JP5498732B2 - 音声処理回路およびスピーカーシステム - Google Patents

音声処理回路およびスピーカーシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5498732B2
JP5498732B2 JP2009163209A JP2009163209A JP5498732B2 JP 5498732 B2 JP5498732 B2 JP 5498732B2 JP 2009163209 A JP2009163209 A JP 2009163209A JP 2009163209 A JP2009163209 A JP 2009163209A JP 5498732 B2 JP5498732 B2 JP 5498732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
speaker
difference signal
speaker unit
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009163209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011019138A (ja
Inventor
真行 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko NPC Corp
Original Assignee
Seiko NPC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko NPC Corp filed Critical Seiko NPC Corp
Priority to JP2009163209A priority Critical patent/JP5498732B2/ja
Publication of JP2011019138A publication Critical patent/JP2011019138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5498732B2 publication Critical patent/JP5498732B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

本発明は、マトリックスエンコードされた信号を再生する音声処理回路およびスピーカーシステムに関するものである。
臨場感、実感のある立体音響を再生する技術として、直接音と間接音の放射の制御と、左右の立体信号の電子的処理とを組み合わせる技術が知られている。
例えば、特許文献1には、入力信号L、Rから、和回路と差回路によってそれぞれ和信号(L+R)と差信号(L−R)を生成し、和信号(L+R)の示す直接音を前方放射スピーカーシステムから放射し、差信号(L−R)の示す間接音を広分散パターンを有するスピーカーシステムから放射し、これらを音響的に結合することによって、立体音響を効果的に提供するスピーカーシステムが記載されている。
また、立体音響を実現するために、サラウンドシステムやスピーカーの多チャンネル化も一般的に導入されているが、省スペース、省配線、およびローコストを実現し、少ない音声チャンネルの中に多くの音声チャンネルの音を溶かし込むマトリックスエンコード処理をし、再生するスピーカーシステム、いわゆるマトリックススピーカーシステムが知られている。
例えば、非特許文献1には、図7に示すように、同一スピーカー31、32、33,34を4個使用し、その結線によってスピーカー33からは差信号(L−R)、スピーカー34からは差信号(R−L)、スピーカー31、32からはそれぞれ和信号(L+R)を供給して音声信号を再生するスピーカーシステムが記載されている。
図8は、図7に示したスピーカーシステムにおいて、スピーカーを抵抗負荷、駆動するアンプを電源に置き換えたスピーカーシステムの等価回路図を示しており、各々8Ωのインピーダンスを有するスピーカー4個を結線することにより、優れた定位と音場再生を得ている。
特表平2−500714号公報
週刊FM「音の魔術師 マトリックススピーカー」1979年6月25日号
先のマトリックススピーカーシステムによる再生は、和信号成分たる直接音(L+R)、(R+L)と、差信号成分たる間接音(L−R)、(R−L)を直接スピーカーから放射することによって音場を再現することに他ならない。壁面や床、天井の反射が全く無いとした場合に、視聴者が得る音響エネルギーは、スピーカーから直接放射されるものだけとなることは明白である。
従来よく知られた結線方法によるスピーカーシステムにおいては、優れた定位と音場再生が得られるのは公知であるが、音楽ソースによっては差信号成分(L−R)および(R−L)信号が少ないものもあり、十分な音場再生ができないケースがあった。これは、試聴位置において、低周波領域に偏る和信号成分(L+R)、(R+L)と高周波領域に偏る差信号成分(L−R)、(R−L)のバランスが崩れていることを示している。
また、音楽ソース自体、試聴位置におけるワンポイント収録されたものばかりではなく、ミキシングによって作られた音楽ソースが殆どであり、試聴者との間にある一定の距離をもった音源から放射されるような直接音と間接音の比率を持つ合成音とは必ずしも等価ではない。故に音楽ソースにより差信号成分たる間接音が少ないものが出来上がる傾向があり、その様な音楽ソースの場合、従来方式のマトリックススピーカーでは十分な差信号成分を放射することが出来ず、また、十分な音場再生ができなかった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、差信号成分が少ない音楽ソースにおいても、好ましい音場再生を実現する音声処理回路、およびスピーカーシステムを提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、ステレオ信号のLチャネル信号とRチャネル信号との差信号および和信号からマトリックスエンコードされた音声信号を再生するスピーカーシステムにおいて、前記Lチャネル信号と前記Rチャネル信号との差信号である第1の差信号(L−R)を再生するスピーカと、該第1の差信号の逆相信号である第2の差信号(R−L)を再生するスピーカとから構成される第1のスピーカユニットと
前記Lチャネル信号と前記Rチャネル信号との和信号を再生する第2のスピーカーユニットとを有し、前記第2のスピーカユニットの再生する和信号の信号エネルギーに対して、前記第1のスピーカユニットの再生する前記第1の差信号及び前記第2の差信号の合成信号エネルギーが3倍以上9倍以下となるように前記第1のスピーカーユニットおよび前記第2のスピーカーユニットを構成する各スピーカーが結線すれば、間接音成分の少ない音楽ソースであっても、臨場感、実感のある好ましい音場差異性が実現できることを本出願人は見出した。
本発明の音声処理回路およびスピーカーシステムは、Lチャネル信号とRチャネル信号との差信号が、第1の差信号(L−R)と該第1の差信号(L−R)の逆相信号である第2の差信号(R−L)とを含むものであってもよい。また、本発明の音声処理回路およびスピーカーシステムでは、差信号の信号エネルギーおよび和信号の信号エネルギーを、各々第1のスピーカーユニットの総振動板面積および第2のスピーカーユニットの総振動板面積の設定により定めてもよい。あるいは、差信号の信号エネルギーおよび和信号の信号エネルギーを、各々第1のスピーカーユニットの総インピーダンスおよび第2のスピーカーユニットの総インピーダンスの設定により定めてもよい。
本発明によれば、差信号成分が少ない音楽ソースにおいても、好ましい音場再生を実現することができる。
本発明の実施例1に係るスピーカーシステムの構造を示す図である。 図1のスピーカーシステムにおけるスピーカーの結線状態を示す図である。 図2のスピーカーシステムの等価回路図である。 本発明の実施例2に係るスピーカーシステムのブロック図である。 本発明の実施例3に係るスピーカーシステムの結線状態を示す図である。 図5のスピーカーシステムの等価回路図である。 従来技術のスピーカーシステムにおけるスピーカーの結線状態を示す図である。 図7のスピーカーシステムの等価回路図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
本発明のスピーカーシステムは、図1に示すように、電気信号を空気振動に変換して音を発するスピーカー1と、スピーカー1が取り付けられるキャビネット2とから構成される。これらスピーカー1を複数個結線することにより、左チャネルのステレオ信号Lと右チャネルのステレオ信号Rとの差信号であって間接音成分である(L−R)、(R−L)を再生する第1のスピーカーユニットと、ステレオ信号Lとステレオ信号Rとの和信号であって直接音成分である(L+R)を再生する第2のスピーカーユニットを構成する。
キャビネット2は、密閉型や、好ましい低音再生のためにはバスレフ型など、様々な形態のものがあり、それらの適用が制限されるものではない。
図2は、図1のスピーカーシステムにおける各スピーカーの結線状態を示す図、図3は、図2に示したスピーカーシステムにおいて、スピーカーを抵抗負荷、駆動するアンプを電源に置き換えたスピーカーシステムの等価回路図である。
差信号(L−R)は、第1のスピーカーユニットを構成するスピーカーユニット5から再生され、スピーカーユニット5はスピーカー1cで構成される。差信号(R−L)は、第1のスピーカーユニットを構成するスピーカーユニット6から再生され、スピーカーユニット6はスピーカー1dで構成される。一方、和信号(L+R)は、第2のスピーカーユニットを構成するスピーカーユニット3およびスピーカーユニット4から再生され、スピーカーユニット3はスピーカー1aで構成され、スピーカーユニット4はスピーカー1bで構成される。スピーカー1aおよびスピーカー1bのインピーダンスは、それぞれ8Ωである。
本実施例では、差信号成分の信号を再生するスピーカーユニット5、6の各インピーダンスを、和信号成分の信号を再生するスピーカーユニット3、4の各インピーダンスに対して1/3に設定し、差信号の信号エネルギーが3倍になるようにしている。このように、実施例1では、スピーカーユニットを構成する各スピーカーのインピーダンスに応じ、図2、図3に示すような結線を施すことによって、間接音成分たる差信号の信号エネルギーを所定の割合で大きくすることにより、間接音成分の少ない音楽ソースであっても臨場感、広がり感のある音場再生を実現することができる。
図4は、本発明のスピーカーシステムの実施例2の構成を示す図である。本スピーカーシステムは、ステレオ信号のL信号とR信号とからこれらの差信号および和信号を生成し、該差信号および和信号のゲイン調整や増幅を行う音声処理回路20と、音声処理回路20で生成される差信号および和信号が供給され、音声再生を行うスピーカー13、14および15とから構成される。スピーカー13からは和信号に伴う音声信号が再生され、スピーカー14からは差信号の(L−R)成分に伴う音声信号が再生され、スピーカー15からは差信号の(R−L)成分に伴う音声信号が再生される。
本実施例では、少ない音楽ソースであっても間接音成分が十分な音声を再生するために、音声処理回路20にて入力信号レベルの調整や、和信号および差信号の各出力のゲイン調整や増幅を行って差信号の信号エネルギーを高める。すなわち、本スピーカーシステムの音声処理回路20にステレオ信号のL信号およびR信号が入力されると、(L+R)加算回路7において和信号(L+R)が生成され、(L−R)減算回路8において差信号(L−R)が生成され、和信号(L+R)、差信号(L−R)は、それぞれバッファ回路9、10によって、その出力の極性とゲインが調整され、それぞれアンプ11、12によって増幅される。バッファ回路9、10およびアンプ11、12にて出力を調整することにより、差信号の信号エネルギーを3倍以上9倍以下とする。
また、本実施例では、スピーカーの結線によっても差信号の信号エネルギーを高める。和信号成分は、電気的な合成により生成できるので、1個のスピーカー13で十分である。一方、差信号成分は、差信号(L−R)と、その逆相成分である差信号(R−L)とが生成されるため、2個のスピーカー14、15が必要となる。しかし、差信号成分でスピーカーを駆動するアンプ12は、差信号の正相成分(L−R)を生成するスピーカー14と差信号の逆相成分(R−L)を生成するスピーカー15を並列に接続することにより1つでよい。ここで差信号成分のスピーカー2個の合成インピーダンスは、スピーカー1個の場合の半分となるので、電気的なエネルギーとしては、和信号成分用のスピーカーの2倍となる。そして、和信号成分用のスピーカー1個に対し、差信号成分用のスピーカーは2個であるので、結果的に、和信号成分の信号に対して差信号成分の信号の電気的エネルギーは4倍となり、間接音成分の十分な音声を再生することができる。
和信号成分に対する差信号成分の比率をさらに高めるには、差信号(L−R)を生成する減算回路8もしくは後段のバッファ回路10にて増幅すればよい。
このように、実施例2では、音声処理回路20によるL信号およびR信号の電気的合成および信号処理と、差信号用および和信号用のスピーカーの結線との両面から所望の信号エネルギーを有する音声信号を再生することができる。また、本実施例では、スピーカーを和信号用1個と、互いに逆相の信号を再生する差信号用2個の最小の構成で形成することができ、システムのコスト低減をはかることができる。
なお、差信号成分の信号エネルギーが高まるにつれて高音のエネルギーが増大するため、低音の量感不足が顕在化する場合がある。その場合は、和信号成分を生成する加算回路7の後段のバッファ回路9で低音をブーストする回路構成をとることでこの問題を解消することが可能である。
図5は、本発明の実施例3に係るスピーカーシステムにおける各スピーカーの結線状態を示す図、図6は、図5に示したスピーカーシステムにおいて、スピーカーを抵抗負荷、駆動するアンプを電源に置き換えたスピーカーシステムの等価回路図である。
本発明の実施例3に係るスピーカーシステムは、実施例1と同様、スピーカーシステムを構成するスピーカーを複数個結線することにより、ステレオ信号Lとステレオ信号Rとの差信号(L−R)、(R−L)を再生する第1のスピーカーユニットと、ステレオ信号Lとステレオ信号Rとの和信号(L+R)を再生する第2のスピーカーユニットとを備える。
本実施例で使用する各スピーカーは、例えば、単独で8Ωのインピーダンスを有する。ステレオ信号の和信号(L+R)は、スピーカー1kで構成されるスピーカーユニット21とスピーカー1lで構成されるスピーカーユニット22とから再生される。ステレオ信号の差信号(L−R)は、並列接続されたスピーカー1m、1nで構成されるスピーカーユニット23から再生され、ステレオ信号の差信号(R−L)は、並列接続されたスピーカー1o、1pで構成されるスピーカーユニット24から再生される。スピーカーユニット23、24は、それぞれ単独で8Ωのスピーカーの並列接続されたものであるから、各スピーカーユニットの振動板面積は単独のスピーカーの2倍となり、合成インピーダンスはそれぞれ単独のスピーカーのインピーダンスの半分の4Ωとなる。したがって、電気的なエネルギーとしては、スピーカーユニット23、24の再生する信号エネルギーは、単独のスピーカーの再生する信号エネルギーの4倍となり、単独のスピーカーで構成されるスピーカーユニット21、22に対して4倍の信号エネルギーを有することになる。
このように、実施例3では、スピーカーの結線の仕方によって差信号を再生するスピーカーユニットと和信号を再生するスピーカーユニットとの総振動板面積比やインピーダンス比を調整することによって、差信号の信号エネルギーを和信号の信号エネルギーの4倍とし、間接音成分の十分な音声を再生する。
なお、本発明の実施の形態は、上述した内容に限定されるものではない。本スピーカーシステムの前段におけるL信号とR信号との差信号および和信号の電気的処理と、後段におけるスピーカーの結線とによって、差信号の信号エネルギーと和信号の信号エネルギーとを調整し、これらの合成エネルギーのうち、差信号の信号エネルギーを3倍以上9倍以下とする構成であればよい。
また、上記実施例では、シングルエンド型のアンプを想定したスピーカーの結線を示しているが、バランス出力型のアンプを使用した結線であってもよい。
また、上記実施例は、アナログ回路における例であるが、ディジタル信号処理においても同様のアルゴリズムによって実現可能であるのは明らかである。
1 スピーカー
2 キャビネット
5、6、14、15、23、24 第1のスピーカーユニット
3、4、13、21、22 第2のスピーカーユニット
7 L+R加算回路
8 L−R減算回路
9、10 バッファ回路
11、12 アンプ

Claims (3)

  1. ステレオ信号のLチャネル信号とRチャネル信号との差信号および和信号からマトリックスエンコードされた音声信号を再生するスピーカーシステムにおいて、
    前記Lチャネル信号と前記Rチャネル信号との差信号である第1の差信号(L−R)を再生するスピーカと、該第1の差信号の逆相信号である第2の差信号(R−L)を再生するスピーカとから構成される第1のスピーカユニットと
    前記Lチャネル信号と前記Rチャネル信号との和信号を再生する第2のスピーカーユニットとを有し、
    前記第2のスピーカユニットの再生する和信号の信号エネルギーに対して、前記第1のスピーカユニットの再生する前記第1の差信号及び前記第2の差信号の合成信号エネルギーが3倍以上9倍以下となるように前記第1のスピーカーユニットおよび前記第2のスピーカーユニットを構成する各スピーカーが結線されることを特徴とするスピーカーシステム。
  2. 前記差信号の信号エネルギーおよび前記和信号の信号エネルギーは、各々前記第1のスピーカーユニットの総振動板面積および前記第2のスピーカーユニットの総振動板面積の設定により定まることを特徴とする請求項1に記載のスピーカーシステム。
  3. 前記差信号の信号エネルギーおよび前記和信号の信号エネルギーは、各々前記第1のスピーカーユニットの総インピーダンスおよび前記第2のスピーカーユニットの総インピーダンスの設定により定まることを特徴とする請求項1に記載のスピーカーシステム。
JP2009163209A 2009-07-10 2009-07-10 音声処理回路およびスピーカーシステム Expired - Fee Related JP5498732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009163209A JP5498732B2 (ja) 2009-07-10 2009-07-10 音声処理回路およびスピーカーシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009163209A JP5498732B2 (ja) 2009-07-10 2009-07-10 音声処理回路およびスピーカーシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011019138A JP2011019138A (ja) 2011-01-27
JP5498732B2 true JP5498732B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=43596580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009163209A Expired - Fee Related JP5498732B2 (ja) 2009-07-10 2009-07-10 音声処理回路およびスピーカーシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5498732B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2564404Y2 (ja) * 1991-11-29 1998-03-09 株式会社ケンウッド オーディオ機器の音場合成回路
JPH05199594A (ja) * 1992-01-22 1993-08-06 Mitsubishi Electric Corp 中央スピーカ付車載用オーディオ装置
JPH0674000U (ja) * 1992-05-29 1994-10-18 日本コロムビア株式会社 立体音響再生装置
JPH06233399A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Hitachi Ltd テレビジョン受像機
JP2003250199A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Mechanical Research:Kk 車載用スピーカシステム
JP2005123747A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Orion Denki Kk オーディオ再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011019138A (ja) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101971647B (zh) 声音系统及其操作方法
US8175304B1 (en) Compact loudspeaker system
JP4158941B2 (ja) 音響システム
US6219426B1 (en) Center point stereo field expander for amplified musical instruments
JP5266995B2 (ja) 放音装置
WO2006090799A1 (ja) アレースピーカ装置
JP5068369B2 (ja) 多重音像を有する音響装置(ApparatusforsoundHavingMultipleStereoImaging)
JP2005518736A (ja) コンパクトなサラウンド・サウンド・システム
JP5772356B2 (ja) 音響特性制御装置及び電子楽器
US9369817B2 (en) Broad sound field loudspeaker system
JP4150749B2 (ja) 立体音響再生システムおよび立体音響再生装置
US8553914B2 (en) Apparatus for reproduction of stereo sound
JP2005287002A (ja) 立体音響再生システムおよび立体音響再生装置
TW202245483A (zh) 通過使用線性化及/或頻寬擴展產生第一控制信號和第二控制信號的裝置和方法
JP2006005701A (ja) マルチチャンネルオーディオシステム
KR100386919B1 (ko) 노래반주장치
JP5498732B2 (ja) 音声処理回路およびスピーカーシステム
JP2009134128A (ja) 音響処理装置および音響処理方法
JP2013051595A (ja) スピーカ装置
US10313794B2 (en) Speaker system
RU2321187C1 (ru) Акустическая система пространственного звучания
JP5075023B2 (ja) 音響システム
CN107534813B (zh) 再现多信道音频信号的装置和产生多信道音频信号的方法
US6399868B1 (en) Sound effect generator and audio system
JP2023131544A (ja) 音響出力装置、音響出力方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5498732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees