JP5501187B2 - レーザプロジェクタ - Google Patents

レーザプロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5501187B2
JP5501187B2 JP2010224470A JP2010224470A JP5501187B2 JP 5501187 B2 JP5501187 B2 JP 5501187B2 JP 2010224470 A JP2010224470 A JP 2010224470A JP 2010224470 A JP2010224470 A JP 2010224470A JP 5501187 B2 JP5501187 B2 JP 5501187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
output
light source
time
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010224470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012078611A (ja
Inventor
忠義 小坂
敏 大内
欣穂 瀬尾
智生 小堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority to JP2010224470A priority Critical patent/JP5501187B2/ja
Priority to US13/247,445 priority patent/US8757816B2/en
Priority to CN201110306176.6A priority patent/CN102445825B/zh
Publication of JP2012078611A publication Critical patent/JP2012078611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5501187B2 publication Critical patent/JP5501187B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/48Laser speckle optics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength
    • H01S5/4093Red, green and blue [RGB] generated directly by laser action or by a combination of laser action with nonlinear frequency conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0071Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for beam steering, e.g. using a mirror outside the cavity to change the beam direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、映像信号に応じて変調されたコヒーレント光源からの光を走査させることで映像を表示する表示装置に関し、表示時のスペックル・ノイズを低減させる技術に関するものである。
レーザプロジェクタは、例えば、図1に示されるように、3色のレーザ発光素子10,11,12からの光をコリメートレンズ20,21,22で略平行光にし、稼動するミラー50に当てて反射させ、スクリーン100上に映像を表示するように構成されている。特許文献1に、同様の構成の表示装置が記載されている。このようなコヒーレント性の高いレーザ光を用いるディスプレイでは、ランダムな斑模様が発生するスペックル現象が発生し、表示品位が低下する問題がよく知れれている。
かかるスペックル現象を低減する為、例えば特許文献2に示されているように、光路を機械的に振動させる方法が挙げられるが、スペックルを十分に低減する為には周波数が不足して効果が小さいという問題がある。
また、光を操作する方法の他に、特許文献3に示されているように、画像情報に応じて光変調素子によって変調された画像を拡大投影する方法も提案されている。この方法でも同じようにスペックルが課題となるが、こちらに関しては特許文献4では、一対の透明基板の間に液晶を密封したスペックル・キャンセラが提案されている。
特開2003−021800号公報 特許04144713号公報 特開平6−208089号公報 特開2007−163702号公報
図1に特許文献2と同様に、レーザ・ビーム全体を揺動させた場合のレーザ・ビームとスクリーンの拡大図を示す。この場合には、1つのビーム90がスクリーン100に投影された範囲内のスクリーンの凹凸を反映してスペックルが発生する。揺動前のビーム90と揺動後のビーム91とはスクリーン100上の投影範囲がずれ、長さaだけ重なっているとすると、aの範囲では凹凸の形状は変わらず、従ってスペックルも変化しない。すなわち、特許文献2による方法では、揺動の振幅が大きく、揺動前後のビームの重なりが少ないほどスペックル低減効果が大きくなるが、同時に副作用として画像のぶれが大きいという問題がある。
本発明は、スペックルノイズを低減し、高品位の表示をおこなえるレーザプロジェクタを提供することにある。
上記課題を解決するために、本願発明のマルチモード・レーザ光源が出力するレーザビームを走査して画像を表示するレーザプロジェクタは、表示フレームごとに、前記レーザビーム形状の2次元出力パターンが異なるように前記マルチモード・レーザ光源を駆動するレーザ駆動部を備えるようにした。
より詳しくは、前記レーザ駆動部は、1ドットの表示時間中のレーザ光源の出力強度と出力時間の積が同一で、表示フレームごとに異なる出力強度と出力時間の駆動波形パターンを前記マルチモード・レーザ光源に印加するようにした。
本発明によれば、スペックル・パターンを時間的に変化させることで、人間の認識上で時間積分されて、スペックルノイズを見かけ上低減できるので、高品位の表示をおこなうことができる。
表示装置の全体構成を示す図である。 ビーム全体を揺動させた場合の説明図である。 マルチモードLDの2次元出力プロファイル(TEM00)の例を示す図である。 マルチモードLDの2次元出力プロファイル(TEM01)の例を示す図である。 マルチモードLDの2次元出力プロファイル(TEM10)の例を示す図である。 マルチモードLDの2次元出力プロファイル(TEM11)の例を示す図である。 同じ強度を得るための瞬時出力と時間の組合せの例の例を示す図である。 第1の実施形態を説明する図である。 第2の実施形態を説明する図である。 第3の実施形態を説明する図である。 第4の実施形態を説明する図である。
一般的にマルチモードLDの出力は波長的にも発光プロファイル的にも不安定だといわれている。図3に、出力強度によって、出現する幾つかのビーム断面の光強度分布の形状の例を示す。図中TEMxyと表示しているx、yはそれぞれX およびY 方向の強度の小さな節の数を表す。ビーム形状は、出力強度によって異なるし、ある出力が出るまでに過渡的にも変化する。
本実施形態では、出力ビーム形状の不安定なマルチモードLD(レーザ・ダイオード)を用い、同じ輝度を得るのに、出力強度と出力時間の異なる複数の組合せをフレーム単位あるいは1ドット表示時間内に変化させてLDを駆動する事で、レーザビーム形状を変化させ、各部からの反射光の干渉を時間平均してスペックルを軽減する。以下に、詳細に説明する。
図4に、1ドットを表示する際に同じ出力強度1を得るための瞬時出力強度と時間の例を示す。図中の時間10が1つのドットの表示時間に相当する。出力強度は瞬時出力強度と時間の積で表されるため、強度が強い場合には短い時間、強度が弱い場合には長い時間出力すればよい。それぞれの強度で異なる2次元出力パターンが生じるため、それぞれ出現するスペックル・パターンが異なる。
例えば、この組合せをフレーム毎に変化させれば、フレームごとにレーザ出力パターンが変わるため、人間の認識上、時間平均されることでスペックルノイズが軽減して見える。
また、動画の場合には、時間平均できないため、スペックル低減効果が小さい。このため、1つのドットをビームがスキャンしている間に2次元出力パターンがを変化させた方がスペックルノイズの低減効果が大きい。
以下図面を用いて実施形態を詳細に説明する。
装置の全体の構成は図1に示した従来のものと同様である。第1の実施形態では、例えば、図示していないレーザ駆動回路により駆動された緑色レーザ10から発したビームは、コリメート・レンズ20によって略平行ビームに整形され、ダイクロイック・プリズム30およびダイクロイック・プリズム31を透過して、稼動するミラー50で反射して、スクリーン100上に映像を表示する。
同様に、赤色レーザ11から発したビームはコリメート・レンズ21によって略平行ビームに整形され、ダイクロイック・プリズム30で反射し、ダイクロイック・プリズム31を透過して、稼動するミラー50で反射して、スクリーン100上に映像を表示する。
さらに、青色レーザ12から発したビームはコリメート・レンズ22によって略平行ビームに整形され、ダイクロイック・プリズム31で反射し、稼動するミラー50で反射して、スクリーン100上に映像を表示する。
つぎに、図示していないレーザ駆動回路の制御方法をより詳細に説明する。図5は、緑色レーザ10の1つの画素(ドット)に対応するレーザ出力をフレームごとに示した図である。レーザ出力は、1ドットの表示時間の1/10時間を単位に、レーザの瞬時出力強度を0.1単位に制御する。先に述べたように、1ドットのレーザ出力強度は、瞬時出力強度と時間の積で表されるため、図の面積に対応する。
図5(a)は、表示フレームnで、1の出力強度に対して1ドットの表示時間の1/10だけ出力した場合のレーザの駆動状態を示したものである。このときビームの形状は例えばTEM00の形状であり、1ドットの強度は1になる。
図5(b)は、表示フレームn+1で、0.5の出力強度に対して1ドットの表示時間の2/10だけ出力した場合のレーザの駆動状態を示したものである。このときビームの形状は例えばTEM01の形状であり、1ドットの強度は1になる。
図5(c)は、表示フレームn+2で、1ドットの表示時間の5/10だけ出力した場合のレーザの駆動状態を示したものである。このときビームの形状は例えばTEM11の形状であり、1ドットの強度は1になる。
図5(a) (b) (c)に示すように、フレーム毎にレーザの駆動波形を変えて同じレーザ出力の駆動をおこなうことにより、フレーム毎にフレームビームの2次元プロファイルが変化する。2次元プロファイルごとにスペックル・パターンが異なるため、観察者には、フレーム毎に発生するスペックル・パターンが時間積分されて、認識されるスペックルノイズが軽減される。
フレーム毎のレーザ駆動パターンは、図4に示した形式でレーザー駆動回路が記憶し、フレーム毎にパターンを切替えてレーザを駆動すればよい。
図6により、第2の実施形態について説明する。本実施例は、先に述べた第1の実施例のレーザ駆動パターンを、1つのドットの表示時間中に強度を変化させる例である。具体的には、図6に示した例の場合、強度1で1ドットの0.05の時間出力した後、0.5の強度で0.1の時間出力する。このとき、ビーム形状は最初はTEM00であり、次にTEM01に変化する。それぞれの発光時期でスペックル・パターンは変化するため、人間の認識上、時間積分されてスペックルが軽減される。
図6には、1つのレーザ駆動パターンしか示していないが、第1の実施形態と同様に、フレーム毎に異なるパターンでレーザ駆動をおこなうようしてもよい。その場合には、フレーム毎のレーザ駆動パターンを、レーザー駆動回路が記憶し、フレーム毎にパターンを切替えてレーザを駆動すればよい。
本実施例の場合、レーザ駆動パターンの重心が1ドットの表示時間の中心近辺にあるのが好ましい。
本実施例の場合、強度を変化させる過渡期に予期しないビーム形状が出現する可能性もあり、その場合はスペックル低減度合いが高めることができる。
図7により、第3の実施形態について説明する。本実施例は、先に述べた第2の実施例のレーザ駆動パターンと同様に、1つのドットの表示時間中に強度を変化させる例である。
具体的には、図7(a)に示すように、表示フレームnにおいて強度1で1ドットの0.05の時間出力した後、0.5の強度で0.1の時間出力する。このとき、ビーム形状は最初はTEM00であり、次にTEM01に変化する。
次に図7(b)に示すように、表示フレームn+1において強度0.2で1ドットの0.25の時間出力した後、0.5の強度で0.1の時間出力する。このとき、ビーム形状は最初はTEM11であり、次にTEM01に変化する。
次に図7(c)に示すように、表示フレームn+2において強度0.2で1ドットの0.17の時間出力した後、0.5の強度で0.67の時間出力した後、1の強度で0.3の時間出力する。このとき、ビーム形状は最初はTEM11であり、次にTEM01に、最後にTEM00に変化する。それぞれのスペックル・パターンは変化するため、人間の認識上、時間積分されてスペックルが軽減される。
上記のように、レーザ駆動パターンは、レーザの瞬時出力強度が増える方向でも減る方向でもよく、また、段階数も図の2段階や3段階に限定されるものではない。
また、本実施例の場合、レーザ駆動パターンの重心が1ドットの表示時間の中心近辺にあるのが好ましい。
本実施例の場合、強度を変化させる過渡期に予期しないビーム形状が出現する可能性もあり、その場合はスペックル低減度合いが高めることができる。
また、本実施例の場合、強度を変化させる過渡期に予期しないビーム形状が出現する可能性もあり、その場合はスペックル低減度合いが高まる。
また、本実施例の場合、スペックル・パターンの認識上の重畳がフレーム毎にも行われるため、スペックル低減効果は大きい。
図8により、第4の実施形態について説明する。本実施例は、先に述べた実施例のレーザ駆動パターンと異なり、1つのドットの表示時間中に離散的に駆動パルスを印加する例である。
具体的には、図8に示した例の場合、表示フレームnにおいて強度1で1ドットの0.05の時間出力した後、出力を0に戻し、次に0.5の強度で0.1の時間出力する。このとき、ビーム形状は最初はTEM00であり、次にTEM01に変化する。
さらに、本実施例の場合、強度を変化させる過渡期に予期しないビーム形状(TEM11、TEM10)が出現する可能性が他の実施例より大きく、スペックル低減度合いが高まる。
本実施例の場合も、図8のパターンで限定されるものではなく、また、レーザ駆動パターンの重心が1ドットの表示時間の中心近辺にあるのが好ましい。
実施例1から実施例4では、緑のレーザについて説明したが、同様の操作を赤レーザ、青レーザで行っても良いし、全てで実施しても良い。
10:緑色レーザー、11:赤色レーザー、12:青色レーザー、20-22:コリメートレンズ、30-31:ダイクロイック・プリズム、50:MEMSミラー、90-92:レーザ・ビーム、100:スクリーン

Claims (6)

  1. マルチモード・レーザ光源が出力するレーザビームを走査して画像を表示するレーザプロジェクタにおいて、
    表示フレームごとに、前記レーザビーム形状の2次元出力パターンが異なるように前記マルチモード・レーザ光源を駆動するレーザ駆動部を備え、
    前記レーザ駆動部は、1ドットの表示時間中のレーザ光源の出力強度と出力時間の積が同一で、表示フレームごとに異なる出力強度と出力時間の駆動波形パターンを前記マルチモード・レーザ光源に印加することを特徴とするレーザプロジェクタ。
  2. 請求項1に記載のレーザプロジェクタにおいて、
    前記レーザ駆動部は、レーザ光源に印加する前記駆動波形パターンを複数個有し、表示フレーム毎に前記駆動波形パターンを変えて前記マルチモード・レーザ光源に印加することを特徴とするレーザプロジェクタ。
  3. マルチモード・レーザ光源が出力するレーザビームを走査して画像を表示するレーザプロジェクタにおいて、
    表示フレームごとに、前記レーザビーム形状の2次元出力パターンが異なるように前記マルチモード・レーザ光源を駆動するレーザ駆動部を備え、
    前記レーザ駆動部は、1ドットの表示時間中に、異なる2次元出力パターンのレーザビームが出力されるように前記マルチモード・レーザ光源を駆動することを特徴とするレーザプロジェクタ。
  4. 請求項3に記載のレーザプロジェクタにおいて、
    前記レーザ駆動部は、1ドットの表示時間中に、第1の出力時間の間に第1の出力強度で前記マルチモード・レーザ光源を駆動し、第2の出力時間の間に前記第1の出力強度と異なる第2の出力強度で前記マルチモード・レーザ光源を駆動することを特徴とするレーザプロジェクタ。
  5. 請求項4に記載のレーザプロジェクタにおいて、
    前記レーザ駆動部は、1ドットの表示時間中に、前記第1の出力強度と前記第2の出力強度の前記マルチモード・レーザ光源駆動を分散しておこなうことを特徴とするレーザプロジェクタ。
  6. 請求項1に記載のレーザプロジェクタにおいて、
    前記レーザ駆動部は、前記出力強度と出力時間の駆動波形パターンの重心が1ドットの表示時間中の中心に位置するように、前記マルチモード・レーザ光源を駆動することを特徴とするレーザプロジェクタ。
JP2010224470A 2010-10-04 2010-10-04 レーザプロジェクタ Active JP5501187B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010224470A JP5501187B2 (ja) 2010-10-04 2010-10-04 レーザプロジェクタ
US13/247,445 US8757816B2 (en) 2010-10-04 2011-09-28 Laser projector and method of scanning laser beam
CN201110306176.6A CN102445825B (zh) 2010-10-04 2011-09-30 激光投影仪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010224470A JP5501187B2 (ja) 2010-10-04 2010-10-04 レーザプロジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012078611A JP2012078611A (ja) 2012-04-19
JP5501187B2 true JP5501187B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=45889793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010224470A Active JP5501187B2 (ja) 2010-10-04 2010-10-04 レーザプロジェクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8757816B2 (ja)
JP (1) JP5501187B2 (ja)
CN (1) CN102445825B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9705962B2 (en) 2012-09-15 2017-07-11 Honeywell International Inc. Asynchronous reporting system
US9122255B2 (en) 2012-09-15 2015-09-01 Honeywell International Inc. Remote access gateway configurable control system
US10514713B2 (en) 2012-09-15 2019-12-24 Ademco Inc. Mailbox data storage system
US10992494B2 (en) 2012-09-15 2021-04-27 Ademco Inc. Gateway round-robin system
JP2015037017A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 東芝デジタルメディアエンジニアリング株式会社 導光系及び駆動制御方法
EP3241045B1 (en) 2014-12-31 2021-06-16 Dolby Laboratories Licensing Corporation Discrete laser fiber inputs for image projectors
CN106210683A (zh) * 2016-07-19 2016-12-07 广西家之宝网络科技有限公司 一种三维样板间成像系统
CN106131523A (zh) * 2016-07-19 2016-11-16 广西家之宝网络科技有限公司 一种多通道软件成像系统
CN106210680A (zh) * 2016-07-19 2016-12-07 广西家之宝网络科技有限公司 一种多维样板间虚拟成像系统
CN106162122A (zh) * 2016-07-19 2016-11-23 广西家之宝网络科技有限公司 一种多通道软件成像系统
CN106060495A (zh) * 2016-07-19 2016-10-26 广西家之宝网络科技有限公司 一种多通道软件激光成像系统
CN106162121A (zh) * 2016-07-19 2016-11-23 广西家之宝网络科技有限公司 一种基于无线投影仪的多通道软件成像系统
CN106101668A (zh) * 2016-07-19 2016-11-09 广西家之宝网络科技有限公司 一种多通道软件成像系统
CN106060497A (zh) * 2016-07-19 2016-10-26 广西家之宝网络科技有限公司 一种多通道立体激光成像系统
CN106199986A (zh) * 2016-07-19 2016-12-07 广西家之宝网络科技有限公司 一种多通道虚拟立体成像系统
CN106199985A (zh) * 2016-07-19 2016-12-07 广西家之宝网络科技有限公司 一种多通道虚拟立体成像系统
CN108267916B (zh) * 2016-12-30 2020-09-29 深圳光峰科技股份有限公司 激光光源及显示设备
CN108666861B (zh) 2018-05-09 2019-12-06 歌尔股份有限公司 多激光器的驱动电流校正方法及装置、激光投影仪
CN110460828B (zh) * 2019-08-22 2021-03-19 淮南师范学院 一种微机电扫描镜投射系统和方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132463B2 (ja) * 1971-10-08 1976-09-13
US5313479A (en) 1992-07-29 1994-05-17 Texas Instruments Incorporated Speckle-free display system using coherent light
JP2003021800A (ja) 2001-07-10 2003-01-24 Canon Inc 投射型表示装置
WO2004064410A1 (en) * 2003-01-08 2004-07-29 Explay Ltd. An image projecting device and method
JP4598676B2 (ja) * 2003-12-24 2010-12-15 パナソニック株式会社 2次元走査型画像表示装置
WO2005078519A1 (ja) 2004-02-18 2005-08-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 投写型表示装置、および投写型表示方法
WO2005083492A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 照明光源及びそれを用いた2次元画像表示装置
JP4844087B2 (ja) 2005-10-31 2011-12-21 Jfeスチール株式会社 溶鋼中の窒素濃度調整方法及び大入熱用鋼の製造方法
JP2007163702A (ja) 2005-12-12 2007-06-28 Seiko Epson Corp スペックルキャンセラ及びこれを用いたプロジェクタ
WO2007119723A1 (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Panasonic Corporation 画像表示装置
WO2008015951A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Panasonic Corporation Dispositif d'affichage
KR100828367B1 (ko) * 2006-08-28 2008-05-08 삼성전자주식회사 레이저 디스플레이장치
JP2008268709A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
US8231224B2 (en) * 2009-06-11 2012-07-31 Microvision, Inc. Apparent speckle reduction via beam offset diversity in pupil space
US8585206B2 (en) * 2010-06-29 2013-11-19 Corning Incorporated Methods for operating scanning laser projectors to reduce speckle and image flicker
US20120013852A1 (en) * 2010-07-13 2012-01-19 Microvision, Inc. Alternating Beam Laser Imaging System with Reduced Speckle
US8308302B2 (en) * 2010-07-13 2012-11-13 Microvision, Inc. Laser scanning imaging system with reduced speckle

Also Published As

Publication number Publication date
CN102445825A (zh) 2012-05-09
US20120082177A1 (en) 2012-04-05
JP2012078611A (ja) 2012-04-19
US8757816B2 (en) 2014-06-24
CN102445825B (zh) 2014-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5501187B2 (ja) レーザプロジェクタ
JP4853033B2 (ja) 光走査装置及び画像表示装置
US7370973B2 (en) Displaying optical system and image projection apparatus
US20190236762A1 (en) Device and Method for Projecting an Image
US7354157B2 (en) Image display device and light source device
JP5452318B2 (ja) レーザープロジェクタ
JP4929738B2 (ja) 光走査装置、光走査装置の制御方法及び画像表示装置
JP6409511B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP7008244B2 (ja) 投写型映像表示装置
US20130222774A1 (en) Image Display Device
JP2003021800A (ja) 投射型表示装置
US8052286B2 (en) System and method for utilizing a scanning beam to display an image
JP4840175B2 (ja) 画像表示装置
JP6566496B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP6566495B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2018156062A (ja) 表示装置、物体装置及び表示方法
JP2011180277A (ja) 画像表示装置
JP5083452B2 (ja) 光走査装置、光走査装置の制御方法及び画像表示装置
JP5401813B2 (ja) 画像表示装置
JP2008216456A (ja) 投射型カラープロジェクタ装置
JP2011075958A (ja) 画像表示装置
JP6375799B2 (ja) 画像投影装置
JP2008275930A (ja) 投写型映像表示装置
JP2010181734A (ja) 画像表示装置
JP2013072989A (ja) 走査型表示装置および画像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5501187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250