JP5494365B2 - 水素貯蔵体の製造方法 - Google Patents

水素貯蔵体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5494365B2
JP5494365B2 JP2010196309A JP2010196309A JP5494365B2 JP 5494365 B2 JP5494365 B2 JP 5494365B2 JP 2010196309 A JP2010196309 A JP 2010196309A JP 2010196309 A JP2010196309 A JP 2010196309A JP 5494365 B2 JP5494365 B2 JP 5494365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
libh
hydrogen storage
hydrogen
temperature
melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010196309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012050940A (ja
Inventor
朋也 松永
篤司 南野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010196309A priority Critical patent/JP5494365B2/ja
Publication of JP2012050940A publication Critical patent/JP2012050940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5494365B2 publication Critical patent/JP5494365B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Description

本発明は、水素貯蔵材料を多孔質材料の細孔内に充填して水素貯蔵体を製造する方法に関する。
水素はクリーンなエネルギー材料として注目されており、水素を安全に貯蔵する材料として種々の水素貯蔵材料が提案されている。中でもLiBHは水素貯蔵量が大きいため特に有望な水素貯蔵材料として期待されている。
実際の使用に際しては、水素貯蔵材料であるLiBHを多孔質材料の細孔内に充填して水素貯蔵体とする必要がある。これは、水素貯蔵材料の分解反応が細孔内ではより低温でかつ高速で起こることを利用するためである。
すなわち、非特許文献1には、水素貯蔵材料としてLiBHを多孔質カーボンの細孔内に充填することで、LiBHの分解がより低温かつ高速で起きることが報告されている。また、特許文献1には、水素貯蔵材料としてNHBHをSiOの細孔内に充填することで、やはり分解がより低温かつ高速で起きることが開示されている。
非特許文献1および特許文献1の充填方法は、水素貯蔵材料を溶媒に溶かし、この溶液中に多孔質材料を浸漬することで、毛管現象により溶液を細孔内に充填した後、乾燥させて溶媒を除去する方法である。
しかし、この方法では、溶媒への溶解限があるため、細孔内への水素貯蔵材料の充填量にも限界があった。また、水素貯蔵材料自体を融解して充填しようとしても、融解過程において水素貯蔵材料が熱分解されてしまうという問題が発生する。
特許文献2には、組成式Li(B,N,Al)Hxから成る水素貯蔵材料が開示されているが、細孔内への充填量を高めることは特に配慮されていない。
特許文献3には、水素貯蔵材料としてLiNHを利用するときに、細孔内に充填する方法として、Liを融解して細孔内に充填させ、空気中の窒素と反応させた後に、水素と反応させる方法が開示されている。しかし、充填処理のプロセスが複雑であり実用的でない。
特開2007−528834号公報 特開2005−081326号公報 特開2007−330903号公報
SiCahn, J.-B.Evmery, R.Janot, J.-M.Tarascon, "Improvement of the LiBH4 hydrogen desorption by inclusion into carbon", Journal of Power Sources, vol.189, pp.902-908.
本発明は、複雑なプロセスを必要とせず、溶媒への溶解度に限定されない高い充填量で多孔質材料の細孔内へ水素貯蔵材料LiBHを充填できる水素貯蔵体の製造方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明によれば、水素貯蔵材料であるLiBHを融解させて多孔質材料に充填して水素貯蔵体を製造する方法であって、
LiBHの熱分解反応式の平衡水素圧力に基づいて決定される水素圧力下で上記融解を行なうことを特徴とする水素貯蔵体の製造方法が提供される。
本発明によれば、LiBHの熱分解を抑止するのに十分な水素圧力下でLiBHの融解を行なうので、分解させることなくLiBH自体を融解させて細孔内に充填できるので、溶媒へのLiBHの溶解度に限定されず高い充填量が実現できる。
図1は、水素貯蔵材料LiBHを融解して多孔質材料SiOの細孔内に充填する手順を示すフローチャートである。 図2は、多孔質材料Alの細孔容積に対するLiBH容積と細孔容積及び比表面積の関係を示すグラフである。 図3は、LiBHの分解反応に対する温度と平衡水素圧力との関係を示すグラフである。 図4は、SiOとLiBHとの混合物を各温度で加熱保持した後のXRDプロファイルである。
LiBHは、下記の式(A)または(B)により結合・分解する。
LiBH→LiH+B+(3/2)H・・・(A)
(LiBH→LiH+B+(3/2)H)in pore・・・(B)
開放された状態での反応Aに比べて、細孔内に充填された状態での反応Bのほうが反応温度が低下するという利点があるため、本発明ではBの状態を採用した。細孔によるこの効果は細孔が微細なほど顕著であり、細孔径がナノオーダー(数nm〜数十nm)の微細な場合に特に有利である。
本発明は、LiBHを融解させて多孔質材料に充填して水素貯蔵体を製造する際に、
LiBHの熱分解を抑止するのに十分な水素圧力下で上記融解を行なう。
典型的には、上記水素圧力は、融解させる温度において、下記式(1)で表されるLiBHの分解反応について下記式(2)で表される平衡水素圧力PH2より大きい。
(2/3)LiBH→(2/3)LiH+(2/3)B+H・・・式(1)
H2=exp(−ΔH/RT+ΔS/R)・・・式(2)
式(2)において、温度T〔K〕における、
ΔH:分解に伴うエンタルピー変化〔kJ・molH2 −1
ΔS:分解に伴うエントロピー変化〔J・K−1・molH2 −1
R:気体定数〔J・K−1・mol−1
H2:平衡水素圧力〔atm〕。
望ましい形態においては、上記水素圧力は0.01MPa以上である。
望ましい形態においては、上記融解させる温度が290℃以下である。そうすることによって、多孔質材料とLiBHとの反応を最小限に抑えることができる。
本発明にしたがって、下記の条件および手順で、LiBHを融解して多孔質材料の細孔内に充填した。
<用いた材料>
LiBH:Aldrich社製、純度95%
バルク材料SiO:ナカライテスク社製(粉末)
多孔質材料Al:BAM社製、ERM−FD122
バルク材料と多孔質材料の特性を下記の表1に示す。
Figure 0005494365
図1に本実施例のフローチャートを示す。
(1)前処理
まず、多孔質材料(Al)を300℃にて2時間ターボ分子ポンプを用いて真空にて保持することにより、付着した水分などの吸着ガス除去した。
(2)混合
その後、表2に示す割合で多孔質材料(Al)とLiBHをメノウ乳鉢により手混ぜを5分間行なった。
Figure 0005494365
(3)細孔内へ充填(融解法)
混合後の試料をステンレス容器に入れ、290℃にて1.0MPaの水素圧力下で1時間保持することにより、LiBHを融解させてAlの細孔内に充填した。
(4)充填の確認
充填を確認するために、窒素ガス吸着法により細孔容積および比表面積を測定した。窒素ガス吸着法には、ユアサ アイオニクス社製AUTOSORB−1を用いた。
<融解処理温度の検討>
本実施例に用いたLiBHの融点は287℃であった。多孔質材料としてAlを用いて、細孔容積に対するLiBHの容積が33.33vol%LiBH4となるように両者を秤量し、メノウ乳鉢で混合した。次に、試料をステンレス製の容器に入れて、温度285℃、290℃とし、1.0MPa水素雰囲気下で1h保持して、充填の可否を調査した。
窒素ガス吸着法により細孔容積を測定した。図2に、細孔容積に対するLiBHの容積と細孔容積および比表面積の関係を示す。
図2の結果から、285℃では細孔容積が変化していないことから、細孔内に充填はできておらず、290℃では細孔容積が減少していることから充填できていると考えられる。したがって、細孔内に水素貯蔵材料を充填するには、少なくとも融点以上の温度が必要であることが分かる。
<融解処理圧力の検討>
LiBHの融点(287℃)に比べ、分解生成物であるLiHの融点(680℃)およびBの融点(2180℃)は高温であるため、LiBHの融解前に分解反応が起こると融解を利用した充填はできなくなるので、LiBH→LiH+B+(3/2)H(式(1))の分解反応を抑止する必要がある。
平衡状態における温度と水素圧力の関係式は、PH2=exp(−ΔH/RT+ΔS/R)(式(2))で表すことができ、反応式(1)の各温度におけるΔH、ΔSを代入することで、図3に示す平衡水素圧力と温度との関係が得られる。例えば、反応式(1)の290℃における熱力学的な値(ΔH290℃=−67kJ/mol、ΔS290℃=−98J/mol)より、290℃における式(1)の分解反応の抑止には、0.01MPa以上の水素圧力が必要であることが分かる。
このように、水素貯蔵材料の分解を回避しながら融解による充填を行なうには、水素貯蔵材料の融点以上の温度Tmにおいて、水素貯蔵材料の分解を抑止できる水素圧力(>平衡水素圧力PH2)をかけることが必要である。
<LiBHと多孔質材料との反応温度の検討>
本発明により水素貯蔵材料の融解を利用して多孔質材料の細孔内に充填する方法を行なうには、LiBHと多孔質材料との反応を極力抑制することが重要である。
LiBHとSiOとの反応する温度を調査するために、LiBHとSiO(バルク:*)とをメノウ乳鉢で5min間手混ぜした試料を、290℃、320℃、380℃でそれぞれ3h保持した。(*:反応性のみを調べるため多孔質ではないSiOを用いた。)図4に、反応生成物のXRDチャートを示す。
図4に示すように、290℃保持の場合は、LiBHの分解生成物であるLiHおよびBのピークが観測されたが、320℃以上で保持した場合は、SiOとLiBHの反応生成物であるLiSiOの生成が確認できた。LiBHとSiOとは320℃以上の温度で反応しているので、多孔質のSiOを用いてその細孔内にLiBHを充填する場合の温度は、少なくとも320℃より低温とする必要がある。温度が高くなるほど反応性は高まるから、融解による充填処理の温度は、少なくとも290℃以下とすることが望ましく、融点287℃とすることが最も望ましい。
本発明によれば、複雑なプロセスを必要とせず、溶媒への溶解度に限定されない高い充填量で多孔質材料の細孔内へ水素貯蔵材料LiBHを充填できる水素貯蔵体の製造方法が提供される。

Claims (3)

  1. 水素貯蔵材料であるLiBHを融解させて多孔質材料に充填して水素貯蔵体を製造する方法であって、
    LiBHの熱分解反応式の平衡水素圧力に基づいて決定される水素圧力下で上記融解を行ない、上記水素圧力は、融解させる温度Tにおいて、下記式(1)で表されるLiBH の分解反応について下記式(2)で表される平衡水素圧力P H2 より大きいことを特徴とする水素貯蔵体の製造方法。
    (2/3)LiBH →(2/3)LiH+(2/3)B+H ・・・式(1)
    H2 =exp(−ΔH /RT+ΔS /R)・・・式(2)
    式(2)において、温度T〔K〕における、
    ΔH :分解に伴うエンタルピー変化〔kJ・mol H2 −1
    ΔS :分解に伴うエントロピー変化〔J・K −1 ・mol H2 −1
    R:気体定数〔J・K −1 ・mol −1
    H2 :平衡水素圧力〔atm〕
  2. 請求項1に記載の水素貯蔵体の製造方法において、上記水素圧力は0.01MPa以上であることを特徴とする水素貯蔵体の製造方法。
  3. 請求項1または2に記載の水素貯蔵体の製造方法において、上記融解させる温度が290℃以下であることを特徴とする水素貯蔵体の製造方法。
JP2010196309A 2010-09-02 2010-09-02 水素貯蔵体の製造方法 Expired - Fee Related JP5494365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010196309A JP5494365B2 (ja) 2010-09-02 2010-09-02 水素貯蔵体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010196309A JP5494365B2 (ja) 2010-09-02 2010-09-02 水素貯蔵体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012050940A JP2012050940A (ja) 2012-03-15
JP5494365B2 true JP5494365B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=45904948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010196309A Expired - Fee Related JP5494365B2 (ja) 2010-09-02 2010-09-02 水素貯蔵体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5494365B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1080654B (it) * 1976-06-28 1985-05-16 Raffinage Cie Francaise Processo combinato di immagazzinamento e produzione di idrogeno e applicazione di questo processo
JP2006143537A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Materials & Energy Research Institute Tokyo Ltd テトラヒドロホウ酸塩の製造方法
JP2007152278A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Taiheiyo Cement Corp 水素貯蔵材料およびその製造方法
NO330070B1 (no) * 2006-01-26 2011-02-14 Inst Energiteknik Hydrogenlagringssystem, fremgangsmate for reversibel hydrogenlagring og fremstilling av materiale derfor samt anvendelse
JP4662167B2 (ja) * 2006-06-15 2011-03-30 電源開発株式会社 水素吸蔵複合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012050940A (ja) 2012-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. The synthesis and hydrogen storage properties of a MgH2 incorporated carbon aerogel scaffold
JP6556695B2 (ja) アンモニア合成触媒及びアンモニア合成方法
Khan et al. Hydrogen storage properties of nanocrystalline Mg2Ni prepared from compressed 2MgH2Ni powder
Srinivas et al. Nanoconfined ammonia borane in a flexible metal–organic framework Fe–MIL-53: Clean hydrogen release with fast kinetics
US8865619B2 (en) Method for storing hydrogen in a porous monolithic material, composite material obtained, and applications
Srinivas et al. Zn-MOF assisted dehydrogenation of ammonia borane: Enhanced kinetics and clean hydrogen generation
Song et al. Improvement in the hydrogen storage properties of Mg by mechanical grinding with Ni, Fe and V under H2 atmosphere
Huang et al. Increased air stability and decreased dehydrogenation temperature of LiBH 4 via modification within poly (methylmethacrylate)
US10000377B1 (en) Nanostructured metal amides and nitrides for hydrogen storage
Baytar et al. Al2O3 supported Co-Cu-B (Co-Cu-B/Al2O3) catalyst for hydrogen generation by hydrolysis of aqueous sodium borohydride (NaBH4) solutions
Han et al. The enhanced hydrogen storage of micro-nanostructured hybrids of Mg (BH 4) 2–carbon nanotubes
Niaz et al. Synthesis of nanostructured Mg–Ni alloy and its hydrogen storage properties
Wang et al. Catalysis and hydrolysis properties of perovskite hydride NaMgH3
JP5231016B2 (ja) 炭酸ガス吸収材、炭酸ガス吸収材の製造方法、炭酸ガス吸収方法、および炭酸ガス吸収装置
Wang et al. Improved dehydrogenation cycle performance of the 1.1 MgH2-2LiNH2-0.1 LiBH4 system by addition of LaNi4. 5Mn0. 5 alloy
KR101917103B1 (ko) 다공성 니켈-알루미늄 합금 분말, 이를 이용한 촉매 및 그 제조 방법
JP5494365B2 (ja) 水素貯蔵体の製造方法
KR101273495B1 (ko) 그래핀 옥사이드의 층간 제어방법 및 이에 의해 처리된 수소저장용 그래핀 옥사이드 복합체
Suárez-Alcántara et al. Mg–M–LiH alloys prepared by mechanical milling and their hydrogen storage characteristics
JP2008013375A (ja) 水素化物複合体及び水素貯蔵材料
JP4888777B2 (ja) 水素貯蔵材料の製造方法
JP2011079689A (ja) 水素貯蔵材料およびその使用方法
Xiong et al. Production of nitrogen-doped graphite from carbon dioxide using polyaminoborane
US20070231254A1 (en) Direct synthesis and methods of using hydrogen storage materials
JP2005279438A (ja) マグネシウム系水素貯蔵材料およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5494365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees