JP5501663B2 - 真空開閉器のヒューズ取付構造 - Google Patents

真空開閉器のヒューズ取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5501663B2
JP5501663B2 JP2009137078A JP2009137078A JP5501663B2 JP 5501663 B2 JP5501663 B2 JP 5501663B2 JP 2009137078 A JP2009137078 A JP 2009137078A JP 2009137078 A JP2009137078 A JP 2009137078A JP 5501663 B2 JP5501663 B2 JP 5501663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
contact
fixed
vacuum switch
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009137078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010282918A5 (ja
JP2010282918A (ja
Inventor
圭二 後藤
義博 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009137078A priority Critical patent/JP5501663B2/ja
Priority to TW098123169A priority patent/TWI450297B/zh
Priority to KR1020090073308A priority patent/KR101048250B1/ko
Priority to CN200910208053.1A priority patent/CN101908433B/zh
Publication of JP2010282918A publication Critical patent/JP2010282918A/ja
Publication of JP2010282918A5 publication Critical patent/JP2010282918A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5501663B2 publication Critical patent/JP5501663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/10Adaptation for built-in fuses
    • H01H9/104Adaptation for built-in fuses with interlocking mechanism between switch and fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/18Disposition or arrangement of fuses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B13/00Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle
    • H02B13/02Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle with metal casing
    • H02B13/035Gas-insulated switchgear
    • H02B13/0354Gas-insulated switchgear comprising a vacuum switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2207/00Connections
    • H01H2207/036Crimping connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Trip Switchboards (AREA)

Description

この発明は、電力ヒューズ付の真空開閉器のヒューズ取付構造に関するものである。
従来の電力ヒューズ付真空開閉器を図5に示す。図のように、フレーム31に、固定接点と可動接点(いずれも図示せず)を有する真空バルブ32が3相分横並びに配置されている。真空バルブ32の可動接点側が、絶縁ロッド33を介して操作軸34に取り付けられた操作レバー35に連結されている。操作軸34には可動鉄心36が設けられており、この可動鉄心36が電磁石37に吸引されることで操作軸34が回動し、操作レバー35が駆動され、絶縁ロッド33を介して可動接点が固定接点に接離するようになっている。
一方、固定接点側は、フレーム31に固定された固定側端子38に導電接続されており、固定側端子38と裏面側に配置されている主回路導体(図示せず)との間に、電力ヒューズ39が接続されている。電力ヒューズ39は、取付金具40に取り付けられたヒューズホルダ41に差し込まれ、上部から締付板42を当ててボルトで締結されている(例えば、特許文献1参照)。
実公昭62−33451号公報(第1頁、第1図)
特許文献1に示されたような従来の真空開閉器のヒューズ取付構造では、電力ヒューズ39の形状に応じてヒューズホルダ41の内側形状が曲面に形成されている。電力ヒューズ39の導電部とヒューズホルダ41内面部は、一見、広い面積で面接触しているように見えるが、実際は複数の点接触又は線接触であり、電力ヒューズ39やヒューズホルダ41の僅かな形状寸法のばらつきや締め付けの加減により接触箇所は一定せず、どの部分で接触しているかを特定するのは難しい。このため、場合によっては接触部に偏りが生じ、異常発熱を起こす場合があるという問題点があった。
なお、特許文献1には、電力ヒューズの長さ方向の両端面に端子板を備え、端子板を取付金具にボルト締めして取り付けた構造のものも開示されている。このような形状の電力ヒューズであれば、接触部の偏りの問題は解決されるが、市販されている電力ヒューズでは、図5のような円筒状の端子(キャップ)を有する電力ヒューズが一般的であり、真空開閉器の電力ヒューズとしてもキャップタイプが広く採用されている。したがって、キャップタイプの電力ヒューズを使用した真空開閉器では、依然として上記のような問題点を有していた。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされたもので、ヒューズホルダと電力ヒューズとの接触を確実に行える真空開閉器のヒューズ取付構造を得ることを目的とする。
この発明に係る真空開閉器のヒューズ取付構造は、固定接点と可動接点を内蔵する真空バルブを有し、固定接点に導電接続された固定側端子と電源側に接続される固定側主回路導体との間に直列接続された電力ヒューズを備えた真空開閉器のヒューズ取付構造において、電力ヒューズの両端部を保持して固定するヒューズホルダは、電路側に固定される固定部とこの固定部の両端から末広がりに立ち上げられてV字状に傾斜して対向するヒューズ接触部とを有するヒューズクリップを備え、ヒューズ接触部は、少なくとも電力ヒューズと接触する接触点となる部位を過ぎるまでは直線状に形成されており、電力ヒューズとヒューズクリップとは、接触点の2箇所で通電接触するようにしたものである。
この発明の真空開閉器のヒューズ取付構造によれば、電力ヒューズの両端部を保持し固定するヒューズホルダは、電路側に固定される固定部と固定部の両端から末広がりに立ち上げられてV字状に傾斜して対向するヒューズ接触部とを有するヒューズクリップを備え、ヒューズ接触部は、少なくとも電力ヒューズと接触する接触点となる部位を過ぎるまでは直線状に形成されており、電力ヒューズとヒューズクリップとは、接触点の2箇所で通電接触するようにしたので、電力ヒューズとヒューズクリップ部との接続部において、少なくとも予め想定した2箇所で確実に接触させることができるため、接触抵抗のばらつきが少なく、安定した通電接触が得られ、信頼性の高い真空開閉器を提供することができる。
この発明の実施の形態1によるヒューズ取付構造を用いた真空開閉器の正面図である。 図1の側面図である。 図1のヒューズ取付部のヒューズホルダを示す図である。 この発明の実施の形態1によるヒューズ取付構造に使用されるヒューズホルダの他の例を示す断面図である。 従来の真空開閉器のヒューズ取付構造を示す正面図である。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1による真空開閉器のヒューズ取付構造を、図に基づいて説明する。図1は、実施の形態1によるヒューズ取付構造を用いた真空開閉器の正面図であり、前面側のフェイスプレートの一部を切り欠いて内部が見える状態を示している。図2は、図1の側面図である。
図1及び、図2に示すように、台車1に搭載された絶縁フレーム2内に、真空開閉器の主回路接点を構成する真空バルブ3が3相分並べて配置されている。真空バルブ3は、真空容器内に固定接点4と可動接点5が内蔵され、固定接点4から固定ロッド6が外部に導出され、可動接点5から可動ロッド7が外部に導出されている。固定ロッド6の先端側は、絶縁フレーム2に固定された固定側端子8に接続され、可動ロッド7の先端側は、絶縁ロッド9を介して、回動軸10に一端が固着されたレバー11に連結されている。また、可動ロッド7の中間部は、可撓導体を介して、絶縁フレーム2に固定された可動側端子12に接続されている。
真空バルブ3の下方には可動鉄心13と電磁石14を有する電磁操作機構が配置されている。電磁石14によって可動鉄心13が吸引されると回動軸10が回動し、連動してレバー11が駆動され、この駆動力が絶縁ロッド9,可動ロッド7,可動接点5に伝達されて、両接点4,5が接離するようになっている。
真空バルブ3の上方には、所定以上の電流が流れた際に電路を遮断するための電力ヒューズ15が、各相毎に、軸線を固定側端子8の導出方向と並行に向けて配置されている。そして、電力ヒューズ15の一方のヒューズキャップ15a(端子部)は、絶縁フレーム2に固定された接続導体16を介して固定側端子8に接続されている。また、他方のヒューズキャップ15aは、接続導体17を介して固定側主回路導体18に接続されている。固定側主回路導体18は、台車1に固定された支持部材19に支持されており、先端部には電源側主回路導体と接続される接触子20が設けられている。また、各相の電力ヒューズ15の相間には、絶縁バリヤ21が設けられている。
一方、可動側端子12は、固定側主回路導体18と同方向に導出されて支持部材19に支持された可動側主回路導体22に接続されており、その先端部には負荷側と接続される接触子23が設けられている。
電力ヒューズ15は、真空開閉器の容量によっては数百アンペア以上の電量が流れるので、確実に電気的に接続されていることが非常に重要となる。このために、電力ヒューズ15を固定するヒューズホルダ24は、接続導体16及び17にボルト締めにより固定されるヒューズクリップ25と、ヒューズクリップ25に電力ヒューズ15を挿入して、上方から押圧して固定するヒューズ押え26とで構成している。
本実施の形態の真空開閉器は、このヒューズ取付構造に特徴を有するので、以下に、ヒューズホルダ24について更に詳細に説明する。
図3(a)はヒューズホルダ24の斜視図である。ヒューズホルダ24のヒューズクリップ25は、薄板銅帯を長手方向にU字状に折り曲げ、且つ、折り曲げた対向面を開口端側に向かって末広がりになるようにV字状に広げて形成している。Uの字状の底面部は平面に形成して電路側の接続導体16又は17に固定するための固定部25aとしている。そして、固定部25aの両端から末広がりに立ち上げられてV字状に傾斜して対向する対向部をヒューズ接触部25bとする。ヒューズ接触部25bの一方の先端部には外側に向けてL字状に曲げた係止爪25cが形成され、他方の先端部は全体を外側に折り曲げて接続代25dとしている。固定部25aには中央に取付穴25eが形成され、接続代25dにはねじ穴25fが形成されている。
一方、ヒューズ押え26は、薄板銅帯の中央部を僅かに湾曲させ、一方の端部には、ヒューズクリップ25の係止爪25cと係合する係合穴26aが設けられ、他方の端部にはヒューズクリップ25のねじ穴25fに合わせて取付穴26bが設けられている。
このヒューズ押え26は、ヒューズクリップ25と組み合わされたとき、ヒューズクリップ25に挿入した電力ヒューズ15を、ヒューズ接触部25bに押圧するように付勢できるような形状と寸法に設計されている。
なお、ヒューズ押え26の材料は、薄板銅帯として説明したが、特に通電部として機能させる必要は無いので、鋼材を用いても良い。
次に、ヒューズホルダ24の作用について説明する。
図3(b)は、ヒューズクリップ25に電力ヒューズ15を挿入し、ヒューズ押え26で押さえてボルト又はビス等の締結部材27により締め付けた状態を示す図である。
ヒューズ接触部25bは、V字状に開いた直線に形成されているので、電力ヒューズ15が装着されたとき、ヒューズ接触部25bの内面と電力ヒューズ15のヒューズキャップ15aとは、2箇所の接触点で接触し、通電接触部となる。もちろん、ヒューズ押え26側でも接触するが、少なくとも2箇所の接触点では必ず接触する。そして、この2箇所はヒューズキャップ15aの直径とヒューズクリップ25の形状から計算され予想されている点であり、組立誤差などによって大きくばらつくことはない。
したがって、このヒューズホルダ24によれば、安定した通電接触を得ることが可能となる。
図4に、ヒューズホルダの他の例を示す。図4は、図3(b)に相当する部分の断面図である。
薄板銅帯を長手方向にUの字状に折り曲げて、対向面が開口端側に向かって末広がりになるようにV字状に広げて形成されたヒューズクリップ28と、ヒューズ押え29とで構成されている点は図3と同様である。以下、相違点を中心に説明する。
相違点は、ヒューズクリップ28の接続代28dが設けられた側のヒューズ接触部28bの形状である。このヒューズ接触部28bは、通電接触する接触点より先端部側で、ヒ
ューズキャップ15aの直径より大きい曲率で、内側に湾曲させ、且つ、接続代28dを、固定部28aに対して斜め上方(例えば45度程度)に傾斜させて形成している点である。
ヒューズ押え29は、図3の場合とほぼ同形状で、ヒューズクリップ28に合わせて、中央部の湾曲と端部の接合部の傾斜を決めている。
図4のように形成したヒューズホルダの作用について説明する。このヒューズホルダは、ヒューズクリップ28の開口側の端面間寸法Dが、図3の場合と比較して小さくなっていることが分かる。このD寸法は、ヒューズ押え29をヒューズクリップ28に固定するために必要な寸法である。電力ヒューズ15を3相分並べて配置した場合、相互に所定の絶縁距離を確保する必要があり、最小相間距離は(D寸法+絶縁距離)となる。したがって、D寸法が小さくなれば、相間距離を短くできることになる。
電力ヒューズ15の直径が大きい場合には、特に、寸法縮小の効果が大きいので、開閉器の小形化を図ることができる。
但し、図3の形状の方が製作が容易なので、電力ヒューズ15の直径が小さい場合は図3の形状のヒューズホルダを使用し、直径が大きくなれば図4の形状のヒューズホルダを使用するように、使い分けをすればよい。
なお、図1及び図2で説明した真空開閉器は一例を示すものであり、図の構成に限定するものではない。本発明はヒューズ取付構造に特徴を有するものであり、電力ヒューズ付真空開閉器であれば全般に適用できる。
以上のように、本実施の形態の真空開閉器のヒューズ取付構造によれば、電力ヒューズの両端部を保持して固定するヒューズホルダは、電路側に固定される固定部とこの固定部の両端から末広がりに立ち上げられてV字状に傾斜して対向するヒューズ接触部とを有するヒューズクリップを備え、電力ヒューズは、少なくともヒューズ接触部に当接する2箇所で通電接触するようにしたので、電力ヒューズとヒューズクリップ部との接続部において、少なくとも予め想定した2箇所で確実に接触させることができるため、接触抵抗のばらつきが少なく、安定した通電接触が得られ、信頼性の高い真空開閉器を提供することができる。
また、ヒューズクリップのヒューズ接触部の一方の先端部に係止爪を設け、他方の先端部に接続代を設け、一端部がヒューズクリップの係止爪と係合し、他端部が接続代に留められてヒューズクリップの両先端部を繋ぐと共に、ヒューズクリップに挿入された電力ヒューズをヒューズ接触部に押圧するように付勢するヒューズ押えを備えたので、電力ヒューズを、接触圧を保って確実にヒューズ接触部に押圧しておくことができる。
また、ヒューズクリップの接続代が設けられた側のヒューズ接触部は、通電接触する接触点より先端部側で内側に湾曲し、且つ、接続代が固定部に対して斜め上方に傾斜するように形成したので、上記の効果に加えて、相間寸法を小さくできるので、開閉器を小形化できる。
1 台車 2 絶縁フレーム
3 真空バルブ 4 固定接点
5 可動接点 6 固定ロッド
7 可動ロッド 8 固定側端子
9 絶縁ロッド 10 回動軸
11 レバー 12 可動側端子
13 可動鉄心 14 電磁石
15 電力ヒューズ 15a ヒューズキャップ
16,17 接続導体 18 固定側主回路導体
19 支持部材 20,23 接触子
21 絶縁バリヤ 22 可動側主回路導体
24 ヒューズホルダ 25,28 ヒューズクリップ
25a,28a 固定部 25b,28b ヒューズ接触部
25c,28c 係止爪 25d,28d 接続代
25e 取付穴 25f ねじ穴
26,29 ヒューズ押え 26a,29a 係合穴
26b 取付穴 27 締結部材。

Claims (3)

  1. 固定接点と可動接点を内蔵する真空バルブを有し、前記固定接点に導電接続された固定側端子と電源側に接続される固定側主回路導体との間に直列接続された電力ヒューズを備えた真空開閉器のヒューズ取付構造において、
    前記電力ヒューズの両端部を保持して固定するヒューズホルダは、電路側に固定される固定部とこの固定部の両端から末広がりに立ち上げられてV字状に傾斜して対向するヒューズ接触部とを有するヒューズクリップを備え、
    前記ヒューズ接触部は、少なくとも前記電力ヒューズと接触する接触点となる部位を過ぎるまでは直線状に形成されており、
    前記電力ヒューズと前記ヒューズクリップとは、前記接触点の2箇所で通電接触するようにしたことを特徴とする真空開閉器のヒューズ取付構造。
  2. 請求項1記載の真空開閉器のヒューズ取付構造において、
    前記ヒューズクリップの前記ヒューズ接触部の一方の先端部に係止爪が設けられ、他方の先端部に接続代が設けられ、一端部が前記ヒューズクリップの前記係止爪と係合し、他端部が前記接続代に留められて前記ヒューズクリップの両前記先端部を繋ぐと共に、前記ヒューズクリップに挿入された前記電力ヒューズを前記ヒューズ接触部に押圧するように付勢するヒューズ押えを備えていることを特徴とする真空開閉器のヒューズ取付構造。
  3. 請求項2に記載の真空開閉器のヒューズ取付構造において、
    前記ヒューズクリップの前記接続代が設けられた側の前記ヒューズ接触部は、前記通電接触する前記接触点より先端部側で内側に湾曲し、且つ、前記接続代が前記固定部に対して斜め上方に傾斜するように形成されていることを特徴とする真空開閉器のヒューズ取付構造。
JP2009137078A 2009-06-08 2009-06-08 真空開閉器のヒューズ取付構造 Active JP5501663B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009137078A JP5501663B2 (ja) 2009-06-08 2009-06-08 真空開閉器のヒューズ取付構造
TW098123169A TWI450297B (zh) 2009-06-08 2009-07-09 真空開閉器的保險絲安裝構造
KR1020090073308A KR101048250B1 (ko) 2009-06-08 2009-08-10 진공 개폐기의 퓨즈 설치 구조
CN200910208053.1A CN101908433B (zh) 2009-06-08 2009-10-19 真空开关的保险丝安装结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009137078A JP5501663B2 (ja) 2009-06-08 2009-06-08 真空開閉器のヒューズ取付構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010282918A JP2010282918A (ja) 2010-12-16
JP2010282918A5 JP2010282918A5 (ja) 2012-07-26
JP5501663B2 true JP5501663B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=43263861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009137078A Active JP5501663B2 (ja) 2009-06-08 2009-06-08 真空開閉器のヒューズ取付構造

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5501663B2 (ja)
KR (1) KR101048250B1 (ja)
CN (1) CN101908433B (ja)
TW (1) TWI450297B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104701113A (zh) * 2015-03-19 2015-06-10 上海克拉索富电子有限公司 一种用于风机调速模块的弹簧压紧机构
KR102338879B1 (ko) * 2015-04-14 2021-12-14 한국단자공업 주식회사 퓨즈
CN105140082B (zh) * 2015-09-01 2017-11-10 上海爱浦克施电力科技股份有限公司 熔断器
CN105374651A (zh) * 2015-11-17 2016-03-02 成都科创佳思科技有限公司 一种管式熔断器
CN108565173B (zh) * 2018-05-16 2023-09-22 王健 一种户外柱上高压真空断路器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61177350U (ja) * 1985-04-22 1986-11-05
US4798546A (en) 1987-12-03 1989-01-17 Cooper Industries, Inc. Bifurcated fuse clip
US4932919A (en) * 1989-03-13 1990-06-12 Mattel, Inc. Posable figure with continuous skin
KR940000049Y1 (ko) * 1991-12-13 1994-01-05 금성계전 주식회사 진공차단기의 아크방지용 개폐장치
KR0134819Y1 (ko) * 1995-10-10 1999-01-15 이희종 조합형 진공 전자 접촉기의 퓨즈 체커 장착 구조
KR200225099Y1 (ko) * 2000-12-15 2001-05-15 엘지산전주식회사 퓨즈 조합형 진공 전자접촉기의 퓨즈 장착장치
KR20050022240A (ko) * 2003-08-25 2005-03-07 엘지산전 주식회사 고압 진공 전자 접촉기용 이중 접속 퓨즈 클립
EP1513179B1 (en) * 2003-09-03 2006-12-20 Kyoshin Kogyo Co., Ltd Fuse holder component

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100131899A (ko) 2010-12-16
CN101908433B (zh) 2016-05-18
JP2010282918A (ja) 2010-12-16
CN101908433A (zh) 2010-12-08
TWI450297B (zh) 2014-08-21
KR101048250B1 (ko) 2011-07-08
TW201044436A (en) 2010-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5501663B2 (ja) 真空開閉器のヒューズ取付構造
EP3940734B1 (en) Electromagnetic relay
US6139347A (en) Fixing terminal and an electrical connection module for a plug-in circuit breaker
US9601844B2 (en) Spring-loaded connection terminal
US8049126B2 (en) Self-adjusting plug-in line terminal
JP6252872B2 (ja) 電気接続箱及び接続端子部品
JP3896548B2 (ja) 電磁継電器
CN105990753B (zh) 连接电路板的固定元件、汇流条以及配备有该固定元件和汇流条的车辆配电器
JPS6288222A (ja) 低圧遮断器の接触子装置
US7522030B2 (en) Starter relay
US20080121504A1 (en) Electrical contact system for an electrical switching device
JPH08222090A (ja) 真空遮断器
CA2499572C (en) Mount part for commutator brushes of an electric motor
JP2007193957A (ja) 真空遮断器
JP2019016597A (ja) 少なくとも部分的に電動の自動車のための接触レールデバイス
US6383037B2 (en) Safety disconnector
JP5169721B2 (ja) 回路遮断器
EP3432333B1 (en) Mechanical and electrical connection element for the use in medium and high voltage
JP2012142282A (ja) 配線用遮断器のバイメタル組立体
JP2009009849A (ja) 真空遮断器及び真空遮断器用放熱器
CN113261184A (zh) 定子和电机
WO2024057914A1 (ja) 電気接続ユニット
CN108010808A (zh) 一种用于小型断路器的底座
JP2010282787A (ja) 熱動式引き外し装置および回路遮断器
JP4381180B2 (ja) 電気的接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140312

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5501663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250