JP5503068B1 - 木構造の工場組み立てによる高耐震システムの施工法。 - Google Patents
木構造の工場組み立てによる高耐震システムの施工法。 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5503068B1 JP5503068B1 JP2013189824A JP2013189824A JP5503068B1 JP 5503068 B1 JP5503068 B1 JP 5503068B1 JP 2013189824 A JP2013189824 A JP 2013189824A JP 2013189824 A JP2013189824 A JP 2013189824A JP 5503068 B1 JP5503068 B1 JP 5503068B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- pipe
- bolt
- floor
- column
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
【課題】従来の木構造建築は、接合部の欠き損が大きく後付けの補強金物で耐震上十分でない、加工部材の在庫が出来ない、天候により工期が長びく、外部足場作業は危険性が高く作業能率が悪い、
【解決手段】木構造軸組みの部材加工を簡易にして部材の欠き損を少なくし在庫する、組み立てを鋼パイプとボルトで緊結組み立てる、耐震性を高める、組み立てを工場の架台で軸組み組み立てをする、鋼パイプとボルトで緊結し組み立てる簡易作業で能率よく外壁までを仕上げた各スパンを現場搬入しクレーン車で建て込むと工期短縮に繋がる、又外部足場作業が無く安全性が高い、鋼パイプとボルトで緊結の高耐震木構造建築の施工方法。
【選択図】図1
【解決手段】木構造軸組みの部材加工を簡易にして部材の欠き損を少なくし在庫する、組み立てを鋼パイプとボルトで緊結組み立てる、耐震性を高める、組み立てを工場の架台で軸組み組み立てをする、鋼パイプとボルトで緊結し組み立てる簡易作業で能率よく外壁までを仕上げた各スパンを現場搬入しクレーン車で建て込むと工期短縮に繋がる、又外部足場作業が無く安全性が高い、鋼パイプとボルトで緊結の高耐震木構造建築の施工方法。
【選択図】図1
Description
本発明は木構造の接合部をパイプとボルトにより緊結し、高耐震及び安全に関するものである。
従来の木造建築は、一棟毎に図面にもとずき墨付けをして加工する、(プレカット加工もある)加工が終れば現場搬入して立てる、雨天により工期が延びる、外部足場を架けて接合部に金物補強をするが十分な耐震補強とはならない、又外部足場上の作業は、危険性が高く作業能率が悪い。
従来の一棟毎の墨付けでは、加工部材の在庫が出来ない、従来の工法では作業場等では軸組み組み立と外壁仕上げが出来ない、雨天などで工期の短縮も出来ない。
解決する問題点は、木構造の軸組を加工して在庫が出来ないので工期の短縮につながらない、後付けの金物補強では耐震上不十分、外部足場上の作業は危険性が高く作業能率が悪い、長期雨天では工期が長くなる問題点がある。
本発明は、このような従来の問題点を解決しようとするもので、木構造を一層の高耐震とするため接合部を鋼材で緊結して安全性を高める工法を提供するものである。
本発明は、木構造軸組みを高耐震にするため最小限加工で部材を弱めず接合を鋼パイプとボルトにより軸組みを緊結するもので加工組み立てをワンスパン毎工場で行い、且つ外壁までを仕上げる事で工期短縮やローコストに繋がる。
本発明によれば、簡易加工して在庫が出来る、技能士でなくても組み立てが出来る、接合部の緊結が耐震性を高める、工場で外壁までの仕上げが出来るので天候に左右されない、外部足場作業が無いので安全性が高く能率がよい。
本発明の木構造耐震システムは、図1〜2の基礎KS型枠の中脚部下に固定ボルトKB挿入の空洞部に発泡スチロールを設置固定、生コンクリートを打設し硬化後スチロールを撤去して固定ボルトのナット締め付け穴を確保する。
土台Dに所要柱位置2cm掻き取りKAを設け、KAの中心に鋼パイプ貫通穴を設けた土台、角材の両端の材軸に接合用鋼パイプP1とP2収容の穴を設けその両面に固定ボルト用貫通穴JAをクロス5cm離し設けた一階柱H1、角材面に所要柱位置2cm掻き取りKAを設けその中心に接合ボルトAB用貫通穴を設け反対面にアングルA収容のシャクリ溝を設けた下胴差D1、角材に所要柱位置2cm掻き取りKAを設けその中心に接合エルボルトSL貫通の穴を設け反対面にアイボルトAB及びエルボルト収容の穴NAを設けた上胴差D2、角材の両端の材軸に接合用鋼パイプP2収容の穴を設けその両面に固定ボルト用貫通穴JAをクロス5cm離し設けた二階柱H2、角材面に所要柱位置2cm掻き取りKAその中心にポルト貫通穴を設け反対面にフラットバーF収容のシャクリ溝を設けた桁KE、木筋違MS。
鋼パイプの一端を加熱し絞込み冷却メネジとボルト穴を設け他端にボルト穴JAとクロスしてボルト穴JAを設けた接合パイプP1、P2、両端オネジを設けた基礎ボルトKB、丸鋼の一端オネジ切り他端丸加工のアイボルトAB、丸鋼の両端オネジ加工の一端L形加工してプレートを溶接合のボルトSL、丸鋼の両端オネジ切り一端の先を角加工のボルトB1、吊上げ用アイナットAN、アングルの一面に所要柱位置に穴加工のアングルA、座金兼用ボルトJB、テーパー付き固定ピンビスKP、丸鋼の両端オネジを設けそれぞれ曲げ加工し、曲げ部にプレートBUとBP溶接合の筋…違BT、アングル火打梁AH、座付きボルトJB、座金W、ナットN、固定ピンP、二階床パネル2P、構造用合板KG、立胴縁TD、外壁サイディングNS。
一階軸組みの組み立ては規格組み立て台に土台Dを配置し、柱H1に接合パイプP1及びP2をそれぞれ差し込みボルトJBと固定ピンビスKPで固定した柱を土台Dの掻き込みKAに嵌め込みボルトJBで固定する、下胴差の掻き取りKAに嵌め込みアングルシャクリ溝にアングルAを嵌め込みアイボルトABをアングルAの穴を通し下胴差D1を貫通し、筋違BTを土台及び下胴差に差し込み固定してアイボルトABを鋼パイプP2に捩じ込み固定する、筋違MSを取り付け固定し間柱を取り付けると一階ワンスパンの軸組みが組み上がる、所要スパンを組み上げる。
二階軸組みの組み立ては規格組み立て台に上胴差D二階柱H2桁KEを配置して、接合パイプP2をそれぞれ差し込みボルトJBと固定ピンビスKPにて固定の柱H2を上胴差D2の掻き取りKAに差し込みボルトSLを穴NAから差し込み接合パイプP2に捩じ込み固定する、桁KEの掻き込みに柱P2を差し込み桁KEのフラットバーシャクリ溝にフラットバーFを嵌めてボルトB1をフラットバーの穴を通し桁を貫通し接合パイプP2に捩じ込み固定する、所要筋違い及び間柱等は一階に準ずる、所要スパンを組み上げる。
前記組み上げの一階、二階(三階)軸組みに接着剤を塗布して構造用合板KGを接着し12cm間隔に釘打ちする、防水紙を張り所要開口部にサッシ枠を取り付けて外壁サイディングNSを張り上げた各スパンを現場に搬入する。
組み立て建て方は接合パイプP1に基礎固定ボルトKBを捩じ込み各アイボルトABにワイヤを架けてクレーン車にて吊上げ建て込む一階の建て込みが終れば、二階の床パネル2Pを固定して二階の建て込みの足場とする、二階建て込みはボルトB1にアイナットANを捩じ込みアイナットにワイヤを架け吊上げアイナットAB穴にエルボルトSLの先端を合わせて外側から内にスライドして建て込む、各ナットを締めして固定、各スパンの建て込みが終ればアングル火打ち梁AHを取り付け固定して屋根パネルYPを取り付け固定する。基礎のボルトKBのナット締め穴はモルタル充填をして、ジョイントのコーキングで外回りが完了となり内部の造作が完了すれば竣工となる、外壁までを工場で仕上げ外壁足場不要を特徴とする木構造高耐震建築の施工方法。
上述の発明は、規格簡易加工により在庫が出来て外壁仕上げまで工場にて出来る事は確実な施工で耐震性が高く天候に左右されず工期が守れる、外部足場不要は安全性と作業能率が良いローコストになり利用は大である。
KS…基礎
KT…基礎鉄筋
KP…基礎パッキン
D……土台
H1…一階柱
H2…二階柱
D1…下胴差
D2…上胴差
KE…桁
MS…本筋違
M……間柱
P1…鋼管絞りネジ切り接合土台パイプ
P2…鋼管絞りネジ切り接合パイプ
KB…基礎鉄筋接合ボルト
AB…下胴差、柱接合アイボルト
B……胴差中間締め付けボルト
SL…上胴差、柱接合Lボルト
B1…桁、柱接合ボルト
A……鋼アングル
F……帯鋼(フラットバー)
AH…桁火打梁
JB…土台固定ボルト
KP…固定ピンビス
JA…゛歩ルト穴、ピンビス穴
NA…アイナット収容穴、ナット締め穴
KA…部材欠き取り
KP…基礎パッキン
AN…吊上げ用アイナット
2P…二階床パネル
YP…構造用合板張り上げルーフィング張りコロニアル葺き上げ屋根パネル
KG…構造用合板
TD…立胴縁
NS…外壁サイディング
BU…くい込み止めプレート
BP…木筋違固定プレート
W……ワッシャー
N…ナット
KT…基礎鉄筋
KP…基礎パッキン
D……土台
H1…一階柱
H2…二階柱
D1…下胴差
D2…上胴差
KE…桁
MS…本筋違
M……間柱
P1…鋼管絞りネジ切り接合土台パイプ
P2…鋼管絞りネジ切り接合パイプ
KB…基礎鉄筋接合ボルト
AB…下胴差、柱接合アイボルト
B……胴差中間締め付けボルト
SL…上胴差、柱接合Lボルト
B1…桁、柱接合ボルト
A……鋼アングル
F……帯鋼(フラットバー)
AH…桁火打梁
JB…土台固定ボルト
KP…固定ピンビス
JA…゛歩ルト穴、ピンビス穴
NA…アイナット収容穴、ナット締め穴
KA…部材欠き取り
KP…基礎パッキン
AN…吊上げ用アイナット
2P…二階床パネル
YP…構造用合板張り上げルーフィング張りコロニアル葺き上げ屋根パネル
KG…構造用合板
TD…立胴縁
NS…外壁サイディング
BU…くい込み止めプレート
BP…木筋違固定プレート
W……ワッシャー
N…ナット
Claims (3)
- 材軸面に所要柱位置掻き取りとその中心貫通の穴を設けた土台と、柱の両端の材軸に接合用鋼パイプの一端を加熱し絞り冷却後メネジ切りの接合パイプを収容の穴を設け、その材面にパイプ固定ボルト穴を設け鋼パイプを差し込みボルト及び固定ピンで固定した柱、下胴差の一面に所要柱位置掻き取りと貫通穴を設けるとともにその反対面に鋼アングルの穴加工したアングルの他辺をシャクリ溝に嵌め込んだ下胴差と、を工場の架台に備え、前記土台にパイプを差し込み掻き取りに柱を嵌め込み土台貫通のパイプに基礎ボルトで締め付け固定、下胴差の掻きとりに柱を嵌め込みアイボルトをアングルの穴から下胴差を貫通し鋼パイプに捩じ込み固定する、丸鋼筋違をナット締めして固定、木筋違を固定し間柱を取り付け固定して組み立てた、一階木構造軸組。
- 材軸面に所要柱位置掻き取りとその中心貫通の穴を設け反対面の柱位置にアイボルト収容掻き取り穴を設けた上胴差と、柱の一端の材軸に前記接合用鋼パイプ固定、他端パイプは後入れの柱、材軸面に柱位置掻き取りと貫通穴を設け反対面にフラットバー収容の溝を設けフラットバー嵌め込みの桁とを工場の架台に備え、前記上胴差に柱を嵌め込みアイボルト収容穴からエルボルトを差し込み、接合パイプを捩じ込みパイプに柱を差し込みボルトとピンで固定、桁の掻き取りに柱を嵌め込み、ボルトをフラットバーの穴から桁を貫通しパイプに捩じ込み固定する、筋違、間柱を取り付け固定して組み立てた二階、三階木構造軸組。
- 請求項1記載の一階木構造軸組、及び請求項2記載の二階、三階本構造軸組の、軸組に接着剤を塗布し、構造用合板を接着し12cm間隔に釘打ちして、所要開口部にサッシ枠を取り付けて防水紙を張り外壁サイディングを張り上げた後、各スパン軸組みを現場に搬入して、一階はアイボルトに、ワイヤを架けてクレーン車にて吊上げ建て込む、二階床パネルを嵌め込み固定して二階の建て込み足場とする、二階スパンは桁のボルトにアイナットを捩じ込みワイヤを架けて吊上げ建て込みナット締めをして建て方が終る、小屋に火打ち梁を固定し、コロニアル葺き上げの屋根パネルを取り付け固定すると、外回り完了となる、外壁仕上げまで工場でで出来る事、外足場が不要である事、地震時に筋違が一方向で引っ張り力と圧縮力を負担する事を特徴とする木構造高耐震建築の施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013189824A JP5503068B1 (ja) | 2013-08-28 | 2013-08-28 | 木構造の工場組み立てによる高耐震システムの施工法。 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013189824A JP5503068B1 (ja) | 2013-08-28 | 2013-08-28 | 木構造の工場組み立てによる高耐震システムの施工法。 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5503068B1 true JP5503068B1 (ja) | 2014-05-28 |
JP2015045214A JP2015045214A (ja) | 2015-03-12 |
Family
ID=50941805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013189824A Expired - Fee Related JP5503068B1 (ja) | 2013-08-28 | 2013-08-28 | 木構造の工場組み立てによる高耐震システムの施工法。 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5503068B1 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5009966B2 (ja) * | 2009-09-24 | 2012-08-29 | 一朗 長尾 | 鉄鋼木造建築のニューシステム施工法 |
-
2013
- 2013-08-28 JP JP2013189824A patent/JP5503068B1/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5009966B2 (ja) * | 2009-09-24 | 2012-08-29 | 一朗 長尾 | 鉄鋼木造建築のニューシステム施工法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015045214A (ja) | 2015-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI632272B (zh) | Three-dimensional light steel frame composed of two-way continuous double beams | |
JP7051236B2 (ja) | モジュラ建築構造物のためのコネクタ | |
CN106400966B (zh) | 一种预制整体拼装式活动板房的拼装方法 | |
CN105421818B (zh) | 嵌入式钢结构装配住宅 | |
US9453332B2 (en) | Building system, particularly a residential building | |
JP5009966B2 (ja) | 鉄鋼木造建築のニューシステム施工法 | |
US2797446A (en) | Building construction | |
JP5503068B1 (ja) | 木構造の工場組み立てによる高耐震システムの施工法。 | |
CN102333924B (zh) | 建筑物的单元结构构件与使用该单元结构构件的地板结构 | |
JP4252932B2 (ja) | 鉄筋木造建築 | |
RU2233367C1 (ru) | Домокомплект сборного каркасно-панельного здания | |
JP4799107B2 (ja) | 木製構造材の仕口構造、横架材、柱脚構造および柱脚金具、並びにこれらを備えた木造建築物の軸組およびその組立て方法 | |
JP5503064B1 (ja) | 高耐震木構造の工場組み立てニューシステム施工法。 | |
JP5503056B1 (ja) | 鋼材と木材のマッチングによる高耐震建築のシステム施工法 | |
JP5503060B1 (ja) | 木構造と鋼材のマッチングによる高耐震建築の施工法。 | |
JP3876507B2 (ja) | 小屋組構造およびその施工法 | |
FR2979363A1 (fr) | Procede industriel de construction de portiques de maisons et de logements | |
JP4252936B2 (ja) | 鉄筋木造建築とそのシステム工法 | |
KR102770443B1 (ko) | 샌드위치 패널 건축물을 위한 비계 벽 이음재 연결구조 및 설치방법 | |
RU79587U1 (ru) | Стропильная рама мансарды | |
JP2011247067A (ja) | 鉄筋鋼木構造建築とシステム工法 | |
JP2002235373A (ja) | 在来改良工法 | |
US20120151863A1 (en) | Wooden structural building panels | |
JPS5834189Y2 (ja) | 足場装置 | |
JPH028025Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5503068 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5503068 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |