JP5496206B2 - 電磁流量計用流路管及びその製造方法 - Google Patents

電磁流量計用流路管及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5496206B2
JP5496206B2 JP2011527619A JP2011527619A JP5496206B2 JP 5496206 B2 JP5496206 B2 JP 5496206B2 JP 2011527619 A JP2011527619 A JP 2011527619A JP 2011527619 A JP2011527619 A JP 2011527619A JP 5496206 B2 JP5496206 B2 JP 5496206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
flow
pipe
electromotive force
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011527619A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011021476A1 (ja
Inventor
信夫 森北
雅人 西浦
朋彦 松江
哲弥 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takahata Precision Japan Co Ltd
Original Assignee
Takahata Precision Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takahata Precision Japan Co Ltd filed Critical Takahata Precision Japan Co Ltd
Priority to JP2011527619A priority Critical patent/JP5496206B2/ja
Publication of JPWO2011021476A1 publication Critical patent/JPWO2011021476A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5496206B2 publication Critical patent/JP5496206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/56Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
    • G01F1/58Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters
    • G01F1/584Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters constructions of electrodes, accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/56Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
    • G01F1/58Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters
    • G01F1/588Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters combined constructions of electrodes, coils or magnetic circuits, accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/14Casings, e.g. of special material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/24Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid
    • G01F23/241Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid for discrete levels
    • G01F23/242Mounting arrangements for electrodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

本発明は、電磁流量計用流路管及びその製造方法に関する。特に、起電力測定用電極が流路管に埋設されて成る電磁流量計用流路管及びその製造方法に関する。本流路管は、インサート成形法により好適に製造される。
電磁流量計は、水などの導電性流体の流量を測定する流量計である。電磁流量計は、水道メーターなどに広く利用されている。
電磁流量計は、流路管と、流路管内に配置される一対の起電力測定用電極(以下、単に「電極」ともいう)と、励磁回路と、演算部及び出力部とから構成される。電磁流量計は、電磁流量計を構成する流路管内を通過する導電性流体の流速を測定する。流速の測定原理は以下の通りである。
流路径dの流路管内に一対の電極を配置し、流路管内に前記一対の電極方向と直交する磁界(磁束密度B)を印加する。この状態で流路管内に導電性流体を通過させると、一対の電極間に起電力Emfが発生する。この起電力Emfは、電極を介して外部に取出され、測定器で測定される。起電力Emfは、磁束密度B、導電性流体の流速v、流路管の流路径dにそれぞれ比例し、Emf=f(B×v×d)の関係が成立する(ファラデーの法則)。従って、起電力Emfを測定することにより、電磁流量計の流路管内を通過する導電性流体の流量を求めることができる。
電磁流量計を水道メーターとして用いる場合、流路管内を通過する水道水の圧力は、最大で1.4MPa(約14bar)になることがある。そのため、従来、水道メーターに用いる電磁流量計用流路管は、剛性、強度が高い非磁性の金属材料で形成されている。金属材料で形成される流路管には、流路管の内壁にゴムやフッ素樹脂等の非導電性材料から成るライニングが施されている。電極は、このライニングを介して流路管の内壁に取付けられる。電極と流路管とは、ライニングによって電気的に絶縁させている。しかし、流路管の内径が小さい場合、流路管の内壁にライニングを均一な厚さで高精度に施すことは困難である。
図9aは、従来の電磁流量計の部分断面図である。図9bは図9aのA−A線に沿う断面を示す端面図である。901は流路管で通常は非磁性の金属材料から成る。流路管901内には、前記流路管901を貫通する流路902が設けられている。流路方向は、図9aにおいては矢印a又はb方向であり、図9bにおいては、紙面と直交する方向である。
流路管901の内壁にはゴムやフッ素樹脂等の非導電性材料から成るライニング904が施されている。流路管901には、一対の電極装填用穴915a、915bが互いに対向して設けられている。電極装填用穴915a、915bの周壁面にはゴムやフッ素樹脂等の非導電性材料によるライニング904が施されている。
一対の電極装填用穴915a、915bには、一対の電極905a、905bが、それぞれの先端面905c、905dを流路902に露出して装填されている。電極905a、905bの後端側にはリード線911a、911bがそれぞれ接続されている。リード線911a、911bは不図示の演算部に接続される。
流路管901の外壁表面には、一対の電極905a、905bを通る線方向に直交する線方向に一対のヨーク903a、903bが設けられている。ヨーク903a、903bは、不図示のコイルが巻回されており、このコイルは励磁回路の一部を構成している。流路902内にはヨーク903a、903bによって磁界が形成される。
磁界が形成された流路902に導電性流体が流れると、その流速に応じて一対の電極905a、905b間に起電力が生じる。生じる起電力は、リード線911a、911bを通じて不図示の演算部に送られて、起電力が計測される。この起電力の計測値から、流路902に流れる導電性流体の流速が計算される。流速と測定時間との積から導電性流体の流量が計算され、不図示の出力部に出力される。
電極905a、905bを流路管901に装填する方法としては、流路管901の外部からOリング907a、907bをそれぞれ装着させた電極905a、905bを電極装填用穴915a、915bにそれぞれ挿入し、ナット909a、909bでそれぞれ締めこむ方法が一般的である。
この電磁流量計へ電極を装填する方法には幾つかの問題点がある。従来の電磁流量計の測定部(図9b)においては、電極905a、905bは単に流路管901に締付けて固定されている。この場合には、ライニング904の施された流路管内壁面901aと電極の先端面905c、905dとの間に微細な段差が生じ易い。
流路管901や電極905a、905b等の部材は一定の公差内で個別に製作される。各部材の公差が±0.02mmである場合、最大で0.04mmの段差が生じる。また、流路管901に施されるライニング904の厚さも一定の公差を有する。そのため、この段差はさらに拡大する場合もある。
従って、この段差は電磁流量計毎に異なる。さらには、同一の電磁流量計内の対になる電極905a、905b相互においても前記段差が異なる場合が多い。
一対の電極905a、905b間における段差が同一でない場合、流路902内を通過する導電性流体の流れは電極905a、905bの先端面905c、905dで乱れる。この流れの乱れは流速や時間によって変化し、一定にならない。即ち、低速域では層流、高速域では乱流、その中間の速度域では不安定な遷移流が形成される。この乱れは電極905a、905bで検出される計測値のノイズレベルを高める。その結果、電磁流量計の測定精度を低下させる。
電源を外部に有する電磁流量計の場合は、ヨーク903a、903bに印加する電圧を上げて起電力Emfを上昇させることが容易に行える。この場合は、起電力Emfに対するノイズの相対的な強度を小さくすることができる。一方、電源を内部に有する電磁流量計(例えば、電池で10年以上動作する電磁流量計)の場合は、ヨーク903a、903bに印加する電圧を低くしなければならない。この場合は、起電力Emfに対するノイズの相対的な強度は大きくなる。その結果、電磁流量計の測定精度が低下する。
さらに、前記段差を個々の電磁流量計について調整することは煩雑であり、電磁流量計の製造コストを上昇させる。また、前記段差を調整しても、電磁流量計を長期にわたり使用する場合は再度調整の必要性が生じるため、定期的なメンテナンスが必要である。
またさらに、電極装填用穴915a、915bの内径は、電極905a、905bを容易に挿入するために、電極905a、905bの外径よりも0.10mm程度大きく形成されている。そのため、電極装填用穴915a、915bと電極905a、905bとの間には隙間913a、913bが生じている。この隙間913a、913bも電磁流量計毎に均一とはならない。この隙間913a、913bには空気が入り込んで、電磁流量計の測定精度を低下させる原因となる。
隙間913a、913bに入り込んだ空気は、流路管901内に高速で水を通過させたり、高圧力にしたりすると隙間913a、913bの内部に押し込まれる。そのため、隙間913a、913bに入り込んだ空気は除去し難い。空気は電気的に不良導体である。そのため、微弱な電流を検知する電磁流量計においては、隙間913a、913b内の空気の存在は測定精度を大きく低下させる。
電極装填用穴915a、915bの大きさは微小(直径5mm程度)である場合もある。微小な電極装填用穴915a、915bに小径のOリング907a、907b、ナット909a、909bを組み込むためには高い加工技術が求められる。
また、Oリング907a、907bが接する面の平滑性次第で液密性は不安定になる。上記理由により、電極905a、905bや電極装填用穴915a、915bがOリング907a、907bと接する面は高精度に加工する必要がある。
さらには、Oリング907a、907bは長期使用すると経年劣化する。この劣化に対処するため、Oリング907a、907bを定期的に交換する等のメンテナンスが必要になる。
このように複雑かつ高精度を要求される電磁流量計の基本構造は、電磁流量計の製造コスト、メンテナンスコストを上昇させる。その結果、電磁流量計を普及させることが困難となっている。そこで、測定精度が高く安価に製造でき、且つメンテナンスコストが低い電磁流量計が求められている。
特開平4−295722
本発明が解決しようとする第1の課題は、流路管内壁面と電極の先端面との段差を高度に制御することにより、電磁流量計の測定精度を向上させることにある。
本発明が解決しようとする第2の課題は、流路管と電極との境界部における液密性を高くすることにより、電磁流量計の耐圧性、耐久性を向上させることにある。
本発明は、上記課題を解決する電磁流量計用流路管及びその製造方法を提供する。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、インサート成形法を用いて流路管と電極とを一体成形することにより、上記第1の課題を解決することができることを見出した。さらに、流路管と電極との境界部にシール材を配して、流路管と電極とを一体成形することにより、上記第2の課題を解決することができることを見出した。
上記課題を解決する本発明は以下に記載するものである。
〔1〕
導電性流体が通過する流路をその内部に有する樹脂製の流路管と、前記流路管の流路方向に沿う中間部に形成される測定部とからなり、
前記測定部は、前記流路管内を通過する導電性流体の流れ方向と略直交して互いに対向して設けるとともに、その先端面を流路管内壁面に露出する一対の起電力測定用電極と、
流路管壁内において、前記一対の起電力測定用電極のそれぞれの後端側に接続される一対の導電部材と、
を配設してなり、
前記起電力測定用電極は、流路管と一体成形されることにより流路管壁内に埋設されていることを特徴とする電磁流量計用流路管。
〔2〕
前記流路管内壁内に埋設されている起電力測定用電極と流路管との境界部にシール材を有する〔1〕に記載の電磁流量計用流路管。
〔3〕
起電力測定用電極と前記流路管との間に化学的結合が形成されている〔1〕に記載の電磁流量計用流路管。
〔4〕
流路管が繊維強化プラスチックから成る〔1〕に記載の電磁流量計用流路管。
〔5〕
前記一対の起電力測定用電極の配設方向と直交する方向であって、前記流路管の外周にヨーク固定凹部が形成されている〔1〕に記載の電磁流量計用流路管。
〔6〕
ヨーク固定凹部に、ヨークに形成された穴と嵌合する突起を流路管と一体に形成してなる〔1〕に記載の電磁流量計用流路管。
〔7〕
外型内に配置する内型の表面に起電力測定用電極の先端面を当接し、溶融した樹脂を外型と内型とで形成する間隙内に注入して電極と流路管とを一体成形することを特徴とする〔1〕に記載の電磁流量計用流路管の製造方法。
〔8〕
起電力測定用電極が、流路管との境界部となる面にシール材を有する〔7〕に記載の電磁流量計用流路管の製造方法。
〔9〕
シール材が、加熱により起電力測定用電極と流路管との間に化学的結合を形成させるシール材である〔8〕に記載の電磁流量計用流路管の製造方法。
本発明の電磁流量計用流路管は樹脂材料で形成されているのでライニング処理が不要である。そのため、電磁流量計の製造コストが下がる。
本発明の電磁流量計用流路管は、電極とともに一体成形されているので、流路管内壁面と電極の先端面との段差を精度良く制御できる。また、長期間の使用によっても電極の位置が変化しない。そのため、電極の位置を調整する等のメンテナンスが不要である。
本発明の電磁流量計用流路管は、シール材を有する電極とともに一体成形する場合は、流路管と電極との境界部における液密性が高い。
図1は、本発明の電磁流量計用流路管の測定部の構造の一例を示す端面図である。 図2は、本発明の電磁流量計用流路管を用いて構成する電磁流量計の測定部の構造の一例を示す端面図である。 図3aは、本発明の電磁流量計用流路管の構造の一例を示す斜視図であり、図3bは、該電磁流量計用流路管を用いて構成する電磁流量計の構造の一例を示す斜視図である。 図4aは、本発明の電磁流量計の断面図であって、図1のB−B線に沿う断面図である。図4bは、本発明の電磁流量計の断面図であって、図1のC−C線に沿う断面図である。 図5は、本発明の電磁流量計用流路管を用いて構成する電磁流量計の測定部の構造の他の例を示す端面図である。 図6は、本発明の電磁流量計用流路管が一体成形される際に用いられるインサート型の一例を示す部分断面図である。 図7は、本発明の電磁流量計用流路管が一体成形される際に用いられるインサート型の他の例を示す部分断面図である。 図8a、8bはともに励磁回路の一例を示す概念図である。 図9aは、従来の電磁流量計の構造を示す部分断面図である。図9bは図9aのA−A線に沿って切断する端面図である。
101、501 流路管
101a、501a 流路管の内壁面
101b、101c ヨーク固定用突起部
101d、101e ヨーク固定用凹部
102、502 流路
103a、103b ヨーク(励磁回路構成部材)
103c、103d 係止穴
104 流路管入口
105a、105b 起電力測定用電極
105c、105d 起電力測定用電極の先端面
106 流路管出口
107a、107b シール材
108、508 測定部
111a、111b 導電部材
112a、112b リード線
113a、113b 引出穴
600 成形用金型
601a、601b 内型
607 内型分割面
606 外型
700 成形用金型
701a、701b 内型
707 内型分割面
706 外型
708a、708b 凹部
800、850 励磁回路
802、852 コイル
803c、803d 係止穴
901 流路管
901a 流路管の内壁面
902 流路
903a、903b ヨーク(励磁回路構成部材)
904 ライニング
905a、905b 起電力測定用電極
905c、905d 起電力測定用電極の先端面
907a、907b Oリング
909a、909b ナット
911a、911b リード線
913a、913b 隙間
915a、915b 電極装填用穴
以下、本発明の電磁流量計用流路管を用いて構成する電磁流量計の一実施形態について、図面を参照して説明する。この電磁流量計は水道メーターとして好適に利用できる。なお、本発明において直交とは角度90度で交差する場合が最も好ましいが、角度80〜100度で交差する場合(略直交)も包含するものとする。
図3aは、本発明の電磁流量計用流路管の一例を示す斜視図である。図3bは、本発明の電磁流量計用流路管を用いて構成する電磁流量計の一例を示す斜視図である。図3a中、101は流路管である。この流路管101は、その両端から中央に向うに従って徐々に管径が小さく形成されている。筒状の流路管101には、その内部を導電性流体が通過する貫通した流路102が形成されている。流路管101の流路方向に沿う中間部であって、管径が最も小さくなっている中間部には導電性流体の流速を測定する測定部108が形成されている。
測定部108には、円柱状の一対の電極105a、105bが設けられている。一対の電極105a、105bは、流路管101の内壁面にその先端面を露出して流路管壁内に埋設されている。埋設された一対の電極105a、105bの後端側には、それぞれ導電部材111a、111bの一端が接続されており、他端は流路管101に形成された引出穴113a、113bの外壁から外部に導出されている。
101d、101eは流路管101の外周に形成された一対のヨーク固定凹部である。一対のヨーク固定凹部101d、101eを結ぶ直線方向は、前記一対の電極105a、105bを通る直線方向と直交している。
101b、101cは、流路管101の外周部に設けられ、流路管101と一体に形成された樹脂から成る突起であり、後述のヨーク103a、103bを固定するために用いられる。
図3b中、103a、103bは一対の平板状ヨークである。ヨークの厚さ方向外周面には導線が巻回されたコイルが形成され、このコイルは不図示の励磁回路の一部を構成している。図2に示すように、ヨーク103a、103bの中央には厚さ方向に係止穴103c、103dが開けられており、該係止穴103c、103dと突起部101a、101bとはそれぞれ嵌合する。これにより、ヨーク103a、103bは流路管101の所定の位置に正確に配設される。ヨーク103a、103bが嵌合した突起部101c、103dは、その先端が熱によってかしめられ、ヨーク103a、103bは流路管101の外周に固定される。
図3に示すように、流路管101の外部に導出されている導電部材111a、111bには、リード線112a、112bの一端がそれぞれ接続されている。リード線112a、112bの他端は不図示の演算部に接続されている。
ヨーク103a、103bは流路管101の流路102内に磁界を形成する。磁界が形成された流路102内に導電性流体が通過するとその流速に応じて一対の電極105a、105b間に起電力が生じる。
電極105a、105b間に生じた起電力は、導電部材111a、111b、リード線112a、112bを経由して不図示の演算部に送られ、ここで起電力が計測される。演算部では、この起電力の計測値から、流路102に流れる導電性流体の流速が計算される。流速と計測時間とを用いて導電性流体の流量が計算され、不図示の出力部に出力される。
図3a中、A−A線で切断した端面を図1に示す。
図1は本発明による電磁流量計用流路管の測定部の構造の一例を示す端面図である。図1中、101は流路管であり、一対の電極105a、105b、導電部材111a、111bが一体成形により流路管101の内壁内に埋設されている。電極105a、105bの先端面105c、105dは流路管101の内壁面と同一面内に露出している。即ち、先端面105c、105dは、流路管101の内壁面から突出したり、陥没したりすることはなく、正確に内壁面と一致している。
電極105a、105bの後端部は、流路管101を構成する樹脂で覆われて流路管101内に固定されており、軸方向に移動することができない。流路管101と電極105a、105bとは、一体成形されるため、流路管101と電極105a、105bとの間に隙間が実質的に生じない。
図1において、測定部108の流路方向に直交する流路断面は矩形に形成されている。流路管101の外壁表面には、一対の電極105a、105bを結ぶ線方向と略直交する線方向に沿って一対のヨーク103a、103bが設けられている。即ち、流路管の導電性流体の通過方向と、一対の電極の配列方向と、一対のヨークの配列方向は、互いに略直交するように配置される。
本発明の電磁流量計の流路管と電極とは、後述するように樹脂材料により一体成形される。流路を形成するための金型部品の形状の組合せで、流路管内壁面101aと電極の先端面105c、105dとの間に段差が生じないようにすることもできるし、意図的に均一な段差を生じさせることもできる。
107a、107bは流路管101と電極105a、105bとの境界部に配置されるシール材である。シール材107a、107bはそれぞれ電極105a、105bの外周に沿って配置される。シール材107a、107bは前記境界部の液密性を高めるために配置される。
なお、流路管101の液密性をより向上させるために、引出穴113a、113bにさらにシール材(不図示)を配置しても良い。
図5は本発明による電磁流量計流路管の測定部の他の構造を示す端面図である。この電磁流量計流路管は測定部508の流路502の断面が円形に形成されている。この場合、電極105a、105bの先端面105c、105dの表面形状は中央部が窪んだ凹レンズ状であっても、平面状であっても良い。その他の構造は図1と同様であるのでその説明を省略する。
<流路管>
流路管101は熱可塑性樹脂材料で構成される。この樹脂材料は、引張強度、曲げ強度、剛性、耐衝撃性、耐加水分解性、耐ソルベント亀裂性が高い材料が好ましい。例えば、ガラス繊維(GF)や炭素繊維で強化されたエンジニアリングプラスチック(PC(ポリカーボネート樹脂)−GF、PA(ポリアミド樹脂)−GF、PPS(ポリフェニレンサルファイド樹脂)−GF等)が適している。なお、流路管101の外表面は非磁性の金属材料で補強されていても良い。
本発明の電磁流量計用流路管は、測定部の流路断面が矩形であって、矩形の長辺に平行にヨークを形成することが好ましい。即ち、磁界を印加する方向を流路の狭い方向に一致させることが好ましい。小さい励磁電流により、導電性流体に効率的に磁界を印加できるからである。
本発明の電磁流量計用流路管は、導電性流体の入口側及び出口側から測定部に向って流路面積が漸減するように形成されていることが好ましい。図4aは、図1のB−B線に沿う本発明の電磁流量計用流路管の断面図である。図4bは、図1のC−C線に沿う本発明の電磁流量計用流路管の断面図である。101は流路管で、導電性流体の入口側104及び出口側106から測定部108に向って流路断面積が徐々に小さくなっている。導電性流体の流速は測定部108に近づくに従って加速され、その結果大きな起電力を生じる。従って、この流路管は、測定部の流路面積が入口部又は出口部の流路面積と同一の流路管の場合と比較して正確な測定が行える。また、励磁電流を小さくしても上記流路管と比較してより正確に流量を測定することができる。入口側104又は出口側106に対する測定部108の流路断面積の割合は、入口側104又は出口側106の流路断面積を基準として30〜10%程度が好ましい。
<起電力測定用電極>
電極105a、105bはステンレス鋼、ハステロイ、チタン、ニッケル等の耐食性の金属材料から成る公知の電極を用いることができる。電極は複数の材料から成る複合電極であっても良い。
<シール材>
流路管101と電極105a、105bとの境界部には、液密性を向上させるために、シール材107a、107bが配置されることが好ましい(図1)。シール材107a、107bとしては、Oリングや、弾性材料から成るスリーブが例示される。Oリングやスリーブは、イソプレンゴムやテフロン(登録商標)、シリコーンゴム、エチレンプロピレンゴム(EPDM)、NBR等の材料から成る公知のシール材を用いることができる。
これらシール材107a、107bは、電極105a、105bの外周面(電極105a、105bと流路管101との境界部となる電極105a、105bの面)に嵌合される。これらシール材107a、107bは、流路管101を形成する樹脂よりも弾性に富む。そのため、電極105a、105bと流路管101との境界部を強固に封止する。
また、シール材107a、107bは、ウレタンや合成ゴム等の高分子材料が溶剤に溶解しているペースト材(以下、これを「ペースト材」ともいう)を用いて形成させることもできる。特に好ましいペースト材としては、架橋性のウレタンや合成ゴム等の高分子材料がトルエンやキシレン等の有機溶剤に溶解され、さらにタルクやマイカ等の微粒子のフィラーが添加されたものが挙げられる。より具体的には、合成ゴム20〜30質量%、タルク10〜20質量%、メチルエチルケトン20〜30質量%、トルエン12質量%、キシレン12質量%、酢酸エチル1〜10質量%が配合されるペースト材を用いることができる。このペースト材を、電極105a、105bの外周面に塗布して乾燥させると、溶剤が揮発して電極105a、105bの外周面に高分子材料の膜が形成される。さらに、この膜は150℃程度で加熱することで、高分子材料が架橋反応を起す。その結果、電極105a、105bの外周面に耐熱性のあるシール材が形成される。インサート成形法によって流路管101を成形する時に、電極105a、105bに形成されている本シール材107a、107bと溶融した樹脂(流路管101を成形するための樹脂)とが接すると、シール材107a、107bと樹脂とが融着する。その結果、流路管101と電極105a、105bとの液密性は一層強固になる。
さらに、シール材107a、107bとしては、電極105a、105bの外周面と流路管101との間に化学的結合を形成させるシール材を用いることが特に好ましい。具体的には、先ず、電極を洗浄し、ここに分子レベルの薄膜を形成させる。この薄膜は、溶融樹脂(流路管101の成形材料)の熱によって化学反応を生じる。その結果、薄膜と電極105a、105bの外周面の金属との間、及び薄膜と流路管101との間とを化学的に結合させる。溶融樹脂が冷却されると反応は停止し強固な化学結合を呈する。強固な化学結合であるので冷却工程中に剥離することは無く、安定した機械的強度を確保できる。これにより、流路管101と電極105a、105bとは強固に接合される。その結果、流路管101と電極105a、105bとの液密性は一層強固になる。このようなシール材は、前述のOリング等を用いる場合と比較して接着強度や液密性、耐久性が高く、水道メーターのように長期間に亘って使用される製品に適する。
<導電部材>
導電部材111a、111bは公知のものを用いることができる。例えば、銅やプラチナ、金、白金、及びこれらの合金からなる板材や線材が挙げられる。導電部材111a、111bは、電極105a、105bの後端側に機械的なカシメ、半田付け等により接続される。
<リード線>
リード線112a、112bは公知のものを用いることができる。例えば、被覆された銅線や導電性回路がプリントされたフレキシブル回路基板が挙げられる。
<ヨーク固定用の突起部>
一対のヨーク103a、103bは、流路管流路に磁界を形成する。互いに対向する一対のヨーク103a、103bは、一対の起電力測定用電極105a、105bの対向する方向及び流路管内を導電性流体が流れる方向とそれぞれ略直交して配置される。ヨークにはコイルが形成され、励磁回路の一部を構成する。コイルは単数で形成されていても複数で形成されていても良い。一対のヨークは図8aに示すようにコ字型のヨーク803により一体に形成されていても良く、図8bに示すように分離した2つのヨーク103a、103bを用いて形成されていても良い。
図1に示すように、流路102の磁束密度は、一対のヨーク103a、103b間の距離に応じて変化する。電磁流量計の一対のヨーク103a、103b間の距離が一定にならない場合、電磁流量計毎に校正を行う必要があり煩雑である。
本発明の電磁流量計用流路管には、ヨーク103a、103bを固定する突起101b、101cが流路管101の外周に形成されていることが好ましい。この突起101b、101cは、ヨーク103a、103bに形成された係止穴103c、103d(図2)と嵌合する。これにより、流路管101の所定の位置にヨーク103a、103bが固定され、一対のヨーク103a、103b間の距離を一定とすることができる。なお、この突起101c、103dは、ヨーク103a、103bが固定された後、その先端が熱によってカシメられてヨーク103a、103bを流路管101に固定することができる(図2の101b、101c参照)。
なお、ヨーク103a、103bはこの方法によらず、接着剤やボルトなどで固定されていても良い。
<一体成形>
本発明の電磁流量計用流路管は、一体成形されることによって、電極105a、105bが流路管101内に埋設されている構造を有する。このような一体成形は例えば以下の通り行われる。
図6は、図1に示す流路管101と電極105a、105bとが一体成形される際に用いられる型600の断面部分図である。一対の電極105a、105bはその各々の先端面105c、105dを内型601a、601bに当接した状態で内型601a、601bを挟んで対向して配置される。
内型は成形後に内型601a、601bを取り外し易くするために、分割面607で分割されている。
一体成形に先立って電極105a、105bの外周面には、シール材107a、107bが形成されることが好ましい。
電極105a、105b及び内型601a、601bは外型606のキャビティ内に配置され、外型606が閉じられる。この外型606のキャビティ内に溶融した樹脂が注入される。冷却後、内型601a、601b、外型606を外すことによって、電極105a、105bが埋設されている流路管101が得られる。なお、内型601a、601bはそれぞれ矢印a、bの方向に移動させることによって離型させることができる。また、内型601a、601bは導電性流体が通過する流路102を形成する。
上述の一体成形においては、電極105a、105bの先端面105c、105dと流路管の内壁面101aとは極めて高精度で同一面とすることが出来る(図1)。この成形方法では、電極105a、105bの先端面105c、105dは型内の樹脂の圧力で内型601a、601bの表面に押し付けられる。そのため、電極105a、105b自体の大きさが不均一であっても、電極105a、105bの先端面105c、105dと流路管の内壁面101aとの間で段差が生じない。
なお、上記説明では電極105a、105bの先端面105c、105dと流路管の内壁面101aとに段差を生じさせない場合について説明したが、意図的に両者間に一定の高さの段差を生じさせることも可能である。電極の種類、面粗度、使用する流速域などによっては、両者間に一定の高さの段差がある方が好ましい場合がある。即ち、電極105a、105bの先端面105c、105d付近にある流体が常に強制的に洗い流される結果、測定される起電力の安定性が高くなる場合がある。電極105a、105bの先端面105c、105dと流路管の内壁面101aとに生じさせる段差の高さは、成形時に用いる内型の形状により自在に変化させることができる。
図7は、電極105a、105bの先端面105c、105dと流路管の内壁面101aとに一定の高さの段差を生じさせる際に用いられる型700の断面部分図である。内型701a、701bには、凹部708a、708bが形成されている。この凹部708a、708bの深さは、電極105a、105bの先端面105c、105dと流路管の内壁面101aとに生じさせる段差の高さと同じである。
即ち、本発明の電磁流量計用流路管の製造方法によれば、電極105a、105bの先端面105c、105dと流路管の内壁面101aとに段差を生じさせないことも可能であるし、正確に一定高さの段差を生じさせることも可能である。

Claims (6)

  1. 導電性流体が通過する流路をその内部に有する樹脂製の流路管と、前記流路管の流路方向に沿う中間部に形成される測定部とからなり、
    前記測定部は、前記流路管内を通過する導電性流体の流れ方向と略直交して互いに対向して設けるとともに、その先端面を流路管内壁面に露出する一対の起電力測定用電極と、
    流路管壁内において、前記一対の起電力測定用電極のそれぞれの後端側に接続される一対の導電部材と、
    を配設してなり、
    前記起電力測定用電極は、流路管と一体成形されることにより流路管壁内にその後端部が流路管を構成する樹脂で覆われて埋設されており、
    前記流路管内壁内に埋設されている起電力測定用電極と流路管との境界部にシール材を有することを特徴とする電磁流量計用流路管。
  2. 起電力測定用電極と前記流路管との間に化学的結合が形成されている〔1〕に記載の電磁流量計用流路管。
  3. 流路管が繊維強化プラスチックから成る〔1〕に記載の電磁流量計用流路管。
  4. 導電性流体が通過する流路をその内部に有する樹脂製の流路管と、前記流路管の流路方向に沿う中間部に形成される測定部とからなり、
    前記測定部は、前記流路管内を通過する導電性流体の流れ方向と略直交して互いに対向して設けるとともに、その先端面を流路管内壁面に露出する一対の起電力測定用電極と、
    流路管壁内において、前記一対の起電力測定用電極のそれぞれの後端側に接続される一対の導電部材と、
    を配設してなり、
    前記起電力測定用電極は、流路管と一体成形されることにより流路管壁内に埋設されており、
    前記一対の起電力測定用電極の配設方向と直交する方向であって、前記流路管の外周にヨーク固定凹部が形成され、
    前記ヨーク固定凹部に、ヨークに形成された穴と嵌合する突起を流路管と一体に形成してなることを特徴とする電磁流量計用流路管。
  5. 外型内に配置する内型の表面に、流路管との境界部となる面にシール材を有する起電力測定用電極の先端面を当接し、溶融した樹脂を外型と内型とで形成する間隙内に注入して電極と流路管とを一体成形することを特徴とする〔1〕又は〔6〕に記載の電磁流量計用流路管の製造方法。
  6. シール材が、加熱により起電力測定用電極と流路管との間に化学的結合を形成させるシール材である〔7〕に記載の電磁流量計用流路管の製造方法。
JP2011527619A 2009-08-18 2010-07-26 電磁流量計用流路管及びその製造方法 Active JP5496206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011527619A JP5496206B2 (ja) 2009-08-18 2010-07-26 電磁流量計用流路管及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009188886 2009-08-18
JP2009188886 2009-08-18
PCT/JP2010/062540 WO2011021476A1 (ja) 2009-08-18 2010-07-26 電磁流量計用流路管及びその製造方法
JP2011527619A JP5496206B2 (ja) 2009-08-18 2010-07-26 電磁流量計用流路管及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011021476A1 JPWO2011021476A1 (ja) 2013-01-17
JP5496206B2 true JP5496206B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=43606931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011527619A Active JP5496206B2 (ja) 2009-08-18 2010-07-26 電磁流量計用流路管及びその製造方法

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP2469244A4 (ja)
JP (1) JP5496206B2 (ja)
KR (1) KR20120066004A (ja)
CN (1) CN102575949B (ja)
AU (1) AU2010285797B2 (ja)
HK (1) HK1171505A1 (ja)
IN (1) IN2012DN00703A (ja)
MY (1) MY171646A (ja)
NZ (1) NZ598119A (ja)
TR (1) TR201201801T2 (ja)
TW (1) TWI477749B (ja)
WO (1) WO2011021476A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8991264B2 (en) * 2012-09-26 2015-03-31 Rosemount Inc. Integrally molded magnetic flowmeter
US9322690B2 (en) 2013-01-28 2016-04-26 Canada Pipeline Accessories, Co. Ltd Metering tubes for improved fluid flow measurement
JP6659692B2 (ja) * 2014-12-04 2020-03-04 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド ワイヤレス流量制限器
DE102015116676A1 (de) * 2015-01-20 2016-07-21 Krohne Ag Magnetisch-induktives Durchflussmessgerät und Verfahren zum Herstellen einer Messelektrode
EP3048431B1 (de) * 2015-01-20 2020-07-29 Krohne AG Magnetisch-induktives durchflussmessgerät und verfahren zur herstellung einer messelektrode
CN105987728B (zh) * 2015-02-17 2023-06-06 艾默生过程控制流量技术有限公司 电磁流量计
JP6754312B2 (ja) * 2017-03-02 2020-09-09 アズビル株式会社 電磁流量計の電極構造
JP6756660B2 (ja) * 2017-04-28 2020-09-16 愛知時計電機株式会社 電磁流量計
JP6756658B2 (ja) * 2017-04-28 2020-09-16 愛知時計電機株式会社 電磁流量計
US20190257677A1 (en) * 2017-04-28 2019-08-22 Aichi Tokei Denki Co., Ltd. Electromagnetic flowmeter
WO2019072345A1 (en) * 2017-10-12 2019-04-18 Apator Miitors Aps MAGNETO-INDUCTIVE FLOWMETER AND MEASURING TUBE THEREFOR
JP6948244B2 (ja) * 2017-12-15 2021-10-13 アズビル株式会社 電磁流量計の電位検出用電極
JP7039276B2 (ja) * 2017-12-15 2022-03-22 アズビル株式会社 電磁流量計の電位検出用電極
IT201800002753A1 (it) * 2018-02-16 2019-08-16 Eltek Spa Dispositivo di rilevazione e/o controllo per apparecchi o sistemi a conduzione di liquido
IT201800002751A1 (it) * 2018-02-16 2019-08-16 Eltek Spa Dispositivo di rilevazione e/o controllo per apparecchi o sistemi a conduzione di liquido
JP6940435B2 (ja) * 2018-03-13 2021-09-29 アズビル株式会社 電磁流量計
TWI730810B (zh) * 2020-06-15 2021-06-11 桓達科技股份有限公司 電子式水錶

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4881413A (en) * 1988-10-31 1989-11-21 Bio-Medicus, Inc. Blood flow detection device
JP2000009506A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Yamatake Corp 電磁流量計用測定管およびその製造方法
JP2002310749A (ja) * 2001-04-06 2002-10-23 Yokogawa Electric Corp 電磁流量計
JP2004354227A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Yamatake Corp 電磁流量計の電極構造
JP2007071695A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Aichi Tokei Denki Co Ltd 電磁流量計
JP2007114028A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Aichi Tokei Denki Co Ltd 電磁流量計の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4567775A (en) * 1977-02-23 1986-02-04 Fischer & Porter Co. Unitary electromagnetic flowmeter having molded electrodes
CN85102884B (zh) * 1985-04-15 1988-10-19 山武霍尼韦尔株式会社 电磁流量计
JP3043087B2 (ja) 1991-03-25 2000-05-22 愛知時計電機株式会社 残留磁気式電磁流量計
DE19535997C2 (de) * 1995-09-27 1997-09-25 Ketelsen Broder Induktiver Durchflußmesser
JP3788776B2 (ja) * 2002-09-19 2006-06-21 株式会社山武 電磁流量計
JP3756862B2 (ja) * 2002-09-19 2006-03-15 株式会社山武 電磁流量計
DE10347890A1 (de) * 2003-10-10 2005-05-04 Abb Patent Gmbh Magnetisch-induktives Messgerät für strömende Stoffe und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10347878A1 (de) * 2003-10-10 2005-05-04 Abb Patent Gmbh Magnetisch-induktives Messgerät für strömende Stoffe und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102006023915A1 (de) * 2006-05-19 2007-11-22 Endress + Hauser Flowtec Ag Messaufnehmer eines magnetisch induktiven Durchflussmessgeräts
JP2008111758A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Yamatake Corp 容量式電磁流量計

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4881413A (en) * 1988-10-31 1989-11-21 Bio-Medicus, Inc. Blood flow detection device
JP2000009506A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Yamatake Corp 電磁流量計用測定管およびその製造方法
JP2002310749A (ja) * 2001-04-06 2002-10-23 Yokogawa Electric Corp 電磁流量計
JP2004354227A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Yamatake Corp 電磁流量計の電極構造
JP2007071695A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Aichi Tokei Denki Co Ltd 電磁流量計
JP2007114028A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Aichi Tokei Denki Co Ltd 電磁流量計の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2469244A4 (en) 2015-04-08
HK1171505A1 (en) 2013-03-28
AU2010285797B2 (en) 2014-01-30
MY171646A (en) 2019-10-22
CN102575949B (zh) 2014-07-09
JPWO2011021476A1 (ja) 2013-01-17
TW201131146A (en) 2011-09-16
TR201201801T2 (tr) 2012-03-21
TWI477749B (zh) 2015-03-21
KR20120066004A (ko) 2012-06-21
EP2469244A1 (en) 2012-06-27
AU2010285797A1 (en) 2012-03-08
IN2012DN00703A (ja) 2015-06-19
NZ598119A (en) 2013-06-28
WO2011021476A1 (ja) 2011-02-24
CN102575949A (zh) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5496206B2 (ja) 電磁流量計用流路管及びその製造方法
US8074525B2 (en) Magnetic-inductive flowmeter
US20060185442A1 (en) Magnetoinductive flowmeter
US20110137580A1 (en) Flow measurement method and device
CN109891200B (zh) 电磁流量计
US20060213285A1 (en) Method of manufacturing a sensor assembly for a magnetic flowmeter
US10309815B2 (en) Thermal flow meter with reinforcing plate and method of manufacturing the same
US7272978B2 (en) Magnetic-inductive flow meter with an electrically isolated measuring tube
CN102840887B (zh) 电磁流量计的电极装置
US7448281B2 (en) Magnetic induction flowmeter having a metal measuring tube
CN113167613B (zh) 磁感应流量计
US10024704B2 (en) Thermal flow meter having seal areas with deformed ferrules
US8418565B2 (en) Heated pipe connecting device for installation of a flow meter
KR20210106359A (ko) 유량계 및 유량계의 제조방법
US20090223304A1 (en) Measuring Transducer of a Flow Measuring Device
US11747179B2 (en) Magnetic inductive flow meter having an insulated electrode
JP2008232812A (ja) 容量式電磁流量計
CN110461386B (zh) 包括用于确定设备的特征、特别是几何特征的装置的设备
JP2012202971A (ja) 流量センサ及びこれを用いたレジスト塗布装置
CN110914648B (zh) 制造磁感应流量计的线圈保持架的方法以及磁感应流量计
CN116568998A (zh) 用于确定磨损的测量设备和方法
JP2006098318A (ja) 渦流量計
JP2005172506A (ja) 低流量センサ
JP2019164046A (ja) 熱式流量計
JP2019050254A (ja) ワイヤボンディング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5496206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250