービス券発行あるいはクーポン券発行であってもよい。また、広告する商品は、商品単位でも、商品郡単位でも、商品メーカ単位でもよく、店舗経営者、商品メーカ、流通業者など広告主が希望する広告可能する単位であればよい。また、商品データ発信機は、1つの商品だけでなく、複数の商品の広告データを発信しても構わない。
上記表示端末機は、顧客によく見えるようにショッピングカートに取り付けるのが望ましい。または顧客が持ち運びできるようにポケットサイズにするとよい。あるいは、広告情報発信機及び商品データ発信機と通信可能な携帯端末または携帯電話でもよい。
また、上記課題を解決するため、別の観点によれば、本発明は表示端末機であり、店舗内の商品のID情報に対する広告の可否情報を受信して記憶する広告情報記憶部と、陳列商品のID情報及び広告データを受信する受信部と、前記陳列商品のID情報に基づき、前記広告情報記憶部に記憶されたID情報に対する広告の可否情報を検索する検索部と、前記検索部によって検索されたID情報に対する広告の可否情報が広告可である場合、当該ID情報に対応する広告データを表示部に表示させる表示制御部を備えることを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、更に別の観点によれば、本発明は表示端末機であり、店舗内の広告可の商品のID情報とそれに対応する広告データを受信して記憶する広告情報記憶部と、陳列商品のID情報を受信する受信部と、前記陳列商品のID情報に基づき、前記広告情報記憶部に記憶されたID情報を検索する検索部と、前記検索部によって検索されたID情報に対応する商品の広告データを表示部に表示させる表示制御部を備えることを特徴とする。
更に、上記課題を解決するため、更に別の観点によれば、本発明は表示端末機であり、店舗内の広告可の商品のID情報を受信して記憶する広告情報記憶部と、陳列商品のID情報とそれに対応する広告データを受信する受信部と、前記陳列商品のID情報に基づき、前記広告情報記憶部に記憶されたID情報を検索する検索部と、前記検索部によって検索されたID情報に対応する商品の広告データを表示部に表示させる表示制御部を備えることを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、別の観点によれば、本発明は広告表示方法であり、店舗内の商品のID情報に対する広告の可否情報を受信して記憶する広告情報記憶ステップと、陳列商品のID情報及び広告データを受信する受信ステップと、前記受信ステップで受信した商品のID情報に基づき、前記広告情報記憶ステップで記憶されたID情報に対する広告の可否情報を検索する検索ステップと、前記検索ステップで、検索されたID情報に対する広告の可否情報が広告可である場合、当該ID情報に対応する広告データを表示部に表示させる表示制御ステップとを実行することを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、更に別の観点によれば、本発明は広告表示方法であり、店舗内の広告可の商品のID情報と、前記広告可の商品の広告データを受信して記憶する広告情報記憶ステップと、陳列商品のID情報を受信する受信ステップと、前記受信ステップで受信した商品のID情報に基づき、前記広告情報記憶ステップで記憶したID情報を検索する検索ステップと、前記検索ステップで、検索されたID情報に対応する広告データを表示部に表示させる表示制御ステップとを実行することを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、更に別の観点によれば、本発明は広告表示方法であり、店舗内の広告可の商品のID情報を受信して記憶する広告情報記憶ステップと、陳列商品のID情報と、前記広告可の商品の広告データを受信する受信ステップと、前記受信ステップで受信した商品のID情報に基づき、前記広告情報記憶ステップで記憶したID情報を検索する検索ステップと、前記検索ステップで、検索されたID情報に対応する広告データを表示部に表示させる表示制御ステップとを実行することを特徴とする。
本発明によれば、顧客と共に移動可能な表示端末装機に広告可の商品のみの広告データが表示されるので、顧客への訴求力をより大きくすることができる広告表示システムを提供することができる。更に広告データは、顧客が商品の近くにいるときに表示されるので、タイミングよく広告データが表示され、購買意欲を誘うことができる。
本発明の広告表示システムが実施される店舗のレイアウト図を示す。 本発明の広告表示システムの第1実施形態に使用される広告情報発信機のブロック図を示す。 本発明の広告表示システムの第1実施形態に使用される商品データ送信機のブロック図を示す。 本発明の広告表示システムの第1実施形態に使用される表示端末機のブロック図を示す。 本発明の広告表示システムによる第1実施形態の動作説明図を示す。 本発明の広告表示システムによる第1実施形態のフローチャート図を示す。 本発明の広告表示システムの第2実施形態に使用される広告情報発信機のブロック図を示す。 本発明の広告表示システムの第2実施形態に使用される商品データ送信機のブロック図を示す。 本発明の広告表示システムの第2実施形態に使用される表示端末機のブロック図を示す。 本発明の広告表示システムによる第2実施形態の動作説明図を示す。 本発明の広告表示システムによる第2実施形態のフローチャート図を示す。
本発明の広告表示システムは、顧客と共に移動可能な表示端末機に広告可の商品の広告データのみを表示するものであり、そのため、店舗の入口付近、またはショッピングカート或いは広告情報発信機の設置場所に設置された広告情報発信機と、前記店舗内において、商品が陳列される商品棚の近傍に設置された商品データ発信機と、店舗内を移動する顧客が所持し、広告データを表示する表示部を有する表示端末機とを備える。
図1は本発明の広告表示システムが設置される店舗のレイアウト図を示す。図1に示すように、店舗100は、入口110と、出口120があり、店舗内に商品棚130が多数並べられ、各商品棚130には、それぞれ商品が陳列される。出口120の近傍に会計用のPOS端末140が配置される。図1の店舗レイアウトは、一例であり、入口110、出口120、商品棚130及びPOS端末140の配置及び数は、店舗の面積、形態により任意に決めることができる。また、入口110と出口120が、出入口として一体化している場合は、顧客が入る方向を入口、出る方向を出口とする。顧客が出入口を入るか、出るかは、監視カメラの画像解析又は顧客の移動方向検知センサーの検知出力により検出することができる。POS端末140は複数台配置してもよいし、分散配置してもよい。
図1に示す店舗は、スーパーマーケット、デパートまたは商店街のような商業施設の中の1つの店舗を示すが、店舗内に区切られた売場あるいは領域、階であってもよい。
図1に示す店舗レイアウトにおいて、入口付近に広告情報発信機10が設置され、出口付近に出口信号送信機20が設置される。ここで、入口は、売場、領域あるいは階の入口、またはエスカレータ前、更には、ショッピングカートが配置されている場所を指す。更に、商品棚130に商品データ送信機30が設置される。商品データ送信機30は、各商品棚130または各商品に設置される。また、表示端末機40は、店舗の入口110の付近に置かれ、顧客が所持して店舗内に持ち運びする。またはショッピングカートに取り付け、顧客とともに移動可能にする。表示端末機40は、各顧客が利用できるように、または顧客と共に移動するよう顧客数だけ用意する。
本発明の広告表示システムは、広告情報発信機10、出口信号送信機20、商品データ送信機30及び表示端末機40によって構成される。この第1実施形態は、表示端末機40はこの広告表示システムに備えられたものとして説明するが、広告情報発信機10、出口信号送信機20及び商品データ送信機30と通信し、ID情報、広告データを記憶し、ID情報を検索する機能を有し、更に広告データを表示する機能があれば、携帯電話あるいは携帯端末機を使用することが可能である。
この他に、サーバー(図示しない。)を備え、広告情報発信機10、出口信号送信機20、商品データ送信機30及び表示端末機40を制御する。サーバーは、広告情報発信機10、出口信号送信機20、または商品データ送信機30に備えられたコンピュータ部分を利用することによって、兼用することも可能である。
(第1実施形態)
第1実施形態は、図1に示す店舗に実施され、広告情報発信機10、出口信号送信部20、商品データ送信機30及び表示端末機40を備える。
図2は、第1実施形態において使用される広告情報発信機10のブロック図を示す。
広告情報発信機10は、制御部11、ROM12、情報記憶部13、センサー部14、及び通信部15を備える。この他に入力部、出力部、RAM等を備えてもよいし、なくてもよい。
制御部11は、ROM12に格納されたプログラムを読み出して、プログラムに従って入店時ID送信部1の全体を制御する部分である。
ROM12は、入店時ID送信部1を制御するためのプログラムを格納する。
情報記憶部13は、例えば、フラッシュメモリよりなり、各商品または各ID情報と、各商品または各ID情報について広告可または広告不可情報を記憶する商品データメモリ13aを有する。広告可または広告不可は、広告費の支払いがあるかどうか、または目玉商品のように特別販売の指定を受けた商品であるかどうかによって決定する。その他、広告可または広告不可を決定する時間帯または顧客層など理由がある場合は、その他の理由によって決定してもよい。
図2に示すように、各商品または各ID情報と広告可または広告不可情報は、一対にして記憶され、各商品または各ID情報について広告可か不可かを表すようになっている。上記商品または各ID情報は、商品単位でも、商品郡単位でも、商品メーカ単位でもよい。店舗経営者、商品メーカ、流通業者など広告主が広告費を支払う単位であればよい。
また、商品データメモリ13aは、広告可または広告不可情報だけでなく、広告表示する時間帯、広告表示する顧客層などの情報を付加してもよい。時間帯としては、月、週、日、午前、または午後あるいは夕方のように分類してもよいし、時刻を設定してもよい。また顧客層は、年齢、性別に分類する。各商品のID情報は、商品ごと、商品群ごと、商品棚ごと、または商品メーカごとにつけてもよいが、ここでは各商品に付いているとする。
商品データメモリ13aに記憶するデータは、メモリを交換する、データを入力する、またはサーバーから書き換える、などの方法があるが、第1実施形態は、広告情報発信機10に備えた入力部からデータを入力して書き換えるか、サーバーに記憶されたデータを通信部15を介して読み込むことによって書き換えられる。
センサー部14は、店舗の入口付近に設置され、顧客の来店を検出する。店舗の入口110と出口120が同一であり、出入口である場合には、センサー部14を複数個設置し、顧客の移動方向を検出して、来店を検出する。または監視カメラの画像解析により、来店を検出する。顧客の来店を検出すると、制御部11は情報記憶部13の商品データメモリ13aからデータを順次読み出し、通信部15より発信する。センサー部14が顧客の来店を検出したときだけ、通信部15が動作するように制御すると、電力消費を低減することができる。広告費データの読み出しの順序は限定されないが、IDの順序であるとよい。
通信部15は、例えば微弱電波のような短距離通信によって通信を行い、入口付近の来店する顧客が所有する表示端末機40へ商品データメモリ13aに記憶された情報を送信する。センサー部14が顧客の来店を検出したときにだけ、通信部15を作動させることにより、無駄な消費電力を削減することができる。
図3は、第1実施形態に使用される商品データ送信機30のブロック図を示す。
商品データ送信機30は、制御部31、ROM32、情報記憶部33、及び通信部34を備える。商品データ発信機30は、各商品棚に1つまたは複数設置される。または複数の商品棚に1つの商品データ発信機30が設置される。商品データ発信機30は、広告データ数、通信可能距離に応じて設置するとよい。望ましくは、商品ごとに設置するとよい。即ち、商品データ送信機30は、商品棚に陳列された商品またはID情報を発信するように設置される。商品データ送信機30が1つの商品または1つのID情報しか発信できない場合は、広告データを表示したい商品毎に設置する。しかし、商品データ送信機30が複数の商品またはID情報を発信できる場合は、商品またはID情報を送信する複数の商品に対応するように設置し、複数商品または複数のID情報を、一定時間毎に繰り返し発信するようにするとよい。また、図示しないが、顧客を検出するセンサーを備えて、顧客がいるときだけ商品またはID情報を送信するように動作制御すると、消費電力の削減が可能である。
制御部31は、ROM32に格納されたプログラムを読み出して、プログラムに従って商品データ送信機30の全体を制御する部分である。
ROM32は、商品データ送信機30を制御するためのプログラムを格納する。
情報記憶部33は、例えば、フラッシュメモリよりなり、各商品のID情報を記憶するID情報記憶部33aと、各商品の広告データを記憶する広告データ記憶部33bとを有する。広告データは、商品の広告でも、商品郡の広告でも、または商品メーカの広告でも構わない。また広告データは、商品の性能、品質、価格、サービス、またはその他どのような広告であっても構わないし、サービス券発行あるいはクーポン券発行であってもよい。また、広告する商品は、商品単位でも、商品郡単位でも、商品メーカ単位でもよく、店舗経営者、商品メーカ、流通業者など広告主が希望する広告可能する単位であればよい。例えば、「増量キャンペーン実施中 午前中のみ」「現在、特別価格で販売」「おまけつき」「サービス券あり」あるいは「クーポン券あり」を記憶する。
顧客が来店時に、全ての広告データを送信して、表示端末機40に記憶させる場合は、商品数が多くなると、通信量、時間が増え、通信負荷が高くなるが、商品棚の前で広告データを送信することにより、通信量を少なくし、また送信時間の分散をすることができる。更に、顧客が通過する経路に自ずと限定して広告データを送信することが可能となる。そのため、顧客が必要としない広告データを送信し、表示端末機40に記憶させる必要がないので、記憶容量も少なくすることが可能であり、メモリ容量的にも有利である。
情報記憶部33のID情報記憶部33aに記憶するID情報及び広告データ記憶部33bに記憶する広告データデータは、メモリを交換する、データを入力する、またはサーバーから書き換える、などの方法があり、どの方法であっても構わないが、この第1実施形態は、店員が所有するハンディ端末(図示しない)から、通信部34を使用して追加または削除により、変更可能である。
通信部34は、例えば微弱電波のような短距離通信によって通信を行い、商品棚に陳列された商品の近傍にいる顧客が所有する表示端末機40へ情報記憶部33に記憶されたID情報及び広告データを送信する。センサー部を備えれば、顧客が商品の近くに来た時だけ、通信部34を作動させることにより、無駄な消費電力を削減することができる。
図4は、第1実施形態に使用される表示端末機40のブロック図を示す。
表示端末機40は、制御部41、ROM42、RAM43、情報記憶部44、表示部45、操作部46及び通信部47を備える。表示端末機40は、ショッピングカートに固定され、顧客によく見えるよう取り付けられている。または顧客が持ち運びできるようにポケットサイズにする。表示端末機40は、携帯端末又は携帯電話であってもよく、各顧客が持ち運びできるように顧客数だけ用意する。
制御部41は、ROM42に格納されたプログラムを読み出して、プログラムに従って表示端末装置4の全体を制御する部分である。制御部41は、RAM43に記憶されたID情報に基づいて、情報記憶部44に記憶された商品データメモリ44aを検索する検索部41a及び検索部41aが検索した回数をカウントするカウンタ41bを有する。
ROM42は、表示端末装置40を制御するためのプログラムを格納する。
RAM43は、一時的にデータを記憶するための記憶部分であって、ID情報記憶エリア43aおよび広告データ記憶エリア43bを有する。ID情報記憶エリア43aは、通信部47が商品データ送信機30より受信した商品棚に陳列されている商品のID情報を記憶する。広告データ記憶エリア43bは、商品データ送信機30より受信した広告データを記憶する。この外に、制御部41によって使用されるワークエリア(図示しない)を有する。
情報記憶部44は、店舗入口付近で広告情報発信機10より受信した広告可否情報を商品データメモリ44aに記憶する。従って商品データメモリ44aに記憶された広告可否情報は、各商品または各IDについて広告可または広告不可を表す情報である。商品データメモリ44aは、広告情報発信機10より、広告表示する時間帯、または顧客層などの情報が付加された場合は、そのような情報も記憶する。図4は、時間帯および顧客層の情報が付加された情報を記憶する様子を示す。
表示部45は、液晶表示装置、プラズマ表示装置、有機EL表示装置のように低消費電力で薄型の表示装置である。この第1実施形態では液晶モニター45aを使用している。液晶モニター45aに画像を表示させるため、コントローラ45b及びVRAM45cを備える。表示モニター45aに広告データを表示する。
操作部46は、ユーザの操作を受付ける部分であり、タッチパネルまたは操作キーを備える。
通信部47は、店舗の入口付近で広告情報発信機10の通信部15と通信し、各商品または各ID情報と、各商品または各ID情報の広告可または広告不可情報を受信する。また、商品棚付近で商品データ送信機30の通信部34と通信し、ID情報及び広告データを受信する。更に出口付近で、出口信号送信機20の通信部と通信し、情報記憶部44に記憶されている広告可否情報をクリアする制御信号を受信する。通信部47により受信された各商品のID情報と広告可否情報は情報記憶部44に記憶され、商品データ送信機30から受信したID情報及び広告データはRAM43に記憶される。また、クリア信号を受信すると、制御部41は、RAM43及び情報記憶部44の記憶情報をクリアする。
出口信号送信機20のブロック図は、図示しないが、顧客が表示端末機40を持って出口まできたときに、表示端末機40の情報記憶部44に記憶されている広告可否情報をクリアする制御信号を発信する。そのため、クリア信号発信部と、表示端末機40が出口から出るのを検出するセンサー部と、クリア信号発信を送信する送信部を備える。この他に、表示端末機40の持ち出しを防止する警報信号を発信する警報信号発信部を備える。
本発明の第1実施形態は以上のように構成されるので、顧客が来店し、表示端末機40を入口付近で所持すると、広告情報発信機10より、広告可能または広告不可情報を受信する。受信された広告可否情報は、顧客が所有または顧客とともに移動する表示端末機40の情報記憶部44に記憶される。このような動作は、無線によって自動的に行なわれるので、顧客は意識することがない。
次に顧客が商品棚付近に移動すると、商品棚に設置された商品データ送信機30より商品棚に陳列された商品のID情報及び広告データを受信する。受信したID情報及び広告データは、顧客が所有する表示端末機40のRAM43に記憶される。この動作も無線によって自動的に行なわれるので、顧客は意識することがない。そして、顧客が商品を陳列した商品棚を移動すると、図5(a)に示すように広告不可の商品2の前を通過したときは、表示端末機40は広告データを表示しない。しかし、図5(b)に示すように広告可の商品4の前を通過したときは、表示端末機は広告データを表示する。例えば、「増量キャンペーン実施中 午前中のみ」を表示する。または「現在、特別価格で販売」「おまけつき」「サービス券あり」あるいは「クーポン券あり」を表示する。
即ち、表示端末機40は入店時に広告情報発信機10より、各商品または各ID情報と、広告可または広告不可情報を受信し、商品データ送信機30よりID情報及び広告データを受信する。そして、顧客が商品の前を通ると、商品データ送信機30より受信したID情報に基づいて、広告情報発信機10より受信したID情報を検索する。そして、検索されたID情報に対応する商品が広告可能商品である場合、そのID情報に対応する広告データが読み出され表示される。しかし、広告不可商品である場合、広告データは読み出されず、広告データは表示されない。
図5で説明した動作は、図6のフローチャートによって実行される。
図6に示すフローチャートは、店舗入店時処理、店舗内処理及び店舗出店時処理に分かれている。
(1)店舗入店時処理
ステップS1は、顧客が表示端末機40を持って店舗内に入店すると、入り口付近に設置された広告情報発信機10より各商品または各ID情報と、各商品またはかくID情報について広告可または広告不可情報を受信する。また、広告表示する時間帯、広告表示する顧客層などの情報がある場合は、その情報も受信する。
次に、ステップS2では、受信した商品またはID情報と広告可否情報を表示端末機40の情報記憶部44に記憶する。即ち、各商品または各ID情報と、広告可または広告不可情報を、記憶する。ステップS2の処理は、店舗のカートに備え付けの表示端末機40であれば、その日の開店前にID情報と広告可否情報を書き込むことにより対応することが出来る。
上記ステップS1は、広告可の商品のID情報を受信し、ステップS2は受信した広告可の商品のID情報に基づき、商品データメモリ44aのID情報を広告「可」に設定する動作に代えてもよい。
(2)店舗内処理
ステップS3は、顧客が店舗内を移動し、表示端末機40が商品棚130に備え付けられた商品データ送信機30からID情報及び広告データを受信したか否かを判断する。受信していなければ、ステップS10に移行し、出口に設置された出口信号送信機20からの信号を受信したかを判断する。ステップS3で、表示端末機40が商品棚に備え付けられた商品データ送信機30からID情報及び広告データを受信した場合は、ステップS4で、表示端末機40のRAM43にID情報及び広告データを記憶する。
次に、ステップS5では、RAM43に記憶したID情報に基づき、検索部41aのカウンタ41bをクリアして、インクリメントする毎にカウンタが示す商品データメモリ44aに記憶された商品またはID情報と比較することによりID情報を検索する。ステップS6では、上記検索の結果、該当するID情報の商品は広告可か広告不可かを確認する。広告可である場合は、ステップS7に移行し、その商品またはID情報に対応する広告データを広告データ記憶部43bより読み出して液晶モニター45aに表示する。この広告データを表示する際、表示端末機40の広告情報記憶部44aに時間帯情報または顧客層情報がある場合は、これら情報を満たしているか、否か判断する。もし時間帯情報または顧客層情報を満足する場合は、広告データを表示し、満足しない場合は広告データを表示しない。
ステップS8では、検索した該当ID情報の受信が継続しているかどうか判断し、検索したID情報の受信が継続している間は(Yesの場合)、その広告データを表示する。しかし、ID情報が受信できなくなると(Noの場合)、表示を終了する(ステップS9)。上記説明では、ID情報が受信できなくなることにより表示を終了したが、次に広告可能ID情報を受信するまでの間、表示させることも可能である。
(3)店舗出店時処理
ステップS10では、店舗を出る際に、出口付近に設置された出口信号送信機20からの信号を受信すると(Yesの場合)、ステップS11に移行し、表示端末機40の情報記憶部44に記憶されている商品またはID情報と、広告データをクリアして次の入店に備える。しかし、ステップS10で、出口信号送信機20から信号を受信しない場合は(Noの場合)ステップS1に戻る。
以上のような処理によって、顧客が所有する表示端末装置には、広告費が支払われた商品のみが広告データを表示されるので、顧客への訴求力をより大きくすることができる。更に広告データは、顧客が商品の近くにいるときに表示されるので、タイミングよく広告データが表示され、購買意欲を誘うことができる。
(第2実施形態)
第2実施形態も第1実施形態と同様に、図1に示す店舗に実施され、広告情報発信機10、出口信号送信機20、商品データ送信機30及び表示端末機40を備える。
図7は、第2実施形態において使用される広告情報発信機10のブロック図を示す。第2実施形態の広告情報発信機10が第1実施形態の広告情報発信機10と異なるところは、商品データメモリ13bである。第1実施形態の広告情報発信機10は、商品データメモリ13aには、各商品または各ID情報と、各商品または各ID情報の広告可または広告不可情報を対にして記憶していた。しかし、この第2実施形態の広告情報発信機10では、商品データメモリ13bは、広告可の商品またはID情報と広告データを対にして記憶する。即ち、図7に示すように、広告不可の商品またはID情報は存在せず、広告可の商品またはID情報と、広告データのみを対にして記憶する。その他の部分は、第1実施形態の広告情報発信機10の各部分と同じである。
図8は、第2実施形態に使用される商品データ送信機30のブロック図を示す。第2実施形態の商品データ送信機30は、第1実施形態の商品データ送信機30とほぼ同じ構成であり、相違点は情報記憶部33にある。即ち、第1実施形態の商品データ送信機30は、ID情報記憶部33aと、広告データ記憶部33bを備えていたが、この第2実施形態の商品データ送信機30は、ID情報記憶部33aだけを備え、広告データ記憶部33bを備えていない。つまり、入店時に広告情報発信機10より、広告可能商品のみのID情報と広告データを対にして記憶するので、商品データ送信部30は、広告データを発信する必要がない。
このように、第2実施形態の商品データ送信機30は、商品数が多い店舗では数多くの商品データ送信機を用意する必要があるが、広告データを発信する必要がなく、ID情報のみを送信すればよいので、送信データ量も少なく、省電力であり、構成を簡単にすることができ、安価に製造することができる。
図9は、第2実施形態に使用される表示端末機40のブロック図を示す。第2実施形態の表示端末機40は、第1実施形態の表示端末機40とほぼ同じ構成であり、相違点はRAM43及び情報記憶部44にある。即ち、第2実施形態のRAM43は、商品データ送信機30よりID情報のみを受信するので、ID情報記憶部43aだけがあり、広告データ記憶部はない。また表示端末機40は、入店時に広告情報発信機10より、広告可の商品またはID情報と、広告データを対にした情報を受信するので、これを商品データメモリ44bに記憶する。従って、商品データメモリ44bは、図9に示すように、広告可の商品のID情報と、広告データを対にして記憶し、広告不可の情報はない。その他は、第1実施形態の表示端末装置40と同じである。
本発明の第2実施形態は以上のように構成されるので、顧客が来店し、表示端末機40を入口付近で所持すると、広告情報発信機10より、広告可能な商品またはID情報と、広告可能商品の広告データを対にした広告可否情報を受信する。受信された広告可否情報は、顧客が所有する表示端末機40の情報記憶部44bに記憶される。このような動作は、無線によって自動的に行なわれるので、顧客は意識することがない。
次に顧客が商品棚付近に移動すると、商品棚に設置された商品データ送信機30よりID情報を受信する。受信したID情報は、顧客が所有する表示端末機40のRAM43に記憶される。この動作も無線によって自動的に行なわれるので、顧客は意識することがない。そして、顧客が商品の陳列された商品棚まで移動すると、図10(a)に示すように広告不可商品2の前を通過したときは、表示端末機40は広告データを表示しない。しかし、図10(b)に示すように広告可能商品4の前を通過したときは、表示端末機40は広告データを表示する。例えば、「商品4 ただいまキャンペーン実施中!!! 2ヶ月間無料サービス中!!! 詳しくは店舗まで!!!」を表示する。または「現在、特別価格で販売」「おまけつき」「サービス券あり」あるいは「クーポン券あり」を表示する。
即ち、表示端末機40は入店時に広告情報発信機10より、広告可能または広告付加費情報と広告データを対にした広告可否情報を受信する。そして、商品棚130の前を通ると、各商品棚130に設置された商品データ送信機30からその商品棚に陳列されている商品のID情報を受信する。すると、商品データ送信機30より受信したID情報に基づいて、広告情報発信機10より受信したID情報を検索する。該当するID情報が存在する場合は、そのID情報に対応する広告データを読み出し表示する。しかし、該当するID情報が検索されない場合、広告データは読み出されず、広告データは表示されない。
図10で説明した動作は、図11のフローチャートによって実行される。
図11に示すフローチャートは、図6に示した第1実施形態のフローチャートとほぼ同じで、異なる点は、ステップS1a〜ステップS7aである。
即ち、図11に示すフローチャートにおいて、ステップS1aは、広告情報発信機10より広告可能の商品のID情報と広告データを受信する。次に、ステップS2aでは、受信したID情報と広告データを表示端末機40の情報記憶部44bに記憶する。
ステップS3aは、表示端末機40が商品棚130に備え付けられた商品データ送信機30からID情報を受信したか否かを判断する。受信していなければ、ステップS10に移行し、出口に設置された出口信号送信機からの信号を受信したかを判断する。ステップS3aで、表示端末機40が商品データ送信機30からID情報を受信した場合には、受信したID情報を表示端末機40のRAM43のID情報記憶部43bに記憶する。第2実施形態は、商品データ送信機30から広告データを受信しないので、広告データを記憶するステップS4は不要である。次にステップS5aに移行し、受信したID情報が情報記憶部に記憶されているか検索を行う。
次に、ステップS6aでは、RAM43に記憶したID情報に基づき、制御部41にあるID検索部41aのカウンタ41bをクリアして、インクリメントする毎にカウンタ41bが示すID情報と商品データメモリ44bのID情報と比較することによりID情報を検索する。検索の結果、ステップS6aで商品データメモリ44bに存在する場合は、ステップS7aで、一致したID情報に対応付けて記憶されている広告データを読み出して表示する。
以上のような処理によって、顧客が所有する表示端末装置には、広告費が支払われた商品のみが広告データを表示されるので、顧客への訴求力をより大きくすることができる。更に広告データは、顧客が商品の近くにいるときに表示されるので、タイミングよく広告データが表示され、購買意欲を誘うことができる。
(第3実施形態)
第3実施形態も第1実施形態及び第2実施形態と同様に、図1に示す店舗に実施され、広告情報発信機10、出口信号送信機20、商品データ送信機30及び表示端末機40を備える。
第1実施形態の広告情報発信機10は、商品データメモリ13aには、各商品または各ID情報と、各商品または各ID情報の広告可または広告不可情報を対にして記憶していた。そして、商品データ送信機30より、ID情報と広告データを送信するものである。
また、第2実施形態の広告情報発信機10では、商品データメモリ13bは、広告可の商品またはID情報と広告データを対にして記憶し、広告不可の商品またはID情報は記憶しないようにしていた。そして、商品データ送信機30より、ID情報を送信するものである。
これに対して、第3実施形態の広告情報発信機は、商品データメモリに広告可の商品またはID情報を記憶して、これを発信する。そして、商品データ送信機30より、ID情報と広告データを送信するものである。
従って、第3実施形態では、表示端末機は、広告情報発信機より広告可の商品のID情報を受信して記憶する広告情報記憶部と、商品データ発信機より陳列商品のID情報と、それに対応する広告データを受信する受信部と、広告情報発信機より受信した広告可の商品のID情報と、商品データ発信機より受信した商品のID情報を検索する検索部と、検索部によって一致するID情報が存在する場合、広告データを表示部に表示させる表示制御部を備える。その他の部分は第1実施形態及び第2実施形態と同じ。
以上のような処理によって、顧客が所有する表示端末装置には、広告費が支払われた商品のみが広告データを表示されるので、顧客への訴求力をより大きくすることができる。更に広告データは、顧客が商品の近くにいるときに表示されるので、タイミングよく広告データが表示され、購買意欲を誘うことができる。
100 店舗
110 入口
120 出口
130 商品棚
140 POS端末
10 広告情報発信機
20 出口信号送信機
30 商品データ送信機
40 表示端末機
13 情報記憶部
14 センサー部
15 送信部
33 情報記憶部
34 通信部
44 情報記憶部
45 表示部
47 通信部

Claims (11)

  1. 店舗内の商品の広告を顧客に表示する広告表示システムであって、
    店舗に設置され、各商品、または商品ごと、商品群ごと、あるいは商品メーカごとに付与した各商品のID情報と、広告費の支払いがあるかどうか、または特別販売の指定を受けたかどうかによって決定した広告の可否情報、および広告表示する時間帯、広告表示する顧客層を含む付加情報がある場合は、該付加情報とともに発信する広告情報発信機と、
    前記店舗内において、陳列される商品の棚に設置され、陳列商品または陳列商品のID情報及び商品、商品群、または商品メーカの広告データを発信する商品データ発信機と、
    前記店舗内を顧客と共に移動可能で、広告データを表示する表示部を有する表示端末機と、
    を備え、
    前記表示端末機は、前記広告情報発信機より各商品、または各商品のID情報に対する広告の可否情報、および付加情報がある場合は該付加情報とともに受信して記憶する広告情報記憶部と、前記商品データ発信機より陳列商品または陳列商品のID情報及び広告データを受信する受信部と、前記商品データ発信機より受信した陳列商品または陳列商品のID情報に基づき、前記広告情報記憶部に記憶された各商品または各商品のID情報に対する広告の可否情報を検索する検索部と、前記検索部によって検索された各商品または各商品のID情報に対する広告の可否情報が広告可である場合、および付加情報を受信したときは、その付加情報を満足する場合、各商品または各商品のID情報に対応する広告データを表示部に表示させる表示制御部を備えることを特徴とする広告表示システム。
  2. 店舗内の商品の広告を顧客に表示する広告表示システムであって、
    店舗に設置され、広告費の支払いがあるかどうか、または特別販売の指定を受けたかどうかによって決定した広告可の各商品、または商品ごと、商品群ごと、あるいは商品メーカごとに付与した各商品のID情報と、それに対応する商品、商品群、または商品メーカの広告データ、および広告表示する時間帯、広告表示する顧客層を含む付加情報がある場合は、該付加情報とともに発信する広告情報発信機と、
    前記店舗内において、陳列される商品の棚に設置され、陳列商品または陳列商品のID情報を発信する商品データ発信機と、
    前記店舗内を顧客と共に移動可能で、広告データを表示する表示部を有する表示端末機と、
    を備え、
    前記表示端末機は、前記広告情報発信機より広告可の各商品、または各商品のID情報と、それに対応する広告データ、および付加情報がある場合は該付加情報とともに受信して記憶する広告情報記憶部と、前記商品データ発信機より陳列商品または陳列商品のID情報を受信する受信部と、前記商品データ発信機より受信した陳列商品または陳列商品のID情報に基づき、前記広告情報記憶部に記憶された各商品または各商品のID情報を検索する検索部と、前記検索部によって検索された各商品または各商品に対応付けられた広告データを、付加情報を受信したときは、その付加情報を満足する場合、表示部に表示させる表示制御部を備えることを特徴とする広告表示システム。
  3. 店舗内の商品の広告を顧客に表示する広告表示システムであって、
    店舗に設置され、広告費の支払いがあるかどうか、または特別販売の指定を受けたかどうかによって決定した広告可の各商品、または広告可の商品ごと、商品群ごと、あるいは商品メーカごとに付与した各商品のID情報、および広告表示する時間帯、広告表示する顧客層を含む付加情報がある場合は、該付加情報とともに発信する広告情報発信機と、
    前記店舗内において、陳列される商品の棚に設置され、陳列商品または陳列商品のID情報と、それに対応する商品、商品群、または商品メーカの広告データを発信する商品データ発信機と、
    前記店舗内を顧客と共に移動可能で、広告データを表示する表示部を有する表示端末機と、
    を備え、
    前記表示端末機は、前記広告情報発信機より広告可の各商品、または広告可の各商品のID情報、および付加情報がある場合は該付加情報とともに受信して記憶する広告情報記憶部と、前記商品データ発信機より陳列商品または陳列商品のID情報と、それに対応する広告データを受信する受信部と、前記広告情報発信機より受信した広告可の各商品または広告可の各商品のID情報と、前記商品データ発信機より受信した陳列商品または陳列商品のID情報を検索する検索部と、前記検索部によって一致する商品または商品のID情報が存在する場合、および付加情報を受信したときは、その付加情報を満足する場合、商品または当該商品のID情報に対応する広告データを表示部に表示させる表示制御部を備えることを特徴とする広告表示システム。
  4. 前記表示端末機は、商品カートに取り付けられる請求項1から3までのいずれか1項に記載の広告表示システム。
  5. 前記広告データは、商品クーポン、サービス券を発行するデータを含む請求項1から3までのいずれか1項に記載の広告表示システム。
  6. 店舗内を顧客と共に移動可能で、広告データを表示する表示部を有する表示端末機であって、
    店舗内の各商品、または商品ごと、商品群ごと、あるいは商品メーカごとに付与した各商品のID情報に対して、広告費の支払いがあるどうか、または特別販売の指定を受けたかどうかによって決定した広告の可否情報、および広告表示する時間帯、広告表示する顧客層を含む付加情報がある場合は、該付加情報とともに受信して記憶する広告情報記憶部と、
    店舗内の陳列商品または陳列商品のID情報及び商品、商品群、または商品メーカの広告データを受信する受信部と、
    前記陳列商品または陳列商品のID情報に基づき、前記広告情報記憶部に記憶された各商品または各商品のID情報に対する広告の可否情報を検索する検索部と、
    前記検索部によって検索された各商品または各商品のID情報に対する広告の可否情報が広告可である場合、および付加情報を受信したときは、その付加情報を満足する場合、各商品または各商品のID情報に対応する広告データを表示部に表示させる表示制御部を
    備えることを特徴とする表示端末機。
  7. 前記店舗内を顧客と共に移動可能で、広告データを表示する表示部を有する表示端末機あって、
    店舗内の広告費の支払いがあるかどうか、または特別販売の指定を受けたかどうかによって決定した広告可の各商品、または商品ごと、商品群ごとあるいは商品メーカごとに付与した各商品のID情報と、前記各商品または商品、商品群あるいは商品メーカの広告データ、および広告表示する時間帯、広告表示する顧客層を含む付加情報がある場合は、該付加情報とともに受信して記憶する広告情報記憶部と、
    店舗内の陳列商品または陳列商品のID情報を受信する受信部と、
    前記陳列商品または陳列商品のID情報に基づき、前記広告情報記憶部に記憶された各商品または各商品のID情報を検索する検索部と、
    前記検索部によって検索されたID情報に対応する商品の広告データを、付加情報を受信したときは、その付加情報を満足する場合、表示部に表示させる表示制御部
    を備えることを特徴とする表示端末機。
  8. 前記店舗内を顧客と共に移動可能で、広告データを表示する表示部を有する表示端末機であって、
    店舗内の広告費の支払いがあるかどうか、または特別販売の指定を受けたかどうかによって決定した広告可の各商品、または広告可の商品ごと、商品群ごとあるいは商品メーカごとに付与した各商品のID情報、および広告表示する時間帯、広告表示する顧客層を含む付加情報がある場合は、該付加情報とともに受信して記憶する広告情報記憶部と、
    店舗内の陳列商品または陳列商品のID情報と、それに対応する商品、商品群、または商品メーカの広告データを受信する受信部と、
    前記陳列商品または陳列商品のID情報に基づき、前記広告情報記憶部に記憶された各商品または各商品のID情報を検索する検索部と、
    前記検索部によって一致する商品または商品のID情報が存在する場合および付加情報を受信したときは、その付加情報を満足する場合、商品または当該商品のID情報に対応する広告データを表示部に表示させる表示制御部
    を備えることを特徴とする表示端末機。
  9. 店舗内の各商品、または商品ごと、商品群ごとあるいは商品メーカごとに付与した各商品のID情報に対して広告費の支払いがあるかどうか、または特別販売の指定を受けたかどうかによって決定した広告の可否情報、および広告表示する時間帯、広告表示する顧客層を含む付加情報がある場合は、該付加情報とともに受信して記憶する広告情報記憶ステップと、
    陳列商品または陳列商品のID情報及び商品、商品群、または商品メーカの広告データを受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信した陳列商品または陳列商品のID情報に基づき、前記広告情報記憶ステップで記憶された各商品または各商品のID情報に対する広告の可否情報を検索する検索ステップと、
    前記検索ステップで、検索された各商品または各商品のID情報に対する広告の可否情報が広告可である場合、および付加情報を受信したときは、その付加情報を満足する場合、当該各商品または各商品のID情報に対応する広告データを表示部に表示させる表示制御ステップと
    をコンピュータによって実行する広告表示方法。
  10. 店舗内の広告費の支払いがあるかどうか、または特別販売の指定を受けたかどうかによって決定した広告可の各商品、または商品ごと、商品群ごとあるいは商品メーカごとに付与した各商品のID情報と、それに対応する商品、商品群、または商品メーカの広告データ、および広告表示する時間帯、広告表示する顧客層を含む付加情報がある場合は、該付加情報とともに受信して記憶する広告情報記憶ステップと、
    陳列商品または陳列商品のID情報を受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信した陳列商品または陳列商品のID情報に基づき、前記広告情報記憶ステップで記憶した各商品、または各商品のID情報を検索する検索ステップと、
    前記検索ステップで、検索された各商品、または各商品のID情報に対応する広告データを、付加情報受信したときは、その付加情報を満足する場合、表示部に表示させる表示制御ステップと
    をコンピュータによって実行する広告表示方法。
  11. 店舗内の広告費の支払いがあるかどうか、または特別販売の指定を受けたかどうかによって決定した広告可の各商品、または商品ごと、商品群ごとあるいは商品メーカごとに付与した各商品のID情報、および広告表示する時間帯、広告表示する顧客層を含む付加情報がある場合は、該付加情報とともに受信して記憶する広告情報記憶ステップと、
    陳列商品または陳列商品のID情報と、それに対応する商品、商品群、または商品メーカの広告データを受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信した陳列商品または陳列商品のID情報に基づき、前記広告情報記憶ステップで記憶した各商品、または各商品のID情報を検索する検索ステップと、
    前記検索ステップで、一致する商品または商品のID情報が存在する場合および付加情報を受信したときは、その付加情報を満足する場合、商品または当該商品のID情報に対応する広告データを表示部に表示させる表示制御部ステップと
    をコンピュータによって実行する広告表示方法。
JP2009271654A 2009-11-30 2009-11-30 広告表示システム及び広告表示方法と、表示端末機 Active JP5514525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009271654A JP5514525B2 (ja) 2009-11-30 2009-11-30 広告表示システム及び広告表示方法と、表示端末機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009271654A JP5514525B2 (ja) 2009-11-30 2009-11-30 広告表示システム及び広告表示方法と、表示端末機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011113471A JP2011113471A (ja) 2011-06-09
JP5514525B2 true JP5514525B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=44235729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009271654A Active JP5514525B2 (ja) 2009-11-30 2009-11-30 広告表示システム及び広告表示方法と、表示端末機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5514525B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021043867A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 東芝テック株式会社 エリア遷移予測装置及びエリア遷移予測プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10269287A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Omron Corp 商品管理データ収集システム
US20020087401A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-04 Gateway, Inc. System and method for targeted advertising
JP2003131604A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Toyota Motor Corp 広告表示方法、及び広告データ配信サーバ
JP2006011655A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Toshiba Corp 通行制御装置及び通行制御装置の広告表示システム
JP2007041642A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Improove Technologies Co Ltd 情報配信システム、情報配信方法及び情報配信装置
JP4834356B2 (ja) * 2005-08-31 2011-12-14 富士通フロンテック株式会社 移動式情報端末装置、移動式情報端末制御方法および移動式情報端末プログラム
JP2009123142A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Nec Corp 電子広告配信システム、電子広告配信方法、電子広告配信プログラム、広告配信端末、広告受信端末
JP2009171271A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Nec Corp 広告配信システム及び配信方法
JP2009229823A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Seiko Epson Corp 商品広告システム、商品広告システムの制御方法およびそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011113471A (ja) 2011-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11182843B2 (en) Indoor location mapping and wayfinding system
US11720841B2 (en) Merchant action recommendation system
US6604681B1 (en) Evaluative shopping assistant system
JP3831164B2 (ja) セルフ走査プライスチェック及び購入端末を有する電子買物システム
US20170148059A1 (en) System for Promoting Spontaneous Purchases of Goods Using Prestocked Lockers and Proximity Marketing
US20020178013A1 (en) Customer guidance system for retail store
WO2013090673A1 (en) Method and system for providing location-based incentives and purchase opportunities to reward program members
KR20190085763A (ko) 추천 가맹점 정보 제공 방법 및 이를 이용한 추천 가맹점 정보 제공 장치
KR20090016837A (ko) 스마트 카트를 이용한 쇼핑 시스템 및 쇼핑 방법
JP5514525B2 (ja) 広告表示システム及び広告表示方法と、表示端末機
JP2010170228A (ja) データ処理システム、その店舗サーバ装置および店頭収容ラックおよび販売処理装置および画像表示装置、そのコンピュータプログラムおよびデータ処理方法
JP2017182554A (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
KR101585579B1 (ko) 상품 할인 서비스 시스템 및 방법
JP2013152588A (ja) プログラム、方法、および情報処理装置
JP5743984B2 (ja) 商品取り寄せサービスシステム
JP7134273B2 (ja) 商品情報連携システム
JP5364386B2 (ja) 販売支援システム、店頭収容ラック及びデータ処理方法
JP2020201582A (ja) 広告表示制御装置、広告表示制御方法、及び広告表示制御プログラム
JP2008009687A (ja) 買物システム及び方法
JP2011090385A (ja) 店舗内案内装置および店舗内案内方法
KR20170141162A (ko) 스마트폰을 이용한 최적화된 쇼핑 방법
KR20160002467A (ko) 모바일 단말 장치, 모바일 단말 장치의 제어 방법 및 광고 제공 시스템
JP2015038673A (ja) 移動式自動決済システム、移動式自動決済方法および移動式自動決済プログラム
WO2023084569A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、記録媒体
CN108090795B (zh) 行动信息互动方法、系统及计算机程序产品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5514525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150