JP5508027B2 - キノキサリン化合物及びその使用 - Google Patents

キノキサリン化合物及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5508027B2
JP5508027B2 JP2009550288A JP2009550288A JP5508027B2 JP 5508027 B2 JP5508027 B2 JP 5508027B2 JP 2009550288 A JP2009550288 A JP 2009550288A JP 2009550288 A JP2009550288 A JP 2009550288A JP 5508027 B2 JP5508027 B2 JP 5508027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
quinoxalin
methyl
sulfonamide
methoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009550288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010519244A (ja
Inventor
ガイヤール,パスカル
ポメル,バンサン
ジャンクロード−エテル,イザベル
ドルベ,ジェローム
クリシック,ジャスナ
モンターニュ,シリル
Original Assignee
メルク セローノ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク セローノ ソシエテ アノニム filed Critical メルク セローノ ソシエテ アノニム
Publication of JP2010519244A publication Critical patent/JP2010519244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5508027B2 publication Critical patent/JP5508027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/498Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/44Benzopyrazines with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Transplantation (AREA)

Description

本発明は、特定のキノキサリン化合物及びその使用であって、自己免疫障害及び/又は炎症性疾患、循環器系疾患、神経変性疾患、細菌性又はウイルス性感染症、アレルギー、喘息、膵臓炎、多臓器不全、腎疾患、血小板凝集、ガン、特に造血性ガン、臓器移植、精子運動機能、赤血球欠損、移植拒絶又は肺損傷の処置用の使用に関する。特に、本発明は、特にホスホイノシチド−3−キナーゼ、PI3Kの活性又は機能の調節、特に阻害のためのキノキサリン化合物に関する。
ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)は、細胞増殖、細胞生存、血管新生、膜輸送、グルコース輸送、神経突起伸長、膜ラフリング、超酸化物生成、アクチン再構成及び走化性において重要なシグナル伝達の役割を担っている(Cantley, 2000, Science, 296, 1655-1657)。
PI3Kなる語は、哺乳類において、8つの同定PI3Kからなり、その構造及び基質特異性に従って3つのサブファミリーに分類される、脂質キナーゼのファミリーである。
PI3KのクラスIには、2つサブグループ、クラスIA及びクラスIBがある。クラスIAは、85kDaの調節ユニット(他のタンパク質のホスホチロシン残基と、Src相同体2(SH2)ドメインとの相互作用を介するタンパク質−タンパク質相互作用に関与する)と110kDaの触媒サブユニット(チロシンキナーゼの下流に第二メッセンジャーシグナルを産生し、その結果細胞の代謝、成長、増殖、分化、運動性及び生存を制御する)からなる、ヘテロ二量体の脂質キナーゼのファミリーである。3つの触媒フォーム(p110α、p110β及びp110δ)及び5つの調節アイソフォーム(p85α、p85β、p55γ、p55α及びp50α)がこのクラスに存在する。
クラスIBは、ヘテロ二量体Gタンパク質のGタンパク質βγサブユニットにより刺激される。クラスIBの中で特徴付けがなされているのは、PI3Kγ (101kDa調節タンパク質であるp101とのp101γ触媒的サブユニット錯体)だけである。
クラス1A PI3Kは、およそ170 kDaで、C末端のC2ドメインの存在を特徴とする、α、β及びδアイソフォームを含んでなる。
クラスIIIPI3Kには、ホスファチジルイノシトール特異的3−キナーゼが含まれる。進化的に保存されたアイソフォームp110α及びβは遍在的に発現されるが、δ及びγは、造血細胞系、平滑筋細胞、筋細胞及び内皮細胞においてより特異的に発現する(Vanhaesebroeck et ah, 2001, Annu. Rev. Biochem., 70, 535-602)。この発現は、細胞種、組織種及び刺激並びに疾患の状況により、誘導的に調節される場合もある。
PI3Kはリン脂質シグナル伝達に関与する酵素であり、様々な細胞外シグナル、例えばマイトジェン、インテグリン(細胞−細胞相互作用)ホルモン、サイトカイン、ウイルス及び神経伝達物質に対する応答において、並びに他のシグナル伝達分子(クロストーク、ここで元のシグナルは、第二ステップにおいて細胞内シグナル伝達事象によるPI3Kへシグナルを伝達するいくつかの並行する経路を活性化できる)、例えば小GTPアーゼ、キナーゼ又はホスファターゼ等による細胞内交差的調節によっても活性化される。
ホスファチジルイノシトール(PtdIns)は、真核細胞における細胞内イノシトール脂質のための基礎的な構成成分(building block)であり、ジアシルグリセロールにそのリン酸基を介して連結されるD−myo−イノシトール−1−リン酸(Ins1P)からなる。PtdInsのイノシトール頭部基は、5つの遊離ヒドロキシ基を有し、このうちの3つは異なる組み合わせで細胞においてリン酸化されることが明らかになっている。PtdIns及びそのリン酸化誘導体は、イノシトールリン脂質又はホスホイノシチド(PI)と総称される。真核細胞においては8種のPIが報告されている(上記、Vanhaesebroeck et ah, 2001)。PIは全て膜に存在し、キナーゼ、ホスファターゼ及びリパーゼの基質である。
インビボで(in vivo)、PI3Kは、3つの異なる基質で、イノシトール環の3−ヒドロキシル基をリン酸化する。この3つとは、ホスファチジルイノシトール(PtdIns)、ホスファチジルイノシトール−4−リン酸(PI(4)P)及びホスファチジルイノシトール−4,5−二リン酸(PI(4,5)P2)であり、それぞれ3つの脂質産物、すなわち、ホスファチジルイノシトール3−一リン酸(PI(3)P)、ホスファチジルイノシトール3,4−二リン酸(PI(3,4)P2)及びホスファチジルイノシトール3,4,5−三リン酸(PI(3,4,5)P3)を生成する(以下のスキームAを参照)。
Figure 0005508027
クラスI PI3Kのための好ましい基質は、PI(4,5)P2である。クラスII PIKは基質として、PI(4)P及びPI(4,5)P2よりも、PtdInsを強力に優先する。クラスIII PI3Kは、基質として、インビボにおいてはPtdInsのみ使用でき、細胞においてはほとんどのPI(3)P生成に寄与する可能性がある(上記、Vanhaesebroeck et al, 2001)。
ホスホイノシチド細胞内シグナル伝達経路は、形質膜に組み込まれた膜貫通受容体と連結したGタンパク質へ、シグナル伝達分子(細胞外リガンド、刺激因子、受容体ディミディエイション(dimidiation)、異種受容体による相互活性化因子(例えば受容体チロシンキナーゼ))が結合することで開始し、PI3Kの活性化をもたらす。
PI3Kは活性化されると、5'−特異的ホスホイノシチドホスファターゼにより、ホスホイノシチドの別の3'リン酸化状態にさらに順番に変換でき、PI(4,5)P2を、PI(3,4,5)P3に変換する。すなわち、PI3K酵素活性が、細胞内シグナル伝達において第二メッセンジャーとして機能する、2つの3'−ホスホイノシチドのサブタイプを、直接的にも間接的にも生成することになる(Toker et al., 2002, Cell MoL Life Sci. 59(5) 761- 79)。
PtdIns作用のリン酸化生成物の第二メッセンジャーとしての役割は、様々なシグナル伝達経路に関与し、例えば細胞増殖、細胞分化、細胞成長、細胞サイズ、細胞生存、アポトーシス、接着、細胞運動性、細胞移動、走化性、侵襲性、細胞骨格再配列、細胞形状変化、小胞輸送及び代謝経路等がある(Stein, 2000, MoL Med. Today 6(9) 347-57)。走化性は、ケモカインとも呼ばれる化学的誘引物の濃度勾配に関する細胞の有向的運動であり、多くの重要な疾患、例えば炎症/自己免疫、神経変性、新脈管形成、侵襲/転移及び創傷治療等に関与する(Wyman et al., 2000, Immunol Today 21(6) 260-4 及び Gerard et al., 2001, Nat Immunol. 2(2) 108-15)。
従って、PI3キナーゼの活性化は、様々な細胞応答、例えば細胞成長、分化、移動及びアポトーシス等に関与すると考えられている(Parker et al., 1995, Current Biology, 5, 577-99; Yao et al., 1995, Science, 267, 2003-05)。
最近の生物化学的研究により、クラスI PI3K(例えば、クラスIBアイソフォームPI3Kγ)が、二重特異性キナーゼ酵素、すなわち、脂質キナーゼ活性(ホスホイノシチドのリン酸化)及びタンパク質キナーゼ活性の両方を示し、例えば分子内調節メカニズムとしての自動リン酸化等の、基質として他のタンパク質のリン酸化を誘導できることが明らかとなった。
PI3Kは、白血球活性化の多数の態様に関与するようである。p85関連PI3キナーゼ活性が、抗原に対する応答におけるT細胞の活性化のための重要な同時刺激分子であるCD28の細胞形質ドメインに、物理的に関連することを示した。これらの影響は、例えば重要なT細胞成長因子であるインターロイキン−2(IL−2)等の多数の遺伝子の転写の増加に関連する(Fraser et al., 1991, Science, 251, 313- 16)。PI3キナーゼとより長く相互作用できるようなCD28の変異導入は、IL−2産生の開始を失敗に導いたことにより、T細胞活性化におけるPI3キナーゼの役割が重要であることが示されている。
PI3Kが重要な役割を果たす細胞プロセスには、アポトーシス、アクチン骨格の再編成、心筋増殖、インスリンによるグリコーゲン合成刺激、TNFα介在好中球予備刺激及び超酸化物生成、並びに白血球遊走及び内皮細胞への接着がある。
近年は、PI3Kγが、様々なG(i)共役受容体を通して炎症シグナルを伝達し(Laffargue et al., 2002, Immunity 16(3) 441-51)、白血球に関する刺激因子であるマスト細胞機能の、その主要な免疫学としては、サイトカイン、ケモカイン、アデノシン、抗体、インテグリン、凝集因子、増殖因子、ウイルス又はホルモン等がある(Lawlor et al., 2001, J. Cell. ScL, 114 (Pt 16) 2903-10)ことが報告されている。
2つの化合物、LY294002及びワートマニン(以下を参照)は、PI3キナーゼ阻害因子として広く使用されている。これら化合物は、非特異的なPI3K阻害因子であり、クラスI PI3キナーゼの4つにおいて区別されない。
Figure 0005508027
様々なクラスI PI3キナーゼの各々に対するワートマニンのIC50値は、1〜10nMであり、様々なクラスI PI3キナーゼの各々に対するLY294002のIC50値は、15〜20μMであり(Fruman et al., 1998, Ann. Rev. Biochem., 67, 481-507)、CK2タンパク質キナーゼでは5〜10mM及びホスホリパーゼではいくらかの阻害活性がある。
ワートマニンは、本酵素の触媒ドメインに共有的に結合することによりPI3K活性を不可逆的に阻害する、真菌代謝物である。ワートマニンによるPI3K活性の阻害は、その後に起きる細胞外因子への細胞応答をなくす(Thelen et al., 1994, Proc. Natl. Acad. Sd. USA, 91, 4960-64)。ワートマニンでの実験は、造血系の細胞、特に好中球、単球及び白血球の他の種類におけるPI3K活性は、急性及び慢性炎症に関連する非記記憶免疫応答の多くに関与することを示す。
ワートマニンを使った研究に基づくと、PI3キナーゼ機能は、Gタンパク質共役受容体を通る白血球シグナル伝達のいくつかの態様も必要とすることが示される(上記、Thelen et al., 1994)。さらに、ワートマニン及びLY294002は、好中球移動及び超酸化物の放出を妨害する。
いくつかの結果からは、PI3K阻害因子、例えばLY294002は特定の細胞毒剤(例えばパクリタキセル)のインビボでの抗腫瘍活性を高められることが示された(Grant, 2003, Current Drugs, 6(10), 946-948)。
ただし、これらの化合物は様々なPI3Kアイソフォーム間で区別されないため、どの特定のPI3Kアイソフォーム又は複数のアイソフォームがこれらの現象に関与するかが依然として不明である。酵素ファミリーの個々の酵素に対する特異的な阻害因子は、各酵素の機能を解釈するための有益な手段となり、疾患によってはPI3Kアイソフォームへの選択性を変化させる応用に注目することができる。
p110δは、例えば白血球等の造血系由来の細胞において優先的に発現する。PI3Kのp110触媒サブユニットのδアイソフォームの役割を調べるために、PI3Kδヌルマウスが近年開発され(Jou et al, 2002, Molecular and Cellular biology, 22(4), 8580-8591)、その特異的な免疫学的表現型が十分に特徴付けられた(Vanhaesebroeck et al., 2005, Trends in Biochemical Sciences, 30(4), 194-204)。この実験は、PI3Kδヌル動物は生存可能であり、PI3Kδにおける欠損が、B細胞抗原特異的な受容体錯体の機能を非常に特異的に減少させることを示す(上記、Jou et al, 2002)。
マスト細胞におけるPI3Kのp110δアイソフォームの不活性化は、欠陥幹細胞因子介在性のインビトロ増殖、接着及び移動を導くとともに、不対アレルゲン−IgE誘導脱顆粒及びサイトカイン放出を導くことも示した。p110δの不活性化は、アナフィラキシー性アレルギー応答に対してマウスを保護するため、アレルギー及びマスト細胞関連病因における治療的介入のための標的としてのp110δが提案された(AH. et al., 2004, Nature, 431, 1007-1010)。
マスト細胞は、神経系(例えば多発性硬化症)、皮膚、関節並びに心肺系、腸管系及び尿系における様々な炎症性疾患に関与する、独特な免疫細胞として現れたものである(Theoharides et al., 2004, J. of Neuroimmunology, 146, 1-12)。
広範に及ぶいくつかの疾患でPI3K経路の関連性が高いことにより、各アイソザイムの機能がより良好に特徴づけられるため、PIKアイソザイムの阻害因子、例えば選択的阻害因子の開発の必要性が強調される。
セリン−スレオニンタンパク質キナーゼAkt(タンパク質キナーゼB、PKBとしても知られる)は、PI3Kの下流の多くに影響を及ぼす。
近年、PI3K阻害因子が開発されており、チアゾール誘導体(国際公開第2005/021519号及び国際公開第04/078754号)、チアゾリジン誘導体(国際公開第2004/007491号及び国際公開第2004/056820号)及びキナゾリノン誘導体(国際公開第03/035075号)がある。
本発明のある態様によって、キノキサリン化合物を提供する。
本発明の別の態様によって、ホスホイノシチド−3−キナーゼ、PI3K、例えばPI3Kアルファ又はPI3Kガンマ又はPI3Kデルタ又はPI3Kベータ等に関連する疾患の処置及び/又は予防に適するキノキサリン化合物を提供する。
本発明の別の態様によって、哺乳類、特にヒトにおける疾患状態において、ホスホイノシチド−3−キナーゼの活性又は機能を調節、特に阻害できる、キノキサリン化合物を提供する。
本発明の別の態様によって、自己免疫、炎症性疾患、循環器系疾患、神経変性障害、細菌性及びウイルス性感染症、アレルギー、喘息、膵臓炎、多臓器不全、腎疾患、血小板凝集、ガン、移植、精子運動機能、赤血球欠損、移植拒絶、肺損傷、呼吸器系疾患及び虚血症状から選択される障害の処置及び/又は予防のための、方法を提供する。
本発明の別の態様によって、自己免疫、炎症性疾患、循環器系疾患、神経変性障害、細菌性及びウイルス性感染症、アレルギー、喘息、膵臓炎、多臓器不全、腎疾患、血小板凝集、ガン、移植、精子運動機能、赤血球欠損、移植拒絶、肺損傷、呼吸器系疾患及び虚血症状から選択される障害が介在する疾患の処置のための、医薬製剤を提供する。
第一の態様によれば、本発明は、式(I)
Figure 0005508027
(式中、R1、R2及びR3は以下の詳細な説明で定義する)
のキノキサリン化合物を提供する。
第二の態様によれば、本発明は、医薬品としての使用のための、式(I)による化合物を提供する。
第三の態様によれば、本発明は、医薬組成物の調製のための式(I)による化合物の使用を提供する。当該組成物は、自己免疫、炎症性疾患、循環器系疾患、神経変性障害、細菌性及びウイルス性感染症、アレルギー、喘息、膵臓炎、多臓器不全、腎疾患、血小板凝集、ガン、移植、精子運動機能、赤血球欠損、移植拒絶、肺損傷、呼吸器系疾患及び虚血症状並びにPI3Kα、γ、δ又はβを含んでなる、ホスホイノシチド−3−キナーゼ、PI3Kに関連する他の障害、から選択される障害の処置のための医薬組成物である。
第四の態様によれば、本発明は、少なくとも1つの式(I)による化合物とともに、その医薬的に許容可能な担体、希釈剤又は賦形剤を含んでなる医薬組成物を提供する。
第五の態様によれば、本発明は、患者を処置するための方法を提供する。当該患者は、自己免疫、炎症性疾患、循環器系疾患、神経変性障害、細菌性及びウイルス性感染症、アレルギー、喘息、膵臓炎、多臓器不全、腎疾患、血小板凝集、ガン、移植、精子運動機能、赤血球欠損、移植拒絶、肺損傷、呼吸器系疾患及び虚血症状並びにホスホイノシチド−3−キナーゼ、PI3Kに関連する他の障害、から選択される障害に罹患しており、ここで、当該方法は式(I)による化合物の治療有効量を、その必要な対象に投与することを含んでなる。
第六の態様によれば、本発明は、式(I)による化合物の合成の方法を提供する。
第七の態様によれば、本発明は、式(II)による化合物を提供する。
第八の態様によれば、本発明は、式(XI)による化合物を提供する。
以下の段落は、本発明による化合物を作成する様々な化学部分の定義を提供するとともに、より広い定義を提供する定義を表現として示さない限り、明細書及び請求の範囲を通して一様に適用することを意図する。
「C1〜C6アルキル」は、1〜6の炭素原子を有するアルキル基のことを言う。この語は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ヘキシル等の基により例示される。
「アルコキシ」は、残りの分子に酸素原子が付加したC1〜C6アルキル基を意味する。
「C2〜C6アルキル」は、好ましくは2〜6の炭素原子を有するとともに、少なくとも1又は2のアルケニル不飽和部位を有する、アルケニル基のことを言う。
「アリール」又は「C6〜C18アリール」は、単環(例えばフェニル)を有する、6〜18個、好ましくは6〜14個の炭素原子の6員芳香族炭素環基のことを言う。
「ヘテロアリール」又は「C6〜C18ヘテロアリール」は、6〜18個、好ましくは3〜5個の炭素原子を含んでなるとともに、N、O、Sから選択される1又は複数のヘテロ原子により置換されている、任意の芳香族基のことを言う。より具体的には、単環ヘテロ芳香族基のことを言う。ヘテロ芳香族基の具体的な例には、ピリジル及びイミダゾリルがある。
「C3〜C8シクロアルキル」は、単環(例えば、シクロへキシル)又は多重縮合環を有する、3〜8個の炭素原子の飽和炭素環のことを言う。C3〜C8シクロアルキルには、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロへキシル、ノルボルニル等がある。
「ヘテロシクロアルキル」又は「C3〜C8−ヘテロシクロアルキル」は、上記定義のC3〜C8−シクロアルキル基であって、最大で3個の炭素原子が、O、S(SでもSO2でもよい)、NRからなる群から選択されるヘテロ原子によって置換され、ここでRは、水素、メチルアセチル、アシル(COCH2N(Me)2)又はスルホン(SO2Me)と定義される。ヘテロシクロアルキルには、より好ましくはピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、テトラヒドロピラン、1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−チオピラン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオピラン、8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン等がある。
「アミノ」は、基−NRR'のことを言い、ここでR及びR'は、各々独立に水素又は「C1〜C6−アルキル」又は「アリール」又は「ヘテロアリール」又は「シクロアルキル」、又は「ヘテロシクロアルキル」であるとともに、R及びR'は、付加する窒素原子と共に、任意に上記定義の3〜8員ヘテロシクロアルキル環を形成し得る。
「アミノ(C1〜C6)アルキル」は、アミノ置換基、例えばジメチルアミノメチル、2−(1−ピロリジニル)エチル等を有する、(C1〜C6)アルキル基のことを言う。
「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素原子のことを言う。
「アルコキシカルボニル」は、Rが「C1〜C6アルキル」である、基−C(O)ORのことを言う。
「ハロゲンアルキル」は、少なくとも1のハロゲン原子により置換された上記定義のアルキルのことを言い、例えばトリフルオロメチルがある。
「アシル」は、RがH、「C1〜C6−アルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「C3〜C8シクロアルキル」「アミノC1〜C6アルキル」又は「ヘテロシクロアルキル」である、基−C(O)Rのことを言う。アシル基は、好ましくは−C(O)CH3又は−C(O)CH2N(CH32である。
「スルホン基」は、RがH、「C1〜C12−アルキル」、好ましくは「C1〜C6アルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「C3〜C8−シクロアルキル」、「アミノ」、「C1〜C6アルキルアミノ」、アミノ(C1〜C6)アルキル」又は「ヘテロシクロアルキル」である基−SO2Rのことを言う。スルホン基は、より好ましくは、−SO2CH3である。
「アルキル−ヘテロアリール」は、アルキル基で置換されたヘテロアリールのことを言い、例えば1−メチル−1H−イミダゾールがある。
「アルキル−ヘテロシクロアルキル−C1〜C6−アルキル」は、アルキル基で置換されたヘテロシクロアルキルに連結されたC1〜C6アルキル基のことを言い、例えば1−メチル−ピペリジン−4−イルメチルがある。
「アルキル−スルホニル−ヘテロシクロアルキル−C1〜C6アルキル」は、Rがアルキルである「スルホン基」で置換された、ヘテロシクロアルキルに連結されたC1〜C6アルキル基のことを言い、例えば1−メタンスルホニル−ピペリジン-ーイルメチルがある。
「アシル−ヘテロシクロアルキル−C1〜C6アルキル」は、アシル基で置換されたヘテロシクロアルキルと連結したC1〜C6アルキル基のことを言い、例えば1−アセチル−ピペリジン−4−イルメチルがある。
「ジアルキルアミノ−アシル−ヘテロシクロアルキル−C1〜C6アルキル」は、Rがジアルキルアミノ基であるアシル基で置換されたヘテロシクロアルキルと連結したC1〜C6アルキル基のことを言い、例えば2−ジメチルアミノ−1−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−エタノンがある。
「シクロアルキル−C1〜C6アルキル」は、C3〜C8シクロアルキル基と連結したC1〜C6アルキル基のことを言い、例えばメチルシクロヘキサン又はメチルシクロペンタンがある。
「ヘテロシクロアルキル−C1〜C6アルキル」は、ヘテロシクロアルキルと連結したC1〜C6アルキル基のことを言い、例えば4−メチル−ピペリジン又は4−メチル−ピペラジンがある。
「ヒドロキシ−シクロアルキル−C1〜C6アルキル」は、ヒドロキシ基で置換されたC3〜C8シクロアルキルと連結したC1〜C6アルキル基のことを言い、例えば4−メチル−シクロヘキサノルがある。
「ヒドロキシ−アルキル」は、ヒドロキシ基と連結したC1〜C6アルキル基のことを言い、例えばブタン−1−オル又はエタノルがある。
「CO−アルキル−ヘテロシクロアルキル」は、アルキル基で置換された、Rがヘテロシクロアルキルであるアシル基のことを言い、たとえば1−メチル−ピペラジンがある。
「アルキル−スルホニル−ヘテロシクロアルキル」は、Rがアルキル基であるスルホン基で置換されたヘテロシクロアルキルのことを言い、例えば1−メタンスルホニル−ピペリジン又は1−メタンスルホニル−ピペラジンがある。
「ジメチルアミノベンジル」は、以下の(Me)2N−CH2−フェニルに従うジメチルアミノ基を有するベンジル基のことを言う。
「ジアルキルアミノベンジル」は、ジアルキルアミノ基を有するベンジル基のことを言う。
「アリール−C1〜C6アルキル」は、アリール基を有するC1〜C6アルキルのことを言い、例えばベンジルがある。
「C1〜C6アルキル−アリール」は、C1〜C6アルキル基を有するアリール基のことを言い、例えばトルエンがある。
「ハロゲノフェニル」は、ハロゲノ基で置換されたフェニルのことを言い、例えばフルオロフェニルがある。
「置換され又は置換されず」:個々の置換基の定義による他の制約がなければ、上記設定の基、「アルキル」、「アルコキシ」、「アルケニル」、「アルキニル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」等の基を、「ハロゲン」、「C1〜C6アルキル」、「C2〜C6アルケニル」、「C2〜C6アルキニル」、「シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「アミノ」、「アンモニウム」、「アシル」、「ヘテロアリール」、「アルコキシ」、「カルボキシ」、スルホン、オキシ、ハロゲノアルキル、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ等からなる群から選択される1〜5個で任意に置換できる。
「医薬的に許容可能な塩又は錯体」は、所望の生物的活性を保持する、以下で同定される式(I)の化合物の塩又は錯体のことを言う。当該塩の例としては、制限されるものではないが、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸等)で形成された酸付加塩、及び有機酸(例えば、酢酸、シュウ酸、酒石酸、コハク酸、リンゴ酸、フマル酸、マレイン酸、アスコルビン酸、安息香酸、タンニン酸、パモン酸、アルギン酸、ポリグルタミン酸、ナフタレンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、及びポリガラクトロン酸)で形成された塩がある。当該化合物としては、当業者に既知の医薬的に許容可能な四級塩であって、特に式−NR、R'、R"、Z-の四級アンモニウム塩であり、ここでR、R'、R"は独立に、水素、アルキル、又はベンジル、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6アルキルアリール、C1〜C6アルキルヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルであり、Zは対イオンであり、例えば塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、−O−アルキル、トルエンスルホン酸塩、メチルスルホン酸塩、スルホン酸塩、リン酸塩、又はカルボン酸塩(例えば安息香酸塩、コハク酸塩、酢酸塩、グリコール酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、アスコルビン酸塩、桂皮酸塩、マンデロエート、及びジフェニル酢酸)が認められる。
式(I)の化合物と、有機塩又は無機塩、例えば、アルカリ金属(ナトリウム、カリウム又はリチウム)、アルカリ土類金属(例えばカルシウム又はマグネシウム)からなる群から選択される金属カチオンの水酸化物塩、炭酸塩又は重炭酸塩との反応、又は有機的な一級、二級又は三級アルキルアミンとの反応により形成される塩も含まれる。メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、モルホリン、アンモニウム、N−メチル−D−グルカミン、N,N'−ビス(フェニルメチル)−1,2−エタンジアミン、トロメタミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、N−メチルモルホリン、プロカイン、ピペリジン、ピペラジン等から誘導されたアミン塩は、本発明の範囲内であると考える。
「医薬的に活性な誘導体」は、受容者への投与が、本明細書に開示した活性を直接的又は間接的に提供できる任意の化合物のことを言う。「間接的」なる語は、内因性酵素又は代謝を介して、薬物を活性状態へ変換し得るプロドラッグも包含する。式(I)の化合物としての「プロドラッグ」なる語は、式(I)の親化合物を生成させるため、例えば血中における加水分解によるなど、インビボで急速に変換される誘導化合物のことを言う。「Pro-drugs as Novel Delivery Systems", VoI 14 of the A.C.S. Symposium Series, American Chemical Society (1975)」中で、T. Higuchi 及び V. Stellaが、プロドラッグ概念の議論を通じて提供している。プロドラッグとして、カルボキシル基を含有する化合物に有用なエステルの例としては、「Bioreversible Carriers in Drug Design: Theory and Application", edited by E. B. Roche, Pergamon Press: New York (1987)」の14〜21頁に記載がある。
これらの参考文献、及び本明細書全体で引用する他の文献は、参照により本明細書中に組み込まれることを意図する。本発明の化合物は、PI3Kα、γ、δ又はβを含んでなる、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)の、調節因子、特に阻害因子であることが明らかになった。ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)酵素が本発明の化合物によって阻害されると、PI3Kはその酵素的、生物的及び/又は医薬的効果を与えることができない。
従って本発明の化合物は、免疫障害及び/又は炎症性疾患、循環器系疾患、神経変性疾患、細菌性又はウイルス性感染症、アレルギー、喘息、膵臓炎、多臓器不全、腎疾患、血小板凝集、ガン、臓器移植、精子運動機能、赤血球欠損、移植拒絶又は肺損傷の、処置及び予防のために有用である。
本発明による一般式(I)は、互変異性体、立体異性体、光学活性体、例えばエナンチオマー、ジアステレオマー及びそのラセミ体、並びに医薬的に許容可能なその塩も含んでなる。好ましい、医薬的に許容可能な式(I)の塩には、式(I)の化合物と、医薬的に許容可能な塩基、例えば水酸化物、アンモニウム又はN−メチル−D−グルカミンのナトリウム、カリウム又はカルシウム等の塩との反応により形成される塩基付加塩、又は式(I)の化合物と、医薬的に許容可能な酸、例えばHCl又はトリフルオロメタンスルホン酸等との反応により形成される酸付加塩がある。
式(I)による化合物は、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)の活性の調節、特に阻害に適する。従って本発明の化合物は、PI3K、特にPI3Kα及び/又はPI3Kγ及び/又はPI3Kβ及び/又はPI3Kδが介在する障害の、処置及び/又は予防のために特に有用でもある。当該処置には、ホスホイノシチド3−キナーゼの調節、特に阻害又は下向制御が含まれる。
特に、驚くべきことに発明者らは、本発明の化合物を使用することにより、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)を阻害するとともに、Akt作用も調節、特に阻害する可能性があることを発見した。発明者らは、この手法により、本明細書で述べられた疾患において正の効果を達成し得る、つまり予防又は処置をし得ること、特にガン、具体的には造血性ガンを処置し得ることを発見した。これは以下に記載の実施例により明らかになる。
式(I)による化合物は、医薬品としての使用に、特に以下に記述する治療に適する。
ある実施態様によれば、本発明は、式(I)
Figure 0005508027
(式中、
1は、H、C1〜C6アルキルから選択され、
2は、(CH2)m−R4、(CH2)m−(R42、CH(R42、CH((CH)2m0H)2、CH((CH)2m−C1〜C6アルコキシ)2、CO−R4'及びSO2−R4'基から選択され、
3は、C1〜C6アルキル、C3−C8シクロアルキル、C3−C8ヘテロシクロアルキル、C6−C18アリール及びC3−C18へテロアリール基、(CH2)m−S−C1〜C6アルキル、(CH2)m−SO2−C1〜C6アルキル、(CH2)m−C1〜C6アルコキシから選択され、ここで、アリール及びヘテロアリールは、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、NH2、NH−(C1〜C6アルキル)、N(C1〜C6アルキル)2、(CH2)mNH2、(CH2)mNH-(C1〜C6アルキル)、(CH2)mN(C1〜C6アルキル)2、(CH2)mOH、(CH2)m−(C1〜C6アルコキシ)、ハロゲン、CN、NHCO(CH2)mOH、NHCO(CH2)m−(C1〜C6アルコキシ)、C3〜C8ヘテロシクロアルキル、からなる群から選択される1又は複数により置換されてもよく、又はR3は、以下の基、
Figure 0005508027
ここで、
1は、CH又はNであり、
2は、CH2、O、S、SO2、NH、NQY、CHOQYを意味し、
Qは、(CH2)p、(CH2)pCO(CH2)p'、(CH2)pSO2(CH2)p'であり、
Yは、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、NH(C1〜C6アルキル)、N(C1〜C6アルキル)2、OCH2アリール、Oアリールを意味し、ここでp、p'は独立に0、1、3、4、5又は6から選択され、
4は、ヒドロキシ、C1〜C6アルコキシ、CH(OH)(CH2)mOH、N((CH2)mOH)C1〜C6アルキル、OCONH(C1〜C6アルキル)、NH2、NH−(C1〜C6アルキル)、N(C1〜C6アルキル)2、NH−CO−(C1〜C8アルキル)、NH−SO2−(C1〜C8アルキル)、NH(CH2)m−OH、NH−(CH2)m−(C1〜C6アルコキシ)、N(C1〜C6アルキル)(CH2)mOH、N(C1〜C6アルキル)(CH2)m(C1〜C6アルコキシ)、N((CH2)mOH)C1〜C6アルキル、SO2−(C1〜C6アルキル)、C3〜C8シクロアルキル、C3〜C8ヘテロシクロアルキル、OCOCH(NH2)(C1〜C6アルキル)、OCOCH(C1〜C6アルキル)NHCOOCH2−(9H−フルオレン−9−イル)又は以下の基、
Figure 0005508027
ここで、
1、X2、Q、Y、及びpは、上記R3の定義と同義であり、及び
1、W2、W3、W4は、H又はCH3、並びにW1及びW3は共にCH2CH2でもよく、
4'は、C1〜C6アルコキシ、CH(OH)(CH2)mOH、N((CH2)mOH)C1〜C6アルキル、NH2、NH−(C1〜C6アルキル)、N(C1〜C6アルキル)2、NH(CH2)m−OH、NH−(CH2)m−(C1〜C6アルコキシ)、N(C1〜C6アルキル)(CH2)mOH、N(C1〜C6アルキル)(CH2)m(C1〜C6アルコキシ)、N((CH2)mOH)C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C3〜C8ヘテロシクロアルキル、から選択され、又は以下の基
Figure 0005508027
ここで、
1、X2、Q,Y、W1、W2、W3、W4及びpは上記の定義と同義であり、
mは、1〜6、好ましくは1、2、及び3から選択される整数である)
のキノキサリン化合物、並びに、その幾何異性体、光学活性体、例えばエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、及びそのラセミ体、並びに医薬的に許容可能なその塩。
1は、好ましくはC1〜C6アルキルである。
2は、好ましくは(CH2)m−R4又は(CH2)m−(R42である。R2は、特に(CH2)m−R4である。R2は、好ましくは基R1−Oに対してパラ位に位置する。
別の実施態様によれば、本発明は、R1がメチルである、式(I)のキンキサリン化合物を提供する。
p及び/又はp'は、好ましくは0、1又は2である。より好ましくは、p及びp'のうちの1つが0である。
一般的に、R4及びR4'は独立に、好ましくは以下の基
Figure 0005508027
から選択される。
また、R4は、以下の基
Figure 0005508027
でもよい。
一般的に、R3は、好ましくは以下の基
Figure 0005508027
Figure 0005508027
Figure 0005508027
から選択される。
別の特定の実施態様によれば、本発明は、式(I)のキノキサリン化合物であって、ここでR3は、C1〜C4アルキル基、フェニル、及びヘテロアリール基から選択され、前記基は、置換され又は置換されず、より具体的には少なくとも1のC1〜C4アルキル基、ハロゲン原子、アミノ(C1〜C6)アルキル基により置換される。
1、R2、R3、X1、X2、Q,Y、m、p等の基のいずれかが、化学化合物において複数回出現する場合、それはそれぞれ独立である。
3がC1〜C4アルキル基の場合、より具体的には、メチル、エチル、ブチル、又はプロピル基を含む。R3がヘテロアリール基の場合、より好ましくは、任意にC1〜C4アルキル基で、好ましくはメチル又はエチルで置換される、イミダゾール又はピリジンである。任意に置換されたヘテロアリールの例には、1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル及びピリジンがある。
3がフェニルの場合、より具体的には、少なくとも1のハロゲン原子、特にフッ素、又はアミノ(C1〜C6)アルキル基、特にジメチルアミノメチルにより置換されてもよい。置換されたフェニルの例としては、4−フルオロフェニル及び4−ジメチルアミノメチルフェニルがある。
具体的な実施態様によれば、本発明は、R2が(CH2)m−R4で、mが1又は2である、式(I)のキノキサリン化合物を提供する。
別の特定の実施態様によれば、本発明は式(I)のキノキサリン化合物を提供し、ここでR2は(CH2)m−R4であり、R4はヒドロキシ、C3〜C8シクロアルキル又はC3〜C8ヘテロシクロアルキル基であり、より具体的にはmは1又は2であり、より特別にはmは1である。特定の実施態様によると、R4がC3〜C8シクロアルキル基の場合、任意に置換され、より特別にはヒドロキシにより置換されたシクロヘキシル又はシクロペンチル基が好ましく、例えば4−ヒドロキシシクロヘキシル基がある。
この特定の実施態様によると、R4がC3〜C8シクロアルキル基の場合、任意に置換された、ピペラジン、モルホリン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオピラン、ピペリジン、及び8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタンから選択されることが好ましい。当該置換基はより好ましくは、少なくとも1のアルキル、アシル、スルホン又はジオキシ基である。置換されたヘテロシクロアルキル基の例としては、1−アセチルピペリジン−4−イル、1−メチルピペリジン−4−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、又は1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イルがある。
さらなる別の特定の実施態様によれば、本発明は式(I)のキノキサリン化合物を提供し、ここでR2はCO−R4であり、ここでR4は任意に置換されている、C1〜C6アルコキシ、又はC3〜C8ヘテロシクロアルキル基である。
この特定の実施態様によれば、R4がC3〜C8ヘテロシクロアルキル基である場合、アルキル(例えばメチル)、アシル又はアルキルスルホニル基により任意に置換された、ピペラジン、モルホリン、テトラヒドロピラン、及びピペリジン、より好ましくはピペラジン又はモルホリン基から選択されることが好ましい。置換されたヘテロシクロアルキル基の例としては、1−アセチルピペリジン−4−イル、1−メチルピペリジン−4−イル、又は4−メチルピペラジン−1−イル、1−メチルスルホニルピペリジン−4−イルがある。
別の特定の実施態様によれば、本発明は式(I)のキノキサリン化合物を提供し、ここでR1はメチルであり、R2及びR3は、例えば特定の実施態様及びその組み合わせから選択される任意の上記定義の通りである。
好ましい実施態様によると、本発明による化合物は一般式(I)に対応し、ここで、
−R1は、メチルであり、及び/又は
−R2は、(CH2)m−R4であり、ここでR4は、ヒドロキシ、C3〜C8シクロアルキル又はC3〜C8ヘテロシクロアルキル基、より特別にはmが1、2又は3であり、より具体的にはmは2又は3であり、より特別にはR4は、上記定義の通りであり、又はR2はCO−R4であり、ここでR4及びR4'はC1〜C6アルコキシ、又はC3〜C8ヘテロシクロアルキル基であり、より具体的にはR4及びR4'は、上記定義の通りであり、及び/又は、
−R3は、C1〜C4アルキル、フェニル、及びヘテロアリール基であり、より特別にはR3が上記定義の通りである。
別の好ましい実施態様によると、本発明による化合物は、一般式(I)に対応し、ここで、
1及びR3は、式(I)での上記定義の通りであり、
2は、アルキル−ヘテロシクロアルキル−C1〜C6アルキル、アルキル−スルホニル−ヘテロシクロアルキル−C1〜C6アルキル、アシル−ヘテロシクロアルキル−C1〜C6アルキル、ジアルキルアミノ−アシル−ヘテロシクロアルキル−C1〜C6アルキル、シクロアルキル−C1〜C6アルキル、ヘテロシクロアルキル−C1〜C6アルキル、ヒドロキシ−シクロアルキル−C1〜C6アルキル、ヒドロキシ−アルキル、カルボン酸、COOアルキル、CO−アルキル−ヘテロシクロアルキル、CO−ヘテロシクロアルキル、又はアルキル−スルホニル−ヘテロシクロアルキル、であり、
ここで、ヘテロシクロアルキルは、N、S、Oから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を有する、好ましくは5〜8員の、より好ましくは6〜8員のヘテロシクロアルキルであり、ここで好ましくはシクロアルキルは5〜6員のシクロアルキルから選択される。
より好ましい実施態様によれば、R2は、
−CH2−メチルピペラジン、−CH2−テトラヒドロピラン、−CH2−1,1−ジオキソ−テトラヒドロチオピラン、−CH2−テトラヒドロチオピラン、−COOMe、−CO−メチルピペラジン、−CO−モルホリノ、−COOH、−CH2−メチルピペリジン、−CH2−アセチルピペリジン、ヒドロキシエチル、−CH2−メチルピペラジン、−CH2−テトラヒドロピラン、−CH2−モルホリノ、−CH2−シクロヘキサン、−CH2−シクロヘキサノール、ヒドロキシメチル、−CH2−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン、−CH2−ジメチルアミノ−アセチル−ピペリジン、−CH2−ピペリジン−メタンスルホニル、−CH2−(1R,5S)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、及び−CH2−シクロペンタンから選択される。
より好ましい実施態様によれば、R1は、式(I)での上記の通りに定義され、R2及びR3は、以下の、
1.R3がアルキル−ヘテロアリールの場合、R2が、
COOアルキル、ヒドロキシ−アルキル、アルキル−ヘテロシクロアルキル−C1〜C6アルキル、アシル−ヘテロシクロアルキル−C1〜C6アルキル、ジアルキルアミノ−アシル−ヘテロシクロアルキル−C1〜C6アルキル、アルキル−スルホニル−ヘテロシクロアルキル−C1〜C6アルキル、ヘテロシクロアルキル−C1〜C6アルキル、シクロアルキル−C1〜C6アルキル、及びヒドロキシ−シクロアルキル−C1〜C6アルキルから選択され、
ここで、ヘテロシクロアルキルは、N、S、Oから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を有する、好ましくは5〜8員の、より好ましくは6〜8員のヘテロシクロアルキルである。
1.1.R3がメチルイミダゾール、例えばCH2−N(Me)2で置換されたメチルイミダゾールの場合、R2は、COOMe、ヒドロキシ−メチル、−CH2−メチルピペラジン、−CH2−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン、−CH2−アセチルピペリジン、−CH2−ジメチルアミノ−アセチル−ピペリジン、−CH2−ピペリジン−メタンスルホニル、−CH2−テトラヒドロピラン、−CH2−(1R,5S)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、−CH2−テトラヒドロチオピラン、−CH2−1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−チオピラン、−CH2−シクロヘキサン、−CH2−シクロヘキサノール、及び−CH2−シクロペンタンから選択される。
2.R3がアルキルの場合、R2は、
COOアルキル、アルキル−ヘテロシクロアルキル−C1〜C6アルキル、アシル−ヘテロシクロアルキル−C1〜C6アルキル、CO−ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル−C1〜C6アルキル、及びシクロアルキル−C1〜C6アルキルから選択され、ここでヘテロシクロアルキルは、N、Oから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を有する、6員のヘテロシクロアルキルである。
2.1.R3がメチルの場合、R2は、COOMe、−CH2−メチルピペリジン、−CH2−アセチルピペリジン、−CO−モルホリノ、−CH2−テトラヒドロピラン、及び−CH2−シクロヘキサンから選択される。
3.R3がヘテロアリールの場合、R2は、COOアルキル、CO−アルキル−ヘテロシクロアルキル、CO−ヘテロシクロアルキル、カルボン酸、アルキル−ヘテロシクロアルキル−C1〜C6アルキル、アシル−ヘテロシクロアルキル−C1〜C6アルキル、ヒドロキシ−アルキル、ヘテロシクロアルキル−C1〜C6アルキル、シクロアルキル−C1〜C6アルキル、及びヒドロキシ−シクロアルキル−C1〜C6アルキルから選択され、ここでヘテロシクロアルキルは、N、Oから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を有する、6員のヘテロシクロアルキルである。
3.1.R3がピリジンの場合、R2は、COOMe、CO−メチルピペラジン、CO−モルホリノ、COOH、−CH2−メチルピペリジン、−CH2−アセチルピペリジン、ヒドロキシ−エチル、−CH2−メチルピペラジン、−CH2−テトラヒドロピラン、−CH2−モルホリノ、−CH2−シクロヘキサン、及び−CH2−シクロヘキサノールから選択される。
4.R3がジアルキルアミノ−ベンジルの場合、R2は、
ヒドロキシ−シクロアルキル−C1〜C6アルキル、シクロアルキル−C1〜C6アルキル、及びヘテロシクロアルキル−C1〜C6アルキルから選択され、ここでヘテロシクロアルキルは、S、Oから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を有する、6員のヘテロシクロアルキルである。
4.1.R3がジメチルアミノ−ベンジルの場合、R2は、−CH2−シクロヘキサノル、−CH2−シクロヘキサン、−CH2−1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−チオピラン、−CH2−テトラヒドロチオピラン、及び−CH2−テトラヒドロピランから選択される。
5.R3がハロゲノフェニルの場合、R2は、
アルキル−ヘテロシクロアルキル−C1〜C6アルキル、ヘテロシクロアルキル−C1〜C6アルキルから選択され、ここでヘテロシクロアルキルは、N、Oから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を有する、6員のヘテロシクロアルキルである。
5.1.R3がフルオロフェニルの場合、R2は、−CH2−メチルピペラジン、及び−CH2−テトラヒドロピランから選択される。
より好ましい実施態様によれば、R2及びR3は上記の通りであり、R1がメチルと等しい。
本発明の化合物は、特に
4−メトキシ−2−[(3−{[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)スルホニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]安息香酸メチル、
4−メトキシ−2−({3−[(ピリジン−3−イルスルホニル)アミノ]キノキサリン−2−イル}アミノ)安息香酸メチル、
4−メトキシ−2−({3−[(メチルスルホニル)アミノ]キノキサリン−2−イル}アミノ)安息香酸メチル、
N−[3−({3−メトキシ−5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
N−(3−{[3−メトキシ−5−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
N−(3−{[3−メトキシ−5−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)メタンスルホンアミド、
N−(3−{[5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
N−(3−{[5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)メタンスルホンアミド、
N−(3−{[5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
4−フルオロ−N−(3−{[5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド、
N−[3−({5−メトキシ−2−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
N−[3−({5−メトキシ−2−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
N−[3−({5−メトキシ−2−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]メタンスルホンアミド、
N−[3−({5−メトキシ−2−[(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)メチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
N−{3−[(5−メトキシ−2−{[(1R,5S)−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]メチル}フェニル)アミノ]キノキサリン−2−イル}−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
N−[3−({2−[(1−アセチルピペリジン−4−イル)メチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4H−スルホンアミド、
N−[3−({2−[(1−アセチルピペリジン−4−イル)メチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド
N−[3−({2−[(1−アセチルピペリジン−4−イル)メチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]メタンスルホンアミド、
N−(3−{[2−(シクロヘキシルメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
N−(3−{[2−(シクロヘキシルメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
N−(3−{[2−(シクロヘキシルメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)メタンスルホンアミド、
N−[3−({2−[(4−ヒドロキシシクロへキシル)メチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
N−[3−({2−[(4−ヒドロキシシクロへキシル)メチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
N−(3−{[2−(シクロペンチルメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
N−(3−{[5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イルメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
N−[3−({2−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
N−[3−({2−[2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
N−{3−[(2−イソプロピル−5−メトキシフェニル)アミノ]キノキサリン−2−イル}−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
N−[3−({2−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
4−{[(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}−N,N−ジメチルベンザミド、
N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−6−メチルピリジン−3−スルホンアミド 1−オキシド、
4−シアノ−N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド、
N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
4−フルオロ−N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド、
N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)メタンスルホンアミド、
N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)エタンスルホンアミド、
N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)プロパン−1−スルホンアミド、
N−(3−{[5−メトキシ―2−[2−(メチルスルホニル)エチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
3−(4−{[(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}フェニル)プロパン酸メチル、
N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ)キノキサリン−2−イル)−3,5−ジメチルイソキサゾール−4−スルホンアミド、
N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−3,5−ジメチルイソキサゾール−4−スルホンアミド、
N−[3−({5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]メタンスルホンアミド、
N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)シクロヘキサンスルホンアミド、
N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)メタンスルホンアミド、
2−[(ジメチルアミノ)メチル]−N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)エタンスルホンアミド、
N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)プロパン−1−スルホンアミド、
N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)プロパン−2−スルホンアミド、
N−[3−({5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル)エタンスルホンアミド、
N−[3−({5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル)プロパン−2−スルホンアミド、
N−[3−({5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル)プロパン−1−スルホンアミド、
N−[3−({5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル)−3,5−ジメチルイソキサゾール−4−スルホンアミド、
N−[3−({5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド、
N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)テトラヒドロチオフェン−3−スルホンアミド 1,1−ジオキシド、
N−[3−({5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−3−(メチルチオ)プロパン−1−スルホンアミド、
N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−3−(メチルチオ)プロパン−1−スルホンアミド、
N−[3−({5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−3−(メチルスルホニル)プロパン−1−スルホンアミド、
N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−3−(メチルスルホニル)プロパン−1−スルホンアミド、
N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−3−(メチルスルホニル)プロパン−1−スルホンアミド、
N−(3−{[5−メトキシ−2−(2−メトキシエチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)テトラヒドロチオフェン−3−スルホンアミド 1,1−ジオキシド、
N−(2−ヒドロキシエチル)−4−メトキシ−2−{[3−({[3−(メチルスルホニル)プロピル]スルホニル)アミノ)キノキサリン−2−イル]アミノ}ベンゼンスルホンアミド、
2−[(ジメチルアミノ)メチル]−N−[3−({5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
4−{[(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル、
N−(2−ヒドロキシエチル)−3−メトキシ−5−[(3−{[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)スルホニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]ベンザミド、
N−[3−({5−メトキシ−2−[3−(メチルスルホニル)プロピル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
2−ヒドロキシ−N−(4−{[(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}フェニル)アセトアミド、
2−ジメチルアミノ−N−(4−{[(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)]スルファモイル}フェニル)−アセトアミド、
2−ジメチルアミノ−N−(4−{[(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)]スルファモイル}フェニル)−アセトアミド、
2−(ベンジルオキシ)−N−(3−{[(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}フェニル)アセトアミド、
N−(2−ヒドロキエチル)−3−メトキシ−5−{[3−({[3−(メチルスルホニル)プロピル]スルホニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]アミノ)ベンザミド、
2−(ヒドロキシメチル)−N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
3−メトキシ−N,N−ジメチル−5−[(3−{[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)スルホニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]ベンザミド、
N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−2−[(メチルスルホニル)メチル]−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
N−[3−({2−[(2R,2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
2−ジメチルアミノ−N−(3−{[(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ)キノキサリン−2−イル)]スルファモイル}フェニル)−アセトアミド、
N−(3−{[5−メトキシ−2−(2−メトキシエチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル))−1−メチル−2−[(メチルスルホニル)メチル]−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
3−メトキシ−N−(2−メトキシエチル)−5−[(3−{[(l−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)スルホニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]ベンザミド、
N−[3−({5−メトキシ−2−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
4−フルオロ−N−[3−({5−メトキシ−2−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド、
N−(3−{[5−メトキシ−2−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
4−[(ジメチルアミノ)メチル]−N−[3−({2−[(4−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド、
4−[(ジメチルアミノ)メチル]−N−[3−({2−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド、
4−[(ジメチルアミノ)メチル]−N−(3−{[5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド、
N−(3−{[2−(シクロヘキシルメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−4−[(ジメチルアミノ)メチル]ベンゼンスルホンアミド、
4−[(ジメチルアミノ)メチル]−N−(3−{[5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イルメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド、
4−[(ジメチルアミノ)メチル]−N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド、
4−[(4−フルオロピペリジン−1−イル)メチル]−N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド、
N−(3−{[2−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
N−[3−({3−メトキシ−5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−4−(3−ヒドロキシプロピル)ベンゼンスルホンアミド、
4−(2−ヒドロキシエトキシ)−N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド、
N−[3−({3−[(ジメチルアミノ)メチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
N−{3−[(2−{[1−(N,N−ジメチルグリシル)ピペリジン−4−イル]メチル}−5−メトキシフェニル)アミノ]キノキサリン−2−イル}−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
N−{3−[(5−メトキシ−2−{[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]メチル}フェニル)アミノ]キノキサリン−2−イル}−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
4−メトキシ−2−({3−[(ピリジン−3−イルスルホニル)アミノ]キノキサリン−2−イル}アミノ)安息香酸、
N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ピペリジン−4−スルホンアミド、
N−(3−{[5−メトキシ−2−(2−メトキシエチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ピペリジン−4−スルホンアミド、
1−アセチル−N−(3−{[5−メトキシ−2−(2−メトキシエチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ピペリジン−4−スルホンアミド、
2−ヒドロキシ−N−(3−{[(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}フェニル)アセトアミド、
2−{4−メトキシ−2−[(3−{[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)スルホニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]フェニル}エチル N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−バリネート、
2−{4−メトキシ−2−[(3−{[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)スルホニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]フェニル}エチル−L−バリネート、からなる群に含まれる。
本発明の化合物は、医薬品として有用である。これらは、免疫障害及び/又は炎症性疾患、循環器系疾患、神経変性疾患、細菌性又はウイルス性感染症、アレルギー、喘息、膵臓炎、多臓器不全、腎疾患、血小板凝集、ガン、臓器移植、精子運動機能、赤血球欠損、移植拒絶又は肺損傷の、処置のために使用してよい。
ある実施態様によれば、式(I)の化合物は、自己免疫障害又は炎症性疾患、例えば、多発性硬化症、乾癬、リウマチ様関節炎、変形性関節炎、全身性紅斑狼瘡(systemic lupus erythematosis)、炎症性腸疾患、肺炎、血栓症又は脳感染症/炎症、例えば髄膜炎及び脳炎の処置のために有用である。
別の実施態様によれば、式(I)の化合物は、神経変性疾患、例えばアルツハイマー病、ハンチントン病、CNS傷害、脳卒中及び虚血症状の処置のために有用である。
本発明によるさらなる実施態様によれば、式(I)の化合物は、循環器系疾患、例えばアテローム、心臓肥大、心筋細胞機能不全、血圧上昇又は血管収縮の処置のために有用である。
本発明によるさらなる実施態様によれば、式(I)の化合物は、赤血球欠損、例えば貧血、例えば、溶血性貧血、再生不良性貧血及び赤芽球癆等の処置のために有用である。
本発明によるさらなる実施態様によれば、式(I)の化合物は、ガン、例えば非小細胞肺(NSCL)ガン、B細胞悪性疾患、造血性ガン、例えばリンパ腫、ホジキン及び非ホジキンリンパ腫、T細胞リンパ腫(T−CLL、T−ALL、CTCL)、B細胞リンパ腫(B−CLL)、外套細胞リンパ腫(MCL)、白血病、急性骨髄性白血病(AML)、急性リンパ性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、骨髄腫、多発性骨髄腫(mulitple myeloma)、形質細胞腫、ワルデンストローム・マクログロブリン血症、骨髄異形成症候群、骨髄増殖性障害、慢性骨髄単球性白血病、若年性骨髄単球性白血病、膵臓ガン、子宮内膜ガン、卵巣ガン、膀胱ガン、セミノーマ、甲状腺ガン、乳ガン(breast cancer)、グリア芽腫、乳ガン(mammary carcinoma)、胃ガン、及びリンパ腫、肺ガン、前立腺ガン、肝臓ガン、結腸ガン、胸部ガン、腎臓ガン脳ガン、皮膚ガン、例えば悪性メラノーマ、精巣又は卵巣のガン、又は白血病、例えば骨髄性及びリンパ球性白血病、骨髄多発性骨髄腫関連の骨障害、転移性メラノーマ及び悪性メラノーマ及びカポジ肉腫の処置のために有用である。
本発明によるさらなる別の実施態様によれば、式(I)の化合物は、慢性閉塞性肺疾患、アナフィラキシーショック線維症、乾癬、アレルギー疾患、喘息、脳卒中又は虚血症状、虚血再かん流、血小板凝集/活性化、骨格筋萎縮/肥大、ガン組織における白血球動員、新脈管形成、侵襲性転移、特にメラノーマ、カポジ肉腫、急性及び慢性の細菌性及びウイルス性感染症、敗血症、移植拒絶、糸球体硬化症、糸球体腎炎、進行性腎性線維症、肺及び一般的な肺気道炎症における内皮及び上皮の損傷の処置のために有用である。
本発明によるさらなる別の実施態様によれば、免疫障害及び/又は炎症性疾患、循環器系疾患、神経変性疾患、細菌性又はウイルス性感染症、アレルギー、喘息、膵臓炎、多臓器不全、腎疾患、血小板凝集、ガン、臓器移植、精子運動機能、赤血球欠損、移植拒絶又は肺損傷、呼吸器系疾患及び虚血症状、好ましくは、慢性閉塞性肺疾患、アナフィラキシーショック線維症、乾癬、アレルギー疾患、喘息、脳卒中又は虚血症状、虚血再かん流、血小板凝集/活性化、骨格筋萎縮/肥大、ガン組織における白血球動員、新脈管形成、侵襲性転移、特にメラノーマ、カポジ肉腫、急性及び慢性の細菌性及びウイルス性感染症、敗血症、移植拒絶、糸球体硬化症、糸球体腎炎、進行性腎性線維症、肺及び一般的な肺気道炎症における内皮及び上皮の損傷の予防及び/又は処置の方法を提供するもので、当該方法は、式(I)による化合物を含んでなる医薬組成物を、適切な投薬形態及び適切な投薬経路で、対象に投与することを含んでなる。
本発明によるさらなる別の実施態様によれば、ガン、特に造血ガンの予防及び/又は処置の方法を提供するもので、当該方法は、式(I)による化合物を含んでなる医薬組成物を、適切な投薬形態及び適切な投薬経路で、対象に投与することを含んでなる。
本発明の文脈の範囲内で、処置とは、治癒的な、対症状的な、及び予防的な処置を意味する。本発明の化合物を、疾患を発生している対象に、特にヒトにおいて、例えば疾患の進行の初期又は後期に使用できる。本発明の化合物は、必ずしも疾患に罹患する患者を治癒する必要はないが、疾患の進行を遅延又は低速化させ、又はさらなる進行を予防し、その結果患者の症状を改善する。本発明の化合物はまた、疾患に罹患していないが、疾患が通常に発症するか、又は疾患の危険性が増加するものへ投与することができ、その結果それらは疾患を発症しない。処置には、年齢、家族歴、遺伝又は染色体異常のため、及び/又は疾患の1又は複数の生物マーカー、例えば組織又は体液における、既知の遺伝子変異により、最終的に疾患を発症するか、疾患への危険性がある個体において、疾患の発症を遅延させることも含まれる。疾患の発症を遅延させることにより、本発明の化合物は、個体が通常であれば疾患に罹患する期間に、個体が疾患に罹患することを妨ぐか、本発明の化合物の投与がなかった場合に、個体が最終的に疾患を発症する時までの、疾患又はその影響のいくつかの発症速度を低減させる。処置には、疾患に罹患しやすくなると考えられる個体に本発明の化合物を投与することも含まれる。上記疾患の処置において、本発明の化合物は、治療有効量で投与される。
本発明の別の実施態様によれば、式(I)によるキノキサリン化合物の調製のためのプロセスが提供され、当該プロセスは、従来の熱的方法でも、後述の実施例に記載の超音波技術を用いてもよく、式(II)のクロロ誘導体を、EtOH又はMeOH等の適切な溶媒中で、塩基の不存在下、式(III)のアニリンと反応させるステップを含んでなる。
Figure 0005508027
(式中、R1、R2及びR3は上記の定義と同義である)
本発明の別の実施態様によれば、式(I)によるキノキサリン化合物の調製のためのプロセスが提供され、当該プロセスは、式(XI)のアミノ誘導体及び式(IX)のスルホニルクロリドを、トリエチルアミン、イソプロピルアミン、DIEA(ジイソプロピルエチルアミン)等の塩基の存在下、任意に1,2−ジクロロベンゼン等の共溶媒を存在させて反応させるステップを含んでなる。好ましい塩基はピリジンである。
Figure 0005508027
(式中、R1、R2及びR3は上記の定義と同義である)
本発明による別の実施態様によれば、式(II)
Figure 0005508027
の化合物が提供され、
ここでR3は、上記の定義と同義であり、より好ましくは、式(II)の化合物は、
4−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}−N,N−ジメチルベンゼンアミド、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−4−[(4−フルオロピペリジン−1−イル)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−4−スアノベンゼンスルホンアミド、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−6−メチルピリジン−3−スルホンアミド 1−オキシド、
(4−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}フェノキシ)酢酸メチル、
3−(4−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}フェニル)プロパン酸メチル、
4−アミノ−N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド、
2−(ベンゾイルオキシ)−N−(3−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}フェニル)アセトアミド、
N−(3−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)]スルファモイル}フェニル)−2−ジメチルアミノ−アミド
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−2−[(ジメチルアミノ)メチル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−1−メチル−2−[(メチルスルホニル)メチル]−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−スルホンアミド、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)メタンスルホンアミド、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)エタンスルホンアミド、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)プロパン−1−スルホンアミド、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)プロパン−2−スルホンアミド、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)シクロヘキサンスルホンアミド、
4−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−3−(メチルチオ)プロパン−1−スルホンアミド、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−3−(メチルスルホニル)プロパン−1−スルホンアミド、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)テトラヒドロチオフェン−3−スルホンアミド 1,1−ジオキシド、
2−[(4(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}フェニル)アミノ]−2−オコソエチルアセテート、
N−(4−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)]スルファモイル}フェニル)−2−ジメチルアミノ−アセトアミド、である。
非常に好ましくは、以下の化合物、
N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
N−[3−({5−メトキシ−2−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
2−[(ジメチルアミノ)メチル]−N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
N−(3−{[5−メトキシ−2−(2−メトキシエチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
N−[3−({5−メトキシ−2−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、である。
本発明による別の実施態様によれば、式(XI)
Figure 0005508027
(式中、R1及びR2は、例えば上記で詳述した特定の実施態様等の、上記の定義と同義である)
の化合物が提供される。
本明細書で例示されるキノキサリン化合物は、以下の一般的な方法及び手法を用いて、容易に利用可能な出発物質から調製してもよい。典型的か、好ましい実験条件(すなわち、反応温度、時間、試薬のモル数、溶媒等)が提供されれば、他の実験条件は特段記述しなくても使用できると理解する。最適な反応条件は、特定の反応物又は使用される溶媒を変更してもよいが、当該条件は定常の最適な手法を用いて、当業者が決定できる。
医薬として使用する場合、本発明の化合物は、典型的には医薬組成物の形態で投与される。それ故、式(I)の化合物及び医薬的に許容可能な担体、希釈剤又は賦形剤を含んでなる医薬組成物も、本発明の範囲内である。当業者は、医薬組成物を製剤化するために適した、様々な当該担体、希釈剤又は賦形剤の化合物についての知識がある。
本発明の化合物を、従来から使用されるアジュバント、担体、希釈剤又は賦形剤と共に、医薬組成物の形態及びその投薬単位中に入れてもよく、錠剤又は充填カプセル等の固体、又は溶液、懸濁剤、エマルション剤、エリキシル剤、又は同等物を充填したカプセル等の液体の形態で、全ての経口用途で使用してもよく、又は滅菌注入可能溶液の形態で、非経口(例えば、皮下投与)として使用してもよい。当該医薬組成物及びその投薬形態単位は、追加の活性化合物又は原理(principle)の存在下又は不存在下で、従来の比率で成分を含んでもよい。また、当該投薬形態単位には、使用される所望の一日用量の範囲で、任意の適切な活性成分の有効量と同量を含有させてもよい。
本発明のキノキサリン化合物を含有する医薬組成物は、医薬業界で周知の手法で調製することができるとともに、少なくとも1の活性化合物を含むことができる。一般的には、本発明の化合物は、医薬的有効量で投与される。実際に投与される化合物の量は、典型的には医師により、関連する状況、例えば処置される症状、選択された投与経路、実際の投与化合物、年齢、体重、及び患者個々の応答、患者の症状の重篤性などの観点から、決定される。
本発明の医薬組成物は、様々な経路で投与することができ、例えば、経口、経直腸、経皮、経皮下、経静脈内、経筋及び経鼻腔がある。経口投与のための組成物は、バルク液体溶液もしくは懸濁、又はバルク粉末の形態をとることができる。ただし、より一般的には、組成物は正確な用量投与(dosing)を促進するため、投薬形態単位で存在する。「投薬形態単位」とは、ヒト対象又は他の哺乳類のための投薬単位として適する、物理的に分離した単位のことを言い、活性物質の規定量を含有する各単位は、適切な医薬賦形剤との関連で、所望の治療有効性を生み出すよう計算される。典型的な投薬形態単位には、液体組成物を予備充填・予備処理したアンプルもしくはシリンジがあり、固体組成物の場合には、丸薬、錠剤、カプセル又は同等物がある。当該組成物において、キノキサリン化合物は、通常少量の構成要素(約0.1〜約50質量%又は好ましくは約1〜約40質量%)であり、残りの成分は、様々な媒体又は担体及び加工助剤であり、これらは所望の投与形態を形成するために役立つ。
経口投与に適した液体形態は、緩衝剤、懸濁剤及び分散剤、着色剤、香料等を伴う、適切な水溶性又は非水溶性媒体があり得る。固体形態は、例えば以下の任意の成分又は同様な性質の化合物があり得る。微結晶セルロース、ゴムのトラガカント又はゼラチン等の結合剤、スターチ又は乳糖等の賦形剤、アルギン酸、プリモジェル、又はコーンスターチ等の崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム等の滑沢剤、コロイド状シリコンジオキシド等の流動化剤、スクロース又はサッカリン等の甘味剤、又はペパーミント、サリチル酸メチル、又はオレンジ香料等の香味剤がある。
注入可能組成物は、典型的には注入可能な滅菌生理食塩水又はリン酸バッファ化生理食塩水、又は当業界で既知の他の注入可能な担体をベースとする。上記の通り、当該組成物中において、式(I)のキノキサリン化合物は、少量の構成要素であり、0.05〜10質量%の間の範囲であることが多く、残りは注入可能な担体等である。
上記の経口投与又は注入可能な組成物用として記載された構成要素は、単に例示に過ぎない。さらなる物質及び処理技術等は、Part 5 of Remington 's Pharmaceutical Sciences, 20th Edition, 2000, Marck Publishing Company, Easton, Pennsylvaniaで設定されており、これは参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の化合物は、持続放出形態か、持続放出薬物送達系からも投与することができる。代表的な持続放出物質については、Remington's Pharmaceutical Sciencesに、その組み込み物質での記載がある。
発明の化合物の合成:
式(I)によるキノキサリン化合物は、以下の一般的な方法及び手法を用いて、容易に利用可能な出発物質から調製してもよい。典型的か、好ましい実験条件(すなわち、反応温度、時間、試薬のモル数、溶媒等)が提供されれば、他の実験条件は特段記述しなくても使用できると理解する。最適な反応条件は、特定の反応物又は使用される溶媒を変更してもよいが、当該条件は定常の最適な手法を用いて、当業者が決定できる。
以下の略記は、それぞれ以下の定義である。
min (分)、hr (時間)、g (グラム)、mmol (ミリモル)、m.p. (融点)、eq. (当量)、mL (ミリリットル)、μL (マイクロリットル)、ACN (アセトニトリル)、AcOH (酢酸)、CCl4 (四塩化炭素)、CDCl3 (重クロロホルム)、CsCO3 (炭酸セシウム)、mCPBA (3−クロロ過安息香酸)、CuI (ヨウ化銅)、DCM (ジクロロメタン)、DCE (ジクロロエタン)、DIBAL−H (水素化アルミニウムジイソブチル)、DME (ジメトキシエタン)、DMA (ジメチルアセトアミド)、DMF (ジメチルホルムアミド)、DMSO (ジメチルスルホキシド)、DMSO−d6 (重水素化ジメチルスルホキシド)、Et3N (トリエチルアミン)、EtOAc (酢酸エチル)、EtOH (エタノール)、Et2O (ジエチルエーテル)、HCl (塩酸)、HPLC (高性能液体クロマトグラフィ)、iPrOH (イソプロパノール)、K2CO3 (炭酸カリウム)、MS (質量分析)、MgSO4 (硫酸マグネシウム)、NaHCO3 (炭酸水素ナトリウム)、MeOH(メタノール)、NH4Cl (塩化アンモニウム)、(NH42CO3 (炭酸アンモニウム)、NaI (ヨウ化ナトリウム)、Na2SO4, (硫酸ナトリウム)、NMP (N−メチルピロリドン)、NMR (核磁気共鳴)、MeOH (メタノール)、PIs (ホスホイノシチド)、PI3Ks (ホスホイノシチド3−キナーゼ)、PI(3)P (ホスファチジルイノシトール3−一リン酸)、PI(3,4)P2 (ホスファチジルイノシトール3,4−二リン酸)、PI(3,4,5)P3 (ホスファチジルイノシトール3,4,5−三リン酸)、PI(4)P (ホスファチジルイノシトール−4−リン酸)、PI(4,5)P2 (ホスファチジルイノシトール−4,5−二リン酸)、POCl3 (オキシ塩化リン)、Ptdlns (ホスファチジルイノシトール)、TDBpol (ポリスチレン上の7−メチル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デク−5−エン)、TFA (トリフルオロ酢酸)、THF (テトラヒドロフラン)、TLC (薄層クロマトグラフィ)、rt (室温)、Rt (保持時間)、UPLC (超高機能液体クロマトグラフィ)。
1、R2、R3及びR4の性質に応じて、式(I)の合成のため異なる合成戦略を選択してもよい。以下のスキームで説明するプロセスにおいて、R1、R2、R3及びR4は、前記の定義と同義である。
一般的に、一般式(I)によるキノキサリンスルホンアミド化合物は、溶液相化学プロトコルを用いる、複数のプロセスによって得ることができる。1のプロセスによって、一般式(I)によるキノキサリンスルホンアミド化合物(ここで、置換基R1、R2、R3及びR4は上記定義と同義である)を、式(II)のクロロ化合物及び式(III)のアニリンから、例えば以下のスキーム1に示すような周知の溶液相化学プロトコルにより調製する。典型的な手法によれば、従来の熱的方法でも、後述の実施例に記載の超音波技術を用いてもよく、EtOH又はMeOH等の適切な溶媒中で、塩基の不存在下であるか、AcOH等の酸の存在下で、求核置換反応を行う。
スキーム1
Figure 0005508027
式(III)のアニリン化合物は、市販の原料から得ても、後述の実施例に記載の手法、又は当業者に既知の従来の手法を用いて既知の化合物から調製してもよい。
式(II)のクロロ化合物(ここで、置換基R3は上記定義と同義である)を、式(IV)のジクロロ化合物及び式(V)のスルホンアミドから、以下のスキーム2(Litvinenko et al, 1994, Chemistry of heterocyclic compounds, 30 (3), 340-344)等の周知の溶液相化学プロトコルにより調製する。典型的な手法によれば、DMF又はDMA等の適切な溶媒中で、K2CO3、Cs2CO3又はTDBpol等の塩基の存在下で、求核置換反応を行う。式(IV)のジクロロ化合物及び式(V)のスルホンアミドの本来の反応性次第では、従来の熱的方法でも、後述の実施例に記載の超音波技術を用いてもよく、様々な温度で、NaI又はCuIの存在下又は非存在下で、反応を行うことができる。
スキーム2
Figure 0005508027
式(IV)のジクロロ化合物は、市販の原料から得ても、以下のスキーム3に示す当業者に既知の、従来の手法を用いて、式(VI)のビスアミノ化合物に対応するものから調製してもよい。典型的な手法によれば、第一のステップは還流させながらHCl溶液中で行う。続くステップでは、式(VIII)のジオンを、Et3N等の有機塩基の存在下で、POCl3で処理し、後述の実施例で記載するような、所望の式(IV)のジクロロ化合物を得る。
スキーム3
Figure 0005508027
式(V)のスルホンアミドは、市販のスクロースから得ても、以下のスキーム4に示す、当業者に既知の従来手法を用いて、対応する式(IX)の塩化スルホニルから調製してもよい。典型的な手法によれば、式(X)のアンモニアの存在下、EtOH、MeOH又は水等の溶媒中で、後述の実施例に記載の通りに、反応を行う。
スキーム4
Figure 0005508027
別のプロセスによると、一般式(I)によるキノキサリンスルホンアミド化合物(ここで、置換基R1、R2、R3及びR4は上記定義と同義である)は、式(XI)のアミノ化合物及び式(IX)の塩化スルホニルから、以下のスキーム5に示す、周知の溶液相化学プロトコルにより調製する。典型的な手法によれば、ピリジンの存在下、1,2−ジクロロベンゼン等の共溶媒の存在下又は不存在下で、スルホン化を行う。式(IX)の塩化スルホニルの本来の反応性次第では、従来の熱的方法でも、後述の実施例に記載の超音波技術を用いてもよく、様々な温度で反応を行うことができる。
スキーム5
Figure 0005508027
式(XI)のアミノ化合物は、式(XII)の2−アミノ 3−クロロ化合物及び式(III)のアニリンから、以下のスキーム6に示す、周知の溶液相化学プロトコルにより調製する。典型的な手法によれば、塩基の不存在下、NMP、DMF又はDMA等の適切な溶媒を用いて、後述の実施例に記載の通り、求核置換反応を行う。
スキーム6
Figure 0005508027
式(XII)の2−アミノ 3−クロロ化合物は、式(IV)のジクロロ化合物から、以下のスキーム7に示す、周知の溶液相化学プロトコルにより調製する。典型的な手法によれば、(NH4)2CO3(XIII)又はアンモニア水溶液を用い、DMF、DMA又はジオキサン等の適切な溶媒中で、後述の実施例に記載の通り、求核置換反応を行う。
スキーム7
Figure 0005508027
上記設定の一般的な合成方法が、式(I)の化合物の獲得に適さない場合、当業者に既知の調製のための適切な方法を使用してもよい。
本発明の化合物の医薬的に許容可能なカチオン塩は、その酸状態と通常1当量の適切な塩基との共溶媒中での反応により、容易に調製される。典型的な塩基は、水酸化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、水素化ナトリウム、水酸化カリウム、カリウムメトキシド、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、ベンザチン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン、ベネタミン(benethamine)、ジエチルアミン、ピペラジン及びトロメタミンがある。当該塩は、乾燥させる濃縮又は非溶媒の添加により単離される。いくつかの場合では、所望のカチオン塩が沈殿する溶媒を使用する、酸溶液をカチオン溶液(エチルヘキサン酸ナトリウム、オレイン酸マグネシウム)と混合するか、又は濃縮又は非溶媒の添加による単離以外でも塩を調製できる。
さらなる一般的なプロセスによると、式(I)の化合物は、当業者に周知の適切な相互変換技術を使用し、式(I)の代替化合物に変換することができる。
本発明の化合物及び中間体の調製に適する方法は、それを使用する当業者には既知である。一般的に、式(I)の任意の個々の化合物の合成経路は、各分子に特異的な基質と、必要な中間体の入手しやすさに依存し、この場合もまた、当該因子は通常の能力を有する当業者に理解される。全ての保護及び脱保護法については、Philip J. Kocienski, in "Protecting Groups", Georg Thieme Verlag Stuttgart, New York, 1994 and, Theodora W. Greene and Peter G. M. Wuts in "Protective Groups in Organic Synthesis'", Wiley Interscience, 3rd Edition 1999を参照されたい。
本発明の化合物は、適切な溶媒の蒸発からの結晶化により、溶媒分子との関連で単離できる。式(I)の化合物の医薬的に許容可能な酸付加塩で、塩基性中心を含むものは、従来の手法で調製してよい。例えば、遊離塩基の溶液を、適切な酸で直接処理しても、適切な溶液中で処理してもよく、その後得られた塩の単離を、濾過でも反応溶媒の真空下での蒸発によって行ってもよい。医薬的に許容可能な塩基付加塩は、式(I)の化合物の溶液を、適切な塩基で処理する同様な手順で得ることができる。いずれの塩も、イオン交換樹脂技術を用いて、形成又は相互変換することができる。
式(I)によるキノキサリン化合物の調製のためのプロセスは、従来の熱的方法でも、ここで説明の記載の超音波技術を用いてもよく、EtOH、MeOH又は水等の適切な溶媒中で、塩基の不存在下であるか、又はAcOH等の酸の存在下で、式(II)のクロロ誘導体を式(III)のアニリンと反応させるステップを含んでなる。
Figure 0005508027
(式中、R1、R2、R3は上記の定義と同義である)
式(II)のクロロ化合物(ここでR3は、上記の定義と同義である)は、式(IV)のジクロロ化合物及び式(V)のスルホンアミドから、スキーム2の下(Litvinenko et al., 1994, Chemistry of heterocyclic compounds, 30 (3), 340-344))に示すような、周知の溶液相化学プロトコルにより調製する。典型的な手法によれば、DMF又はDMA等の適切な溶媒中、K2CO3、Cs2CO3又はTDBpol等の塩基の存在下で、求核置換反応を行う。式(IV)のジクロロ化合物及び式(V)のスルホンアミド化合物の本来の反応性に応じて、従来の熱的方法でも、後述の実施例に記載の超音波技術を用いてもよく、様々な温度で反応を行うことができる。
Figure 0005508027
(式中、R3は上記の定義と同義にここでも記載される。)
以下のリストから選択される、式(II)の化合物、
4−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}−N,N−ジメチルベンゼンアミド、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−4−[(4−フルオロピペリジン−1−イル)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド、
N−(3−クロロ−2−キノキサリニル)ベンゼンスルホンアミド、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−4−シアノベンゼンスルホンアミド、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−6−メチルピリジン−3−スルホンアミド 1−オキシド
(4−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}フェノキシ)酢酸メチル、
3−(4−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}フェニル)プロパン酸メチル、
4−アミノ−N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド、
2−(ベンジルオキシ)−N−(3−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}フェニル)アセトアミド、
N−(3−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)]スルファモイル}フェニル)−2−ジメチルアミノ−アミド、
2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−1−メチル−2−[(メチルスルホニル)メチル]−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−スルホンアミド
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)メタンスルホンアミド、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)エタンスルホンアミド、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)プロパン−1−スルホンアミド、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)プロパン−2−スルホンアミド、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)シクロヘキサンスルホンアミド、
4−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−3−(メチルチオ)プロパン−1−スルホンアミド、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−3−(メチルスルホニル)プロパン−1−スルホンアミド、
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)テトラヒドロチオフェン−3−スルホンアミド 1,1−ジオキシド、
2−[(4−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}フェニル)アミノ]−2−オキソエチルアセテート、
N−(4−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)]スルファモイル}フェニル)−2−ジメチルアミノ−アセトアミド、
の調製のための方法は、実施例により詳細に記載する。
アニリン化合物III(ここで、R1及びR2は上記の定義と同義である)は、市販の原料から得ても、当業者に既知の、従来の手法を用いる既知の化合物から調製してもよい。特に、アニリン化合物IIIa、それ自身は以下のスキームで記載される1−(ブロモメチル)−4−メトキシ−2−ニトロベンゼン(Bioorg. Chem, 2002)上でのアルブゾフ(Arbuzov)反応(Bioorg. Med. Chem, 2005)から得られる、(4−メトキシ−2−ニトロベンジル)ホスホン酸ジエチルから得られる、ホルネル−ウィティッヒ生成物IVaの触媒的水素付加により調製してもよい。アニリン化合物IIIaは、当業者に既知の従来の手法を用いて、さらに誘導化することができる。アニリン化合物IIIaにおいて、AはC又はN,S、SO2、Oから選択されるヘテロ原子であり、nは1又は2に等しく、BはH、OH、C1〜C6アルキル、アシル、アセチル、又はスルホンから選択される。
特に、アニリン化合物IIIb(ここで、置換基Aは上記の定義と同義である)は、当業者に既知の、従来の手法を用いて得られたニトロ化合物IVbの触媒的水素化により調製してもよい。
Figure 0005508027
特に、3−(2−アミノ−4−メトキシフェニル)プロパン−1−オールは、マロン酸と4−メトキシ−2−ニトロベンズアルデヒドとの縮合結果物である、(2E)−3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)アクリル酸の還元により得られる、3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)プロパン−1−オールの水素付加により調製できる。後者は、4−メチル 3−ニトロアニソールのジブロモ化により得られる1−(ジブロモエチル)−4−メトキシ−2−ニトロベンゼンの加水分解により調製できる。同様に、2−[3−(ジメチル−アミノ)プロピル]−5−メトキシアニリンは、ジメチルアミンと3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)プロピルメタンスルホネートとの間の反応から得られる生成物の水素付加により調製できる。後者は、以下のスキームに記載の2−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)プロピルメタンスルホネートのメタンスルホン化により得ることができる。
Figure 0005508027
特に、5−メトキシ−2−[3−(メチルスルホニル)プロピル]アニリンは、5−メトキシ−2−[3−(メチルチオ)プロピル]アニリンの酸化(アニリン部分の一時的な保護を経由して)により調製できる。5−メトキシ−2−[3−(メチルチオ)プロピル]アニリンは、ナトリウムチオメトキシドと1−[3−ブロモプロプ−1−エニル]−4−メトキシ−2−ニトロベンゼンとの間の反応から得られる、4−メトキシ−1−[(3−(メチルチオ)プロプ−1−エニル]−2−ニトロベンゼンの水素付加により調製できる。後者は、以下のスキームに記載の、対応する酸(2E)−3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)アクリル酸から調製した、メチル(2Z)−3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)アクリレートの選択的還元により得られる、(2E)−3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)プロプ−2−エン−1−オールから調製できる。
Figure 0005508027
特に、アニリン化合物IIIc(ここで置換基Aは上記の定義と同義である)は、酸塩化物又は活性化エステルを通す、従来のカップリング条件を用いて、3−ニトロ−5−安息香酸から得られたニトロ化合物IVcの触媒的水素付加により調製してもよい。
Figure 0005508027
特に、2−(2−アミノ−4−メトキシフェニル)エタノールは、当業者に既知であるとともに文献(Bioorg. Med. Chem, 2004)に記載されている、従来の手法を用いて、1−クロロ−4−メトキシ−2−ニトロベンゼンから調製できる。同様に、2−(2−アミノ−4−メトキシフェニル)プロパン−1,3−ジオールは、(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)マロン酸ジエチルの還元により得られる、2−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)プロパン−1,3−ジオールの水素付加により調製できる。また、5−メトキシ−2−(2−メトキシエチル)アニリンは、2−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)エタノールのメチル化から得られる生成物の還元により調製できる。5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]アニリンは、4−メトキシ−1−[2−(メチルチオ)エチル]−2−ニトロベンゼンの酸化から得られる生成物の水素付加により調製できる。後者は、以下のスキームに記載の通り、ナトリウムチオメトキシドと2−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)エタノールの臭素脱水酸化により得られる中間体との反応により調製できる。
Figure 0005508027
特に、2−{(4S,4R)−2,2−ジメチル−(1,3)ジオキソラン−4−イルメチル}−5−メトキシ−フェニルアミンは、1−アリル−4−メトキシ−2−ニトロベンゼンのジヒドロキシル化から得られるジオールの保護により得られる(4S,4R)−4−(4−メトキシ−2−ニトロベンゼン)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソランの水素付加により調製できる。後者は、アリルボロン酸ピナコールエステルと、当業者に既知の従来の手法を用いて、4−メトキシ−2−ニトロアニリンから出発するサンドマイヤー反応から得られる、1−ヨード−4−メトキシ−2−ニトロベンゼンとの、パラジウム触媒カップリングにより調製できる。
Figure 0005508027
特に、2−アミノ−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−メトキシベンゼンスルホンアミドは、当業者に既知の従来の手法を用いるエタノールアミンとの反応により、4−メトキシ−2−ニトロベンゼンスルホニルクロリドから得られる、N−(2−ヒドロキシエチル)−4−メトキシ−2−ニトロベンゼンスルホンアミドの水素付加により調製できる。
Figure 0005508027
特に、2−イソプロピル−5−メトキシアニリンは、当業者に既知の従来の手法を用いて、臭化メチルマグネシウムと2−アミノ−4−メトキシ−安息香酸メチルエステルとの間の反応により得られる、2−(2−アミノ−4−メトキシフェニル)プロパン−2−オルの、脱水酸化とさらなる水素付加により調製できる。
Figure 0005508027
クロロ化合物II(ここでR3は上記の定義と同義である)は、実施例に記載があり、かつ以下のスキームに示すとおりの、周知の溶液相化学プロトコルにより、ジクロロ化合物V及びスルホンアミドVIから調製する。
Figure 0005508027
スルホンアミドVI(ここで置換基R3は上記の定義と同義である)は、市販の原料から得ても、以下のスキームに示す通り、当業者に既知である従来の手法を用いて、対応する塩化スルホニル(VII)から調製してもよい。スルホンアミドVIは、当業者に既知の従来手法、例えばアミド結合形成を用いてさらに置換してもよい。
Figure 0005508027
本発明による別の実施態様によれば、式(VI)の化合物、
Figure 0005508027
が提供され、ここでR3は上記の定義と同義であり、式(VI)の化合物は以下のリスト、
ピリジン−3−スルホンアミド、
5−(アミノスルホニル)−2−メチルピリジン−N−オキシド、
4−(アミノスルホニル)−N,N−ジメチルベンザミド、
4−[(4−フルオロピペリジン−1−イル)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド、
プロパン−1−スルホンアミド、
プロパン−2−スルホンアミド、
シクロヘキサンスルホンアミド、
テトラヒドロチオフェン−3−スルホンアミド 1,1−ジオキシド、
3−(メチルチオ)プロパン−1−スルホンアミド、
3−(メチルスルホニル)プロパン−1−スルホンアミド、
4−(アミノスルホニル)ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル、
3−[4−(アミノスルホニル)フェニル]プロパン酸メチル、
N−[3−(アミノスルホニル)フェニル]−2−(ベンジルオキシ)アセトアミド、
2−ジメチルアミノ−N−[3−(スルファモイル)フェニル]−アセトアミド、
[4−(アミノスルホニル)フェノキシ]酢酸メチル、
2−[(ジメチルアミノ)メチル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
1−メチル−2−[(メチルスルホニル)メチル]−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−スルホンアミド、
から選択される。
特に、5−(アミノスルホニル)−2−メチルピリジン−N−オキシドは、当業者に既知の従来の酸化手法を用いて、5−(アミノスルホニル)−2−メチルピリジンから調製できる。
Figure 0005508027
特に、4−[(4−フルオロピペリジン−1−イル)カルボニル]ベンゼンスルホンアミドは、酸塩化物又は活性化エステルを通って従来のカップリング条件を用いる、4−カルボキシベンゼンスルホンアミドから調製できる。
Figure 0005508027
特に、3−(メチルスルホニル)プロパン−1−スルホンアミドは、ナトリウムチオメトキシドでの開環と、その後のスルホニルクロリド形成及びアンモニアとのさらなる反応として当業者に既知の従来の手法と用いて、[1,2]オキサチオラン2,2−ジオキシドから得られた3−(メチルチオ)プロパン−1−スルホンアミドの酸化により調製できる。
Figure 0005508027
特に、N−[3−(アミノスルホニル)フェニル]−2−(ベンジルオキシ)アセトアミド及び2−ジメチルアミノ−N−[3−(スルファモイル)フェニル]−アセトアミドは、酸塩化物又は活性化エステルと通して従来のカップリング条件を用いる、1−アミノベンゼン−3−スルホンアミドから調製できる。
Figure 0005508027
特に、[4−(アミノスルホニル)フェノキシ]酢酸メチルは、当業者に既知の従来の手法を用いて、4−フルオロベンゼンスルホンアミド及びグリコール酸メチルをから調製できる。
Figure 0005508027
特に、2−[(ジメチルアミノ)メチル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミドは、ジメチルアミンと、塩素化とさらなるアンモニアとの反応の後、スルホン化により(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メタノールから調製された2−(クロロメチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミドとの間の反応により得てもよい。同様に、2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミドは、2−(クロロメチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミドの加水分解とその後の遊離アルコールの保護により得てもよい。また、1−メチル−2−[(メチルスルホニル)メチル]−1H−イミダゾール−4−スルホンアミドは、2−(クロロメチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミドとチオメトキシドとの間の反応により得られる中間体の酸化により調製できる。
Figure 0005508027
さらなる一般的なプロセスによれば、式(I)の化合物を、当業者に周知の適切な相互変換技術を使用して式(I)の代替化合物に変換できる。
一般的な合成方法の上記セットが式(I)による化合物及び/又は式(I)の化合物の合成に必要な中間体を得るのに適さない場合、当業者に既知の適切な調製方法が使用されるべきである。一般的に、式(I)の任意の個々の化合物の合成経路は、各分子に特異的な基質と、必要な中間体の入手しやすさに依存し、この場合もまた、当該因子は通常の能力を有する当業者に理解される。全ての保護及び脱保護法については、Philip J. Kocienski, in "Protecting Groups", Georg Thieme Verlag Stuttgart, New York, 1994 and, Theodora W. Greene and Peter G. M. Wuts in "Protective Groups in Organic Synthesis'", Wiley Interscience, 3rd Edition 1999を参照されたい。
本発明の化合物は、適切な溶媒の蒸発からの結晶化により、溶媒分子との関連で単離できる。式(I)の化合物の医薬的に許容可能な酸付加塩で、塩基性中心を含むものは、従来の手法で調製してよい。例えば、遊離塩基の溶液を、適切な酸で直接処理しても、適切な溶液中で処理してもよく、その後得られた塩の単離を、ろ過でも反応溶媒の真空下での蒸発によって行ってもよい。医薬的に許容可能な塩基付加塩は、式(I)の化合物の溶液を、適切な塩基で処理する同様な手順で得ることができる。いずれの塩も、イオン交換樹脂技術を用いて、形成又は相互変換することができる。
図1は、本発明の代表的な化合物(例C)の全血の存在下で、B細胞におけるIgG誘導Aktリン酸化の測定するために実施した、典型的なFACS分析を示す。 図2は、本発明の代表的な化合物(実施例28の化合物)の経口投与後、マウスにおいて、エキソビボ(ex vivo)でのIgG誘導Aktリン酸化を示す。(実施例D)。
以下において、いくつかの例によって本発明を説明するが、これは本発明の範囲を制限するものと解釈されない。
以下の実験記載において使用した市販の出発物質は、好ましくは、Aldrich、Fluka、ABCR、Impamex又はFluorochemから購入した。以下の実施例の記載中で提供する、HPLC、NMR及びMSのデータは、以下の通りに取得した。HPLC:カラム Waters Symmetry C8 50×4.6 mm、条件:MeCN/H2O、5〜100% (8 分)、最大プロット230〜400 nm;LC/MSスペクトル: Waters ZMD (ES); 1H−NMR: 特に記載のない場合、Bruker DPX-300MHz。 UPLC/MS: Waters Acquity、 カラム Waters Acquity UPLC BEH C18 1.7 μm 2.1×50 mm、条件: 溶媒A(10 mM 酢酸アンモニウム水溶液+5% ACN)、溶媒B(ACN)、グラジエント 5% B〜100% B、3分間、 UV検出器 (PDA, 230〜400 nm) 及びMS 検出器(SQ 検出器、ポジティブ及びネガティブ ESI モード、 コーン電圧 30V)。
調製用HPLC精製を、カラム プレップMS(PrepMS(登録商標))C18 10μm, 50×300mmを装備した、HPLC Waters Prep LC 4000システムで行った。全ての精製はACN/H2O/TFA(0.1%)のグラジエントで行った。
超音波化学を、シングルモードの超音波発生器(reactor)、Personal Chemistry社製のEmrys(商標)Optimiserで実施する。
水素付加反応は、H−Cube(商標)連続式フロー水素化リアクターで実施する。連続式水素化反応は、フロー系で実施する。反応に必要な水素ガスは、インサイツ(in situ)で発生させる。反応は、従来のHPLC系を模倣した触媒充填カラムである、専用ディスポーザブル品のCatCarts(商標)で行う。H−Cubeでの操作の全態様は、タッチスクリーンパネルを用いて、制御及びモニターする。
中間体
中間体1:1−(ブロモメチル)−4−メトキシ−2−ニトロベンゼン
Figure 0005508027
CCU(500 mL)中の4−メチル−3−ニトロアニソール(16.53 mL; 119.64 mmol; (液体)leq)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(21.29 g; 119.64 mmol; 液体)及びアゾイソブチロニトリルを添加する。混合物を85℃で20時間加熱する。溶液を室温まで冷却し、スクシンイミドの沈殿物を濾液から除去する。濾液は黄色オイルを得るよう濃縮する。オイルを、一晩−25℃で結晶化させる。これを、EtOAc(15 mL)中で再溶解させ、石油エーテルを添加する。2時間−25℃に置いた後、化合物を再結晶化する。濾過及び石油エーテルでの洗浄後、固体を真空下で乾燥させ、表題化合物の17.4 g(59%)を液体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 7.68 (d, J= 8 Hz, 1H), 7.56 (d, J= 3 Hz, 1H), 7.33 (dd, J= 8.0, 3.0 Hz, 1H), 4.89 (s, 2H), 3.87 (s, 3H)。HPLC (最大プロット) 99%; Rt 4.09 分。
中間体2:4−メトキシ−2−ニトロ安息香酸メチル
Figure 0005508027
MeOH(200 mL)中の4−メトキシ−2−ニトロ安息香酸(12 g; 61mmol; 1 当量; Aldrichから市販)の溶液に、塩化チオニル(13 mL, 178 mmol, 2.9 当量)を添加し、その混合物を室温で15時間攪拌する。溶媒を真空下で除去し、残存物をEtOAc(150 mL)で希釈し、重炭酸ナトリウムの10%水溶液、水で洗浄し、その後MgSO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、表題化合物の11 g(85%)を白色固体として得る。1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 7.81- 7.79 (m, 1H), 7.27-7.25 (m, 1H), 7.13-7.11 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.89 (s, 3H)。
方法A
中間体3:1−(4−メトキシ−2−ニトロベンジル)−4−メチルピペラジン
Figure 0005508027
乾燥DCM(150 mL)中のN−メチルピペラジン(5.7 g; 57 mmol; 2 当量)の溶液に、Et3N()及び1−(ブロモメチル)−4−メトキシ−2−ニトロベンゼン(7 g; 28.5 mmol; 1 当量)を添加する。混合物を室温で8時間攪拌し、その後水(150 mL)で希釈する。有機相をブラインで洗浄し、乾燥させる。溶媒を真空下で除去し、表題化合物の6.5 g(86%)を粘稠液体として得る。1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 7.46-7.44 (m, 1H), 7.34 (s, 1H), 7.08-7.05 (m, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.73 (s, 2H), 2.54-2.46 (非常に幅広い s, 8H), 2.29 (s, 3H)。 LC/MS (ES+): 266.0。
中間体4:4−(4−メトキシ−2−ニトロベンジル)モルホリン
Figure 0005508027
方法Aで概説したプロトコルに続いて、中間体4を、DCM(150 mL)中の、モルホリン(5 g; 57 mmol; 2 当量)、Et3N(5.75 g; 57 mmol; 2 当量)及び1−(ブロモメチル)−4−メトキシ−2−ニトロベンゼン(7 g; 28.5 mmol; 1 当量)から得て、表題化合物の6.5 g(84%)を粘稠液体として得る。1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 7.47-7.45 (m, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.09-7.06 (m, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.72 (s, 2H), 3.67-3.65 (m, 4H), 2.43-2.41 (m, 4H)。 LC/MS: (ES+): 252.9。
方法B
中間体5:5−メトキシ−2−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]アニリン
Figure 0005508027
メタノール(100 mL)中の1−(4−メトキシ−2−ニトロベンジル)−4−メチルピペラジン(6 g; 25.5 mmol; 1 当量)の溶液に、パラジウム木炭(0.6 g; 10%)に添加し、混合物を水素雰囲気下で3時間水素化する。触媒を濾別し、濾液を真空下で蒸発させる。粗残存物を、クロマトグラフィカラムを介して精製し(溶離液 クロロホルム/メタノール [9/1])、表題化合物の4.5 g(84%)を粘稠液体として得る。1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 6.90-6.88 (m, 1H), 6.24-6.22 (m, 2H), 5.32 (br s, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.47 (s, 2H), 2.46-2.30 (m, 8H), 2.25 (s, 3H)。 HPLC (最大プロット) 99%. LC/MS(ES+): 236.0。
中間体6:5−メトキシ−2−(モルホリン−4−イルメチル)アニリン
Figure 0005508027
方法Bで概説したプロトコルに続いて、中間体6を、4−(4−メトキシ−2−ニトロベンジル)モルホリン(6 g; 23.8 mmol, 1 当量)及びメタノール中のパラジウム木炭()から得て、表題化合物の2.5 g (48%)を粘稠液体として得る。1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 6.90-6.88 (m, 1H), 6.24-6.22 (m, 2H), 4.76 (br s, 2H), 3.75 (s, 3H), 3.69- 3.67 (m, 4H), 3.45 (s, 2H), 2.41 (m, 4H)。 HPLC (最大プロット): 97%. LC/MS: (ES+): 222.9。
中間体7:(4−メトキシ−2−ニトロベンジル)リン酸ジエチル
Figure 0005508027
1−(ブロモメチル)−4−メトキシ−2−ニトロベンゼン(14.2 g; 57.71 mmol; 1 当量)及びリン酸トリエチル(9.49 mL; 54.82 mmol; 0.95 当量)を120℃で1時間加熱する。溶離液としてシクロヘキサン/EtOAc[1/1]を用いるTLC分析が反応の完了を示した。反応混合物を、室温まで冷却する。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィで精製し、オレンジオイルの16.2 g (93%)として得る。−25℃で保存し、生成物を結晶化させる。その後、石油エーテルで洗浄し、濾過して、表題化合物の14.4 g (82%) を得る。1H NMR (DMSOd6) δ 7.50 (d, J= 3.0 Hz, 1H), 7.45 (dd, J= 9.0, 2.0 Hz, 1H), 7.28 (dd, J= 9.0, 2.0 Hz, 1H), 3.98-3.89 (m, 4H), 3.84 (s, 3H), 3.64 (s, 1H), 3.57 (s, 1H), 1.14 (t, J= 7.0 Hz, 6H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 3.29 分。 LC/MS: (ES+): 304.3, (ES-): 302.2。
方法C
中間体8:4−(4−メトキシ−2−ニトロベンジルジエン)テトラヒドロ−2H−ピラン
Figure 0005508027
THF(30 mL)中の、(4−メトキシ−2−ニトロベンジル)リン酸ジエチル(3 g; 9.89 mmol; 1 当量)及び15−クラウン−5(196.31 μL; 0.99 mmol; 0.1 当量)を、水素化ナトリウム(431.65 mg, 9.89 mmol; 1 当量)に、0℃で少しずつ添加する。15分後、THF(30 mL)中のテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オン(990.43 mg; 9.89 mmol; 1 当量)の溶液を0℃で滴下しながら添加する。室温で3時間攪拌後、反応を完了する。0℃で、混合物を水で希釈し、生成物をEtOAcで抽出する。有機層をNaHCO3飽和水溶液及びブラインで洗浄し、その後MgSO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、黄色残存物をペンタンで(NaHからオイルを除去するために)洗浄し、表題化合物の1.8 g (73%)をオレンジ粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 7.53 (d, J= 2.3 Hz, 1H), 7.32-7.24 (m, 2H), 6.39 (s, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.67-3.63 (m, 2H), 3.55-3.51 (m, 2H), 2.34-2.31 (m, 2H), 2.19- 2.16 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 87%; Rt 3.96 分。
中間体9:4−(4−メトキシ−2−ニトロベンジリデン)−1−メチルピペリジン
Figure 0005508027
方法Cで概説したプロトコルに続いて、中間体9を、0℃のTHF(2mL)中の、1−(4−メトキシ−2−ニトロベンジル)リン酸ジエチル(100 mg; 0.33 mmol; 1 当量)、15−クラウン−5(6.54 μL; 0.03 mmol; 0.1 当量)及び水素化ナトリウム(14.39 mg; 0.33 mmol; l当量)から得る。THF(2mL)中の1−メチル−4−ピペリドン(38.08 μL; 0.33 mmol; l当量)を添加し、反応混合物を室温で一晩攪拌し、表題化合物の74 mg (85%)を茶色オイルとして得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 7.60-7.50 (m, 1H), 7.35-7.20 (m, 2H), 6.33 (s, 1H), 3.84 (s, 3H), 2.40-2.23 (m, 6H), 2.16-2.13 (m, 5H)。 HPLC (最大プロット) 98%; Rt 2.38 分。 LC/MS: (ES+): 263.4.
中間体10:1−(シクロヘキシリデンメチル)−4−メトキシ−2−ニトロベンゼン
Figure 0005508027
方法Cで概説したプロトコルに続いて、中間体10を、0℃のTHF(30 mL)中の、(4−メトキシ−2−ニトロベンジル)リン酸ジエチル(3.48 g; 11.48 mmol; 1 当量)、15−クラウン−5(227.72 μL; 1.15 mmol; 0.1 当量)及び水素化ナトリウム(500.71 mg; 11.48 mmol; 1 当量)から得る。THF(30 mL)中の、シクロヘキサン(1.42 mL; 13.77 mmol; 1.2 当量)溶液を添加し、反応混合物を一晩室温で攪拌し、表題化合物の1.15 g (41%)を黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 7.50 (t, J= 1.5 Hz, 1H), 7.26 (d, J= 1.5 Hz, 2H), 6.26 (s, 1H), 3.84 (s, 3H), 2.24-2.20 (m, 2H), 2.07-2.03 (m, 2H), 1.57-1.55 (m, 4H), 1.46- 1.44 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 91%; Rt 5.42 分。 LC/MS: (ES+): 248.4。
中間体11:1−アセチル−4−(4−メトキシ−2−ニトロベンジリデン)ピペリジン
Figure 0005508027
方法Cで概説したプロトコルに続いて、中間体11を、0℃のTHF(100 mL)中の、(4−メトキシ−2−ニトロベンジル)リン酸ジエチル(10 g; 32.98 mmol; 1 当量)、15−クラウン−5(654.36 μL; 3.3 mmol; 0.1 当量)及び水素化ナトリウム(1.4 g; 32.98 mmol; 1 当量)から得る。THF(100 mL)中の、1−アセチル−4−ピペリジン(6.07 mL; 49.46 mmol; 1.5 当量)を添加し、反応混合物を60℃で一晩攪拌し、表題化合物の3.9 g (41%)を黄色粉末として得る。その後、EtOAc/シクロヘキサンで結晶化する。1H NMR (DMSO-d6) δ 7.59-7.50 (m, 1H), 7.35-7.23 (m, 2H), 6.50-6.40 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.55-3.20 (m, 4H), 2.45-2.32 (m, 1H), 2.30- 2.15 (m, 2H), 2.14-1.97 (m, 4H)。 HPLC (最大プロット) 97%; Rt 3.48 分。 LC/MS: (ES+): 291.1。
中間体12:tert−ブチル{[4−(4−メトキシ−2−ニトロベンジリデン)シクロヘキシル]オキシ}ジメチルシラン
Figure 0005508027
方法Cで概説したプロトコルに続いて、中間体12を、0℃のTHF(50 mL)中の、(4−メトキシ−2−ニトロベンジル)リン酸ジエチル(5 g; 16.49 mmol; 1 当量)、15−クラウン−5(0.33 mL; 1.65 mmol; 0.1 当量)及び水素化ナトリウム(0.72 g; 16.49 mmol; 1 当量)から得る。THF(50 mL)中の、4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロヘキサン(4.97 mL; 19.79 mmol; 1.2 当量)を添加し、反応混合物を室温で一晩攪拌し、表題化合物の5.25 g (84%)をオレンジオイルとして得る。HPLC (最大プロット) 100%; Rt 6.98 分。 LC/MS: (ES+): 378.2。
中間体13:4−(4−メトキシ−2−ニトロベンジリデン)テトラヒドロ−2H−チオピラン
Figure 0005508027
方法Cで概説したプロトコルに続いて、中間体13を、0℃のTHF(5 mL)中の、(4−メトキシ−2−ニトロベンジル)リン酸ジエチル(500 mg; 1.65 mmol; 1 当量)、15−クラウン−5(0.03 mL; 0.16 mmol; 0.1 当量)及び水素化ナトリウム(72.54 mg; 1.81 mmol; 1.1 当量)から得る。THF(2.5 mL)中の、テトラヒドロチオピラン−4−オン(249.03 mg; 2.14 mmol; 1.3 当量)を添加し、反応混合物を10℃で1.5時間攪拌し、表題化合物の450 mg (100%)をオレンジ黄色オイルとして得る。1H NMR (CDCl3) δ 7.50 (br d, 1H), 7.16-7.08 (m, 2 H), 6.46 (s, 1 H), 3.87 (s, 3 H), 2.98-2.94 (m, 1 H), 2.79-2.76 (m, 2 H), 2.65-2.58 (m, 4 H), 2.46-2.42 (m, 2 H)。 HPLC (最大プロット) 87.7%; Rt 4.82 分。 LC/MS: (ES+): 266.1。
中間体14:4−(4−メトキシ−2−ニトロベンジリデン)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
Figure 0005508027
方法Cで概説したプロトコルに続いて、中間体14を、0℃のTHF(40 mL)中の、(4−メトキシ−2−ニトロベンジル)リン酸ジエチル(5 g; 16.49 mmol; 1 当量)、15−クラウン−5(6.5 mL; 32.98 mmol; 2当量)及び水素化ナトリウム(1.44 g; 32.98 mmol; 2 当量)から得る。THF(40 mL)中の、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドン(3.84 g; 24.73 mmol; 1.5 当量)を添加し、反応混合物を室温で24時間攪拌し、表題化合物の3.24 g (58%)を茶色オイルとして得る。HPLC (最大プロット) 99%; Rt 2.92 分。 (ES+): 305.1。
中間体15:(1R,3Z,5S)−3−(4−メトキシ−2−ニトロベンジリデン)−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン
Figure 0005508027
方法Cで概説したプロトコルに続いて、中間体15を、0℃のTHF(10 mL)中の、(4−メトキシ−2−ニトロベンジル)リン酸ジエチル(2.5 g; 8.24 mmol; 1 当量)、15−クラウン−5(3.3 mL; 16.49 mmol; 2 当量)及び水素化ナトリウム(400 mg; 8.24 mmol, 1.2 当量)から得る。THF(6 mL)中の、トロピノン(1.7 g; 12.37 mmol; 1.5当量)を添加し、反応混合物を60℃で一晩攪拌し、表題化合物の1.6 g (67%)をオレンジ色オイルとして得る。HPLC (最大プロット) 81%; Rt 2.55 分。 LC/MS: (ES+): 289.1。
中間体16:1−(シクロペンチリデンメチル)−4−メトキシ−2−ニトロベンゼン
Figure 0005508027
方法Cで概説したプロトコルに続いて、中間体16を、0℃のTHF(10 mL)中の、(4−メトキシ−2−ニトロベンジル)リン酸ジエチル(3 g; 9.89 mmol; 1 当量)、15−クラウン−5(198.09 μL; 0.99 mmol; 0.1 当量)及び水素化ナトリウム(431.65 mg; 9.89 mmol; 1 当量)から得る。THF(20 mL)中の、シクロペンタノン(1.05 mL; 11.87 mmol; 1.2 当量)を添加し、反応混合物を室温で6時間攪拌し、表題化合物の1.8 g (78%)を茶色オイルとして得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 7.40-7.39 (m, 2H), 7.08 (dd, J= 8.6, 3 Hz, 1H), 6.55-6.53 (m, 1H), 3.99 (s, 3H), 2.50-2.46 (m, 2H), 2.36-2.31 (m, 2H), 1.73-1.66 (m, 4H)。 HPLC (最大プロット) 91%; Rt 5.19 分。
中間体17:4−(4−メトキシ−2−ニトロベンジリデン)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0005508027
方法Cで概説したプロトコルに続いて、中間体17を、0℃のTHF(100 mL)中の、(4−メトキシ−2−ニトロベンジル)リン酸ジエチル(12 g, 39mmol, 1 当量)、15−クラウン−5(0.78 mL, 0.0039mol; 0.1 当量)及び水素化ナトリウム(1.89 g, 39mmol; 1 当量)から得る。THF(50 mL)中の、N−Boc−4−ピペリドン(7.87 g, 39mmol; 1 当量)を添加し、反応混合物を室温で3時間攪拌し、表題化合物の12 g (88%)を濃黄色液体として得る。1H NMR (DMSO−d6, 400MHz) δ 7.53 (s, 1H), 7.32-7.30 (m, 2H), 6.43 (s,lH), 3.83 (s, 3H), 3.41-3.39 (m, 2H), 3.29-3.27 (m, 2H), 2.28-2.25 (m, 2H), 2.13-2.11 (m, 2H),1.40 (s, 9H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 0.6 分。 LC/MS: (ES+): 348.9。
方法D
中間体18:5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アニリン
Figure 0005508027
EtOH (100 mL)中の、4−(4−メトキシ−2−ニトロベンジリデン)テトラヒドロ−2H−ピラン(1.8 g; 7.22 mmol; 1 当量)及びパラジウム木炭(180 mg, 10%)を、アルゴン下室温で添加する。溶液を大気圧下で、水素で処理する。室温で7時間後、反応を完了する。混合物をセライトを通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、表題化合物の1.5 g (94%)をオレンジ色オイルとして得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 6.72 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 6.18 (d, J= 2.6 Hz, 1H), 6.04 (dd, J= 8.3, 2.6 Hz, 1H), 4.82 (s, 2H), 3.82-3.77 (m, 2H), 3.62 (s, 3H), 3.19 (td, J= 11.7, 1.8 Hz, 2H), 2.29 (d, J= 6.8 Hz, 2H), 1.72-1.61 (m, 1H), 1.51-1.46 (m, 2H), 1.24-1.10 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 88%; Rt 1.83 分。 LC/MS: (ES+): 222.4。
中間体19:5−メトキシ−2−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル]アニリン
Figure 0005508027
方法Dで概説したプロトコルに続いて、中間体19を、EtOH(5 mL)中の、4−(4−メトキシ−2−ニトロベンジリデン)−1−メチルピペリジン(74 mg; 0.28 mmol; 1 当量)及びパラジウム木炭(7.4 mg, 10%)(2時間室温)から得て、表題化合物の58 mg (88%)をEtOAc中で再結晶化後の結晶として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 6.70 (d, J= 7.9 Hz, 1H), 6.17 (d, J= 2.6 Hz, 1H), 6.04 (dd, J= 8.3, 2.6 Hz, 1H), 4.77 (s, 2H), 3.61 (s, 3H), 3.69 (d, J= 11.3 Hz, 2H), 2.26 (d, J= 6.8 Hz, 2H), 2.09 (s, 2H), 1.71 (dt, J= 11.6, 2.2 Hz, 2H), 1.52 (d, J= 12.0 Hz, 2H), 1.41-1.33 (m, 2H), 1.14 (dq, J= 12.0, 3.4 Hz, 2H)。 HPLC (最大プロット) 96%; Rt 1.16 分。 LC/MS: (ES+): 235.4。
中間体20:2−(シクロヘキシルメチル)−5−メトキシアニリン
Figure 0005508027
方法Dで概説したプロトコルに続いて、中間体20を、EtOH(40 mL)中の、1−(シクロヘキシリデンメチル)−4−メトキシ−2−ニトロベンゼン(1.15 g; 4.67 mmol; 1 当量)及びパラジウム木炭(115 mg, 10%)(一晩室温)から得て、表題化合物の1.02 g (99%)を茶色オイルとして得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 6.69 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 6.17 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.03 (dd, J= 8.1, 2.4 Hz, 1H), 4.73 (br s, 2H), 3.61 (s, 3H), 2.23 (s, 1H), 2.20 (s, 1H), 1.63-1.60 (m, 5H), 1.45-1.40 (m, 1H), 1.11-1.08 (m, 3H), 0.93-0.86 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 94%; Rt 3.28 分。 LC/MS: (ES+): 220.5。
中間体21:2−[(1−アセチルピペリジン−4−イル)メチル]−5−メトキシアニリン
Figure 0005508027
方法Dで概説したプロトコルに続いて、中間体21を、EtOH(100 mL)中の、1−(シクロヘキシリデンメチル)−4−(4−メトキシ−2−ニトロベンゼン)ピペリジン(1.48 g; 5.1 mmol; 1 当量)及びパラジウム木炭(150 mg, 10%)(2時間室温)から得て、表題化合物の650 mg (48.5%)を茶色オイルとして得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 6.72 (d, J= 7.9 Hz, 1H), 6.19 (d, J= 2.6 Hz, 1H), 6.04 (dd, J= 7.9, 2.6 Hz, 1H), 4.83 (br s, 2H), 4.30 (br s, 1H), 3.78-3.73 (m, 1H), 3.62 (s, 3H), 3.02-2.85 (m, 1H), 2.44-2.35 (m, 1H), 2.30 (s, 1H), 2.28 (s, 1H), 1.96 (s, 3H), 1.74-1.55 (m, 3H), 0.97-0.88 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 87%; Rt 1.78 分。 LC/MS: (ES+): 263.5。
中間体22:2−[(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}シクロヘキシル)メチル]−5−メトキシアニリン
Figure 0005508027
方法Dで概説したプロトコルに続いて、中間体22を、EtOH(170 mL)中の、tert−ブチル{[4−(4−メトキシ−2−ニトロベンジリデン)シクロヘキシル]オキシ}ジメチルシラン(5.25 g; 13.91 mmol; 1 当量)及びパラジウム木炭(525 mg, 10%)(7時間室温)から得て、表題化合物の4.7 g (97.5%)を黄色オイルとして得る。HPLC (最大プロット) 66%; Rt 5.19 分。 LC/MS: (ES+): 350.2。
中間体23:5−メトキシ−2−(1−boc−ピペリジン−4−イルメチル)アニリン
Figure 0005508027
方法Dで概説したプロトコルに続いて、中間体23を、EtOH(75 mL)中の、{[4−(4−メトキシ−2−ニトロベンジリデン)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(12 g; 37.45 mmol; 1 当量)及びパラジウム木炭(800 mg, 10%)(4時間室温、5気圧下)から得て、表題化合物の(6 g, 54%)を黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 6.72-6.70 (m, 1H), 6.17 (s, 1H), 6.05-6.02 (m, 1H), 4.83 (br s, 2H), 4.05-4.02 (m, 2H), 3.99-3.88 (m, 2H), 3.63 (s, 3H), 2.58-2.50 (m, 2H), 2.32-2.23 (m, 2H), 1.59-1.53 (m, 2H), 1.37 (s, 9H), 1.15-1.03 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 3.11 分。 LCMS: (ES+): 220 (BOC 脱保護)。
中間体24:2−(2−アミノ−4−メトキシフェニル)エタノール
Figure 0005508027
方法Dで概説したプロトコルに続いて、中間体24を、EtOH(5 mL)中の、2−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)エタノール(100 mg; 0.5 mmol, 1 当量)及びパラジウム木炭(40 mg; 10%)(3時間室温、1気圧下)から得て、表題化合物の100 mg (90 %)をオレンジ色オイルとして得る。1H NMR (CDCl3) δ 6.86 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.33 (dd, J= 9.0, 3.0 Hz, 1H), 6.16 (d, J= 3.0 Hz, 1H), 3.73 (t, J= 9.0 Hz, 2H), 3.65 (s, 3H), 3.40-3.20 (m, 3H), 2.60 (t, J= 9.0 Hz, 2H)。 HPLC (最大プロット) 91%; Rt 1.09 分。 LC/MS: (ES+): 168。
中間体25:2−アミノ−4−メトキシ安息香酸メチル
Figure 0005508027
方法Dで概説したプロトコルに続いて、中間体25を、MeOH(250 mL)中の、4−メトキシ−2−ニトロ安息香酸(11 g, 52.13 mmol, 1 当量)及びパラジウム木炭(1 g; 10%)(4時間室温、50 psi下)から得て、表題化合物の9 g (95%)を固体として得る。1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 7.62-7.60 (m, 1H), 6.71 (br s, 2H), 6.26 (s, 1H), 6.14-6.11 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.71 (s, 3H)。 HPLC (最大プロット): 97%; Rt 1.12 分。 LC/MS: (ES+) 182.8。
中間体26:2−(2−アミノ−4−メトキシフェニル)プロパン−1,3−ジオール
Figure 0005508027
方法Dで概説したプロトコルに続いて、中間体26を、EtOH(15 mL)中の、2−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)プロパン−1,3−ジオール(220 mg; 1 当量)及びパラジウム木炭(75 mg; 10%)(3時間室温、5 bar下)から得て、表題化合物の170 mg (90%)を粉末として得る。1H NMR (DMSG-d6) δ 6.89 (d. J= 9.0 Hz, 1H), 6.28 (d, J - 3.0 Hz, 1H), 6.14 (dd, J - 9.0, 3.0 Hz, 1H), 5.10-4.85 (m. 2H), 3.80 (s, 3H), 3.90-3.80 (m, 2H), 3.60-3.55 (m, 2H), 4.53 (t, J = 9.0, 2.0 Hz, 2H), 2.91 (q, J = 9.0 Hz, 1H)。 HPLC (最大プロット) 95%; Rt 0.86 分。 LC/MS: (ES+) 198.5, (ES-) 196.4。
中間体27:3−(2−アミノ−4−メトキシフェニル)プロパン−1−オール
Figure 0005508027
方法Dで概説したプロトコルに続いて、中間体27を、EtOH(150 mL)中の、(2Z)−3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)プロプ−2−エン−1−オール(12 g)及びパラジウム木炭(2 g; 10%)(12時間、5 kg/cm2下)から得て、表題化合物の7 g (80%)を淡茶色固体として得る。1H NMR (DMSO−d6, 400MHz) 5 6.75-6.78 (m, 1H), 6.18 (s, 1H), 6.04-6.07 fra. 1H). 4.80 (bs, 2H), 4.41-4.44 (m, 1H), 3.62 (s, 3H), 3.38-3.42 (m, 2H), 2.35-2.38 (m, 2H), 1.57-1.64 (m, 2H)。 LC/MS: (ES+) 182.0。
中間体28:2−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−5−メトキシアニリン
Figure 0005508027
メチルスルホニルクロリド(0.71 mL; 9.16 mmol; 1.5 当量)を、DCM()中の3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)プロパン−1−オール(1.29 g; 6.11 mmol; 1 当量)及びトリエチルアミン(2.54 mL; 18.32 mmol; 3 当量)溶液に添加し、反応混合物を室温で16時間攪拌する。溶液を、1M HCl、NaHCO3及びブラインで連続的に洗浄し、MgSO4で乾燥させ、減圧下で濃縮し、DMF(10 mL)中で採取される粗メシル酸塩の1.02 g (58%)を得る。この溶液にジメチルアミン(4.41 mL; 2 M; 8.81 mmol; 2.5 当量)を添加し、反応混合物を65℃で16時間攪拌する。溶液を水(20 mL)で希釈し、生成物を酢酸エチルで抽出する(4×20 mL)。混合した有機相を水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、減圧下で濃縮し、粗3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)−N,N−ジメチルプロパン−1−アミンの756 mg (90%)を得る。方法Dで概説したプロトコルに続いて、中間体28を、EtOH(20 mL)中の、3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)−N,N−ジメチルプロパン−1−アミン(756 mg; 3.17 mmol; 1 当量)及びパラジウム木炭(150 mg, 10%)(1気圧下)から得て、表題化合物の590 mg (89%)を茶色がかったオイルとして得る。生成物を以下のステップで使用した。1H NMR (DMSO-d6 δ 6.75 (d, J = 8.2 Hz. 1H), 6.17 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.04 (dd, J = 8.2, 2.6 Hz, 1H), 4.90 fbr s, 2H), 3.60 (s, 3H), 2.35-2.30 (m, 2H), 2.16-2.09 (m, 2H), 2.09 (s, 6H), 1.61-1.52 (ni, 2H)。 HPLC (最大プロット) 85%; Rt 0.95 分。 LC/MS:(ES+-) 210.0。
中間体29:5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]アニリン−ヒドロクロリド塩
Figure 0005508027
方法Dで概説したプロトコルに続いて、中間体29を、EtOH(300 mL)中の、2−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)エチルメチルスルホン(9 g, 0.033 mol)及びパラジウム木炭(1.8 g, 10%)(12時間25℃、2 Kg/cm2下)から得て、表題化合物の7.6 g (82%)を淡黄色固体として得る。1H NMR (DMSO d6 : 400MHz) O 7.28-7.26 (m, 1H), 6.85-6.83 (m, 2H), 3.75 (s, 3H), 3.47-3.42 (m, 2H), 3.02-2.98 (m, 2H), 2.88 (s, 3H)。 LC/MS: (ES+) 229.8。
中間体30:5−メトキシ−2−(2−メトキシエチル)アニリン
Figure 0005508027
方法Dで概説したプロトコルに続いて、中間体30を、EtOH(15 mL)中の、4−メトキシ−1−(2−メトキシエチル)−2−ニトロベンゼン(200 mg, 0.95 mmol; 1 当量)及びパラジウム木炭(50 mg; 0.05 mmol; 0.1 当量)(5時間室温、1気圧下)から得て、表題化合物の180 mg (100%)を茶色オイルとして得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 6.80 (d. J = 9.0 H/, 1H), 6.20 (d. J = 3.0 Hz, 1H). 6.07 (dd. J = 9.0, 3.0 H/. 1H), 5.09-4.69 (m, 2H). 3.63 (s. 3H). 3.43 (t, J= 9.0 Hz, 2H), 3.24 (s, 3H), 2.58 (t. J = 9.0 Hz, 2H)。 HPLC (最大プロット) 92%: Rt 1.56 分。
中間体31:3−アミノ−N−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシベンザミド
Figure 0005508027
方法Dで概説したプロトコルに続いて、中間体31を、AcOEt(40 mL)及びEtOH(10 mL)中の、N−(2−ヒドロキシエチル)−3−メトキシ−5−ニトロベンザミド(830 mg; 3.46 mmol; 1 当量)及びパラジウム木炭(200 mg: 10%)(16時間、1気圧下)から得て、表題化合物の700 mg (96%)を茶色オイルとして得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 8.13 it, J= 5.5 Hz, 1H), 6.63 ft. J= 1.7 Hz, 1H), 6.54 (t, J= 2.0 Hz, 1H), 6.24 ft. J= 2.1 Hz, 1H), 5.2 (s, 2H), 4.69 (t, J -- 5.2 Hz, 1H), 3.69 (s, 3H), 3.50-3.42 (m, 2H), 3.29-3.23 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 98%; Rt 1.09 分。 LC/MS (ES+) 211.2; (ES-) 209.2。
中間体32:3−アミノ−5−メトキシ−N−(2−メトキシエチル)ベンザミド
Figure 0005508027
方法Dで概説したプロトコルに続いて、中間体32を、3−メトキシ−N−(2−メトキシエチル)−5−ニトロベンザミド(1.3 g; 5 11 mmol; 1 当量)及びパラジウム木炭(18時間室温、1気圧下)から得て、表題化合物の12 g (100%)を淡いピンク色のオイルとして得る。これをさらなる精製を行わずに次のステップで使用する。1H-NMR (DMSO-d6) δ 8.23 (s, 1H), 6.70-6.35 (m, 2H), 6.26 (s, 1H), 5.28-5.20 (m, 2H), 3.71 (s, 3H), 3.41 (t, J= 9.0 Hz, 2H), 3.25 (s, 3H), 1.16-0.90 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 90%; Rt 1.07 分。 UPLCMS: (ES+) 225; (ES-) 223。
中間体33:2−アミノ−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−メトキシベンゼンスルホンアミド
Figure 0005508027
方法Dで概説したプロトコルに続いて、中間体33を、MeOH(100 mL)中の、N−(2−ヒドロキシエチル)−4−メトキシ−2−ニトロベンゼンスルホンアミド(2.9 g; 10.5 mmol; 1 当量)及びパラジウム木炭(600 mg, 10%)(72時間、1気圧下)から得て、表題化合物の(1.53 g, 59%)を黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 7.39 (d, J= 8.7 Hz, 1H), 7.31 (br s, 1H), 6.31 (d, J= 2.6 Hz, 1H), 6.21 (dd, J= 8.8, 2.4 Hz, 1H), 5.9 (br s, 2H), 4.66 (br s, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.33 (t, J = 6.6 Hz. 2H), 2.70 (t, J = 6.6 Hz, 2H)。 HPLC (最大プロット): 98%; Rt 1.97 分。 UPLC/MS : (ES-) 247.1 ; (ES-) 245.2。
中間体34:3−アミノ−5−メトキシ−N,N−ジメチルベンズアミド
Figure 0005508027
方法Dで概説したプロトコルに続いて、中間体34を、EtOH(10 mL)中の、3−メトキシ−N,N−ジメチル−5−ニトロベンズアミド(850 mg; 3.79 mmoi; 1 当量)及びパラジウム木炭(40 mg; 0.38 mmol; 0.1 当量)(1.5日、1気圧下)から得て、表題化合物の550 mg (75%)を白色オイルとして得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 6.21 (d, J = 3.0 Hz, 1H). 6.16 (d, J= 3.0 Hz, 1H), 6.05 (d, J= 3.0 Hz. 1H), 5.39-5.19 (m, 2H), 3.78 (s, 3H), 2.95 (s, 6H)。 HPLC (最大プロット) 93.8%; Rt 1.21 分。
中間体35:2−{(4S,4R)−2,2−ジメチル−(1,3)ジオキソラン−4−イルメチル}−5−メトキシ−フェニルアラニン
Figure 0005508027
方法Dで概説したプロトコルに続いて、中間体35を、EtOH(300 mL)中の、(4S,4R)−4−(4−メトキシ−2−ニトロベンジル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン(1.8 g; 6.7 mmol)及びパラジウム木炭(0.18 g 10%)(24時間室温、4 Kg/cm2下)から得て、表題化合物の1.2 g (75%)を茶色濃縮液体として得る。1H NMR (DMSO- d6, 400MHz) δ 6.81-6.79 (m, 1H), 6.19 (s, 1H), 6.07-6.05 (m, 1H), 4.89 (s, 2H), 4.22-4.19 (m, 1H), 3.92-3.88 (m, 1H), 3.61 (s, 3H), 3.51-3.49 (m, 1H), 2.61-2.49 (m, 2H) 1.31 (s. 3H), 1.23 (s. 3H)。 LC/MS: (ES+) 238.2。
方法E
中間体36:2−(シクロペンチルメチル)−5−メトキシアニリン
Figure 0005508027
MeOH(80 mL)中の1−(シクロペンチリデンメチル)−4−メトキシ−2−ニトロベンゼン(1.8 g; 0.09 M, 7.72 mmol; 1 当量)の溶液を、1barで25℃に加熱し、完全な水素を任意に使用可能な、10 mol% Pd/C触媒カートリッジ(30×4mm)を充填したH−Cube(商標)フローハイドロゲネーターを通すようポンプ送液する。流速は、1 mL/分に設定する。触媒を、基質通過の前に2分間水素ガスで事前飽和させる。溶媒を減圧下で蒸発させ、残存物をHCl及びEtOAc中に溶解させる(take up、さっきもあった)。有機相をブラインで洗浄し、その後MgSO4で乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させ、表題化合物の1.02 g (64%)を茶色オイルとして得る。1H NMR (CDCl3) δ 6.94 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 6.45-6.35 (m, 2H), 4.45-3.90 (m, 2H), 3.75 (s, 3H), 2.45 (d, J= 7.0 Hz, 2H), 2.12 (q, J= 7.0 Hz, 1H), 1.78-1.45 (m, 6H), 1.35-1.05 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 89%; Rt 2.86 分。 LC/MS: (ES+): 206.1。
中間体37:5−メトキシ−2−[(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)メチル]アニリン
Figure 0005508027
方法Eで概説したプロトコルに続いて、中間体37を、MeOH(22 mL)中、4−(4−メトキシ−2−ニトロベンジリデン)−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン(525 mg; 0.075 M; 1.65 mmol; 1 当量)溶液を、任意に使用可能な制御圧力で、60 barで25℃に加熱して得る。溶媒を真空下で蒸発させ、表題化合物の394 mg (82%)を無色オイルとして得る(精密測定は必要ない)。1H NMR (CDCl3) δ 6.89 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 6.23 (dd, J = 8.0, 2.0 Hz, 1H), 6.18 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 3.69 (s, 3H), 3.53 (幅広い s, 2H), 2.32-2.05 (m, 5H), 2.00- 1.80 (m, 1H), 1.65-1.35 (m, 4H), 1.30-0.70 (m, 12H)。 HPLC (最大プロット) 95%; Rt 1.53 分。 LC/MS: (ES+): 291.2。
中間体38:5−メトキシ−2{[(1R,5S)−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]メチル}アニリン(シス/トランス異性体の混合物)
Figure 0005508027
方法Eで概説したプロトコルに続いて、中間体38を、MeOH(100 mL)中、(1R,3Z,5S)−3−(4−メトキシ−2−ニトロベンジリデン)−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(1.86 g; 0.065 M; 6.45 mmol; 1 当量)溶液を、任意に使用可能な制御圧力で、50 barで25℃に加熱して得る。溶媒を真空下で蒸発させ、表題化合物の1.26 g (75%)を茶色オイルとして得る。HPLC (最大プロット) 90%; Rt 1.31 分。 LC/MS: (ES+): 261.2。
中間体39:5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イルメチル)アニリン
Figure 0005508027
水素化ホウ素ナトリウム(63.58 mg; 1.68 mmol; 0.07 当量)をDME(6.5 mL)中に室温で懸濁させる。ボロン酸−硫化メチル錯体(39.61 mL; 2 M; 79.22 mmol; 3.3 当量)を滴下して添加する。室温で30分間攪拌後、DME(100 mL)中の、4−(4−メトキシ−2−ニトロベンジリデン)テトラヒドロ−2H−チオピラン(6.37 g; 24.01 mmol; 1 当量)溶液を30分間で滴下して添加し、そのオレンジ色溶液を、室温で30分間攪拌し、その後、還流しながら3.5日間加熱する。反応混合物をMeOH(40 mL)で急冷し(quench)、黄茶色がかった溶液を得る。溶媒を蒸発させる前に、溶液を室温で1時間攪拌する。得られた油状の茶色がかった残存物をMeOH(10 mL)に溶解させ、溶液を氷浴で0度に冷却しながら5N HCl(10 mL〜2当量)を滴下して添加する。HClの2/3を添加後に沈殿が開始する。懸濁物を4℃に30分間保存する。沈殿物を濾別し、その後冷EtOAc(10 mL)で2回洗浄し、表題化合物の2.39 g (36%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.61 (br s, 2H), 7.09-7.06 (m, 1H), 9.95-6.87 (m, 1H), 6.83-6.79 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 2.54-2.47 (m, 6H), 1.87-1.81 (m, 2H), 1.68-1.59 (m, 1H), 1.33-1.20 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 95%; Rt 2.57 分。 LC/MS: (ES+): 238.1; (ES-): 236.1。
中間体40:4−(4−メトキシ−2−ニトロベンジリデン)−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン
Figure 0005508027
4−(4−メトキシ−2−ニトロベンジリデン)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(1.1 g; 3.23 mmol; 1 当量)をMeOH(10 mL)中に溶解させ、その後ホルムアルデヒド(0.19 g; 6.45 mmol; 2 当量)及びシアノボロヒドライド(0.41 g; 6.45 mmol; 2 当量)を添加する。反応混合物を室温で一晩攪拌させる。溶媒を減圧下で蒸発させ、残存物をEtOAcに溶解させ、その後NaHCO3の飽和水溶液を添加する。有機相をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、減圧下で序初させ、表題化合物の320 mg (31%)を黄色オイルとして得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 7.53 (d, j = 2.6 Hz, 1H), 7.20 (d, J= 8.2 Hz, 1H), 7.10 (dd, J= 8.6, 2.6 Hz, 1H), 6.49 (s, 1H), 3.87 (s, 3H), 2.22-2.15 (m, 6H), 1.20-1.10 (m, 6H), 1.00-0.90 (m, 6H)。 HPLC (最大プロット) 99.5%; Rt 2.84 分。 LC/MS: (ES+): 319.1。
中間体41:2,2,2−トリフルオロ−N−[5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イルメチル)フェニル]アセトアミド
Figure 0005508027
5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イルメチル)アニリン(1.16 g; 4.24 mmol; 1 当量)をDCM (20 mL)中に室温で懸濁させる。黄色懸濁物を氷浴で冷却し、その後トリエチルアミン(2.07 mL; 14.85 mmol; 3.5 当量)、トリフルオロ酢酸無水物(1.26 mL; 8.91 mmol; 2.1 当量)を滴下して添加する。得られた茶色がかった溶液を室温まで加温しながら一晩攪拌させる。反応混合物を水(10 mL)で洗浄し、両層を分離し、生成物をDCM(10 mL)で水相から抽出する。有機層をMgSO4で乾燥させ、減圧下で蒸発させ、粗生成物の1.6 gをオレンジ−茶色がかったオイルとして得る。これを静置し固化させる。シリカプラグでの精製(溶離液:n−ヘプタン/EtOAc[1/1])後、表題化合物の1.17 g (83%)をオフホワイト固体として得る。1H NMR (CDCl3) δ 7.71 (幅広い s, 1H), 7.43 (d, J= 2.6 Hz, 1H), 7.08 (d, J= 8.7 Hz, 1H), 6.78 (dd, J= 8.7, 2.6 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 2.62-2.58 (m, 4H), 2.44- 2.42 (m, 2H), 1.97-1.94 (m, 2H), 1.48-1.32 (m, 3H)。 HPLC (最大プロット) 96%; Rt 4.49 分。 LC/MS: (ES+): 334.1, (ES-): 332.1。
中間体42:N−{2−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−5−メトキシ]フェニル}−2,2,2−トリフルオロアセトアミド
Figure 0005508027
DCM(8 mL)中の、2,2,2−トリフルオロ−N−[5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イルメチル)フェニル]アセトアミド(800 mg; 2.4 mmol; 1 当量)に、3−クロロペルオキシ安息香酸(869.63 mg; 5.04 mmol; 2.1 当量)を5分割にして室温で添加する。2分間攪拌後、懸濁物を得る。室温で10分間攪拌を続ける。懸濁物をDCM(5 mL)で希釈し、NaHCO3飽和溶液(10 mL)を添加する。有機相をMgSO4で乾燥させ、減圧下で蒸発させ、粗生成物の791 mgを、茶色がかった固化状態(スルホキシドとスルホンの混合物)として得る。混合物をDCM(10 mL)中に溶解させる。追加の3−クロロペルオキシ安息香酸(207.05 mg; 1.2 mmol; 0.5 当量)を添加し、得られた赤茶がかった溶液を連続的に室温で一晩攪拌する。反応混合物をNaHCO3飽和溶液(10 mL)で希釈する。両層を分離し、有機相をNaHCO3飽和溶液(10 mL)で5回洗浄する。有機相をMgSO4で乾燥させ、減圧下で蒸発させ、表題化合物の740 mg (84%)を、オフホワイト固体として得る。1H NMR (CDCl3) δ 7.75 (br s, 1H), 7.23 (d, J= 2.6 Hz, 1H), 7.10 (d, J= 8.7 Hz, 1H), 6.83 (dd, J= 8.7, 2.6 Hz, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.04-2.85 (m, 4H), 2.53 (d, J= 6.8 Hz, 2H), 2.04-1.74 (m, 5H)。 HPLC (最大プロット) 91%; Rt 3.00 分。 LC/MS: (ES-): 364.0.。
中間体43:2−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−5−メトキシアニリン
Figure 0005508027
N−{2−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−5−メトキシフェニル}−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(890 mg; 2.44 mmol; 1 当量)をMeOH(15 mL)中に懸濁させる。黄茶色懸濁物に、水(4 mL)中の炭酸カリウム(403.98 mg; 2.92 mmol; 1.2 当量)溶液を滴下して添加する。すぐに、懸濁物に照明を当てる。室温で1時間攪拌を続ける。変換は観察されない。水酸化リチウム一水和物(112.44 mg; 2.68 mmol; 1.1 当量)を混濁液にさせながら添加する。室温で一晩攪拌を継続させる。変換は観察されない。追加の水酸化リチウム一水和物(511.08 mg; 12.18 mmol; 5 当量)を水(5 mL)中の溶液として添加する。室温で4日間攪拌を継続する。懸濁物を氷浴で冷却し、5N HClをpH=1まで添加する。得られた溶液を減圧下で沈殿が開始するまで濃縮する(およそ、残存溶液が5 mL)。n−ヘプタンを反溶媒として添加し、二相系を氷浴で冷却する。得られたベージュの固体を濾別し、ジエチルエーテルで2回すすぎ、高真空下で乾燥させ、表題化合物の580 mg (78%)をオフホワイト固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.80 (br s, 2H), 7.17 (d, J= 8.7 Hz, 1H), 6.94 (d, J= 2.6 Hz, 1H), 6.83 (dd, J= 8.7 Hz, 2.6 Hz, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.03-2.99 (m, 4H), 2.61-2.58 (m, 2H), 2.10- 1.98 (m, 1H), 1.91-1.86 (m, 2H), 1.72-1.61 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 95.5%; Rt 1.55 分。 LC/MS: (ES+): 270.1。
中間体44:1−(3−メトキシ−5−ニトロベンゾイル)−4−メチルピペラジン
Figure 0005508027
3−ニトロ−5−メトキシ安息香酸(1 g; 5.07 mmol; 1 当量;IMPAMEXから市販)を、DCM(40 mL)及びTHF(10 mL)の混合物中に、室温で溶解させる。その後、0℃に冷却し、二塩化チオニル((1.1 mL; 15.22 mmol; 3 当量)をゆっくりと添加する。30分後、トリエチルアミン(2.11 mL; 15.22 mmol; 3 当量)及び1−メチルピペラジン(1.64 mL; 15.22 mmol; 3 当量)を0℃で添加し、反応混合物を徐々に室温まで加温し、48時間攪拌する。水を添加し、溶媒を蒸発させる。生成物をEtOAcで抽出し、有機相をNa2CO3水溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥させる。溶媒を、減圧下で濃縮し、表題化合物の900 mg (63.5%)を得る。次のステップは粗生成物で直接行った。LC/MS: (ES+): 280.3; (ES-): 278.5。
中間体45:4−(3−メトキシ−5−ニトロベンゾイル)モルホリン
Figure 0005508027
3−ニトロ−5−メトキシ安息香酸(900 mg; 4.57 mmol; 1 当量、IMPAMEXから市販)を、THF (5 mL)中に室温で溶解させる。1−エチル−3−(3−ジエチルアミノプロピル)カルボジイミドヒドロクロライド(1.05 g; 5.48 mmol; 1.2 当量)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾールヒドレート(987 mg; 7.3 mmol; 1.6 当量)をDCM(20 mL)中に添加する。モルホリン(795.44 mg; 9.13 mmol; 2 当量)を添加する前に、反応混合物を室温で25分間攪拌する。3時間後、反応混合物を、水で急冷し、有機相を回収し、クエン酸(5%)で洗浄する。水相はDCMで抽出する。有機相をMgSO4で乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させ、黄色固体として1.2 g (99%)を得る。次のステップは、粗生成物に対して直接実施する。LC/MS: (ES+): 267.3; (ES-): 265.3。
方法F
中間体46:3−メトキシ−5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]アニリン
Figure 0005508027
1−(3−メトキシ−5−ニトロベンゾイル)−4−メチルピペラジン(900 mg; 3.22 mmol; 1 当量)及び鉄粉(719.82 mg; 12.89 mmol; 4 当量)を、AcOH (10 mL)及びEtOH (10 mL)の混合物中、100℃で1時間加熱する。反応混合物を室温まで冷却し、真空下で濃縮し、Na2CO3水溶液で塩基性にする。生成物をEtOAcで抽出する。有機相をMgSO4で乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させ、表題化合物の500 mg (62%)をオレンジ色オイルとして得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 6.20-6.17 (m, 1H), 6.11- 6.10 (m, 1H), 6.01-5.99 (m, 1H), 5.35-5.27 (m, 2H), 3.66 (s, 3H), 3.55-3.53 (m, 4H), 2.30-2.28 (m, 4H), 2.18 (s, 3H)。 LC/MS: (ES+): 250.4。
中間体47:3−メトキシ−5−(モルホリン−4−イルカルボニル)アニリン
Figure 0005508027
方法Fで概説したプロトコルに続いて、中間体47を、AcOH(10 mL)及びEtOH(10 mL)混合物中、4−(3−メトキシ−5−ニトロベンゾイル)モルホリン(1.2g; 4.51 mmol; 1 当量)及び鉄粉(1 g; 18.03 mmol; 4 当量)(85℃で2時間)から得て、表題化合物の820 mg (77%)をオレンジイルオイルとして得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 6.25-6.20 (m, 1H), 6.15-6.12 (m, 1H), 6.05- 5.99 (m, 1H), 5.45-5.37 (m, 2H), 3.68 (s, 3H), 3.55-3.43 (m, 4H), 2.40-2.28 (m, 4H)。 HPLC (最大プロット) 59%; Rt 1.03 分。 LC/MS: (ES+): 237.4。
中間体48:(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)マロン酸ジエチル
Figure 0005508027
DMF(35 mL)中の水素化ナトリウム(2.81 g; 117.28 mmol; 2.2 当量)の溶液に、マロン酸ジエチル(17.89 mL; 117.28 mmol; 2.2 当量)を0℃で20分間かけゆっくりと添加し、その後フッ化セシウム(404.91 mg; 2.67 mmol; 0.05 当量)及び1−クロロ−4−メトキシ−2−ニトロベンゼン(10 g; 53.31 mmol; 1 当量;ACROSから市販)を添加する。得られた反応混合物を、室温で45分攪拌し、その後一晩105℃で加熱する。水の添加により反応物を冷却し、DMFを減圧下で除去する。得られた残存物をEtOAcに溶解させ、その後NaHCO3の水溶液を添加する。有機相を分離し、MgSO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、茶色オイルとして25 gを得て、これを溶離液としてシクロヘキサン/EtOAc(95/5)を用いてシリカゲル(800 g)で精製し、表題化合物の4.7 g (28%)を黄色オイルとして得る。HPLC (最大プロット) 89%; Rt 4.25 分。 LC/MS: (ES+): 312.1, (ES-): 310.1。
中間体49:(4−メトキシ−1−ニトロフェニル)酢酸
Figure 0005508027
EtOH(25 mL)及び水酸化ナトリウム(25 mL; 1 M; 25 mmol; 7.07 当量)の混合物中の、(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)マロン酸ジエチル(1.1 g; 3.53 mmol; 1 当量)溶液を、1時間90℃で加熱する。溶媒を減圧下で除去し、オレンジ黄色粉末をTHF(20 mL)中に懸濁させる。0℃に冷却した後、5M HCl(20 mL)を添加する。反応混合物を85℃で1時間還流する。室温まで冷却後、2相を分離し、有機相をMgSO4で乾燥させる。水相をEtOAc(50 mL)で2回処理し、混合した有機相をMgSO4で乾燥させ、その後乾燥のため濃縮し、表題化合物の850 mg (100%)を茶色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 8.20-8.10 (m, 1H), 7.45 (d, J= 3.0 Hz, 1H), 7.05 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 6.95 (dd, J= 8.0, 3.0 Hz, 1H), 3.78 (s, 2H), 3.67 (s, 3H)。 HPLC (最大プロット) 89%; Rt 2.54 分。 LC/MS: (ES+): 229.0 (M+NH4+)。
中間体50:2−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)エタノール
Figure 0005508027
THF(10 mL)中の(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)酢酸(400 mg; 1.9 mmol; 1 当量)溶液に、窒素下、ボラン−テトラヒドロフラン錯体(4.74 mL; 1 M; 4.7 mmol; 2.5 当量)を添加し、反応物を一晩室温で攪拌する。変換は観察されない。反応混合物を70℃に2時間加熱する。反応物を水の添加により急冷させ、所望の生成物をEtOACで抽出する。有機相をMgSO4で乾燥させ、溶媒を減圧下で除去する。得られた残存物を、溶離液としてシクロヘキサン/EtOAc(7/3)を用いてフラッシュクロマトグラフィにより精製し、表題化合物の350 mg (94 %)を黄色オイルとして得る。1H NMR (CDCl3) δ 7.20 (d, J= 3.0 Hz, 1H), 7.06 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 6.85 (dd, J= 8.0, 3.0 Hz, 1H), 3.66 (t, J= 9.0 Hz, 2H), 3.61 (s, 3H), 2.86 (t, J= 9.0 Hz, 2H), 1.88 (幅広い s, 1H)。 HPLC (最大プロット) 100%; Rt 2.48 分。
中間体51:4−メトキシ−1−(2−メトキシエチル)−2−ニトロベンゼン
Figure 0005508027
THF(50 mL)中の2−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)エタノール(1 g; 5.07 mmol: 1 当量)溶液に、水素化ナトリウム(406 mg; 10.14 mmol; 2 当量)を0℃で添加し、ヨードメタン(0.63 mL; 10,14 mmol; 2 当量)の添加前に、反応混合物を0℃で10分間攪拌する。反応混合物を一晩攪拌する。これを水の添加により反応停止させ(quench)る。生成物をEtOAcで抽出し、有機相をMgSO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で蒸発させ、残存物を、溶離液として石油エーテル及びEtOAc(70/30)混合物を用いるフラッシュクロマトグラフィにより精製する。溶媒を蒸発させ、表題化合物の680 mg (63%)を黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 7.35 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.21 (d, J= 9.0 Hz. 1H), 6.98 (dd, J= 9.0, 3.0 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.54 (t. J = 9.0 Hz, 2H), 3.24 (s, 3H), 3.01 (t, J = 9.0 Hz, 2H)。 HPLC (最大プロット) 94%; Rt 4.18 分。
中間体52:2−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)プロパン−1,3−ジオール
Figure 0005508027
THF(25 mL)中の(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)マロン酸ジエチル(1 g; 3.21 mmol; 1 当量)の溶液に、水素化ジイソブチルアルミニウム(16 mL; 1 .2 M; 19.3 mmol; 6 当量)を不活性雰囲気下、0℃でゆっくりと添加する。反応混合物を0℃で1時間攪拌し、さらにもう1時間室温で攪拌し、その後水で慎重に反応停止する。生成物をEtOAcで抽出する。有機相をMgSO4で乾燥させ、溶媒を減圧下で除去する。粗残存物をフラッシュクロマトグラフィで精製し(溶離液:DCM/アセトン[8/2])、表題化合物の220 mg (30%)を赤色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 7.49 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.33 (d. J= 3.0 Hz, 1H), 7.19 (dd, J= 9.0, 3.0 Hz, 1H), 4.70-4.60 (m, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.68 (m. 2H), 3.62 (ra, 2H), 3.15 (q, J = 9.0 Hz. 1H)。 HPLC (最大プロット) 98.5%; Rt 1.81 分。 LCVMS: (ES-O: 227.1。
中間体53:1−(ジブロモメチル)−4−メトキシ−2−ニトロベンゼン
Figure 0005508027
CUU(500 mL)中の、4−メチル 3−ニトロアニソ−ル(50 g, 0.30 mol)、ベンゾイルペルオキシド(7.22 g, 0.030 mol)及びN−ブロモスクシンイミド(111.8 g, 0.63 mol)の混合物を、80℃で24時間還流させる。室温まで冷却後、反応混合物を濾過し、その後、CCl4で洗浄する。溶媒を減圧下で除去し、残存物を、シリカゲル(60〜120メッシュ)及び溶離液として石油エーテル/EtOAcを用いてクロマトグラフィで精製し、表題化合物の42 g (43%)をオレンジ黄色液体として得る。1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 8.15-8.13 (m, 1H), 7.44 (s, 1H), 7.38-7.39 (m, 1H), 7.24-7.25 (m, 1H), 3.80 (s, 3H)。
中間体54:4−メトキシ−2−ニトロベンズアルデヒド
Figure 0005508027
水(400 mL)中の、1−(ジブロモメチル)−4−メトキシ−2−ニトロベンゼン(42 g, 0.23 mol)及びNaHCO3(3当量)の混合物を、22時間還流する。反応混合物を室温まで冷却し、生成物をEtOAcで抽出する(2×150 mL)。有機層を1.5NのHCl(2×100 mL)、水(2×100 mL)及びブラインで洗浄し、その後Na2SO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、表題化合物の20 g (85%)を茶色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 10.03 (s, 1H), 7.93-7.95 (m, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.40- 7.41 (m, 1H), 3.93 (s, 3H)。
中間体55:(2E)−3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)アクリル酸
Figure 0005508027
ピリジン(200 mL)中の4−メトキシ−2−ニトロベンズアルデヒド(20 g, 0.11 mol)及びマロン酸(28.8 g, 0.28 mol)の混合物に、ピペリジン(1 mL、触媒量)を添加し、混合物を125℃で窒素下12時間還流する。室温まで冷却後、溶媒を減圧下で除去し、残存物を1.5 N HClで酸性にする。生成物をEtOAcで抽出し、有機層を水及びブラインで洗浄し、その後Na2SO4で乾燥させる。溶媒を、減圧下で除去し、表題化合物の16 g (65%)を淡茶色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 12.59 (bs, 1H), 7.91-7.93 (m, 1H), 7.68-7.72 (m, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.31-7.33 (m, 1H), 7.46-7.50 (m, 1H), 3.87 (s, 3H)。
中間体56:(2E)−3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)アクリル酸メチル
Figure 0005508027
乾燥MeOH(150 mL)中の(2E)−3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)アクリル酸(16 g, 0.067 mol)の混合物に、塩化チオニル(12.3 mL, 0.169 mol)を窒素下、0℃で滴下して添加する。反応混合物を3時間還流させ、その後室温まで冷却する。溶媒を減圧下で除去し、残存物をEtOAcに溶解させる。有機層をNaHCO3 10%水溶液、水及びブラインで洗浄し、その後乾燥させ、溶媒を減圧下で除去し、表題化合物の14 g (88%)を黄色固体として得る。1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 8.03-8.07 (m, 1H), 7.58-7.60 fro, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.16-7.18 (m, 1H), 6.29-6.33 (m, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.82 (s, 3H)。
中間体57:(2E)−3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)プロプ−2−エン−1−オール
Figure 0005508027
MeOH(150 mL)中の、(2E)−3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)アクリル酸メチル(14 g, 0.06 mol)の溶液を攪拌させ、そこにDIBAL−H(63 mL, 0.19 mol, 3 M)を、窒素下、0℃で添加する。室温で3時間攪拌後、反応混合物をMeOH(60 mL)で反応停止させ、その後1.5 N HCl(60 mL)を添加する。さらに100 mLの1.5 N HClを添加後、生成物をEtOAcで抽出する。有機層を水及びブラインで洗浄し、その後Na2SO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、表題化合物の10 g(81%)を黄色固体として得る。1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 7.52-7.54 (m, 1H), 7.43 (s, 1H), 7.1 1- 7.14 (m, 1H), 7.0-7.04 (m, 1H), 6.22-6.29 (m, 1H), 4.35-4.37 (m, 2H), 3.88 (s, 3H)。
中間体58:3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)プロパン−1−オール
Figure 0005508027
THF(30 mL)中の(2E)−3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)アクリル酸メチル(450 mg; 1.9 mmol; 1 当量)溶液に、水素化ホウ素リチウム(25 mg; 1 .14 mmol: 0.6 当量)を0℃で攪拌しながら添加する。冷却浴を除去し、室温で一晩攪拌を継続させる。さらに水素化ホウ素リチウム(10 mg: 0.47 mmol; 0.25 当量)を室温で添加する。混濁黄色溶液を、氷浴で冷却し、飽和NH4Cl(10 mL)で反応停止させる。水(pH=12)、その後5N HClをpH=2まで添加する。生成物をMTBEで抽出し(3×25 mL)、混合有機層をブライン(30 mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、茶色オイルを得る。これをフラッシュクロマトグラフィ(n−ヘプタン/EtOAc=3:1、2:1)で精製し、表題化合物及び対応するアリルアルコールを含む混合物の240 mg(60%)を黄オレンジ色のオイルとして得る。HPLC (最大プロット) 99% (混合物); Rt 2.85 分。
中間体59:1−[3−ブロモプロプ−1−エニル]−4−メトキシ−2−ニトロベンゼン
Figure 0005508027
乾燥DCM(150 mL)中のリン酸トリフェニル(16.4 g, 0.627 mol)のスラリーを攪拌させながら、0℃窒素下で、DCM(30 mL)中の臭素(3.2 mL, 0.0627 mol)溶液を滴下して添加する。15分間攪拌後、乾燥DCM(100 mL)中の(2E)−3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)プロプ−2−エン−1−オール(10 g. 0.044 mol)を反応混合物に滴下して添加し、その後ピリジン(5.05 mL, 0.06 mol)を0℃で添加する。室温でさらに4時間攪拌後、反応混合物を氷で急冷(氷→冷やす(反応停止しているか否かは問わない))し、生成物をDCMで抽出する。有機層を水、その後ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、残存物を、シリカゲル(60〜120メッシュ)及び溶離液として石油エーテル/EtOAcを用いるクロマトグラフィにより精製し、表題化合物の(7 g, 53%)を黄色個体として得る。1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 7.52-7.55 (m, 1H), 7.42-7.47 (m, 1H), 7.11-7.16 (m, 1H), 7.06-7.09 (m, 1H), 6.23-6.29 (m, 1H), 4.15-4.18 (m, 2H), 3.88 (s, 3H)。
中間体60:4−メトキシ−1−[(3−(メチルチオ)プロプ−1−エニル]−2−ニトロベンゼン
Figure 0005508027
乾燥DCM(100 mL)中の1−[3−ブロモプロプ−1−エニル]−4−メトキシ−2−ニトロベンゼン(5 g. 0.03 mol)の溶液を攪拌しながら、ナトリウムチオメトキシド(2.6 g, 0.04 mol)を少しずつ添加する。室温で12時間攪拌後、反応混合物をDCM(100 mL)で希釈し、有機相を水、その後ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で濃縮し、表題化合物の(4 g, 97%)を茶色液体として得る。1H NMIl (CDCl3, 400MHz) δ 7.52-7.55 (m, 1H), 7.44-7.45 (m, 1H), 7.06-7.10 (m, 1H), 6.85- 6.90 (m, 1H), 6.06-6.10 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.27-3.30 (m, 2H), 2.09 (s, 3H)。
中間体61:5−メトキシ−2−[3−(メチルチオ)プロピル]アニリン
Figure 0005508027
乾燥EtOH(300 mL)中の、4−メトキシ−1−[(3−(メチルチオ)プロプ−1
−エニル]−2−ニトロベンゼン(5 g)の溶液に、パラジウム木炭(5 g, 10%)を添加し、混合物を、水素圧7 Kg/cm2で12時間水素化する。触媒を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮する。残存物を、(60〜120メッシュ)及び溶離液として石油エーテル/EtOAcを用いるクロマトグラフィにより精製し、表題化合物の(3 g, 66%)を黄色濃縮液体として得る。1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 6.74-6.77 (m, 1H), 6.17 (s, 1H), 6.03- 6.06 (m, 1H), 4.83 (幅広い s, 2H), 3.61 (s, 3H), 2.38-2.48 (m, 4H), 2.02 (s, 3H), 1.66-1.71 (m, 2H)。
中間体62:5−メトキシ−2−[3−(メチルチオ)プロピル]フェニルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005508027
乾燥THF(100 mL)中の、5−メトキシ−2−[3−(メチルチオ)プロピル]アニリン(5 g, 0.02 mol)の溶液を攪拌させながら、ジ−tertブチルジカルボネート(5.1 g, 0.03 mol)を添加し、反応混合物を窒素下で4時間還流させる。溶媒を減圧下で除去し、表題化合物の(7 g, 90%)を茶色液体として得る。1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 8.48 (s, 1H), 7.05-7.07 (m, 1H), 6.87 (s, 1H), 6.65-6.67 (m, 1H), 3.69 (s, 3H), 2.49-2.50 (m, 2H), 2.39-2.43 (m, 2H), 2.02 (s, 3H), 1.68-1.71 (m, 2H), 1.45 (s, 9H)。
中間体63:5−メトキシ−2−[3−(メチルスルホニル)プロピル]フェニルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005508027
乾燥DCM(200 mL)中の、5−メトキシ−2−[3−(メチルチオ)プロピル]フェニルカルバミン酸tert−ブチル(7 g , 0.02 mol)の溶液を攪拌させながら、m−CPBA(15.91 g , 0.09 mol)を0℃で少しずつ添加し、反応混合物を12時間室温で攪拌する。反応混合部を濾別し、濾液をNaOHの2%水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、表題化合物の(6 g, 77%)を黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 8.54 (s, 1H), 7.07-7.10 (m, 1H), 6.91 (s, 1H), 6.67-6.69 (m, 1H), 3.69 (s, 3H), 3.00-3.04 (m, 2H), 2.93 (s, 3H), 2.59-2.62 (m, 2H), 1.87-1.91 (m, 2H), 1.45 (s, 9H)。
中間体64:5−メトキシ−2−[3−(メチルスルホニル)プロピル]アニリン−HCl塩
Figure 0005508027
ジオキサン(10 mL)中の、5−メトキシ−2−[3−(メチルチオ)プロピル]フェニルカルバミン酸tert−ブチルの溶液を攪拌させながら、ジオキサン(150 mL)中の3M HClを0℃で添加し、反応混合物を室温で12時間攪拌する。反応混合物を減圧下で濃縮し、茶色固体を得る。固体をアセトニトリル(30 mL)中に溶解させ、得られた懸濁物を濾過する。固体を真空下で乾燥させ、表題化合物の(2.1 g, 45%)を淡茶色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 9.50-10.2 (m, 3H), 7.19- 7.21 (ni, 1H), 6.84 (s, 1H), 6,78-6.80 (m, 1H), 3.80 (s. 3H), 3.08-3.12 (m, 2H), 2.96 (s, 3H), 2.63-2.67 Cm, 2H), 1.93-1.96 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 93%, Rt 4.98 分。 LC/MS: (ES+): 244。
中間体65:1−(2−ブロモエチル)−4−メトキシ−2−ニトロベンゼン
Figure 0005508027
窒素雰囲気下、25〜26℃での、DCM(100 mL)中のトリフェニルホスフィン(26 g, 1 mol)の懸濁物を、0〜5℃に冷却する。DCM(150 mL)中の臭素(15.9 g, 0.1 mol)溶液を、30分間にわたり同じ温度で添加する。反応混合物を0〜5℃で15分間攪拌する。DCM(100 mL)中の2−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)エタノール(14 g, 0.07 mol)及びピリジン(7.8 g, 0.1 mol)の溶液を、30分間にわたり、0〜5℃で、上記反応混合物に添加する。得られた反応混合物を25〜26℃に加温し、3時間攪拌する。反応物を冷水(250 mL)の添加により急冷する。粗生成物をDCMで抽出する(2×200 mL)。有機層を水及びブラインで洗浄し(各々200 mL)、Na2SO4で乾燥させ、乾燥のために濃縮する。得られた粗残存物を、カラムクロマトグラフィで精製し(60〜120メッシュシリカゲル、溶離液として石油エーテル中の5% EtOAc)、表題化合物の14.7 g(79%)を黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 7.51-7.49 (m, 2H), 7.30-7.27 (m, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.82-3.68 (m, 2H), 3.32-3.27 (m, 2H)。
中間体66:4−メトキシ−1−[2−(メチルチオ)エチル]−2−ニトロベンゼン
Figure 0005508027
EtOH(150 mL)中の1−(2−ブロモエチル)−4−メトキシ−2−ニトロベンゼン(14.7 g. 0,06 mol)の懸濁物を、窒素雰囲気下25〜26℃で攪拌する。ナトリウムチオメトキシド(7.9 g, 0.1 mol)を、25〜26℃で少しずつ添加し、反応混合物を12時間還流させながら加熱する。溶媒を減圧下で除去し、茶色残存物を冷水(100 mL)に溶解させる。粗生成物をEtOAcで抽出する(2×200 mL)。有機層を水及びブライン(各々200 mL)で抽出し、その後Na2SO4で乾燥させ、溶媒を減圧下で除去し、茶色オイルを得る。粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製し(60〜120メッシュシリカゲル、溶離液として石油エーテル中の2% EtOAc)、表題化合物の8.3 g (67%)を明茶色の液体として得る。1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 7.47-7.45 (m, 2H), 7.26-7.24 (m, 1H), 3.81 (s, 3H). 3.01-2.97 (m, 2H), 2.69-2.66 (m, 2H). 2.05 (s. 3H)。 LC/MS; (ES +) 227.9。
中間体67:2−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)エチルメチルスルホン
Figure 0005508027
4−メトキシ−1−[2−(メチルチオ)エチル]−2−ニトロベンゼン(5 g, 22 mmol)を、DCM(120 mL)中に、窒素雰囲気下、25〜26℃で溶解させ、その後、−10℃まで冷却する。m−CPBA(8.7 g, 35 mmol)を少しずつ添加し、−10℃で3時間攪拌する。反応物を冷水(150 mL)の添加により急冷する。粗生成物をDCMで抽出する(2×250 mL)。有機層を重炭酸ナトリウム溶液、水及びブラインで洗浄し(各々150 mL)、その後Na2SO4で乾燥させ、溶媒を減圧下で除去し、表題化合物の4.6 g (78%)を明黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 7,53-7.50 (m, 2H), 7.31-7.28 (m, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.41-3.32 (m, 2H), 3.18-3.14 (m, 2H), 3.00 (s, 3H)。
中間体68:1−ヨード−4−メトキシ−2−ニトロベンゼン
Figure 0005508027
水(30 mL)中の4−メトキシ−2−ニトロアニリン(20 g, 0.12 mol)及び濃HCl(30 mL)の混合物を15分間還流する。反応混合物を氷浴で0℃に冷却する。水(30 mL)中の亜硝酸ナトリウム(10 g. 0.14 mol)の溶液を、30分間にわたって滴下しながら添加する。得られた溶液を0℃で30分間攪拌し、その後、水(30 mL)中のヨウ化カリウム(30 g, 0.18 mol)の冷溶液を滴下しながら添加する。反応混合物を2時間還流させながら加熱し、室温まで冷却させ、EtOH(200 mL)で希釈する。有機相を3N HCl(100 mL)その後水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を、溶離液としてヘキサンを用いるカラムクロマトグラフィで精製し、表題化合物の16 g (88%)を黄色結晶固体として得る。1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 7.93-7.91 (m, 1H), 7.54 (s, 1H), 7.04-7.01 (m, 1H), 3.82 (s, 3H)。
中間体69:1−アリル−4−メトキシ−2−ニトロベンゼン
Figure 0005508027
THF(500 mL)中の1−ヨード−4−メトキシ−2−ニトロベンゼン(5 g, 18 mmol)の溶液に、フッ化セシウム(11 g, 72 mmol)及びPd(PPh34(0.56 g, 48 mmol)を添加する。得られた混合物を、30分間室温で攪拌する。THF(15 mL)中の、ボロン酸ピナコールアリルエステル(5.6 mL, 33 mmol)溶液を、滴下しながら添加する。得られた混合物を24時間還流させ、その後ヘキサン(100 mL)、その後水(100 mL)で希釈する。生成物をヘキサンで抽出する(2×100 mL)。混合有機層を水(150 mL)、その後ブライン(150 mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、残存物を、溶離液としてヘキサンを用いるカラムクロマトグラフィで精製し、表題化合物の1.8 g (48%)を茶色液体として得る。1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 7.93-7.91 (m, 1H), 7.59-7.50 (m, 1H), 7.04-7.01 (m, 1H), 5.0-4,9 (m, 2H), 3.89-3.85 (m, 1H), 3.8l (s, 3H), 3.53-3.51 (m, 2H)。
中間体70:(2S,2R)−3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)プロパン−1,2−ジオール
Figure 0005508027
tert−ブタノール(30 mL)及び水(30 mL)の混合物中の、AD−Mix−アルファ(5 g)及びメタンスルホンアミド(500 mg, 5 mmol)の溶液を攪拌しながら、1−アリル−メトキシ−2−ニトロベンゼン(1 g, 5 mmol)を0℃で添加する。反応混合物を0℃で5時間攪拌し、その後室温で14時間攪拌する。亜硫酸ナトリウム(5 g)を添加し、混合物をさらぶ2時間攪拌する。混合物をEtOAc(50 mL)で希釈し、水(2×30 mL)その後ブライン(2×30 mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を、溶離液としてヘキサン:EtOAc(8:2)を用いるカラムクロマトグラフィで精製し、表題化合物の0.3 g (40%)を茶色液体として得る。1H NMR (DMSO-d6, 400Mf Hz) δ 7.62-7,60 (m, 1H), 7.33-7.60 (m, 1H), 7.26-7.23 (m, 1H), 5.50-5.40 (m, 1H), 4.87-4.84 (m, 1H), 4.64-4.63 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.72-3.69 (m, 2H)。
中間体71:(4S,4R)−4−(4−メトキシ−2−ニトロベンジル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン
Figure 0005508027
2,2−ジメトキシプロパン(30 mL)中の、(2S,2R)−3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)プロパン−1,2−ジオール(3 g, 13.2 mmol)溶液を攪拌しながら、p−トルエンスルホン酸ピリジニウムを添加する。反応混合物を6時間攪拌し、形成された固体を濾別する。濾液を減圧下で濃縮し、その後EtOAc中に溶解させる。有機相を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、表題化合物の2.2 g(62%)を濃厚茶色液体として得る。1H NMR (DMSO-d6. 400MHz) δ 7.44-7.42 (m, 2H), 7.25-7.22 (m, 1H), 4.22-4.19 (m, 1H), 3.99-3.95 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.56-3.52 (m, 1H), 3.08-2.9 (m, 2H), 2.42 (s, 6H)。
中間体72:N−(2−ヒドロキシエチル)−4−メトキシ−2−ニトロベンゼンスルホンアミド
Figure 0005508027
4−メトキシ−2−ニトロベンゼンスルホニルクロリド(3.1 g; 12.3 mmol; 1 当量)を、トリエチルアミン(1.7 mL; 12.3 mmol; 1 当量)の存在下、0℃でDCM(60 mL)に溶解させる。その後エタノールアミン(0.6 mL; 13.6 mmol; 1.1 当量)を添加し、反応混合物を室温で16時間攪拌する。水、その後Na2CO3水溶液を反応混合物に添加する。有機相を乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させ、表題化合物の2.9 g (85%)をオレンジ色オイルとして得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 7.92 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 7.85-7.78 (m, 1H). 7.56 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.37 (dd, J = 8.9, 2.6 Hz, 1H). 4.79-4.71 (m, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.42- 3.46 (m, 2H), 2.92-2.87 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 52.3%; Rt 2.28 分。 UOLC/MS: (ES+) 277.2, (ES-) 275.2。
中間体73:N−(2−ヒドロキシエチル)−3−メトキシ−5−ニトロベンザミド
Figure 0005508027
塩化オキサル(6.4 g; 50.7 mmol; 5 当量)を、DCM(50 mL)中の、3−ニトロ−5−メトキシ安息香酸(2 g; 10 mmol: 1 当量)及びDMF(触媒)の懸濁物に添加し、得られた混合物を室温で1時間攪拌し、その後蒸発乾固させる。残存物をTHF(20 mL)に溶解させ、THF(40 mL)中の、エタノールアミン(3.1 g: 50.7 mmol; 5 当量)及びDIEA(6.6 g; 50.7 mmol; 5 当量)溶液を添加する。得られた混合物を室温で2時間攪拌する。溶液を蒸発乾固させ、残存物をEtOAcと0.5 N HClに分ける。水相をEtOAcで抽出し(3×)、混合した有機層を0.5 N HCl(2×)その後ブライン(2×)で連続的に洗浄する。MgSO4で乾燥後、溶液を真空下で濃縮し、黄色固体を得る。EtOAc及びEtOの混合物中で倍散し、その後濾過して、表題化合物の1.35 g (55%)をオフホワイトの固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 8.84 (t. J= 5.6 Hz, 1H), 8.29 (t, J= 1.7 Hz, 1H), 7.86 (d, J= 1.7 Hz, 2H), 4.77 (t. J= 5.6 Hz, 1H). 3.93 (s, 3H), 3.54 (q, J = 5.8 Hz, 2H), 3.35 (q, J = 5.6 Hz, 2H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 1.73 分。
中間体74:3−メトキシ−N−(2−メトキシエチル)−5−ニトロベンゼンアミド
Figure 0005508027
DCM(40 mL)中の、3−メトキシ−5−ニトロ安息香酸(1 g: 5.1 mmol; 1 当量)溶液に、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N'−エチルカルホジイミドヒドロクロリド(972 mg; 5.1 mmol; 1 当量)を添加する。5分後、2−メトキシエチルアミン(381 mg; 5.1 mmol; 1 当量)を添加し、反応混合物を室温で2時間攪拌する。その後反応混合物を水で急冷し、所望の生成物をEtOAcで抽出する。有機相をNa2CO3水溶液で洗浄し、その後MgSO4で乾燥させる。溶媒を蒸発乾固させ、表題化合物の1.3 g (100%)をオレンジ色オイルとして得る。HPLC (最大プロット) 73.0%; Rt 2.98 分。
中間体75:3−メトキシ−N,N−ジメチル−5−ニトロベンザミド
Figure 0005508027
3−メトキシ−5−ニトロ安息香酸(1 g; 5.1 mmol; 1 当量)を、DCM(30 mL)中の、n−(3−ジメチルアミノプロピル)−n'−エチルカルボジイミドヒドロクロライド(1.2 g; 6,1 mmol; 1.2 当量)で10分間、事前に活性化する(preactivate)。その後ジメチルアミン(343 mg; 7.6 mmol; 1.5 当量)を添加し、反応混合物を一晩攪拌する。反応混合物を水で急冷後、有機相を水及びクエン酸(5%)で洗浄し、MgSO4で乾燥させる。溶媒を蒸発乾固させ、表題化合物の1.1 g (97%)を赤色オイルとして得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 7.83-7.77 (m, 1H), 7.74-7.68 (m, 1H), 7.27-7.21 Im, 1H), 3.87 (&, 3H), 3.08 (s, 3H), 2.96 (s, 3H)。 HPLC (最大プロット) 91.9%; Rt 2.52 分。
中間体76:2−(2−アミノ−4−メトキシフェニル)プロパン−2−オール
Figure 0005508027
臭化メチルマグネシウム(9.2 mL; 27.6 mmol; 5 当量)をTHF(30 mL)中に0℃で希釈させ、窒素で10分間脱気する。THF(10 mL)中の2−アミノ−4−メトキシ−安息香酸メチルエステル(1 g; 5.5 mmol; 1 当量)溶液を0℃でゆっくりと添加し、反応混合物を室温で一晩攪拌する。水(1 mL)をゆっくりと添加し、所望の化合物をEtOAcで抽出する。有機相をMgSO4で乾燥させ、溶媒を減圧下で除去し、粗残存物の1.1 gを得る。これを、溶離液としてシクロヘキサン/EtOAc(80/20)を用いるシリカゲルで精製し、表題化合物の700 mgを白色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 6.89 (d, J= 9.0 Hz, 1H), 6.18 (d, J= 3.0 Hz. 1H), 6.05 (dd, J= 9.0, 3.0 Hz. 1H), 5.46-5.40 (in, 2H), 5.10-5.05 (m, 1H), 3.63 (s, 3H), 1.45 (s, 6H)。 HPLC (最大プロット) 100%; Rt 1.49 分。
中間体77:2−イソプロピル−5−メトキシアニリン
Figure 0005508027
EtOH(10 mL)、EtOAc(3 mL)及び5N HCl(1 mL)の混合物中の、2−(2−アミノ−4−メトキシフェニル)プロパン−2−オール(210 mg; 1.2 mmol; 1 当量)溶液に、窒素雰囲気下、木炭パラジウム(130 mg;10%)を添加し、反応混合物を、室温1気圧で1週間、水素化する。触媒をセライトを通して濾過し、有機溶媒を真空下で除去する。残存物をEtOAc中に溶解させる。有機相をNa2CO3の飽和水溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で蒸発させ、表題化合物の160 mg (84%)を赤色オイルとして得る。化合物はさらなる精製を行わずに次のステップで使用する。1H NMR (DMSO-d6) δ 6.89 (d, J= 9.0 Hz, 1H), 6.18 (d, J= 3.0 Hz, 1H), 6.05 (dd, J= 9.0, 3.0 Hz, 1H), 5.45-5.39 (m. 2H), 3.85 (s, 3H), 3.30-3.11 (m, 1H), 1.97 (s, 6H)。 HPLC (最大プロット) 70%; Rt 1.88 分。
中間体78:ピリジン−3−スルホンアミド
Figure 0005508027
THF(5mL)中の、ピリジン−3−スルホニルクロリド(1 g, 5.6 mmol, 1 当量、Davosから市販)溶液に、ジオキサン(23.9 mL, 2 M, 47.9 mmol, 8.5 当量)中のアンモニアを添加する。得られた懸濁物を室温で1時間攪拌する。溶媒を除去し、残存物をDCM中に溶解させる。有機相をNH4Clの飽和溶液、その後ブラインで洗浄し、DCMを減圧下で除去し、真空下40℃で乾燥後、表題化合物の637 mg (71%)を黄色がかった粉末として得る。1H NMR (DMSO- d6) δ 9.20-8.90 (m, 1H), 8.85-8.75 (m, 1H), 8.40-8.05 (m, 1H), 7.80-7.40 (m, 3H)。
中間体79:5−(アミノスルホニル)−2−メチルピリジン−N−オキシド
Figure 0005508027
クロロホルム(40 mL)中の6−メチルピリジン−3−スルホンアミド(0.5 g, 3 mmol)溶液に、mCPBA(1.5 g; 8.7 mmol)を添加し、反応混合物を窒素下で一晩攪拌する。溶媒を減圧下で蒸発させる。残存物をACNに溶解させ、沈殿物を濾別し、その後真空下で乾燥させ、表題化合物の0.4 g (73%)をオフホワイトの固体として得る。1H NMR (DMSG-d6, 400MHz) δ 8.53 (s, 1H), 7.74 (3, 2H), 7.69-7.64 (m, 1H), 7.59-7.52 (m, 1H), 2.4 (s, 3H)。
中間体80:4−(アミノスルホニル)−N,N−ジメチルベンザミド
Figure 0005508027
THF(75 mL)中の、4−カルボキシベンゼンスルホンアミド(5 g; 24.8 mmol; 1 当量)溶液に、1,1'−カルボニル−ジイミダゾール(4.8 g; 29.8 mmol; 1.2 当量)を0℃で少しずつ添加し、反応混合物を室温で3時間攪拌する。THF中のジメチルアミン(37.3 mL; 2 M; 74.6 mmol; 3 当量)溶液を20分間にわたって滴下して添加し、反応混合物を室温で1時間攪拌する。溶媒を減圧下で除去し、残存物をEtOAc(100 mL)で希釈し、有機相をNaHCO3の10%溶液(30 mL)で洗浄する。水相に形成された白色沈殿を濾別し、水で洗浄し、真空下で乾燥させ、表題化合物の4.1 g (72%)を白色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 7.86 (d, J= 8.3 Hz, 2H), 7.58 (d, J= 8.3 Hz, 2H), 7.45 (s, 2H), 3.00 (s, 3H), 2.88 (s, 3H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 1.07 分。 LC/MS: (ES+):229.0。
中間体81:4−[(4−フルオロピペリジン−1−イル)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005508027
THF(30 mL)中の、4−カルボキシベンゼンスルホンアミド(2 g; 9.9 mmol; 1 当量)溶液に、1,1'−カルボニルジイミダゾール(1.9 g; 11.9 mmok 1.2 当量)を少しずつ添加し、混合物を室温で3時間攪拌する。THF(3 mL)及びDMF(10 mL)中の4−フルオロピペリジン(3.1 g; 29.8 mmol; 3 当量)を滴下して添加し、混合物を室温で2時間攪拌する。溶媒を減圧下で除去し、NaHCO3飽和溶液を添加し、沈殿物として無色のオイルを得る。個体を濾別し、水で洗浄し、真空下で乾燥させ、表題化合物の2.6 g (91 %)を白色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 7.87 (d, J= 8.3, 2H), 7.58 (d, J= 8.3. 2H), 7.37 (幅広い s, 2H), 4.92 (d, J = 48.2, 1H), 3.67 (幅広い s, 2H), 3.25 (幅広い s, 2H), 1.87 (m, 4H)。 HPLC1 (最大プロット) 99%; fit 1.77 分。 LC/MS: (ES +) 287.0; (ES-) 285.0。
中間体82:プロパン−1−スルホンアミド
Figure 0005508027
ジエチルエーテル(20 mL)をアンモニアで飽和させ、溶液を0℃に冷却し、その後1−プロパンスルホニルクロリド(0.8 mL; 7 mmol; 1 当量)を溶液に滴下して添加し、溶液及びアンモニアを10分間0℃で泡立てる。溶媒を蒸発させ、残存物をDCM中に懸濁させる。超音波処理後、固体を濾別し、濾液を蒸発させ、表題化合物の878 mg(100%)を無色液体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 4.64 (幅広い s, 2H), 3. 13-3.08 (m, 2H), 1.94-1.87 (m, 2H), 1.08 (t, J= 7.4 Hz, 3H)。
中間体83:プロパン−2−スルホンアミド
Figure 0005508027
ジエチルエーテル無水物(20 mL)をアンモニアで飽和させ、その後塩化イソプロピルスルホニル(0.8 mL; 7 mmol; 1 当量)を、溶液に0℃で滴下しながら添加する。さらに30分間、溶液全体にアンモニアをバブリングさせ、その後室温で2日間攪拌する。溶媒を蒸発させ、残存物をDCMに懸濁させる。形成されたNH4Clを濾別し、濾液を減圧下で濃縮し、固体残存物を得る。これを、溶離液としてDCMを用いるSPE NH2(2 g)カラムを使用して精製し、溶媒を蒸発させた後、乾燥させ、表題化合物の750 mg (87%)をオフホワイト固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 4.66 (幅広い s, 2H), 3.22 (sept., J= 6.8 Hz, 1H), 1.41 (d, J= 6.8 Hz, 6H)。
中間体84:シクロヘキサンスルホンアミド
Figure 0005508027
ジエチルエーテル(20 mL)をアンモニアに飽和させ、その後塩化シクロヘキサンスルホニル(909 mg; 5 mmol; 1 当量)を、0℃で反応混合物に滴下して添加する。さらに10分間、溶液全体にアンモニアをバブリングさせる。得られた溶液を室温で一晩攪拌する。溶媒を蒸発させ、残存物をDCMで倍散する。形成されたNH4Clを濾別し、濾液を減圧下で濃縮する。得られた残存物を乾燥させ、シリカプラグを用いて精製する。生成物をDCMで希釈し、その後溶媒を減圧下で除去し、表題化合物の743 mg (91%)を白色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ. 4.39 (幅広い s, 2H), 2.92 (u, J - 11.9, 3.5 Hz, 1H), 2.28-2.23 (m, 2H), 1.95-1.89 (m, 2H), 1.76-1.70 (m, 1H), 1.57-1.45 (m, 2H), 1.38- 1.14 (m, 3H)。
中間体85:テトラヒドロチオフェン−3−スルホンアミド 1,1−ジオキシド
Figure 0005508027
ジオキサン(30 mL)をアンモニアで飽和させ、0℃に冷却する。その後、ジオキサン(5 mL)中の、テトラヒドロチオフェン−3−スルホニルクロリド 1,1−ジオキシド(0.5 g; 2.3 mmol; 1 当量)溶液を10分間にわたって滴下して添加する。反応混合物を室温に戻し、アンモニアをバブリングさせながら3時間攪拌する。懸濁物を、溶離液としてジオキサンを用いるシリカの短プラグを通して濾過し、得られた溶液を真空下で濃縮し、わずかに黄色いオイルを得る。オイルをMeOHに溶解させ、溶媒を蒸発乾固させ、表題化合物の0.37 g (81%)をベージュの固体として得る。1H MMR (DMSO-d6) δ 7.25 (s, 2H), 3.98 (quint, J= 8.3 Hz, 1H), 3.49 (dd, J= 14.0, 9.1 Hz, 1H), 3.38-3.14 (m. 3H), 2.50-2.24 (m, 2H)。
中間体86:3−(メチルチオ)プロパン−1−スルホン酸−ナトリウム塩
Figure 0005508027
乾燥MeOH(250 mL)中のナトリウムチオメトキシド(22.95 g, 0.38 mol)の懸濁物に、MeOH中の1,3−プロパンスルホン(20 g, 0.16 mol)の溶液を、0℃で滴下して添加する。白色固体を凝結させ、室温で3時間攪拌後、反応混合物を減圧下で濃縮し、表題化合物の40 g (55%)を白色の吸湿性固体として得る。1H NMR (D2O 400MHz) δ 2.86-2.9 (m, 2H), 2.51-2.54 (m, 2H), 2.16 (s, 3H)。 1.88-1.94 (m, 2H)。
中間体87:3−(メチルチオ)プロパン−1−スルホンアミド
Figure 0005508027
乾燥DCM中の、3−(メチルチオ)プロパン−1−スルホン酸ナトリウム(20 g)の攪拌させた溶液に、0℃でオキサリルクロリド(80 mL)を滴下しながら添加する。室温で3時間攪拌後、反応混合物を減圧下で濃縮させ、氷(100 g)を添加する。生成物をDCMで抽出し(2×200 mL)、有機相をブラインで洗浄し、その後乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、12 gの3−(メチルチオ)プロパン−1−スルホニルクロリドを無色液体として得る。乾燥THF(100 mL)中の、3−(メチルチオ)プロパン−1−スルホニルクロリド(12 g)溶液を、乾燥THF(250 mL)中のアンモニア溶液に、−78℃で滴下しながら添加する。室温で3時間攪拌後、反応混合物を減圧下で濃縮する。残存物をシリカゲル(60〜120メッシュ)及び溶離液としてCHCl3/MeOHを用いるクロマトグラフィにより精製し、表題化合物の9 g (84%)を黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 6.80 (幅広い s, 2H), 3.02-3.06 (m, 2H), 2.55-2.59 (m, 2H). 2.03 (s, 3H), 1.89-1.92 (m, 2H)。
中間体88:3−(メチルスルホニル)プロパン−1−スルホンアミド
Figure 0005508027
AcOH(70 mL)中の、3−(メチルチオ)プロパン−1−スルホンアミド(7 g, 0.04 mol)の攪拌させた溶液に、過酸化水素30%(21 mL, 0.21 mol)の溶液を0℃で添加する。80℃で12時間攪拌後、反応混合物を減圧下で濃縮し、表題化合物の6 g (72%)を白色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 6.90 (幅広い s, 2H), 3.24-3.28 (m, 2H), 3.09-3.13 (m, 2H), 2.98 (s, 3H), 2.08-2.12 (m, 2H)。
中間体89:4−(アミノスルホニル)ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル
Figure 0005508027
ジオキサン(250 mL)をアンモニアで飽和させ、0℃に冷却する。ジオキサン(25 mL)中の、4−(アミノスルホニル)ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(10 g; 31.5 mmol; 1 当量)溶液を、10分間に渡って滴下しながら添加する。反応混合物を、アンモニアをバブリングさせながら、室温で3時間攪拌する。懸濁物を、溶離液としてジオキサンを用いるシリカの短プラグを通して濾過し、得られた溶液を真空下で濃縮し、無色オイルを得る。オイルをMeOH中に溶解させ、真空下で濃縮し、EtOAc及びEt2Oから結晶化する白色発泡体を得て、表題化合物の8.1 g (86%)を白色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 7.40-7.29 (m, 5H), 6.79 (s, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.10 (幅広い d, J=13.3 Hz. 2H), 3.05 (tt, J=11.9, 3.6 Hz, 1H), 2.95-2.75 (m, 2H), 2.0 (dd, ,J = 1.8, 11.5 Hz, 2H), 1.46 (dq, J = 12.5, 4.4 Hz, 2H)。 HPLC (最大プロット) 82%: Rt 3.55 分。
中間体90:3−[4−(アミノスルホニル)フェニル]プロパン酸メチル
Figure 0005508027
THF(5 mL)中の、3−(4−クロロスルホニル)フェニルプロピオン酸メチル(2 g; 7.6 mmol; 1 当量)の溶液に、MeOH中のアンモニア(19 mL; 2 M; 38 mmol; 5 当量)を添加する。得られた懸濁物を室温で一晩攪拌する。溶媒を減圧下で除去し、残存物をDCMに溶解させる。有機相をNH4Clの飽和溶液、その後ブラインで洗浄し、DCMを減圧下で除去し、真空下40℃で乾燥後、表題化合物の1.5 g (82%)を白色粉末として得る。これは次の実験で使用する。HPLC (最大プロット) 93%; Rt 2.07 分。 LC/MS: (ES-) 241 9。
中間体91:N−[3−(アミノスルホニル)フェニル]−2−(ベンジルオキシ)アセトアミド
Figure 0005508027
アセトン(10 mL)及び水(10 mL)混合物中の、1−アミノベンゼン−3−スルホンアミド(1 g; 5.8 mmol; 1 当量)の懸濁物を、室温で、完全に溶解するまで攪拌する。ベンジルオキシアセチルクロリド(1.4 mL; 8.7 mmol; 1.5 当量)を0℃で添加し、その後15分間にわたってNaHCO3を添加する。30分後、反応混合物を室温で2時間攪拌させる。その後反応混合物を濾別し、固体残存物をMeOH及びACNで洗浄する。濾液を蒸発乾固させ、表題化合物の1.8 g (97%)を茶色発泡体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 8.25 (幅広い s, 1H), 7.81-7.75 (m, 1H), 7.55-7.48 (m. 2H), 7.42-7.28 (m, 8H), 4.62 (s, 2H), 4.13 (s, 2H)。 HPLC (最大プロット) 91%; Rt 2.53 分。UPLC/MS: (ES+) 321.2; (ES-) 319.2。
中間体92:2−ジメチルアミノ−N−[3−(スルファモイル)フェニル]−アセトアミド
Figure 0005508027
アセトン(10 mL)及び水(10 mL)混合物中の、1−アミノベンゼン−3−スルホンアミド(1.5 g; 8.7 mmol; 1 当量)の溶液を、室温で攪拌する。ジメチルアミノアセチルクロリド塩酸(2.1 g; 13.1 mmol; 1.5 当量)を0℃で添加し、その後NaHCO3(2.2 g)を15分間にわたって添加する。30分後、反応混合物を室温で15時間攪拌する。ジメチルアミノアセチルクロリド塩酸(1.9 g; 12.02 mmol: 1.4 当量)の添加により、反応を完了させる。その後反応混合物を濾過し、固体をMeOH及びACNで洗浄する。濾液を蒸発乾固させ、溶離液としてMeOHを用いるクロマトグラフィにより精製し、表題化合物の1.9 g (85%)を黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 10.19 (s, 1H), 8.28-8.24 (m, 1H), 7.80-7.75 (m, 1H), 7.52-7.45 (m, 2H), 7.33 (s, 2H), 3.09 (s, 2H), 2.28 (s, 6H)。 HPLC (最大プロット) 68%; Rt 1.56 分。 UPLC/MS: (ES+): 258.1, ( ES-): 256.2。
中間体93:[4−(アミノスルホニル)フェノキシ]酢酸メチル
Figure 0005508027
DMF(50 mL)中のNaH(2.8 g, 0.07 mol、ミネラルオイル中50%)の懸濁物を攪拌させた中に、グリコール酸メチル(5.5 g, 0.06 mol)を10分間にわたって滴下しながら添加する。混合物を、3時間50℃まで加熱し、その後室温まで冷却する。4−フルオロベンゼンスルホンアミド(2 g, 0.0114 mol)を少しずつ添加する。50℃で10時間攪拌後、反応混合物を冷却し、HCl含有の氷水中に注ぐ。生成物をDCMで抽出する(2×100 mL)。混合した有機相を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で蒸発させ、残存物を、溶離液としてクロロホルム/メタノール(9/1)を用いるクロマトグラフィ(シリカゲル60〜120メッシュ)で精製し、表題化合物の900 mg (32%)を固体として得る。1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 7.68-7.21 (in, 211), 7.10-7.12 (m, 2H), 6.45 (br s, 2H), 4.51 fs, 2H), 3.86 (s, 3H)。
中間体94:2−(クロロメチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
クロロスルホン酸(104 g, 0.9 mol)を(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メタノール(10 g, 0.09 mol)に、0〜5℃で窒素雰囲気下、添加する。反応混合物を150℃に加熱し、その後同じ温度で3時間攪拌する。反応混合物を室温まで冷却し、その後0〜5℃にし、塩化チオニル(105 g, 0.9 mol)をゆっくりと添加する。反応混合物を100℃で3時間加熱する。反応混合物を室温まで冷却し、冷水(150 mL)中に注ぐ。粗塩化スルホニルをEtOAcで抽出する(3×200 mL)。有機層を乾燥させ、減圧下で濃縮させ、粗塩化スルホニルを茶色オイルとして得る(7.8 g)。粗中間体を0〜5℃に冷却し、冷アンモニア水(20 mL)を10分間にわたって滴下しながら添加し、反応混合物を1時間同じ温度で攪拌する。沈殿物を濾別し、冷水で洗浄し、その後乾燥させ、表題化合物の2.5 g (12.5%)を茶色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 7.69 (s, 1H), 7.20 (s. 2H). 4.88 (s. 2H). 3.71 (s. 3H)。 LC/MS: (ES+) 209.7。
中間体95:2−[(ジメチルアミノ)メチル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
THF(80 mL)中の、2−クロロメチル−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンスルホンアミド(2.9 g; 13.9 mmol: 1 当量)の懸濁物に、ジメチルアミン(139.2 mL; 2 M; 278.5 mmol: 20 当量)の溶液を添加し、得られた懸濁物を室温で一晩攪拌する。溶媒を減圧下で除去し、残存物をDCMに溶解させ、還流させながら加温し、残った不溶物質を濾別し、その後熱DCM(×3)で洗浄し、表題化合物の2.4 g(79%)をベージュ色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 7.60 (s, 1H), 7.09 (s, 2H), 3.68 (s, 3H), 3.45 (s. 2H), 2.15 (s. 6H)。CHN分析: [C7H14N4O2S-0.015 CH2Cl2] 計算値(Calculated): C38.38%, H6.44%, N25.52%: 測定値(Found): C38.73%, H6.41%, N25.25%。
中間体96:2−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
水(5 mL)中の2−(クロロメチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(300 mg; 1 4 mmol; 1 当量)の懸濁物を攪拌した中に、炭酸カリウム(300 mg; 2.2 mmol; 1.5 当量)を少しずつ添加し、反応混合物を60℃で3時間加熱する。反応混合物を冷却し、THFを減圧下で除去する。得られた懸濁物を凍結乾燥し、表題化合物の320 mg(カリウム塩の不純物である)を白色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 7.58 (s, 1H), 7.10-6.40 (m, 2H), 4.48 (s, 2H), 3.68 (s, 3H)。 HPLC (最大プロット) 68%: Rt 0.96 分。 LC/MS: (ES +) 191.8; (ES-) 189.9。
中間体97:2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
THF(5 mL)中、2−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(250 mg; 1.3 mmol; 1 当量)、tert−ブチルジメチルクロロシラン(394 mg; 2.6 mmol; 2 当量)及びトリエチルアミン(0.36 ml.; 2.6 mmol; 2 当量)を、室温で18時間攪拌する。EtOAc(50 mL)、その後水(5 mL)を添加する。生成物をEtOAcで抽出し、有機相をMgSO4で乾燥させる。溶媒を蒸発乾固させ、表題化合物の160 mg (40%)を白色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6 δ 7.50 (s, 1H), 7.10-7.0 (m, 2H), 4.61 (s, 2H), 3.61 (s, 3H), 0.80 (s, 9H), 0.10 (s, 6H)。 HPLC (最大プロット) 84%; Rt 3.57 分。 LC/MS: (ES+) 305.9; (ES-) 304.5。
中間体98:1−メチル−2−[(メチルチオ)メチル]−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
DCM(500 mL)中の2−(クロロメチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(7.3 g, 0.03 mol)の溶液に、ナトリウムチオメトキシド(3.7 g, 52 mmol)を少しずつ室温で添加する。得られた懸濁物を反応の完了まで攪拌する。混合物をDCM(100 mL)で希釈し、有機相を水(50 mL)で洗浄し、その後Na2SO4で乾燥させる。溶媒を蒸発させ、表題化合物の6 g (78%)を茶色固体として得る。1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 7.59 (s, 1H), 7.10 (幅広い s, 2H), 3.79 (s, 2H), 3.65 (s, 3H), 2.03 (s, 3H)。
中間体99:1−メチル−2−[(メチルスルホニル)メチル]−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
DCM(500 mL)中の1−メチル−2−[(メチルチオ)メチル]−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(6.1 g, 30 mmol)の溶液に、mCPBA(18.9 g, 110 mmol)を少しずつ室温で添加する。得られた懸濁物を5時間攪拌する。沈殿物を濾別し、濾液を5%NaOH水溶液(2×100 mL)、その後水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させる。溶媒を蒸発させ、表題化合物の3 g (43%)を茶色固体として得る。1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 7.71 (s, 1H), 7.21 (幅広い s. 2H), 4.78 (s. 2H), 3.68 (s. 3H), 3.06 (s. 3H)。
中間体100:3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−スルホニルクロリド(4.3 g; 21.8 mmol; 1 当量)をTHF(10 mL)中に溶解させ、MeOH中のアンモニア(55 mL; 2 M; 109 mmol; 5 当量)を添加し、反応物を室温で1時間攪拌する。反応混合物を減圧下で濃縮し、残存物をEtOAcの100 mL中に溶解させる。有機相をNH4Clの飽和水溶液(100 mL)で洗浄し、その後MgSO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、表題化合物の2.6 g (67%)を白色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6 δ 7.59 (s, 2H), 2.56 (s, 3H), 2.34 (s. 3H)。 HPLC (最大プロット) 96.5%; Rt 1.22 分。
方法G
中間体101:4−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}−N,N−ジメチルベンザミド
Figure 0005508027
2,3−ジクロロキノキサリン(3.5 g; 17.6 mmol; 1 当量)、4−(アミノスルホニル)−N,N−ジメチルベンザミド(4 g; 17.6 mmol; 1 当量)及び無水K2CO3(2.4 g; 17.6 mmol; 1 当量)をDMA(35 mL)中に溶解させ、得られた懸濁物を135℃で1時間攪拌する。減圧下でDMAを蒸発させた後、水(20 mL)の添加により反応を停止させ、その後懸濁物をクエン酸の25%水溶液(70 mL)で酸性にする。4℃で一晩静置後、黄色沈殿物を濾別し、pH=6になるまで水で複数回洗浄し、真空下40℃で一晩乾燥させ、黄色固体を5.73 g得る。これをEtOH(25 mL)中に溶解させ、懸濁物を数分間加熱する。沈殿物を濾別し、EtOH(10 mL)で2回洗浄し、その後真空下40℃で一晩乾燥させ、表題化合物の3.96 g (57.6%)を黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 8.27-8.24 (d, J= 8.3 Hz, 2H), 7.91 (t, J= 7.2 Hz, 2H), 7.79-7.74 (m, 2H), 7.73-7.66 (m, 3H), 3.02 (s, 3H), 2.88 (s, 3H)。 HPLC (最大プロット) 95%; Rt 3.18 分。 LC/MS: (ES+): 391.3, (ES-): 389.2。
中間体102:N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−4−[(4−フルオロピペリジン−1−イル)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005508027
方法Gで概説したプロトコルに続いて、中間体102を、DMA(21 mL)中、K2CO3(1.5 g; 10.6 mmol; 1 当量)の存在下で、2,3−ジクロロキノキサリン(2.1 g; 10.6 mmol; 1 当量)、4−[(4−フルオロピペリジン−1−イル)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド(3 g; 10.6 mmol: 1 当量)を、170℃で30分間超音波条件下にすることにより得る。表題化合物の2.2 g (47%)を黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 8.22 (d. J = 8.3 Hz, 2H). 7.87 (t, J= 8.3 Hz, 2H), 7.79-7.73 (m, 1H), 7.69-7.62 (m, 3H), 5.0-4.81 (m, 1H), 3.72-3.57 (m, 3H), 3.42-3.28 (m, 1H), 3.25-3.12 (m, 1H), 1.99-1.60 (m, 4H)。 HPLC (最大プロット) 96%; Rt 3.64 分。 LC/MS: (ES+) 449.2,(ES-) 447.2。
中間体103:N−(3−クロロ−2−キノキサリニル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005508027
方法Gで概説したプロトコルに続いて、中間体103を、DMA(10 mL)中、K2CO3(694.4 mg, 5 mmol; 1 当量)の存在下で、2,3−ジクロロキノキサリン(1 g, 5 mmol, 1 当量)、ベンゼンスルホンアミド(790 mg, 5 mmol; 1 当量)を、170℃で30分間超音波条件下にすることにより得る。表題化合物の1.3 g (80%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 10.80 (幅広い s, 1H), 8.25-8.08 (m, 2H), 7.95-7.50 (m, 7H)。 HPLC (最大プロット) 90%; Rf 3.54 分。 LC/MS: (ES+) 32(5.0, (ES-) 318.0。
中間体104:N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド
Figure 0005508027
方法Gで概説したプロトコルに続いて、中間体104を、DMA(5 mL)中、K2CO3(694.3 mg, 5 mmol, 1 当量)の存在下で、2,3−ジクロロキノキサリン(1 g, 5 mmol, 1 当量)、4−フルオロベンゼンスルホンアミド(880.1 mg, 5 mmol, 1 当量)を、170℃で30分間超音波条件下にすることにより得る。表題化合物の540 mg (32%)を黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 8.24 (dd, J = 9.1, 5.3 Hz, 2H), 7.88 (幅広い dd, 2H), 7.79-7.74 (m, 1H), 7.69- 7.64 (m, 1H), 7.49-7.43 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 89%; Rt 3.87 分。 LC/MS: (ES+): 338.1, (ES-):336.1。
中間体105:N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−4−シアノベンゼンスルホンアミド
Figure 0005508027
方法Gで概説したプロトコルに続いて、中間体105を、DMA(10 mL)中、K2CO3(694.4 mg; 5 mmol; 1 当量)の存在下で、2,3−ジクロロキノキサリン(1 g; 5 mmol :1 当量)、4−シアノベンゼンスルホンアミド(915.4 mg; 5 mmol: 1 当量)を、170℃で30分間超音波条件下にすることにより得る。表題化合物の1.37 g (79%)を白色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 8.29 (dd, J = 8.6, 1.9 Hz, 2H), 8.09 (dd, J = 8.6, 1.9 Hz, 2H), 7.90-7.79 (m. 2H), 7.74 (dt, J = 7.2, 1.5 Hz, 1H), 7.68-7.59 (m, 1H)。 HPLC (最大プロット) 94%; Rt 3.60 分。 LC/MS: (ES+-) 345.17, (ES-) 343.20。
中間体106:N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Gで概説したプロトコルに続いて、中間体106を、DMA(1.6 mL)中、K2CO3(114.6 mg, 0.8 mmol, 1 当量)の存在下で、2,3−ジクロロキノキサリン(165 mg, 0.8 mmol, 1 当量)及びピリジン−3−スルホンアミド(131 mg, 0.8 mmol, 1 当量)を、170℃で30分間超音波条件下にすることにより得る。表題化合物の200 mg (75%)をオレンジ色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.28 (s, 1H), 8.80 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 8.57 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.95.-7.55 (m, 5H)。 HPLC (最大プロット) 91%; Rt 2.54 分。 LC/MS: (ES+):321.2, (ES-): 319.1。
中間体107:N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Gで概説したプロトコルに続いて、中間体107を、DMA(5 mL)中、K2CO3(347.2 mg; 2.5 mmol; 1 当量)の存在下で、2,3−ジクロロキノキサリン(500 mg; 2.5 mmol; 1 当量)及び1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(404.9 mg; 2.5 mmol; 1 当量)から得る。表題化合物の3.5 g (65.5%)を得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 8.15 (s, 1H), 7.91-7.86 (m, 3H), 7.79- 7.71 (m, 1H), 7.65-7.58 (m, 1H), 3.73 (s, 3H)。 HPLC (最大プロット) 92%; Rt 2.41 分。 LC/MS: (ES+): 324.0, (ES-): 321.9。
中間体108:N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−6−メチルピリジン−3−スルホンアミド 1−オキシド
Figure 0005508027
方法Gで概説したプロトコルに続いて、中間体108を、DMA(6 mL)中、K2CO3(347 mg; 2.5 mmol; 1 当量)の存在下で、2,3−ジクロロキノキサリン(500 mg; 2.5 mmol; 1 当量)及び6−メチルピリジン−3−スルホンアミド 1−オキシド(473 mg; 2.5 mmol; 1 当量)から得る。表題化合物の460 mg (52%)を明茶色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 8.84 (s, 1H), 8.05-7.52 (m, 7H), 2.38 (s, 3H)。 HPLC (最大プロット) 89%; Rt 2.44 分。 LC/MS: (ES+) 350.9, (ES-) 348.9。
中間体109:(4−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}フェノキシ)酢酸メチル
Figure 0005508027
方法Gで概説したプロトコルに続いて、中間体109を、DMA(10 mL)中、K2CO3(694.4 rag; 5 mmol; 1 当量)の存在下で、2,3−ジクロロキノキサリン(1 g: 5 mmol; 1 当量)及び(4−スルファモイル−フェノキシ)−酢酸メチルエステル(1.3 g: 5.3 mniol; 1.05 当量)を、170℃で30分間超音波条件下にすることにより得る。表題化合物の1.4 g (68%)を黄色粉末として得る。HPLC (最大プロット) 68.5%; Rt 3.23 分。 LC/MS: (ES+) 407.8, (ES-) 405.8。
中間体110:3−(4−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}フェニル)プロパン酸メチル
Figure 0005508027
方法Gで概説したプロトコルに続いて、中間体110を、DMA(12 mL)中、K2CO3(694.4 mg; 5 mmol; 1 当量)の存在下で、2,3−ジクロロキノキサリン(1 g: 5 mmol; 1 当量)及び3−[4−(アミノスルホニル)フェニル]プロパン酸メチル(1.2 g; 5.02 mmol; 1 当量)を、170℃で30分間超音波条件下にすることにより得る。表題化合物の1 g (51 %)を明黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 11.32 (幅広い s, 1H), 8.10-8.00 (m, 3H), 7.78-7.66 (m, 2H), 7.64-7.53 (m, 1H), 7.37-7.28 (m. 2H), 3.53 (s. 3H), 2.95-2.84 (m, 2H), 2.64-2.54 (m. 2H)。 HPLC (最大プロット) 94.0%; Rt 4.04 分。 UPLC/MS: (ES+) 406.2, (ES-) 404.2。
中間体111:4−アミノ−N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005508027
方法Gで概説したプロトコルに続いて、中間体111を、DMA(150 mL)中、K2CO3(3.5 g; 25 mmol; 1 当量)の存在下で、2,3−ジクロロキノキサリン(5 g; 25 mmol; 1 当量)及びスルファニルアミド(4.3 g; 25 mmol; 1 当量)を、170℃で30分間超音波条件下にすることにより得る。表題化合物の5 g (59%)を黄色粉末として得る。HPLC (最大プロット) 75.2%; Rt 3.11 分。 UPLC/MS: (ES+) 335.1, (ES-) 333.2。
中間体112:2−(ベンジルオキシ)−N−(3−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}フェニル)アセトアミド
Figure 0005508027
方法Gで概説したプロトコルに続いて、中間体112を、DMA(12 mL)中、K2CO3(347 mg; 2.5 mmol; 1 当量)の存在下で、2,3−ジクロロキノキサリン(500 mg; 2.5 mmol; 1 当量)及びN−[3−(アミノスルホニル)フェニル]−2−(ベンジルオキシ)アセトアミド(885 mg; 2.8 mmol; 1.1 当量)を、170℃で30分間超音波条件下にすることにより得る。表題化合物の776 mg (64%)を黄色オイルとして得る。HPLC (最大プロット) 55%; Rt 4.60 分。 UPLC/MS: (ES+) 483.2, (ES-) 481.3。
中間体113:N−(3−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)]スルファモイル}フェニル)−2−ジメチルアミノアミド
Figure 0005508027
方法Gで概説したプロトコルに続いて、中間体113を、DMA(12 mL)中、K2CO3(291.6 mg; 2.1 mmol; 1 当量)の存在下で、2,3−ジクロロキノキサリン(420 mg; 2.1 mmol; 1 当量)及び2−ジメチルアミノ−N−[3−(スルファモイル)フェニル]−アセトアミド(597.3 mg; 2.3 mmol; 1.1 当量)を、170℃で30分間超音波条件下にすることにより得る。表題化合物の880 mg (99%)を黄色固体として得る。HPLC (最大プロット) 91%; Rt 2.79 分。 UPLC/MS: (ES+) 420.1, (ES-) 418.2。
中間体114:N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−2−[(ジメチルアミノ)メチル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Gで概説したプロトコルに続いて、中間体114を、DMA(18 mL)中、K2CO3(833 mg; 6 mmol; 1 当量)の存在下で、2,3−ジクロロキノキサリン(1.2 g; 6 mmol; 1 当量)及び2−[(ジメチルアミノ)メチル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(1.5 g; 6.6 mmol; 1.1 当量)を、170℃で30分間超音波条件下にすることにより得る。表題化合物の1.2 g (53%)をベージュ色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6 δ 10.26 (幅広い s. 1H), 7.84 (s, 1H), 7.70-7.40 (m, 3H), 7.35-7.15 (m, 1H), 4.22 (s, 2H), 3.69 (s, 3H), 2.65 (s, 6H)。 HPLC (最大プロット) 94%; Rt 1.97 分。 UPLC/MS (ES+) 381.1 ; (ES-) 379.2。
中間体115:2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Gで概説したプロトコルに続いて、中間体115を、2,3−ジクロロキノキサリン(150 mg; 0.75 mmol; 1 当量)及び2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(299.3 mg; 0.98 mmol; 1.3 当量)を、K2CO3(104.2 mg; 0.75 mmol; 1 当量)の存在下で、DMF(4 mL)中、100℃で2時間の条件から得る。表題化合物の115 mg (33%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 8.20 (s, 1H), 8.18-7.61 (m, 4H), 7.10 (s, 1H), 4.68 (s, 2H), 3.71 (s, 3H), 0.86 (s. 9H). 0.05 (s. 6H)。 HPLC (最大プロット) 72%; Rt 5.16 分。 UPLC/MS (ES+) 468.2, (ES-) 466.3。
中間体116:N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−1−メチル−2−[(メチルスルホニル)メチル]−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Gで概説したプロトコルに続いて、中間体116を2,3−ジクロロキノキサリン(400 mg: 2 mmol; 1 当量)及び2−メタンスルホニルメチル−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸アミド(610,9 mg; 2.4 mmol; 1.2 当量)を、K2CO3(277.7 mg; 2 mmol; 1 当量)の存在下で、DMA(5 mL)中、150℃で20分間の条件から得る。表題化合物の500 mg (60%)を灰色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 8.25 (s, 1H), 7.98-7,62 (m, 4H). 4.81 (s. 2H). 3.79 (s, 3H), 2.97 (s, 3H)。 HPLC (最大プロット) 95.5%; Rt 2.62 分。 LC/MS: (ES+) 416.1。 UPLC/MS (ES+) 416.1, (ES-) 413,9。
中間体117:N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Gで概説したプロトコルに続いて、中間体117を2,3−ジクロロキノキサリン(2.66 g; 13.4 mmol; 1 当量)及び3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−スルホンアミド(2.6 g; 14,7 mmol: 1.1 当量)を、K2CO3(1.8 g; 13.4 mmol; 1 当量)の存在下で、DMA(26 mL)中、160℃で20分間の超音波条件から得る。表題化合物の3.8 g (85%)を白色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 11.90 (幅広い s, 1H), 7.94-7.86 (d, J= 8.0 Hz. 1H), 7.82-7,72 (m, 1H), 7.72-7.61 (m, 1H), 7.15-7.05 (m, 1H), 2.81 (s, 3H), 2.47 (s. 3H)。 HPLC (最大プロット) 90,5%: Rt 3.69 分。 UPLC/MS: (ES+) 339.5, (ES-) 337.8。
中間体118:N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)メタンスルホンアミド
Figure 0005508027
方法Gで概説したプロトコルに続いて、中間体118を2,3−ジクロロキノキサリン(300 mg, 1.5 mmol, 1 当量)及びメタンスルホンアミド(143.4 mg, 1.5 mmol; 1 当量)を、K2CO3(208.3 mg, 1.5 mmol, 1 当量)の存在下で、DMA(3 mL)中、から得る。表題化合物の234.2 mg (60%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 11.05 (幅広い s, 1H), 8.04-7.88 (m, 2H), 7.85-7.61 (m, 2H), 3.49 (s, 3H)。 HPLC (最大プロット) 90% Rt 2.35 分。 LC/MS: (ES+): 258.0, (ES-): 256.0。
中間体119:N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)エタンスルホンアミド
Figure 0005508027
方法Gで概説したプロトコルに続いて、中間体119を2,3−ジクロロキノキサリン(2 g; 10 mmol; 1 当量)及びエタンスルホンアミド(1.15 g; 10.6 mmol; 1.05 当量)を、K2CO3(1.4 g; 10.1 mmol; 1 当量)の存在下で、DMF(40 mL)中、170℃で30分間の超音波条件から得る。表題化合物の1.2 g (78%)を黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 8.01-7.98 (m, 2H), 7.88-7.83 (m, 1H), 7.79-7.74 (m, 1H), 3.75 (幅広い s, 2H), 1.36 (t, J = 7.4 Hz, 3H). HPLC (最大プロット) 78%; Rt 2.53 分。 LC/MS: (ES+) 271.8, (ES-) 269.9。
中間体120:N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)プロパン−1−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Gで概説したプロトコルに続いて、中間体120を2,3−ジクロロキノキサリン(1.90 g; 9.6 mmol; 1 当量)及びプロパン−1−スルホンアミド(1.23 g; 10 mmol; 1.05 当量)を、K2CO3(1.3 g; 9.6 mmol; 1 当量)の存在下で、DMF(40 mL)中、170℃で30分間の超音波条件から得る。表題化合物の2.06 g (75%)を黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 11.19 (幅広い s, 1H), 8.02-7.99 (m, 2H), 7.89-7.73 (m, 2H), 1.94-1.81 (m, 2H), 1.79 (幅広い s, 2H), 1.08 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。 HPLC (最大プロット) 81%; Rt 3.43 分。
中間体:130:N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)プロパン−2−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Gで概説したプロトコルに続いて、中間体130を2,3−ジクロロキノキサリン(2 g; 10 mmol; 1 当量)及びプロパン−2−スルホンアミド(1.4 g: 10.6 mmol; 1.05 当量)を、K2CO3(1.4 g; 10.1 mmol; 1 当量)の存在下で、DMF(40 mL)中、170℃で45分間の超音波条件から得る。表題化合物の1.73 g (60%)を黄色固体として得る。HPLC (最大プロット) 84%; Rt 3.33 分。 UPLC/MS: (ES+) 286.1 , (ES-) 284.2。
中間体131:N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)シクロヘキサンスルホンアミド
Figure 0005508027
方法Gで概説したプロトコルに続いて、中間体131を2,3−ジクロロキノキサリン(650 mg; 3.3 mmol; 1 当量)及びシクロヘキサンスルホンアミド(560 mg; 3.4 mmol; 1.05 当量)を、K2CO3(451.3 mg; 3.3 mmol; 1 当量)の存在下で、DMF(8 mL)中、から得る。表題化合物の527 mg (50%)を黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 11.05 (br s, 1H), 8.02-7.36 (m, 4H), 3.98 (幅広い s, 1H), 2.22-2.18 (m, 2H), 1.89-1.85 (m 2H), 1.71-1.24 (m, 6H)。 HPLC (最大プロット) 84%; Rt 4.09 分。 UPLC/MS : (ES-) 324.2。
中間体132:4−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル
Figure 0005508027
方法Gで概説したプロトコルに続いて、中間体132を2,3−ジクロロキノキサリン(1.5 g; 7.5 mmol; 1 当量)、4−(アミノスルホニル)ピペラジン−1−カルボン酸(2.5 g; 8.3 mmol; 1.1 当量)を、K2CO3(1 g; 7.5 mmol; 1 当量)の存在下で、iPrOH(12 mL)中、160℃で25分間の超音波条件から得る。表題化合物の2.2 g (63%)を淡黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 11.22 (幅広い s, 1H), 8.12-7.84 (m, 2H), 7.78-7.71 (m, 1H), 7.65-7.55 (m, 1H), 7.40-7.29 (m, 5H), 5.09 (s, 2H), 4.20-405 (m, 3H), 3.0-2.8 (m, 2H), 2.15-1.93 (m, 2H), 1.70-1.43 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 82%; Rt 4.38 分。 UPLC/MS (ES+) 461.1, (ES-) 459.2。
中間体133:N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−3−(メチルチオ)プロパン−1−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Gで概説したプロトコルに続いて、中間体133を2,3−ジクロロキノキサリン(2 g; 10 mmol; 1 当量)及び3−(メチルチオ)プロパン−1−スルホンアミド(1.8 g; 10.5 mmol; 1.05 当量)を、K2CO3(1.4 g; 10 mmol; 1 当量)の存在下で、DMF(15 mL)中、170℃で30分間の超音波条件から得る。表題化合物の957 mg (29%)を黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 11.17 (s, 1H), 8.05-7.91 (m, 2H), 7.82 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.72 (t, J = 7.5 Hz. 1H), 3.80 (s. 2H), 2.64 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.06 (quint., J = 7.2 Hz, 2H), 2.00 (s, 3H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 3.67 分。 UPLC/MS: (ES+) 332.1, (ES-) 330.2。
中間体134:N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−3−(メチルスルホニル)プロパン−1−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Gで概説したプロトコルに続いて、中間体134を2,3−ジクロロキノキサリン(250 mg; 1.2 mmol; 1 当量)及び3−(メチルスルホニル)プロパン−1−スルホンアミド(265.4 mg; 1 .3 mmol; 1.05 当量)を、K2CO3(174 mg; 1 .2 mmol; 1 当量)の存在下で、DMA(2.5 mL)中、160℃で30分間の超音波条件から得る。表題化合物の250 mg (55%)を黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 7.97-7.93 (m, 2H), 7.84-7.66 (m, 2H), 3.88-3.82 (m. 2H), 3.37-3.32 (m, 4H), 2.98 (s, 3H), 2.28-2.18 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 91%; Rt 2.75 分。 UPLC/MS: (ES+) 364.1. (ES-) 362.2。
中間体135:N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)テトラヒドロチオフェン−3−スルホンアミド 1,1−ジオキシド
Figure 0005508027
方法Gで概説したプロトコルに続いて、中間体135を2,3−ジクロロキノキサリン(340 mg; 1.7 mmol; 1 当量)及びテトラヒドロチオフェン−3−スルホンアミド 1,1−ジオキシド(357.4 rag; 1 .8 nimol; 1.05 当量)を、K2CO3(236 mg; 1.7 mmol; 1 当量)の存在下で、DMF(4 mL)中、170℃で30分間の超音波条件から得る。表題化合物の348 mg (24%)を黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 7.97 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.78 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.66 (t, .7 = 7.8 Hz, 1H), 4.74 (幅広い s, 1H), 3.64 (dd. J = 13.9, 9.2 Hz, 1H), 3.50-3.21 (m, 3H), 2.56 (sept, J= 7.7 Hz, 2H)。 HPLC (最大プロット) 92.5%; Rt 2.62 分。 UPLC/MS (ES+) 362.2, (ES-) 360.2。
中間体136:2−[(4−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}フェニル)アミノ]−2−オキソエチルアセテート
Figure 0005508027
DCM(100 mL)中の4−アミノ−N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(2 g; 4.49 mmol; 1 当量)に、アセトキシアセチルクロリド(1.23 mL; 9 mmol; 2 当量)及びN−エチルジイソプロピルアミン(2.3 mL; 13.5 mmol; 3 当量)を添加し、反応混合物を室温で30分間攪拌する。DCMを減圧下で除去し、粗残存物をEtOAc中に溶解させる。有機相を、10%クエン酸、その後ブラインで2回洗浄する。溶媒を蒸発させ、残存物をiPrOHに溶解させ、還流させ、沈殿するまで室温に置く。沈殿物を濾別し、その後減圧下で乾燥させ、表題化合物号物の1.9 g (95%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 10.70 (s, 1H), 8.25 (m, 2H), 8.09 (m, 4H), 7.88 (m, 2H), 4.71 (s, 2H), 2.13 (s, 3H)。 HPLC (最大プロット) 98%: Rt 4.03 分。 UPLC/MS (ES+) 435.2。
中間体137:N−[(4−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)]スルファモイル}フェニル)−2−ジメチルアミノ−アセトアミド
Figure 0005508027
DCM(100 mL)中の4−アミノ−N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(2 g; 4.5 mmol; 1 当量)に、ジメチルアミノアセチルクロリド塩酸(710 mg; 4.5 mmol; 1 当量)及びN−エチルジイソプロピルアミン(2.3 mL; 13.5 mmol; 3 当量)を添加し、反応混合物を室温で一晩攪拌する。反応を完了させるため、ジメチルアミノアセチルクロリド塩酸(1.06 g: 6.74 mmol; 1.5 当量)を添加し、反応混合物をさらに2日攪拌する。形成された沈殿を濾別し、濾液をクエン酸溶液で処理する。有機相中の沈殿を濾過し、水相をNa2CO3で塩基性にする。生成物をDCMで抽出し、有機相をほぼ乾固状態まで濃縮し、表題化合物号物の1.5 g (80%)を黄色粉末として得る。HPLC (最大プロット) 85%; Rt 2.37 分。 UPLC/MS (ES+) 420.2, (ES-) 418.3。
方法H
中間体138:N−(3−([5−メトキシ−2−(ピペリジン−4−イルメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド (1 g; 3.1 mmol; 1 当量)及び4−(2−アミノ−4−メトキシ−ベンジル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル (1.1 g; 3.4 mmol; 1.1 当量)を水(12.5 mL)及びEtOH(12.5 mL)中に懸濁させ、その後AcOH(2.5 mL)を添加する。得られた懸濁物を90℃で3日間加熱する。反応中にBocが脱保護される。溶媒を減圧下で除去し、得られた油状茶色残存物を水に溶解させる。過剰なトリエチルアミンをpH=8まで添加し、反応物中に形成されたHClを捕捉する。沈殿物を濾別し、その後水で中性になるまで全体を洗浄する。真空下、40℃で2日間乾燥させ、表題化合物の544 mg (35%)を灰色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.35 (s, 1H), 8.70 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.50-7.30 (m, 3H), 7.35-6.97 (m, 3H), 6.48 (dd, J= 8.3, 2.7 Hz, 1H), 3.89 (s, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.63 (s, 3H), 3.45-3.15 (m, 2H), 2.97-2.78 (m, 2H), 2.65-2.53 (m, 2H), 2.05-1.80 (m, 2H), 1.56-1.32 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 89%; Rt 3.08 分。 LC/MS: (ES+) 508.1, (ES-) 506.1。
中間体139:4−{[(3−{[2−(シクロヘキシルメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}−N,N−ジメチルベンザミド
Figure 0005508027
方法Hで概説したプロトコルに続いて、中間体139を、4−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}−N,N−ジメチルベンザミド(500 mg; 1.3 mmol; 1 当量)及び2−(シクロヘキシルメチル)−5−メトキシアニリン(364.7 mg; 1.7 mmol; 1.3 当量)を、EtOH(3 mL)、水(0.6 mL)及びAcOH(1.5 mL)中、150℃で13分間超音波処理することにより得る。表題化合物の615 mg (55%)を黄色粉末として得る。HPLC (最大プロット) 63%; Rt 5.50 分。 LC/MS: (ES+): 574.5, (ES-): 572.5。
中間体140:4−{[(3−({2−[4−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]アミノ}スルホニル)−N,N−ジメチルベンザミド
Figure 0005508027
方法Hで概説したプロトコルに続いて、中間体140を、4−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}−N,N−ジメチルベンザミド(600 mg; 1.5 mmol; 1 当量)及び2−[(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}シクロヘキシル)メチル]−5−メトキシアニリン(590.3 mg; 1.7 mmol; 1.1 当量)を、EtOH(15 mL)、水(15 mL)及びAcOH(3 mL)中、90℃で一晩処理することにより得る。表題化合物の248 mg (27%)を黄色粉末として得る(反応中にTBDMSは脱保護される)。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.51 (s, 1H), 8.72 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 8.10 (d, J= 8.3 Hz, 2H), 7.97 (s, 1H), 7.62-7.56 (m, 3H), 7.41-7.36 (m, 2H), 7.07-7.04 (m, 1H), 6.64-6.60 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.68-3.63 (m, 1H), 2.99 (s, 3H), 2.88 (s, 3H), 2.37-2.35 (m, 2H), 1.65-0.85 (m, 10H)。 HPLC (最大プロット) 86%; Rt 4.28 分。 LC/MS: (ES+): 590.1, (ES-): 588.0。
中間体141:4−{[(3−{[5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イルメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}−N,N−ジメチルベンザミド
Figure 0005508027
方法Hで概説したプロトコルに続いて、中間体141を、4−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}−N,N−ジメチルベンザミド(600 mg; 1.5 mmol; 1 当量)及び5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イルメチル)アニリン(420.4 mg; 1.5 mmol; 1 当量)を、EtOH(8 mL)、水(8 mL)及びAcOH(1.5 mL)中、90℃で一晩処理することにより得る。表題化合物の220 mg (24%)を黄色粉末として得る。HPLC (最大プロット) 72%; Rt 3.99 分。 LC/MS: (ES+): 592.1, (ES-): 590.1。
中間体142:4−({[3−({2−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]アミノ}スルホニル)−N,N−ジメチルベンザミド
Figure 0005508027
方法Hで概説したプロトコルに続いて、中間体142を、4−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}−N,N−ジメチルベンザミド(250 mg; 0.64 mmol; 1 当量)及び2−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−5−メトキシアニリン (195.62 mg; 0.64 mmol; 1 当量)を、EtOH(8 mL)、水(8 mL)及びAcOH(1.5 mL)中、90℃で一晩処理することにより得る。表題化合物の191.5 mg (48%)を黄色粉末として得る。HPLC (最大プロット) 79%; Rt 4.02 分。 LC/MS: (ES+): 624.0, (ES-): 622.0。
中間体143:4−{[(3−{[5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}−N,N−ジメチルベンザミド
Figure 0005508027
方法Hで概説したプロトコルに続いて、中間体143を、4−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}−N,N−ジメチルベンザミド(660 mg; 1.7 mmol; 1 当量)及び5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アニリン (448.43 mg; 2 mmol; 1.2 当量)を、EtOH(10 mL)、水(1.5 mL)及びAcOH(4 mL)中、90℃で一晩処理することにより得る。表題化合物の220 mg (23%)を得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 8.80-8.70 (m, 1H), 8.37-8.30 (m, 1H), 8.10 (d, J= 9.0 Hz, 2H), 8.02-7.81 (m, 1H), 7.62-7.56 (m, 3H), 7.40-7.30 (m, 2H), 7.08 (d, J= 9.0 Hz, 1H), 6.63 (dd, J= 9.0, 3.0 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.70-3.62 (m, 2H), 3.33 (s, 6H), 3.05-2.94 (m, 4H), 1.59-1.54 (m, 1H), 1.32-1.20 (m, 2H), 1.15-0.93 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 89%; Rt 4.46 分。 LC/MS: (ES+): 576.4, (ES-): 574.4。
中間体144:4−[(4−フルオロピペリジン−1−イル)カルボニル]−N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005508027
方法Hで概説したプロトコルに続いて、中間体144を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−4−[(4−フルオロピペリジン−1−イル)カルボニル](400 mg; 0.9 mmol; 1 当量)及び2−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−エタノール (164 mg; 1 mmol; 1.1 当量)を、EtOH(4 mL)及びAcOH(153 μL; 2.7 mmol; 3 当量)中、165℃で15分間、超音波処理することにより得る。表題化合物の190 mg (37%)を黄色粉末として得る。HPLC (最大プロット) 83%; Rt 4.06 分。 LC/MS: (ES+) 580.2, (ES-) 577.7。
中間体145:(4−{[(3−{[2−(2−ヒドロキエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}フェノキシ)酢酸メチル
Figure 0005508027
方法Hで概説したプロトコルに続いて、中間体145を、4−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}フェノキシ)酢酸メチル(300 mg; 0.7 mmol; 1 当量)及び2−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−エタノール (135.3 mg; 0.8 mmol; 1.1 当量)を、MeOH(4 mL)及びAcOH(91 μL; 2.2 mmol; 3 当量)中、80℃で9時間処理することにより得る。表題化合物の75 mg (19%)を黄色粉末として得る。これをさらなる精製を行わずに次のステップで使用した。HPLC (最大プロット) 72%; Rt 4.31 分。 UPLC/MS (ES+) 539.2, (ES-) 537.3。
中間体146:(4−{[(3−{[2−(3−ヒドロキプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル
Figure 0005508027
方法Hで概説したプロトコルに続いて、中間体146を、4−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(300 mg; 0.65 ramol; 1 当量)及び3−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−プロパン−1−オール(124 mg; 0.7 mmol; 1.05 当量)を、EtOH(2 mL)中、160℃で15分間超音波処理することにより得る。表題化合物の245 mg (62%)を黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.29 (幅広い s, 1H), 8.92 (br s, 1H), 8.27 (br s, 1H), 7.70 (幅広いs, 1H), 7.50-7.47 (m, 1H), 7,36-7.27 (m, 7H), 7.13 (d, J= 8.3 Hz, 1H). 6.63 (br d, J = 7.3 Hz, 1H), 5.08 (s, 2H), 4.48 (br s, 1H), 4.13 (br d, J= 12.6 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.62-3.54 (m, 1H), 3.42-3.40 (m, 1H), 2.86 (m, 2H). 2.62 (t, J= 7.4 Hz, 2H), 2.12-2.04 (m, 2H), 1.76-1.56 (m, 4H)。 HPLC (最大プロット) 97%; Rt 5.32 分。 LC/MS: fES+) 606.1, (ES-) 604.2。
中間体147:4−{[(3−{[5−メトキシ−2−(2−メトキシエチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル
Figure 0005508027
方法Hで概説したプロトコルに続いて、中間体147を、4−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(700 mg; 1.5 mmol; 1 当量)及び5−メトキシ−2−(2−メトキシ−エチル)−フェニルアラニン(303 mg; 1.7 mmol; 1.1 当量)を、iPrOH(7 mL)中、160℃で20分間超音波処理することにより得る。表題化合物の158 mg (17%)を黄色オイルとして得る。HPLC (最大プロット) 76.5%; Rt 5.21 分。 UPLC/MS (ES+) 472.2, (ES-) 470.3。
中間体148:3−[4−メトキシ−2−({3−[(ピペリジン−4−イルスルホニル)アミノ]キノキサリン−2−イル}アミノ)フェニル]プロピル トリフルオロ酢酸−TFA塩
Figure 0005508027
DCM(30 mL)中の4−{[(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(220 mg; 0.4 mmol; 1 当量)に、トリフルオロ酢酸(2 mL)を添加し、得られた溶液を0℃で攪拌し、その後50℃で加熱する。溶媒を減圧下で除去し、表題化合物の245 mg(100%)を茶色オイルとして得る。
方法I
実施例1:4−メトキシ−2−[(3−{[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)スルホニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]安息香酸メチル
Figure 0005508027
N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(2 g; 6.2 mmol; 1 当量)及び2−アミノ−4−メトキシ安息香酸メチル(1.2 g; 6.8 mmol; 1.1 当量)を、水(60 mL)に溶解させ、酢酸(160 μL; 3.65 mmol; 0.6 当量)を添加する。懸濁物を170℃に加熱し、通常の吸収で、20分間超音波処理する。反応を、固体を濾過することにより停止させ、水で中性まで洗浄する。得られたオレンジ色粉末を真空下、40℃で一晩乾燥させ、DCMに溶解させる。トリエチルアミン(1.72 mL)を添加する。超音波処理の後、溶媒を減圧下で処理し、得られた残存物を水で洗浄し、その後真空下40℃で一晩乾燥させる。粉末をMeOHに溶解させ、還流させ、その後懸濁物を4℃に1時間置く。沈殿物を濾過し、MeOHで洗浄し、その後真空下40℃で2日間乾燥させ、表題化合物の1.68 g (58%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 11.77 (s, 1H), 9.05 (d, J= 2.3 Hz, 1H), 8.10-7.95 (m, 2H), 7.90 (s, 1H), 7.85-7.76 (m, 1H), 7.73-7.60 (m, 1H), 7.55-7.35 (m, 2H), 6.73 (dd, J= 8.6, 2.2 Hz, 1H), 3.91 (s, 6H), 3.72 (s, 3H)。 HPLC (最大プロット) 100%; Rt 4.12 分。 LC/MS: (ES+): 469.0, (ES-): 467.1。
実施例2:4−メトキシ−2−({3−[(ピリジン−3−イルスルホニル)アミノ]キノキサリン−2−イル}アミノ)安息香酸メチル
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例2を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(4 g; 12.5 mmol; 1 当量)及び2−アミノ−4−メトキシ安息香酸メチル(2.7 g; 15 mmol; 1.2 当量)を、水(100 mL)、EtOH(100 mL)及び酢酸(40 mL)中で、90℃で一晩処理することにより得る。表題化合物の2.5 g (44%)を黄緑色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.67 (bs, 1H), 11.96 (s, 1H), 9.24 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 9.04 (d, J= 2.6 Hz, 1H), 8.82 (dd, J= 4.9, 1.5 Hz, 1H), 8.47 (dt, J= 7.9, 1.5 Hz, 1H), 7.97-7.93 (m, 2H), 7.68- 7.63 (m, 2H), 7.44-7.41 (m, 2H), 6.70 (dd, J= 9.0, 2.6 Hz, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.79 (s, 3H)。 HPLC (最大プロット) 100%; Rt 4.48 分。 LC/MS: (ES+): 466.4, (ES-): 464.3。
実施例3:4−メトキシ−2−({3−[(メチルスルホニル)アミノ]キノキサリン−2−イル}アミノ)安息香酸メチル
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例3を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)メタンスルホンアミド(979 mg; 3.8 mmol; 1 当量)及び2−アミノ−4−メトキシ安息香酸メチル(757.2 mg; 4.2 mmol; 1.1 当量)を、水(20 mL)、EtOH(100 mL)及び酢酸(500 μl, 11.4 mmol, 3 当量)中で、90℃で一晩処理することにより得る。表題化合物の1 g (67%)を緑色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.31 (br s, 1H), 12.01 (s, 1H), 9.06 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 8.01 (d, J= 9.0 Hz, 1H), 7.91-7.88 (m, 1H), 7.66-7.64 (m, 1H), 7.42-7.37 (m, 2H), 6.73 (dd, J = 9.0, 2.6 Hz, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.90 (s, 3H), 3.24 (s , 3H)。 HPLC (最大プロット) 94%; Rt 4.49 分。 LC/MS: (ES+): 403.3, (ES-): 401.3。
実施例4:N−[3-({3−メトキシ−5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例4を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(50 mg; 0.16 mmol; 1 当量)及び3−メトキシ−5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]アニリン(38.9 mg; 0.16 mmol; 1 当量)を、EtOH(1 mL)中で、150℃で30分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の27 mg (32.5%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 10.10 (幅広い s, 1H), 9.25 (d, J= 3.0 Hz, 1H), 9.20-9.10 (m, 1H), 8.80-8.75 (m, 1H), 8.50-8.44 (m, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.70-7.50 (m, 4H), 7.40-7.32 (m, 2H), 6.70 (s, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.40-3.10 (m, 8H), 2.82 (s, 3H)。 HPLC (最大プロット) 97%; Rt 2.65 分。 LC/MS: MS (ES+): 534.3, (ES-): 532.2。
実施例5:N−(3-{[3−メトキシ−5−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例5を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(115 mg; 0.36 mmol; 1 当量)及び3−メトキシ−5−(モルホリン−4−イルカルボニル)アニリン(254.1 mg; 1.08 mmol; 3 当量)を、EtOH(5 mL)中で、160℃で50分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の120 mg (64%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.30-9.21 (m, 1H), 9.14 (s, 1H), 8.79-8.76 (m, 1H), 8.49-8.45 (m, 1H), 7.90- 7.82 (m, 2H), 7.63-7.51 (m, 3H), 7.40-7.35 (m, 2H), 6.66-6.65 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.68-3.55 (m, 4H), 3.48-3.25 (m, 4H)。 HPLC (最大プロット) 95%; Rt 3.34 分。 LC/MS: (ES+): 521.2, (ES-): 519.2。
実施例6:N−(3-{[3−メトキシ−5−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)メタンスルホンアミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例6を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)メタンスルホンアミド(212.7 mg; 0.83 mmol; 1.5 当量)及び3−メトキシ−5−(モルホリン−4−イルカルボニル)アニリン(130 mg; 0.55 mmol; 1 当量)を、EtOH(1 mL)中で、150℃で1時間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の100 mg (40%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.16 (幅広い s, 1H), 9.30-9.10 (m, 1H), 7.94-7.80 (m, 2H), 7.66-7.54 (m, 2H), 7.45- 7.26 (m, 2H), 6.68 (s, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.78-3.55 (m, 8H), 3.25 (s, 3H)。 HPLC (最大プロット) 98%; Rt 3.19 分。 LC/MS: (ES+): 458.4, (ES-): 456.4。
実施例7:N−(3-{[5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例7を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(20 mg; 0.06 mmol; 1 当量)及び5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アニリン(16.4 mg; 0.07 mmol; 1.2 当量)を、EtOH(0.5 mL)、水(0.5 mL)及びAcOH(0.2 mL)中で、90℃で一晩処理することにより得る。表題化合物の5.6 mg (18%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 8.83 (s, 1H), 8.34 (幅広い s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.88-7.83 (m, 2H), 7.62-7.58 (m, 1H), 7.43-7.38 (m, 2H), 7.11 (d, J= 8.7 Hz, 1H), 6.64 (dd, J = 8.3, 2.6 Hz, 1H), 3.79-3.72 (m, 8H), 3.15-3.07 (m, 2H), 2.47 (幅広い s, 2H), 1.65 (幅広い s, 1H), 1.48- 1.43 (m, 2H), 1.22-1.10 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 96%; Rt 4.11 分。 LC/MS: (ES+): 509.3, (ES-): 507.2。
実施例8:N−(3-{[5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)メタンスルホンアミド−カリウム塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例8を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)メタンスルホンアミド(100 mg; 0.39 mmol; 1 当量)及び5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アニリン(103 mg; 0.47 mmol; 1.2 当量)を、EtOH(2.5 mL)、水(2.5 mL)及びAcOH(1 mL)中で、90℃で一晩処理することにより得る。表題化合物の84 mg (49%)を親として得る。水(10 mL)中の水酸化カリウム水溶液(82.5 mg; 0.19 mmol; 1 当量)で親(82.5 mg; 0.19 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の89 mg (99%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.26 (s, 1H), 8.72 (d, J= 2.6 Hz, 1H), 7.45 (dd, J= 7.5, 1.9 Hz, 1H), 7.37 (dd, J= 7.9, 1.5 Hz, 1H), 7.21-7.12 (m, 2H), 7.04-7.01 (m, 1H), 6.49 (dd, J= 8.3, 2.6 Hz, 1H), 3.80 (s, 5H), 3.21 (t, J= 11.1 Hz, 2H), 3.05 (s, 3H), 2.56- 2.54 (m, 2H), 1.83 (br s, 1H), 1.71-1.67 (m, 2H), 1.30-1.20 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 97%; Rt 4.32 分。 LC/MS: (ES+): 443.3, (ES-): 441.2。
実施例9:N−(3-{[5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド−カリウム塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例9を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(200 mg; 0.62 mmol; 1 当量)及び5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アニリン(165.6 mg; 0.75 mmol; 1.2 当量)を、EtOH(5 mL)、水(5 mL)及びAcOH(1 mL)中で、90℃で一晩処理することにより得る。表題化合物の122 mg (39%)を親として得る。水(3 mL)中の水酸化カリウム水溶液(474.7 μL; 0.5 M; 0.24 mmol; 1 当量)で親(120 mg; 0.24 mmol; l .当量)を処理することにより、表題化合物の126 mg (97.5%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.18 (s, 1H), 9.14 (d, J= 1.9 Hz, 1H), 8.67 (d, J= 2.6 Hz, 1H), 8.54 (dd, J= 4.9, 1.5 Hz, 1H), 8.37-8.34 (m, 1H), 7.46- 7.29 (m, 2H), 7.33-7.29 (m, 1H), 7.19-7.12 (m, 2H), 7.04 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 6.49 (dd, J= 8.3, 2.6 Hz, 1H), 3.85-3.81 (m, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.27-3.19 (m, 2H), 2.59 (s, 1H), 2.57 (s, 1H), 1.88- 1.73 (m, 1H), 1.72-1.68 (m, 2H), 1.35-1.23 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 4.28 分。 LC/MS: (ES+): 506.4, (ES-): 504.4。
実施例10:4−フルオロ−N−(3−{[5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド−カリウム塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例10を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド(200 mg; 0. 59 mmol; 1 当量)及び5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アニリン(157.3 mg; 0.71 mmol; 1.2 当量)を、EtOH(5 mL)、水(5 mL)及びAcOH(1 mL)中で、90℃で一晩処理することにより得る。表題化合物の122 mg (39%)を親として得る。水(3 mL)中の水酸化カリウム水溶液(482.2 μL; 0.5 M; 0.24 mmol; 1 当量)で親(126 mg; 0.24 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の138 mg (100%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 8.44 (d, J= 2.6 Hz, 1H), 8.07-7.98 (m, 2H), 7.68-7.65 (m, 1H), 7.41-7.27 (m, 3H), 7.22-7.17 (m, 2H), 7.00 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.59 (dd, J= 8.3, 2.6 Hz, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.81-3.80 (m, 2H), 3.19-3.12 (m, 2H), 2.48 (s, 1H), 2.45 (s, 1H), 1.63-1.50 (m, 1H), 1.43-1.39 (m, 2H), 1.27-1.20 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 99.5%; Rt 5.22 分。 LC/MS: (ES+): 523.4, (ES-): 521.4。 CHN分析: [C272644SF- K-4.0 H2O] 補正値(Corrected): C51.17%, H5.41%, N8.84%; 測定値(Found): C50.83%, H5.03%, N8.50%。
実施例11:N−[3−({5−メトキシ−2−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド−TFA塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例11を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(200 mg; 0. 62 mmol; 1 当量)及び5−メトキシ−2−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル]アニリン(173.7 mg; 0.74 mmol; 1.2 当量)を、EtOH(5 mL)、水(5 mL)及びAcOH(2 mL)中で、90℃で2日間処理することにより得る。0.1%TFA存在下での調製HPLCによる精製の後、表題化合物の95 mg (20.5%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 8.13 (幅広い s, 1H), 7.90 (br s, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.72-7.69 (m, 1H), 7.57-7.54 (m, 1H), 7.41-7.39 (m, 2H), 7.12 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 6.66 (dd, J= 8.3, 2.6 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.67 (s, 3H), 3.48-3.40 (m, 1H), 3.33-3.29 (m, 2H), 3.14-3.07 (m, 1H), 2.79- 2.71 (m, 2H), 2.65 (s, 3H), 1.79-1.60 (m, 3H), 1.46-1.28 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 97%; Rt 3.19 分。 LC/MS: (ES+): 522.4, (ES-): 520.4。
実施例12:N−[3−({5−メトキシ−2−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド−HCl塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例12を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(324 mg; 1 mmol; 1 当量)及び5−メトキシ−2−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル]アニリン(236.7 mg; 1 mmol; 1 当量)を、水(7 mL)及びAcOH(0.02 mL; 0.46 mmol; 0.45 当量)中で、170℃で20分間、マイクロ波処理することにより得る。0.1%TFA存在下での調製HPLCによる精製の後、表題化合物の71 mg (9.4%)をTFA塩として得る。MeOH(0.5 mL)中で、MeOH中のHCl(400 μL; 1.25 M; 0.5 mmol; 5 当量)でTFA塩(71 mg, 0.11 mmol, 1 当量)を処理することにより、表題化合物の24 mg (4%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.64 (s, 1H), 9.49 (s, 1H), 9.26 (d, J= 2.3 Hz, 1H), 8.84 (dd, J= 4.9, 1.5 Hz, 1H), 8.77-8.70 (m, 1H), 8.47 (dt, J= 8.3, 1.9 Hz, 1H), 8.14-8.08 (m, 1H), 7.98-7.92 (m, 1H), 7.69-7.65 (m, 1H), 7.57-7.54 (m, 1H), 7.41-7.34 (m, 2H), 7.11 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 6.69- 6.65 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.29-3.25 (m, 2H), 2.71-2.64 (m, 5H), 2.43-2.41 (m, 2H), 1.56-1.44 (m, 3H), 1.36-1.23 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 100%; Rt 3.13 分。 LC/MS: (ES+): 519.1, (ES-): 517.1。
実施例13:N−[3−({5−メトキシ−2−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]メタンスルホンアミド−TFA塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例13を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)メタンスルホンアミド(200 mg; 0.8 mmol; 1 当量)及び5−メトキシ−2−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル]アニリン(218.3 mg; 0.9 mmol; 1.2 当量)を、EtOH(5 mL)、水(5 mL)及びAcOH(2 mL)中で、90℃で2日間処理することにより得る。0.1%TFA存在下での調製HPLCによる精製の後、表題化合物の64.7 mg (15%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.28 (幅広い s, 1H), 9.30 (幅広い s, 1H), 8.82 (s, 1H), 8.22 (幅広い s, 1H), 7.91-7.88 (m, 1H), 7.58-7.55 (m, 1H), 7.40-7.33 (m, 2H), 7.16 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 6.69 (dd, J= 8.3, 2.6 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.39-3.35 (m, 2H), 3.26 (s, 3H), 2.89-2.79 (m, 2H), 2.70 (d, J= 6 Hz, 3H), 2.61-2.59 (m, 2H), 1.85-1.75 (m, 3H), 1.46-1.37 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 3.01 分。 LC/MS: (ES+): 456.5, (ES-): 454.4。
実施例14:N−[3−({5−メトキシ−2−[(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)メチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド−HCl塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例14を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(323.8 mg; 1 mmol; 1 当量)及び5−メトキシ−2−[(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)メチル]アニリン(290.5 mg; 1 mmol; 1 当量)を、EtOH(8 mL)、水(8 mL)及びAcOH(1.5 mL)中で、90℃で一晩処理することにより得る。0.1%TFA存在下での調製HPLCによる精製の後、表題化合物の62 mg (9 %)を黄色粉末として得る。DCM(8 mL)中で、ジエチルエーテル中のHCl(110 μL; 1 M; 0.11 mmol; 1 当量)でTFA塩を処理することにより、表題化合物の48.8 mg (72%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 8.86 (m, 2H), 8.10 (幅広い s, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.83-7.76 (m, 1H), 7.58-7.54 (m, 1H), 7.40-7.37 (m, 2H), 7.17 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 6.70 (dd, J = 8.3, 2.6 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 2.62-2.61 (m, 3H), 2.53-2.51 (m, 2H), 2.17-2.01 (m, 1H), 1.81-1.77 (m, 2H), 1.54-1.46 (m, 2H), 1.35 (s, 6H), 1.14 (s, 6H)。 HPLC (最大プロット) 100%; Rt 3.41 分。 LC/MS: (ES+): 578.1, (ES-): 576.1。
実施例15:N−{3−[(5−メトキシ−2−{[(1R,5S)−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]メチル}フェニル)アミノ]キノキサリン−2−イル}−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(HCl塩)−シス/トランス異性体の混合物
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例15を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(323.8 mg; 1 mmol; 1 当量)及び5−メトキシ−2−[(1R,5S)−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]メチル}アニリン(260.4 mg; 1 mmol; 1 当量)を、EtOH(8 mL)、水(8 mL)及びAcOH(1.5 mL)中で、90℃で一晩処理することにより得る。0.1%TFA存在下での調製HPLCによる精製の後、表題化合物の21.7 mgをTFA塩として得る。DCM(1.5 mL)中で、ジエチルエーテル中のHCl(44 μl, IM, 1.1 当量)でTFA塩を処理することにより、表題化合物の22.1 mg (4%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.63 (幅広い s, 1H), 8.82 (br s, 1H), 8.20 (幅広い s, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.86-7.82 (m, 1H), 7.60-7.57 (m, 1H), 7.42-7.39 (m, 2H), 7.09 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 6.67 (dd, J= 8.7, 2.6 Hz, 1H), 3.77-3.73 (m, 9H), 3.45 (幅広い s, 2H), 2.59 (d, J= 4.9 Hz, 3H), 2.05-2.02 (m, 3H), 1.68-1.65 (m, 6H)。 HPLC (最大プロット) 98%; Rt 3.17 分。 LC/MS: (ES+): 548.1, (ES-): 546.1。
実施例16:N−[3−({2−[(1−アセチルピペリジン−4−イル)メチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル}−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(カリウム塩)
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例16を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(325 mg; 1 mmol; 1 当量)及び2−[(1−アセチルピペリジン−4−イル)メチル]−5−メトキシアニリン(289.7 mg; 1.1 mmol; 1.1 当量)を、EtOH(8 mL)、水(8 mL)及びAcOH(1.5 mL)中で、90℃で5時間処理することにより得る。表題化合物の115.9 mg (21 %)を親として得る。水(3 mL)中の水酸化カリウム水溶液(409 μL; 0.5 M; 0.2 mmol; 1 当量)で親(112.4 mg; 0.2 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の122 mg (100%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 8.70 (d, J= 2.3 Hz, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.43 (s, 1H), 7.41 (dd, J= 7.7, 1.7 Hz, 1H), 7.34 (d, J= 7.5 Hz, 1H), 7.18-7.09 (m, 2H), 7.02 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 6.48 (dd, J= 8.3, 2.6 Hz, 1H), 4.34-4.30 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.72 (br s, 1H), 3.63 (s, 3H), 2.98-2.90 (m, 1H), 2.45-2.39 (m, 3H), 1.97 (s, 3H), 1.79-1.67 (m, 3H), 1.19-1.12 (m, 1H), 0.97-0.83 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 97%; Rt 3.80 分。 LC/MS: (ES+): 550.5, (ES-): 548.4。
実施例17:N−[3−({2−[(1−アセチルピペリジン−4−イル)メチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド(カリウム塩)
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例17を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(400 mg; 1.25 mmol; l当量)及び2−[(1−アセチルピペリジン−4−イル)メチル]−5−メトキシアニリン(359.9 mg; 1.4 mmol; 1.1 当量)を、EtOH(10 mL)、水(10 mL)及びAcOH(2 mL)中で、90℃で一晩処理することにより得る。表題化合物の88 mg (13%)を親として得る。水(2 mL)中の水酸化カリウム水溶液(424.4 μL; 0.5 M; 0.2 mmol; 1 当量)で親(116 mg; 0.2 mmol; l当量)を処理することにより、表題化合物の120 mg (98%)を淡黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.18-9.14 (m, 2H), 8.68 (d, J= 3.0 Hz, 1H), 8.54 (dd, J= 4.9, 3.0 Hz, 1H), 8.35 (dt, J= 7.9, 1.9 Hz, 1H), 7.46-7.41 (m, 2H), 7.32- 7.29 (m, 1H), 7.20-7.11 (m, 2H), 7.04 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 6.49 (dd, J= 8.3, 2.6 Hz, 1H), 4.40-4.35 (m, 1H), 3.85-3.80 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.00-2.92 (m, 1H), 2.59-2.57 (m, 2H), 2.48-2.40 (m, 1H), 1.99 (s, 3H), 1.89-1.76 (m, 3H), 1.27-1.00 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 3.90 分。 LC/MS: (ES+): 547.0, (ES-): 545.0。
実施例18:N−[3−({2−[(1−アセチルピペリジン−4−イル)メチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]メタンスルホンアミド−カリウム塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例18を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)メタンスルホンアミド(350 mg; 1.4 mmol; 1 当量)及び2−[(1−アセチルピペリジン−4−イル)メチル]−5−メトキシアニリン(392 mg; 1.5 mmol; 1.1 当量)を、EtOH(8 mL)、水(8 mL)及びAcOH(1.5 mL)中で、90℃で一晩処理することにより得る。表題化合物の160 mg (24%)を親として得る。水(10 mL)中の水酸化カリウム水溶液(644.8 μL; 0.5 M; 0.32 mmol; 1 当量)で親(116 mg; 0.2 mmol; l当量)を処理することにより、表題化合物の162.7 mg (97%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.24 (幅広い s, 1H), 8.89 (幅広い s, 1H), 8.35 (幅広い s, 1H), 7.83 (br s, 1H), 7.55-7.53 (m, 1H), 7.39-7.26 (m, 2H), 7.12 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 6.64 (d, J= 6.8 Hz, 1H), 4.35-4.30 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.74 (m, 1H), 3.19 (s, 3H), 2.96-2.88 (m, 1H), 2.58-2.56 (m, 2H), 2.45-2.37 (m, 1H), 1.95 (s, 3H), 1.97-1.73 (m, 1H), 1.72-1.62 (m, 2H), 1.19-1.01 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 3.92 分。 LC/MS: (ES+): 484.1; (ES-): 482.2。
実施例19:N−(3−{[2−(シクロヘキシルメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド−カリウム塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例19を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(200 mg; 0.62 mmol; l当量)及び2−(シクロヘキシルメチル)−5−メトキシアニリン(150.4 mg; 0.7 mmol; l. l当量)を、EtOH(1.5 mL)、水(0.3 mL)及びAcOH(0.75 mL)中で、150℃で10分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の66.2 mg (21%)を親として得る。水(20 mL)中の水酸化カリウム水溶液(470 μL; 0.5 M; 0.23 mmol; 1 当量)で親(118.2 mg; 0.23 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の119 mg (94%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.14-9.13 (m, 2H), 8.64 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 8.55-8.52 (m, 1H), 8.38-8.34 (m, 1H), 7.45-7.39 (m, 2H), 7.32-7.29 (m, 1H), 7.19- 7.10 (m, 2H), 7.01 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 6.49 (dd, J= 8.3, 2.6 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 1.82-1.76 (m, 2H), 1.66-1.51 (m, 4H), 1.23-0.96 (m, 6H), 0.88-0.70 (m, 1H)。 HPLC (最大プロット) 98%; Rt 5.47 分。 LC/MS: (ES+): 504.5, (ES-): 502.4。
実施例20:N−(3−{[2−(シクロヘキシルメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド−カリウム塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例20を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(280 mg; 0.86 mmol; l当量)及び2−(シクロヘキシルメチル)−5−メトキシアニリン(208.65 mg; 0.95 mmol; l.l当量)を、EtOH(1.5 mL)、水(0.3 mL)及びAcOH(0.75 mL)中で、150℃で10分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の109 mg (25%)を親として得る。水(20 mL)中の水酸化カリウム水溶液(430 μL; 0.5 M; 0.22 mmol; 1 当量)で親(109 mg; 0.22 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の117.4 mg (100%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.22 (s, 1H), 8.71 (d, J= 2.6Hz, 1H), 7.63-7.55 (m, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.41-7.31 (m, 2H), 7.17-7.07 (m, 2H), 7.00 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 6.47 (dd, J= 8.3, 2.6 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.63 (s, 3H), 2.49-2.46 (m, 2H), 1.70-1.52 (m, 6H), 1.20-0.89 (m, 5H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 5.35 分。 LC/MS: (ES+): 507.5, (ES-): 505.4。
実施例21:N−(3−{[2−(シクロヘキシルメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)メタンスルホンアミド−カリウム塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例21を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)メタンスルホンアミド(100 mg; 0.4 mmol; 1 当量)及び2−(シクロヘキシルメチル)−5−メトキシアニリン(110.6 mg; 0.5 mmol; 1.3 当量)を、EtOH(1 mL)、水(0.3 mL)及びAcOH(0.75 mL)中で、150℃で13分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の226 mg (26%)を親として得る。水(30 mL)中の水酸化カリウム水溶液(900 μL; 0.5 M; 0.45 mmol; 1 当量)で親(198 mg; 0.45 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の211.3 mg (98%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.20 (s, 1H), 8.71 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.45-7.34 (m, 2H), 7.21-7.10 (m, 2H), 7.00 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 6.48 (dd, J= 8.3, 2.6 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.04 (s, 3H), 1.80-1.76 (m, 2H), 1.68-1.52 (m, 4H), 1.22-0.92 (m, 5H)。 HPLC (最大プロット) 98%; Rt 5.59min. LC/MS: (ES+): 441.5, (ES-): 439.4。
実施例22:N−[3−({2−[(4−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例22を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(647.5 mg; 2 mmol; 1 当量)及び2−[(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}シクロヘキシル)メチル]−5−メトキシアニリン(769 mg; 2.2 mmol; 1.1 当量)を、EtOH(16 mL)、水(16 mL)及びAcOH(3 mL)中で、90℃で一晩処理することにより得る。表題化合物の68.7 mg (6.5%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 8.80 (幅広い s, 1H), 8.33 (幅広い s, 1H), 7.95-7.81 (m, 3H), 7.61-7.58 (m, 1H), 7.43-7.36 (m, 2H), 7.08 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 6.63 (dd, J= 8.3, 2.6 Hz, 1H), 4.23 (幅広い s, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.72 (s, 4H), 3.48 (幅広い s, 1H), 2.46- 2.44 (m, 2H), 1.55-1.52 (m, 3H), 1.35-1.22 (m, 6H)。 HPLC (最大プロット) 98%; Rt 3.94 分。 LC/MS: (ES+): 523.1, (ES-): 521.1。
実施例23:N−[3−({2−[(4−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例23を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(320 mg; 1 mmol; 1 当量)及び2−[(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}シクロヘキシル)メチル]−5−メトキシアニリン(472.8 mg; 1.35 mmol; 1.35 当量)を、EtOH(8 mL)、水(8 mL)及びAcOH(1.5 mL)中で、90℃で一晩処理し、その後フラッシュクロマトグラフィで精製することにより得る。表題化合物の105 mg (20%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.58 (幅広い s, 1H), 9.21 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.82 (dd, J= 4.9, 1.5 Hz, 1H), 8.69 (s, 1H), 8.46-8.42 (m, 1H), 8.28 (s, 1H), 7.95 (幅広い d, 1H), 7.67-7.63 (m, 1H), 7.59-7.56 (m, 1H), 7.43-7.34 (m, 2H), 7.06 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 6.63 (dd, J= 8.3, 2.6 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.65 (幅広い s, 1H), 2.35 (幅広い d, 2H), 1.48-1.08 (m, 9H)。 HPLC (最大プロット) 100%; Rt 4.11 分。 LC/MS: (ES+): 520.1, (ES-): 518.1。
実施例24:N−(3−{[2−(シクロペンチルメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド−カリウム塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例24を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(150 mg; 0.46 mmol; 1 当量)及び2−(シクロペンチルメチル)−5−メトキアニリン(95.1 mg; 0.46 mmol; 1 当量)を、EtOH(8 mL)、水(8 mL)及びAcOH(1.5 mL)中で、90℃で一晩処理することにより得る。表題化合物の73 mg (32%)を親として得る。水(10 mL)中の、水酸化カリウム水溶液(285.8 μL; 0.5 M; 0.14 mmol; 1 当量)で、親(70 mg; 0.14 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の37.5 mg (49%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.21 (幅広い s, 1H), 8.68 (幅広い s, 1H), 7.62 (幅広い s, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.42-7.39 (m, 1H), 7.37-7.28 (m, 1H), 7.18-7.08 (m, 2H), 7.06 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 6.49 (dd, J= 8.3, 2.3 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.64 (s, 3H), 2.59 (d, J= 7.2 Hz, 2H), 2.21- 2.08 (m, 1H), 1.73-1.44 (m, 6H), 1.23-1.11 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 4.99 分。 LC/MS: (ES+): 493.1, (ES-): 491.1。
実施例25:N−(3−{[5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イルメチル)フェニル]アミノ)キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド−カリウム塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例25を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(323.8 mg; 1 mmol; 1 当量)及び5−メチル−2−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イルメチル)アニリン(273.8 mg; 1 mmol; 1 当量)を、EtOH(8 mL)、水(8 mL)及びAcOH(1.5 mL)中で、90℃で一晩処理することにより得る。表題化合物の102 mg (19%)を親として得る。水(10 mL)中の、水酸化カリウム水溶液(381.2 μL; 0.5 M; 0.19 mmol; l当量)で、親(100 mg; 0.19 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の114.5 mg (100%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.24 (幅広い s, 1H), 8.72 (d, J= 2.6 Hz, 1H), 7.61 (d, J= 1.1 Hz, 1H), 7.47 (d, J= 1.1 Hz, 1H), 7.40 (dd, J = 7.7, 1.7 Hz, 1H), 7.33 (dd, J= 7.7, 1.7 Hz, 1H), 7.17-7.08 (m, 2H), 7.01 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 6.47 (dd, J= 8.3, 2.6 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.64 (s, 3H), 3.32-3.30 (m, 2H), 2.61-2.51 (m, 4H), 2.05- 2.02 (m, 2H), 1.72-1.57 (m, 1H), 1.33-1.18 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 4.77 分。 LC/MS: (ES+): 525.1, (ES-): 523.1。 CHN分析: [C2527632- K-5.4 H2O] 補正値(Correcte): C45.42%, H5.76%, N12.71%; 測定値(Found): C45.78%, H5.41%, N12.43%。
実施例26:N−[3−({2−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド−カリウム塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例26を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(150 mg; 0.46 mmol; 1 当量)及び2−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−5−メトキシアニリン(141.7 mg; 0.46 mmol; 1 当量)を、EtOH(8 mL)、水(8 mL)及びAcOH(1.5 mL)中で、90℃で一晩処理することにより得る。表題化合物の66 mg (26%)を親として得る。水(10 mL)中の、水酸化カリウム水溶液(232 μL; 0.5 M; 0.12 mmol; 1 当量)で、親(64.6 mg; 0.12 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の31 mg (45%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.35 (幅広い s, 1H), 8.73 (d, J= 2.6 Hz, 1H), 7.63-7.61 (m, 1H), 7.44-7.40 (m, 2H), 7.34 (dd, J= 7.9, 1.5 Hz, 1H), 7.18-7.09 (m, 2H), 7.05 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 6.48 (dd, J= 8.1, 2.8 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.62 (s, 3H), 3.26-3.16 (m, 2H), 2.93-2.89 (m, 2H), 2.62-2.60 (m, 2H), 2.15-2.11 (m, 3H), 1.67-1.63 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 3.73 分。 LC/MS: (ES+): 557.0, (ES-): 555.0。
実施例27:N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド−カリウム塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例27を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(250 mg; 0.8 mmol; 1 当量)及び2−(2−アミノ−4−メトキシフェニル)エタノール(143.4 mg; 0.86 mmol; 1.1 当量)を、EtOH(1.5 mL)、水(8 mL)及びAcOH(1.5 mL)中で、160℃で15分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の180 mg (40%)を親として得る。水(1 mL)中の、水酸化カリウム水溶液(0.8 mL; 0.5 M; 0.4 mmol; 1 当量)で、親(180 mg; 0.4 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の190 mg (97%)を淡黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.11 (d, J= 3.0 Hz, 1H), 8.98-8.94 (m, 1H), 8.52 (dd, J= 6.0, 3.0 Hz, 1H), 8.44-8.27 (m, 2H), 7.38-7.32 (m, 2H), 7.20-7.18 (m, 1H), 7.10-7.07 (m, 3H), 6.52 (dd, J= 9.0, 3.0 Hz, 1H), 4.62 (幅広い s, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.67 (t, J= 9.0 Hz, 2H), 2.74 (t, J= 9.0 Hz, 2H)。 HPLC (最大プロット) 97%; Rt 3.45 分。 LC/MS: (ES+): 452.1, (ES-): 450.0。
実施例28:N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド−カリウム塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例28を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(3 g; 9.3 ramol; 1 当量)及び3−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−プロパン−1−オール(1.9 g; 10.2 mmol; 1.1 当量)を、EtOH(60 mL)中で、170℃で20分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の1.99 g (46%)を親として得る。水(40 mL)中の、水酸化カリウム水溶液(6.3 mL; 0.5 M; 3.1 mmol; 1 当量)で、親(1.5 g; 3.1 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の1.44 g (91%)をオフホワイト色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.19 (s, 1H), 8.68-8.60 (m, 1H), 7.68-7.58 (m, 1H), 7.52-7.46 (m, 1H), 7.44-7.28 (m, 2H), 7.24-7.02 (m, 3H), 6.50 (dd, J= 8.1, 2.5 Hz, 1H), 4.58-4.48 (m. 1H), 3.79 (s, 3H), 3.65 (s, 3H), 3.57-3.45 (m, 2H), 2.70-2.58 (m, 2H), 1.83- 1.68 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 100%; Rt 3.52 分。 LC/MS: (ES+) 469.0, (ES-) 467.0。 CHN分析: [C222364S- K- 0.02 C2H3N-1.2 H20] 補正値(Corrected): C49.94%, H4.84%, N15.91%; 測定値(Found): C49.64%, H4.65%, N15.91%。
実施例29:N−[3−([2−[2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド−カリウム塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例29を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(50 mg; 0.15 mmol; 1 当量)及び2−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−プロパン−1,3−ジオール(33.5 mg; 0.17 mmol; 1.1 当量)を、EtOH(0.5 mL)及びAcOH(0.01 mL)中で、160℃で20分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の44 mg (59%)を親として得る。水(2 mL)中の、水酸化カリウム水溶液(0.15 mL; 0.5 M; 0.07 mmol; 1 当量)で、親(36 mg; 0.07 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の30 mg (77%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.30-9,22 (m, 1H), 8.28 Cs, 1H), 7.67 Cs, 1H), 7.54 (s, 1H), 7.36-7.30 (m. 2H), 7.20-7.05 (m, 3H), 6.58 (d, J = 8,0 Hz, 1H), 4.87 (m. 2H), 3.77 (s. 3H), 3.66 (s. 3H), 3.65-3.60 Cm, 3H), 3.09-3.05 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 97%; Rt 2.79 分。 LC/MS: (ES+) 485.4, (ES-) 483.4。
実施例30:N−{3−[(2−イソプロピル−5−メトキシフェニル)アミノ]キノキサリン−2−イル}−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド−カリウム塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例30を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(35 mg; 0.11 mmol; 1 当量)及び2−イソプロピル−5−メトキシアニリン(20 mg; 0.13 mmol; 1.2 当量)を、EtOH(1 mL)及びAcOH(0.02 mL)中で、90℃で一晩処理することにより得る。表題化合物の20 mg (41%)を親として得る。水(2 mL)中の、水酸化カリウム水溶液(0.09 mL; 0.5 M; 0.04 mmol: 1 当量)で、親(20 mg; 0.04 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の20 mg (92%)を赤色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 7.99-7.95 (m, 2H), 7.29 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.03-6.90 (m, 5H), 6.62 (dd, J= 9.0, 3.0 Hz, 1H), 6.45 (d, J= 3.0 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.68 (s, 3H), 3.38-3.30 (m, 1H), 1.19 (d, J = 9.0 Hz, 3H), 0.96 (d, J = 9.0 Hz, 3H)。 HPLC (最大プロット) 94%; Rt 3.33 分。 LCTMS: (ES+) 453.5。
実施例31: N−[3−({2−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド−HCl塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例31を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(300 mg; 0.93 mmol; 1 当量)及び2−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−5−メトキシアニリン(231.6 mg; 1.1 mmol; 1.2 当量)を、EtOH(8 mL)、水(8 mL)及びAcOH(0.75 mL)中で、90℃で2日間処理することにより得る。表題化合物の169 mg (37%)を親として得る。EtOH(5 mL)中で、ジエチルエーテル中の塩化水素(0.78 mL; 1 M; 0.78 mmol; 1.5 当量)で、親(169 mg; 0.34 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の125 mg (27%)を黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 10.07 (幅広い s, 1H), 8.83 (s. 1H), 8.02 (幅広い s, 1H), 7.97 (幅広い s, 2H), 7.85-7.82 (m, 1H), 7.57-7.54 (m, 1H), 7.40-7.37 (m, 2H), 7.22 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.72 (dd, J = 8.3, 2.6 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 3.11-3.04 (m. 2H), 2.73 (s. 3H), 2.72 (s, 3H), 2.61-2.56 (m, 2H), 3.97-1.86 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 99.1%; Rt 2.95 分。 LC/MS: (ES+) 496.1, (ES-) 494.1。
実施例32:4−{[(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル]アミノ]スルホニル}−N,N−ジメチルベンザミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例32を、4−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}−N,N−ジメチルベンザミド(210 mg; 0.54 mmol; 1 当量)及び2−(2−アミノ−4−メトキシフェニル)エタノール(98.8 mg; 0.6 mmol; 1.1 当量)を、EtOH(2 mL)及びAcOH(0.1 mL)中で、165℃で15分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の200 mg (71%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.49 (s, 1H), 9.33 Cs, 1H), 8.14 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 8.01-7.90 (m, 2H), 7.59 (d, J= 9.0 Hz, 2H), 7.45-7.42 (m, 1H), 7.40-7.30 (m, 2H), 7.15 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.68 (dd, J= 9.0, 3.0 Hz. 1H), 4.94 (s, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.56 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 3.0 (s, 3H), 2.89 (s, 3H), 2.59 (t, J= 9.0 Hz, 2H)。 HPLC (最大プロット) 95%; Rt 3.80 分。 LC/MS: MS: (ES+) 522.1, (ES-) 520.1。
実施例33:N−(3−{[2−(2−ヒドロキエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−6−メチルピリジン−3−スルホンアミド 1−オキシド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例33を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−6−メチルピリジン−3−スルホンアミド 1−オキシド(200 mg; 0.57 mmol; 1 当量)及び2−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)エタノール(104.9 mg; 0.63 mmol; 1.1 当量)を、EtOH(3 mL)及び酢酸(75 μL; 1 .7 mmol; 3 当量)中で、90℃で一晩処理することにより得る。表題化合物の31 mg (11%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.37 (幅広い s, 1H), 9.34 (s, 1H), 8.75 (s, 1H), 8.00-7.45 (m, 4H), 7.44-6.85 (m, 4H), 6.70-6.45 (m, 1H), 3.64 (s, 3H), 3.55-3.25 (m. 3H), 2.60-2.15 (m, 5H)。 HPLC (最大プロット) 97%; Rt 3.20 分。 LC/MS: (ES+) 482.2, (ES-) 479.9。
実施例34:4−シアノ−N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例34を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−4−シアノ−ベンゼンスルホンアミド(300 mg; 0.87 mmol; 1 当量)及び2−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)エタノール(160 mg; 0.96 mmol; 1.1 当量)を、EtOH(3 mL)及びAcOH(0.16 mL)中で、165℃で15分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の48 mg (12%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.61 (幅広い s, 1H), 9.35 (s, 1H), 8.24 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 8.07 (d, J= 8.3 Hz, 2H), 7.92-7.90 (m, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.50-7.45 (m, 1H), 7.39-7.32 (m, 2H), 7.15 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 6.71-6.68 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.56-3.50 (m, 2H), 2.60-2.56 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 98%: Rt 4.22 分。 LC/MS: (ES+) 475.8, (ES-) 474.0。
実施例35:N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド−カリウム塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例35を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(250 mg; 0.77 mmol; 1 当量)及び2−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)エタノール(148.5 mg; 0.9 mmol; 1.15 当量)を、EtOH(1.5 mL)及びAcOH(0.14 mL)中で、160℃で15分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の220 mg (63%)を親として得る。水(1 mL)中、水酸化カリウム水溶液(0.53 mL; 0.5 M; 0.26 mmol; 1 当量)で親(120 mg; 0.26 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の130 mg (100%)を黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.25 (m, 1H), 8.51 (dd, J = 3.0 Hz, 1H), 7.64 (s, 1H), 7.54 (s, 1H), 7.35 (m, 2H), 7.10 (m, 3H), 6.53 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 5.06 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.66 (m, 5H), 2.74 (t, J = 9.0 Hz, 2H)。 HPLC (最大プロット) 97%; Rt 3.37 分。 LC/MS: (ES+) 455.05, (ES-) 453.1。
実施例36:4−フルオロ−N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド−カリウム塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例36を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド(300 mg: 0.89 mmol; 1 当量)及び2−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)エタノール(163.4 mg; 0.98 mmol; 1.1 当量)を、EtOH(3 mL)及びAcOH(160 μL)中で、165℃で15分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の111 mg (27%)を親として得る。水(5 mL)中、水酸化カリウム水溶液(445.7 μL; 0.5 M; 0.22 mmol; 1 当量)で親(104.4 mg; 0.22 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の110 mg (97%)を黄色綿状粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.05 (s, 1H), 8.50-8.30 (m, 1H), 8.15-8.00 (m, 2H), 7.45-7.00 (m, 7H), 6.52 (dd, J = 7.9, 2.2 Hz, 1H), 4.70-4.58 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.68 (q, J= 7.8, 3.9 Hz. 2H), 2.85-2.68 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 100%; Rt 4.41 分。 LC/MS: (ES+) 468.8, (ES-) 466.9。
実施例37:N−(3−{[2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)メタンスルホンアミド−カリウム塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例37を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)メタンスルホンアミド(128.9 mg, 0.5 mmol, 1 当量)及び2−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)エタノール(92 mg; 0.55 mmol; 1.1 当量)を、EtOH(2 mL)及びAcOH(91 μL; 1.5 mmol; 3 当量)中で、165℃で15分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の53 mg (27%)を親として得る。水(3 mL)中、水酸化カリウム水溶液(264.6 μL; 0.5 M; 0.13 mmol; 1 当量)で親(51 mg; 0.13 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の52 mg (92%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.15 (s, 1H), 8.54 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.47-7.44 (m, 1H), 7.41-7.38 (m, 1H), 7.25-7.14 (m, 3H), 6.57 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 4.65 (t. J = 5.3 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.77-3.70 (m, 2H), 3.10 (s, 3H), 2.79 (t, J = 6.9 Hz, 2H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 3.32 分。 LC/MS: (ES+) 388.6, (ES-) 386.9。
実施例38:N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)エタンスルホンアミド−カリウム塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例38を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)エタンスルホンアミド(250 mg; 0.9 mmol; 1 当量)及び2−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)エタノール(169.2 mg; 1 mmol; 1.1 当量)を、EtOH(4 mL)及びAcOH(166 μL; 2.76 mmol; 3 当量)中で、165℃で15分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の101 mg (27%)を親として得る。水(5 mL)中、水酸化カリウム水溶液(492.5 μL; 0.5 M; 0.25 mmol: 1 当量)で親(99 mg; 0.25 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の104.3 mg (96%)を黄色綿状粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.25 (s, 1H), 8.58 (s, 1H), 7.49-7.46 (m, 1H), 7.40-7.38 (m, 1H), 7.23-7.16 (m, 3H), 6.60-6.58 (m, 1H), 4.68 (m. 1H), 3.84 (s, 3H), 3.75 (q. J = 6.4 Hz, 2H), 3.36-3.31 (m, 2H), 2.82 (t. J = 6.9 Hz, 2H), 1.22 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。 HPLC (最大プロット) 98.3%; Rt 3.19 分。 LC/MS: (ES+) 402.9, (ES-) 400.9。
実施例39:N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)プロパン−1−スルホンアミド−カリウム塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例39を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)プロパン−1−スルホンアミド(250 mg; 0.87 mmol; 1 当量)及び2−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)エタノール(161 mg; 0.96 mmol; 1.1 当量)を、EtOH(4 mL)及びAcOH(158 μL; 2.62 mmol; 3 当量)中で懸濁させ、165℃で15分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の130 mg (36%)を親として得る。水(5 mL)中、水酸化カリウム水溶液(613.2 μL; 0.5 M; 0.3 mmol; 1 当量)で親(128 mg; 0.3 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の134 mg (96%)を黄色綿状粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.24 (s, 1H), 8.58 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.47 (dd, J = 7.7, 1.7 Hz, 1H), 7.39 (dd, J = 7.9, 1.7, 1H), 7.26-7.15 (m, 3H), 6.58 (dd, J= 8.3, 2.8 Hz, 1H), 4.66 (幅広い s, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.76 (m, 2H), 3.36-3.30 (m, 2H), 2.82 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 1.77-1.69 (m, 2H), 0.99 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。 HPLC (最大プロット) 97%; Rt 3.86 分。 LC/MS: (ES+) 416.9, (ES-) 434.9。
実施例40:N−[3−({5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド−カリウム塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例40を、1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸(3−クロロキノキサリン−2−イル)−アミド(400 mg; 1.2 mmol; 1 当量)及び2−(2−メタンスルホニル−エチル)−5−メトキシ−フェニルアミン HCl(394 mg; 1.5 mmol; 1.2 当量、脱塩化)を、EtOH(1.5 mL)及びAcOH(1 mL)中で、160℃で15分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の380 mg (60%)を親として得る。0℃で、水(5 mL)中、水酸化カリウム水溶液(1.5 mL; 0.5 M; 0.74 mmol; 1 当量)で親(380 mg; 0.74 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の400 mg (98%)を白色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.01 (s, 1H), 8.46 (s, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.46-7.35 (m, 3H), 7.25-7.10 (m, 3H), 6.58 (dd, J = 9.0, 3.0 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.64 (s, 3H), 3.43-3.34 (m, 2H), 3.10-3.02 (m, 5H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 3.21 分。 LCVMS: (ES+) 516.7, (ES-) 514.8。
実施例41:3−(4−{[(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}フェニル)プロパン酸メチル
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例41を、3−(4−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}フェニル)プロパン酸メチル(300 mg; 0.74 mmol; 1 当量)及び2−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−エタノール(136 mg; 0.8 mmol; 1.1 当量)を、MeOH(4 mL)及びAcOH(97 μL; 2.2 mmol; 3 当量)中で、80℃で9時間処理することにより得る。表題化合物の161 mg (41%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.34 (幅広い s, 1H), 9.31 (s, 1H), 8.10-7.75 (m, 4H), 7.55-7,23 (m, 5H), 7.14 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 6.67 (dd, J = 7.7, 2.2 Hz, 1H), 4.91 (幅広い s, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.65- 3.50 (m, 5H), 2.98-2.85 (m, 2H), 2.73-2.53 (m, 4H)。 HPLC (最大プロット) 98%; Rt 4.46 分。 UPLC/MS (ES+) 537.3, (ES-) 535.4。
実施例42:N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−スルホンアミド−カリウム塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例42を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−スルホンアミド(300 mg; 0.9 mmol; 1 当量)及び3−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−プロパン−1−オール(192.6 mg; 1.1 mmol; 1.2 当量)を、MeOH(4 mL)中で、170℃で15分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の170 mg (40%)を親として得る。水(4 mL)中の、水酸化カリウム水溶液(680 μL; 0.50 M; 0.34 mmol: 1 当量)で親(167.7 mg; 0.34 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の86 mg (53%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.64 (幅広い s, 1H), 8.76 (幅広い s, 1H), 8.00-7.86 (m, 2H), 7.53-7.50 (m, 1H), 7.35-7.31 (m, 2H), 7.15-7.13 (m, 1H), 6.70-6.67 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.30-3.26 (m, 2H), 2.69 (s, 3H), 2.54 (s, 2H), 2.38 (s, 3H), 1.61-1.57 (m. 2H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 3.84 分。 UPLC/MS (ES+) 484.3, (ES-) 482.4。
実施例43:N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例43を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−スルホンアミド(300 mg; 0.9 mmol; 1 当量)及び2−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−エタノール(162. 88 mg; 1 mmol; 1.1 当量)を、MeOH(4 mL)及びAcOH(116.5 μL; 2.66 mmol; 3 当量)中で、80℃で一晩処理することにより得る。表題化合物の247 mg (59%)を黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.60 (幅広い s, 1H). 9.36 (幅広い s, 1H). 7.90-7.78 (m, 2H), 7.48-7.45 (m, 1H), 7.33-7.31 (m, 2H), 7.17-7.14 (m, 1H), 6.71-6.68 (m, 1H), 5.76 (brs, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.54-3.51 (m, 2H), 2.67 (s, 3H), 2.64-2.59 f(m. 2H), 2.39 (s. 3H). HPLC (最大プロット) 98%; Rt 4.04 分。 UPLC/MS (ES+) 470.2, (ES-) 468.3。
実施例44:N−[3−({5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]メタンスルホンアミド−カリウム塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例44を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)メタンスルホンアミド(200 mg; 0,78 mmol; 1 当量)及び5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]アニリン(195.8 mg; 0.85 mmol; 1.1 当量)を、EtOH(4 mL)及びAcOH(140 μL; 2.33 mmol; 3 当量)中で、165℃で15分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の27.5 mg (8%)を親として得る。水(2 mL)中、水酸化カリウム水溶液(107.8 μL; 0.5 M; 0.05 mmol; 1 当量)で親(25 mg; 0.05 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の27 mg (100%)を白色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 8.99 (s, 1H), 8.53 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.50-7.40 (m, 2H), 7.27-7.15 (m, 3H), 6.62 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.48-3.40 (m, 2H), 3.14-3.04 (m, 8H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 3.52 分。 UPLC/MS (ES+) 451.3, (ES-) 449.3。
実施例45:N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)シクロヘキサンスルホンアミド−カリウム塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例45を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)シクロヘキサンスルホンアミド(150 mg; 0.46 mmol; 1 当量)及び2−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)エタノール(84.7 mg; 0.5 mmol; 1.1 当量)を、EtOH(4 mL)及びAcOH(83 μL; 1.38 mmol; 3 当量)中で、165℃で15分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の83 mg (39%)を親として得る。水(4 mL)中、水酸化カリウム水溶液(347 μL; 0.5 M; 0.17 mmol; 1 当量)で親(79 mg; 0.17 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の84 mg (98%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.23 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 7.47-7.13 (m, 5H), 6.60-6.56 (m, 1H), 4.67 (幅広い s, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.77-3.69 (m, 2H), 3.55-3.40 (m, 1H), 2.80 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.15-2.05 (m, 2H), 1.86-1.76 (m, 2H), 1.69-1.60 (m, 1H), 1.56-1.14 (m. 5H)。 HPLC (最大プロット) 99 %; Rt 4.52 分。 UPLC/MS (ES+) 457.3, (ES-) 455.5。
実施例46:N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)メタンスルホンアミド−カリウム塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例46を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)メタンスルホンアミド(200 mg; 0.8 mmol; 1 当量)及び3−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)プロパン−1−オール(154.7 mg; 0.85 mmol; 1.1 当量)を、EtOH(4 mL)及びAcOH(139.8 μL; 2.33 mmol; 3 当量)中に懸濁させ、165℃で15分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の128 mg (41%)を親として得る。水(4 mL)中、水酸化カリウム水溶液(564.5 μL; 0.5 M; 0.28 mmol; 1 当量)で親(114.4 mg; 0.28 mmol: 1 当量)を処理することにより、表題化合物の107 mg (86%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.19 (s. 1H), 8.72 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.51-7 47 (m, 1H), 7.43-7.39 (m, 1H), 7.27-7.15 (m, 2H), 7.12 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.54 (dd, J = 8.3, 2.6 Hz, 1H), 4.44 (t, J= 5.6 Hz, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.55 (q, J = 6.1 Hz, 2H), 3.11 (s. 3H), 2.74-2,65 (m, 2H), 1.88-1.76 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 98%; Rt 3.62 分。 LC/MS: (ES+) 402.9, (ES-) 400.9。
実施例47:2−[(ジメチルアミノ)メチル]−N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド−HCl塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例47を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−2−[(ジメチルアミノ)メチル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(1.2 g; 3.15 mmol; 1 当量)及び3−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)プロパン−1−オール(599.58 mg; 3.31 mmol; 1.05 当量)を、1−ブタノール(15 mL)中で、170℃で2×45分間処理することにより得る。表題化合物の750 mg (45%)を親として得る。水(10 mL)中、塩酸(2.8 mL; 1 M; 2.82 mmol; 2 当量)で親(740 mg; 1.41 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の665 mg (84%)を黄緑色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.42 (幅広い s, 1H), 10.71 (幅広い s, 1H), 8.80 (s, 1H), 8.25-8.00 (m, 2H), 7.99-7.82 (m, 1H), 7.63-7.18 (m, 1H), 7.45-7.28 (m, 2H), 7.20-7.05 (m, 1H), 6.75-6.60 (m, 1H), 4.44 (s, 2H), 3.90-3.65 (m, 6H), 3.60-3.20 (m, 3H), 2.78 (s, 6H), 2.65-2.40 (m, 2H), 1.70-1.50 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 3.01 分。 UPLC/MS(ES+) 526.3, ( ES-) 524.3。
実施例48:N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)エタンスルホンアミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例48を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)エタンスルホンアミド(200 mg; 0.74 mmol; 1 当量)及び3−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)プロパン−1−オール(146.7 mg; 0.81 mmol; 1.1 当量)を、EtOH(4 mL)及びAcOH(133 μL; 2.2 mmol; 3 当量)中で、165℃で15分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の88 mg (29%)を黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.31 (s, 1H), 8.92 (s, 1H), 8.20-8.16 (m, 1H), 7.95-7.88 (m, 1H), 7.58-7.53 (m, 1H), 7.42-7.32 (m, 2H), 7.21 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.73 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 4.58 (幅広い s, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.50-3.28 (m, 4H), 2.69 (t, J = 7.6 Hz. 2H), 1.81-1.71 (m, 2H), 1 .38 (t. J = 7.3 Hz, 1H)。 HPLC (最大プロット) 100%; Rt 3.86 分。 UPLC/MS: (ES+) 417.3, (ES-) 415.4。
実施例49:N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)プロパン−1−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例49を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)プロパン−1−スルホンアミド(200 mg; 0.7 mmol; 1 当量)及び3−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)プロパン−1−オール(139.5 mg; 0.77 mmol; 1.1 当量)を、EtOH(4 mL)及びAcOH(126.1 μL; 2.1 mmol; 3 当量)中で、165℃で15分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の74 mg (24%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.29 (s, 1H), 8.91 (s, 1H), 8.21-8.15 (m, 1H), 7.88-7.95 (m, 1H), 7.59-7.53 (m, 1H), 7.42-7.32 (m, 2H), 7.21 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.73 (dd, J = 8.4, 2.6 Hz, 1H), 4.58 (幅広い s, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.50-3.28 (m, 4H), 2.69 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 1.95-1.70 (ra, 4H), 1.07 (i, J = 7.4 Hz, 3H)。 HPLC (最大プロット) 100%; Rt 4.16 分。 UPLC/MS: (ES+) 431.3, (ES-) 429.4。 CHN分析: [C21H26N4O4S-0.06 CH2C12-0.1 H20] 補正値(Corrected): C57.83%, H6.06%, N12.81%; 測定値(Found): C57.78%, H5.95%. N12.67%。
実施例50:N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)プロパン−2−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例50を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)プロパン−2−スルホンアミド(200 mg; 0.7 mmol; 1 当量)及び3−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)プロパン−1−オール(139.5 mg; 0.77 mmol; 1.1 当量)を、EtOH(4 mL)及びAcOH(126.1 μL; 2.1 mmol; 3 当量)中で、165℃で15分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の43 mg (14%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.29 (s, 3H), 8.85 (s, 1H), 8.25-8.18 (m. 1H), 7.96- 7.88 (m, 1H), 7.60-7.53 (m, 1H), 7.42-7.31 (m, 2H), 7.21 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.73 (dd, J = 8.5; 2.6 Hz, 1H), 4.55 (br s, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.53-3.36 (m, 3H), 2.69 (t, J = 7.5 Hz. 2H). 1.76 (quint, J = 6.9 Hz, 2H), 1.42 (d, J = 6.8 Hz, 6H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 4.07 分。 UPLC/MS: (ES+) 431.3, (ES-) 429.4。 CHN分析: [C212644S-0.01 CH2C12-0.1 H20] 補正値(Corrected): C58.26%, H6.10%, N12.93%; 測定値(Found): C58.45%, H6.05%, N12.75%。
実施例51:N−[3−({5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]エタンスルホンアミド−カリウム塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例51を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)エタンスルホンアミド(200 mg; 0.74 mmol; 1 当量)及び5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]アニリン(185.65 mg; 0.81 mmol; 1.1 当量、脱塩化)を、EtOH(4 mL)及びAcOH(132.6 μL; 2.2 mmol; 3 当量)中で、165℃で15分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の31 mg (9%)を親として得る。水(4 mL)中、水酸化カリウム水溶液(102.2 μL; 0.5 M; 0.05 mmol; 1 当量)で親(23.9 mg; 0.05 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の27 mg (100%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.08 (s, 1H), 8.54 (幅広い s, 1H), 7.50-7.36 (m, 2H), 7.27-7.14 (m, 3H), 6.65-6.59 (m. 1H). 3.84 (s. 3H). 3.48-3.32 (m, 4H), 3.16-3.04 (m, 5H), 1.18 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 3.70 分。 UPLC/MS: (ES+) 465.3, (ES-) 463.4。
実施例52:N−[3−({5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]プロパン−2−スルホンアミド−カリウム塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例52を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)プロパン−2−スルホンアミド(200 mg; 0.7 mmol; 1 当量)及び5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]アニリン(176.5 mg; 0.77 mmol; 1.1 当量、脱塩化)を、EtOH(4 mL)及びAcOH(126 μL; 2.1 mmol; 3 当量)中で、70℃で45分間処理することにより得る。表題化合物の62 mg (19%)を親として得る。水(4 mL)中、水酸化カリウム水溶液(233.6 μL; 0.5 M; 0.12 mmol; 1 当量)で親(56.7 mg; 0.12 mmol; 1 当量))を処理することにより、表題化合物の59 mg (98%)をオフホワイト色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.11 (s, 1H), 8.56 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.49-7.44 (m. 1H), 7.40-7.35 (m, 1H), 7.26-7.13 (m, 3H), 6.61 fdd, J = 2.7; 8.3 Hz, 1H), 4.06 (quint., J = 6.8 Hz, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.47-3.33 (m, 2H), 3.15-3.03 (m, 5H), 3.23 (d, J = 6.8 Hz. 6H)。 HPLC (最大プロット) 99.4%; Rt 3.92 分。 UPLC/MS: (ES+) 479.4, (ES-) 477.4。
実施例53:N−[3−({5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]プロパン−1−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例53を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)プロパン−1−スルホンアミド(200 mg; 0.7 mmol; 1 当量)及び2−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−メトキシ−フェニルアミン(192.6 mg; 0.84 mmol; 1.2 当量、脱塩化)を、EtOH(1 mL)及びAcOH(650 μL)中で、160℃で15分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の51 mg (15%)を黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.19 (s, 1H), 8.87 (s, 1H), 7.89-7.80 (m, 1H), 7.66-7.58 (m, 1H), 7.46-7.39 (m, 1H), 7.33-7.24 (m, 3H), 6.82-6.78 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.50-3.20 (m, 4H), 3.08-2.90 (m. 2H), 2.90 (s, 3H), 1.86-1.74 (m, 2H), 1.01 (t, J = 7.5 Hz. 3H)。 HPLC (最大プロット) 97%; Rt 3.84 分。 UPLC/MS: (ES+) 479,3, (ES-) 477.3。
実施例54:N−[3−({5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例54を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−スルホンアミド(210 mg; 0.6 mmol; 1 当量)及び2−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−メトキシ−フェニルアミン HCl(181 mg; 0.7 mmol: 1.1 当量、脱塩化)を、EtOH(3 mL)及びAcOH(112 μL)中で、170℃で15分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の99 mg (30%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.43 (s, 1H), 8.85 (s, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.41 -7.38 (m, 1H), 7.32-7.27 (m, 4H), 6.83-6.80 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.34-3.30 (m, 2H), 2.93-2.88 (m, 2H), 2.82 (s, 3H), 2.69 (s, 3H), 2.39 (s, 3H)。 HPLC (最大プロット) 100%; Rt 4.01 分。 UPLC/MS: (ES+) 532.3, (ES-) 530.4。 CHN分析: [C2325562-0.2 H20] 補正値(Corrected): C51.62%, H4.78%, N13.09%; 測定値(Found): C51.21%, H4.51%, N12.87%。
実施例55:N−[3−({5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例55を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(220 mg; 0.7 mmol; 1 当量)及び2−(2−メチルスルホニル−エチル)−5−メトキシ−フェニルアミン HCl(201 mg; 0,76 mmol; 1.1 当量、脱塩化)を、EtOH(2 mL)及びAcOH(124 μL)中で、170℃で16分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の94 mg (27%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.32 (s, 1H), 8.84 (s, 1H), 8.10 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 7.93 (m, 1H), 7.67-7.57 (m, 3H), 7.45-7.39 (m, 2H), 7.33 - 7.25 (m, 3H), 6.79 (dd, J = 8.5, 2.5 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.32 - 3.27 (m, 2H), 2.92 - 2.87 (m, 2H), 2.77 (s, 3H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 4.24 分。 UPLC/MS: (ES+) 513.3, (ES-) 511.4。
実施例56:N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)テトラヒドロチオフェン−3−スルホンアミド 1,1−ジオキシド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例56を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)テトラヒドロチオフェン−3−スルホンアミド 1,1−ジオキシド(120 mg; 0.33 mmol; 1 当量)及び2−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−エタノール(66.5 mg; 0.4 mmol; 1.2 当量)を、EtOH(1 mL)及びAcOH(660 μL; 0.33 mol; 1 当量)中で、160℃で15分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の27 mg (17%)を黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.47 (s, 1H), 8.33 (s, 1H), 7.81 (幅広い d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.51-7.45 (m, 1H), 7.39-7.28 (m, 2H), 7.19 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 8.4, 2.6 Hz, 1H), 4.50 (br s, 1H), 4.35 (quint, J = 7.8 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.69 (dd, J = 13.9, 9.1 Hz, 1H), 3.50-3.32 (m, 2H), 3.30-3.17 (m, 1H), 2.63 (幅広い t, J = 7.5 Hz. 2H), 2.64-2.40 (m, 2H), 1.70 (quint, J = 7.2 Hz, 2H)。 HPLC (最大プロット) 96%; Rt 3.57 分。 UPLC/MS: (ES+) 493.3, (ES-) 491.4。
実施例57:N−[3−({5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−3−(メチルチオ)プロパン−1−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例57を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−3−(メチルチオ)プロパン−1−スルホンアミド(332 mg; 1 mmol; 1 当量)及び2−(2−メタンスルホニル−エチル)−5−メトキシ−フェニルアミン HCl(319 mg: 1.2 mmol; 1.2 当量、脱塩化)を、EtOH(1.5 mL)及びAcOH(1 mL)中で、160℃で15分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の89 mg (17%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.22 (s, 1H), 8.89 (s. 1H), 7.90-7.81 (m, 1H), 7.60-7.51 (m, 1H), 7.45-7.38 (in, 1H), 7.35-7.25 (m, 3H), 6,81 (dd, J = 2.1, 8.7 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.42-3.34 (m, 4H), 3.04-2.93 (m, 2H), 2.88 (s, 3H), 2.63 (t, J= 7.2 Hz. 2H). 2.14-2.02 (m, 2H), 2.04 (s, 3H)。 HPLC (最大プロット) 98%; Rt 4.08 分。 UPLC/MS: (ES+) 525.3, (ES-) 523.4。 CHN分析: [C22H28N4O5S3] 補正値(corrected): C50.36%; H5.38%; N10.68%; 測定値(found): C50.20%; H5.24%; N10.58%。
実施例58:N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−3−(メチルチオ)プロパン−1−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例58を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−3−(メチルチオ)プロパン−1−スルホンアミド(331.8 mg; 1 mmol; 1 当量)及び2−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−エタノール(200.6 mg; 1.2 mmol; 1.2 当量)を、EtOH(1.5 mL)及びAcOH(1 mL)中で、160℃で15分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の31 mg (7%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.26 (s, 1H), 9.54 (s, 1H), 7.95-7.80 (m, 2H), 7.49-7.42 (m, 1H), 7.35-7.24 (m, 2H), 7.19 (d, J= 8.1 Hz, 1H), 6.70 (dd, J= 8.4, 2.7 Hz, 1H), 5.14 (s, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.74-3.62 (m, 2H), 3,39-3.28 (m, 2H), 2.73 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 2.63 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.18-2.04 (m, 2H), 2.05 (s, 3H)。 HPLC (最大プロット) 97.4%; Rt 4.14 分。 UPLC/MS: (ES+) 463.3, (ES-) 461.3。
実施例59:N−[3−({5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−3−(メチルスルホニル)プロパン−1−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例59を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−3−(メチルチオ)プロパン−1−スルホンアミド(331.8 mg; 1 mmol; 1 当量)及び2−(2−メタンスルホニル−エチル)−5−メトキシ−フェニルアミン HCl(319 mg; 1.2 mmol; 1.2 当量)を、EtOH(1.5 mL)及びAcOH(1 mL)中で、160℃で15分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の155 mg (28%)を淡黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.28 (s, 1H), 8.89 (s, 1H), 7.86 (幅広い s, 1H), 7.55 (幅広い s, 1H), 7.45-7.39 (m, 1H), 7.34-7.26 (m. 3H), 6.81 (dd, J= 8.4, 2.7 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.50-3.25 (m, 6H), 3.05-2.94 (m, 2H), 3.00 (s 3H), 2,88 (s, 3H), 2,27 (quint, J = 6.9 Hz, 2H)。 HPLC (最大プロット) 98.%; Rt 3.30 分。 UPLC/MS: (ES+) 557.4, (ES-) 555.4。
実施例60:N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−3−(メタンスルホニル)プロパン−1−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例60を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−3−(メチルスルホニル)プロパン−1−スルホンアミド(363.8 mg; 1 mmol; 1 当量)及び3−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−プロパン−1−オール(217.5 mg; 1.2 mmol; 1.2 当量)を、EtOH(1.5 mL)及びAcOH(1 mL)中で、160℃で15分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の140 mg (28%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.32 (s, 1H), 8.90 (s, 1H), 8.03 (幅広い s, 1H), 7.89 (幅広い d, J= 7.9 Hz, 1H), 7.54-7.47 (m, 1H), 7.39-7.28 (m, 2H), 7.17 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.70 (dd. J = 8.4, 2,6 Hz, 1H), 4.55 (幅広い s, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.52-3.23 (m, 6H), 2.99 (s, 3H), 2.64 (t, J= 7.6 Hz, 2H), 2.32-2.17 (m, 2H), 1.72 (quint, J = 7.0 Hz, 2H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 3.38 分。 UPLC/MS: (ES+) 509.4, (ES-) 507.5。
実施例61:N−(3−{[2−(2−ヒドロキエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−3−(メタンスルホニル)プロパン−1−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例61を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−3−(メチルスルホニル)プロパン−1−スルホンアミド(210 mg; 0.58 mmol; 1 当量)及び2−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−エタノール(106.2 mg; 0.63 mmol; 1.1 当量)を、EtOH(3 mL)及びAcOH(0.1 mL)中で、170℃で15分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の71 mg (25%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.30 (s, 1H), 9.50 (s, 1H), 7.87-7.84 (m, 2H), 7.46 (dd, J= 4.9. 1.2 Hz, 1H), 7.32-7.28 (m, 2H), 7.18 (d. J= 8.2 Hz, 1H). 6.72-6.69 (m, 1H), 5.18-5.12 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.72-3.68 (m, 2H), 3.45-3.38 (m, 4H), 2.90 (s, 3H), 2.78-2.68 (m, 2H), 2.32-2.22 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 3.49 分。 UPLC/MS (ES+) 495.4, (ES-) 493.5。
実施例62:N−(3−{[5−メトキシ−2−(2−メトキシエチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例62を、1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸(2 g; 6.2 mmol; 1 当量)及び5−メトキシ−2−(2−メトキシエチル)−フェニルアラニン(1.2 g; 6.8 mmol; 1.1 当量)を、iPrOH(30 mL)中で、160℃で20分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の1.7 g (58%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.75 (幅広い s, 1H), 9.43 (s, 1H), 8.10-7.88 (m. 2H), 7.85-7.70 (m, 2H), 7.60- 7.28 (m, 3H), 7.30-7.10 (m, 1H), 6.80-6.65 (m, 1H), 3.85-3.65 (m. 6H), 3.58-3.47 (m, 2H), 3.26 (s, 3H), 2.83-2.68 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 98%; Rt 4.52 分。 UPLC/MS (ES+) 469.2, (ES-) 467.3。 CHN分析: [C22H24N6O4S-0.02 C4H10O-0.15 H2O] 補正値(Corrected): C56.10%, H5.22%, N17.78%; 測定値(Found): C56.06%, H5.16%, N17.82%。
実施例63:N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)テトラヒドロチオフェン−3−スルホンアミド 1,1−ジオキシド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例63を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)テトラヒドロチオフェン−3−スルホンアミド 1,1−ジオキシド(300 mg; 0.83 mmol; 1 当量)及び3−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−プロパン−1−オール(157.8 mg; 0.87 mmol; 1.05 当量)を、EtOH(2 mL)中で、160℃で15分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の129 mg (31%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.47 (s, 1H), 8.83 (s, 1H), 7.90-7.77 (m, 2H), 7.52-7.44 (m, 1H), 7.39-7.27 (m, 2H), 7.19 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 8.4, 2.6 Hz, 1H), 4.53 (br s, 1H), 4.43-4.28 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.69 (dd. J= 13.9, 9.1 Hz, 1H), 3.49-3.15 (m, 5H), 2.68-2.39 (m, 4H), 1.70 (quint, J = 6.9 Hz, 2H)。 HPLC (最大プロット) 97%; Rt 3.25 分。 UPLC/MS (ES+) 507.2, (ES-) 505.3。 CHN分析: [C22H26N4O6S2.0.15H2O] 補正値(Corrected): C51.88, H5.20, N11.00; 測定値(found): C51.53, H5.10, N10.91。
実施例64:N−(2−ヒドロキシエチル)−4−メトキシ−2−{[3−([3−(メチルスルホニル)プロピル]スルホニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]アミノ}ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例64を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−3−(メチルスルホニル)プロパン−1−スルホンアミド(250 mg; 0.7 mmol; 1 当量)及び2−アミノ−N−(ヒドロキシエチル)−4−メトキシベンゼンスルホンアミド(186 mg; 0.76 mmol; 1.1 当量)を、EtOH(3 mL)及びAcOH(0.1 mL)中で、170℃で3時間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の34 mg (9%)を明黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.47 (s, 1H), 10.46 (s, 1H), 8.7 (s, 1H), 7.92 (br s. 1H), 7.76 (d, J = 8.8 Hz. 1H), 7,69-7,58 (m, 2H). 7.39 (幅広い s. 2H), 6.82 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 4.67 (t, J= 5.8 Hz, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.42-3.25 (m, 6H), 2.99 (s, 3H), 2.86-2.79 (m, 2H), 2.35-2.26 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 98%; Rt 3.70 分。 UPLC/MS (ES+) 574.3, (ES-) 572.4。
実施例65:2−[(ジメチルアミノ)メチル]−N−[3−({5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例65を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−2−[(ジメチルアミノ)メチル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(50 mg; 0.13 mmol; 1 当量)及び2−(2−メタンスルホニル−エチル)−5−メトキシ−フェニルアラニン HCl(52.3 mg; 0.2 mmol; 1.5 当量、脱塩化)を、EtOH(1 mL)中で、165℃で2時間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の10 mg (13%)をベージュ色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.50 (幅広い s. 1H), 8.98- 8.89 (m, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.63-7.23 (m, 6H), 6.75 (s, 1H), 3.77 (s, 6H), 3.71 (s, 3H), 3.20-2.70 (m, 7H), 2.30-2.13 (m, 5H)。 HPLC (最大プロット) 95%: Rt 3.01 分。 UPLC/MS (ES+) 574.4。
実施例66:4−{[(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例66を、4−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(300 mg; 0.65 mmol; 1 当量)及び3−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−プロパン−1−オール(123.8 mg: 0.68 mmol; 1.05 当量)を、EtOH(2 mL)中で、160℃で15分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の245 mg (62%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.29 (幅広い s, 1H), 8.92 (幅広い s, 1H), 8.27 (幅広い s, 1H). 7.70 (幅広い s, 1H), 7.50-7.47 (m, 1H), 7.36-7.27 (m, 7H), 7.13 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 6.63 (幅広い d, J = 7.3 Hz, 1H), 5.08 (s, 2H), 4.48 (幅広い s, 1H), 4.13 (幅広い d, J = 12.6 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.62-3.54 (m, 1H), 3.42-3.40 (m, 1H), 2.86 (m, 2H). 2.62 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.12-2.04 (m, 2H), 1.76-1.56 (m, 4H)。 HPLC (最大プロット) 97%; Rt 5.32 分。 LC/MS: (ES+) 606.1, (ES-) 604.2。
実施例67:N−(2−ヒドロキシエチル)−3−メトキシ−5−[(3−{[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)スルホニル]アミノ}キノキサリン2−イル)アミノ]ベンザミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例67を、1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸 (3−クロロ−キノキサリン−2−イル)−アミド(400 mg: 1.24 mmol; 1 当量)及び3−アミノ−N−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシベンザミド(272.7 mg; 1.3 mmol; 1.05 当量)を、iPrOH(3 mL)中で、170℃で20分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の102 mg (17%)を黄色発泡体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.74 (m, 1H), 9.06 (s, 1H), 8.40 (t, J= 5.6 Hz, 1H), 8.06 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 7.98 (br s, 1H), 7.90 (幅広い s, 2H), 7.80 - 7.77 (m, 1H), 7.63 - 7.58 (m, 1H), 7.45 - 7.37 (m, 2H), 7.13 - 7.12 (m. 1H), 7.13 (dd, J= 2.1, 1.3 Hz. 1H), 4.74 (幅広い s, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.54 - 3.50 (t, J= 5.7 Hz, 2H), 3.33 (dd, J= 11.9, 5.7 Hz, 2H)。 HPLC (最大プロット) 100%; Rt 2.78 分。 UPLC/MS (ES+) 498.3. (ES-) 496.3。
実施例68:N−[3−({5−メトキシ−2−[3−(メチルスルホニル)プロピル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例68を、1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸 (3−クロロ−キノキサリン−2−イル)−アミド(400 mg: 1.24 mmol; 1 当量)及び5−メトキシ−2−[3−(メチルスルホニル)プロピル]アニリン(481 mg; 2 mmol; 1.6 当量)を、EtOH(8 mL)及びAcOH(3.7 mg; 0.06 mmol; 0.05 当量)中で、170℃で20分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の350 mg (53%)をベージュ色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 8.90-8.88 (m, 1H), 8.03-7.79 (m, 4H), 7.52-7.49 (m, 1H), 7.40-7.30 (m, 2H), 7.19 (d, J= 9.0 Hz, 1H), 6.72-6.69 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.15-3.05 (m, 2H), 2.93 (s, 3H), 2.66 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 1.94-1.90 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 96%; Rt 3.60 分。 UPLC/MS (ES+) 531.3, (ES-) 529.4。
実施例69:2−ヒドロキシ−N−(4−{[(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}フェニル)アセトアミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例69を、2−[(4−{[(3−クロロ−キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}フェニル)アミノ]−2−オキソエチルアセテート(300 mg; 0.69 mmol; 1 当量)及び2−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−エタノール(121 mg; 0.72 mmol; 1.05 当量)を、EtOH(2 mL)中で、160℃で15分間マイクロ波処理することにより得る。表題化合物の45 mg (12%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.29 (幅広い s, 1H), 10.05 (s, 1H), 9.31 (s, 1H), 8.02 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.89 (m. 4H), 7.45 (m, 1H), 7.31 (m, 2H), 7.13 (d, J= 9.0 Hz, 1H), 6.67 (dd, J= 9.0 Hz, 1H), 5.69 (br s, 1H), 4.93 (幅広い s, 1H), 4.01 (s, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.56 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.59 (t, J = 6.0 Hz. 2H)。 HPLC (最大プロット) 99.5%; Rt 3.43 分。 UPLC/MS (ES+) 524.3, (ES-) 522.4。
実施例70:2−ジメチルアミノ−N−(4−{[(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)]スルファモイル}フェニル)−アセトアミド HCl塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例70を、2−ジメチルアミノ−N−(4−{[(3−クロロ−キノキサリン−2−イル)]スルファモイル}フェニル)アセトアミド(215 mg; 0.51 mmol; 1 当量)及び2−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−エタノール(94.2 mg; 0.56 mmol; 1.1 当量)を、iPrOH(3 mL)中で、170℃で20分間マイクロ波処理し、調製HPLCで精製後に、表題化合物をTFA塩として得る。TFA塩を1N HClの溶液で処理し、その後凍結乾燥し、表題化合物の25 mg (8%)をオレンジ色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.35 (幅広い s, 1H), 11.22 (s, 1H), 9.96 (幅広い s, 1H), 9.30 (s, 1H), 8.85 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.92 (m, 2H), 7.80 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.46 (m, 1H), 7.32 (m, 2B), 7.13 (d, J= 6.0 Hz, 1H), 6,68 (dd, J = 6.0 Hz, 1H), 4.19 (d, J= 3.0 Hz, 2H), 3.75 (s, 3H), 3.56 (t, J= 6.0 Hz, 2H), 2.86 (d, J= 3.0 Hz, 6H), 2.59 (t, J= 6.0 Hz, 2H)。 HPLC (最大プロット) 98%; Rlt 3.30 分。 UPLC/MS (ES+) 551.3, (ES-) 549.4。
実施例71:2−ジメチルアミノ−N−(4−{[(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)]スルファモイル}フェニル)−アセトアミド−HCl塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例71を、2−ジメチルアミノ−N−(4−{[(3−クロロ−キノキサリン−2−イル)]スルファモイル}フェニル)アセトアミド(200 mg; 0.48 mmol; 1 当量)及び3−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−プロパン−1−オール(95 mg; 0,52 mmol; 1.1 当量)を、iPrOH(2 mL)中で、170℃で15分間マイクロ波処理し、調製HPLCで精製後に、表題化合物をTFA塩として得る。TFA塩を1N HClの溶液で処理し、その後凍結乾燥し、表題化合物の37 mg (13%)をオレンジ色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.42 (幅広い s, 1H), 11.19 (s, 1H), 9.93 (幅広い s, 1H), 8.74 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 8.05 (d. J = 9.0 Hz, 2H), 7.94 (幅広い s, 1H), 7.81 (d J = 9.0 Hz, 2H), 7.54 (m, 1H), 7.37 (m, 2H), 7.11 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.64 (m, 1H), 4.45 (m. 2H), 4.18 (d, J = 3.0 Hz, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.25 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.15 (s, 1H), 2.87 (d, J = 3.0 Hz, 6H), 1.54 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 3.52 分。 UPLC/MS (ES+) 565.3. (ES-) 563.4。
実施例72:2−(ベンジルオキシ)−N−(3−{[3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}フェニル)アセトアミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例72を、2−(ベンジルオキシ)−N−(3−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}フェニル)アセトアミド(345 mg; 0.7 mmol; 1 当量)及び3−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−プロパン−1−オール(136 mg; 0.75 mmol; 1.05 当量)を、iPrOH(9 mL)中で、170℃で20分間マイクロ波処理し、表題化合物の100 mg (22%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.56 (幅広い s, 1H), 10.14 (s, 1H), 8.72 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.19 (s, 1H), 8.0-7.92 (m, 1H), 7.88 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.77 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.6-7.50 (m, 2H), 7.45-7.27 (m. 7H), 7.10 (d, J = 8.3 Hz. 1H), 6.66 (dd, J= 8.2, 2.7 Hz, 1H), 4.61 (s. 2H), 4.11 (s. 2H), 3.77 (s, 3H), 3.42-3.27 (m, 2H), 3.25-3.15 (m, 2H), 1.59-1.46 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 98%; Rt 4.98 分。 UPLC/MS (ES+) 628.3, (ES-) 626.4。
実施例73:N−(2−ヒドロキシエチル)−3−メトキシ−5−{[3−({[3−(メチルスルホニル)プロピル]スルホニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]アミノ}ベンザミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例73を、N−(3−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)−3−(メチルスルホニル)プロパン−1−スルホンアミド(400 mg; 1.1 mmol; 1 当量)及び3−アミノ−N−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシベンザミド(242.7 mg; 1.15 mmol; 1.05 当量)を、iPrOH(9 mL)中で、170℃で20分間マイクロ波処理し、表題化合物の30 mg (5%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.25 (幅広い s, 1H), 9.12 (s, 1H), 8.38 (tr, J = 5.7 Hz, 1H), 8.12-8.03 (m, 1H), 8.00-7.95 (m, 1H), 7.92-7.84 (m. 1H), 7.61-7.54 (m, 1H), 7.43-7.30 (m, 2H), 7.13 (幅広い s, 1H), 4.8-4.71 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.58-3.45 (m, 4H), 3.40-3.31 (m, 4H), 2.99 (s, 3H), 2.30-2.20 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 100%; Rt 2.83 分。 UPLC/MS (ES+) 538,2, (ES-) 536.3。
実施例74:2−(ヒドロキシエメチル)−N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド−テトラブチルアンモニウム塩
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例74を、2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(125 mg; 0.27 mmol; 1 当量)及び3−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−プロパン−1−オール(72.6 mg; 0.4 mmol; 1.5 当量)を、EtOH(1 mL)及びAcOH(0.1 mL)中で、160℃で20分間マイクロ波処理し、表題化合物及び対応する保護されたアルコールの混合物を得る。THF中の混合物の懸濁物に、TBAF(500 μL, 1 M)及び反応混合物を室温で18時間攪拌し、調製HPLCでの精製後、表題化合物の10 mg(8%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.15 (s, 1H), 8.63 (s, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.51-7.45 (m, 2H), 7.15-7.10 (m, 2H), 6.98 (d, J= 9.0 Hz, 1H). 6.44 (dd. J = 9.0, 3.0 Hz. 1H), 4.51 (s, 2H), 3.79 (s, 3H), 3.70 (t, J = 9.0 LIz, 2H), 3.56 (s, 3H), 3.05-3,01 (m, 8H), 2.75-2.70 (m, 2H), 1.89- 1.84 (m, 2H), 1.40-1.23 (m, 16H), 0.81 (t, J = 9.0 Hz, 12H)。 HPLC (最大プロット) 97%; Rt 3.73 分。 UPLC/MS (ES+) 499.3。
実施例75:3−メトキシ−N,N−ジメチル−5−[(3−{[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)スルホニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]ベンザミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例75を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(300 mg; 0.93 mmol; 1 当量)及び3−アミノ−5−メトキシ−N,N−ジメチルベンザミド(198 mg; 3 mmol; 1.1 当量)を、iPrOH(3 mL)中で、160℃で20分間マイクロ波処理し、表題化合物の220 mg (49%)を白色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.10-9.05 (m, 1H), 7.98-7.91 (m, 2H), 7.80-7.77 (m, 2H), 7.65-7.50 (m, 2H), 7.52-7.39 (m, 2H), 6.66 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 3 (s, 6H)。 HPLC (最大プロット) 92%,; Rt 3.18 分。 UPLC/MS (ES+) 482.2, (ES-) 480.3。
実施例76:N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−2−[(メチルスルホニル)メチル]−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例76を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−1−メチル−−2−[(メチルスルホニル)メチル]−[1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(200 mg; 0.5 mmol; 1 当量)及び3−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−プロパン−1−オール(104.6 mg; 0.6 mmol; 1.2 当量)を、EtOH(2 mL)及びAcOH(0.1 mL)中で、160℃で15分間マイクロ波処理し、表題化合物の50 mg (19%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.75-12.70 (m, 1H), 8.85-8.80 (m, 1H), 8.08 (s, 2H), 7.93-7.87 (m, 1H), 7.53-7.37 (m, 3H), 7.15 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.70-6.66 (m, 1H), 4.92 (s, 2H), 4.42 (t, J = 9.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 6H), 2.99 (s, 3H), 2.58 (t. J = 9.0 Hz, 2H), 1.66 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 1.35 (t, J = 9.0 Hz, 2H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 3.65 分。 UPLC/MS (ES+) 561.2. (ES-) 559.3。
実施例77:N−[3−({2−[(2R,2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例77を、1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸(3−クロロ−キノキサリン−2−イル)−アミド(323.8 mg; 1 mmol; 1 当量)及び2−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメチル)−5−メトキシ−フェニルアミン(284.8 mg; 1.2 mmol; 1.2 当量)を、iPrOH(1.5 mL)中で、160℃で15分間マイクロ波処理する。反応混合物を、EtOH(10 mL)及びAcOH(0.2 mL)で希釈し、室温で16時間攪拌し、表題化合物の72 mg (15%)を淡黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.66 (s, 1H), 9.60 (s, 1H), 7.96 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 7.91 (d, J= 1.0 Hz, 1H), 7.85-7.76 (m, 2H), 7.51-7.44 (m, 1H), 7.39-7.30 (m, 2H), 7.16 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.69 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 3.71-3.61 (m, 1H), 3.37-3.22 (m, 2H), 2.7 (dd, J = 14.1. 3.6 Hz, 1H), 2.61 -2.52 (m, 1H)。 HPLC (最大プロット) 97%; Rt 3.00 分。 UPLC/MS (ES+) 485.2, (ES-) 483.2。
実施例78:2−ジメチルアミノ−N−(3−{[(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)]スルファモイル}フェニル)−アセトアミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例78を、2−ジメチルアミノ−N−(3−{[(3−クロロ−キノキサリン−2−イル)]スルファモイル}フェニル)−アセトアミド(462 mg; 1.1 mmol; 1 当量)及び3−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−プロパン−1−オール(219.4 mg; 1.2 mmol; 1.1 当量)を、iPrOH(12 mL)中で、170℃で60分間マイクロ波処理し、表題化合物の62 mg (10%)を黄色発泡体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 10.55 (幅広い s, 1H), 10.00-9.64 (m, 1H), 9.16-9.02 (m, 1H), 8.66 Cm, 1H), 8.25 (s, 1H), 7.76 (d, J= 7.8 Hz, 1H), 7.70 (d, J= 8.0 Hz. 1H), 7.45-7.32 (m, 3H), 7.20- 7.14 (m, 2H), 7.08 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 6.52 (dd, J = 8.2, 2.4 Hz, 1H), 4.44-4.42 (m, 1H), 4.01-3.90 (m, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.53-3.45 (m, 2H), 2.77 (s, 6H), 2.70-2.60 (m, 2H), 1.85-1.70 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 100%; Rt 3.61 分。 UPLC/MS (ES+) 565.3, (ES-) 563.4。
実施例79:N−(3−{[5−メトキシ−2−(2−メトキシエチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−2−[(メチルスルホニル)メチル]−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例79を、N−(3−クロロ−キノキサリン−2−イル)−1−メチル−2[(メチルスルホニル)メチル]−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(200 mg; 0.5 mmol; 1 当量)及び5−メトキシ−2−(2−メトキシエチル)アニリン(104.6 mg; 0.58 mmol; 1.2 当量)を、EtOH(3 mL)及びAcOH(50 μL)中で、160℃で20分間マイクロ波処理し、表題化合物の100 mg (37%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 32.64 (s, 1H), 9.45-9.41 (s, 1H), 8.07 (d, J= 3.0 Hz, 1H), 7.86-7.76 (m, 2H), 7.48-7.36 (m, 3H), 7.19 (d, J= 9.0 Hz, 1H), 6.70 (dd, J = 9.0, 3,0 Hz, 1H), 4.92 (s, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.51 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 3.25 (s, 3H), 2.98 (s, 3H), 2.75 (t, J = 9.0 Hz, 2H)。 HPLC (最大プロット) 90%; Rt 4.44 分。 UPLC/MS (ES+) 561.2, (ES-) 559.2。
実施例80:3−メトキシ−N−(2−メトキシエチル)−5−[(3−{[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)スルホニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]ベンザミド
Figure 0005508027
方法Iで概説したプロトコルに続いて、実施例80を、N−(3−クロロ−キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(240 mg; 0.74 mmol; 1 当量)及び3−アミノ−5−メトキシ−N−(2−メトキシエチル)ベンザミド(220 mg; 0.89 mmol; 1.2 当量)を、EtOH(1 mL)及びAcOH(50 μL)中で、160℃で20分間マイクロ波処理し、表題化合物の130 mg (34%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.65 (s, 1H), 9.08 (s, 1H), 8.60-8.40 (m, 1H), 8.07-7.92 (m, 5H), 7.65-7.50 (m, 1H), 7.44-7.42 (m, 2H), 7.13 (s, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 3.60-3.10 (m, 7H)。 HPLC (最大プロット) 99%: Rt 3.77 分。 UPLC/MS (ES+) 512.2. (ES-) 510.2。
方法J
実施例81:N−[3−({5−メトキシ−2−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチルフェニル]アミノ)キノキサリン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド−ジ HCl塩
Figure 0005508027
N−(3−キノキサリン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(500 mg; 1.6 mmol; l当量)及び5−メトキシ−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルアミン(403.5 mg; 1.7 mmol; 1.1 当量)を、乾燥EtOH(7.5 mL)中に溶解させ、懸濁物を50℃5日間加熱する。EtOHの蒸発により反応を停止させる。固体残存物をDMF(4 mL)中に溶解させ、調製HPLCで精製し、表題化合物をジTFA塩(明黄色粉末)として得る。生成物をMeOH中のHCl(2.5 mL; 1.25 M; 3.1 mmol; 2当量)に溶解させ、ジエチルエーテルを溶液に添加する。4℃で1時間後、形成した沈殿物を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄し、その後真空下、40℃で2日間乾燥させ、表題化合物の278 mg (30%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.42 (幅広い s, 1H), 10.50-0.95 (m, 2H), 9.25 (d, J= 1.9 Hz, 1H), 8.83 (dd, J= 4.9, 1.5 Hz, 1H), 8.47 (dt, J= 8.3, 1.9 Hz, 1H), 8.39-8.10 (m, 1H), 8.05-7.86 (m, 1H), 7.65 (dd, J= 7.9, 4.9 Hz, 1H), 7.60-7.48 (m, 1H), 7.47-7.18 (m, 4H), 6.80-6.60 (m, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.76-2.65 (m, 13H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 3.13 分。 LC/MS: (ES+): 520.4, (ES-): 518.2。 CHN分析: [C262973S-3.0 HCl-2.5 H2O] 計算値(Calculated): C46.33%, H5.53%, N14.55%; 測定値(Found): C46.44%, H5.37%, N14.50%。
実施例82:4−フルオロ−N−[3−({5−メトキシ−2−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド−ジ HCl塩
Figure 0005508027
方法Jで概説したプロトコルに続いて、実施例82を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド(300 mg; 0.9 mmol; l当量)及び5−メトキシ−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルアミン(229.9 mg; 0.98 mmol; 1.1 当量)を、EtOH(7.5 mL)中で処理し、表題化合物をジTFA塩として得る。MeOH中のHCl(4.3 mL; 1.25 M; 5.3 mmol; 6 当量)で処理し、表題化合物の184 mg (34%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.43 (幅広い s, 1H), 11.17 (幅広い s, 1H), 10.16(幅広いs, 1H), 8.37-8.32 (m, 2H), 8.14-8.12 (m, 1H), 7.67-7.49 (m, 7H), 6.91-6.89 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 3.94-3.85 (m, 2H), 3.60-3.56 (m, 2H), 3.40-3 (m, 4H), 2.95-2.70 (m, 2H), 2.88 (s, 3H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 3.73 分。 LC/MS: (ES+): 537.2, (ES-): 535.3。 CHN分析: [C272963SF-2.4 HCl-1.3 H2O] 計算値(Calculated): C50.08%, H5.29%, N12.98%; 測定値(Found): C49.95%, H5.12%, N12.89%。
実施例83:N−[3−({5−メトキシ−2−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド−HCl塩
Figure 0005508027
方法Jで概説したプロトコルに続いて、実施例83を、N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(300 mg; 0.9 mmol; l当量)及び5−メトキシ−2−モルホリン−4−イルメチル−フェニルアミン(270.3 mg; 1.22 mmol; 1.3 当量)を、EtOH(6 mL)中で処理し、表題化合物をTFA塩として得る。MeOH中のHCl(243 μL; 1.25 M; 0.3 mmol; 1.2 当量)で処理し、表題化合物の46 mg (29%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.50 (幅広い s, 1H), 9.60-8.90 (m, 2H), 8.80 (dd, J= 4.5, 1.5 Hz, 1H), 8.44 (d, J= 7.9 Hz, 1H), 8.00 -7.80 (m, 1H), 7.70-6.80 (m, 7H), 4.40-2.80 (m, 14H)。 HPLC (最大プロット) 98%; Rt 2.58 分。 LC/MS: (ES+): 507.3, (ES-): 505.3。
方法K
実施例84:4−[(ジメチルアミノ)メチル]−N−[3−({2−[4−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド−HCl塩
Figure 0005508027
4−({[3−({2−[(4−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]アミノ}スルホニル)−N,N−ジメチルベンザミド(228 mg; 0.39 mmol; 1 当量)をTHF(5 mL)中に0℃で溶解させ、その後水素化リチウムアルミニウム(774 μL; 1 M; 0.77 mmol; 2 当量)を滴下しながら添加する。反応混合物を0℃で1時間攪拌する。反応物を、水(30 μL)、NaOH 1N(30 μL)、その後水(90 μL)で連続的に急冷する。懸濁物をセライトのパッドを通して濾過する。セライトをTHF/MeOH[1/1]でリンスし、濾液を減圧下で乾燥濃縮させる。残存物を水(3 mL)中に溶解させ、得られた溶液を0.1 N HClの添加により中和させる。4℃で一晩後、沈殿物を濾過し、その後フラッシュクロマトグラフィで精製し(溶離液DCM/MeOH [8.5/1.5])、表題化合物の147 mg (65.5%)を親として得る。DCM(5 mL)中で、ジエチルエーテル中のHCl(248.3 μL; 1 M; 0.25 mmol; 1 当量)で親(147 mg; 0.25 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の154.5 mg (75%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.30 (幅広い s, 1H), 10.16 (幅広い s, 1H), 8.49 (幅広い s, 1H), 8.11 (幅広い s, 1H), 7.93 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.75 (幅広い s, 1H), 7.55 (d, J= 7.2 Hz, 2H), 7.37-7.35 (m, 1H), 7.18 (幅広い s, 2H), 6.84 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 6.41 (d, J= 6.8 Hz, 1H), 4.15 (s, 2H), 3.56-3.46 (m, 5H), 2.28 (s, 6H), 2.14-2.12 (m, 2H), 1.28-0.63 (m, 9H)。 HPLC (最大プロット) 98%; Rt 3.56 分。 LC/MS: (ES+): 576.2, (ES-): 574.2。 CHN分析: [C313754S-HCl-O.O13 CH2Cl2] 計算値(Corrected): C59.00%, H6.39%, N11.09%; 測定値(Found): C59.11%, H5.99%, N10.72%。
実施例85:4−[(ジメチルアミノ)メチル]−N−[3−({2−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド−HCl塩
Figure 0005508027
方法Kで概説したプロトコルに続いて、実施例85を、−15℃のTHF(5 mL)中の4−({[3−({2−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]アミノ}スルホニル)−N,N−ジメチルベンゼンアミド(190 mg; 0.3 mmol; 1 当量)に、水素化アルミニウムリチウム(609 μL; 1 M; 0.61 mmol; 2 当量)を5分間にわたって添加し、調製HPLC後に、表題化合物の82 mg (43%)をTFA塩として得る。DCM(3.5mL)中で、ジエチルエーテル中のHCl(148 μL; 1 M; 0.15 mmol; 1.1 当量)でTFA塩(81.9 mg; 0.13 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の83 mg (99 %)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.52 (幅広い s, 1H), 10.09 (幅広い s, 1H), 8.69 (幅広い s, 1H), 8.27 (幅広い s, 1H), 8.18 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.95 (幅広い s, 1H), 7.72 (幅広い s, 2H), 7.54 (幅広い s, 1H), 7.35 (幅広い s, 2H), 7.12 (d, J= 8.7 Hz, 1H), 6.65-6.63 (m, 1H), 4.36 (s, 2H), 3.79 (s, 3H), 2.92 (幅広い s, 4H), 2.72 (s, 6H), 2.43 (幅広い s, 2H), 1.77 (幅広い s, 3H), 1.53 (幅広い s, 2H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 3.38 分。 LC/MS: (ES+): 610.1, (ES-): 608.1。
実施例86:4−[(ジメチルアミノ)メチル]−N−(3−{[5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド−HCl塩
Figure 0005508027
方法Kで概説したプロトコルに続いて、実施例86を、0℃のTHF(50 mL)中の4−(3−{[5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}−N,N−ジメチルベンザミド(220 mg; 0.38 mmol; 1 当量)に、水素化アルミニウムリチウム(0.57 mL; 1 M; 0.57 mmol; 1.5当量)を25分間にわたって添加する。セライトを通す濾過の後、溶媒を蒸発させ、残存物をDCM中に溶解させ、HCl 1N(15 mL)を添加する。形成された沈殿物を濾過し、真空下、40℃で乾燥させ、表題化合物の82 mg (43%)をTFA塩として得る。DCM(3.5mL)中で、ジエチルエーテル中のHCl(148 μL; 1 M; 0.15 mmol; 1.1 当量)でTFA塩(81.9 mg; 0.13 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の150 mg (66%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.55-12.45 (m, 1H), 10.44-10.42 (m, 1H), 8.74-8.72 (m, 1H), 8.35-8.32 (m, 1H), 8.15 (d, J= 8.3 Hz, 2H), 7.96-7.94 (m, 1H), 7.75 (d, J= 7.9Hz, 2H), 7.57-7.55 (m, 1H), 7.39-7.38 (m, 2H), 7.10 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.64 (dd, J= 9.0, 3.0 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.74-3.71 (m, 2H), 3.08-3.05 (m, 2H), 2.71 (s, 6H), 2.39-2.37 (m, 2H), 1.59-1.57 (m, 1H), 1.26-1.24 (m, 2H), 1.03-1.01 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 96%; Rt 3.78 分。 LC/MS: (ES-): 560.4, (ES+): 562.5。
実施例87:N−(3−{[2−(シクロヘキシルメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−4−[(ジメチルアミノ)メチル]ベンゼンスルホンアミド−HCl塩
Figure 0005508027
方法Kで概説したプロトコルに続いて、実施例87を、−15℃のTHF(70 mL)中の4−{[(3−{[2−(シクロヘキシルメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}−N,N−ジメチルベンザミド(380 mg; 0.66 mmol; 1 当量)に、水素化アルミニウムリチウム(1.32 mL; 1 M; 1.32 mmol; 2 当量)を2時間にわたって添加し、フラッシュクロマトグラフィによる精製(溶離液、シクロヘキサン/EtOAc [1/1])後、表題化合物の101 mg (27%)を親として得る。DCM(1.5 mL)中で、MeOH中のHCl(173.2 μL; 1.25 M; 0.22 mmol; 1.2当量)で親(101 mg; 0.18 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の34 mg (34%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.47 (幅広い s, 1H), 9.98 (幅広い s, 1H), 8.87 (幅広い s, 1H), 8.46 (s, 1H), 8.13 (d, J= 8.3 Hz, 2H), 7.67-7.29 (m, 6H), 7.03 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 6.58-6.56 (m, 1H), 4.31 (s, 2H), 3.78 (s, 3H), 2.70 (s, 6H), 2.44-2.34 (m, 2H), 1.56-1.40 (m, 6H), 1.05-0.85 (m, 5H)。 HPLC (最大プロット) 98%; Rt 4.52 分。 LC/MS: (ES+): 560.1, (ES-): 558.0。
実施例88:4−[(ジメチルアミノ)メチル]−N−(3−([5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イルメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド−HCl塩
Figure 0005508027
方法Kで概説したプロトコルに続いて、実施例88を、−15℃のTHF(5 mL)中の4−{[(3−{[5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イルメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}−N,N−ジメチルベンザミド(200 mg; 0.34 mmol; 1 当量)に、水素化アルミニウムリチウム(675.96 μL; 1 M; 0.68 mmol; 2 当量)を−15℃で5分間で添加し、その後10分間室温で処理し、EtOH中で再結晶化した後に、表題化合物の45.5 mg (23%)を親として得る。EtOH(3 mL)中で、ジエチルエーテル中のHCl(86 μL; 1 M; 0.087 mmol; 1.1 当量)で親(45.5 mg; 0.079 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の 445 mg (92%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.52 (幅広い s, 1H), 10.40 (幅広い s, 1H), 8.69 (幅広い s, 1H), 8.30 (幅広い s, 1H), 8.17 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.96 (幅広い s, 1H), 7.78 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.59-7.56 (m, 1H), 7.39-7.37 (m, 2H), 7.07 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 6.64 (dd, J= 8.7, 2.6 Hz, 1H), 4.37 (幅広い s, 2H), 3.78 (s, 3H), 2.72 (幅広い s, 6H), 2.41-2.35 (m, 6H), 1.69-1.65 (m, 2H), 1.41 (幅広い s, 1H), 1.16-1.08 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 96%; Rt 4.15 分。 LC/MS: (ES+): 578.1, (ES-): 576.1。
実施例89:4−[(ジメチルアミノ)メチル]−N−(3−([2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド−HCl塩
Figure 0005508027
方法Kで概説したプロトコルに続いて、実施例89を、0℃のTHF(20 mL)中の4−{[(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}−N,N−ジメチルベンザミド(160 mg; 0.31 mmol; 1 当量)に、水素化アルミニウムリチウム(0.46 mL; 1 M; 0.46 mmol; 1.5 当量)を1時間で添加し、表題化合物の80 mg (51%)を親として得る。MeOH(5 mL)中で、HCl溶液(0.13 mL; 1.25 M; 0.16 mmol; 1 当量)で親(80 mg; 0.16 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の61 mg (71%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.54 (s, 1H), 10.18 (s, 1H), 9.29 (s, 1H), 8.17 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.92-7.72 (m, 4H). 7.46-7.33 (m, 3H), 7.15 (d, J= 9.0 Hz, 1H), 6.67 (dd, J = 9.0, 3.0 Hz, 1H), 4.95-4.85 (m, 1H), 4.34 (s, 2H), 3.76 (s, 3H), 3,60-3.55 (m, 2H), 2.71 (s, 6H), 2.65-2.55 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 3.08 分。 LC/MS (ES+) 508.0. (ES-) 506.0。
実施例90:4−[(4−フルオロピペリジン−1−イル)メチル]−N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド−HCl塩
Figure 0005508027
方法Kで概説したプロトコルに続いて、実施例90を、0℃のTHF(7 mL)中の4−[(4−フルオロピペリジン−1−イル)カルボニル]−N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(270 mg; 0.47 mmol; 1 当量)に、水素化アルミニウムリチウム(0.93 mL; 1 M; 0.93 mmol; 2 当量)を1時間で添加し、調製HPLCによる2回の精製後、Et2O中のHClでTFA塩を処理することにより、表題化合物の61 mg (23%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.49 (幅広い s, 1 H), 10.81 (幅広い s, 1H), 9.32 (s, 1H), 8.17 (d, J= 8.0 Hz, 2H), 8.03-7.70 (m, 4H), 7.57-7.47 (m、 1H), 7.43-7.27 (m, 2H), 7.22-7.10 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.69 (dd, J= 8.0, 2.6 Hz, 1H), 5.15-4.80 (m, 1H), 4.55-4.30 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.65-3.49 (m, 2H), 3.45-2.75 (m, 4H), 2.70-2.45 (m, 2H), 2.35-1.85 (m, 4H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 3.28 分。 LC/MS: (FiSt) 566.1, (ES-) 563.9。
実施例91:N−(3−{[2−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Kで概説したプロトコルに続いて、実施例91を、0℃のTHF(4 mL)中の4−メトキシ−2−[(2−{[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)スルホニル]}キノキサリン−2−イル)アミノ]安息香酸メチル(150 mg; 0.32 mmol; 1 当量)に、水素化アルミニウムリチウム(0.64 mL; 1 M; 0.64 mmol; 2 当量)を1時間で添加し、EtOH、その後ACN中で再結晶化し、表題化合物の36.7 mg (26 %)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.70 (幅広い s, 1H), 9.84 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 8.10-7.70 (m, 3H), 7.65-7.10 (m, 4H), 6.70-6.54 (m, 1H), 5.68-5.45 (m, 1H), 4.65-4.42 (m, 2H), 3.90-3.60 (m, 6H)。 HPLC (最大プロット) 94%; Rt 3.39 分。 LC/MS: (ES+): 441.1, (ES-): 439.1。
実施例92:N−[3−({3−メトキシ−5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Kで概説したプロトコルに続いて、実施例92を、0℃のTHF(20 mL)中のN−[3−({3−メトキシ−5−[(4−メチルピペラジン−イル)カルボニル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド(180 mg; 0.34 mmol; 1 当量)に、水素化アルミニウムリチウム(0.67 mL; 1 M; 0.67 mmol; 2 当量)を1時間で添加し、表題化合物の40 mg (16%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.22 (d, J= 3.0 Hz, 1H), 9.02-8.99 (m, 1H), 8.76 (dd, J= 6.0, 1.5 Hz, 1H), 8.55-8.40 (m, 1H), 7.90-7.75 (m, 2H), 7.65-7.50 (m, 2H), 7.54-7.35 (m, 3H), 6.67-6.64 (m, 1H), 4.70-4.05 (m, 4H), 3.75 (s, 5H), 3.40-3.06 (m, 4H), 2.75 (s, 3H)。 HPLC (最大プロット) 95.5%; Rt 2.46 分。 LC/MS: (ES+): 520.4, (ES-): 518.3。
実施例93:N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−4−(3−ヒドロキシプロピル)ベンゼンスルホンアミド−カリウム塩
Figure 0005508027
方法Kで概説したプロトコルに続いて、実施例93を、0℃のTHF(9 mL)中の3−(4−{[(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}フェニル)プロパン酸(155 mg; 0.29 mmol; 1 当量)に、水素化アルミニウムリチウム(578 μL; 1 M; 0.58 mmol; 2 当量)を3時間で添加し、表題化合物の93.5 mg (64%)を親として得る。水(3 mL)中で、水酸化カリウム水溶液(337 μL; 0.5 M: 0.17 mmol; 1 当量)で親(85.7 nig; 0.17 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の88.6 mg (96%)を黄色粉末として得る。1H KMR (DMSO-d6) δ 9.12 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.05-7.85 (m, 2H), 7.50-7.00 (m, 7H), 6.65-6.55 (m, 1H), 4.70-4.55 (m, 1H), 4.52-4.40 (m, 1H), 3.85-3.60 (m, 5H), 3.45-3.30 (m, 2H), 2.85-2.70 (m, 2H), 2.68-2.55 (m, 2H), 1.78-1.60 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 3.84 分。 LC/MS: (ES-) 508.9, (ES-) 506.9。
実施例94:4−(2−ヒドロキシエトキシ)−N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド−カリウム塩
Figure 0005508027
方法Kで概説したプロトコルに続いて、実施例94を、0℃のTHF(4 mL)中の(4−{[(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}フェノキシ)酢酸メチル(111.2 mg: 0.2 mmol; 1 当量)に、水素化アルミニウムリチウム(413 μ L; 1 M; 0.4 mmol; 2 当量)を3時間で添加し、表題化合物の45.5 mg (43%)を親として得る。水(3 mL)中で、水酸化カリウム水溶液(178.2 μL; 0.5 M; 0.09 mmol; 1 当量)で親(45.5 mg; 0.09 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の48.8 mg (100%)を明黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.11 (s, 1H), 8.45 (s, 1H), 7.97 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.45-7.25 (m, 2H), 7.23-7.04 (m, 3H), 6.91 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.53 (dd, J= 8.4. 2.1 Hz, 1H), 4.85 (t, J= 5.7 Hz, 1H), 4.70-4.58 (m, 1H), 4.05-3.92 (m, 2H). 3.85-3.60 (m, 7H), 2.85-2.68 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 3.64 分。 UPLC/MS (ES+): 511.3, (ES-): 509.4。
実施例95:N−{3−[3−[(ジメチルアミノ)メチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
方法Kで概説したプロトコルに続いて、実施例95を、0℃のTHF(50 mL)中の3−メトキシ−N,N−ジメチル−5−[(3−{[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)スルホニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]ベンザミド(350 mg; 0.73 mmol; 1 当量)に、水素化アルミニウムリチウム(1.45 mL; 1 M; 1.45 mmol; 2 当量)を4時間で添加し、表題化合物の350 mg (96%)を黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 10.50 (s, 1H). 9.07 (s, 1H). 7.97-7.36 (m, 8H), 6.91 (s, 1H), 4.21 (s, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.71 (s, 3H), 2.72 (s, 6H)。 HPLC (最大プロット) 96.7%; Rt 2.70 分。 UPLC/MS: CES+): 468.2, (ES-): 466,3。
実施例96:N−{3−[(2−{[1−(N,N−ジメチルグリシル)ピペリジン−4−イル]メチル}−5−メトキシフェニル)アミノ]キノキサリン−2−イル}−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド−HCl塩
Figure 0005508027
DCM(2.5 mL)及びDMF(2.5 mL)中の、N−(3−{[5−メトキシ−2−(ピペリジン−4−イルメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(175 mg; 0.34 mmol; 1 当量)、4−ジメチルアミノピリジン(50.5 mg; 0.41 mmol; 1.2 当量)、N,N−ジメチルグリシン(42.7 mg; 0.41 mmol; 1.2 当量)に、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N'−エチルカルボジイミド HCl(72.7 mg; 0.38 mmol; 1.1 当量)を添加する。反応混合物を室温で一晩攪拌し、暗茶色溶液を得る。これを濃縮乾燥(concentrated to dryness)させ、残存物をDCM中に溶解させ、生成物を5N HCl(25 mL)で抽出する。酸性相をDCMで3回洗浄し、その後、5N NaOHで塩基性(pH 14)にする。生成物をDCMで2回抽出する。有機相をMgSO4で乾燥させ、溶媒を減圧下で除去する。残存物を調製HPLCで精製し、表題化合物の105.8 mg (44%)をTFA塩として得る。EtOH(3 mL)中で、ジエチルエーテル中のHCl(165 μl, IM, 0.15 mmol, 1.1 当量)でTFA塩を処理することにより、表題化合物の98 mg (100%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.76 (幅広い s, 1H), 9.49 (幅広い s, 1H), 8.85 (幅広い s, 1H), 8.31 (幅広い s, 1H), 7.98 (d, J= 1.1 Hz, 1H), 7.92 (d, J= 1.1 Hz, 1H), 7.87-7.84 (m, 1H), 7.63-7.60 (m, 1H), 7.45-7.40 (m, 2H), 7.12 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 6.66 (dd, J= 8.3, 2.6 Hz, 1H), 4.31-4.23 (m, 3H), 3.80 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 3.58-3.53 (m, 1H), 2.97-2.89 (m, 1H), 2.79 (t, J= 5.3 Hz, 6H), 2.54 (幅広い s, 4H), 1.79-1.66 (m, 3H), 1.26- 1.16 (m, 1H)。 HPLC (最大プロット) 100%; Rt 3.27 分。 LC/MS: (ES+): 593.1, (ES-): 591.1。
実施例97:N−{3−[(5−メトキシ−2−{[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]メチル}フェニル)アミノ]キノキサリン−2−イル}−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド−カリウム塩
Figure 0005508027
N−{3−[(5−メトキシ−2−(ピペリジン−4−イルメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(120 mg; 0.24 mmol; 1 当量)をDCM(3 mL)中に懸濁させ、懸濁物を−15℃に冷却する。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(141.02 μL; 0.85 mmol; 3.6 当量)を添加し、DCM(1 mL)中、メタンスルホニルクロリド溶液(141.02 μL; 0.85 mmol; 3.6当量)を滴下しながら添加する。変換は完了しない。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(137.1 μL; 0.83 mmol; 3.5 当量)及びメタンスルホニルクロリド(64.04 μL; 0.83 mmol; 3.5 当量)を0℃で添加し、反応混合物を室温で一晩攪拌する。反応物を水の添加により急冷し、有機相を水で2回洗浄し、その後MgSO4で乾燥させる。溶媒を、減圧下で除去し、得られた残存物をフラッシュクロマトグラフィ(溶離液、シクロヘキサン/EtOAc [1/1])により精製し、表題化合物の114.2 mg (82.5%)を親として得る。水(10 mL)中、水酸化カリウム水溶液(389.3 μL; 0.5 M; 0.19 mmol; 1 当量)で親(114 mg; 0.19 mmol; 1 当量)を処理することにより、表題化合物の120 mg (99%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.17 (幅広い s, 1H), 8.62 (幅広い s, 1H), 7.72 (幅広い s, 1H), 7.57 (幅広い s, 1H), 7.48-7.46 (m, 2H), 7.21 (幅広い s, 2H), 7.06 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 6.53 (d, J= 7.2 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.65 (s, 3H), 2.80 (s, 3H), 2.68-2.60 (m, 2H), 2.57-2.55 (m, 2H), 1.80-1.76 (m, 3H), 1.23-1.19 (m, 3H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 4.08 分。 LC/MS: (ES+): 586.1, (ES-): 584.0。
比較例98:4−メトキシ−2−({3−[(ピリジン−3−イルスルホニル)アミノ]キノキサリン−2−イル}アミノ)安息香酸
Figure 0005508027
4−メトキシ−2({3−[(ピリジン−3−イルスルホニル)アミノ]キノキサリン−2−イル}アミノ)安息香酸メチル(2200 mg; 4.73 mmol; 1 当量)及びK2CO3(8.5 g; 61.44 mmol; 13 当量)をMeOH(100 mL)及び水(25 mL)中に溶解させ、60℃で一晩加熱する。反応混合物を半量になるまで濃縮し、いくつかの黒色残存物を濾過により除去する。透明溶液をクエン酸10%で中性化しする。4℃で1時間後、形成した沈殿物を濾別し、水で洗浄する。真空下、40℃で一晩乾燥させた後、表題化合物の2.01 g (94%)を黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 13.17 (s, 1H), 12.49 (幅広い s, 1H), 12.27 (s, 1H), 9.25 (d, J= 1.9 Hz, 1H), 9.08 (d, J= 2.6 Hz, 1H), 8.81-8.79 (m, 1H), 8.47-8.43 (m, 1H), 7.98 (d, J= 9.0 Hz, 1H), 7.93 (幅広い s, 1H), 7.68-7.60 (m, 2H), 7.44-7.40 (m, 2H), 6.70 (dd, J= 8.7, 2.6 Hz, 1H), 3.91 (s, 3H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 4.04 分。 LC/MS: (ES+): 452.3, (ES-): 450.3。
実施例99:N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ピペリジン−4−スルホンアミド−HCl塩
Figure 0005508027
THF(3 mL)中の3−[4−メトキシ−2−({3−[(ピペリジン−4−イルスルホニル)アミノ]キノキサリン−2−イル}アミノ)フェニル]プロピルトリフルオロ酢酸(100 mg; 0.2 mmol; 1 当量)の溶液に、KOH水溶液(1.8 mL; 0.5 M; 0.9 mmol; 5 当量)を滴下しながら添加し、反応混合物を室温で攪拌する。EtOAc、その後水を添加し、水相を0.1 N HClでpH 6.5まで酸性化する。生成物をEtOAcで抽出し、有機相をMgSO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、黄色残存物を得る。これをEt2O中に溶解させ、Et2O中の1N HCl(3 mL)を添加する。黄色沈殿を濾別し、減圧下で乾燥させ、表題化合物の11 mg (12%)を黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.39 (s. 1H), 8.77 (幅広い s, 2H), 8.48-8.31 (m, 1H), 8.02 (幅広い s, 1H), 7.90-7.84 (m, 1H), 7.55-7.49 (m, 1H), 7.38- 7.30 (m, 2H), 7.19 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.72 (dd, J = 8.4, 2.5 Hz, 1H), 4.65-4.55 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.66-3.50 (m, 1H), 3.47-3.40 (m, 4H), 3.04-2.85 (m, 2H), 2.64 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.39-2.24 (m, 2H), 2.02- 1.85 (m, 2H), 1.77-1.67 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 98%; Rt 2.98 分。 LC/MS: (ES+) 471.9. (ES-) 470.0。
実施例100:N−(3−{[5−メトキシ−2−(2−メトキシエチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ピペリジン−4−スルホンアミド−HCl塩
Figure 0005508027
TFA(5 mL)及びDCM(5 mL)中の4−{[(3−{[5−メトキシ−2−(2−メトキシエチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルの溶液を室温で4時間、その後さらに60℃で20時間攪拌する。暗黄色溶液を蒸発乾固させ、残存物をEt2O中に倍散させる。沈殿物を濾別し、Et2O、その後n−ペンタンで洗浄し、黄色固体を得る。これをACN(25 mL)で還流させ、その後室温まで戻す。形成した沈殿を濾別し、その後0.5 N HClに懸濁させ、10分間攪拌し、凍結乾燥させる。残存物をACNから再結晶化し、表題化合物の76 mg (19%)を淡黄色粉末として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12,31 (s, 1H), 9.16 (s, 1H), 9.07 (幅広い s, 1H), 8.63 (幅広い s, 1H), 7.91-7.80 (m, 2H), 7.51 -7,44 (m, 1H), 7.39-7.28 (m, 2H), 7.22 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.73 (dd, J= 2,6, 8.4 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.60-3.47 (m. 3H), 3.47-3.37 (m, 2H), 3.26 (s, 3H), 2.94 (br q, J= 11 .8 Hz, 2H), 2,81 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.34 (d, J = 12.8 Hz, 2H). 1.96 (q, J= 11.7 Hz, 2H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 3.23 分。 UPLC/MS (ES+) 472.3, (ES-) 470.3。
実施例101:1−アセチル−N−(3−{[5−メトキシ−2−(2−メトキシエチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ピペリジン−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
DCM(10 mL)中のN−(3−{[5−メトキシ−2−(2−メトキシエチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ピペリジン−4−スルホンアミド溶液に、無水酢酸(21 mg; 0.2 mmol; 1.2 当量)、その後Et3N(0.06 mg; 0.43 mmol; 2.5 当量)を添加し、反応混合物を室温で2時間攪拌する。溶液をDCMで30 mLに希釈し、連続的に0.1 M HCl及びブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空下で濃縮し、黄色固体を得る。残存物を、DCM/n−ペンタンの混合物から再結晶させ、表題化合物の59 mg (67%)を淡黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.25 (s, 1H), 9.15 (s, 1H), 7.95-7.81 (m, 2H), 7.50-7.44 (m, 1H), 7.37-7.26 (m, 2H), 7.22 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 6.71 (dd, J = 8.4. 2.6 Hz, 1H), 4.53 (幅広い d, J = 12.8 Hz, 1H), 3.97 (幅広い d, J = 13.3 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.60-3.36 (m, 3H), 3.25 (s, 3H), 3.10 (幅広い t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.78 (t, J= 6.0 Hz, 2H), 2.58 (幅広い t, J = 12.7 Hz, 1H). 2.19 (幅広い d, J= 12.7 Hz. 2H), 2.02 (s. 3H), 1.80-1.50 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 3.85 分。 UPLC/MS (ES+) 512.2, (ES-) 512.3。
実施例102:2−ヒドロキシ−N−(3−{[(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}フェニル)アセトアミド
Figure 0005508027
EtOH(12 mL)中の2−(ベンジルオキシ)−N−(3−{[(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}フェニル)アセトアミド(69 mg; 0.1 mmol; 1 当量)の混合物に、ギ酸アンモニウム(69.3 mg; 1.1 mmol; 10 当量)及び木炭パラジウム(10 mg, 10%)を添加する。反応混合物を2時間還流させながら攪拌する。結晶をセライトを通して濾過し、EtOHで洗浄し、濾液を減圧下で濃縮し、黄色残存物を得る。これをEtOH(2 mL)中に懸濁させ、超音波処理し、濾別し、EtOH(400 μL)で洗浄する。固体を真空下で乾燥させ、表題化合物の41 mg (70%)を黄色固体として得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.53 (幅広い s, 1H), 10.00 (s, 1H). 8.73 (s, 1H), 8.45 (s. 1H), 8.19 (幅広い s, 1H), 7.99-7,91 (m, 2H), 7.75 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.57-7.48 (m, 2H), 7.42-7.32 (m, 2H ), 7.09 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.68 - 6.61 (m, 1H), 5.75-5.62 (m, 1H), 4.45-4.30 (m, 1H), 4.00 (s, 2H), 3.70 (s, 3H), 3.28-3.15 (m, 4H), 1.58-1.45 (m, 2H)。 HPLC (最大プロット) 99%; Rt 3.71 分。 UPLC/MS (ES+) 538.2, (ES-) 536.3。
実施例103:2−{4−メトキシ−2−[(3−{[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)スルホニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]フェニル}エチル N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−バリネート
Figure 0005508027
DCM(10 mL)及びDMF(1 mL)の混合物中の、N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド(200 mg; 0.44 mmol; 1 当量)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸(92.8 mg; 0.48 mmol: 1.1 当量)及びN,N−ジメチルピリジン−4−アミン(59 mg; 0.48 mmol; 1.1 当量)の懸濁物に、fmoc−1−バリン(164 mg; 0.48 mmol; 1.1 当量)を添加する。反応混合物を室温で18時間攪拌する。水を添加し、有機相を10%のクエン酸で数回洗浄し、その後MgSO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、溶離液としてEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィにより精製した残存物を、表題化合物の200 mg (59%)の黄色ゴムとして得る。HPLC (最大プロット) 98%; Rt 5.46 分。 LC/MS: ( ES+): 775.7, (ES-): 773.9。
実施例104:2−{4−メトキシ−2−[(3−{[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)スルホニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]フェニル}エチル−L−バリネート
Figure 0005508027
DCM(2 mL)中の2−{4−メトキシ−2−[(3−{[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)スルホニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]フェニル}エチル N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−バリネート(300 mg; 0.4 mmol; 1 当量)の懸濁物に、ジエチルアミン(2 mL; 27.4 mmol; 71 当量)を添加し、混合物を室温で18時間攪拌する。溶媒を、減圧下で除去し、溶離液としてEtOAc/EtOH/NH4OH(70/30/1)を用いるフラッシュクロマトグラフィによって残存物を精製し、表題化合物の185 mg (86%)を黄色ゴムとして得る。1H NMR (DMSO-d6) δ 8.33 (d, J= 3.0 Hz, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.71 (m, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.50-7.46 (m, 1H), 7.41-7.37 (m, 1H), 7.21-7.15 (m, 3H), 6.58 (dd, J= 9.0, 3.0 Hz, 1H), 4.70-4.40 (m, 1H), 4.25-4.18 (m, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.65 (s, 3H), 3.15-3.02 (m, 2H), 0.85-0.60 (m, 7H)。 HPLC (最大プロット) 94%; Rt 3.23 分。 LC/MS: (ES+): 554.0, (ES-): 552.0。
以下の追加の実施例は、上記実施例に記載の実験方法に従って得ることができる。
N−(3−{[5−メトキシ−2−(2−メトキシエチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチルスルホニル)ピペリジン−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
N−(3−{[3−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
2−[(ジメチルアミノ)メチル]−N−(3−{[5−メトキシ−2−(2−メトキシエチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチルスルホニル)ピペリジン−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
1−グリコロイル−N−(3−{[5−メトキシ−2−(2−メトキシエチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ピペリジン−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
1−(N,N−ジメチルグリシル)−N−(3−{[5−メトキシ−2−(2−メトキシエチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ピペリジン−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
1−(N,N−ジメチルグリシル)−N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ピペリジン−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−(メトキシアセチル)ピペリジン−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
1−(メトキシアセチル)−N−(3−{[5−メトキシ−2−(2−メトキシエチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ピペリジン−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
4−(3−{[5−メトキシ−2−(2−メトキシエチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルピペリジン−1−カルボキサミド
Figure 0005508027
N−{3−メトキシ−5−[(3−{[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)スルホニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]ベンジル}アセトアミド
Figure 0005508027
N−{3−[(3−メトキシ−−5−{[(メチルスルホニル)アミノ]メチル}フェニル)アミノ]キノキサリン−2−イル}−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
N−(3−{[3−メトキシ−5−(メトキシエチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
N−(3−{[3−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
N−(3−{[3−メトキシ−5−(2−メトキシエチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
N−(3−{[3−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシエチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
2−[(ジメチルアミノ)メチル]−N−(3−{[3−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
N−(2−ヒドロキシエチル)−3−メトキシ−N−メチル−5−[(3−{[(−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)スルホニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]ベンザミド
Figure 0005508027
N−{3−[(3−メトキシ−5−{[(2−メトキシエチル)アミノ]メチル}フェニル)アミノ]キノキサリン−2−イル}−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
Figure 0005508027
実施例A:生物学的アッセイ
PI3Kの誘導性脂質リン酸化の阻害における、本発明の化合物の有効性は、以下の結合アッセイで試験してもよい。本アッセイは、シンチレーション近接アッセイ技術(SPA, Amersham)と高い親和性及び特異性でリン脂質に結合するネオマイシン(ポリカチオン抗生物質)の能力との組み合わせである。シンチレーション近接アッセイは、弱放射性同位体(例えば、3H, 125I, 33P)の特性に基づいている。ネオマイシンでSPAビーズ被覆することにより、同じウェル中で組み換えPI3K及び放射性ATPと共にインキュベーション後、ネオマイシンへの特異的な結合を通じてSPAビーズに結合する、放射性リン脂質を捕捉することにより、リン酸化脂質基質の検出が可能になる。
式(I)の試験化合物の10μLを含有する96ウェルMTP(以下の試験化合物濃度を得るため10%DMSOに可溶化される。100、25、5.0、1.25、0.312、0.078、0.0195、0.00488、0.00122及び0.0003μM)に、以下のアッセイ成分を添加する。1)10μLの脂質ミセル、2)20μLのキナーゼバッファ(([33P]γATP 162μM/300 nCi, MgCl2 2.5mM, DTT 2.5mM, Na3VO4 25 μM、ヘペス 40 mM中、pH 7.4)及び3)10μL(100 ng)のヒト組み換えGST−PI3K(ヘペス 40 mM中、pH 7.4、エチレングリコール4%)。室温で120分間インキュベーション後、穏やかに攪拌(agitation)し、PBS中、250μgのネオマイシン被覆PVT SPAビーズ、ATP60 mM及びEDTA 6.2 mM含有溶液の200μLを添加することにより、反応を停止させる。本アッセイは、ネオマイシン−SPAビーズへリン脂質が結合するよう、さらに室温で60分間、温和な攪拌を行いながらインキュベートする。1500×gで5分間処理で、ネオマイシン被覆のPVT SPAビーズを沈殿させた後、放射性PtdIns(3)PをWallac MicroBeta(商標)プレートカウンターでのシンチレーションカウントにより定量する。以下の表Iに示した値は、PI3KについてのIC50(μM)、すなわち当該標的の50%の阻害を達成するために必要な量である。当該値は、PI3Kに関してキノキサリン化合物の非常に高い阻害力価を示す。
本発明による化合物の阻害活性の例は、以下の表Iに列記する。
表I:本発明によるキノキサリン化合物のPI3Kに対するIC50
Figure 0005508027
Figure 0005508027
Figure 0005508027
Figure 0005508027
実施例B:B細胞におけるIgM−誘導性Aktリン酸化
プロトコル:
インビボ刺激:
ヒトPBMCを、Ficoll gradient(Ficoll-Paque(商標) Plus PHARMACIA 参照: 17-1440-03)後に、Buffy coat (Geneve Hospital)から調製した。
細胞濃度を血清なしのRPMI(GIBCO 参照: 72400-21)中、1mL当たり106細胞に調整した。刺激の前に、96ウェルの丸底プレート中で、PBMC懸濁物の90μlを希釈した化合物の10μlで、37℃で20分間インキュベートした。
B細胞の活性化のために、Fab'2ヤギIgG(Jackson Immuno -research)の30μlを10μg/mLで各ウェルに添加した。5分後、細胞活性化を、4%パラホルムアルデヒド(室温で10分間)で停止させた。その後固定したPBMCを、20分間0.15%のTritonで処理し、PBSで2回洗浄し、50%メタノールで15分間透過化処理した。
表面染色:
PBMCをPBSで2回洗浄し、PBS−4%FCSに再懸濁し、抗P−Akt(1/100希釈)で、室温で1時間インキュベーションした。
1回洗浄後、PBMCを、抗−CD19−PE(BD Biosciences)、抗−IgG−FITC(BD Biosciences)及びヤギ抗ウサギIgG−Alexa647(Molecular probe)の混合物でさらに30分間染色した。
フローサイトメトリー分析
洗浄後、PBMC(抹消血単核細胞:Peripheral Blood Mononuclear Cells)を,
633 ヘリウム−ネオンレーザーを備えたFACS Calibur instrument(BD Biosciences)で分析するか、又はさらなる分析のために4℃で保存した。CD19陽性領域においてサンプル当たり5 103のB細胞事象を集めた。
分析のために、非刺激サンプルからのCD19+IgM+リンパ球のP−Aktヒストグラムに閾値を適用し、この閾値以上の細胞の割合を各サンプルに定義した。
結果:M−誘導性Aktリン酸化の阻害
本発明による化合物の阻害活性の例は、以下の表IIに示す。
表II
Figure 0005508027
実施例C:全血の存在下での、B細胞におけるIgM−誘導性Aktリン酸化
プロトコル:
細胞活性化:
100μlの血液をファルコンチューブ(352063)で、37℃で20分間予備インキュベートする。
B細胞活性化のため、Fab'2ヤギ抗ヒトIgM(終濃度30μg/mL)の100μlを、各チューブに添加し、細胞を37℃に維持する。
5分後、細胞活性化を、10%ホルムアルデヒドを130μl(終濃度4%)で停止させ、細胞を10分間室温に置く。その後固定化した細胞を0.1%終濃度 Tritonで30分間処理する(0.15% Tritonを1mL添加する)。PBSで数回洗浄(洗浄の間に次第に赤血球が溶解するため、3〜4回の洗浄が必要である)後、細胞を96ウェルプレートに移植し、50%の氷冷メタノールで透過化処理し、(はじめに、80μlPBBSで細胞を再懸濁し、その後80μlの100%氷冷メタノールで透過化処理する)、氷上に15分間置く。プレートは、−20℃で、メタノール中に保存でき、表面染色は別の日に実施できる。
表面染色:
細胞を、PBSで2回洗浄し、染色バッファであるPBS−4%FCSで1回洗浄する。
細胞を、抗P−Akt(1/70希釈)で、染色バッファ中で1時間インキュベートする。
染色バッファで洗浄後、細胞を、抗CD19−PE(3ul/ウェル)、抗−IGM−FITC(3ul/ウェル)、ヤギ抗ウサギIgG−Alexa 647(1/500)、ヤギIgG(1/200)の混合物で30分間染色する。
洗浄後、細胞を染色バッファ又はPBSで再懸濁し、冷蔵庫に置くか、又は633ヘリウム−ネオンレーザー(赤色レーザー)を備えるFACS Calibur instrument(BD Biosciences)を迅速に通過させる。
Facs分析:
CD19L+IGM+細胞のP−aktヒストグラムを表し、閾値を非刺激サンプルで設定する。各サンプルについて報告されたパラメータは、このカーソルより上の陽性細胞の%である。代表的な例を図1に示す。
結果:全血の存在下、IgM−誘導性Aktリン酸化の阻害
本発明の化合物の阻害活性の例を以下の表IIIに示す。
表III
Figure 0005508027
実施例D:経口投与後のマウスにおける、エキソビボ(ex-vivo)でのIgM誘導性Aktリン酸化
プロトコル:
マウス投与及び血液採取:
化合物を、水中、0.25%Tween 20含有の0.5%カルボキシメチルセルロース中に溶解させ、各マウス(6〜8週齢、オスC57B1/6、Janvier)に10mL/kgの量で経口投与する。血液採取の30分前に、各マウスに対し100U/kgでヘパリンを腹腔内注入する。適切なTm(最大暴露)で、マウスを犠牲にし、ヘパリン化チューブ内の心臓穿孔により血液採取する。
BCR架橋によるB細胞活性化:
血液を、37℃で20分間の予備インキュベートし、その後60μg/mLで同容量のFab'2ヤギ抗−マウスIgM(μ specific, Jackson ImmunoResearch)を、各チューブに添加する。B細胞活性化を、終濃度4%のホルムアルデヒドを用いて3分後に終了させ、赤血球を、さらに30分間の0.1%のTriton X-100処理で溶解させる。PBSでの数回のさらなる洗浄後、細胞を96ウェルプレートに移植し、50%の氷冷メタノールで透過化処理をし、15分間氷上に置く。
細胞内P−Akt及び表面染色:
細胞をPBSで洗浄後、PBS−4%FCS中のウサギ抗ホスホ−Akt抗体(細胞シグナル伝達から4058)で1時間インキュベートした。洗浄後、細胞を、抗B220−PE、抗−IGM−FITC(Pharmingen)、ヤギ抗ウサギIgG−Alexa647、ヤギIgG(Invitrogen)の混合物で標識化する。
Facs分析:
細胞を、633ヘリウム−ネオンレーザー(赤色レーザー)を備えるFACS Calibur instrument (BD Biosciences)で分析し、5.103のB細胞を採集する。閾値を、非刺激チューブからのB220+IgM+リンパ球のP−Aktヒストグラムに適用し、この閾値より上の細胞の割合を各サンプルに定めた。
結果:経口投与後のマウスにおける、エキソビボIgM誘導性Aktリン酸化。図2は本発明の代表的な化合物(実施例81の化合物)の阻害活性を示す。媒体(n=4)、化合物(n=6)、IC50 WB=1.9μM、Tmax 15分。
実施例E:医薬製剤の調製
製剤1−錠剤
式(I)の化合物を乾燥粉末として、乾燥ゼラチン結合剤とおよそ1:2の質量比率で混合する。少量のステアリン酸マグネシウムを滑沢剤として添加する。混合物を錠剤プレスで、240〜270mgの錠剤に成形する(錠剤当たり、有効キノキサリン化合物が80〜90mg)。
製剤2−カプセル
式(I)の化合物を乾燥粉末として、スターチ希釈剤とおよそ1:1の質量比率で混合する。混合物を250mgカプセルに充填する(カプセル当たり、有効キノキサリン化合物が125mg)。
製剤3−液体
式(I)の化合物(1250mg)、スクロース(1.75g)及びキサンタンガム(4 mg)を混合し、10番メッシュU.S.篩を通過させ、その後、水中で、事前に調製した微結晶セルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウム(11:89、50mg)の溶液と混合する。安息香酸ナトリウム(10 mg)、香料、及び着色料を、水で希釈して攪拌しながら添加する。その後5 mLの総容量となるよう、十分な水を添加する。
製剤4−錠剤
式(I)の化合物を乾燥粉末として、乾燥ゼラチン結合剤とおよそ1:2の質量比率で混合する。少量のステアリン酸マグネシウムを滑沢剤として添加する。混合物を錠剤プレスで、450〜900mgの錠剤に成形する(錠剤当たり、有効キノキサリン化合物が150〜300mg)。
製剤5−注入物
式(I)の化合物を、およそ5 mg/mLの濃度で、滅菌生理食塩水で緩衝させた注入可能水溶液媒体に溶解させる。
参考文献リスト
Figure 0005508027

Claims (29)

  1. 以下の式(I)
    Figure 0005508027
    (式中、
    1は、H、C1〜C6アルキルから選択され、
    2は、(CH2)m−R4、又はCO−R4'であり、
    3は、C1〜C6アルキル、C6−C18アリール及びC3−C18へテロアリール基から選択され、ここで、アリール及びヘテロアリールは、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、NH2、NH−(C1〜C6アルキル)、N(C1〜C6アルキル)2、アミノ(C1〜C6)アルキル、ハロゲン、CN、及びC3〜C8ヘテロシクロアルキル、からなる群から選択される1〜5個の基により置換されてもよく、
    4は、ヒドロキシ、C1〜C6アルコキシ、C3〜C8シクロアルキル、又はC3〜C8ヘテロシクロアルキルから選択され、
    4'は、C1〜C6アルコキシ、C3〜C8シクロアルキル、又はC3〜C8ヘテロシクロアルキルから選択され、
    mは、1〜6から選択される整数である)
    のキノキサリン化合物、或いは、その幾何異性体、エナンチオマー又はジアステレオマーである光学活性体、互変異性体、若しくはそのラセミ体、又は医薬的に許容可能なその塩。
  2. 1がメチルである、請求項1に記載のキノキサリン化合物。
  3. 3が、C1〜C4アルキル、フェニル、及びヘテロアリール基から選択される、請求項1又は2に記載のキノキサリン化合物。
  4. 3が、メチル、エチル、ブチル、又はプルピル基である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のキノキサリン化合物。
  5. 3が、C1〜C4アルキル基で任意に置換される、イミダゾール又はピリジン基である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のキノキサリン化合物。
  6. 3が、ハロゲン原子又はアミノ(C1〜C6)アルキル基から選択される少なくとも1つで任意に置換される、フェニルである、請求項1〜3のいずれか1項に記載のキノキサリン化合物。
  7. 2が、(CH2)m−R4であって、mが1又は2である、請求項1〜6のいずれか1項に記載のキノキサリン化合物。
  8. 4が、ヒドロキシ、任意に置換されたC3〜C8シクロアルキル、又は任意に置換されたC3〜C8ヘテロシクロアルキル基である、請求項7のキノキサリン化合物。
  9. 4が、ヒドロキシ基で任意に置換される、シクロへキシル又はシクロペンチル基である、請求項7に記載のキノキサリン化合物。
  10. 4が、アルキル、アシル、スルホン又はジオキシ基で任意に置換される、ピペラジン、モルホリン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオピラン、ピペリジン、及び8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタンから選択される、請求項7に記載のキノキサリン化合物。
  11. 2が、CO−R4'であり、ここでR4'は、C1〜C6アルコキシ、又は任意に置換されたC3〜C8ヘテロシクロアルキル基である、請求項1〜6のいずれか1項に記載のキノキサリン化合物。
  12. 4'がメトキシ又はエトキシ基である、請求項11に記載のキノキサリン化合物。
  13. 4'が、アルキル、アシル又はアルキルスルホニル基で任意に置換される、ピペラジン、モルホリン、テトラヒドロピラン、及びピペリジンから選択される、請求項11に記載のキノキサリン化合物。
  14. 4又はR4'が、以下の基、
    Figure 0005508027
    から選択される、請求項1に記載のキノキサリン化合物。
  15. 3が、以下の基、
    Figure 0005508027
    から選択される、請求項1に記載のキノキサリン化合物。
  16. 4−メトキシ−2−[(3−{[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)スルホニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]安息香酸メチル、
    4−メトキシ−2−({3−[(ピリジン−3−イルスルホニル)アミノ]キノキサリン−2−イル}アミノ)安息香酸メチル、
    4−メトキシ−2−({3−[(メチルスルホニル)アミノ]キノキサリン−2−イル}アミノ)安息香酸メチル、
    N−[3−({3−メトキシ−5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−(3−{[3−メトキシ−5−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−(3−{[3−メトキシ−5−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)メタンスルホンアミド、
    N−(3−{[5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    N−(3−{[5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)メタンスルホンアミド、
    N−(3−{[5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    4−フルオロ−N−(3−{[5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド、
    N−[3−({5−メトキシ−2−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    N−[3−({5−メトキシ−2−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−[3−({5−メトキシ−2−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]メタンスルホンアミド、
    N−[3−({5−メトキシ−2−[(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)メチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    N−{3−[(5−メトキシ−2−{[(1R,5S)−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]メチル}フェニル)アミノ]キノキサリン−2−イル}−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    N−(3−{[2−(シクロヘキシルメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−(3−{[2−(シクロヘキシルメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    N−(3−{[2−(シクロヘキシルメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)メタンスルホンアミド、
    N−[3−({2−[(4−ヒドロキシシクロへキシル)メチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    N−[3−({2−[(4−ヒドロキシシクロへキシル)メチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−(3−{[2−(シクロペンチルメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    N−(3−{[5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イルメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    N−[3−({2−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    N−[3−({2−[2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    N−{3−[(2−イソプロピル−5−メトキシフェニル)アミノ]キノキサリン−2−イル}−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    N−[3−({2−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    4−{[(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}−N,N−ジメチルベンザミド、
    N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−6−メチルピリジン−3−スルホンアミド 1−オキシド、
    4−シアノ−N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド、
    N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    4−フルオロ−N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド、
    N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)メタンスルホンアミド、
    N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)エタンスルホンアミド、
    N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)プロパン−1−スルホンアミド、
    N−(3−{[5−メトキシ―2−[2−(メチルスルホニル)エチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    3−(4−{[(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}フェニル)プロパン酸メチル、
    N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ)キノキサリン−2−イル)−3,5−ジメチルイソキサゾール−4−スルホンアミド、
    N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−3,5−ジメチルイソキサゾール−4−スルホンアミド、
    N−[3−({5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]メタンスルホンアミド、
    N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)シクロヘキサンスルホンアミド、
    N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)メタンスルホンアミド、
    2−[(ジメチルアミノ)メチル]−N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)エタンスルホンアミド、
    N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)プロパン−1−スルホンアミド、
    N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)プロパン−2−スルホンアミド、
    N−[3−({5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル)エタンスルホンアミド、
    N−[3−({5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル)プロパン−2−スルホンアミド、
    N−[3−({5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル)プロパン−1−スルホンアミド、
    N−[3−({5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル)−3,5−ジメチルイソキサゾール−4−スルホンアミド、
    N−[3−({5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド、
    N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)テトラヒドロチオフェン−3−スルホンアミド 1,1−ジオキシド、
    N−[3−({5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−3−(メチルチオ)プロパン−1−スルホンアミド、
    N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−3−(メチルチオ)プロパン−1−スルホンアミド、
    N−[3−({5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−3−(メチルスルホニル)プロパン−1−スルホンアミド、
    N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−3−(メチルスルホニル)プロパン−1−スルホンアミド、
    N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−3−(メチルスルホニル)プロパン−1−スルホンアミド、
    N−(3−{[5−メトキシ−2−(2−メトキシエチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)テトラヒドロチオフェン−3−スルホンアミド1,1−ジオキシド、
    2−[(ジメチルアミノ)メチル]−N−[3−({5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)エチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    4−{[(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル、
    N−[3−({5−メトキシ−2−[3−(メチルスルホニル)プロピル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    N−(2−ヒドロキシエチル)−3−メトキシ−5−{[3−({[3−(メチルスルホニル)プロピル]スルホニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]アミノ)ベンザミド、
    2−(ヒドロキシメチル)−N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−2−[(メチルスルホニル)メチル]−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    N−[3−({2−[(2R,2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    N−(3−{[5−メトキシ−2−(2−メトキシエチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル))−1−メチル−2−[(メチルスルホニル)メチル]−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    N−[3−({5−メトキシ−2−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    4−フルオロ−N−[3−({5−メトキシ−2−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド、
    N−(3−{[5−メトキシ−2−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    4−[(ジメチルアミノ)メチル]−N−[3−({2−[(4−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド、
    4−[(ジメチルアミノ)メチル]−N−[3−({2−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド、
    4−[(ジメチルアミノ)メチル]−N−(3−{[5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド、
    N−(3−{[2−(シクロヘキシルメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−4−[(ジメチルアミノ)メチル]ベンゼンスルホンアミド、
    4−[(ジメチルアミノ)メチル]−N−(3−{[5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イルメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド、
    4−[(ジメチルアミノ)メチル]−N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド、
    4−[(4−フルオロピペリジン−1−イル)メチル]−N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド、
    N−(3−{[2−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    N−[3−({3−メトキシ−5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]フェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−4−(3−ヒドロキシプロピル)ベンゼンスルホンアミド、
    4−(2−ヒドロキシエトキシ)−N−(3−{[2−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド、
    N−[3−({3−[(ジメチルアミノ)メチル]−5−メトキシフェニル}アミノ)キノキサリン−2−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    N−{3−[(5−メトキシ−2−{[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]メチル}フェニル)アミノ]キノキサリン−2−イル}−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    N−(3−{[2−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ピペリジン−4−スルホンアミド、
    N−(3−{[5−メトキシ−2−(2−メトキシエチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)ピペリジン−4−スルホンアミド、
    N−(3−{[5−メトキシ−2−(2−メトキシエチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−スルホンアミド、
    N−(3−{[3−(3−ヒドロキシプロピル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    2−[(ジメチルアミノ)メチル]−N−(3−{[5−メトキシ−2−(2−メトキシエチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    N−(3−{[3−メトキシ−5−(メトキシメチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    N−(3−{[3−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    N−(3−{[3−メトキシ−5−(2−メトキシエチル)フェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    N−(3−{[3−(2−ヒドロキシエチル))−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    2−[(ジメチルアミノ)メチル]−N−(3−{[3−(2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}キノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    からなる群から選択される、請求項1〜15のいずれか1項に記載のキノキサリン化合物。
  17. 医薬品としての、請求項1〜16のいずれか1項に記載のキノキサリン化合物。
  18. 請求項1〜16のいずれか1項に記載のキノキサリン化合物の使用であって、自己免疫障害及び/又は炎症性疾患、心臓血管障害、神経変性疾患、細菌性又はウイルス性感染症、アレルギー、喘息、膵臓炎、多臓器不全、腎疾患、血小板凝集、ガン、臓器移植、精子運動機能、赤血球欠損、移植拒絶又は肺損傷の処置用の医薬品の調製のための、使用。
  19. 請求項1〜16のいずれか1項に記載のキノキサリン化合物の使用であって、多発性硬化症、乾癬、リウマチ様関節炎、変形性関節炎、全身性紅斑狼瘡(systemic lupus erythematosis)、炎症性腸疾患、肺炎、血栓症又は脳感染症/炎症、からなる群から選択される疾患の処置用の医薬品の調製のための、使用。
  20. 請求項1〜16のいずれか1項に記載のキノキサリン化合物の使用であって、アルツハイマー病、ハンチントン病、CNS傷害、多発性硬化症、脳卒中及び虚血症状からなる群から選択される疾患の処置用の医薬品の調製のための、使用。
  21. 請求項1〜16のいずれか1項に記載のキノキサリン化合物の使用であって、アテローム、心臓肥大、心筋梗塞、心筋細胞機能不全、血圧上昇及び血管収縮からなる群から選択される疾患の処置用の医薬品の調製のための、使用。
  22. 請求項1〜16のいずれか1項に記載のキノキサリン化合物の使用であって、慢性閉塞性肺疾患、アナフィラキシーショック線維症、乾癬、アレルギー疾患、喘息、脳卒中又は虚血症状、虚血再かん流、血小板凝集/活性化、骨格筋萎縮/肥大、ガン組織における白血球動員、B細胞悪性疾患、造血性ガン、T細胞リンパ腫(T−CLL、T−ALL、CTCL)、B細胞リンパ腫(B−CLL)、外套細胞リンパ腫(MCL)、白血病、急性骨髄性白血病(AML)、急性リンパ性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、骨髄腫、多発性骨髄腫(mulitple myeloma)、形質細胞腫、ワルデンストローム・マクログロブリン血症、骨髄異形成症候群、骨髄増殖性障害、慢性骨髄単球性白血病、若年性骨髄単球性白血病、新脈管形成、侵襲性転移、メラノーマ、カポジ肉腫、急性及び慢性の細菌性及びウイルス性感染症、敗血症、移植拒絶、糸球体硬化症、糸球体腎炎、進行性腎性線維症、肺及び一般的な肺気道炎症における内皮及び上皮の損傷、からなる群から選択される疾患の処置用の医薬品の調製のための、使用。
  23. 請求項1〜16のいずれか1項に記載のキノキサリン化合物の使用であって、PI3キナーゼ活性の、調節用の医薬品の調製のための、使用。
  24. 医薬組成物であって、少なくとも1つの請求項1〜16のいずれか1項に記載のキノキサリン化合物、及びその医薬的に許容可能な担体、希釈剤又は賦形剤を含む、医薬組成物。
  25. 請求項1〜16のいずれか1項に記載のキノキサリン化合物の調製のための方法であって、式(II)の化合物を式(III)のアニリンと反応させるステップ、
    Figure 0005508027
    (式中、R1、R2、及びR3は請求項1〜14のいずれか1項の定義と同義である)
    を含んでなる、方法
  26. 請求項1〜16のいずれか1項に記載のキノキサリン化合物の調製のための方法であって、塩基の存在下で、式(XI)のアミノ化合物と式(IX)の塩化スルホニルを反応させるステップ、
    Figure 0005508027
    (式中、R1、R2、及びR3は請求項1〜16のいずれか1項の定義と同義である)
    を含んでなる、方法
  27. 前記塩基がピリジンである、請求項26に記載の方法
  28. 式(XI)
    Figure 0005508027
    (式中、R1及びR2は、請求項1〜17のいずれか1項の定義と同義である)
    の化合物。
  29. 請求項25において定義される式(II)の化合物であって、以下の、
    4−{[(3−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ]スルホニル}−N,N−ジメチルベンザミド、
    N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド、
    N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)メタンスルホンアミド、
    N−(3−クロロキノキサリン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド、
    からなる群から選択される、化合物
JP2009550288A 2007-02-22 2008-02-21 キノキサリン化合物及びその使用 Active JP5508027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89105807P 2007-02-22 2007-02-22
EP07102873.2 2007-02-22
US60/891,058 2007-02-22
EP07102873 2007-02-22
PCT/EP2008/052102 WO2008101979A1 (en) 2007-02-22 2008-02-21 Quinoxaline compounds and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010519244A JP2010519244A (ja) 2010-06-03
JP5508027B2 true JP5508027B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=38262932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009550288A Active JP5508027B2 (ja) 2007-02-22 2008-02-21 キノキサリン化合物及びその使用

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8614215B2 (ja)
EP (1) EP2118076B1 (ja)
JP (1) JP5508027B2 (ja)
KR (1) KR20090110950A (ja)
CN (1) CN101663283B (ja)
AU (1) AU2008219297B2 (ja)
BR (1) BRPI0808013A2 (ja)
CA (1) CA2675884C (ja)
EA (1) EA200970783A1 (ja)
EC (1) ECSP099640A (ja)
IL (1) IL200206A (ja)
MX (1) MX2009009031A (ja)
NZ (1) NZ578229A (ja)
WO (1) WO2008101979A1 (ja)
ZA (1) ZA200904857B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY150797A (en) * 2007-04-11 2014-02-28 Exelixis Inc Combination therapies comprising quinaxoline inhibitors of pi3k-alpha for use in the treatment of cancer
WO2009085230A1 (en) 2007-12-19 2009-07-09 Amgen Inc. Inhibitors of pi3 kinase
JP5687903B2 (ja) * 2008-11-10 2015-03-25 協和発酵キリン株式会社 キヌレニン産生抑制剤
US9969751B2 (en) * 2009-06-10 2018-05-15 Techfields Pharma Co., Ltd. High penetration prodrug compositions of antimicrobials and antimicrobial-related compounds
TWI535442B (zh) 2010-05-10 2016-06-01 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd A nitrogen-containing heterocyclic compound having an action of inhibiting the production of canine erythritine
CN101921238B (zh) * 2010-08-04 2012-04-04 苏州大学附属第一医院 取代苯并氮杂环类衍生物的制备及其药理用途
WO2012052420A1 (en) 2010-10-20 2012-04-26 Merck Serono S.A. Geneva Method for preparing substituted n-(3-amino-quinoxalin-2-yl)-sulfonamides and their intermediates n-(3-chloro-quinoxalin-2-yl)sulfonamides
DE102010048800A1 (de) * 2010-10-20 2012-05-10 Merck Patent Gmbh Chinoxalinderivate
GB201300270D0 (en) * 2013-01-08 2013-02-20 Univ St Andrews Syntheses of N-Heterocyclic Carbenes
CN104788319A (zh) * 2014-01-20 2015-07-22 天津博法泰克医药科技有限公司 一种邻硝基苯甲醛衍生物的制备方法
MX2016000701A (es) 2015-01-22 2016-11-24 Evonik Degussa Gmbh Proceso para preparar un compuesto de triacetonamina n-metil sustituida.
MX2016000700A (es) 2015-01-22 2017-04-06 Evonik Degussa Gmbh Sintesis de compuestos de triacetonadiamina mediante procedimiento de aminacion reductora de triacetonadiamina y derivados de los mismos.
JP6912460B2 (ja) * 2015-10-09 2021-08-04 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. PI3Kβ阻害剤としてのキノキサリンおよびピリドピラジン誘導体
KR102472453B1 (ko) 2016-06-16 2022-11-29 얀센 파마슈티카 엔.브이. Pi3k 베타 저해제로서의 이환식 피리딘, 피라진, 및 피리미딘 유도체
DE102016212379A1 (de) 2016-07-07 2018-01-11 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung einer N-methylsubstituierten Triacetonaminverbindung
DE102016212378A1 (de) 2016-07-07 2018-01-11 Evonik Degussa Gmbh Synthese von Triacetondiaminverbindungen durch reduktive Aminierung ausgehend von Triacetondiamin und dessen Derivaten
CN110327341B (zh) * 2019-07-31 2021-08-10 东南大学 Acss2抑制剂在制备预防和/或治疗糖尿病肾病药物中的应用
CN110698418B (zh) * 2019-09-11 2022-07-01 广西师范大学 一种3-芳胺基喹喔啉-2-甲酰胺类衍生物及其制备方法和应用
CN113004142B (zh) * 2020-12-28 2022-04-19 台州达辰药业有限公司 一种2,4,5-三氟苯乙酸新型制备方法
IL308071A (en) * 2021-06-23 2023-12-01 Hoffmann La Roche Process for preparing NLRP3 inhibitors
CN114516844A (zh) * 2022-01-18 2022-05-20 贵州大学 喹喔啉衍生物、制备方法及用途
WO2023220131A2 (en) * 2022-05-10 2023-11-16 Relay Therapeutics, Inc. PI3Kα INHIBITORS AND METHODS OF USE THEREOF

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6667300B2 (en) 2000-04-25 2003-12-23 Icos Corporation Inhibitors of human phosphatidylinositol 3-kinase delta
EP1458715B1 (en) * 2001-12-18 2005-12-07 AstraZeneca AB Novel compounds
JP4782564B2 (ja) 2002-07-10 2011-09-28 メルク セローノ ソシエテ アノニム アゾリジノン−ビニル縮合−ベンゼン誘導体
AU2003303231A1 (en) 2002-12-20 2004-07-14 Warner-Lambert Company Llc Benzoxazines and derivatives thereof as inhibitors of pi3ks
GB0305152D0 (en) 2003-03-06 2003-04-09 Novartis Ag Organic compounds
SE0302304D0 (sv) * 2003-08-27 2003-08-27 Astrazeneca Ab Novel compounds
GB0320197D0 (en) 2003-08-28 2003-10-01 Novartis Ag Organic compounds
JP5226513B2 (ja) * 2005-08-26 2013-07-03 メルク セローノ ソシエテ アノニム ピラジン誘導体及びその使用
KR101504994B1 (ko) * 2005-10-07 2015-03-23 엑셀리시스, 인코포레이티드 포스파티딜이노시톨 3-키나아제 억제제 및 이의 사용 방법
EP2056829B9 (en) * 2006-08-16 2012-09-26 Exelixis, Inc. Using pi3k and mek modulators in treatments of cancer

Also Published As

Publication number Publication date
CN101663283A (zh) 2010-03-03
WO2008101979A1 (en) 2008-08-28
IL200206A0 (en) 2010-04-29
AU2008219297A1 (en) 2008-08-28
JP2010519244A (ja) 2010-06-03
ZA200904857B (en) 2010-09-29
NZ578229A (en) 2012-02-24
MX2009009031A (es) 2009-08-31
CA2675884A1 (en) 2008-08-28
IL200206A (en) 2015-09-24
CA2675884C (en) 2016-04-26
ECSP099640A (es) 2009-10-30
KR20090110950A (ko) 2009-10-23
EP2118076B1 (en) 2019-09-04
AU2008219297B2 (en) 2013-07-04
US8614215B2 (en) 2013-12-24
US20100137308A1 (en) 2010-06-03
BRPI0808013A2 (pt) 2014-06-17
CN101663283B (zh) 2014-04-09
EA200970783A1 (ru) 2010-04-30
EP2118076A1 (en) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5508027B2 (ja) キノキサリン化合物及びその使用
US7763624B2 (en) Substituted pyrazolo[3,4-d]pyrimidines as ACK-1 and LCK inhibitors
JP5502858B2 (ja) Pi3キナーゼの阻害剤として有用な4−カルボキサミドインダゾール誘導体
US7456164B2 (en) 3- or 4-monosubtituted phenol and thiophenol derivatives useful as H3 ligands
JP6663866B2 (ja) リジン特異的なデメチラーゼ−1の阻害剤
US5395839A (en) Imidazopyridine derivatives and their use
US9556171B2 (en) Certain protein kinase inhibitors
US20100173888A1 (en) Nicotinamide Derivatives
WO2015095788A1 (en) 2-ACYLAMIDOMETHYL AND SULFONYLAMIDOMETHYL BENZOXAZINE CARBAMATES FOR INHIBITION OF RORgamma ACTIVITY AND THE TREATMENT OF DISEASE
WO2009122180A1 (en) Pyrimidine derivatives capable of inhibiting one or more kinases
KR20120093428A (ko) 스핑고신 키나아제 저해제
US20110144159A1 (en) Ether benzylidene piperidine aryl carboxamide compounds useful as faah inhibitors
WO2007045989A1 (en) Pyridyl derivatives useful as h3 ligands
NO301229B1 (no) Analogifremgangsmåte for fremstilling av terapeutisk aktive benzimidazolderivater, samt mellomproduktforbindelser
KR20150068960A (ko) 치환된 카바메이트 화합물 및 일시적 수용체 전위(trp) 채널 길항제로서의 이의 용도
KR20190141133A (ko) 열 충격 단백질 90 억제제
ES2759650T3 (es) Compuestos quinoxalina y sus usos
JP2016504988A (ja) イミダゾピリジン誘導体
US20100179185A1 (en) Novel Aminothienopyridinone Derivatives Processes for Preparing Them and Pharmaceutical Compositions Thereof
JP5667086B2 (ja) 2−モルホリノ−ピリド[3,2−d]ピリミジン
US10081633B2 (en) Adenylyl cyclase inhibitors, pharmaceutical compositions and method of use thereof
EP4384268A1 (en) Small molecule urea derivatives as sting antagonists
WO2018234353A1 (en) NOVEL SUBSTITUTED INDOLE AND INDAZOLE COMPOUNDS AS INHIBITORS OF PHOSPHODIESTERASE

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5508027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250